23/02/28 13:31:25.23 s4+vEV/A.net
スーパーライフのPBの紙パック純米酒買った。
埼玉県羽生市の東亜酒造の70%磨きの純米酒。
冷やして飲んだら美味くなかったので温燗に付けたら化けたぞ。
538:呑んべぇさん
23/02/28 18:37:10.59 kF/5FWYy.net
純米酒クラスで不味い酒ねーよ
539:呑んべぇさん
23/02/28 19:06:13.90 7CyTd7gp.net
山ほどあるだろw
紙パックの安い純米酒は大抵
540:呑んべぇさん
23/02/28 22:54:41.06 Kal6nXmD.net
安いパック純米酒っていくらくらいの話?
541:呑んべぇさん
23/03/01 21:12:42.47 ARLLqjQF.net
>東亜酒造
あっ!! お察し…
542:呑んべぇさん
23/03/01 22:41:41.07 qCBYqmLa.net
>>516
上撰って書いてあるけど美味しい?
値段的にはピンと同程度だけど
543:呑んべぇさん
23/03/02 01:16:45.89 jAhGMsSf.net
金賞受賞の界ってどう?
544:呑んべぇさん
23/03/02 15:40:16.92 2M+/iWww.net
>>537
一言で表現するなら中途半端
悪くはないのだが褒めるところもない
545:呑んべぇさん
23/03/02 20:09:59.60 vPRJbrf+.net
飲むぞぉ!
546:呑んべぇさん
23/03/02 20:59:29.51 vPRJbrf+.net
もう純米しか飲まない。
合成アルコール不味いしん。
547:呑んべぇさん
23/03/02 23:39:37.42 OX6UG7I9.net
パック酒スレで言ってもな
548:呑んべぇさん
23/03/03 01:03:55.47 Q3oOG29g.net
合成アルコールって何?
安酒に添加してるアルコールは石油から作ってるの?
549:呑んべぇさん
23/03/03 14:34:38.07 vtn8JYHY.net
なにいってんだこいつ
550:呑んべぇさん
23/03/03 23:18:23.46 8L9PnHMf.net
OKストアで初めて華秋田を購入
こりゃいいわ
しぼりたてギンパックより安くて美味しい
パッケージも空色で可愛い
ちょっとフルーティーな安酒飲みたい時には今後これにする
551:呑んべぇさん
23/03/03 23:28:38.33 f6FKQk23.net
>>538
あの値段で頑張ってるのに酷いな
552:呑んべぇさん
23/03/04 11:31:52.54 IyccHdw/.net
みなさまのお墨付き 純米酒
いいね。辛口
553:呑んべぇさん
23/03/04 12:10:19.18 pftBeZhb.net
甘口の酒でも水とアルコール添加すれば辛口になる
554:呑んべぇさん
23/03/04 13:06:05.77 qh8dwyGT.net
>>536
遅レスごめん。
ピンみたいなスッキリ軽快な薄味では無く、コクがあってキレるタイプ。熱燗で旨い。
ネット6本6,624円で買ってたから、OKストアで安く買えるなら超おすすめ。
555:呑んべぇさん
23/03/04 13:47:21.60 nDlwV0qW.net
とんでもないレスサンクス
OKにあったから気になってたんだ
上の華秋田と一緒に買ってみよう
556:呑んべぇさん
23/03/04 17:58:49.75 qh8dwyGT.net
>>537
冷酒要員として、糖類、酸味料が許せるなら、入手しやすくコスパ最高。
逆に身近過ぎて興味が無くなってしまい他の酒買ってしまう。
557:呑んべぇさん
23/03/04 20:39:48.26 Tl8IVPCZ.net
>>547
純米酒
558:呑んべぇさん
23/03/05 18:25:07.39 WsEsMQDb.net
明利酒類株式会社の葵中納言純米吟醸、少し苦くて不味い
苦い日本酒って初めて飲んだかも
559:呑んべぇさん
23/03/06 10:51:41.60 NJrA+i7i.net
渋いのはよくあるけどね
560:呑んべぇさん
23/03/06 11:33:48.14 uqAmVt7J.net
>>552
苦い=不味いて
お子ちゃま舌かよ
561:呑んべぇさん
23/03/06 16:44:40.12 kg58KmNk.net
>>536
私には合いませんでした
旨味とかなくて、味が薄い
香りも独特で、あんまり経験したことない
燗にしたらよかったりするかな
値段は安い
562:呑んべぇさん
23/03/06 20:21:31.36 RpToO7jA.net
レポサンクス まあ値段が値段だし合わなければ料理酒だな
563:呑んべぇさん
23/03/06 20:27:43.80 4Ku+7uGl.net
苦味ってどういうこと?苦味成分なんなの?
564:呑んべぇさん
23/03/07 19:02:41.95 wXqi4Qzg.net
>>557
その酒は知らんが
チロソール 苦味
塩化カルシウム 苦
硫酸マグネシウム 苦
ロイシン 苦
イソロイシン 苦
チロシン 渋味5
コハク酸+乳酸 苦渋味
プロリルロイシン 苦
565:呑んべぇさん
23/03/07 20:58:28.02 ZiORD/UX.net
酒に入ってなくね?
ロイシンとか入ってたらびっくりだわ
566:呑んべぇさん
23/03/07 21:09:01.46 SRjrclWn.net
米の加工品なんだからロイシン入ってるに決まってんだろ
567:呑んべぇさん
23/03/08 13:50:46.47 cGyCWCkQ.net
それらが入ってる米があったらニュースだな
568:呑んべぇさん
23/03/08 15:34:23.48 AT+XsgMS.net
米には入ってなくて麹菌が作るんじゃないの?
569:呑んべぇさん
23/03/09 00:08:30.31 1j1SEYGk.net
苦い日本酒なんて聞いたことがない
570:呑んべぇさん
23/03/09 00:11:33.26 05cb8RGV.net
>>563
杜氏も普通に苦味言うてますがな
URLリンク(sakestreet.com)
白樫さんは、剣菱の味わいは甘み→うま味→酸味・渋み→苦味の順番で出てくるように設計していると言います。
「甘みはうま味の導火線になるので、最初に甘みを出すことでうま味を引き出しますが、そのままではダレてしまいます。醸造アルコールを添加すればアルコールの辛さによってキレを出せますが、純米の場合は酸味で切ることになる。そこで酸味と渋みを出すんですが、酸味が後味に残ってしまうので、味わいを引き締めるために、苦味が必要になります。苦味がありすぎるとただ苦いだけになってしまうので、いちばん調整が難しいところです」
571:呑んべぇさん
23/03/09 01:15:51.98 4aGu+PTE.net
和の味とか言うよな
572:呑んべぇさん
23/03/09 05:44:35.61 +wlU7X8a.net
えー苦みあるのは普通にあるじゃん酒
573:呑んべぇさん
23/03/09 06:50:31.47 wbCvndsI.net
町田酒造とか苦味感じるな
パックじゃないけど
まあ舌壊れて感じない人にはあると言っても認めないんだろうが
574:呑んべぇさん
23/03/09 12:39:12.52 4aGu+PTE.net
ミネラルの味を感じられないやつは馬鹿舌
575:呑んべぇさん
23/03/09 13:03:08.58 GjS/VAex.net
>>564
こういうの見ると剣菱飲みたくなるな
576:呑んべぇさん
23/03/09 18:43:24.93 NfMYoBXq.net
>>555
紹介した者だけど、口に合わなかったらごめん。私は、冷やで飲まないけど、ピンよりも味が濃くて旨味があると思ってる。熱燗でも試してみてくださいね。
最高金賞だった時の条件は、
お値打ち熱燗部門:720ml 1,100円(税別)もしくは、1.8L 2,200円(税別)以下。審査温度は55℃(飛び切り燗)
【最高金賞】13点(出品数:280/入賞率:4.3%)
ブラインドテストです。
577:呑んべぇさん
23/03/09 20:37:55.88 kMZVndxF.net
酒瓶が不足してるってニュースあったけど、
じゃあ紙パックで出せよと。
ビンはめんどくさいんだよ!
578:呑んべぇさん
23/03/11 00:05:39.43 oFW8WS7M.net
>>563
苦味がある日本酒は普通にある
579:呑んべぇさん
23/03/11 00:12:30.58 +4CnT2b/.net
苦味のある日本酒で一番入手しやすいのを教えてつかあさい
580:呑んべぇさん
23/03/11 19:45:46.76 Ux7rii8c.net
沢の鶴
581:呑んべぇさん
23/03/12 02:32:42.57 DNRD8QmZ.net
今夜からセブンイレブン松竹梅純米酒
582:呑んべぇさん
23/03/14 12:54:40.71 Gm7plUlq.net
最近旨くなった、変な協定やめた大手の「月」
583:やら「天」やら「辛口一献」やっちょる。 つーか最近、度の強いの呑むと目が回るんでのう ^ ^
584:呑んべぇさん
23/03/16 16:51:06.42 FgxG40Ra.net
暖かくなってきたからパック日本酒もそろそろ終わりかな。
夏季は甲類の緑茶割り。
585:呑んべぇさん
23/03/17 16:47:55.86 kXTMyosR.net
紙パックだと高清水の辛口をのんでいます。
本当は一升瓶の高清水佳撰を飲みたいのですが、
近くのスーパーに置いていません。
普段飲みなのでネットで取り寄せるのなんだし、
そもそも毎日飲むほどではないので我慢してます。
586:呑んべぇさん
23/03/17 16:56:23.02 kXTMyosR.net
すみません高清水精選でした
587:呑んべぇさん
23/03/18 22:03:25.26 prQdQHDr.net
やっと糞不味いギンパック飲み切った。
二度と買わない。
588:呑んべぇさん
23/03/18 22:34:54.73 /nTpKqLG.net
>>580
そんなあなたに月桂冠
589:呑んべぇさん
23/03/19 10:06:01.57 FnRzJE/v.net
ギンパックが不味いなんて不幸な人だ
590:呑んべぇさん
23/03/19 14:07:04.17 naz/yeT0.net
なんでも美味いやつが一番幸せ
591:呑んべぇさん
23/03/19 14:10:12.00 FnRzJE/v.net
高価な吟醸酒って度数高くて甘味も強い
それを濃醇とするならギンパックは違う
あっさりさっぱり系
592:呑んべぇさん
23/03/19 14:37:34.96 w2owTc1s.net
そうそれ。
ギンパックは偽吟醸酒。
匂いは吟醸酒だけど、味が不味い。
593:呑んべぇさん
23/03/19 18:05:57.73 FnRzJE/v.net
俺はあっさりさっぱり系とは書いたが
不味いとは書いていない
人それぞれだから不味いと思うならそれでいい
594:呑んべぇさん
23/03/20 02:41:07.13 flgwLtET.net
>>582
不幸っていうか何かの目的のために必死な人なんじゃないかな
595:呑んべぇさん
23/03/21 14:14:08.01 fuZTanuP.net
高級吟醸酒と比較するのは、さすがにギンパックがかわいそうだよ。
勝てるわけないのは、メーカーだって知ってる。
596:呑んべぇさん
23/03/21 21:21:25.91 WVjBzzqr.net
みなさまのお墨付き純米辛口飲んだ後に月飲むと甘いな
597:呑んべぇさん
23/03/21 23:23:45.61 6KZuftQ4.net
>>589
おお、ちょうどみなさまのお墨付き飲んでる
598:呑んべぇさん
23/03/22 02:24:42.58 18K2Ws91.net
ただそれだけなら書き込まんでもいいんやで
書き込む以上は感想でも述べろや
599:呑んべぇさん
23/03/22 02:38:14.18 iozU689K.net
何この隠しきれない昭和臭ブーメラン
600:呑んべぇさん
23/03/22 03:42:31.28 qj1c92Zz.net
取締みたいなもんだからな
速度超過の車を追いかける白バイが法定速度守ってられるかよ
601:呑んべぇさん
23/03/22 05:50:05.71 psRrAsfx.net
でも白バイ気取りのただの暴走族ですよね
602:呑んべぇさん
23/03/22 20:24:11.91 n0zWq/8q.net
味も香りもあっさりさっぱりといえばイオンで968円の無窮純米大吟醸15度原酒
603:呑んべぇさん
23/03/23 21:38:31.72 14oCJqqU.net
>>595
パックなの?
604:呑んべぇさん
23/03/24 21:30:37.51 iYNt2Ycf.net
今更だけど日本盛の大吟醸500ccに初挑戦
さすがにうまいね
大吟醸らしさはよく分からんがまろやかで美味い
生原酒と迷ったけどこっちでよかったかな
605:呑んべぇさん
23/03/25 18:11:27.52 qMlv2hfL.net
OKストア行って純米吟醸かおりっての買ってきた。
ギンパックとどっちが美味しいかな?
606:呑んべぇさん
23/03/25 18:12:58.42 qMlv2hfL.net
「黒松白鹿 かおり 純米吟醸 プレミアム」ってやつ。
あとで飲むの楽しみだ。
607:呑んべぇさん
23/03/26 08:42:14.17 dvDYReCP.net
小山本家酒造の界って安い値段の割には飲めるぞ
608:呑んべぇさん
23/03/26 11:38:44.02 /eETtJgO.net
OKってお酒も安いの?
関西にはないからね
609:呑んべぇさん
23/03/26 11:46:16.28 dDXRe2aD.net
お酒は2割引き位。
610:呑んべぇさん
23/03/26 20:39:13.57 yWp6PxK8.net
>>599
初めて飲んだときは確かに凄い甘さを感じたんだ
砂糖菓子のような凄い甘さ
それが忘れられずリピートしたら大して甘くなかった
パッケージにも辛口気味みたいなこと書いてあるし
あれは何だったのだろうか
611:呑んべぇさん
23/03/26 22:25:08.51 uBXMTQAK.net
>>601
越後桜1.8L 698
上撰武蔵男山2L 777 3.8割引
千寿白拍子 山田錦1.8L 980 3割引
価格だけチェックしたのだが、美味しいのかな?越後桜と男山
いきつけOKに無いからちょっと遠出して買出しにいかなくては
山田錦は美味しかった
612:呑んべぇさん
23/03/29 06:25:45.74 15m6C+wb.net
OKは銘柄絞って数売る分 値段を下げているから
業務スーパーのほうが銘柄は揃ってるね
ドンキは近くが潰れたから最近は不明
613:呑んべぇさん
23/03/29 11:28:10.03 bGPaDluA.net
通常品が安いのはコスモスだが
特売品とか見切り激安はない
614:呑んべぇさん
23/03/29 12:22:28.32 2JwRRGCB.net
やまは通販の日本酒紙パック12リットル届いた
6本程度だと結構コンパクトやな
2週間くらい持てば良いが
615:呑んべぇさん
23/03/29 12:31:06.12 vb0VS9q9.net
>>607
飲み過ぎだろ
616:呑んべぇさん
23/03/30 02:18:52.04 fVfEDRXH.net
コスモスはクレカ使えないから論外
617:呑んべぇさん
23/03/30 04:27:49.52 sR3j5MVf.net
北鹿 生もとパック(赤いパッケージのヤツ)初めて購入
糖類・酸味料添加とはいえ、なんかかなり違和感のある甘さで結構キツい
甘い方が好きな人なら問題無いのだろうか……
次は同じく小山本家酒造グループで糖類酸味料添加
色々と受賞しまくってる「界」を飲む
生もとパックよりは不自然さ抑えてるけど、やっぱ甘い
結局、価格はあまり変わらない北鹿 純米酒 生もと かギンパック辺り買った方がええかもな(個人差あり)
もしくはドラッグストアの黄桜 辛口一献(998円)辺りか
もちろん、個人差もあるので辛いツマミとかなら甘い酒も合うかもしれんが
618:呑んべぇさん
23/03/30 09:47:23.96 sR3j5MVf.net
北鹿の純米酒(青くてほぼ菊正宗の純米パッケージパクリみたいなの)も飲む
若干フルーティーな味わいで、違和感のある甘さも無い
ただこうやって飲み比べると、980円でファミリーマートに売ってる
ファミマプライベートブランド(月桂冠)の“純米酒”が、どんだけコスパ良いのか実感させられる……
619:呑んべぇさん
23/03/30 09:50:50.93 L69hFYa1.net
月桂冠の新CMワロタ
620:呑んべぇさん
23/03/30 17:21:35.08 hzPWqRfU.net
月が甘ったるくて飲めなくなった。
甘口のが好きだったのに、甘さが嫌味に感じる。
621:呑んべぇさん
23/03/30 20:13:19.17 hnom66TA.net
今日のメニュー、竹の子と、たらのホイル焼き。酒は白鹿純米金箔入り。
あっ、紙パックじゃなくて一升瓶だった、1207円だけど。
622:呑んべぇさん
23/03/30 20:48:36.47 fIva6bpA.net
スレチ
623:呑んべぇさん
23/03/31 10:59:16.56 Acz4Hd9w.net
タケノコ酢味噌和え
月に合う
624:呑んべぇさん
23/03/31 11:39:29.49 J7bjpkL2.net
たらふく飲んでよく寝る
これ健康の秘訣
625:呑んべぇさん
23/03/31 20:15:09.99 TM3NB0Lj.net
村蟹様
626:呑んべぇさん
23/03/31 20:48:49.76 t0wLYKYQ.net
かおり飲んでみたけどギンパックより香り少ないな。
味はギンパックより美味しいけど微妙。
627:呑んべぇさん
23/03/31 20:52:28.17 t0wLYKYQ.net
今のところ
「TheShot大吟醸>かおりプレミアム>ここから旨い酒>ギンパック」な感じ。
628:呑んべぇさん
23/03/31 20:56:15.64 t0wLYKYQ.net
ワイの中のワーストは鬼殺し。
コップ一杯飲んだ後吐いたし。
ギンパックは吐くことないけど、美味いとは言えないな。
629:呑んべぇさん
23/04/01 06:07:08.39 MHoDuBiY.net
鬼ころしって、いろいろなメーカーから出てるからなぁ
まぁ2リットルで800円くらいの日本酒としては一番低ランクだからしゃーないけども
630:呑んべぇさん
23/04/01 10:44:26.71 egAcN6Jn.net
紙パック酒の消費期限は製造後1年か?
1年でどれくらい味は劣化する?
631:呑んべぇさん
23/04/01 11:40:25.12 ST+Jlexa.net
3年以上熟成させたほうがいい
632:呑んべぇさん
23/04/01 12:59:26.64 a1+z0mJ2.net
開封済みの15年ものを飲んだことあるよ
結構黄色くなってて味はミリンぽかった
633:呑んべぇさん
23/04/01 23:00:32.09 A20qvMfn.net
たしかに中途半端に寝かせるよりは3年以上寝かせたほうがいい。
でも純米酒か本醸造じゃないとあまり美味くはならないと思う。
当然ですが冷暗所で保管な。
634:呑んべぇさん
23/04/02 07:44:00.62 tZwnAVJ4.net
3割増しの絵だなエリカ様
635:呑んべぇさん
23/04/02 08:21:17.25 eUg0Cbpc.net
半年もしたら3割引だからなあ
636:呑んべぇさん
23/04/02 11:09:12.82 YtA4iu8S.net
ディスカウントストアで、値上げされた銀パックの代わりになる
安くて吟醸香がする紙パック見つけた(゚∀゚)
税込み1000円未満でこれはお買い得
637:呑んべぇさん
23/04/02 11:56:10.97 J/PDGEjO.net
菊川鬼ころしだろう 激安で吟醸香がある
638:呑んべぇさん
23/04/03 00:07:52.95 4FGB3QAr.net
いや、流石にそれは…
639:呑んべぇさん
23/04/03 02:22:34.11 oqAasjZS.net
日本酒の味には好みがあるなあ。
俺は吟醸か生酒で淡麗なのが好み。
女性と飲む機会が多いが女性もだいたいそういう意見が多い。
でも酒飲みの兄や父は、俺が好む酒なんか水っぽくてマズイと言うよ。
日本酒は保存状態がすごく影響するので、最近では越後桜の100円
紙パックをよく飲む。軽く飲みきりにできるしね。
さすがに香りが弱いが、ブラインドで試すと女性の評価も高い。
菊水の缶も保存状態が安定していて良いのだが、ちょっと味が濃くて
甘く、料理に合わせにくく感じるな。
米も酒も保存は大切だよね。
透明な瓶で冷蔵してない日本酒なんか味が変質しているよ。
640:呑んべぇさん
23/04/03 14:34:22.36 jeugqCEq.net
>>558
コハク酸って、アサリやシジミのダシの主成分
641:呑んべぇさん
23/04/05 18:32:19.60 5tGM69O5.net
青森の桃川の純米酒2Lの紙パック税込1100円くらいで購入したが、中々旨かった。
下らない酒だけど、下る酒の黄桜や白鶴より、味的に気に入ったぞ。
642:呑んべぇさん
23/04/05 19:11:43.58 kSYgSaFM.net
セブンで売ってるかみなり三代が良かった
643:呑んべぇさん
23/04/05 20:08:17.26 Qi/RNSDq.net
ストローで飲むと悪酔いする?
644:呑んべぇさん
23/04/05 23:09:11.48 Fn6AtryS.net
悪酔いというか、酔いが回りやすいとかは言うね。
厳密な対照実験したのかは知らんけど。
645:呑んべぇさん
23/04/06 09:01:47.08 UDiytBrp.net
ストローだとひとくちの量が増えるんじゃないかね
結果的にペースが上がる
646:呑んべぇさん
23/04/06 22:55:10.10 wh0XYsBf.net
>>635
あれ普通に美味いよな
なぜデカいパックがないのか不思議
647:呑んべぇさん
23/04/07 21:19:39.21 l0ZGm6py.net
かおり美味いなぁ。
ギンパック程の香りはないけど味は段違いで濃い。
648:呑んべぇさん
23/04/08 15:47:27.83 Xu+fBxsl.net
かみなり三代3リットルパックあるだろ
649:呑んべぇさん
23/04/11 20:12:36.72 xFU5Cqf+.net
松竹梅・昴にギンパックみたいなのを求めて買ったら
だまされた・・・・
650:呑んべぇさん
23/04/11 20:16:47.59 xFU5Cqf+.net
>>601
オーケーは酒に関してはアル中製造推進してるかのように
全ジャンルで地域最安は確定してるぐらい
安売りしてる・・・
神奈川だとロピアとバチバチにやりあってるけど
酒はほんとヤッホーブルーイングまで札束ビンタして
最安値で置いてある
冷凍食品の類と合わせれば凄まじいコスパで
酒とツマミが用意できる
651:呑んべぇさん
23/04/11 22:22:22.79 OA15jddT.net
>>642
バナナ味やろ 俺も騙された 松竹梅で良い思いしたことない この価格帯なら月桂冠が一番や
652:呑んべぇさん
23/04/12 17:46:07.11 Nsn8fAXc.net
>>644
いや嫌味なぐらいの吟醸香やら生感とかが
あまり感じられなかった
653:呑んべぇさん
23/04/12 22:52:58.40 v+XMPT3X.net
このスレは缶もあり?
654:呑んべぇさん
23/04/12 22:54:17.95 aZrxdf6x.net
無し
655:呑んべぇさん
23/04/12 23:38:17.44 V9/vzfgI.net
缶は別スレがあったかな
グレード的にも缶はハイエンド、紙はローエンドな気はするよね
656:呑んべぇさん
23/04/13 11:08:36.00 A3KnDyj0.net
缶入りはやはり生酒か生詰めみたいに遮光性と冷蔵が大切な酒が基本だろ
紙パックはそこまできびしい管理には向いていない
657:呑んべぇさん
23/04/13 11:47:55.62 OaNpYs3U.net
瓶は捨てにくいから嫌い。
日曜仕事人は瓶ゴミ出すなって事なのか?
658:呑んべぇさん
23/04/13 13:19:03.13 nb3dOwxj.net
おめえはそれでいいや
659:呑んべぇさん
23/04/13 20:32:13.74 x34VYc2Q.net
瓶は酒屋に持ってけばいいよ
660:呑んべぇさん
23/04/15 12:42:48.77 5pNGeZbs.net
月桂冠の上撰って常温(ヒヤ)はメーカーがおすすめしてないのね
ロックかぬる燗で飲んでる
661:呑んべぇさん
23/04/15 13:38:37.07 YlEbg0KC.net
ロックはねえな
662:呑んべぇさん
23/04/15 14:28:32.55 5pNGeZbs.net
少しだけど度数も下がるし飲みやすいよ
663:呑んべぇさん
23/04/15 15:48:52.70 P/KX1flz.net
その少しでも下がるってのがヤなんだよ
664:呑んべぇさん
23/04/15 19:39:07.33 kNIjv6C9.net
15度程度の酒を更に度数落として飲みやすいとかw
お前はカルーアミルクでも飲んでろよ
665:呑んべぇさん
23/04/15 20:11:04.50 QB7WjYXu.net
酒の強さで自慢するのは大学生で卒業しようぜ
あー高卒でしたか すまんかった
666:呑んべぇさん
23/04/15 20:24:18.20 kNIjv6C9.net
むしろ弱いんだが
667:呑んべぇさん
23/04/16 10:56:34.62 spgJpQ/H.net
日本人って酒が強いの1割、やや強いが3割
弱いが5割 飲めないが1割くらいだろう
668:呑んべぇさん
23/04/16 13:28:30.47 ZAO8LFRS.net
>>660
俺は多数派だな
669:呑んべぇさん
23/04/16 22:20:00.53 OsFRcAvw.net
銀カップがワゴンに並んでたわ
あれ褒めてるやつここでしかみたことないけど
670:呑んべぇさん
23/04/16 23:32:15.55 Wto8CSHo.net
リアルで会話とかしないからだろ
671:呑んべぇさん
23/04/17 18:13:22.97 MRHN1rwq.net
福正宗 金色のしずく 豊醇旨口ってやつ、ノーマルと1度違いだけどめっちゃいい
甘過ぎなくて滑らかで主張が強くないから何の料理でも合う食中酒って感じ
単品で飲んでも美味しい、ツマミが無くてもず
672:っと呑める
673:呑んべぇさん
23/04/17 21:41:09.61 sd+XGSXi.net
>>655
四号瓶酒を寝床で直のみし続けていたら
舌にイボができてきたわ。
そうした身としては、味や風味が落ちなければ
そういうのもありだと思うわ。
特にこのグレード帯なら。
674:呑んべぇさん
23/04/17 21:54:00.72 8o9IVKrM.net
StyleONEブランドの清酒端麗辛口が小山本家酒造なのですが、
これって小山本家の酒とは別物なんですか?
それとも、単にラベルを張り替えて安くしただけ?
紙パック3Lで1100円でした。
675:呑んべぇさん
23/04/18 00:04:52.42 gs5DxIr1.net
主な製造はそこだけど単独ブランドじゃないってだけ
676:呑んべぇさん
23/04/18 03:15:26.81 xAnrW9B1.net
>>667
小山本家酒造の既製品のラベルを張り替えではなく、
StyleONE専用の別商品かあ。なんか安物つかまされた気分。
料理専用酒か少し金追加して沢の鶴米の酒にすればよかったなあ。
677:呑んべぇさん
23/04/19 12:56:34.62 tu9S4G+3.net
沢の鶴米だけの酒に戻るしかないね
ぬる燗にするとまた美味いんだこれが
678:呑んべぇさん
23/04/19 21:30:15.46 Jkd42jfA.net
値段がくらのすけ・蔵人三代レベルだと不味いのも仕方ない
もうちょっと出して2L798円の酒之介ぐらいは行きたい所だ
679:呑んべぇさん
23/04/19 22:59:23.27 K8+xk8sL.net
呑むのが苦痛なレベルなら4リットル1500円くらいの甲類焼酎買った方がマシだな
お茶や紅茶で割れば十分呑めるし
680:呑んべぇさん
23/04/20 00:17:04.37 fNvebITM.net
甲類の緑茶割りは酒飲んでる感じがしない
681:呑んべぇさん
23/04/22 16:46:42.99 U0U8uR7M.net
純米酒原理主義者では無いけど無知識でも最低限ラベル見て糖類/酸味料無し、醸造用アルコールのみ添加まで有りにしてヤマヤに置いてある酒選べば流石に1口で料理酒行きになるような日本酒は今時無いと思うんだけど
682:呑んべぇさん
23/04/22 17:55:33.16 9oEFKhSc.net
みんながお前と同じ舌のワケないんだわ
683:呑んべぇさん
23/04/23 07:33:09.59 OlwLCI5T.net
皆様より高級な舌の持ち主である私が言うんですから間違いありません
という勘違い野郎
馬のションベンでも飲んでろ
684:呑んべぇさん
23/04/23 09:23:43.32 B2a3vEap.net
味の話で未だに糖酸添アルに偏見持ってる時点で確かに知識ないんだろうな
685:呑んべぇさん
23/04/23 12:21:36.75 9FfvyhoB.net
華秋田旨くないぞ
銀パックにしとくべきだった
686:呑んべぇさん
23/04/25 19:58:44.27 g2jmJHNA.net
「白鶴 サケパック 香る純米」いいね。
香りもいいし、旨みがあるが酸味でまとまりがあり、スッキリした飲み口。料理酒のつもりが‥
687:呑んべぇさん
23/04/27 11:53:44.96 /ZntoJ70.net
1リットルのがいいかもしれん。
2リットルは最後のほう味変わる。
688:呑んべぇさん
23/04/27 21:30:48.00 vS04nAzg.net
菊正宗ピンと月桂樹月を同時に飲み比べしてみた。
驚くほど同じような味。連続して飲み比べれば微かな違いはあるが、ブラインドで当てろと言われたら絶対できないレベル。
地方の純米吟醸酒を飲み比べたら、すぐ違いが分かるのが普通だが。灘と伏見の水の違いなど、ほぼ分からん。
あらためて、こういう量産型普通酒は個性がないのが個性と感じた。
白鶴マルや黄桜は違うと感じたら、それは酸味料が添加されてるからじゃないかな。
689:呑んべぇさん
23/04/27 22:15:48.74 zJvmdH9p.net
>>678
好みの酒に当たると嬉しいよ�
690:ネ
691:呑んべぇさん
23/04/27 22:53:15.97 05njixnM.net
>>680
それは意外だねえ 全然系統の違う味だと思ってた
692:呑んべぇさん
23/04/27 22:54:27.21 hENUzkPZ.net
まあそう感じる舌なんだろう
人間は色々よね頭が二つある人だっているし
693:呑んべぇさん
23/04/28 03:13:34.45 9p4+/eIx.net
>>683
まぁ舌が2枚あるヤツも居るくらいだしな
694:呑んべぇさん
23/04/28 08:10:18.02 hcxZLYa9.net
問題は自分の味覚が他人とずれてることを自覚出来ずに
それが絶対評価だと思って珍妙な理屈をこねだしちゃうこと
まあ舌よりも頭が悪いんだろうな
695:呑んべぇさん
23/04/28 08:47:39.13 zxU/b1KG.net
引っ越ししてマミーマートが近くにあるんだがチラシに
小山本家 おいしい大吟醸 1.8L 1138円
宝 昴 生貯城主 1.8L 998円
菊正宗 しぼりたて純米キンパック 1.8L 1298円
菊正宗 しぼりたてギンパック 1.8L 1068円
北鹿 北鹿 生?純米酒 2L 978円
桃川 桃川純米 2L 1180円
秋田酒類 高清水 辛口 1.8L 1398円
とあるんですが、おすすめ
696:686
23/04/28 08:48:45.99 zxU/b1KG.net
すいません。変な所で書き込んでしまいました。
おすすめありますか? 全て税別の価格です。
697:呑んべぇさん
23/04/28 11:32:05.05 iDsOc/dw.net
ありません
698:呑んべぇさん
23/04/28 11:55:28.59 9p4+/eIx.net
>>686
裏見て度数15度以上のヤツから試してみな
最高が14度ならそれ1択
13度以下は優先して飲むほどでは無い
699:呑んべぇさん
23/04/28 13:59:45.63 ZydWQDz7.net
>>686
桃川、高清水、金パックならちゃんとしてる
他も悪くはなくて一芸あるけど一段落ちる
(北鹿は試したことない)
700:呑んべぇさん
23/04/29 08:57:02.59 zXmnJVI2.net
なんとも微妙な品揃えだな
無難なのではあるがオススメするほどの個性を持ったのがない
高清水かなぁ
701:呑んべぇさん
23/04/29 12:28:15.52 t6ZBJEA3.net
ここで人気は銀パックと北鹿純米だな
702:呑んべぇさん
23/04/29 12:34:05.12 ta8iuEHB.net
セセシオンも置いてる店が減ってきたわ
札幌のスーパーだが
703:呑んべぇさん
23/04/30 10:52:40.16 QekxXqKQ.net
ここの平均年齢は55くらいかな
若い人は日本酒嫌い多いし
そもそも飲まない人が増えてるよな
704:呑んべぇさん
23/04/30 11:15:29.42 RbNE5g1C.net
くらしにベルク
生貯蔵酒 パック 2000ml
698円
飲んだことある人いますか?いま近所で500円台なんだけど
705:呑んべぇさん
23/04/30 12:12:02.30 bcimW3Dy.net
僕も学生時分はビール一本だったよ
仲間は焼酎ファンも多かったけど日本酒党はいなかったなあ
ちな九州
706:呑んべぇさん
23/04/30 19:41:01.66 +IbfxU/N.net
学生はそうだね。
ビールカクテル焼酎。
好んで日本酒飲む人は居なかった。
同じく九州。
707:呑んべぇさん
23/04/30 21:12:27.22 iAvPhuLr.net
だよね 自分は今50代だけど日本酒に目覚めたのは47.8くらいだった その前が芋焼酎、そのまた前30後半まではビールだった
708:呑んべぇさん
23/04/30 21:23:01.88 U7sBruEm.net
>>695
さすがにその値段なら試しに買ってよいだろ
呑めなくても料理酒や風呂に入れれば良いし
709:呑んべぇさん
23/05/01 07:39:49.32 rQcVjyKb.net
あまりにも悲しい話だな
そんだけの年齢でパック酒
710:呑んべぇさん
23/05/01 09:01:41.98 cnRcXJj+.net
>>699
北関酒造製で度数13~14度 米(国産)米麹(国産米)醸造アルコール、糖類
味も香りも菊川の鬼殺し似だが合成酒じゃない分さっぱりしてる気がした
711:呑んべぇさん
23/05/01 20:04:57.21 UziVOPqG.net
>>700
人の飲んでいるものにケチつける小さい人間だな
712:呑んべぇさん
23/05/02 01:07:07.68 SHoRMOyN.net
バカは放っておけ
713:呑んべぇさん
23/05/02 07:50:14.53 RnjEzY6o.net
大丈夫だ50すぎてまだパック酒に手を出してる奴より小さい奴なんていない
714:呑んべぇさん
23/05/02 09:08:06.59 r3pjLQbH.net
貧しくして怨むこと無きは難く、富みて驕ること無きは易し
孔子の時代から金持ちは金持ちらしい生活をしていないからな
3億円ぐらい持っていても庶民と同じパック酒を飲んでいる
715:呑んべぇさん
23/05/02 09:45:40.90 r3pjLQbH.net
福山雅治の名言
「スーパースターの『スーパー』はどういう意味なのか知ってもらいたい。スーパースターの『スーパー』は自分がスーパーじゃない、周りがスーパーなことをしてみたいかどうか」
大きいか小さいかは自分で決めるのではなく周りが決める
かりに藤井聡太が昼飯は腹が膨れれば何でもいいといっても、ホテルのシェフや料亭の板長が腕を振るったごちそうを用意してくれる
3億円ぐらい持っていれば、自分は日本酒が好きでと言えば、出入りの証券マンがなんかの拍子に高い酒を持ってきてくれるかもしれん(知らんけど)
716:呑んべぇさん
23/05/02 11:27:08.17 nfe1H/X3.net
渡哲也ほどの大御所でも天飲んでたやろ
717:呑んべぇさん
23/05/02 12:19:39.11 RjpRSmbk.net
そりゃお仕事だからな だけどあれ飲んでるのって水だぞ
718:呑んべぇさん
23/05/02 12:20:54.08 J5jkrLjT.net
城島は◯飲んでるのか
719:呑んべぇさん
23/05/03 02:40:21.63 L6V1Tz1g.net
>>705
ビル・ゲイツがチプカシ愛用してるのと同じ
720:呑んべぇさん
23/05/03 08:16:46.30 yCDC70RI.net
チープカシオって軽くて壊れないし、手巻きよりは正確だからね
なくしたとしても被害は少ないし
テロリストにも愛用されるチプカシとトヨタ車
721:呑んべぇさん
23/05/03 11:23:38.94 HU5EgoU+.net
菊正上撰本醸造でもパックで出してる時代だし
俺は千福上撰パック愛飲してるし
パック酒だからどうこうってあんま関係ないっしょ今時
だいたい日常酒とかならパックで充分な質があると思うし(個人的にはその中でもピンはすげえと思う、他社とあまり違わない価格で)
俺からすれば、パックにする設備やらが投資できないから瓶詰せざるを得ないんじゃないかなーと思ってるんだけどな
考えてもみなよ、パックと瓶、どちらが運送コスト安くかかりそう?
722:呑んべぇさん
23/05/03 12:27:20.39 vNRdZSCt.net
山口元メンバーは博多の華っていう安焼酎飲んでた
723:呑んべぇさん
23/05/03 15:15:54.74 zjY28afn.net
>>713
博多の華をバカにするな
生で飲むと、飽きや飲み疲れ無いコスパの良い焼酎なんだよ
724:呑んべぇさん
23/05/03 16:13:21.35 Qdv5/qb5.net
稼ぎが悪く蓄えもないのに高い酒ばかり飲んでいるやつもいる
725:呑んべぇさん
23/05/03 18:29:11.24 q/fMT648.net
稼ぎが悪く蓄えなく安酒飲んでます
726:呑んべぇさん
23/05/03 19:42:47.00 zxOMSBD8.net
そんな貴方にリボ払い!
727:呑んべぇさん
23/05/03 19:54:48.08 ZwisocKD.net
ピン買ってみようかなあ
近所のスーパーにデカいのしかないから二の足踏んでたんだ
728:呑んべぇさん
23/05/03 20:47:37.42 ph2iiOPn.net
ピンの180mlブリックはかみなり三代と同じぐらいの出現率なので試しに飲むには最適だけど
できれば青パック純米酒のほうも置いてほしい
729:呑んべぇさん
23/05/03 21:08:16.59 JaxoUBpZ.net
URLリンク(i.imgur.com)
730:呑んべぇさん
23/05/03 21:16:21.16 dPED1VCr.net
>>717
リボを万能だと勘違いしてないか?
ショッピング枠上限なるとそれ以上買えんぞ
731:呑んべぇさん
23/05/04 05:43:45.46 +LAUrDzj.net
うまい酒を飲みたいという欲求を抑えることはできないから
稼ぎが悪く蓄えもないのに高い酒ばかり飲んでいます
人並みの我慢ができないので刹那的な生き方しかできません
732:呑んべぇさん
23/05/04 06:04:36.35 +LAUrDzj.net
あまりにも自分が情けないので
安い酒を買っている人を見て
この人たちは俺より稼ぎが悪いから高い酒しか買うことができないんだと
思うようにして自分を慰めています
本当は稼ぎが悪いわけではなく
もっと大切なことのために酒代を節約しているだけなことは知っています
733:呑んべぇさん
23/05/04 06:34:08.13 8Yjwc9/i.net
あまり難しいこと考えないで好きな酒のめよ
とりあえず本醸造規格より上の酒で紙パック探してみな
734:呑んべぇさん
23/05/04 10:50:56.87 dSzXr9GC.net
安酒で節約するとか最上級の馬鹿だろ
それなら飲むな
毎日飲まなきゃ我慢出来ないクズだってだけ
週に1日で一杯しか飲まない人なら話は違うが
735:呑んべぇさん
23/05/04 11:12:11.99 eLgRiBC/.net
言うほど毎日大吟醸飲みたいか?
毎日の酒にキクマサピンを選ぶのは安いからではなく相応しいからなんだよ
まあいい酒をそもそもたまにしか飲めない若い人には分からないかもな
736:呑んべぇさん
23/05/04 12:43:11.95 dSzXr9GC.net
やはり毎日酒飲んでる奴は頭悪いんだな
酒はパック酒と大吟醸しかないとでも思ってるんだろかw
737:呑んべぇさん
23/05/04 16:17:15.67 eLgRiBC/.net
うむ 確かに頭悪いな
大吟醸は例えばの話なのも理解できないようだ
738:呑んべぇさん
23/05/04 18:55:18.68 LUpgku4p.net
吟醸酒ってフルーツ香が邪魔だと思う
739:呑んべぇさん
23/05/04 20:12:35.66 dSzXr9GC.net
大吟醸でない酒の方が多いのに極端な物を例に出しましたとか言われてもさw
馬鹿が更に馬鹿な事を言ってますねってだけよね
残念さんですなあw
740:呑んべぇさん
23/05/04 20:21:41.74 hKtDuKJW.net
アル中になるとか仕事に差し支えるとかじゃなけりゃ、毎日飲んでもかまわんでしょ一合くらいなら普通だし
で、自分も毎日飲んでると>>729みたいにおもう、吟醸じゃなくてもタダの純米でもあんまり香り立つのはなあ
741:呑んべぇさん
23/05/04 20:40:43.83 olrcJBOp.net
キンパックぐらいが日常酒としてちょうどいい所を衝いてるかな
742:呑んべぇさん
23/05/04 23:00:55.12 gK5kCE9k.net
「なあに、人間そんなに偉くなることはねえ。 ちょうどいいってものがあらあ」
743:呑んべぇさん
23/05/04 23:03:01.32 gK5kCE9k.net
「いいかい学生さん、ギンパックをな、ギンパックをいつでも呑めるくらいになりなよ。
それが、人間偉過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ」
(出典 ギンパック慕情)
744:呑んべぇさん
23/05/05 03:43:37.97 z4CC649B.net
ぶっちゃけ香りに関してはアルコール臭さえしなければ無臭で良い
745:呑んべぇさん
23/05/05 06:17:45.37 Xtt4nvdD.net
>>732
キンパックとギンパック買って、2日で無くなった(それぞれ1升)
飲み安すぎる酒と旨すぎる酒は消費ヤベーから、1升800円くらいの日本酒がええな
微妙に飲みにくいヤツ
746:呑んべぇさん
23/05/05 10:30:27.18 NCA3LFGj.net
銀パックはジュースみたいに呑めるからなー
747:呑んべぇさん
23/05/05 11:09:21.88 UYJoUDBU.net
不味くはないが旨くもない
天、月、のものも、まる、ピン あたりだな
748:呑んべぇさん
23/05/05 11:33:04.48 z4CC649B.net
金銀パって仕込み水はなんなのかな?日本酒って天然水仕込みじゃないとリピしずらいんだよね
749:呑んべぇさん
23/05/05 12:13:32.16 sWFivNOd.net
なんで純水仕込みって無いんだろね。
750:呑んべぇさん
23/05/05 13:58:10.63 WBuDF39Q.net
ここの信者の書き込まを見すぎてアンチ金銀になったわ
751:呑んべぇさん
23/05/05 14:04:13.01 7m6Jag50.net
5chの書き込みに生き方左右されてますって告白ですね
軽い人生ですなあ
752:呑んべぇさん
23/05/05 14:22:20.03 0oDJtTN0.net
金銀程度で人生語るやついるのかよw
753:呑んべぇさん
23/05/05 15:18:35.26 7m6Jag50.net
5chの書き込みに左右されることへの話で
金銀は直接関係ないんだが
脳みそ壊滅的やな
754:呑んべぇさん
23/05/05 16:54:09.39 lAdKc2mc.net
銀は直のみするとキャップから軽い雑巾臭が出てくるけど
銀リッチはそれがなくて苦味もない。
まるで別物。アルコール度数、濃度の高さだけじゃないと思う。
755:呑んべぇさん
23/05/05 19:47:03.36 xWDxytEt.net
>>744
なにいってんだこいつ
756:呑んべぇさん
23/05/05 21:14:12.31 BT+wK0K9.net
ワンカップ以外で直飲みするんか
757:呑んべぇさん
23/05/05 21:18:36.67 4ChvjlC/.net
そりゃ雑菌臭するわな
758:呑んべぇさん
23/05/05 22:46:57.06 0GgcunM0.net
アルコール入ってるから雑菌は死ぬ
759:呑んべぇさん
23/05/05 23:33:43.35 lAdKc2mc.net
他のもの(例えば金パック)だとそんなことないんだけどね。
香りの成分が変に増幅されてそうなるんだと勝手に思ってる。
760:呑んべぇさん
23/05/05 23:35:11.71 0oDJtTN0.net
なんだよ雑菌って
たいして気にしてないだろ
761:呑んべぇさん
23/05/06 08:09:45.99 wmRJIxB/.net
>>740
純水にはカリウム等の酵母の栄養源になるミネラルが含まれていないから。
762:呑んべぇさん
23/05/06 12:09:50.74 EfjHI7AQ.net
>>752
マジか!
酵母菌にはミネラル必要なのか
763:呑んべぇさん
23/05/07 16:46:19.93 fBR9Acsd.net
ワイングラスで美味しい~ってコピー見て北秋田から吟醸系にハマって、こないだ銀パ初めて飲んだ→スーパーで秋田の雪を発見
紙パなら金パよりこっちのがコスパよきかなー
764:呑んべぇさん
23/05/07 22:23:31.02 AwjWxpcB.net
嗜好品にコスパ使うと馬鹿にしか見えないから
こっちの方が好きと普通に言った方がいいぞ
765:呑んべぇさん
23/05/07 23:16:02.99 fBR9Acsd.net
紙パスレでコスパsageは草
その発言この板自体否定してるしブーメラン(っ'-')╮=͟͟͞͞ く
値段気にしなきゃそもそも紙パなんて買わないから乙
紙パ飲んでる時点であなたもコスパ気にしてるでしょ?
766:呑んべぇさん
23/05/07 23:29:47.17 fBR9Acsd.net
>>755の紙パ飲んでる理由教えてくれますか?
瓶より容量が多くて軽いから?コスパいいですね
紙でしか発売されてなくて高価で美味しいお酒があるの?
嗜好品にお金かけれるならこのスレに来ないはず
嗜好品とはいえ私は味の美味しさと価格のバランスが良いと思ってコスパいいと言っただけです
あなたの紙パ酒に対する価値観が如何程なのか教えてくださいね
767:呑んべぇさん
23/05/08 09:59:35.76 gZ2FxsAV.net
頭おかしい子だったw
768:呑んべぇさん
23/05/08 12:33:13.46 7qTZ6xUb.net
今更キクマサピン試してみたよ
薄味だが間違いなく日本酒だ
3合ほど飲んで散歩したら吐息が酒臭い
月も薄味だが間違いなく別物で好みが分かれそう
月はもっとまろやかだった記憶
769:呑んべぇさん
23/05/08 14:31:33.88 gZ2FxsAV.net
まずはコストパフォーマンスの言葉の意味を調べてこいと
まあ馬鹿だからまた出鱈目な理屈こさえるんだろうけどな
770:呑んべぇさん
23/05/08 20:24:13.03 cFICnL1e.net
そこそこの値段で旨い酒もいいが
秋田の雪みたいな買うのに二の足を踏む値段で意外と飲める酒の人柱は貴重
771:呑んべぇさん
23/05/08 20:36:59.73 4lhd5XAL.net
半年前に飲んだが、月は相変わらず旨かったな
772:呑んべぇさん
23/05/09 00:17:18.92 cV0Eb/RC.net
>>761
話題にならないランクってあるよな、、、
甘口は駄目だったけど普通のは割といけた
大吟醸とか辛口とかは実物見たことないけどうまそうなイメージ
773:呑んべぇさん
23/05/09 04:59:33.49 RjRXBTYA.net
>>760
嗜好品にコスパ求めるのを馬鹿にしてるけど
自分は何呑んでるの?早く言えよ
紙パならもれなくコスパ求めてるからな
このスレに居るならそういう事だろ強がるなw
酔っ払ってんのかバカ
774:呑んべぇさん
23/05/09 05:02:18.48 RjRXBTYA.net
デタラメを出鱈目って言ってる時点で屁理屈爺なんだろうな
775:呑んべぇさん
23/05/09 05:11:21.35 RjRXBTYA.net
言ってる時点→言ってるけどあなたこそ
筋が通ってないよ何呑んでるの?
コスパ良いって言って煽られる意味わからん
776:呑んべぇさん
23/05/09 05:21:10.49 RjRXBTYA.net
高級酒を毎日呑んでる億万長者ならまだしもお前なんかにコスパどうこう言われる筋合い無いから
777:呑んべぇさん
23/05/09 06:28:08.14 98GVRERG.net
いや怒りの4連投するような奴とまともな話出来る訳ないやんw
話の通じない馬鹿には
馬鹿ですねと言って終わり
778:呑んべぇさん
23/05/09 06:59:02.29 cfwfvDsI.net
バカいうのがバカなんだよ
ってばーちゃんが言ってた
779:呑んべぇさん
23/05/09 07:56:15.95 98GVRERG.net
理屈で言い返せない馬鹿を慰めるのにいい言葉だよね
780:呑んべぇさん
23/05/09 09:10:02.10 HXsmm+FM.net
馬鹿と言われようがアホと言われようが
価格に見合った品質かどうかは気にする
781:呑んべぇさん
23/05/09 09:45:46.45 RjRXBTYA.net
いい年してバカバカしつこくて精神年齢は低そう
で、自分はなに呑んでるの?ずっと聞いてるけど言えないの?
紙酒呑んでる時点で価格に対しての容量の多さとかで
すくならからずコスパも求めてると違うの?
紙パックしか展開してないものもあるだろうけどさ
782:呑んべぇさん
23/05/09 11:37:37.94 6fB6Wg/1.net
価格に見合った品質はいいけどよ
数値化出来るもんでもないだろ
単に好き嫌いなんだからさ
性能って訳じゃないから
パフォーマンスが当てはまらないんだよ
俺はこっちが好きとか差額を考えたらこちらで我慢出来るとかいう話であって
コストパフォーマンスとか使うのはアホ
783:呑んべぇさん
23/05/09 11:40:11.66 6fB6Wg/1.net
>>772
コスパを使うのが適当かどうかの話で
お前は何を飲んでるとか聞いてる時点で
かんしゃく起こした小学生じゃん
自分で自分の幼稚さを晒してるうちはまともに大人に相手されないよ
784:呑んべぇさん
23/05/09 12:17:39.40 RjRXBTYA.net
偉そうにマウントしてるけど、とりあえず何の紙パック呑んでるかは言おうか
オタクも価格に対して容量の多い紙パ呑んでる訳でしょ?
どんだけ執着するのかなコスパに親○されたの?
785:呑んべぇさん
23/05/09 12:26:56.83 RjRXBTYA.net
人を散々バカにしてるやつが何呑んでるのか知りたくてね
それ聞いたら消えるからいいからはよ言えや
786:呑んべぇさん
23/05/09 12:34:52.98 RjRXBTYA.net
同じ酒でも瓶720mlと紙900mlだったら紙のがコスパいいでしょ
金パより秋田雪のがコスパいいと思ったのも個人の感想であって他人にコスパがどうこう言われる筋合いないよな?
自分の中でコスパが良いと思ってんだからそれでいいでしょ
なのにお前はお前の意見感想で私の意見感想を否定してる
それは許されない
787:呑んべぇさん
23/05/09 13:01:20.33 6fB6Wg/1.net
好き嫌いを性能に入れてはいけない
例えば馬鹿みたいに燃費が悪く価格の高い中古車でも俺はこれしか乗りたくないからコスパ最高の車とか言えてしまうから
ここまで説明してやってもわからないんだろうけどな
知能低いのはわかってるからいいけどさ
788:呑んべぇさん
23/05/09 13:06:35.52 RjRXBTYA.net
御託はいいから人を小馬鹿にする自分は何の紙パ呑んでるのかさっさと言え
そしたら消えるから
789:呑んべぇさん
23/05/09 13:10:51.07 RjRXBTYA.net
紙パ板で個人のコスパ馬鹿にしてる時点でアウト
で、お前の愛飲してる紙パ酒聞いたら私は「あ、コスパいいね」でFA
早く言えよ
790:呑んべぇさん
23/05/09 13:14:49.52 98GVRERG.net
>>777
一応これにも返しておくが
誰でも誰かの意見を否定してもいい
俺の意見を否定するのは許されないとかほんと幼児だぞ
当然幼稚園児でも俺の意見を否定するのは構わない
否定したからといってそれが間違いになったり
相手の意見が消えるわけでもないけどなw
791:呑んべぇさん
23/05/09 14:41:03.46 cV0Eb/RC.net
誰も世界の代弁なんかしてないのになんで個々の私見だと割り切れないのかねぇ
792:呑んべぇさん
23/05/09 18:33:59.00 RjRXBTYA.net
嗜好品にコスパ(って言葉?)使うと馬鹿にしか見えない←そもそもこれが意味不だわ日本語でおk
こっちの方が好きって言えばいい←それは味だけの感想だろ
私はもちろん味もだけど価格も金パとさほど変わらないからコスパいいって言っただけ
じゃあ逆に言わせて貰うが嗜好品に対する考え方は人それぞれだけどコスパ「使う」←(日本語大丈夫?)馬鹿にしか見えないお前が馬鹿にしか見えないよ
あ、個人の意見であなたの否定なんでスルーしておk
793:呑んべぇさん
23/05/09 18:40:39.34 RjRXBTYA.net
直リプされた訳じゃないけど人のレビューや感想を馬鹿にするならその分自分も言い返されて馬鹿にされる場合があるって覚えとけ
私は基本的に煽りや荒らしがあっても大体はスルーしてるが反論する時もある
で、最後に自分は何の紙酒呑んでるのか言い残してから消えろよ
794:呑んべぇさん
23/05/09 19:07:03.26 98GVRERG.net
そんだけ顔真っ赤で食いついてきて
全く無意味な質問の何飲んでるって執拗に連呼しておいて
基本スルーねえ
まず恥を晒すって言葉を知ろうね
あと水を飲んで深呼吸しなよ
795:呑んべぇさん
23/05/09 19:19:54.13 RjRXBTYA.net
銘柄はいいよ言いたくなけりゃ
でも紙パック呑んでるよな?スレ常駐してんだから
なら二度とコスパ使うなとか言わない方が良いよ馬鹿にしか見えないから
自分もコスパいい安酒飲んでるの恥ずかしくて認めたくないのかな
796:呑んべぇさん
23/05/09 21:25:02.51 1Fi0xaVH.net
頭おかしいのはNGでスッキリ
797:呑んべぇさん
23/05/09 23:04:23.74 cV0Eb/RC.net
やっぱワッチョイ導入するべきだな
798:呑んべぇさん
23/05/10 02:23:54.81 DCh6WEMw.net
読んでないけどワッチョイを提起する者が実行犯であるのが定説だよね
799:呑んべぇさん
23/05/10 05:22:50.61 zeejJjfh.net
高額な酒でも廉価な酒でも
その価格に見合う満足度があるかどうか気にするのはあたりまえ
800:呑んべぇさん
23/05/10 09:35:10.33 Loffi5JC.net
的外れな意見だな
コスパの使い方がおかしいって話だ
頭悪い子また増えた
801:呑んべぇさん
23/05/10 11:26:13.69 XR6kgU/H.net
こんだ月桂冠の上撰買ってみたよ
まろやかで味も濃い さすがにピンよりワンランク上だわな
価格も手頃だしこれ常飲にしてもいいな
というか近所のスーパーで上撰クラスの紙パックこれくらいしかないんだよね
キクマサはあるけど遠いし白鶴大関あたりは見たこともない
月まる天ピンじゃ少し物足りないからこのくらいが僕にはベストマッチなんだがなあ
802:呑んべぇさん
23/05/10 12:04:32.45 hPHBP+Rj.net
んだねえ
大手は上撰まではだいたいどこもパック売りしてるはずよね
でもなかなか買えない、月桂冠は結構食い込んでるね案外簡単に買える
まー広島でも加茂鶴菊牡丹千福以外の上撰クラスパックはスーパーじゃなかなか買えんけど
803:呑んべぇさん
23/05/10 20:30:43.28 pBxgmbut.net
>>792
月桂冠上撰は完成度高いな。
しかし定番すぎて今更語る事も無いという。
804:呑んべぇさん
23/05/10 20:41:28.47 306y76nb.net
赤天(13度)は赤パックの中でも今一だけど
黒天(15度)は意外といける
805:呑んべぇさん
23/05/10 21:31:13.16 dR4YtPKR.net
この前月桂冠山田錦を安売りしていた売れ残りかな
1000円てお釣り来る値段。すぐ買った。
806:呑んべぇさん
23/05/12 02:51:11.05 9DDbfNQK.net
>読んでないけどワッチョイを提起する者が実行犯であるのが定説だよね
同意w
>>792
>こんだ月桂冠の上撰買ってみたよ
>まろやかで味も濃い さすがにピンよりワンランク上だわな
蔵元がそもそも違うんだが、そこは問題ないのか?
>>796
4合瓶?
807:呑んべぇさん
23/05/12 08:21:58.93 nDUc84fY.net
定説とかバカかよ、よっぽど困るのか必死すぎだろ
808:呑んべぇさん
23/05/12 11:10:53.39 jOo5+fc+.net
わからんけど
同意レス出没は必死さのあらわれよな
809:呑んべぇさん
23/05/12 13:36:14.53 CdUkTeRA.net
酒板は雰囲気のいい人がいるなかで
極端に質の悪いのが紛れ込むからねえ
810:呑んべぇさん
23/05/12 13:37:43.65 XYBmzjw1.net
ワッチョイ導入を定説と言えるほどそういう場面を重ねてるやつって荒らし当人しかいないぞ
811:呑んべぇさん
23/05/12 17:29:52.34 Jit44EWc.net
それあなたの思い込みですよね
812:796
23/05/12 20:27:28.39 HtGkqJNw.net
>>797
紙パック1.8リットルです
3割引でした
ちなみにコスモス税込943円
製造年月2022.6月
813:呑んべぇさん
23/05/12 21:13:44.99 nDUc84fY.net
相手の発言を妄想とか思い込みとかとしか言えないならもう黙った方がいい
見苦しすぎる
814:呑んべぇさん
23/05/13 12:53:47.64 CDd+gXyB.net
なんの証拠も根拠もない決めつけを
思い込みと言わずになんというの?
アホ丸出しだね
815:呑んべぇさん
23/05/13 13:24:41.84 FDDjEFKR.net
なるほど、お前のこれが根拠の添付されていない妄言か
816:呑んべぇさん
23/05/15 12:45:08.00 INZjWb4V.net
出かける用事があったのでついでに菊正宗の上撰買ってきた
しかも純米!これが一番好きなんだよなあ
でもピンと月桂冠上撰が開いてるからまだ開けないのだ
ちなみに飲み方は常に冷やなのだ
温めるのも冷やすのもめんどいのだ!
817:呑んべぇさん
23/05/15 18:13:01.85 Dbs0wEbq.net
空いたペットボトルで冷やせるやん
818:呑んべぇさん
23/05/15 21:42:54.74 Law68HxH.net
冷蔵庫にそのまま入るのが紙パックのいい所なのだ!
819:呑んべぇさん
23/05/16 17:47:54.31 11W9/85p.net
>>807
開けといて味の変化を楽しみながら飲んだ方が良いよ
820:呑んべぇさん
23/05/19 06:24:44.13 1GLtAjuR.net
白鶴まるうめぇ
長年売れ続けてるだけのことはある
821:呑んべぇさん
23/05/19 09:04:51.75 034kiGn0.net
金沢の福光屋、加賀鳶の純米紙パックを手に入れた
75%の磨きでスッキリした味わい
そのまま常温が一番うまいわ
822:呑んべぇさん
23/05/19 15:47:00.72 1qip6UdB.net
>>811
甘めなの我慢すれば翌朝に頭が痛くなったりしない最高の安酒
823:呑んべぇさん
23/05/20 02:27:41.02 EH4WlS8A.net
よく見ると突き厳守のマーケティング発言が2月末で終焉してて草
824:呑んべぇさん
23/05/20 04:41:11.65 AgvZqI4P.net
月桂冠つき うめぇ
長年売れ続けてて糖酸味料無添加だけのことはある
825:呑んべぇさん
23/05/20 04:41:49.69 AgvZqI4P.net
よく見るとまる厳守のマーケティング発言が現在まで継続してて草
826:呑んべぇさん
23/05/20 07:54:03.92 HnQUIOQO.net
桶買いしてブレンドした場合って元の酒に糖類酸味料醸造アルコール入っていたら表示されるの?
ブレンド時に添加してなかったら元に入っていても表示されないもん?(純米酒表示が出来る?)
827:呑んべぇさん
23/05/20 10:10:36.93 vPQ3aINY.net
日本酒に魅せられたイギリス人が
兵庫県の田舎で杜氏をやってるそうだ
まあ、変人なんだろうな
828:呑んべぇさん
23/05/20 11:50:36.80 XM0lsskZ.net
>>815
月って味ないやん
829:呑んべぇさん
23/05/20 13:28:53.94 Eqq7oZhC.net
そんなこと言ったら竹鶴政孝さんなんて
日本にウイスキーの醸造所まで作ったんだぞ
日本酒に興味を持って異国まできたひとをリスペクトするべきだろ
830:呑んべぇさん
23/05/20 13:42:02.66 0VWTHc73.net
5年くらい前には九平次にもいたろ外国人
831:呑んべぇさん
23/05/20 22:03:06.83 RIOYnhMN.net
金パック買ってみたけど、銀パックでいいやと思ったよ。
832:呑んべぇさん
23/05/20 22:52:28.81 5m/lYuFu.net
>>817
桶買いだろうが、自社の原酒ブレンドしようが、添加してたら書かなければならない。
833:呑んべぇさん
23/05/21 02:11:33.54 OaZtnppT.net
ストロングチューハイも呆気なくブーム去って終焉したらしいから
度数高いのと手に入らないのだけが売りだった原酒ももうお仕舞いだね
834:呑んべぇさん
23/05/21 07:27:32.17 ok4rJ3TT.net
>>824
んなこたぁない
ストロングは合成感半端無い廃人製造飲料だけど日本酒は発酵食品だし
ブームとか関係無い
835:呑んべぇさん
23/05/21 08:11:53.28 AdW9mcR6.net
皆さんの書き込みを一通り読んで銀パック買って飲んでみたけど、金パックと比べると香りの華やかさがだいぶ控えめになるな
836:呑んべぇさん
23/05/21 12:32:48.76 5JhUWGFV.net
>>826
燗してみたら?
837:呑んべぇさん
23/05/21 20:35:51.56 X08Vls4d.net
銀パックって燗したら不味いだろ
838:呑んべぇさん
23/05/21 21:43:06.31 5JhUWGFV.net
燗して不味い酒は造りが悪い酒だよ
安酒でも燗に堪えられるかどうかが常飲出来るかどうかの境目
839:呑んべぇさん
23/05/22 02:32:20.73 JjWIMtc6.net
まあ原酒だの生酒だの大手酒造のマーケティングが考えた浅知恵が
尽く消費者に受け入れられなかったのは現状言い逃れできない事実だよね
企画担当も広告代理店も発想が異様なまでに貧困でそのさもしさと
酒類に対する狂うたような重税が需要減と衰退を招いてるのは明らか
840:呑んべぇさん
23/05/22 23:43:58.11 Cf8bhoin.net
酒はもっと税金高くしてもいい
ま、一種の贅沢品だから
841:呑んべぇさん
23/05/23 01:23:00.40 nYcFAJJW.net
日本人貧困化という教義に基づき消費が落ち続けている状況で
逆噴射増税二発敢行したカルト幹部が銃殺刑に処されて一年余り
842:呑んべぇさん
23/05/23 23:01:06.30 Y7n18y6S.net
>>829
良い事言うねw
>>832
ただ、選挙の対抗馬が更に輪を掛けた極左カルトしかいないのが
わーくにの現状
843:呑んべぇさん
23/05/27 12:42:11.09 cf+gO09l.net
>>829
海外では常温
844:で飲むビールもあるけど、日本のビール常温で飲んでうまいか?
845:呑んべぇさん
23/05/27 20:43:23.47 j9prcTnE.net
何言ってんだコイツは?
846:呑んべぇさん
23/05/28 02:11:46.47 +70Y1W+B.net
>10月に酒税税率が改正され
>酒税改正額は1リットルあたり、清酒が20円の減税
減税分値下げするのは経団連に入ってるような大手酒造だけでいいよ
847:呑んべぇさん
23/05/28 07:25:29.00 VIBQgVSY.net
>>835
メーカーが冷やして飲むように味を調整しているのに、「燗して不味い酒は造りが悪い酒だよ 」っていうのはおかしくないか?
848:呑んべぇさん
23/05/28 08:49:41.17 rvQSaPsB.net
例えとして不適切って話だろうな
日本酒のスレでビールを持ち出すのは
849:呑んべぇさん
23/05/28 09:18:49.92 RDhh1t6o.net
糖類酸味料で調整するのは・・・
850:呑んべぇさん
23/05/28 11:06:01.74 jk1G5kRU.net
だけどコストが限られる中で、少しでも美味しく飲めるよう頑張っているメーカーを責めることはできないな
第三のビールだって企業努力で味向上したし
851:呑んべぇさん
23/05/28 12:26:26.18 ZyqoTjid.net
冷やして飲むように造ってあるのに、超熱燗でやっと美味くなる月桂冠の山田錦55%純米
852:呑んべぇさん
23/05/28 15:05:51.47 +8iucwmJ.net
山田錦の酒自体がザ日本酒って感じで公民館の酒盛りで飲まれてた古臭い酒のイメージだな
自分もパッケージの裏で燗が勧められてなくても山田錦だけは燗して飲みます
853:呑んべぇさん
23/05/28 22:28:46.55 RDhh1t6o.net
>>841
ぬる燗で既に旨いし、ぬる燗を呑んでから特徴を把握して冷やで飲めば冷やでも旨い
854:呑んべぇさん
23/05/29 02:33:08.55 xPKEexRs.net
月経感だけは色々無理だわ
855:呑んべぇさん
23/05/29 06:04:55.31 /2mshS/l.net
そりゃ生理は辛いよなぁ…
856:呑んべぇさん
23/05/29 10:45:13.20 4jqEZkeW.net
全国の酒蔵が日本酒の出来を競う2022酒造年度(22年7月?23年6月)の
全国新酒鑑評会で、出羽桜酒造(山形県天童市)の「出羽桜」など山形県の
酒20銘柄が金賞に選ばれ、都道府県別で全国1位になった。
前年まで9回連続「日本一」だった福島県は14銘柄で5位となり10連覇を逃した。
酒どころは灘でも伏見でも西条でもなく東北なんだな
857:呑んべぇさん
23/05/29 10:56:41.57 DHwJQULY.net
その会の成績でそんな風に思う奴もいるんだな
858:呑んべぇさん
23/05/29 11:53:40.63 y4wLAx/r.net
日本酒は鹿児島のイメージ
859:呑んべぇさん
23/05/29 16:04:33.39 e2lWPn+u.net
米どころ=酒どころ と思われているのでは
860:呑んべぇさん
23/05/29 16:05:59.25 e2lWPn+u.net
あと自然が豊かで水がきれいなところとか
861:呑んべぇさん
23/05/29 16:23:48.77 /2mshS/l.net
流行り廃りもあるんでない?
862:呑んべぇさん
23/05/29 22:14:38.89 KOy/Ol5C.net
>>848
鹿児島には日本酒の醸造元がないよ、お隣宮崎とか熊本にはあるけど。
863:呑んべぇさん
23/05/30 12:50:28.93 AIYbFiYp.net
熊本も美少年とかろくな酒蔵ないんじゃね?
九州は焼酎のイメージ
864:呑んべぇさん
23/05/30 13:55:52.95 B3cTvas3.net
美少年はクズ米偽造でやらかして廃業
でもたとえば香露とか、いまの吟醸酒の基礎となった協会8号酵母の産みの親の蔵もあるぞ
まあ飲んでみてから批判しなよ
865:呑んべぇさん
23/05/30 21:45:56.23 umR9iDSj.net
>>853
>>10
佐賀の日本酒を知っとうや?
レベルが高くて紙パック酒がない
866:呑んべぇさん
23/05/30 21:57:54.15 BdFzQJmx.net
今人気の産土が熊本だ
867:呑んべぇさん
23/05/30 23:44:20.70 3ffgGtiD.net
佐賀の天吹有名だね。
868:呑んべぇさん
23/05/31 02:09:47.97 MPpfh5x6.net
交通情報インフラが発達しまくってる現代において県境なんてものがそんなに重要なのでしょうか?
869:呑んべぇさん
23/05/31 06:00:38.64 rbA6NINW.net
最近ブラタモリで屋久島あったけど島全体が花崗岩いうてたけど、九州も似たようなんじゃないのけ?知らんけど
広島みたいな軟水じゃないのけ
じゃけえ日本酒にはあんまり向いてないと思うまず水が、そして天候も向いてなさげ
870:呑んべぇさん
23/05/31 12:07:49.81 YCKbRRDU.net
>>858
県が変われば国が変わるくらい違うのに重要じゃないってどんだけw
871:呑んべぇさん
23/05/31 12:49:06.38 VojAxe+i.net
>>842
公民館の酒盛りで取る安い仕出し弁当に入っている
アユの甘露煮とか豆腐の揚げ出しとかニンジンやレンコンの煮物、カボチャの天ぷらには
そういう酒が合うんだよな
872:呑んべぇさん
23/05/31 13:09:40.64 V84xG3V7.net
>>861
あー確かに
ほうじ茶とか烏龍茶代わりになればいいから上品な酒じゃなくて良いんだよね
873:呑んべぇさん
23/05/31 15:29:37.34 O6HCS5Sn.net
糖類酸味料は仕出し弁当にすら合わんのに…
874:呑んべぇさん
23/05/31 17:40:50.29 B35/mQrz.net
町内の酒蔵の普通酒だったと思うけど添加されてたかな?
てか紙パック以外はスレチだったね
875:呑んべぇさん
23/06/01 02:21:21.73 qYtEbQrg.net
>>860
本州と九州は別の国かなとは思います
876:呑んべぇさん
23/06/01 20:49:56.03 Lp9jIjKI.net
自分の舌が糖類添加物に慣れてしまったら仕方ないかな
でも紙パックとはいえ、できれば米と醸造用アルコールだけの酒を飲みたいよ
たまに友達と入る大箱の居酒屋で、日本酒を飲まない俺がいる
877:呑んべぇさん
23/06/01 23:41:40.44 E/l+MCZm.net
ケンミンショー、あれおもろいな
それぞれの歴史があり文化があり皆んなが尊重し合っている。
878:呑んべぇさん
23/06/02 04:05:53.15 rur9zT2w.net
月桂冠の山田錦純米パック 旨えわ
879:呑んべぇさん
23/06/08 00:07:21.26 thOuLRGg.net
いつもは全然安くない近所のスーパーで菊正のパック酒4種類がチラシ特価
ギンパックが税込988円、上撰生?本醸造1.8Lが税込1175円
他にピンやレモン、ユズ入り清酒とかもあった。
ギンパックは地域最安値のディスカウント店より200円近く安い。
3本買ってしまった。
880:呑んべぇさん
23/06/11 18:58:30.77 RhaeAPnp.net
>>855
宗政の純米吟醸が割と安くて美味いし東京でも普通に売ってる
何かひらがな名で大手スーパーのPB紙パック造ってる蔵があった気がしたが
ありゃ福岡だったか?
881:呑んべぇさん
23/06/16 22:23:57.98 XYKeylo1.net
鷹正宗潰れたんだね
焼酎のメチャウマってやつは飲んだことあるけど、日本酒は見たことないな
882:呑んべぇさん
23/06/17 02:42:24.61 s16Dhrez.net
>>871
民事再生法だからワンチャンあるのかな
株主が飛んだのでどうなるかわからんが
883:呑んべぇさん
23/06/17 08:09:34.08 ymaC3BTy.net
>>871
業務用が主力だったからコロナ騒動のダメージデカかったんかな
884:呑んべぇさん
23/06/17 08:31:11.48 xXzmZGKc.net
野球のホークスと鷹つながりでコラボしているみたいだけど
人気銘柄もないし無理でしょ
URLリンク(www.takamasamune.com)
URLリンク(www.asahi.com)
6/1に申し立てしてたのに誰も気づかないレベルだもん
(俺は倒産情報の冊子で知った)
885:呑んべぇさん
23/06/17 19:15:58.06 zKT/mPa/.net
誰もってあんたが気づかなかっただけやろ
本体が倒産したから煽りで潰れるんやで
886:呑んべぇさん
23/06/17 19:45:28.36 jyM1iO6/.net
誰も話題にしてないけどな
887:呑んべぇさん
23/06/17 20:08:44.63 aBgrhmZB.net
>>11
近畿山陽はアルコール合計でもかなり少ない下戸地方
888:呑んべぇさん
23/06/17 21:18:15.63 NBUe8fsu.net
父の日のプレゼントに白鶴まる
889:呑んべぇさん
23/06/18 13:09:39.71 4DGWyu2d.net
近畿から山陽は古代に朝鮮から移住してきた弥生人の末裔が多く
遺伝的にアルコール飲めない人が多い
日本の原住民たる縄文人の末裔は東北や九州、四国などの辺境に多く酒が強い
890:呑んべぇさん
23/06/18 23:05:42.37 itge4fwR.net
九州出身だから酒強いだろうとよく言われた。
弱いんです。
けど好き。
891:呑んべぇさん
23/06/19 20:17:31.47 PrageX8X.net
テスト
892:呑んべぇさん
23/06/20 03:05:26.63 XIjGcQFY.net
だから胴長短足の人は酒強いのか
893:呑んべぇさん
23/06/20 09:32:17.53 VkKpZ2wj.net
>>879
アイヌの血の濃い人は下戸が多く、対岸から靺鞨・粛慎の血の多く入っる羽越方面は酒飲なんよな
894:呑んべぇさん
23/06/23 18:25:23.45 e6WI7bQw.net
東大阪市所在の食品スーパーサンディ永和店ほかで、
大関株式会社の「辛丹波 純米原酒180cc*17%缶入り」が
税込109円で販売中。 製造は昨年7月。
本来の価格は税込300円で、こたえられない。
895:呑んべぇさん
23/06/27 15:57:29.07 Jn3c0Wrk.net
いや、せめて味の報告しろよ
896:呑んべぇさん
23/07/01 23:16:08.12 wq1bJwkp.net
紙パックワインのスレってないんだな
日本酒と違って端から相手にされてないと見た
897:呑んべぇさん
23/07/01 23:29:53.03 HJn0IcSX.net
あるよ
【大容量】箱からジャーっと4箱目【ワイン】
スレリンク(wine板)
ワインの一升瓶スレもある
898:呑んべぇさん
23/07/07 15:56:02.70 2WYfr0G3.net
連覇しててワロタ
史上初!!!IWC2023(SAKE部門)菊正宗 しぼりたてギンパック
「グレートバリュー・チャンピオン・サケ」二度目の受賞
菊正宗酒造株式会社(本社 神戸市東灘区、社長 嘉納治郎右衞門)は、7月4日にロンドン市内で開催されたIWC2023アワードセレモニーにおいて、
SAKE部門「グレートバリュー・サケ」受賞酒から選ばれる最優秀賞 「グレートバリュー・チャンピオン・サケ(※)/IWC Great Value Champion Sake 2023」 を受賞しました。
『菊正宗 しぼりたてギンパック』は、IWC2019に続き、本年度も「グレートバリュー・チャンピオン・サケ」を受賞。
同一商品での二度目の受賞は、≪ IWC史上初 ≫ となります。
また、当商品は普通酒部門ゴールドメダルの最高位「トロフィー」も受賞しました。
URLリンク(www.kikumasamune.co.jp)
899:呑んべぇさん
23/07/08 02:09:56.62 V6yqMqom.net
>当商品は普通酒部門ゴールドメダルの最高位「トロフィー」も受賞
これはワインなども含めて受賞ってこと?
900:呑んべぇさん
23/07/08 03:02:27.69 8JySn99Y.net
>>889
ワインと日本酒は別みたいよ
ブラインドテストだからギンパックには有利に働きそうだね
901:呑んべぇさん
23/07/08 08:43:13.25 3Vr+s06w.net
まあライバルがね
902:呑んべぇさん
23/07/08 11:34:20.34 x36vwJc7.net
ブラインドじゃ意味無くない?
イメージが与える影響含めての味なんだし
903:呑んべぇさん
23/07/08 13:39:47.86 5Av1zN3b.net
近くを通る用事があったので伏見の月桂冠と黄桜行ってきたよ
試飲楽しんできました
904:呑んべぇさん
23/07/08 22:51:32.90 YqNzGbr/.net
黄桜ってビールも作ってるんだな
たまたま1本100円だったので5本ほど
買ったが美味しかった
もっと買っとけばよかった
905:呑んべぇさん
23/07/09 02:29:01.16 YNhPZ+Fs.net
カルト処刑記念日で昼から夕方まで飲み続けてさっき起きたとこだわ
906:呑んべぇさん
23/07/09 10:33:41.57 5B17vroM.net
こんなところへ政治思想を持ち込むな キモイ
907:呑んべぇさん
23/07/09 11:41:56.48 BRV2M0s/.net
最近日本酒飲むと体が痒くなる
アレルギーかな憂鬱
908:呑んべぇさん
23/07/09 11:49:50.08 8XI5X8Re.net
日本の宗教は真宗だけでいい
909:呑んべぇさん
23/07/10 02:23:09.49 tHSyabpA.net
カルトが処刑されたっていうだけの話なのに政治思想にまで飛躍するのはお仲間だって自己紹介してるのと同じ
910:呑んべぇさん
23/07/16 12:57:17.62 8+Q+3XRq.net
安酒ときちんとつきあえないこんな人達
911:呑んべぇさん
23/07/16 22:23:50.43 jZSsu7+A.net
日本酒愛好家の方々
休肝日は週に何日ですか?
912:呑んべぇさん
23/07/17 11:36:15.72 BxFMTgZ4.net
健康のこと考えて週0日休肝日にしてる
913:呑んべぇさん
23/07/18 02:09:50.45 2FipTHZq.net
休肝日だか九官鳥だか知らんが健康スレかどっかでやれや
914:呑んべぇさん
23/07/28 05:51:50.49 A1UALK09.net
tiktok lite新規インスト7日ログインだけで5000円分選べるpayやアマギフとか貰えるぞ
1日10分視聴で200円更に毎日貰えます
私のリンクからでなくてもいいですが美味すぎるので参加しよう
これでメダカや睡蓮買おう!
URLリンク(lite.tiktok.com)
915:呑んべぇさん
23/07/28 13:58:22.54 s+gFCrqr.net
紙パックで純米酒等のどっしりしてるのって有るの? 冷やの飲める位で甘口が好み
916:呑んべぇさん
23/07/28 17:55:21.70 c3nGZqcH.net
>>905
どっしりのニュアンスがわからないけど
小山本家の濃くある旨さすべて山田錦
時期が来たら(限定商品なので)福正宗 金色のしずく 豊醇 旨口もおすすめ
これは紙パック酒のイメージが変わると思います
上2つが甘すぎるなら福徳長の米だけの酒山田錦51%天然水仕込み瞬冷造り
これは醸造アルコール無添加でスッキリなのでどっしりという感じではないけどオススメです真夏でも美味しく晩酌出来ると思う
原料の関係で純米酒規格外だけど
917:呑んべぇさん
23/07/28 23:44:11.78 +XqBRqAQ.net
3月28日ステマが景品表示法不当表示に指定されて以降
忽然と突き厳守についての不自然なレスがほとんど無くなったよね
異様に高い二重課税の酒税を捲き上げてるカルト政府の中にも
権力資本による国民の利益蹂躙を否定できる役人もいるんだな
このスレでも事業者がゴリゴリに押し倒してたものに代わって
本当に消費者に好まれるお酒が話題になって本当に良かったわ
918:呑んべぇさん
23/07/29 21:15:32.73 /DTJ4oO7.net
>>906
金色のしずくか 同じメーカーの加賀鳶(紙パック)は値段以上だったから期待はできるな 近場にないから通販になるけど
919:呑んべぇさん
23/07/30 06:50:34.93 zTwJVEjI.net
>>908
スーパーだと厳しいかも
やまやを数軒回れば見つかると思いますよん
920:呑んべぇさん
23/07/30 13:41:54.72 zTwJVEjI.net
>>907
陳列棚に選ぶのに困る位に並んだ銘柄、料理酒のような合成清酒達
本当に旨い紙パック酒の情報が共有されて売上に差が出て淘汰されていけばいいでしゅね
自分的には純米酒のみとは言わないが醸造アルコール糖類酸味料無添加の15度以上(できれば芳醇旨口)で勝負して欲しいです
紙パック酒を求める層なんて安くてガツンと酔える美味い酒を求める人達だと思うんで品質が安定しなくても良いので面白い酒が増えて欲しいなぁ
921:呑んべぇさん
23/07/31 22:20:21.24 HXYorCH/.net
日本酒党の皆さんは猛暑の日々でも
毎晩、日本酒ですか?
922:呑んべぇさん
23/07/31 22:37:06.55 TsgzgyGj.net
エアコン効いた部屋でパック酒飲んでます。
923:呑んべぇさん
23/08/01 01:37:11.09 hXlI+QHW.net
冷蔵庫に1.8とか2.0入れると家の人に怒られるし
冷たいうちに飲み切りたいから一合パックってことになるが
実際にはガラスやプラのカップになってるってとこもあるかな
924:呑んべぇさん
23/08/01 09:17:52.19 3RJWMFCv.net
常温原酒をオンザロックで
925:呑んべぇさん
23/08/01 14:05:17.23 s+jakGo0.net
>>913
恐妻家なのかこどおじなのか理解に悩むところ
小型冷蔵庫買えばええやん
926:呑んべぇさん
23/08/01 20:41:00.66 hZM5lPK2.net
夏も冬も常温だお…
927:呑んべぇさん
23/08/02 02:10:58.24 jKcvAYRs.net
>>915
ちゃんとした家電メーカーじゃない中華製の車載兼用みたいなやつ
あれちょっと興味あるんだけど電気使用量はともかくちゃんと冷えるか知ってる?
928:呑んべぇさん
23/08/02 12:08:26.99 LQn4lmEg.net
>>917
冷えん。
部屋でビール冷したくて買ったけど話にならんレベル。
小さくてもちゃんとした冷蔵庫買っとき。
929:呑んべぇさん
23/08/03 02:25:22.11 u/FfvOLJ.net
やっぱそうか
だが2㍑紙パック入れただけでボロカスに言われる肩身の狭さ故
家八分の穢多非人専用冷蔵庫設置など叶う筈もなく
ちょっと面倒臭いけどボウルに氷水張って徳利で冷やしてみます
930:呑んべぇさん
23/08/03 03:04:13.42 OGUPS4SU.net
>>919
氷ポケット付き徳利ってあるから画像検索してみな
これでチビチビやれば良い
931:呑んべぇさん
23/08/03 15:12:12.04 +PFV3w6g.net
>>919
ボウルに氷水張って徳利で冷やしてみます
氷も入れたらもっと冷えてうまいかも🍶
932:呑んべぇさん
23/08/04 02:16:44.15 IytEjVmc.net
>>920
あのポケットに氷投入するよりボウルの方が接触面積が全然広い
>>921
アイスキューブ的なものは金属製のやつでも全然ダメだった
というかボウルの氷水をサカナのブクブクとかで対流さしたら結構効果ありそうな気がしてる
933:呑んべぇさん
23/08/04 12:17:24.28 /cQx6y97.net
そこまでするくらいだったら金属のタンブラーに注いで冷凍庫で冷やして飲んだら良いんでないかい?
蓋付きタンブラーだったら結構保冷してくれるぞ
934:呑んべぇさん
23/08/04 18:36:03.54 a+AmKmw2.net
夏は流石にビール
熱中症寸前のカラカラに渇いた体にキンキンに冷えたビールは私服
935:呑んべぇさん
23/08/05 00:13:05.75 vqHbfMnQ.net
捕まるなよ
936:呑んべぇさん
23/08/05 12:31:19.53 M3jWkZNu.net
分かってると思うがビール一杯で
自転車漕ぐのも飲酒運転よ
937:呑んべぇさん
23/08/05 16:50:47.05 trOI8RUe.net
昔は高校の先生が
「今日は飲み会だから自転車で来た」
とか言ってた。
938:呑んべぇさん
23/08/06 21:22:59.58 kzC4M40W.net
スレチだがスパークリング日本酒を
オンザロックで飲んでみたい
939:呑んべぇさん
23/08/07 02:14:48.27 lEllZZO4.net
菊鬼を炭酸水で割る方がスパークリング日本酒として売られてる品より美味しい気がする
940:呑んべぇさん
23/08/07 11:53:20.68 VT2KKTsw.net
スパークリングは1度飲めばもういいやって感じ
941:呑んべぇさん
23/08/07 14:24:35.21 DQ8r7vEC.net
そうかな
スパークリング酒好きだよ
お高くてホイホイ買えないけどさ
942:呑んべぇさん
23/08/07 15:08:40.99 kMRfvFfo.net
活性酒知っちゃうと人工的なスパークリングはちょっと
943:呑んべぇさん
23/08/08 01:54:00.21 rvQruCa5.net
活性酒=どぶろく=マッコリつまり韓国人が好んで飲むやつ
944:呑んべぇさん
23/08/08 02:38:36.97 CFNqaEoQ.net
マッコリの甘味料が人工甘味料なのは発酵が進まないようにするためだと聞いた。
真偽は不明。
マッコリ美味しいのに、人工甘味料なんか入れて何だかなぁと。
945:呑んべぇさん
23/08/10 18:21:37.78 H8e3bCB7.net
酒であれ何であれ人口甘味料入りは
絶対に飲まない
自販機の缶飲料は高確率で人口甘味料
入りだから買わない
946:呑んべぇさん
23/08/10 18:22:19.97 H8e3bCB7.net
人工だった
947:呑んべぇさん
23/08/10 20:37:41.46 Eqz6X6Ap.net
お前は人の口の甘みなんか知らなそうだもんな
948:呑んべぇさん
23/08/11 02:28:39.47 QqjHluYG.net
日本酒を飲む者は甘味のある清涼飲料水ジャンクフード等を口にしてはならない
949:呑んべぇさん
23/08/11 14:48:15.12 C5bao6KW.net
そんなコト言ってるヤツこそ日本酒を飲むな
950:呑んべぇさん
23/08/11 17:08:17.24 TjviUF+f.net
そんな事言ってる人はやっぱり純米原理主義者なん?糖類、酸味料、醸造アルコールが添加された酒なんてもってのほかって感じ?
951:呑んべぇさん
23/08/11 23:45:57.81 L1jST2cU.net
>>940
いやまったく違うが
普段から余計な糖質を控える習慣を維持していないと美味しく酒を飲める寿命がどんどん短くなるし
952:呑んべぇさん
23/08/12 06:36:21.78 d3rxXXgU.net
おめえはそれでいいや
だが日本酒飲みはすべてかくあるべしみたいな言い草が気に入らねえんだわ
953:呑んべぇさん
23/08/12 18:46:25.83 gjUyhucl.net
ええじゃないか見ていて
宮の雪の蔵元がキンミヤ焼酎作ってると知って驚いた
954:呑んべぇさん
23/08/13 02:34:42.78 QDMDCbDP.net
いやいや疒の死に損ないにも末永くお酒楽しんでもらいたいっていう気持ちだったんだが言い方が悪かったか
955:呑んべぇさん
23/08/13 18:32:10.29 /OdvilgX.net
言われないとわかんないもんかね
956:呑んべぇさん
23/08/13 21:49:55.19 NpB+rlTH.net
IQ低い奴はこういう絡み方してくる
まともな人たちのリソースを削ってる事に愉悦を覚える確信犯的低能サイコパス
957:呑んべぇさん
23/08/19 01:42:12.24 DgkeYpT5.net
北の豊をペットボトルに移し冷蔵庫で冷やしてサーモスマグカップでちびちび飲んでる。いつまでもぬるくならなくて美味しい。ので少々飲み過ぎてしまう。
958:呑んべぇさん
23/08/19 21:49:53.34 k1hHGqoT.net
暑いときは日本酒の売り上げは落ちるんだろうな
ここも過疎りまくり
959:呑んべぇさん
23/08/20 02:10:34.18 I99ivlh7.net
クリエイトSDでかみなり三代87円だった
960:呑んべぇさん
23/08/20 02:20:45.99 GV+A2VkV.net
>>949
いいね
ホムセンでヨイトマケが90円だったんで大人買いしてきた
961:呑んべぇさん
23/08/20 10:17:08.48 3NCtdI4Q.net
ヨイトマケは2L798円ぐらいのお得用サイズはないのか
962:呑んべぇさん
23/08/20 21:33:45.17 5alJtX/K.net
>>950
カインズホームだと税込100円
二合飲みたいとき20度だとキツいのでたまに買うぐらいにしてる
963:呑んべぇさん
23/08/20 22:14:30.30 GV+A2VkV.net
>>952
ロックや燗でやれば1合でも満足度高いし、2合飲んでも酔いが回り過ぎませんよ
964:呑んべぇさん
23/08/21 03:59:52.59 cp4gvaQe.net
こういうアホっているよな
アルコール耐性が万人同程度とかw
どれくらいものを考えずに生きてるとそんなことが言えるんだ?
965:呑んべぇさん
23/08/21 19:52:31.33 0d97ejLP.net
15度を2合が適量の人に対してまあどちらも妥当な提示だろう
966:呑んべぇさん
23/08/27 23:26:23.34 I3YIKY6u.net
この過疎り様で
夏場日本酒飲む人が少ないってことが
如実に分かるな
967:呑んべぇさん
23/08/28 02:14:14.58 OYJ7Ccfn.net
夜更けは涼しくなったからこれから巻き返しっしょ
968:呑んべぇさん
23/08/28 03:28:07.79 OBnvXyLf.net
味噌汁とか年中飲むだろ
それとあんまりかわらんな
みたいなやつは少ないのか
969:呑んべぇさん
23/08/28 11:52:33.42 NcWgdBix.net
夏は焼酎ロック
970:呑んべぇさん
23/08/28 23:04:07.34 J1BI+8YY.net
>>959
寝酒に薩摩の芋ロック、熊本の米ロック、大分の麦ロック
971:呑んべぇさん
23/08/28 23:45:42.00 0DmAjSxx.net
ロックンローラーはできるかぎり早くこのスレから出ていけ
972:呑んべぇさん
23/08/29 01:27:50.94 bLXACtwl.net
味なしの薄いアルコールはコカコーラで割ると美味しいけど年取ってからは飲まなくなったな
973:呑んべぇさん
23/08/29 13:00:11.03 C7xWtnco.net
>>961
冬季は日本酒なのに出ていけは酷くね?
974:呑んべぇさん
23/08/29 14:45:57.33 M4YwdH/V.net
>>962
若い頃はコーラで割れば何でも呑めると思っていた時期が自分にもありました…
流石に日本酒は無理があったのでサムライで呑んでやした
でもコーラの万能感は神
975:呑んべぇさん
23/08/29 17:31:36.02 FlJdm0X4.net
さすがこんなところにいる人は違うな
976:呑んべぇさん
23/08/30 02:08:04.26 O6WJn0cV.net
>>963
出ていけなんて言ってごめんね
977:呑んべぇさん
23/08/30 10:49:14.52 zBJqfdLL.net
コーラのような甘いもので割るなんて
若くても俺はやらない
978:呑んべぇさん
23/08/30 11:37:27.88 gNz5hUgr.net
つか味なしの薄いアルコールって何だよw
979:呑んべぇさん
23/08/30 17:05:57.15 1kfn6c76.net
甲類水割り
980:呑んべぇさん
23/08/30 17:06:37.15 1kfn6c76.net
あるいはチューハイか?
981:呑んべぇさん
23/08/30 21:01:28.22 m7tshVLz.net
甲類の炭酸割りなんか味も何もなくて飲むやつはバカだと思ってたけど
飲んでみるとまあまあ爽やかでうまいんだよなあ
焼酎は濃いめがいい
982:呑んべぇさん
23/08/30 21:08:06.84 rOT+PoTj.net
たくのみとか言う酒女子アニメで、
甲類の炭酸割り回あった。
若い女が飲むようなのちゃうやろと。
983:呑んべぇさん
23/08/30 21:52:23.11 /L5RDgkp.net
ビールだって昔はそうだったしな
984:呑んべぇさん
23/08/30 23:30:25.27 dYoMUaiZ.net
>>969
北海道で焼酎(水割)ってメニューたのんだら ガチで甲類だったときの衝撃と言ったら
985:呑んべぇさん
23/08/30 23:45:25.45 xxfZ+5Rn.net
ん? どういうこと?
986:呑んべぇさん
23/08/31 00:52:32.86 pjGxEXnZ.net
居酒屋の安酒(飲み放の度数高めの酒)で一口であっこれ翌朝アカンやつ…っていう酒が出てきたら以後時間まで梅酒ロックで乗り切ってたな
今思えば社会に出て初めてのリスクヘッジだったかもしらん
987:呑んべぇさん
23/08/31 02:26:13.10 LnXofA3i.net
味なしの薄いアルコールを炭酸飲料や清涼飲料水で割るくらいなら合成清酒の合成方法にウンチクをぶつけることの方がむしろ前向きさを感じることもある
988:呑んべぇさん
23/08/31 07:10:56.97 ysgMTVpx.net
>>975
北海道は甲類をそのまま飲む文化がある。
沖縄人に甲類飲ませたら、
「何この焼酎クソマズ!!」って言われた。
989:呑んべぇさん
23/09/01 03:23:49.24 iXd7UL3Z.net
島んちゅの語ることは一見サンゴ礁の熱帯魚のように美しくもあれ
踝が浸かるかどうかレベルの浅い世界感の中で構成されるものなので
日本語として理解できたからといって決して本気にしてはいけない
990:呑んべぇさん
23/09/16 17:31:31.33 LIkugD0x.net
暑さが厳しい上に長いから日本酒の
おいしい季節がどんどん短くなる
これからは業界も大変だろうな
991:呑んべぇさん
23/09/16 21:53:39.58 Gc2hj/2O.net
こんなもん季節を問わず飲むけどな
992:呑んべぇさん
23/09/17 02:34:57.46 Mn9AKlSx.net
ここ数日は夜間も異様に暑いので氷入れて飲んでる
993:呑んべぇさん
23/09/17 08:29:11.76 uTrxXJdB.net
冷やしておいしい日本酒なんかいくらでもあるもん
「通は燗」「冷やすと香りが閉じる」みたいな通ぶりが楽しみ方を狭めるんだよね
もちろん「吟醸は冷やして」も同類
994:呑んべぇさん
23/09/18 01:58:30.80 SdqjLcHr.net
>>978
どこの地域も飲むだろ
995:呑んべぇさん
23/09/18 16:52:20.17 4ALl0FEh.net
>>984
そのまま飲む文化なんで北海道しか無い
東京のど底辺な飲み方(関東大震災後でも酒飲む層)でも、そのままでは無理って味付けシロップ垂らしてる 梅割り/ブドウ割って呼ばれてる飲み方ね
996:呑んべぇさん
23/09/18 22:38:23.73 0Gq7Yynp.net
1合100円ぐらいの日本酒なら質のいいかみなり三代か度数の高いヨイトマケに手が出るから鬼ころしに中々手が出ない
997:呑んべぇさん
23/09/18 23:13:57.55 +Zi/5PIs.net
鬼ころしとか飲む意味が分からん。
そんなんなら月でいいやろ。
月ですら高いってのなら甲類でええやろ。
味は無いが、不味い味よりマシ。
998:呑んべぇさん
23/09/18 23:46:53.25 PWJ8YvIT.net
>>985
普段どんなとこで飲んでんの?
999:呑んべぇさん
23/09/19 02:10:00.99 gw0H/Nl6.net
>>986
ヨイトマケかみなり三代とか88円の北酒場とか売れてるよね
品出し要員が不足する店だとだいたい棚の奥の方まで無くなってる
歴史的円安で特に食品値上げ凄まじくみんな節約してるんだろうな
1000:呑んべぇさん
23/09/22 12:03:44.07 kNi2S2OL.net
鬼ころしも買えない貧困層が元禄美人を飲んでるのか?
1001:呑んべぇさん
23/09/22 18:35:55.25 meCo0yxa.net
OKストアで2L1000円弱買った白鹿純米は安いけど普通に美味しい
2L900円ぐらいの菊正宗ピンや2L700円の米だけの日本酒とかも悪くない
てか、適当に酔うための酒なんて1合100円ぐらいか2L1000円ぐらいじゃないと食費が跳ね上がるだけよ
それでも酒とつまみを楽しみたい時は地方の酒蔵行って4合瓶1500-2000円ぐらいの酒に美味い刺身なんか用意する
1002:呑んべぇさん
23/09/23 15:33:08.68 cyMepSqg.net
小山のおいしい大吟醸酒ってどう?
吟醸酒の味わいある?
1003:呑んべぇさん
23/09/23 20:31:12.26 EhEHGmNu.net
吟醸香は同社の吟醸50と同程度で、大吟醸というほどではない
味は界のほうが美味いまでは行かないが、
実際には300円ぐらい高いのに界+100円までの差は無い感じ
1004:呑んべぇさん
23/09/23 23:27:38.88 qdkgTrDe.net
ありがとう
一度買ってみる
界は近所では売ってない
1005:呑んべぇさん
23/09/25 19:45:57.29 7uWDYvgC.net
美酒爛漫 飛切上等
甘すぎず滑らかで上等でした
売ってる所が少ないけど見つけたらぜひ
1006:呑んべぇさん
23/10/02 19:53:10.65 B4viP1dk.net
近所のウエルシア売り尽くしセールで
酒類全品半額だったので
紙パック酒をメインに約1万円分も
買ってしまった
1007:呑んべぇさん
23/10/02 19:53:33.25 B4viP1dk.net
近所のウエルシア売り尽くしセールで
酒類全品半額だったので
紙パック酒をメインに約1万円分も
買ってしまった
1008:呑んべぇさん
23/10/05 02:56:05.73 0JtYw/tA.net
ウェルシアってお酒半額とかやるんだ
近所にあるけど近隣の他店と比べ高いからほとんど入ったことないがちょっと見てみようかな
1009:呑んべぇさん
23/10/05 21:43:10.06 Xx3iSbRg.net
全品半額じゃ閉店セールだろ
1010:呑んべぇさん
23/10/06 21:22:53.00 4FmP0LIc.net
白鶴純米酒3L1300円ぐらいだったかな?
クリアで飲みやすい
1011:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 310日 21時間 57分 15秒
1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています