紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) 二十二at SAKE
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) 二十二 - 暇つぶし2ch1:呑んべぇさん
22/03/15 23:41:42.05 nhEvY0ni.net
紙パック入り、パウチパック入り、ペットボトル入りの日本酒に関して語るスレです!
※純米酒にこだわる人は別に専用のスレが有るのでそちらでどうぞ
安くても美味しい日本酒の情報をお待ちしてます!
◆ 【荒らし・煽り・騙りは禁止】(反応する人も同罪です)
前スレ
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その二十
スレリンク(sake板)
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) 二十一
スレリンク(sake板)

2:呑んべぇさん
22/03/15 23:53:57.33 VSEBZYoL.net
いちもつ
紙パックこそ神パック
家飲みに最適で値段もリーズナブル

3:呑んべぇさん
22/03/15 23:58:22.20 nhEvY0ni.net
 関連スレ(グレード順)
【なかなか】上撰スレ 2【手が伸びない】
スレリンク(sake板)
【パック酒】庶民の日本酒・清酒 4本目【三増酒】
スレリンク(sake板)
カップ酒
スレリンク(sake板)
合成清酒 その4
スレリンク(sake板)
【タカラから】料理酒自慢【大吟醸!?まで】
スレリンク(sake板)

4:呑んべぇさん
22/03/16 13:00:59.57 AaVLP6Xm.net
いちおつ
前スレ1000で
スレ立て告知とかクールすぎるぜ!

5:呑んべぇさん
22/03/16 16:45:01.92 X3r09cug.net
菊正宗の生酛純米酒、近場では180mlしか無いけど、うまいなー。

6:呑んべぇさん
22/03/16 23:32:02.53 BNW7ybZ9.net
1800mlのパックで飲むともっと旨いぜえ

7:呑んべぇさん
22/03/17 01:24:02.53 yBqqOXl2.net
新幹線脱線確認とかいうニュース速報(´・ω・`)

8:呑んべぇさん
22/03/19 00:26:01.93 DgeOqb6S.net
ウイスキーとビールしか呑まないんだが気まぐれで紙パック日本酒買ってみた
残念ながら甘すぎて合わなかった
ではさようなら

9:呑んべぇさん
22/03/19 01:32:08.48 I6GL7eiF.net
紙パック日本酒以外だと紙パックワインと自家製果実酒かな
ビールとか炭酸が最初から入ってるものは気まぐれでも呑まない

10:呑んべぇさん
22/03/19 07:48:23.93 4Tsq4ifN.net
>>8
日本酒にウイスキーとビールを混ぜなかったんだな
自己責任でもしなくていい

11:呑んべぇさん
22/03/19 16:03:18.06 wg6ceRT0.net
黒松白鹿のかおりプレミアム
こないだ飲んだときはもっと甘く感じたのになあ…記憶と違うぞ
表示は「やや辛口」だからこっちのほうが妥当なんだが
じゃあこないだの甘さは何だったのって話よね

12:呑んべぇさん
22/03/19 18:45:47.15 by5ZCsGD.net
体調じゃないのかね?

13:呑んべぇさん
22/03/19 19:37:45.82 a9BsGD6x.net
食い合わせもあるか

14:呑んべぇさん
22/03/19 20:33:00.58 omBeEi+W.net
そういやパック酒のロット間の味のブレって、皆感じる?
地酒を飲んでると、年によって味が変わっていく気がするが、大量生産の紙パックの場合、それが少ないのかなと

15:呑んべぇさん
22/03/19 22:03:08.62 4TF5GYRA.net
ロット間の違いわかるほど飲んでないけど、仕様の変更がなければ変わらないんじゃね。
PBだと酒蔵ごと変わってるのもあるけどw

16:呑んべぇさん
22/03/19 23:58:57.96 fMDRKZh9.net
白河銘醸の米だけの酒
雑味が少なく香りのいいロットが時々ある
ような気がする

17:呑んべぇさん
22/03/20 06:29:18.47 k6tZUvCx.net
たまには地元の酒飲んで応援したいけどコスパ考えるとどうしても大手のパック酒になっちゃう

18:呑んべぇさん
22/03/20 09:07:06.17 4HuyCTq0.net
>>14
うーん、時々少しあるような気がする
逆に、月桂冠のつきはいつ飲んでも安定して旨いので、
その品質管理に驚いている

19:呑んべぇさん
22/03/20 13:52:39.25 fkoGgbYV.net
月原酒旨いね。

20:呑んべぇさん
22/03/20 15:49:50.21 nN9pw/aG.net
>>14
あまりブレないようにタンクごとにブレンドして調整してんじゃない?特定名称が関係ないパック酒の強味。

21:呑んべぇさん
22/03/20 18:44:44.09 4HuyCTq0.net
「白鹿 純米2L」 (14度 精米70%) (税込み1100円弱 @コスモス)
中々良いね! 期待を裏切らないそこそこの旨さ。
いつ飲んでもこの水準で安定してる。
冷やの方が飲み易いが、燗でも飲める。
一般の上撰クラスと比べて100円程度安いので、価格も安くコスパもなかなか。
評価 3.5点~4点/5点

22:呑んべぇさん
22/03/20 19:35:30.40 Wg2eW8GB.net
日本酒臭さとかクセとか無い白鹿のスッキリこの味と香り
もの足りないが美味いんだわな
箱デザインも同業他社と比べて洒落とると思う

23:呑んべぇさん
22/03/20 22:11:17.24 FilFH4hk.net
ギンパックの欠点はつい飲みすぎてしまうことだ

24:呑んべぇさん
22/03/20 22:36:07.43 2sH9RUia.net
白鹿純米美味いよな
この間スレに書いてあったイオン、トップバリューの純米酒と比較してみたが俺は白鹿だな
イオンは白鶴が作っていてこれはこれで美味いんだが、白鹿のほうが雑味が少なくてスイスイ飲める
ペースアップしたい晩酌には白鹿、ゆっくり食べながらの食中酒には白鶴で今は使い分けてる

25:呑んべぇさん
22/03/21 02:47:09.26 zfEKMC82.net
白鶴まるの旨さは異常
長年売れ続けてるだけある
安酒とバカにすることなかれ

26:呑んべぇさん
22/03/21 08:06:30.31 YMf6K27p.net
菊正宗の「灘の辛口」てうまいのかな 赤いパックの
まあ安いんだから買ってみればいいんだけど隣に上撰置いてあるからついそっち買っちゃう
次こそ試してみようとは思うんだが

27:呑んべぇさん
22/03/21 21:25:06.03 MQHBZGZV.net
銀パックと月原酒を呑んでいて、旨いんだけど、そればっかりだと飽きる。
で、今日見つけた北鹿の生酛純米酒が俺には合っていた。安いし旨い。

28:呑んべぇさん
22/03/21 21:25:10.13 MQHBZGZV.net
銀パックと月原酒を呑んでいて、旨いんだけど、そればっかりだと飽きる。
で、今日見つけた北鹿の生酛純米酒が俺には合っていた。安いし旨い。

29:呑んべぇさん
22/03/21 22:10:07.25 nIEdlBFL.net
>>28
いろんなのをチョイチョイ飲みたいよね

30:呑んべぇさん
22/03/21 22:22:56.79 MQHBZGZV.net
>>29
うん。チョイチョイ呑みたい。
他にオススメありますか?

31:呑んべぇさん
22/03/21 22:38:20.55 G8dIJ4nP.net
>>27
それ気になるんだけど近所で見たことないんだよね
瓶の北秋田はどこにでもあるのに

32:呑んべぇさん
22/03/22 00:36:23.38 CIeRYkBA.net
北鹿生酛純米はマルエツで2/3くらいの確率で置いてる

33:呑んべぇさん
22/03/22 05:09:32.41 CXW/K/ah.net
>>30
ふなぐち菊水一番しぼりが濃厚で好きかな
コンビニでもどこでも売ってるし

34:呑んべぇさん
22/03/22 06:39:06.09 l1lrs46g.net
33だがパック酒板だったな
昴なんかバナナっぽくていいかも

35:呑んべぇさん
22/03/23 00:14:13.72 i0iV9ICw.net
最近はノンアルコールの日本酒が発売されてるらしいが不味いんだろうな

36:呑んべぇさん
22/03/23 01:53:55.04 WGxEuZyP.net
それって合成清酒のアルコール入れてないやつみたいなものかな?

37:呑んべぇさん
22/03/23 07:35:11.55 91+c4oKd.net
甘酒ならうまいぞ

38:呑んべぇさん
22/03/23 16:09:12.57 JRWu5HfW.net
澤正宗の樽酒旨いねー。
かなり割高な、地元酒造のパック酒飲んでたけど、浮気してしまうわw

39:呑んべぇさん
22/03/24 08:36:09.48 //1FBXYI.net
地元の紙パックが八鹿笑門くらいしかないんだわ
やっぱ大手に比べるとコスパはイマイチ
地酒買うことないなあ
公園でちょっと飲むとき西の関とかのカップ酒買うくらい
そういうときは地物に手が伸びる

40:呑んべぇさん
22/03/24 08:46:32.08 7+WilSLp.net
公園で酒を飲むなよ。

41:呑んべぇさん
22/03/24 09:58:05.80 c7yhQkGO.net
地元応援したいから地酒のパック酒買ってあげたいけど、値段が違いすぎるよなあ
大手上撰なら2Lで1200円、これが地酒なら1700円になる

42:呑んべぇさん
22/03/24 11:47:52.69 Dm2RIGGx.net
どこのウエルシアで月原酒売ってんだよ?
地域によって商品構成が違うんだが

43:呑んべぇさん
22/03/24 12:01:54.93 AFbAHVAK.net
どこのウエルシアでも12月中に一度は入荷してそうだけどね、イオンの流通網だし
それが売り切れたら終わりか、年明けにもう一度入るか店次第かもしれんけど
下手したら店舗によっては1ケース6本しか入荷してなさそう

44:呑んべぇさん
22/03/24 12:10:44.43 NGZsKiWX.net
なんか小さな酒蔵で働いてる人が言ってたな。
大手には何一つかなわないと。

45:呑んべぇさん
22/03/24 16:58:23.54 WeWPsrpI.net
そうだな〜。
地元の酒蔵で作ってる、幻の好適米の純米酒と、北鹿の生酛純米酒のパック酒と比べて、価格の差ほど味は変わんないもんな。

46:呑んべぇさん
22/03/25 02:10:42.26 ypsVQAlD.net
このスレのほとんどの住人が月原酒だけに興味を抱いているのが不思議

47:呑んべぇさん
22/03/25 05:32:52.58 uMR0u7BV.net
月原酒はうまいの?
日本酒ってよくわからないので、売り場に行っても買うのはウイスキーや焼酎だ

48:呑んべぇさん
22/03/25 06:21:14.90 epVaKN5u.net
>>47
月の濃い版

49:呑んべぇさん
22/03/25 06:35:37.78 dKM//Bad.net
濃い酒は苦手だ
ちょっとしか飲んでないのにアルコールはしっかり摂ってるって損した気分だよ

50:呑んべぇさん
22/03/25 09:29:34.40 MFIYp24r.net
水でも飲んでろよ

51:呑んべぇさん
22/03/25 10:46:41.85 PbOuK+ep.net
月原酒、最初は美味っと思うけど、
濃すぎて嫌気さしてくる。

52:呑んべぇさん
22/03/25 11:14:46.07 KWulTYPz.net
月原酒を水で割れば月みたいになるんじゃないか?

53:呑んべぇさん
22/03/25 12:11:30.61 W/N8vefY.net
最近は菊正宗上撰の普通酒だったけど久々に純米酒飲んだらやっぱりうまいな
でも価格と売ってるスーパーまでの距離を勘案して「同等」だなあ
(純米酒が少々高くて遠い)

54:呑んべぇさん
22/03/25 14:27:47.81 xc/ZMDe+.net
上撰で普通酒ってこれか
うちの近所では全く見ないわこれ
URLリンク(www.kikumasamune.co.jp)

55:呑んべぇさん
22/03/25 15:16:17.36 MZhLnRD1.net
月原酒は月で割りゃいいんじゃね?
と思ってるだけでまだやってない

56:呑んべぇさん
22/03/25 17:09:28.31 ouFzQ72N.net
>>52
そう思うだろ?だけど、そうはならない
>>51
好みだろうが、俺も少し濃すぎるな
>>47
ノーマルの「つき」を飲め。
URLリンク(www.gekkeikan.co.jp)
マジで安旨。
2Lで830円+税なら、まあ安いだろう。
失敗しても、上等な料理酒に変わる。
あさりの酒蒸しとか、煮物とかに使えば直ぐに無くなる。
昨今のインフレで、値頃感が少し上になるかもしれんが。

57:呑んべぇさん
22/03/25 18:00:18.09 +i6yqflu.net
前スレで「コスモスに置いてある」って書かれてた酒を見に行ったけど
地元のコスモスは日本酒が全く無かったわ
どれぐらい無いかというと
つき
まる
晩酌
辛口一献
ギンパック
月桂冠上撰
ほか忘れた
程度のコンビニレベル
西日本はこんなラインナップで通用するの?
最近はウエルシアですら日本酒が増えて選び甲斐があるぞ
監視カメラが雰囲気悪いし、コスモスにはもう二度と行かないと思う

58:呑んべぇさん
22/03/25 20:56:09.57 G6L1+2HB.net
黒松白鹿純米紙パック2L\1030(税別)
って安い?横にある銀パックが1.8Lで
\1080

59:呑んべぇさん
22/03/25 20:58:19.33 G6L1+2HB.net
円記号が斜線に化ける
黒松白鹿純米紙パック2L1030円(税別)
って安い?横にある銀パックが1.8Lで
1080円

60:呑んべぇさん
22/03/25 21:27:55.93 ouFzQ72N.net
>>59
まあまあ安いんじゃね
家の近所だと、57氏に貶されたコスモスさんが
白鹿純米 税込み1080円位
ギンパック  税込み1090円位で安いけど 確かに監視カメラは山ほどあるなw
安いから俺はよく行くww
コスモス以外なら、その価格はほぼ最安ラインじゃね?
まあ両方とも良い酒だから飲みなよ
価格よりも味の方が大切

61:呑んべぇさん
22/03/26 00:30:28.46 gZl2toXq.net
賀茂鶴 上撰パック 1.8L 1800円くらい
いろんな日本酒飲んだがこれに大ハマりしてしまった
私の好みにぴったりで無限に飲んでしまう
少し高めなのが難点

62:呑んべぇさん
22/03/26 02:25:05.98 MfAUTo+O.net
月原酒の話題以外は禁止
スレチだと言っても過言ではない

63:呑んべぇさん
22/03/26 06:10:52.94 ehLgSbFc.net
最近ふなぐち菊水のパウチばっか飲んでる
ゴミ捨て楽だしいいわ~

64:呑んべぇさん
22/03/26 11:30:41.16 3vrMr/DQ.net
コスモスは何度も行ってるが監視カメラが
気になったことはない。
今度行ったときは注意してみるか。
でも紙パックでお買い得のものは
ないんだよね。食品は安いんだが。
ちなみに大阪のコスモス

65:呑んべぇさん
22/03/26 11:44:48.38 aIAeZWeM.net
コスモスはクレカ使えないから論外

66:呑んべぇさん
22/03/26 14:49:32.55 TQFelDGP.net
今日、北鹿と白鹿の純米酒パック買った。今夜飲み比べが楽しみ!

67:呑んべぇさん
22/03/26 15:33:05.11 ehLgSbFc.net
飲み切る前に他の飲んでみたくなってどんどん増えて困るんだが

68:呑んべぇさん
22/03/26 15:36:24.95 16hqqZER.net
北鹿は飲みきって美味かったんで買いに行ったら、ここで評判の白鹿も売ってたんで、飲み比べようかと。。

69:呑んべぇさん
22/03/26 19:59:30.66 aIAeZWeM.net
>>53
そうか?
パックの純米酒なんてクズ米のなんちゃって純米酒ばっかやん

70:呑んべぇさん
22/03/27 10:40:28.08 PU233kv6.net
イオンで月原酒830円(税抜き)
思わず2本買った

71:呑んべぇさん
22/03/27 11:43:32.46 g5yZtSR0.net
月原酒売ってるの見たことない
ダイエー、イトヨ、ウエルシア、スギ
には置いてない

72:呑んべぇさん
22/03/27 12:39:54.21 fKB/cQRt.net
ウェルシアでも店舗によるんかな
群馬前橋のウェルシアにはあった
自分はフレッセイで買った

73:呑んべぇさん
22/03/27 13:17:42.22 nPaU2Kp9.net
適当にググった店舗数
ウエルシア 2467
コスモス薬品 1191
スギ薬局 1483
ツルハ 1360(+杏林堂91)

ウエルシアが圧倒的なのか

74:呑んべぇさん
22/03/27 23:55:06.82 p7AC59Bu.net
沢の鶴
米だけの酒純米生貯蔵
美味しい

75:呑んべぇさん
22/03/28 02:52:09.59 4BFNCBb6.net
月原酒飲んでみたけど、ほんとに濃い月だった
個人的には、月みたいな安酒より上撰の原酒が飲みたい

76:呑んべぇさん
22/03/28 05:08:04.55 5/inMhYG.net
タバコやめたら何飲んでもウマい

77:呑んべぇさん
22/03/28 13:09:58.99 ywtre2im.net
ウエルシアって本州じゃめっちゃ有名なのね。
九州にはほぼ無いや・・・

78:呑んべぇさん
22/03/28 13:12:54.52 YpcyAT7A.net
ウエルシアは作り過ぎだろと思うほど多い

79:呑んべぇさん
22/03/29 20:59:49.02 0AmxrrE0.net
月原酒は見たことないけど
万代で福徳長の原酒売ってるよ
20度1800mlで890円くらいだった

80:呑んべぇさん
22/03/29 23:01:35.50 eJO4Hx+h.net
月原酒?明日買うわ
飲みたくなっちゃうじゃにゃーか

81:呑んべぇさん
22/03/30 03:09:01.48 s37OQG8B.net
「原酒」って書いてあるやつってどこのものも下道な味がするよね
ただアルコール度数が高いだけのストロングチューハイのような商品

82:呑んべぇさん
22/03/30 12:55:22.25 MQwZ29A/.net
前スレで評価が芳しくなかったけどやまやで昴買ってきた
ギンパックの隣でしかも同じ値段ってことはつまりそういう事なんだろうな
ギンパックに倣って割高になるけど900mlを購入
月桂冠上撰空けたら次に飲む予定

83:呑んべぇさん
22/03/30 19:41:55.86 ci+a+Uas.net
昴旨いよ。

84:呑んべぇさん
22/03/30 21:37:11.34 WUDcwbhQ.net
昴はバナナ

85:呑んべぇさん
22/03/30 21:37:37.14 Pk132l1S.net
やまやに行ったら、華秋田の紙パックがあったんで、買おうかなと思ったけど、澤正宗の生酛純米酒買った。
日本酒は、最近飲み始めた初心者だが、白鹿とか澤正宗の味は、灘系なのかな?
北国住みの俺からすると、旨いしスイスイ飲めすぎて、コスパ悪いわw
で、華秋田は澤正宗の銀パックみたいな酒なんかなぁと想像するけど、飲んだことがある人、教えて下さい。

86:呑んべぇさん
22/03/31 01:38:03.45 i1eGeiu0.net
>>85
華秋田は瓶しか飲んだことないけど600円代としては破格に美味かった
吟醸香があって、土佐鶴の「しぼりたて新酒」に近い感じだな

87:呑んべぇさん
22/03/31 16:43:48.98 OYl0iPiv.net
>>86
ありがとう。今度飲んでみる。

88:呑んべぇさん
22/03/31 17:41:08.46 w3WLUTPh.net
まる派はいないの?
まるの話題全く出ないのだが

89:呑んべぇさん
22/03/31 21:24:22.85 J2MaierF.net
俺の評価でええのなら
白鶴 まる 普通
温めると、糖類酸味料が少し気になる

90:呑んべぇさん
22/04/01 00:10:44.04 Y9JWDcSx.net
昴(松竹梅普通酒)
バナナ系甘口ということで比較対象はギンパックよりも
月桂冠大吟醸パックやTHE SHOT本醸造かもしれない
香りは両者に遠く及ばず、味も(この前に飲んでた酒が月桂冠上撰とはいえ)薄さが目立つ
この酒は松竹梅版「晩酌香り」に毛が生えた程度の酒だった
飲み干したグラスからは全く残り香がしない
松竹梅さんとは今生の別れになりそうです

91:呑んべぇさん
22/04/01 02:14:12.01 pUg3w3Hs.net
ここは実質的に月原酒スレ
月原酒以外の酒の話題はスレ民の迷惑になるから
空気読んで他でやらなければならない

92:呑んべぇさん
22/04/01 12:23:59.72 Z5uFLYmD.net
月原酒は濃すぎだから水で割って飲むのはどうだろう?
焼酎と違って日本酒は割らないものだが、
あこそまで濃いと割ったほうが良さそうな気が

93:呑んべぇさん
22/04/01 23:09:03.89 60hAjiF8.net
昴と877、同じ酒のリネーム品かと思ってたけど
昴はバナナ香がよりはっきりしてたわ
877の方があと口もスッキリしてる

94:呑んべぇさん
22/04/02 01:35:30.32 u4VDNKs2.net
877より強いなら相当だな

95:呑んべぇさん
22/04/02 09:51:16.55 F2sKAyUW.net
月原酒って大阪でも売ってたのか?
一度も見たことがないんだが
もしかして販売地域限定か?

96:呑んべぇさん
22/04/03 02:19:51.45 yS7hwKB7.net
月原酒以外の酒は飲んでも意味がない
月原酒はスゴイとにかくスゴイ
月原酒を飲んだら他を飲む意味が感じられない
くれぐれも言うがこのスレで月原酒以外を論じるなよ?

97:呑んべぇさん
22/04/03 11:35:30.20 cSQgsaf2.net
つき原酒は期間限定品で既に販売を
終了しているから以後、
話題にすることは禁止する
わかったな

98:呑んべぇさん
22/04/03 12:21:53.22 1EzSSkCL.net
原酒じゃない月桂冠月
薄くて美味しい

99:呑んべぇさん
22/04/03 13:07:36.27 CTtmFv3O.net
うまい日本酒で一番安いのが月
ブラックニッカクリアみたいなもん

100:呑んべぇさん
22/04/03 23:34:37.93 I4K9kwuu.net
月原酒、2升目飲み終わった
もう飽きたからこれで今期はもう飲まない

101:呑んべぇさん
22/04/03 23:43:46.68 XK8dAIBB.net
月原酒って味が濃いだけで旨いとは思わないけどな

102:呑んべぇさん
22/04/04 00:18:10.93 sqV2DjZE.net
紙パック酒で入手簡単で旨いのは自分の経験では、月桂冠上撰 黑松白鹿 次点でイオンの純米(白鶴)くらいかな

103:呑んべぇさん
22/04/04 02:21:29.36 UIre5TH8.net
こんなしょーもないスレで必死にステルスマーケティングを展開するような酒造メーカーの品は絶対に呑まない

104:呑んべぇさん
22/04/04 12:38:50.96 BiUnKmbN.net
飲まないって書けばいいじゃん
なんでいちいち呑まないって書くの?

105:呑んべぇさん
22/04/04 16:51:21.69 Uhe9A18S.net
そもそもどこにステルスがあったw

106:呑んべぇさん
22/04/04 18:34:59.92 HQU+UCpS.net
【悲報】昴 リサイクルパックじゃなかった!
開封して内側がアルミとかどんだけ周回遅れしてるんだ松竹梅の日本酒・・・
松竹梅大吟醸パックより4年は遅れてるぞ
そんなズルしてあの程度の酒とか松竹梅は買ったらだめだな
販売力CM力で売れてもこういうスレでこんなのを評価したらいかん
とことん厳しくいきたい
前スレの低評価がほぼ正しかった

107:呑んべぇさん
22/04/04 18:47:48.40 HQU+UCpS.net
あー推敲してないけど4年前にちゃんとリサイクルパックの大吟醸だしたのは月桂冠のやつね

108:呑んべぇさん
22/04/04 18:56:29.02 8ItJj/hk.net
華秋田常温で飲んだけど、旨いね。これから暑い季節に冷で飲むと良さげな味がした。
ギンパックには香りの強さでは負けるけどね。いい感じのパック酒だ。

109:呑んべぇさん
22/04/04 19:22:53.87 fSSc4Ilw.net
つき原酒
昨日、大阪府内のディスカウント酒販店で発見した。
スーパーやドラッグストアはもちろん酒専門店でも
全然見つからなかったんだが、ついに1本確保できた。

110:呑んべぇさん
22/04/04 19:58:07.87 zXV6Kd6k.net
昴はまだ試してないけど
銀パックの亜種かな?

111:呑んべぇさん
22/04/05 00:00:15.21 b9bPRIzz.net
>>106
松竹梅というと良さそうな響きだが
その正体は宝酒造で単なる焼酎甲類屋なんだよね・・・
真面目な日本酒造りとは対極にあるメーカー…

112:呑んべぇさん
22/04/05 00:50:42.53 mzRYBUji.net
ギンパックのあの香りをバナナ香に変えたようなもんだよ

113:呑んべぇさん
22/04/05 04:52:29.42 UHPw3Sjv.net
>>111
松竹梅か。。ほんとは松竹梅酒造って所が使ってた名前だが、経営難か何かでその商標を宝酒造に売って、現在宝酒造が松竹梅を売っている。
松竹梅酒造はその後「灘一」という名前で酒を売っている。

114:呑んべぇさん
22/04/05 10:17:00.37 uFmaINH/.net
なんでか知らないけど松竹梅上撰だけは安売りしてるよな
うちの近所では970円だ

115:呑んべぇさん
22/04/05 11:13:21.30 LhPIz0Sj.net
ギンパックと月が安定だな

116:呑んべぇさん
22/04/05 17:40:20.56 pq/+95GS.net
皆さんの常飲酒(紙パック)教えて下さいw?

117:呑んべぇさん
22/04/05 18:25:37.74 nvHhLfu7.net
月3リットル
熱燗で飲んで、3日でなくなる

118:呑んべぇさん
22/04/05 18:52:19.13 G7hpss0a.net
松竹梅アンチきてるな
話半分でいいぞ

119:呑んべぇさん
22/04/05 21:04:32.35 KOmdNAn2.net
>>116
月桂冠上撰とセブンの月厳選 たまに山田錦純米辛口 、黒松白鹿純米

120:呑んべぇさん
22/04/05 21:49:56.28 2JG8eKyJ.net
>>114
不味いからなのか、甲類大量売りで企業体力があるのか・・・
>>118
甲類焼酎屋社員さん、いらっしゃい

121:呑んべぇさん
22/04/05 22:20:40.15 C8eO00Qn.net
タカラって焼酎屋じゃなくて味醂屋だけどな。

122:呑んべぇさん
22/04/06 00:40:51.57 axzCuJLX.net
昔ビールも作ってた
タカラビール
サントリーほどの根性がなかったから
10年で撤退

123:呑んべぇさん
22/04/06 01:10:26.15 vs2ikG5i.net
どこかに見切り品のつき原酒無いかなあ
3年前はあったんだよマジで
まだ見つかってない状態だったから

124:呑んべぇさん
22/04/06 01:41:51.48 8pewoeGo.net
>>116
月桂冠 月
菊正宗 きもと樽酒
大関 上撰金冠 はこのさけ

125:呑んべぇさん
22/04/06 01:42:59.39 Y290nbs0.net
>>114
うちの近所じゃ他の上撰と大差ないよ

126:呑んべぇさん
22/04/06 01:44:17.35 Y290nbs0.net
>>116
白鶴 上撰
キクマサ ピン

127:呑んべぇさん
22/04/06 12:04:40.24 JyOnihhN.net
白鶴まる
不味いなこれ・・・

128:呑んべぇさん
22/04/06 12:50:43.15 0peMK0jx.net
イオントップバリュー純米酒、これなかなか美味い
ぬる燗にしたらもう止まらない

129:呑んべぇさん
22/04/06 16:36:19.74 q+pc5NlF.net
>>116
千福上撰青パック

130:呑んべぇさん
22/04/06 16:46:27.69 +qbdHKT1.net
116です。
最近暑くなってきて、澤正宗の樽酒を冷で飲んでます。酔が 回ってくると、北鹿と白鹿の純米酒を飲んで、最後に月原酒を飲んで寝るパターン。
月桂冠の月は、飲み口が良くスイスイ飲んでしまうので、コスパが悪く、あまり飲まないようにしているw

131:呑んべぇさん
22/04/06 18:47:08.38 dNgLOL0K.net
北鹿の大吟醸雪中貯蔵 四合瓶飲んだけどこれ美味いな
まあパックちゃうからアレやけども酔いが回って気づいたことがあるんだわ
鹿の字がついたり絵があったりするとどれもこれもどの酒もうまいという事に
白鹿とかダルモアとかフィディックとかギリーとかロッホローモントとか

132:呑んべぇさん
22/04/06 19:57:01.28 qk7nbI6G.net
>>128
うん、自分も意外と美味かった覚えがある。

133:呑んべぇさん
22/04/06 19:58:16.43 qk7nbI6G.net
>>127
自分も不味いと思う。これが売れている理由がわからない

134:呑んべぇさん
22/04/06 21:14:08.76 axzCuJLX.net
トップバリュは富良野ビールもバーリアルも安くて美味い

135:呑んべぇさん
22/04/07 00:48:58.18 mMAkk73E.net
>>134
サッポロとキリンだよな

136:呑んべぇさん
22/04/07 01:16:06.68 dw+x8S68.net
>>133
まるってそんな嫌うほど個性あるか?
よくある普通の香りが薄い酒だろ

137:呑んべぇさん
22/04/07 01:35:28.70 ZdfQd8ZN.net
>>134
バーリアルは確かチョン製だった気が・・・
それにトップバリュは不味いイメージしかない
>>127
>>133
つきに比べれば旨くないが、まあ不味いってほどでもないかと・・・
ただ、何で売り上げ額1番なのかはよく分からない
糖類、酸味料がないので月の方が遥かに旨いと思う。

138:呑んべぇさん
22/04/07 02:01:21.87 dw+x8S68.net
>>137
ないわー
月は糖類不添加のせいで水みたいに薄いやん
あれだったらまだまるのほうが飲めるわ
お前は無添加っていう情報を飲んでるだけだろ

139:呑んべぇさん
22/04/07 02:08:25.94 e0lQB+0P.net
添加のおかげでヘンな味になってるモノよりゃ薄い方がはるかにマシ

140:呑んべぇさん
22/04/07 02:35:52.75 n9BO5bUT.net
このスレだけでなくあちことで流れ変えるまで必死にマーケティング工作すっからサイバー攻撃喰らうんだろうなと思った

141:呑んべぇさん
22/04/07 02:46:08.10 X9u5qs5t.net
月は去年の後半辺りのコクアップリニューアルから個人的にはまあまあ許せるレベルの薄さになったかな
リニューアル前はこんな薄いの飲んでられっか!って感じで嫌いだったけど

142:呑んべぇさん
22/04/07 04:56:25.89 ZdfQd8ZN.net
>>138
それは「ないわー」w
俺も139と同じで「ヘンな添加物の味」はダメなタイプだから
>>140
お前だったのか?w サイバー攻撃してたアホは?ww

143:呑んべぇさん
22/04/07 20:07:57.02 Sral7vyo.net
同じ生酛純米酒でも菊正宗と北鹿では、精米歩合が違うから北鹿のほうが安いし量も多いけど、菊正宗のほうが美味いね。

144:呑んべぇさん
22/04/07 20:58:46.21 qDZ99K2M.net
昴近所で発見698円だった。
家の在庫2本なくなったら買ってみるか。

145:呑んべぇさん
22/04/07 22:15:49.32 uBmv21Jv.net
>>144
そりゃ安いな

146:呑んべぇさん
22/04/08 01:13:59.03 Lr786KhQ.net
>>123
近くのスーパーにまだ12本売れ残ってる
そのうち見切り品になる模様

147:呑んべぇさん
22/04/08 02:04:16.39 uWEOeIOw.net
どこへ行っても売れ残りまくりのほとんど支持されない酒だから
こんなしょうもないクソスレで宣伝しなくちゃならないんだね

148:呑んべぇさん
22/04/09 01:52:27.71 bwIzsTa6.net
>>137
いまは麒麟だぞ
URLリンク(ascii.jp)

149:呑んべぇさん
22/04/09 03:19:19.74 eQT46Jut.net
ステマ工作員は土日休みのようです
彼らと彼らを支援する恥知らずたちの毎日が
今後永久日曜日になることを希望します

150:呑んべぇさん
22/04/09 10:38:53.14 Svma1HdI.net
ステマとか言ってる人
精神的にやばくね?

151:呑んべぇさん
22/04/09 13:11:00.34 k8Gn/Hf/.net
まるが売れてるのは知名度では?
矢崎滋効果

152:呑んべぇさん
22/04/09 14:06:50.01 Svma1HdI.net
まるのCMに矢崎が出ていたのは何十年も昔じゃなかったか?
今は城島

153:呑んべぇさん
22/04/09 14:52:11.75 eLvpD0jq.net
>>151
城島茂「・・・せ、せやな」

154:呑んべぇさん
22/04/09 18:37:27.31 NqVyWNvy.net
月桂冠のパック酒でオススメは?
応援ってほどじゃないが、買ってあげたい。

155:呑んべぇさん
22/04/09 19:41:24.23 eLvpD0jq.net
>>154
紙パック限定で言うと
大吟醸
ht


156:tps://www.gekkeikan.co.jp/products/type01/daiginjo_pack/ 少々お高いが、吟醸香もしっかりとある。冷やでも燗でもイケる。 山田錦純米 https://www.gekkeikan.co.jp/products/type02/yamada_junmai/ 黒いパックの憎い奴。 純米の味の厚みもあって、しっかりとした辛口で食中酒向け。 時折り、塩辛さすら感じるほどの切れ味。 コスパは良い。 上撰さけパック https://www.gekkeikan.co.jp/products/type04/josen_pac/ 皆様ご存じのクリーム色の定番上撰月桂冠パック。 非常にバランスが取れていて文句の出ない香りと味。 普通酒ながら、非常によくできたお酒。 つき https://www.gekkeikan.co.jp/products/type04/tuki/ 日本が誇る最高峰の定番酒。 米、米こうじ、アルコールのみを原料に使用しているが故に 大変にスッキリとした味に仕上がっている。 素直な香り、米の味、コク。 文句の付けようがない定番酒、それが「月桂冠 つき」です。



157:呑んべぇさん
22/04/09 20:56:09.88 89SIziXl.net
タクシー夜の街の酔っぱらいがメインやん
ふざけるし
客「何で、これ、プラスチックの?」
運転手「強盗とかのナイフ防護用です」
客「えっ?、こうやったら首も絞めれるやん」
って、ふざけて首締めてくるから
「ナイフ防護どころか
別に手を伸ばして、普通に首を絞めれるやん」って首絞めてくるから、酔っぱらいは
首絞めてくるんだよ
冗談は分かるけど、
酔っぱらいはこういうことする客が多いんだよ

158:154
22/04/10 00:13:49.94 LBRZYClV.net
>>155
詳しくありがとうございます。
普段、あまりメーカーは気にしないで買っていました。
今回は上撰にしてみようと思います。
ありがとうございました。

159:呑んべぇさん
22/04/10 00:20:57 QA18GTJF.net
>>155
セブンイレブンにある「つき 厳選」は?

160:呑んべぇさん
22/04/10 00:32:08 /OoD2cDq.net
月桂冠上撰だけはどこの店でも必ず置いてるよな

161:呑んべぇさん
22/04/10 00:37:36 +bdtLgjm.net
>>157
時間が掛かってもいいから、4種類とも飲んでみて。
間違いのない酒ばかりだよ。

大手蔵の中では月桂冠が一番バランスが取れていて、コスパも良い。

香りも良し、味も良し、後味ヨシ。

他の蔵元の酒を飲み比べると、その違いがよく分かると思う。

月桂冠と菊正宗は、大手蔵の中では蔵元として押せる。

162:呑んべぇさん
22/04/10 00:46:10.52 QA18GTJF.net
>>159
八王子市在住だけど上撰だけ見たことない

163:呑んべぇさん
22/04/10 02:13:13.47 lsYE2mrN.net
ここで暴れてる工作員の意地汚さのせいで依頼してるとこの商品は避けるようになった
予算幾ら注ぎ込んでるのか知らんけど逆噴射として割と効果的だと思うね

164:呑んべぇさん
22/04/10 03:33:12.91 QA18GTJF.net
何言ってんだこいつ… ( ˙-˙ )

165:呑んべぇさん
22/04/10 04:31:43.55 p0NFGyr4.net
地元北陸中心に全国の地酒やらパック酒200 種類以上は飲んでみたけど、家飲みは月桂冠上撰に落ち着いた。たまに一升瓶で2000円位の地元の酒買うけどね

166:呑んべぇさん
22/04/10 08:13:41.05 sFZMygA6.net
ここのところ月桂冠月を飲んでいたら子供の頃に亡くなって自分はほとんど覚えていない祖父が毎日晩酌に飲んでいたのが月桂冠上撰だったことを母親が教えてくれた

167:呑んべぇさん
22/04/10 08:36:13 4zT/o9oN.net
覗いたら月桂冠上撰かいたくなってきた、いつも千福だけど
2リッター1200円くらいだしなあ
大手はすごいね

168:154
22/04/10 11:22:49 8GSQaYju.net
>>160
レスありがとう。
月と月原酒は飲んだことあります。
色々と試してみたいですね。

次は昴と思っていたのですが、サイバー攻撃のニュースを見て、月桂冠を応援したくなった次第です。

169:呑んべぇさん
22/04/10 12:04:38.25 jPhVn/gP.net
月桂冠上撰は、もうずっとコレでいいやとさえ思わせる完成度。
サッパリした月もいい。

170:呑んべぇさん
22/04/10 18:27:43 6n3ygVjt.net
澤正宗の灘の辛口も、キリッとしてていいな。安いし常温酒。

171:呑んべぇさん
22/04/10 19:44:21 D+OLHrY


172:8.net



173:呑んべぇさん
22/04/10 20:09:40 e7O4ajgn.net
紙パック酒って辛口と書いてあっても
甘口のが多い。代表は清酒菊川

174:呑んべぇさん
22/04/10 20:28:48.16 ciBDF5bu.net
>>170
それこそ月桂冠上撰なんか甘めだよね

175:呑んべぇさん
22/04/10 20:32:03.05 2xDm//Bh.net
菊川は確かに甘いな
あと玉の光も紙パックなのに甘く感じる
一昔前に何でもかんでも淡麗辛口のブームがあったけど、地方の老舗メーカーはあまりブームに流され無かった印象があるわ

176:呑んべぇさん
22/04/10 21:47:39 D+OLHrY8.net
少ないのは甘口よりも濃醇の方かな

177:呑んべぇさん
22/04/10 22:33:58.48 +aq2Z1bO.net
ポン酒全般そうだけど、何も考えず適当に選ぶと、高確率で端麗・やや辛口になるよな
芳醇系なら北鹿か菊政の生酛純米かな
こういうのがもっとあるといいんだけど
紙パックじゃないけどこれもいいよ
宗政純米吟醸
URLリンク(www.kuramotokai.com)

178:呑んべぇさん
22/04/11 00:51:40 /ZMj+6nx.net
福徳長の紙パックはどうだろう?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
店頭で見たことないのばっかりだけどw

179:呑んべぇさん
22/04/11 12:38:45 zwHE6vVF.net
紙パック純米酒って基本不味くね?

180:呑んべぇさん
22/04/11 19:15:01.87 NDEQDBKL.net
>>116
ドンキホーテの北鹿が作ったPB酒

181:呑んべぇさん
22/04/11 22:30:13.77 uweHQSKU.net
福徳長は昔騒ぎになる直前までのは好きだった
名前忘れちゃった

182:呑んべぇさん
22/04/11 22:38:36.86 6o3kek61.net
>>179
まさか精米偽造でつぶれた冨久娘か?
いまも福徳長グループでブランドとしては存在しているよ
今の冨久娘の純米吟醸の紙パックはそこそこ飲めると思う

183:呑んべぇさん
22/04/11 23:14:52 AK6XVYn/.net
月桂冠の上撰は熱くしても喉にこないのがすごい

184:呑んべぇさん
22/04/12 02:16:47 LxKdcZcx.net
逆効果の宣伝工作をひたすら続けているのがすごい

185:呑んべぇさん
22/04/12 09:36:53.83 fa6aIZDT.net
(頼む……ステマで、逆効果であってくれぇ……!)

186:呑んべぇさん
22/04/12 11:12:30.49 0dST0t70.net
福徳長って元は堺の造り酒屋だったんだな
灘を経て今は千葉の会社になってる
金露も堺の発祥で灘を経て今は加古郡稲美町に変わってる

187:呑んべぇさん
22/04/12 20:35:58.87 zEoDpcjh.net
月桂冠上撰とか超定番だから今さらステマもクソもないやろw
定番商品の宣伝って意味あるんだろうかと前から思ってた。
例えばコカコーラとか。

188:呑んべぇさん
22/04/12 20:44:36.48 t3vOsqnP.net
何故か近所の店で月桂冠上撰を見かけないのでこれで妥協するわ
URLリンク(i.imgur.com)

189:呑んべぇさん
22/04/12 20:49:03.73 v4WL2+Gt.net
定番といえば!という意識づけは長期的には必要なのかもね

190:呑んべぇさん
22/04/12 21:10:24.74 DtKCmvcK.net
てん、つき、まる、ピンと月桂冠上撰
だけはどの店でも売ってる@大阪

191:呑んべぇさん
22/04/12 21:14:11.33 liI3MkIE.net
ステマガイジはおるけど月桂冠上撰はとびきり燗くらい熱くしてもいけるのがホントいいわ
熱くし過ぎると勿体ないような酒とよく住み分けできてる

192:呑んべぇさん
22/04/12 22:08:07 Rk5W4BaG.net
菊正宗が好きだけど近所にあまり売ってなくて苦労してる
でもぎんパックだけはわりと見る
大ヒットなんだなやっぱり

193:呑んべぇさん
22/04/12 22:25:44.48 hfsH


194:Hkk+.net



195:呑んべぇさん
22/04/12 22:27:36.68 jQU7fXtK.net
おれは樽酒かな
学生時代の経験で毛嫌いしてた樽酒の印象を変えてくれた

196:呑んべぇさん
22/04/13 02:25:11.31 Gfy6fP4X.net
これだけ売り上げが激減していると恥知らずのステマと罵られようと形振り構っていられない
コロナ禍で宣伝でイメージをつくってるだけの大手酒造のあざとさがこんなクソスレにまで広範に知れ渡ったね

197:呑んべぇさん
22/04/13 05:44:25.08 PIC12T3O.net
>>185
病んでる奴は放置しておけ

198:呑んべぇさん
22/04/13 06:16:09.36 LqzFfBcV.net
どうせ、こどおじ糞ニートだろうけど
思い込みの妄想がスゲーなww

199:呑んべぇさん
22/04/13 18:43:41.54 Y6x1MP3p.net
まるは、十数年前の震災の時に、当時日本酒は飲まなかったけど、停電したコンビニで酒類はまるしかなくて買ったけど、不味かったのか、もう覚えてないが、未だに家にあるわ〜。何回捨てようかと思ったけど捨てられんw
最近、日本酒をよく飲むようになったけど、月は原酒を含めてスイスイ行ける。
でも、澤正宗の酒が一番合うな。地元酒蔵の酒は、芳醇系が多いので。

200:呑んべぇさん
22/04/14 00:03:23.07 LEPisQ6U.net
菊正宗は樽とキンギンパックしか飲んでないけど前スレなんかを見るに純米生酛と本醸造の上撰あたりがお薦めなのかね?

201:呑んべぇさん
22/04/14 00:58:24.24 xMfqvYjD.net
せやな

202:呑んべぇさん
22/04/14 11:38:36.20 0EXbUx/K.net
菊正宗の上撰には純米、本醸造、普通酒がある
私は正直普通酒で十分

203:呑んべぇさん
22/04/14 12:16:55.68 Q55LwtmM.net
パック酒で1番美味いと思ったのは菊正宗しぼりたてギンリッチのロックなんだけど
今年は一度も見てないな

204:呑んべぇさん
22/04/14 12:20:10.18 Zyq6BXDm.net
ギンリッチは高すぎて売れなかったんじゃね?

205:呑んべぇさん
22/04/14 13:41:30.63 8pyBPXfj.net
俺は燗したときは月桂冠より白鶴上撰が好きだな
月桂冠はフレッシュ感が強めで、冷酒のほうが適性高いように思う

206:呑んべぇさん
22/04/14 13:42:09.67 8pyBPXfj.net
>>199
つかピンでいいよ

207:呑んべぇさん
22/04/14 13:59:02.14 Xby3l2Cn.net
俺は月桂冠上撰より月原酒が好きだな。
体質なのか原酒無濾過生系飲むと腹痛くなるのだが月原酒はならない。
月原酒は月桂冠上撰であるセメダイン臭がないのがいい。
ベルーナ限定だと思うが葵中納言純米吟醸と白雪赤富士ワンカップも好きだ。

208:呑んべぇさん
22/04/14 15:18:07 n5cyvlc+.net
〆はコレ



URLリンク(youtu.be)

209:呑んべぇさん
22/04/14 15:24:15 vu/W54C9.net
>>203
私は生もと造りという情報を飲んでるからな

210:呑んべぇさん
22/04/14 22:06:28 Wwi+OB00.net
月飲んだけどうっすいね
味のバランスはとれてるけど薄すぎる

211:呑んべぇさん
22/04/14 22:44:29.15 csCIRfEw.net
>>204
葵中納言の純米吟醸、通販でなく普通に売っているスーパー知ってますか?

212:呑んべぇさん
22/04/14 22:59:10.71 Igfy/K4I.net
>>207
これでも去年のリニューアルで少しコクとまろやかさがアップして味濃くなってるんだぜ

213:呑んべぇさん
22/04/15 11:36:38.78 bw51ZzH7.net
>>208
前スレに葵中納言純米吟醸は西友にあるとあったな。本当においしいね。

214:呑んべぇさん
22/04/15 21:35:04 zaLaARrg.net
>>197だが菊正宗の純米生酛や本醸造は探したけど見当たらんわ
九州熊本民
樽酒と月桂冠上撰を大人しく飲んどきます

215:呑んべぇさん
22/04/15 22:03:56.59 hF0xLKJD.net
大関上撰金冠ぐらいの甘さのバランスが好きなんだけど大関が好きって人5chにはあまりいないよね

216:呑んべぇさん
22/04/15 22:17:51 XhQnwAHo.net
大関はワンカップ一択かな
新幹線の中では無敵だぜ!
金冠大関はたまに飲むけど菊正宗の樽酒にはかなわない
大関の甘さは嫌いじゃないけど続けて飲むと飽きがくる

217:呑んべぇさん
22/04/15 22:53:52.30 TUavT0PP.net
大関ワンカップは上撰よりエキストラゴールドが好きだ。大吟醸もいいが価格差の価値はない。

218:呑んべぇさん
22/04/15 23:07:18.80 zaLaARrg.net
夢見る羊は好き

219:呑んべぇさん
22/04/16 01:22:46.27 2wA5Yyna.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

220:呑んべぇさん
22/04/16 01:57:23.11 dzJsOckN.net
>>216
どこの店だよ?
破格値というより、捨て値だな。
買いに行きてえわ。
一般的な価格なら、沢の鶴はボディが弱いので買わないが
流石にこの価格ならまとめて買う。
とくに、キモトじゃない方の安い方の生貯が550円ってどうなってんだよ。
10本買うわ。

221:呑んべぇさん
22/04/16 11:35:44.50 YqhoiIxf.net
>>216
550円のやつ、10ケース欲しいでぇ

222:呑んべぇさん
22/04/16 11:37:20.24 BSR01CgQ.net
自家熟成の実験用にもめちゃくちゃいいじゃん
羨ましい

223:呑んべぇさん
22/04/16 18:44:53.23 k13kOWvv.net
>>212
大関の上撰金冠は甘みのバランスがとても好き
賀茂鶴の上撰パックは似たテイストでさらに上質で
倍近い値段がするがこちらの方をよく買ってしまう

224:呑んべぇさん
22/04/16 19:59:07.53 iBZU3LSW.net
>>216
蔵人のかくし酒以外見た事無い…

225:呑んべぇさん
22/04/16 21:40:20.48 VrufKInP.net
>>216
一枚目
↑方向の棚にビール類とスピリッツ類、奥に出入り口
すぐ←側に事務所とトイレなら知ってる店かも

226:呑んべぇさん
22/04/16 23:41:13.09 19yJsEda.net
月桂冠の黒パック山田錦純米
URLリンク(www.gekkeikan.co.jp)

ぬる燗ではなく、熱燗で飲んでも一切変な風にならない。
常温で飲むと塩辛く感じるほどのキレ味が、熱燗で付けても味わいもキレも香りも損なわない。
季節的にはちょっと外れるが、
冬場では是非、この月桂冠の山田錦純米紙パックを燗で楽しみたい。

227:呑んべぇさん
22/04/17 00:01:17 ZvUThTXO.net
>>223
わかるわ
とびきり燗でも崩れない
これってかなり凄いことだと思う

228:呑んべぇさん
22/04/17 22:16:18.95 0zN8GUWl.net
>>192
樽酒うまいかぁと思いながらパックのやつ買ってみたが美味いねこれ
瓶の方(純米酒)しか飲んだことなかったが、アル添してある方が好みだ

229:呑んべぇさん
22/04/17 22:37:28 0zN8GUWl.net
>>212
大関は禮は好きなんだけどね
紙パックは敢えて選ばない

230:呑んべぇさん
22/04/18 12:11:32.90 R3imSLMu.net
松竹梅上撰
悪くないけどアルコール感が気になる

231:呑んべぇさん
22/04/18 17:34:43.01 C0wHe0qN.net
>>225
俺も澤正宗の樽酒好き。
これからの季節、冷でキュッと飲みたいわ。

232:呑んべぇさん
22/04/19 02:43:43.04 aMX7sfdx.net
菊正宗の上撰本醸造辛口は飲んだ事あるのですが、上撰純米辛口はまだ飲んでません。
味は本醸造と比べてどうですか?

233:呑んべぇさん
22/04/20 21:01:47.19 VPydeRqy.net
出始めの頃はすごい評判悪かった記憶があるな、菊正宗上撰純米
今のはどうなんだろう

234:呑んべぇさん
22/04/21 06:52:44.32 pyzTkhvm.net
>>216
沢の鶴はどこか真面目っぽい不器用さがあって不憫な気がする
そして昴はコケてるのか…面白いんだけどな

235:呑んべぇさん
22/04/21 18:48:06.98 BHih7ai6.net
昴はハズレだった
安くて旨い黄桜香りピュアにしておけばよかったと後悔

236:呑んべぇさん
22/04/21 19:57:38.34 dpAWpdpg.net
北鹿の純米生酛て甘いね。菊正宗の純米生酛の次だったからかもしれんが。
でもまあうまいよ。

237:呑んべぇさん
22/04/22 02:04:40 9q7iEXwm.net
今日ちょうど北鹿純米生酛を熱燗で飲んでました。美味しかった。
次買うオススメあればよろしく。

238:呑んべぇさん
22/04/22 23:36:36.54 WtTXbC2u.net
>>1
白鶴 「上撰 さけパック 2L」 (アル添のみ 15度)
(2021、11) (1200円+税)
URLリンク(www.hakutsuru.co.jp)
今まで良さが分からなかった「白鶴 まる」の理想形として
この「上撰さけパック」を飲んで、ようやく理解できた。 なるほど、こうしたかったのか。
この白鶴上撰パックは、穀物の甘い米の香り、米の味の膨らみ、厚みがある。
確かにボディの厚みがある。
同じ上撰でも、菊正宗、月桂冠とは対極の方向。
燗を付けた時でも、しっかりとボディが感じられ飲み応えがある。
すこし厚ぼったい米の香りも同時に楽しめる。 
それでいて、フィニッシュは苦味があって低精米ではあるものの、それなりにキレる。
ベタ付いた印象は少ししかない。
評価 3.5点/5点
明らかに標準以上。長所は確かにある。
この低価格上撰紙パックのクラスではボディの厚みがある。
それでいながら、白鹿純米よりは甘い酵母の香りがあり、アル添のおかげもあるのか飲み易さもある。
「白鶴 まる」は糖類、酸味料が邪魔をして、この良さが分からかったが、確かに目指す方向は同じでより完成度が高い。
まるが売上NO1なのも理解できた。(個人的には、まるではなく、この白鶴上撰が売れる方がより理解し易いが。)
好みとしては菊正宗や月桂冠のように、酵母の香りがより繊細に、より果実香に近い方が好みの為、点数が辛くなったが
ボディの厚みは白鶴の方がある。 淡麗ではなく、濃醇が好みであれば、白鶴の方が良いだろう。
低精米の苦味、雑味が感じられるが、ボディの米の厚みでそれほど気にならない。 これは冷やでも燗でも同じ。
これはこれで良い。
ただ、最後の最後の「キレ」という意味では少しモタつく。 そこは菊正宗や月桂冠に軍配が上がる。

239:呑んべぇさん
22/04/23 04:11:27.15 ZWC/cJby.net
まる辛口も味付けかい!!

240:呑んべぇさん
22/04/25 12:41:09.75 7rhanM4T.net
門出を祝う特別な日に
月桂冠 月

241:呑んべぇさん
22/04/25 14:29:21.28 0ig2LdoE.net
初潮のお祝いに赤飯と月桂冠

242:呑んべぇさん
22/04/25 18:45:44.47 BW5duBk3.net
なかなか授からなくてようやくできたとしても女の子はハズレだよな正直

243:呑んべぇさん
22/04/25 20:34:34.54 jRv3+/31.net
灘の辛口。裏面見たら数種類の原酒をブレンドと!
ウィスキーでいえば、ニッカのセッションとか、サントリーの蒼かw?
数種類の紙パック酒を常備して飲んでるけど、1番無くなりやすいw

244:呑んべぇさん
22/04/25 21:08:21.53 +DWS0Xqj.net
辛口好きだけどパッケージにでかでかと書かれると敬遠しちゃう
辛そうじゃん

245:呑んべぇさん
22/04/25 22:19:33.20 bXW4LP0l.net
>>239
なにいうとんねん馬鹿たれが
幸せにすること以外考えんなアホが

246:呑んべぇさん
22/04/25 23:42:19.69 H1PbufuY.net
>>239
一姫二太郎と言うじゃないか

247:呑んべぇさん
22/04/26 16:13:00.07 tn6uIACl.net
>>233
違う意見で申し訳ないけど、自分はアル添の越後桜普通酒とくらべて淡麗ぽいキレを感じるので、甘く無く感じた。
味覚は人それぞれですね。

248:呑んべぇさん
22/04/26 17:15:47 KgTiJNS1.net
特に料理とかないとき
紙パック酒飲むときのおつまみは
何ですか?

249:呑んべぇさん
22/04/26 18:46:38.11 NMggHxLN.net
漬物
ナッツ
チーズ
かな?

250:呑んべぇさん
22/04/26 19:48:23 fPYCSzOQ.net
いりこ

251:呑んべぇさん
22/04/27 13:21:02 LNt/8K3Y.net
冷や飯塩こんぶ

252:呑んべぇさん
22/04/27 18:16:41.89 JLpg8fvF.net
あぶったスルメイカ

253:呑んべぇさん
22/04/27 18:58:03.13 /pEhBz7E.net
たらたらしてんじゃねーよ

254:呑んべぇさん
22/04/28 06:27:25.98 WbheyFI6.net
海苔

255:呑んべぇさん
22/04/28 23:54:23.62 yRHf0P1n.net
ホテイの焼鳥缶、カニカマ、絹豆腐は常備してる

256:呑んべぇさん
22/04/29 00:22:36.06 HBPbkpBe.net
桃屋の塩辛、辛すぎ問題
あれが本来の塩辛ってマジ?

257:呑んべぇさん
22/04/29 04:13:40.12 YuGOlEpi.net
俺は紙パックなら大関上撰金冠はこのさけが1番好きだなぁ

258:呑んべぇさん
22/04/29 04:22:48.14 Iwmanj37.net
>>253
むしろ最近の塩辛が塩辛くなさすぎ。
減塩志向でさ。

259:呑んべぇさん
22/04/29 07:11:42.91 qZRKP/9q.net
西友オリジナルの缶コーヒーが製造元ホテイでほっこりした

260:呑んべぇさん
22/04/29 10:43:57 SIsebsKf.net
辛子明太子とぼんちの辛子明太子煎餅

261:呑んべぇさん
22/04/29 13:11:27 kfyC+6xQ.net
日本盛のボトル缶って全然話題にならんけど試しに買うほど日本盛に思い入れがないし
現状では月桂冠the shotの本醸造や大吟醸よりコスパが高い可能性を賭けて買うほど日本盛を信用してないので代わりに誰か飲んで比較してくれないかなあ

特にこれ
URLリンク(pbs.twimg.com)

262:呑んべぇさん
22/04/29 13:12:36 8DORhsiv.net
小山本家 おいしい大吟醸 ってどうですか?

263:呑んべぇさん
22/04/29 18:52:02.05 0/S4uXqg.net
ファミマのボトル缶の生酒かなんか言うヤツ美味かった

264:呑んべぇさん
22/04/29 21:29:35.87 wIOqqeea.net
>>258
美味しいよ
逆に月桂冠のショットは飲んでないから比較はできないけど、そんな損したわぁって感じにはまずならないと思う

265:呑んべぇさん
22/04/29 23:45:48.16 ChkgVoTU.net
>>258の画像のは知らないが、
ファミマの生原酒なら濃醇甘口で旨かった
URLリンク(www.family.co.jp)
まあ月桂冠TheShot本醸造の方が好きだったが

266:呑んべぇさん
22/04/29 23:48:26.68 ChkgVoTU.net
紙パックでもパウチパックでもペットボトルでもないからスレチだがね

267:呑んべぇさん
22/04/30 03:07:52.08 7cCkXNPY.net
大手の酒造メーカーって本当に意地汚いな
経営者にアタマカッチカチの天下りが陣取ってて
意地汚いせいで何やっても売れないんだろうってことに
気付かないんだろうけどな

268:呑んべぇさん
22/04/30 06:49:48 ObOQPU32.net
最近飲んだおすすめです。
松竹梅「昴(すばる)」<生貯蔵酒>

269:呑んべぇさん
22/04/30 06:52:01 lVhUeJC9.net
>大手の酒造メーカーって本当に意地汚いな
宝酒造のステマが汚いな

270:呑んべぇさん
22/04/30 10:06:37.12 G2QWc1su.net
ステマとか言ってる人は精神科受診するべき

271:呑んべぇさん
22/04/30 10:32:54.39 fxH+T9pL.net
明日取材してやるからフルーツサンド千個作れや
→翌日約束の時間過ぎてから「ケツが押してるから今日は行かれへんわー」
日テレはロシア兵に強姦されて頭カチ割られてshine

272:呑んべぇさん
22/04/30 10:33:05.77 G+TAtPJv.net
昨日、月桂冠上撰プレミアム買ってみた 普通の上撰より少し辛口寄りで自分の口には一番合っていた 少し高いけど今度からこっちかな

273:呑んべぇさん
22/04/30 13:07:14.09 fXg06aJv.net
>>256
日本アスパラガスが缶ジュース製造も請け負うようなもんだわな

274:呑んべぇさん
22/04/30 13:09:48.87 fXg06aJv.net
>>258
それはワンカップスレや菊水ふなぐちスレの範疇で
そっちでは評価されてるよ
手軽にちゃんとしてる

275:呑んべぇさん
22/04/30 14:01:52.78 aaFG19Oi.net
今夜は月

276:呑んべぇさん
22/04/30 14:05:37.97 llWlxpRE.net
>>269
感想助かる

277:呑んべぇさん
22/04/30 15:40:26 M0xvPF7K.net
タンブラーに注いで飲むのと
おちょこに注いで飲むのを比べると
タンブラーで飲んだ時の香り?がまずく感じます

器で味の違いが出るというのは理解してはいるのてすが
味覚が繊細ではない自分の舌でもまずいと感じた事に驚きました

278:呑んべぇさん
22/04/30 15:44:20 hddw0TMs.net
器の素材でも味変わるからタンブラーはわりと最悪の部類だとおもう

279:呑んべぇさん
22/04/30 17:39:34.59 M0xvPF7K.net
最悪の部類
そりゃ自分のような舌でも違和感感じるわ
冷えたのをゆっくり飲みたいと考えてたけど
タンブラーは辞める事にするよ

280:呑んべぇさん
22/04/30 17:50:14.58 ObOQPU32.net
松竹梅「昴(すばる)」<生貯蔵酒>をおすすめしたのに食いつき悪いなww
自分が飲んだ紙パックで1番だと思うけど、、、

281:呑んべぇさん
22/04/30 18:22:35 cFxjLTez.net
昴は安いけど銀パックの方が断然美味い
一度で十分、リピはない
香りも期待外れだった
(個人の感想です)

282:呑んべぇさん
22/04/30 19:12:00.12 MtjUDK6X.net
銀は度々話題に登るけど、
金は?
自分は金が美味く感じた。

283:呑んべぇさん
22/04/30 19:31:21.42 qOpunWaw.net
銀のメリットは低価格だからなあ
金の値段だと上撰が見えてくるから手が伸びにくい
という私には安い昴が合っているのかも(飲んだことないけど)

284:呑んべぇさん
22/04/30 20:13:27.55 E1Ce1PnH.net
>>280
あー確かにね
銀より金が美味しいのもそうだけどね

285:呑んべぇさん
22/04/30 20:58:42.48 0thM4ySA.net
月と銀パックは手に入りやすいのがいいね

286:呑んべぇさん
22/04/30 21:44:51 TnP4AdF5.net
バナナが好きなら昴はいいと思うよ

287:呑んべぇさん
22/04/30 22:40:54.34 oHMWR2j2.net
でーお!

288:呑んべぇさん
22/04/30 22:50:14.66 mZ9+hvNo.net
白鶴まるは月桂冠月よりいいね
燗したらメッキはがれちゃうけど酸味料、糖類添加でもそれっぽい味に仕上がってるわ

289:呑んべぇさん
22/04/30 23:00:05.15 vySoHTk3.net
月は薄くて美味い。
スルスル飲める嫌みのない味。

290:呑んべぇさん
22/05/01 00:02:51 ZbuYWw61.net
>>277
ステマへの食い付きが悪いのは当たり前
(個人の感想です)

>>285
それは個人の好み
まるならば、白鶴上撰

291:呑んべぇさん
22/05/01 00:15:43 q06RGQU2.net
>>287
いや上撰もってこられても

292:呑んべぇさん
22/05/01 00:30:47.64 ZbuYWw61.net
>>286
月が素直な味で、嫌味が無くて上品な定番酒だって??
どうっしようっかなあ??
その答えは・・・『イヤァオ!!!(Yeaoh!)』だ。
 
ナカミューラ シューンスキー  イヤァオ!!!
URLリンク(www.youtube.com)

293:呑んべぇさん
22/05/01 09:53:38.30 JLrtqPg0.net
金パックって月桂冠や大関の上撰よりも高いよ
買ったことないし、最近売ってる店も少ない

294:呑んべぇさん
22/05/01 19:18:51.08 sC36jrId.net
なんで上撰は大量に出回ってるのに、
佳撰ほ少ないんだ?
モンドセレクション金賞みたいなものやん。

295:呑んべぇさん
22/05/03 02:16:34.20 p0zhZtG/.net
>>220 >>254
名前が挙がっていたので、数年ぶりに飲んでみた。
馴染みが無い人の為に書くと、所謂「ワンカップ大関」の大容量紙パック版。
>>1
「大関 上撰金冠 はこのさけ 2Lパック」 (2022、02 米、米こうじ、アルコール 15度)
(1180円+税@地場スーパー、セール時1100円+税)
URLリンク(www.ozeki.co.jp)
冷やで飲むと、「甘さと辛さ(塩味)のバランスが良い」との書き込みの主張は、確かに感じられた。
濃醇タイプで、米の甘味旨味、味の厚み、フィニッシュの強めの塩味が確かにバランスが良い。
これは淡麗タイプには無い味わい。 ボディがあって、強めの塩辛さでフィニッシュは終わる。だが、あくまでも厚ぼったくキレでは無い。
そして初めの麹の香りは、昔ながらで野暮ったい。 最近のキクマサや月桂冠のフルーツっぽい軽い香りの対極。
どうにもこうにも通天閣前に寝転がってるおっちゃんが握りしめてるワンカップを連想してしまう。
ロックにしても薄まらずに、充分にボディがある。ただ薄まると顔を出す、フィニッシュの苦味が少し気になる。 
ストレートの冷やが一番よい。
この味は純米タイプか?と思い、燗を付けると、旨味とボディは悪くないが、フィニッシュの塩味が主張しだして
冷やでは無かった苦味が顔を出す。 ぬる燗よりは、冷やで飲む方が旨い。
(個人的に、この麹の香りが好みでないので、温めると香りが強調されるのもある。)
評価 3.5点/5点
ぬる燗にした時に、もっと純米酒のように嫌味が無く、香りと味が膨らめば高評価になった筈が残念な結果になった。
結局は冷やが一番良く、それもワンカップ大関と同じ飲み方という事になり、「昔ながらの日本酒=今時ではない日本酒」という事で
今時の日本酒に慣れた私にはそれほど合わなかった。
濃醇タイプではあるものの純米酒ではないので、燗を付けた時の純米の膨らみもなく、
酵母の香りも洗練された今時の軽やかさが無いという事で上記の評価になりました。

296:呑んべぇさん
22/05/03 07:45:21.10 e9CkAUwJ.net
日本酒で塩味を感じるっておかしい。
日本酒には塩味が一切無いから塩を肴に飲むわけで。

297:呑んべぇさん
22/05/03 10:46:59.35 xQvK1zjC.net
日本酒のレビューで「辛さ(塩味)」ってなんやねん
関西じゃ塩辛いのを辛い言うけど日本酒の辛口はそういうんちゃうやろ

298:呑んべぇさん
22/05/03 12:29:24.48 DUPhknPH.net
タカラ料理酒以外の料理酒には塩が入ってるから買わない

299:呑んべぇさん
22/05/03 23:23:55.76 4uGYQI+7.net
タカラ料理酒はアル中っぽいおっちゃんがよく買っていくの見るわ
コスパいいもんね

300:呑んべぇさん
22/05/04 02:00:18.55 0FgxFbGS.net
>>295
福来純の料理酒も塩無し
ペットボトルじゃなくて瓶だけど

301:呑んべぇさん
22/05/04 10:43:21 BnM5r/WR.net
タカラ料理酒飲むなら菊川鬼ころしの
方が安くて旨い

302:呑んべぇさん
22/05/04 11:13:45.50 t9X/ZtWu.net
西友の皆様のお墨つき純米酒、飲んでみた人いたら感想を聞かせてくださいませ

303:呑んべぇさん
22/05/04 11:44:13.03 pvjEbT7c.net
まずは自分からね。

304:呑んべぇさん
22/05/05 13:02:16.82 YprINiHX.net
ペットボトルの日本酒って
なんで販売されないの?
料理酒や味醂はあるよね

305:呑んべぇさん
22/05/05 13:52:27.00 T6M9eoPH.net
300ml以下ならあるにはある
1.5Lの白鶴サケペットはなくなったんやね

306:呑んべぇさん
22/05/05 21:44:08.84 nv8ibgXR.net
紙パックのがゴミ捨て楽でいいわ。

307:呑んべぇさん
22/05/06 00:02:40 lIXrz1Bb.net
月原酒の買い置きがまだあるw

308:呑んべぇさん
22/05/06 02:10:28.36 wSTt59tF.net
売れ残って一年中在庫されてスーパーで叩き売られてるのに
毎年毎年期間限定販売って言い放つばかげたマーケティングとか
あの牛丼屋の生娘ブランドマネージャーと変わりないな
こんな昭和脳のクズが大手として堂々と商売してるんだから
日本酒が若い世代に相手にされなくなっても仕方ないな

309:呑んべぇさん
22/05/06 03:17:51.24 cahfRzbM.net
やまやで、1.8リットル980円買って放置してた、「越後酒造場 端麗純米酒」飲んでる
1000円にしては全然エグミもなく、普通に飲める
さすが酒所新潟県だ

310:呑んべぇさん
22/05/06 03:21:29.93 cahfRzbM.net
ビンの大吟醸2本選んで3000円してたから、北秋田と越後桜(一升)も買ったけど
やっぱりビンは捨てるのが面倒過ぎるわ……

311:呑んべぇさん
22/05/06 09:21:05 4ZPJnXg1.net
そんなことどうでもいいから
味の評価を書け

312:呑んべぇさん
22/05/06 10:37:56 EvGT4L1h.net
瓶は酒屋に持ってけば1本5円で引き取ってくれるよ
10円だったかな?うる覚えなので店で聞いてくれ

313:呑んべぇさん
22/05/06 11:58:14.67 M7ITxA50.net
最近、焼酎から日本酒に変えました。
菊正宗の銀色のパッケージの酒は美味しい?
その他、おすすめを教えてください。

314:呑んべぇさん
22/05/06 17:20:12 Mt6sNGer.net
銀パックは入りとしてはいいんじゃない?
このスレでは菊正宗の上撰や月桂冠の上撰がよくお薦めされてる印象

315:呑んべぇさん
22/05/06 18:39:55.47 M7ITxA50.net
>>
アドバイスありがとうございます

316:呑んべぇさん
22/05/06 20:49:49.22 xkgeNXUo.net
月がオススメ
焼酎党も飲みやすい薄味です

317:呑んべぇさん
22/05/06 20:55:40.64 f6D5MDa0.net
月は常備してる

318:呑んべぇさん
22/05/06 21:34:07.24 5PVERfqM.net
月は一時期3L買っちゃ水のようにぐびぐび飲んでたなあw

319:呑んべぇさん
22/05/06 22:51:00 QsdpiBIM.net
熊本民なんだけど菊正宗の生酛純米の上撰どこにもないんだけど置いてあるとこ知りませんか?
流石に同県民いるとも思えないけどダメ元で

320:呑んべぇさん
22/05/07 00:34:44.89 cf5NAWYF.net
陸上自衛隊練馬駐屯地隣のドンキホーテで売ってるけど、熊本のドンキは売ってないの?

321:呑んべぇさん
22/05/07 00:43:27.14 6sGvFYgx.net
売ってないね
菊正宗はキンギンパックと樽酒だけ
あと何故か糖質オフのやつ

322:呑んべぇさん
22/05/07 09:32:35.59 0NSEr3Wi.net
>>316
大分だけどドンキで買ってる
5合パックはトライアルにもある(ないトライアルもある)

323:呑んべぇさん
22/05/07 12:15:36.71 QdYRjJVI.net
菊正宗の生酛純米はアマゾンで買える
1895円で初回送料無料

324:呑んべぇさん
22/05/07 12:24:57.63 /AufQOuO.net
熊本なら球磨焼酎でも飲んどくのがよろしいかと

325:呑んべぇさん
22/05/07 15:23:24.89 WgL3q1d+.net
>>309 うちの近所の酒屋だと5円だな 造り酒屋にそこの空き瓶を持ち込むと10円貰えるが 造り手と会話しながら買うのは割と楽しいよ



327:呑んべぇさん
22/05/07 19:02:39.28 7TsIfEYr.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

328:呑んべぇさん
22/05/08 00:25:46.89 M8aqHeH8.net
>>323
やっす

329:呑んべぇさん
22/05/08 00:41:02.99 Pq/qc3Wy.net
金イランからビン捨てさせてくれー!

330:呑んべぇさん
22/05/08 01:28:00.77 M8aqHeH8.net
全国的な薬局グループは、共同仕入れなので、その地域ではあまり見ない酒を売ってたりするよ

331:呑んべぇさん
22/05/08 15:53:32.72 BtE3utbQ.net
皆さまの健康にご奉仕するがモットーのドラッグストアで
酒やタバコを売ってるのはおかしい

332:呑んべぇさん
22/05/08 17:08:32.83 nKZpJF6x.net
現代のマッチポンプ

333:呑んべぇさん
22/05/08 21:22:39.29 1eXsNNyD.net
酒売って薬も売って往復ビンタで大儲け
キリンサントリーアサヒ大手酒類がよくやってるな

334:呑んべぇさん
22/05/08 21:33:35.14 BtE3utbQ.net
紙パックじゃないが月桂冠の大吟醸風
ノンアルコールを飲んだ人いる?
いないよな?絶対不味いと思う

335:呑んべぇさん
22/05/09 00:56:26.28 7PzcO3us.net
>>327
タバコも抗癌剤も売ってるJT

336:呑んべぇさん
22/05/09 02:25:41.62 6sf2T8yT.net
ステマが必死過ぎてアルコールが入ってる普通のやつも飲みたくないわ
あと不健康を酒のせいにするようなクズはこの板から出ていけばいいな

337:呑んべぇさん
22/05/09 05:54:54.03 MPpORME+.net
>>323
いつもの激安店だな、どこにあるのか知らんがw
とにかく安い 一体どうなってんだ?w
>>329
PCRで儲けて、毒珍で儲けて、葬儀場でも儲ける。
一粒で3倍おいちいw

338:呑んべぇさん
22/05/09 10:13:12.27 THQsAwnZ.net
近所のドラッグストアで白鶴上撰は1080円(税別)だが月桂冠は1280円で
安売りは見たことがない
月桂冠と菊正宗は値引きしなくても、
安定して売れるのだろう

339:呑んべぇさん
22/05/09 11:26:38.76 gdLSptog.net
月桂冠と菊正宗しか話題にならないからってステマ扱い
でも本当にステマしてるのは松竹梅の昴なのであった

340:呑んべぇさん
22/05/09 16:04:04.21 sAITYLHG.net
何でもすぐステマ扱いするやつって何なの?

341:呑んべぇさん
22/05/09 18:17:34.26 1FYw11Ip.net
>>326
キミには感謝しかないわ
おかげで菊正宗の生酛純米ついに見つけました
ありがとう

342:呑んべぇさん
22/05/11 08:35:49.44 gL9ODvgO.net
>>326
ツルハグループだったら男山や千歳鶴があるもんなの?

343:呑んべぇさん
22/05/11 17:54:38.34 KDJ622gA.net
>>335
 そ れ な 
>>336
バレたからって、開き直る奴は何なの?

344:呑んべぇさん
22/05/11 21:04:54.06 FxEDNBhk.net
>>339
そうなの?じゃあ二度と菊正宗と月桂冠の話題でステマ言うなよ?

345:呑んべぇさん
22/05/11 21:39:46.27 0WBrRoEk.net
日本盛とか悲しくなるほど売れてなさそう
晩酌はいつも赤パックの中で最安値だし
ラベルも意味わからんし
URLリンク(images.r-n-i.jp)

346:呑んべぇさん
22/05/11 23:58:50.52 YnUrKsHZ.net
そういえば日本盛の紙パック買ったことないなあ
日本盛のボトル缶は何度か買ってみたことあるんだけど

347:呑んべぇさん
22/05/12 01:48:31.42 1cO8y+LA.net
日本盛も沢の鶴も白雪も昔は
テレビCM やってたな

348:呑んべぇさん
22/05/12 02:03:55.94 ooAnL9Hh.net
これだけ大っぴらに宣伝しておいてステルスということはないだろう
音楽爆音で鳴らしたまま住宅街で長時間停車するクルマと似たようなもん

349:呑んべぇさん
22/05/12 02:33:08.49 nY88zWXJ.net
日本酒のステマスレ臭い
普通の人は紙パック日本酒なんて気持ち悪いもの飲まずにワインかビールを飲んでますから

350:呑んべぇさん
22/05/12 03:24:50.22 hAte0/Gf.net
>>345
甲類のくせして純ってうめーなうめーなー
スレリンク(sake板)
お客さん、スレ間違えてるよ

351:呑んべぇさん
22/05/12 06:02:16.55 20n88WNw.net
日本盛は例の大吟醸が気にはなっているが
安い大吟醸は吟醸らしくないから怖くて未だ試していない

352:呑んべぇさん
22/05/12 16:04:54.35 sgt9qcOx.net
500mlと900mlの紙パックが特価だったから
買ったが吟醸風味がある上撰酒という感じ
で普通に旨かった
でも高かったら買わないな

353:呑んべぇさん
22/05/12 20:21:39.46 4cXz6llM.net
日本盛は良いお酒
沢~の鶴~
山は富士酒は白雪

354:呑んべぇさん
22/05/12 21:20:53.72 pbsGBGt3.net
白鷹ってまだあるのか知らないが
昔テレビCMやってた
CMソングを歌っていたのは内田裕也
泉正宗もあるのかどうか知らないが
CMソングを歌っていたのは雪村いづみ
白鹿もやってたような気がする
鹿のアニメだったかな
忠勇や金露もやってた

355:呑んべぇさん
22/05/12 21:32:21.17 XYyGN4jE.net
へー

356:呑んべぇさん
22/05/13 02:13:48 sd3aRrlP.net
いわゆる日本酒離れのいちばんの要因は大手酒造メーカーの意地汚さに尽きる
売れ行きが芳しくなり始めたときも酒造りを蔑ろにしヤクザ広告代理店へ投資してきたクズ

357:呑んべぇさん
22/05/13 09:23:13 loFwc3E/.net
えんやーまる♪
えんやまる美味しいまる♪
とCMしてたから、まるは美味い
美味くなかったら誇大広告になってしまうから

358:呑んべぇさん
22/05/13 18:56:58.34 LPOUswYj.net
黄桜のTVCMって最近もやってる?
酒は~黄桜~本造り~♪

359:呑んべぇさん
22/05/13 19:17:40.75 eftU9uG/.net
とろ新泉
とろ!

360:呑んべぇさん
22/05/13 19:59:06.86 3QyNyrmv.net
かっぱっぱ るんぱっぱぁ~
かっぱ黄桜 かっぱっぱぁ~
ぽんぴりぴん 飲んじゃった
ちょっといい気持ちぃ~
飲ーめる飲ーめる飲ーめる飲ーめる 
いけるけるける けろっく
黄桜 黄桜 ソフトなお酒 
古いのれんの モダンな味
かっぱっぱ るんぱっぱぁ~ 
黄桜~♪

361:呑んべぇさん
22/05/13 20:36:31.54 GMm80SE7.net
歳がばれるが、お酒の王様月桂冠♪というCMソングもあった

362:呑んべぇさん
22/05/13 20:40:37.11 3/zz5KYR.net
これな。
URLリンク(www.oricon.co.jp)

363:呑んべぇさん
22/05/13 20:42:34.07 548H+pbq.net
白い花なら百合の花
人は情と男だて
恋をするなら命がけ
酒は大関 心意気

364:呑んべぇさん
22/05/13 20:55:55.25 gsGLe65o.net
久々に買ったぎんパック…こんな味だったかなあ?
ありていに言うとイマイチ
気温上がったからか?冷やせばうまいのか?

365:呑んべぇさん
22/05/14 00:57:20 l+AKecxt.net
ギンパックはわずかに雑巾臭がなくもない

366:呑んべぇさん
22/05/14 01:31:26.61 sZjuQgNK.net
いい酒は冷やして飲むんだ
安酒は燗して飲むんだ

367:呑んべぇさん
22/05/14 01:34:43.89 dfir04Vl.net
>>358
清酒菊川の唄なんてものがあるのかw

368:呑んべぇさん
22/05/14 08:29:46.15 /LPNmZjN.net
>>362
逆な気がする
冷やすと安酒の雑味が消える
逆に言えばいい酒の複雑な味わいも消える

369:呑んべぇさん
22/05/14 11:01:49.74 wDJlPFs5.net
味と温度の関係も知らんのか

370:呑んべぇさん
22/05/14 11:30:24.15 Qb0BzvqR.net
男なら常温

371:呑んべぇさん
22/05/14 11:42:31.25 wDJlPFs5.net
それは「冷や」っていうんだよ。
居酒屋では高確率で冷やして持ってくる気がする

372:呑んべぇさん
22/05/14 12:26:59.81 XezZj9aH.net
そこがめんどくさいから常温としか言わないことにしてる

373:呑んべぇさん
22/05/14 12:40:56.89 /LPNmZjN.net
>>365
解説よろ

374:呑んべぇさん
22/05/14 12:44:03.72 wDJlPFs5.net
>>369


375:呑んべぇさん
22/05/14 12:46:34.08 wDJlPFs5.net
>>368
氷抜きって言わないと氷入れて来るのもあるあるだな

376:呑んべぇさん
22/05/14 19:53:21.20 1WU+EHzA.net
標準温度は 20℃、常温は 15~25℃、室温は 1~30℃、微温は 30~40℃とする。
冷所は,別に規定するもののほか、1~15℃の場所とする。

377:呑んべぇさん
22/05/14 23:24:20.84 X2/S6nTV.net
>>371
どこの人?

378:呑んべぇさん
22/05/15 00:24:11.15 zQae/FOB.net
今日初めて月原酒を飲んだ
びっくりした

379:呑んべぇさん
22/05/15 02:55:58.68 oM2nRaPb.net
酒の温度によって旨いだのマズイだのは広告代理店のクズが考えた作文だろうな
本当に美味しいお酒はいつどんな状況で飲んでも必ず旨いことぐらい猿でも分かりそうなものだし

380:呑んべぇさん
22/05/15 03:09:29.88 vJATPyl7.net
>>375
たとえばどの銘柄?

381:呑んべぇさん
22/05/15 03:11:55.71 uwGEYr42.net
ここは紙パックの安い日本酒のスレなんだよ
「いつどんな状況で飲んでも必ず旨い」なんてレベルの日本酒のスレじゃない
紙パックの日本酒なんて温度によって旨く感じたり不味く感じたりするのが普通
まあ本当に美味しい高級な酒しか飲まない層からしたら紙パックの酒なんていつどんな状況で飲んでも不味い酒なのかもしれんが

382:呑んべぇさん
22/05/15 03:11:59.29 vJATPyl7.net
あ、すまん
酔って荒しカスについレスしちゃった

383:呑んべぇさん
22/05/15 12:38:38.39 JABKTThc.net
高級なのもパックで出してくれよ

384:呑んべぇさん
22/05/15 15:08:41 zF5qEt2n.net
とはいえ数多くの日本酒メーカーが商品開発でしのぎを削り少しでもライバルを
出し抜こうと新商品を投入してきているのもこの価格帯の紙パック日本酒なのだ

385:呑んべぇさん
22/05/15 15:25:01.10 0/rEINwc.net
>>374
どうびっくりしたんだ?

386:呑んべぇさん
22/05/15 15:50:55.07 CSQSkvz4.net
>>381
月や月原酒の評価を読まずに買ったが
飲んで驚いた
砂糖入れてるの?と思うくらい甘い
以前に飲んだ白雪「梅酒のための日本酒」
を思い出した。
梅酒用にはいいかもしれない。
水で薄めると甘さもアルコール濃度も
普通の月になるなかな?
パッケージには甘口とは一切書かれて
いない

387:呑んべぇさん
22/05/15 20:00:45.92 Vb5ApTE0.net
合成酒って美味しいの?って言うか普通に飲める?
安いんだけど買う勇気が出ない

388:呑んべぇさん
22/05/15 20:08:27.74 i8byFtzW.net
恥ずかしながら合成清酒を初めて知った
調べてみたけど飲む気しないな

389:呑んべぇさん
22/05/15 20:32:19.99 KUR1C5QI.net
大関上撰金冠もこんな甘い日本酒があるか 書かれてないけど砂糖入れてるに決まってる 日本酒の恥だみたいなこと尼レビューに書かれてたな

390:呑んべぇさん
22/05/15 22:30:23.00 dScbGJyz.net
昔の合成清酒は焼酎に酒粕入れて日本酒風味つけたようなものもあったけど今時のはほぼほぼ日本酒よ

391:呑んべぇさん
22/05/16 01:00:41.91 vbC7qcAt.net
>>384
とりあえず1本飲んでみればどうよ?w
業スーなら安いから、経済的な負担は少ない。
俺はきちん自分で飲んでみてからしかレビューはしない。
普通に酒として飲んで不満が出れば料理酒で使えばいい。
自炊しないなら分からんと思うが、酒ってのは意外に使い道が多い。
一升なんてのは直ぐ。
とりあえず、肉を焼くときに入れろww フランベしとけwww
次は煮物だな。みりんの代わり。甘味とコク増し。
意外な所だと、サッポロ一番塩ラーメンに入れると旨い。タップリと水の代わりに使うんやで。
結論から言えば、『白鹿みたいな安いが純粋な純米酒が、料理酒といしても一番良い。』なんだが
これも経験して欲しい。
まあ確実に言えるのは、飲む用途でも料理用途でも、とりあえず1本買って好きに使え!!!!
それでないと本当の所は分からんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

392:呑んべぇさん
22/05/16 01:03:32.51 vbC7qcAt.net
>>382
確かに甘いな
だが、普通のノーマル「月桂冠 つき」は普通に日本酒として旨い。
俺から言わせれば、月原酒はゲテモノ。

ノーマル月とは、完全に別物。

393:呑んべぇさん
22/05/16 02:33:56.60 rGBzlryp.net
このスレで大手酒造が工作員使って血眼になって宣伝してるアルコールブースター飲むくらいなら
業務の菊川鬼ころしの方が全然まったくもって明らかにまともだろうな

394:呑んべぇさん
22/05/16 07:49:23.74 tahoKRkw.net
>>389
ステマ乙

395:呑んべぇさん
22/05/16 12:43:57.03 vbC7qcAt.net
>>389
それ呑んだが、美味くはない。
格安だから企業努力は認めるが。

396:呑んべぇさん
22/05/16 18:22:41.77 Go0mRq4S.net
>>389
ステマ

397:呑んべぇさん
22/05/16 18:34:16.40 7j4EtLyT.net
>>389
ほらな?w

398:呑んべぇさん
22/05/16 19:16:19.46 /ol2BUEp.net
ふだんステマだの工作員だの言って疎まれてるおっさんがここぞとばかりにブーメランでタコ殴りにされてるの気持ちよすぎるw

399:呑んべぇさん
22/05/17 00:39:29.17 A9gwL/3M.net
合成清酒は専用スレがあるからそっちでやれ
合成清酒 その4
スレリンク(sake板)

400:呑んべぇさん
22/05/17 02:01:37.27 DIXnSohh.net
毎回同じワード入れてNGし易くしておいてるんだが?
目通して癇癪起こすほど効いてたのかこら意外だな

401:呑んべぇさん
22/05/17 06:00:17.26 Uasu+2Q9.net
ぷるぷるw

402:呑んべぇさん
22/05/17 11:58:40 ZjWfJolm.net
こんなに効いていたとはwww

403:呑んべぇさん
22/05/17 12:13:28.06 IammV4S8.net
喜多屋純米
そこそこ

404:呑んべぇさん
22/05/17 20:02:23.33 gWwezJaE.net
タコ介は突き厳守飲んで酩酊中?w

405:呑んべぇさん
22/05/17 20:56:04.41 3k/Ho0b+.net
富久娘の辛口が安かったんで、飲んでみたけど、菊正宗の灘の辛口と比べると不味い

406:呑んべぇさん
22/05/17 21:08:12.45 TzF1qMIF.net
灘の辛口とキクマサピンって価格帯的には一緒くらい?
どう違うんだろ

407:呑んべぇさん
22/05/17 22:00:21.63 A9gwL/3M.net
ぷるぷるw

408:呑んべぇさん
22/05/17 22:06:03.52 NHhmf+QT.net
>>401
富久娘は今は灘で造ってないよ
数年前に灘での日本酒の醸造は終わっていて、今はチューハイとか作ってるらしい
今販売されている富久娘のお酒は千葉の福徳長で造ってる
灘の頃の富久娘おいしかったのにな…

409:呑んべぇさん
22/05/17 22:12:17.71 Uf5qSMxN.net
旭化成の酒な。

410:呑んべぇさん
22/05/18 06:55:43.24 p9DKFXXe.net
>>402
cgc関連ではピンのほうが100円少々高いみたい。
灘辛には除菌ティッシュおまけ付いてる、�


411:オかも月より安い。 どんな温度帯でも肴と相性の良い晩酌できるから灘辛好きだなぁ。



412:呑んべぇさん
22/05/18 11:29:38.29 PBPdeKrc.net
福徳長も灘の銘柄だったのに今は千葉か

413:呑んべぇさん
22/05/18 21:10:39.81 AR1EVcuW.net
>>406
月より安いのか すげえな
月まる天にライバルか
それにしても月まる天って並べると
満月を見て丸天を連想するうどん好きみたいだな
月見うどんは卵でせうに

414:呑んべぇさん
22/05/19 21:41:20.45 46gZLo+M.net
灘の辛口試してみようかな
菊正宗は好きな銘柄多いし
これが満足いけば酒代も節約できそうだ

415:呑んべぇさん
22/05/19 23:18:49.07 1Hx2HxNC.net
灘辛は旨味がどうのこうのとか、
吟醸香がどうのフルーティーがあーだのじゃないけど、
「肴を楽しむ時」のお供にイイ感じかなぁ。
あーそうそう沢の鶴の奈良漬けもお供に良いよ、開封後2日後位から甘み旨味が増す感じ、、かな。

416:呑んべぇさん
22/05/20 02:15:15.24 4egBSm6K.net
日本酒をフルーティってバナナ牛乳をこれほんとバナナの味するわって言ってるのと同じだしな
日本酒評論家とか酒造メーカー宣伝企画部とかはFラン大学文系出ばっかだろ

417:呑んべぇさん
22/05/20 02:33:30.72 t+xzg62m.net
フルーティじゃない日本酒との比較で言ってるだけだろバナナ牛乳なんて飲んでるから脳までおこちゃまなのかしら

418:呑んべぇさん
22/05/20 10:25:34.15 wPdn9Wiu.net
♪にぃーほんしゅー なぜフルーティなのー 
♪酵母菌の勝手でしょー

419:呑んべぇさん
22/05/20 12:19:56.35 AxA1Ybce.net
>>411
意味不明

420:呑んべぇさん
22/05/20 20:48:15.58 8yQP4TYA.net
じゃあ味センサーで評価しろって?
あんなのマジで大嫌いだぞ俺は
ジントニックとカレーは合う!って話を味センサーを根拠に述べてるバカのグズがいて
本当に頭悪すぎて憐れみを感じたわ
あんなセンサー使わなきゃその程度のことも主張できないのかあのゴミは

421:呑んべぇさん
22/05/20 22:43:29.95 kMAvsC4F.net
ウイスキーだって背後から青リンゴが迫りますバニラとメープルがどこまでも追ってきますとかそんな感じやで

422:呑んべぇさん
22/05/20 22:55:52.83 yyzFt5EE.net
自動車とか政治経済の評論家のマジキチさと比べたら
多少作文が下手なぐらいどうってことはないわ

423:呑んべぇさん
22/05/21 10:37:28.44 mNRLlsrA.net
カキコを読んだだけで分かるアホって
おるんやなあ

424:呑んべぇさん
22/05/21 13:03:49.42 opuJsZCw.net
月原酒25%加水したら甘いけど飲みやすくなった
結果的に他の安酒よりかなり割安になったが、もう買わない

425:呑んべぇさん
22/05/21 13:34:35.99 V7hvKkMu.net
>>385
あれは笑った。あんなコメント信じる人もいるかもと考えると口コミって怖い。

426:呑んべぇさん
22/05/21 20:53:56.13 WQ026soD.net
>>419
まだ残ってるのが驚き、今年は買えなかったな

427:呑んべぇさん
22/05/21 22:25:18.84 vGUhDlIT.net
>>421
うちのスーパー、まだ7パック売れ残ってる

428:呑んべぇさん
22/05/22 01:58:21 wLETq0FE.net
日本酒に限ったことではないが全然手に入らないけど?的な
マーケティグって誰の心情に響くことを想定して書いてるんだろうね?
牛丼屋の取締役とか変な名前のパン屋みたいな人物が考えてるんだろうな

429:呑んべぇさん
22/05/22 02:00:06 p4FgaW5J.net
>>382>>385
砂糖が入っているとか味覚障害なんじゃないの

430:呑んべぇさん
22/05/22 06:19:36.69 UDaKY+zR.net
だよな、苦いよな
遡ってまで悪口言いながら飲む酒は
しかめっ面して飲んでそう(笑)

431:呑んべぇさん
22/05/22 12:01:03.41 L08IuO4f.net
こいつ、悪口の壁打ちしながら不味い酒飲んでるんだろなw
そして自分の舌もおかしいというオチw

432:呑んべぇさん
22/05/22 20:19:11 5R6ABVjS.net
アマゾンレビューw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

433:呑んべぇさん
22/05/22 21:57:09 eBrsPr3k.net
小山本家のおいしい大吟醸17度ってどう?
飲んだ人いる?

434:呑んべぇさん
22/05/23 11:47:33.13 Vm1QIf5n.net
>>427
思い込みが激しいなw

435:呑んべぇさん
22/05/23 20:30:48 dKIJ3yK3.net
その大関は飲んだことはないが
月原酒は砂糖入れてるのかと思うほど
甘ったるいよ

436:呑んべぇさん
22/05/23 21:08:18 5IBZaklX.net
大関多聞生粋生貯蔵酒2Lが500円くらいで叩き売られてたので最悪料理酒でもいいかなと買ってみた
冷酒→さっぱり飲みやすいだけの淡麗でやや甘
常温→ベトベト感まではなくそれなりに飲みやすいけどかなり甘い

大関の商品情報ではやや辛口の淡麗になってたけど甘かったなぁ
結局、量すすまず6、7合残って料理酒に

URLリンク(i.imgur.com)

437:呑んべぇさん
22/05/23 21:23:42 hZjurCZt.net
清酒菊川も淡麗辛口と書いてあるが
飲んでみるとかなり甘い
日本酒なんて甘酒に酵母入れてアルコール
にするんだから甘いのがデフォ

438:呑んべぇさん
22/05/23 21:38:30 lvHhcQiS.net
多聞 生粋生貯蔵 ってのが2L 税込598円で売ってたけど、
飲んだことある人います?
荷物が多くて持てなかったので買わなかったけど。

439:呑んべぇさん
22/05/23 22:19:21.00 04I/SvWF.net
元が米なんだから甘いのは自然だろう

440:呑んべぇさん
22/05/24 00:10:46.99 /tjnjivc.net
月桂冠山田錦純米飲んでみたけど、これコスパすごいわ。うまいよ。上撰とは大分違うテイストだ。まあ1升2500円クラスには負けるかもだけどその半額だからね。

441:呑んべぇさん
22/05/24 03:00:07.24 4LDLhfwE.net
>>427
上撰金冠で日本酒がこんなに甘いはずないと思う人に
「極上の甘口」とか飲ませたらどうなるのか
URLリンク(i.imgur.com)
>>430
大関上撰金冠はこのさけはワンカップ大関上撰と中身同じ

442:呑んべぇさん
22/05/24 10:30:02.07 2B8S1jIv.net
>>430
砂糖が入っているとか味覚障害なんじゃないの(失笑)

443:呑んべぇさん
22/05/24 11:56:25.21 QOvyRG3L.net
甘いの余り好きじゃないが、こうまで砂糖砂糖言われるといっぺんくらい飲んでみたくなるなw

444:呑んべぇさん
22/05/24 12:52:04.88 wPcSZdif.net
パックの純米で美味かったためしなし

445:呑んべぇさん
22/05/25 02:03:24 ow+UBdmf.net
(このスレで工作員が必死に宣伝してる酒造メーカーの)
パックの純米で美味かったためしなし
料理酒に使うぐらいしか用途がなくコスパとしては最低レベル

446:呑んべぇさん
22/05/25 06:26:52 /IuoHffH.net
工w作w員wwwwww

447:呑んべぇさん
22/05/25 07:47:51.20 ljqlAQMg.net
440みたいに大手酒造メーカーの酒を否定しているのは
零細メーカーの工作員だから気をつけろよw

448:呑んべぇさん
22/05/25 12:48:44.50 brDnHc8E.net
まてまて、>>440は大手以外なら美味いパック純米知ってるらしいぞ
是非ご教示願おうじゃないか

449:呑んべぇさん
22/05/26 02:22:52.87 +NE2BExN.net
小っさい酒造メーカーの酒なら旨いなんて一言も言ってないが?
あと純米を特別視してる層って天然水だとか無添加洗剤石鹸だとかを
無条件にありがたがってる思考停止弱者かなと思うがどうなんだろ?

450:呑んべぇさん
22/05/26 06:08:34.18 0Y9CG2nP.net
じゃあなんでわざわざ()つけて限定したの?
美味いパック純米を一つも知らない程度の経験しかないのに偉そうだな(笑)

451:呑んべぇさん
22/05/26 07:02:32.78 3mePZG18.net
工作員と書いている時点で思考停止弱者だろ。

452:呑んべぇさん
22/05/26 14:07:26.07 sJUuCAhl.net
Ozeki株式会社の東側にあったが、南東方向に移転した
【兵庫県西宮市】きょう移転オープンの業務スーパー今津店でめっちゃ行列できてた
URLリンク(nishi2.jp)

453:呑んべぇさん
22/05/26 21:17:47.20 sGfeIjHM.net
菊川が500円だった頃はよく業スーに行った
さすがに安くし過ぎたのか、今は650円くらいになったな

454:呑んべぇさん
22/05/27 00:45:47.61 IHcLmaYs.net
>>444
いいから、オメーの馬鹿舌が旨いと思うパック純米の名前を書けやwww
話はそれからだ

455:呑んべぇさん
22/05/29 07:59:02 f+GOubNO.net
ギンパックのサイダー割り美味しい

456:呑んべぇさん
22/05/29 23:18:30.62 0zcDf7sv.net
純米原理主義者ではないと思うが、紙パックでも白鹿やトップバリューの純米酒(白鶴製だぞ!)みたいにいい酒もあるからな
とりあえず一本飲んでみて自分の味覚と懐具合で決めるしかないだろう

457:呑んべぇさん
22/05/29 23:35:20.01 G5GrwCXV.net
>>451
白鶴なんだw
トップバリューみたいなPBは東亜か北関のイメージが強いわ
あとオエノン

458:呑んべぇさん
22/05/30 07:34:03.47 8QboMVl9.net
イオンに白鶴は専用純米大吟醸も卸してるから関係が強いんだろうよ(言うほど吟醸香は無いけど)

459:呑んべぇさん
22/05/30 12:11:42.66 qHHjwwfl.net
原理主義というか、アル添酒を日本酒と名乗れる法律がそもそもおかしい
似たような事例で蕎麦
ほとんど小麦粉でも蕎麦を名乗れる

460:呑んべぇさん
22/05/30 13:16:55.60 5jDzZMrm.net
>>454
どう考えても一番おかしいのはウイスキーだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch