23/12/07 11:10:35.81 n6y43F6w.net
他者の大学進学を阻止、
尚且つ、専学⤴︎⤴︎高専と同等に。
畳の僻み妬み嫉みとひん曲がった自尊心が素晴らしく発露された名回答だと感じ得ません。
他人の幸せは許せない、
畳の本気度を感じます。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
政府がやってくれました。我が家にうれしい政策、所得制限なしが一番うれしいです。・・・
質問者:yuu219質問日時:2023/12/07 09:37
政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から子どもの大学授業料などを無償化する方針を固めた。
所得制限は設けない。・・・。
政府の本気度感じますよね。
回答者: rera1016 回答日時:2023/12/07 10:10
単に初任給が上だからと言って大学に行かせたいなら、はっきり言って意味がありません。
お子さんがどういう仕事に就きたいかを中学生までに決めて、
高校以降の進学先をその仕事でスキルを身につけやすいかという観点で選ばないといけません。
とりあえず大学まで行けば何とかなる時代は終わっています。
比較的単純な業務はAIやロボットが代わっているので、そんな就職先は望めません。
高度な知識やスキルを求める職業しか安泰なところはないです。
無償化になっても、誰でも出来る仕事にしか就けないなら意味がないです。
高度なスキルを求めて、高専や専門学校に行った方がいいです。