安ウイスキーランキング135at SAKE
安ウイスキーランキング135 - 暇つぶし2ch150:呑んべぇさん
21/12/31 20:30:33.72 VhImB16s.net
>>136
チャレンジャーっていう酒たくさん置いてる例のスーパーの話かと思った

151:呑んべぇさん
21/12/31 20:32:27.91 2hIdM9Oc.net
中堅飲んでわかったのが芳香すぎてあまりたくさん飲めないってこと
脂っぽすぎると食えなくなるのに似てるが少量でも十分満足できるともいえる

152:呑んべぇさん
21/12/31 20:33:01.59 VhImB16s.net
>>144
蒸留の時にけちってヘッドを少なめにするとメタノール含有量が多めになる

153:呑んべぇさん
21/12/31 20:37:03.25 qgNQLmX0.net
フェイマスグラウスとジェイムソン買ってくるの忘れた

154:呑んべぇさん
21/12/31 20:42:44.61 PnAIR1zf.net
やまや2本2千円で4本は買える予算用意してたのに欲しい銘柄切れていた、ジョニ赤ばっかり買っても仕方ないし、もう手持ちあるし
初売りでも仕入れ新たに補充して開店なんてのはなさそうだよね、物流的にも新年早々はね

155:呑んべぇさん
21/12/31 21:06:10.68 VhImB16s.net
そういや、フォーピーーツセイクっていうやつ誰か飲んだ?

156:呑んべぇさん
21/12/31 21:14:09.61 Mlb2xAt6.net
>>57
いまさらだけど電車かもしれない乙

157:呑んべぇさん
21/12/31 21:22:05.20 R6W93SS0.net
>>152
いまさらで草

158:呑んべぇさん
21/12/31 21:46:58.60 5lQDXpHd.net
インバーハウスってリカマンにいつでも売ってるやろ

159:呑んべぇさん
21/12/31 21:50:30.96 NLga7nxB.net
いいかい、学生さん、ジムビームハイボールをな、ジムビームハイボールをいつでも飲めるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ

160:呑んべぇさん
21/12/31 21:52:25.72 R6W93SS0.net
なぜジムビームなんだ

161:呑んべぇさん
21/12/31 21:55:11.20 VhImB16s.net
蟹光線レベルだと下級労働者すぎるからだろ
事務光線ならまあまあ

162:呑んべぇさん
21/12/31 22:01:20.02 R6W93SS0.net
蟹?

163:呑んべぇさん
21/12/31 22:04:14.27 JeM2RxVv.net
元ネタは豚カツだから意外にしっくりくるなw

164:呑んべぇさん
21/12/31 22:29:48.22 s2jmN7ZK.net
>>144
要はエタノール以外の物質が含まれないほど悪酔いしにくいと

165:呑んべぇさん
21/12/31 22:34:26.60 aJ+cZuTe.net
いいかい、学生さん、白馬ハイボールをな、白馬ハイボールをいつでも飲めるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ

166:呑んべぇさん
21/12/31 22:36:40.79 R6W93SS0.net
今度はホワイトホースか

167:呑んべぇさん
21/12/31 22:39:18.41 o0QJDEdr.net
>>148
並の蒸留器でメタノールとエタノールと分離できませんよ?

168:呑んべぇさん
21/12/31 22:40:55.24 VhImB16s.net
>>163
捨てるヘッドにはメタノールが多めに含まれる
そこをケチると残留が増えるんですよ

169:呑んべぇさん
21/12/31 22:55:12.46 JeM2RxVv.net
いいかい、学生さん。ボイラーメーカーをな、ボイラーメーカーをいつでも飲めるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ

170:呑んべぇさん
21/12/31 22:56:00.81 +TkIMZZk.net
>>164
理数電波系アル中

171:呑んべぇさん
21/12/31 22:58:11.78 MagGU62r.net
いいかい、学生さん。ちゅ~るをな、ちゅ~るをいつでも猫に舐めさせられるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ

172:呑んべぇさん
21/12/31 23:01:54.72 JeM2RxVv.net
ボイラーメーカーだとただの酔っ払いになっちまうなw

173:呑んべぇさん
21/12/31 23:06:04.39 R6W93SS0.net
EG入りチュールでもいいかな

174:呑んべぇさん
21/12/31 23:09:52.42 znwimwUf.net
>>159 元はカツ丼ではなかったか? 昭和の話ってことかな
実は現在は毎日カツ丼食えて凄いな~とやっていると、メタボって糖尿病にまで至るかもしれず、あんまり推奨されない旧式カツ丼出世基準となっているんだよね、無粋だが現実としてはそんなものだ

175:呑んべぇさん
21/12/31 23:15:39.71 JeM2RxVv.net
>>170
記憶って案外いい加減なもんやねw
回し読みで見た話だし「美味しんぼ」のあの話ってのは合ってたみたいだから良しとするかな

176:呑んべぇさん
21/12/31 23:16:45.61 dPfaIKyL.net
美味しんぼつまんね

177:呑んべぇさん
21/12/31 23:18:06.67 Ac3/U980.net
トンカツ食いたいの話じゃなかった?
当時の揚げ油は、菜種、白絞、ラードよ
現在はなんか知らんけど
調合油。ググってたもれ
うちはキャノーラとごま油だから
みんなに振舞いたい。こんだけ違うんだよ!って

178:呑んべぇさん
21/12/31 23:20:17.53 vmiK4VV0.net
美味しんぼだっけ?

179:呑んべぇさん
21/12/31 23:27:09.69 VhImB16s.net
とんかつの恩返しの話だっけ
「私がとんかつを揚げているところを決して覗かないでください」だったかな

180:呑んべぇさん
21/12/31 23:28:44.32 pQ5B1Ath.net
美味しんぼの成功した社長かなんかが貧乏な若いときにトンカツを食べさせてくれた店を探す話じゃなかったっけ?

181:呑んべぇさん
21/12/31 23:31:10.88 R6W93SS0.net
なんのはなししてんのw

182:呑んべぇさん
21/12/31 23:32:54.67 aJ+cZuTe.net
>>168
ボイラーメーカーは、1対3のハイボールによく似てるなw
昔からハイボールの旨さに気付いてたなw

183:呑んべぇさん
21/12/31 23:52:05.40 znwimwUf.net
>>171 カツ丼ってさぁ、昭和のサラリーマンでこれがっつり食って、明日から残業でも休日出勤でも何でもしてとにかく出世してっていう昭和的な食い物なわけよ
がっつり食って栄養付けてみたいなね、でも現在基準だとそういうがっつりばっかりでは勤め先の定期健診時に血液検査で引っかかったりするし、いわゆる現代性のない食事メニュー基準となってしまってるだろうね
当時は角飲めるようになって管理職でオールド飲めるようになってそこそこの出世とか、そういう基準もあったはずだ、そして輸入スコッチなどは高すぎて何かあってしか飲めないとかね 

184:呑んべぇさん
21/12/31 23:56:44.50 W9DPq5fV.net
バラファイを初めて飲んだけど
12年の味と匂いを薄めてアルコール感を強くしたみたいやな
この価格帯のジャパンウイスキーなんてストレートで飲めたもんやないけど
これはギリストレートでもいけるからまぁ後悔はない

185:
22/01/01 00:14:08.89 zu4ql0eC.net
今年の運勢と次の酒の上限はどやさ?

186:呑んべぇさん
22/01/01 00:43:46.06 ofuIqsxI.net
新年という事でここで新ボトル開けたいところだが、まだ途中のが複数あるのと、手持ちでは目新しのがない
未体験新銘柄を仕入れておくべきだったな・・・・・・ちょっと残念だが、とりあえずあけおめ~ 

187:呑んべぇさん
22/01/01 01:12:41.13 qcTSgwW3.net
パキッ!
開けまして飲めでとうございます

188:呑んべぇさん
22/01/01 01:25:26.01 6UqJB0ex.net
バラファイをロックでサーモン刺身とで楽しんでる、けっこう合うね、鮪やブリより合いそうかな、欧米で寿司でサーモンウケるってのもなんとなく分かる感じ

189:呑んべぇさん
22/01/01 01:56:09.45 MM0C4Iio.net
バラファイは洋菓子に合う
俺なら刺し身にはホワイトホースだな
遥かそれ以前に日本酒だが
サーモンは何にでも合う
女はワインと合わせるためによく買う
スーパーがサーモンだらけでブリが少ないのはそのため

190:呑んべぇさん
22/01/01 02:12:04.93 FE7i0p+l.net
今日大晦日って忘れてたわ

191:呑んべぇさん
22/01/01 02:12:24.96 FE7i0p+l.net
もう正月か

192:呑んべぇさん
22/01/01 02:13:57.49 6UqJB0ex.net
>>185 なるほど、バラファイだと芳香がサーモンとはいえ魚系には余り合わないか
いやサーモンは比較的魚臭くないから合わせていいなと、そちらからばかり考えてしまったものでね、手元にバラファイ開けたのあったものだから
確かに酒方面からのアプローチを考えるとそういう合わせでは白馬はイイねとなりそうかな

193:呑んべぇさん
22/01/01 02:30:45.01 xDWO1Fah.net
ワインのさかなに女を買うんかと思ったらちごた
一年間ここ参考に主にハイボール飲んできたけどロックも美味いと思えるようになってきた
今年もよろしく

194:呑んべぇさん
22/01/01 09:04:06.95 wABe6BAc.net
正月の朝はお屠蘇で始まる
ちびちびやるながらずっしり折り込み広告の束を開いたら
しまむらが1/1から初売りだと
スーパーさえ正月休む傾向なのに店員さんは大変だ
もちろんそんな朝にウイスキーの出番はない

195:呑んべぇさん
22/01/01 09:21:09.59 XBMmOODR.net
ハイボールオンリーだけど正月だから贅沢にジョニ黒とグレンリベット12
因みにいつもはサンガリアの炭酸だが今日はウイルキンソン
どっちもうますぎるわ
ジョニ黒は深みがすごいしグレンリベット12は弾けるようなフルーツ感が半端ない
山崎12も有るけどさすがに止めておこう

196:呑んべぇさん
22/01/01 09:25:38.77 GpdxNnEt.net
さんざん言われてる事だけどなバラファイの神コスパ

197:呑んべぇさん
22/01/01 09:26:39.21 BPqCoJDK.net
あけおめー

198:呑んべぇさん
22/01/01 09:27:40.20 egKUYqqh.net
ストレート、ロックだと純米吟醸酒だな。コスパでいうと、だけど。
ウィスキーのコスパがいい飲み方だと、やっぱ安酒に混ぜ物して炭酸で割って飲むのがいいわ。
個人の感想です。

199:呑んべぇさん
22/01/01 09:41:08.97 qoPNyMky.net
知らんがな

200:呑んべぇさん
22/01/01 09:45:12.26 BPqCoJDK.net
うむ

201:呑んべぇさん
22/01/01 10:11:04.36 bA2SDyBL.net
>>164
だから、それが勘違いだって。
ヘッドもなにもエタノールとメタノールが混ざったものからメタノールを多く抽出とかできないから。
日本の中学校やらの理科の教え方が悪いんだよなあ、沸点に差があれば分けられると勘違いする。

202:呑んべぇさん
22/01/01 10:13:56.83 bA2SDyBL.net
>>184
ガイジンももとから塩ニシンやキャビアには蒸留酒

203:呑んべぇさん
22/01/01 11:38:47.20 xiGzQ0sl.net
>>185
そうそう
ジョニ黒やバラファイは味が洋菓子そのものだからな
そういう系統と合わせるのが無難だろとうよ

204:呑んべぇさん
22/01/01 12:09:11.18 qcTSgwW3.net
>>197
沸点に差があるから、完全ではないけど分けられるぞ

205:呑んべぇさん
22/01/01 12:15:20.93 BPqCoJDK.net
サーモン食いたくなってきた

206:
22/01/01 13:46:51.83 e7Lb6qPu.net
この正月はBNSPを飲むことにしたよ
普段は白馬、ジョニ赤、カティーサーク、バラファイだけれど
正月は数百円高いこいつにするよ

207:呑んべぇさん
22/01/01 14:15:43.69 bA2SDyBL.net
>>200
物理的な性質が似すぎていて、共沸の範囲が広いから。全く分けられないよ。
元の液体と蒸留して得られた液体では、エタノールとメタノールの比率が同じ。
ましてや、比較的メタノールの比率の高い発酵液でも、エタノール100に対してメタノール2~3程度のもので
且つ水分や、水酸基を持つ有機物のふんだんに或る状態で、共沸を防ぐのは全く無理で、元の液体と、
蒸留で得た液体とで、メタノールとエタノールの比率は同じまま。
ついでにいうと、蒸留は沸点の差ではなくて、蒸気圧の差を以って、分離や濃縮をする手法。
純粋なメタノールなりエタノールなりを持ってきてが、温度計と加熱器しか無い状況で、これはどっちだろう?と
判別するするならば、沸点の差で判るけど、、それくらいしか沸点で判別する方法は無い

208:呑んべぇさん
22/01/01 14:16:54.46 /Rx6L7c1.net
情報で酒を飲む

209:呑んべぇさん
22/01/01 14:19:59.29 qcTSgwW3.net
>>203
"元の液体と蒸留して得られた液体では、エタノールとメタノールの比率が同じ"
頭悪いな
そりゃヘッドを切らないで全体蒸留したら同じになるだろ
何も言ってないのと同じ
そんな頭切ったほうがいいぞ

210:呑んべぇさん
22/01/01 14:23:10.33 bA2SDyBL.net
>>205
あんたのいう「ヘッド」でも、どの経過段階で出たものを取り上げても、エタノールとメタノールとの比率はもとの液体と同じだよ?

211:呑んべぇさん
22/01/01 14:26:56.02 qcTSgwW3.net
>>206
沸点14度も違うのに分けられないんだったら、
他の揮発性物質含め、蒸留所がやってるカットは無意味てことになるなあ?

212:呑んべぇさん
22/01/01 14:32:53.48 bA2SDyBL.net
あのさ、もしかして、
あらゆる液体は、沸点でいきなり気化して蒸気になる、沸点未満では液体のまんま
とかいうふうに思っていたりしない?

213:呑んべぇさん
22/01/01 14:36:34.16 qcTSgwW3.net
あのさ、もしかして蒸留っていきなりエタノール沸点まで上げると思ってたりしない?
何百年の伝統も無視?

214:呑んべぇさん
22/01/01 14:41:39.39 bA2SDyBL.net
>>207
水酸基を持たないもの、疎水性のものなら、水素結合・水酸結合が無いので、比較的早く気化する。
単式蒸留の1段目で採れる液体、アルコール20度~25度くらいの濃度でなら油層として浮いてくるような成分、
所謂フーゼル油を減らすにはそれなりに有効。
沸点が同じでも低い温度での気化の具合は全然違ったりするだろ。
ハイオクガソリンの主成分のイソオクタンも、水も、沸点は100度くらいだが、気温20度とか25度とかの場に撒いてみれよ。
水はなかなか乾かない(気化していかない)が、ハイオクガソリンはみるみる気化して乾いてしまうぞ。

215:呑んべぇさん
22/01/01 14:43:24.97 bA2SDyBL.net
>>209
え? あんたの思ってる、蒸留って、沸騰させるの?
原油からガソリン取り出す分留じゃないんだよ。
酒の蒸留はもっと低い温度でジワジワやるものだが。

216:呑んべぇさん
22/01/01 14:44:33.32 qcTSgwW3.net
だから沸点が14度も低いメタノールが、
徐々に調整しながら温度上げていく蒸留過程で、どの温度帯でもエタノールと同じ揮発をすることにならないじゃん

217:呑んべぇさん
22/01/01 14:45:37


218:.46 ID:qcTSgwW3.net



219:呑んべぇさん
22/01/01 14:49:43.95 bA2SDyBL.net
>>212
蒸留は沸点の差ではなくて、蒸気圧の差を以って、濃縮をする手法。
沸点そのものは意味は無い。
そもそも、水とエタノールとメタノールの混ざってる液体の沸点なんか意味無いし、
成分それぞれの沸点だって、蒸留には関係ないし。

220:呑んべぇさん
22/01/01 14:50:41.81 qcTSgwW3.net
いやまあ、お前さんが世界中の蒸留所が間違っているって主張するなら、
それでもまあ、人間には勘違いする自由もあるからな

221:呑んべぇさん
22/01/01 14:52:14.41 qcTSgwW3.net
>>214
へー
じゃあ水とアルコールも蒸留で分離できないねー
もちろん分離ってのは完全な純化の事ではないよ
先に述べたけど

222:呑んべぇさん
22/01/01 14:52:54.45 bA2SDyBL.net
>>213
蒸留に沸点はほとんど関係ないよ?
沸点は、純物質の蒸気圧が大気圧と同じになる温度。
混ざってるものから一つの成分を濃縮したり除去したりには意味の無い数字だ。

223:呑んべぇさん
22/01/01 14:55:19.91 qcTSgwW3.net
>>217
要するにお前さんは、エタノールとメタノールは、どんな温度帯でも全く同じ揮発性を持つって説なんだね

224:呑んべぇさん
22/01/01 14:56:25.49 1RFxDx1G.net
>>203
>ついでにいうと、蒸留は沸点の差ではなくて、蒸気圧の差を以って、分離や濃縮をする手法。
賢いな
言われてみれば、その通りだ。

225:呑んべぇさん
22/01/01 14:56:57.35 bA2SDyBL.net
>>216
水とアルコールではかなり蒸気圧に差があるので、或る濃度までは濃縮できるよ?
或る濃度というのは、アルコール96.5パーセントくらいのところ。
アルコール96.5パーセント・水3.5パーセントの混合液は、なんぼ蒸留機にかけても、入口出口で濃度が変わらん。

226:呑んべぇさん
22/01/01 14:58:07.15 qcTSgwW3.net
>>220
あれれー
いきなり全く違うケースの話に論点のすりかえをし始めたぞー

227:呑んべぇさん
22/01/01 14:58:36.02 1RFxDx1G.net
>>208
多分、そうだな。
高校化学でも蒸気圧曲線は習うけど、忘れたか?中卒か、文系か?

228:呑んべぇさん
22/01/01 15:01:48.13 bA2SDyBL.net
>>221
> じゃあ水とアルコールも蒸留で分離できないねー
これに対する回答が、
アルコール96.5パーセントまでの濃縮なら可能、完全分離は並の酒造用蒸留器では不可
ってことだけど?

229:呑んべぇさん
22/01/01 15:03:33.15 qcTSgwW3.net
分離できないマンの説によると、
例えば水でも、
冷水も温水も揮発、蒸発の度合いは変わらないことになるね

230:呑んべぇさん
22/01/01 15:03:53.61 1RFxDx1G.net
>>220
凄く詳しいね 勉強になるわー
安酒スレには勿体ない位だw

231:呑んべぇさん
22/01/01 15:08:57.77 bA2SDyBL.net
>>218
実用面でいうと、その通りだな。
ウイスキーやブランテーやウォツカや焼酎やらを作るような蒸留装置で効果的な分離はできない。

232:呑んべぇさん
22/01/01 15:22:06.91 VWAYh7va.net
このバカどもを黙らせてくれ

233:呑んべぇさん
22/01/01 15:26:20.89 bA2SDyBL.net
>>227
ごめん
お屠蘇が過ぎた

234:呑んべぇさん
22/01/01 15:44:48.64 rm7F1HL2.net
まじでどうでもいいからどっか行けクズども

235:呑んべぇさん
22/01/01 16:17:27.24 rfX0JlAK.net
俺の人生でも、アルコールお宅というか、アルコールがさ~。アルコールを語るみたいな奴はいたような、気がする。アルコール原理主義者というかな。
もうそういう奴はウイスキーつくれよ。

236:呑んべぇさん
22/01/01 16:26:11.93 BAyh9KHP.net
>>223
アルコール度96%って、ウォッカのスピリタスじゃねーかw
そうかあれは通常の蒸留釜で限界のところまでやったやつなんだな
スレ開いていきなり何を化学実験の話かと思ったけど、上の方読んで分かった
ググってみたら沸点は、メタノール64.6℃・エタノール78.3℃でメタノールが
先に蒸発するから、エタノールが多少飛んでもメタノールを追い出せたらそれで
いいんじゃね?
しかしこういうのがあるから5chは面白い

237:呑んべぇさん
22/01/01 16:32:56.36 rfX0JlAK.net
アルコール語る人。ラム酒のロンリ


238:コはどんなお酒なの? 若い頃飲んだな。なつかしい。 90パーセントぐらい? ダッペングラスきゅっといってからクラーっときて、覚えてません。



239:呑んべぇさん
22/01/01 16:40:24.13 rfX0JlAK.net
まあおまえら。あんまり怒るなよ。麻薬、覚醒剤はダメだけどお酒は大丈夫だからね。
たまにいるんだよ、アルコール原理主義者。

240:呑んべぇさん
22/01/01 16:43:42.22 VWAYh7va.net
>>228
飲みすぎないように気をつけてなー
俺も言葉が悪かったわ

241:呑んべぇさん
22/01/01 16:51:57.14 YhJOFw0n.net
安ウイスキースレでイキっててワロタw

242:呑んべぇさん
22/01/01 17:02:09.41 BAyh9KHP.net
>>232
調べたら、75.5%(151プルーフ)と40%(80プルーフ)があるな

243:呑んべぇさん
22/01/01 17:08:05.55 rfX0JlAK.net
>>236
調べて下さってありがとう。
75だったわ。なんかそんな記憶がありました。ロシアかどっかのお酒ですよね。
ロンリコのダッペングラス一杯に水が500mlぐらいセットでしたw


244:呑んべぇさん
22/01/01 17:08:54.37 2kRaaOBq.net
メタノール成分残留で悪酔いというのなら、例のストロング系などで特に発生するのだろう
まあそっちも問題ではあるが、ストロング飲んでなくてウィスキー派というこのスレ的には、安すぎてエグい風味のウィスキーなどが該当するかな
それからストロング飲むくらいなら、国産の甲類焼酎を買って炭酸で割って飲んだ方が悪酔いしないね

245:呑んべぇさん
22/01/01 17:18:50.67 rfX0JlAK.net
>>238
あなたの言っている事は分かるな。甲類焼酎はあと、アルコールが抜けていくのが早いんだよ。最初の方に飲んだ焼酎がどんどん抜けていく感じ。もちろん日本酒を飲んだ次の日みたいな身体がむくむ感じ(俺は)もない。
短時間ですーっとアルコールが抜けていってくれるのが焼酎っていう感じがありますね。俺は。

246:呑んべぇさん
22/01/01 17:24:26.76 IcRI99a5.net
ウィスキー関連では例の最安価格帯の漢字一字銘柄なんかが危ないわけね、あれが好きっていう人もいるだろうから止めないけどね

247:呑んべぇさん
22/01/01 17:32:01.01 rfX0JlAK.net
でもウイスキーはいいよ。身体にめ。すっきりアルコールが抜けていく感じが焼酎にている。ボリューム感はそらあるけどね。
おまえらウイスキー飲め。俺もずっと飲む。いい酒だよ。ジョニ赤ハイボールなんて安くて身体にいい上手い最高なお酒だよ。

248:呑んべぇさん
22/01/01 17:36:01.11 k1w4+qxW.net
ウイスキー好きが集まるスレで言うのは釈迦に説法だろ

249:呑んべぇさん
22/01/01 17:37:20.78 wABe6BAc.net
昼に飲んだ日本酒が飲んだ量の割にはまだ酔い残ってる
なんかじわじわ残るだよなあそう思うからそうなのかな

250:呑んべぇさん
22/01/01 17:38:41.30 BAyh9KHP.net
>>237
どういたしまして。
それとロシアではなくアメリカ産だよ。カリブ海に面した地域で、サトウキビから作る
かなりきついからミネラルウォーターとセットにしてたのは良心的やね
ちなみにロシアはウォッカ。40%が標準だけど、スピリタスというのは96%ある

251:呑んべぇさん
22/01/01 17:45:29.40 BAyh9KHP.net
>>243
醸造酒は飲みやすいから、アルコールの分量的には蒸留酒を飲むより多くなり易い
精製もされてないから抜けが悪いね

252:呑んべぇさん
22/01/01 17:46:22.97 rfX0JlAK.net
>>244
調べて下さってありがとう。
なんだアメリカの下のカリブの酒かよー。(俺は香港しか行ったことがない)。ラム酒ってそうなんですね。始めて知りました。ありがとう。寒いロシア人がきゅっとやって暖まるのかと思ってました。

253:呑んべぇさん
22/01/01 17:48:43.91 rfX0JlAK.net
ていうかアメリカ産なんですね。
知りませんでした。

254:呑んべぇさん
22/01/01 18:02:16.24 rfX0JlAK.net
>>242
そうでした。
しかしまだ元旦だし、まだまだウイスキー飲める。
おまえら最高だよなwww。

255:呑んべぇさん
22/01/01 18:10:1


256:4.45 ID:M5p0ChfC.net



257:呑んべぇさん
22/01/01 19:10:12.88 bA2SDyBL.net
>>239
合成甘味料には分解するときにメタノールを出すものがあるよ

258:呑んべぇさん
22/01/01 19:26:30.27 fF9T9T6I.net
>>242
むしろシャカシャカチキンにポテトじゃないの

259:呑んべぇさん
22/01/01 19:29:08.86 wABe6BAc.net
ウイーンフィル見ながらちびちびやろうと思ったらもう始まってんじゃん(´・ω・`)
しかし曲目リストにドナウがないのはどうしたものか?アンコール用かな

260:呑んべぇさん
22/01/01 20:08:00.91 ukF6NzfC.net
身体に良い、じゃなくて身体への悪さが比較的マシ、が正しいなw
ジョニ赤やデュワーズはそんな事ないのにバランタインファイネストの甘さはなんか嫌らしさを感じる
人工甘味料みたいなエグ味のある甘さというか

261:呑んべぇさん
22/01/01 20:16:34.42 BAyh9KHP.net
>>246
お安い御用だよ。俺自身も勉強になるし
ラム酒は、昔読んだ小説「宝島」でも取り上げられてた。カリブ海の海賊が財宝を
隠した島を探す話。久しぶりに思い出して懐かしかったわ

262:呑んべぇさん
22/01/01 20:18:02.73 2Sn27qDl.net
やっぱウイスキー好きのオッサンは蘊蓄まみれなのはホントだったんだな

263:呑んべぇさん
22/01/01 20:28:51.47 EIhC2cFP.net
>>253 バラファイは同価格帯レベルでは甘さというか芳香が目立つね、そしてそれを人工的で嫌う人も確かにいる
個人的には許容範囲であって好きな銘柄でもあるね
690円くらいと激安のウィルトンハウスとなると、この人工的甘味はどうやってつけてるのかなとちょっと心配にもなったりするね、後口残る甘さで評価下げてるね、まあ安さという利点もあるんだろうけど 

264:呑んべぇさん
22/01/01 20:31:02.84 rfX0JlAK.net
>>254
いやー。ラム酒ってそうなんだ。
洋酒は好きだな。世界史好きな人が洋酒すきなのかな?いや関係ないのかな?
ありがとう。あなたと飲みたい。
飲んでるか。

265:呑んべぇさん
22/01/01 20:44:12.32 vuDFXA6E.net
ベル→みたらし
ロングジョン→黒糖
白馬→バナナ
先生→?
ジョニ赤→?
この頃からいる人等まだ残ってる?
バラファイは石油臭いとか言われてた頃ね

266:呑んべぇさん
22/01/01 20:50:47.33 BflwefZp.net
>>258 先生は黒糖コーヒー的かな、極端に言えばということだけど 

267:呑んべぇさん
22/01/01 21:58:51.59 1RFxDx1G.net
>>255
ウイスキーの美味さの半分は、蘊蓄から出来ているw

268:呑んべぇさん
22/01/01 22:17:14.07 MM0C4Iio.net
甲類の連続蒸留塔ならメタノールを除去できる
分離は何回も繰り返すことが効果的だが
甲類は無限回数蒸留して作られている
出来の悪いウイスキーを飲むぐらいなら甲類飲むと言うのはこういう事

269:呑んべぇさん
22/01/01 22:19:51.71 vuDFXA6E.net
>>259
当時ではなかった表現だな
先生はとにかくピーティ&ヨーディに賛否両論ありつつコスパ良く4点、5点にあげろの声の中でリニューアルして味落ちて満場一致の3点落ちしてた
ジョニ赤は白馬とちょいちょい比較されてて、前者は都会的な華やかな感じ、後者は牧歌的な田舎な感じの味なんて言われてた
なんとなく分かるわと感じてたわ

270:呑んべぇさん
22/01/01 22:24:25.35 bA2SDyBL.net
>>261
メタノールは除去できないよ?
単に冷却器と加熱器が交互に数十段重ねてある、上から冷やされてきた液体が下から上がってくる蒸気と熱を交換しているだけで、
単に気化しやすい成分が上の低い温度の部分に気化しにくい成分が設楽に�


271:獅ソてく構造なだけど、一々分離なんかやってないよ。 そもそも、連続蒸留器から出てくる高濃度アルコールの液体の温度って40度とか50度とかだよ。



272:呑んべぇさん
22/01/01 22:47:55.75 MM0C4Iio.net
ガスクロマトグラフィーで分離されるのと原理的に同じ
分配を繰り返してメタノールは分離されるよ

273:呑んべぇさん
22/01/01 22:50:57.98 h6baG0Xj.net
先生は、黒糖+珈琲+ちょっと正露丸 みたいな感じかな? 主張強くて濃い感じだけど甘味もそれでか強調されてくるので飲んでしまうのだ

274:呑んべぇさん
22/01/01 23:22:12.08 edYXn538.net
ティーチャーズを宣伝するなとは言わんが
味が分かってないやつがずれた感想で褒めまくってるのは気持ち悪いよ

275:呑んべぇさん
22/01/01 23:32:34.05 h6baG0Xj.net
>>266 褒めるというか、先生にはいわゆる濃さは確かにあって、それらを余分な主張だと感じる場合は、嫌いだとかまあ時々でいいやとなって当然だろうね
例えばジョニ赤も実は結構主張が強めなのだが、先生ほどでなくて、その比較としてならバランス整っているとも言えるね
白馬はまたそれよりまろやかというか、それを曖昧だとする人からすればジョニ赤よりも落ちてしまうとなるかな
まあ個人の好き好きであるんだけどね、ところでやまや早く年始で開けてくれ~買いたくなってきても閉まってる、それから2本2千円をちゃんと銘柄揃えておいてくれ

276:呑んべぇさん
22/01/02 00:19:06.02 rlFzUQDe.net
正月用に買ったオールドパー12年を飲んでるが、うーむという感想
千円ウイスキーと比べて2千円弱しか違わないのにこんなに美味いのかと差で考える人は満足するのかも知れないが
値段が3倍弱も違うのにこの程度の味なのかと比でとらえる俺みたいのは不満を覚えてしまう
相当金銭感覚とかが変わらなければ、俺は安ウイスキー以外を買ってはいけない境遇であるらしい
>>267
ティーチャーズとジョニ赤とホワイトホースは全部煙い系に自分の中では分類しているが、序列付けがちょいと違うな
ティーチャーズが一番クセがあるのはその通りだが、その次にホワイトホースが来てジョニ赤がその下という感

277:呑んべぇさん
22/01/02 00:24:17.82 zxVNnVtM.net
それが7年前の話なら3銘柄共しっくりくる
現在は激しく変わりすぎたから皆困っている
白馬が一番濃厚できつさと分かりにくさもある
これも半年後にはどうなってるか分かったものではない

278:呑んべぇさん
22/01/02 00:41:10.26 zZKCedQS.net
言うて2000円出せば1000円台のダメな部分をわさどらしい甘さや煙さで隠そうとする感じなくなるからな
初心者はもちろん中級者上級者でも1000円台は飲み慣れないと飲めない
1000円台楽しめない不幸なのか、1000円台なんて口をつけずに高いの買える幸福なのかは人による
ウイスキーを100%趣味として捉えてる人間はそれこそコスパなんて度外視するしな

279:呑んべぇさん
22/01/02 01:18:55.41 w7zdufTF.net
デュワース美味いけどホワホのほうが好き

280:呑んべぇさん
22/01/02 01:39:36.44 k8R//M+W.net
>>269
実際7年前と比べてどれも不味くなった
比較的変わらないのはジョニ赤ホワイトホースぐらいか
ベルも塩気なくなりつまらん味、ボディがあるからハイボールでも味が崩れないだけ
マッカイ5点だったのも43度のやつ、今のはぎりぎり4点ではあったが
BN8、オールモルト、ロバートブラウン、マルスアンバー
ジャパニーズに至ってはゴミしか残ってない

281:呑んべぇさん
22/01/02 02:46:54.14 fHSaLW82.net
>>257
>ありがとう。あなたと飲みたい。
そういってもらえるのは光栄の極みだね。このスレ介してだけど、一緒に飲もう

282:呑んべぇさん
22/01/02 03:09:13.31 5zmV1Qd7.net
>>268 白馬の方がジョニ赤より重い感じだという事では同意、しかし白馬はなんかはっきりしない主張具合というか・・・・ジョニ赤の方が比較的くっきりね
だからなんだかジョニ赤の方が印象強くなるみたいな

283:呑んべぇさん
22/01/02 04:39:27.89 W33O3+ko.net
ジョニ黒初めて飲んでるけどスルスルって飲めるな
ジョニ赤とは明確に違う

284:呑んべぇさん
22/01/02 06:27:17.57 jVLMAGMg.net
ブラックニッカすすきの!

285:呑んべぇさん
22/01/02 09:08:51.37 sZKmLuHc.net
>>276
ヒゲ「はいはい解散解散」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

286:呑んべぇさん
22/01/02 09:26:29.91 zFd45UbL.net
バラファイのストレートが12年の香りと味を薄めてアルコール感を強くしたような感じだったから
ハイボール濃いめにしてみたが特に普通だったわ
不味くもなく美味くもなく普通
強いて言うならカティーサークよりはマシ程度

287:呑んべぇさん
22/01/02 09:36:27.63 PEK+eF0F.net
>>203
メタノールとエタノールは何故か日本の文献で共沸するとされていることがあるけどデータ(共沸の温度、割合など)を示してい例を見たことがない
海外のデータベースで調べると共沸しないっぽい
エタノールと水の共沸の話からの勘違いかな?
単式蒸留だとメタノールの分離は面倒だろうけど精度の高い連続蒸留ならほとんど抜けるのでは
ただ問題になりやすいブランデーでは最新のタイプの連続蒸留を使うと香りが抜けるので半連続と言われる古いタイプか単式蒸留だね

288:呑んべぇさん
22/01/02 09:46:42.65 sZKmLuHc.net
安スレの方が居心地がいいまで読んだ

289:呑んべぇさん
22/01/02 10:20:42.58 qqxBkkR5.net
高い酒ほど悪酔い明らかにしないのは経験上明白だから処理がテキトーなのは間違いないと思うで

290:呑んべぇさん
22/01/02 11:02:45.23 qjQg8y8S.net
ふむ、

291:呑んべぇさん
22/01/02 11:37:19.60 Ni5nfOdY.net
>>279
僕は細かいことを気にし過ぎて頭が禿げ上がってしまったのです…!

まで読んだ

292:呑んべぇさん
22/01/02 11:44:54.27 sZKmLuHc.net
高い酒飲む連中は悪酔いするような飲み方しないってアルコールリテラシーもできてるってだけでは

293:呑んべぇさん
22/01/02 12:01:02.07 qjQg8y8S.net
アルコールリテラシー?

294:呑んべぇさん
22/01/02 12:29:46.92 qqxBkkR5.net
>>284
残念ながら同じ量のんだが明らかに悪酔いしないよ
君も同じ飲み方で試してみるといい

295:呑んべぇさん
22/01/02 12:30:48.16 qqxBkkR5.net
まあそもそもアルコール口腔内の刺激が違いすぎて同じアルコール使ってるのか疑問に感じたりもするレベルだけど

296:呑んべぇさん
22/01/02 12:46:30.84 qjQg8y8S.net
生姜湯のウイスキー割りという領域に踏み込みます

297:呑んべぇさん
22/01/02 13:18:41.32 QO1izmhh.net
今のティーチャーズは、ひとくち口に含んだ瞬間は深みや芳醇さのようなものは感じるが、ほんの一瞬
序盤~中盤~終盤にかけての尻すぼみ感が極端で、なんというか余韻が弱すぎてハリボテみたいな感じ
夏場にハイボールで飲むなら良いけれど、やっぱり物足りなさはあるよ
ただこの価格帯であの風味は、代替銘柄が無いのは評価できる

298:呑んべぇさん
22/01/02 13:21:27.64 qjQg8y8S.net
うん、そうだよね。ティーチャーズは唯一無二よな

299:呑んべぇさん
22/01/02 13:29:24.25 wsjCwJ0V.net
アルコール教授

300:呑んべぇさん
22/01/02 13:46:42.59 ThKGE90B.net
ウイスキーではならないが、焼酎の甲類は悪酔いする
乙類じゃなったこと無いんだが

301:呑んべぇさん
22/01/02 13:49:10.50 fHSaLW82.net
>>289
アルコールで鼻や口腔の感覚が鈍るからじゃね?
香り成分が少ないと感じなくなる。まあ安ウィスキーの宿命やね

302:呑んべぇさん
22/01/02 14:07:43.10 sZKmLuHc.net
おまえらまだまだだな
大レビュアー先生クラスともなると何飲もうが心に青りんごだぞ

303:呑んべぇさん
22/01/02 14:48:59.23 O5uymudb.net
>>292
甲でも乙でも割材で飲んでたら悪酔いするのでは?
ロックやストレートなら大丈夫かも

304:呑んべぇさん
22/01/02 15:17:46.49 HrIGC3eW.net
>>292 一時期そうだった、乙類の方が混雑成分多そうなのにね、今は甲類でも翌日すっきり

305:呑んべぇさん
22/01/02 15:29:11.43 +r4E+ZCa.net
あかな

306:呑んべぇさん
22/01/02 15:32:07.25 V5kxLTYc.net
わかめ

307:呑んべぇさん
22/01/02 16:55:18.53 aFUkP0x3.net
>>279
じゃあ、連続蒸留のどこにメタノール多めの液体が出てくるの?

308:呑んべぇさん
22/01/02 17:00:15.68 sZKmLuHc.net
ここも大変だな

309:呑んべぇさん
22/01/02 17:05:00.18 VvAsSmoH.net
ディープブレンドとジョニ黒12似てるね

310:呑んべぇさん
22/01/02 17:07:35.63 VvAsSmoH.net
ごはん食べたあとに飲むと苦くかんじる
この現象って血糖値が上がったせいだろか?

311:呑んべぇさん
22/01/02 17:21:08.09 MEMSPrE0.net
ご飯は甘いからな

312:呑んべぇさん
22/01/02 17:25:59.72 VvAsSmoH.net
血糖値は関係ないのか
ジョニ黒とブラックコーヒー交互にちびちびやってる

313:呑んべぇさん
22/01/02 17:48:08.43 MEMSPrE0.net
先生、コーヒーがジョニ黒より少し多いです

314:呑んべぇさん
22/01/02 17:58:56.27 VvAsSmoH.net
ジョニ黒は200mlのやつ買ってきた
他の銘柄のミニボトルは明確に割高なんだが
ジョニ黒だけはそんなに高くない
宣伝目的だろうけどいい戦略だとおもう
もの自体はいいのだから

315:呑んべぇさん
22/01/02 18:01:33.36 VvAsSmoH.net
ジョニーウォーカーが売れてるのはその余裕だとおもう

316:呑んべぇさん
22/01/02 18:07:49.40 qqxBkkR5.net
黒でわりと印象よかったら青とかもかってくれたりするからな
赤のアルコール臭さはしゃーないが黒からは青レベルの価格帯飲む層にもそこまで悪い印象無さそうと感じた

317:呑んべぇさん
22/01/02 18:14:42.13 VvAsSmoH.net
バラ12もいいものだけど
ミニボトルボトルが割高になってる
ここでケチるから2番手以降にあまんじてる

318:呑んべぇさん
22/01/02 18:15:36.51 VvAsSmoH.net
酔ってるから誤字に気づかんかった

319:呑んべぇさん
22/01/02 18:21:48.14 BsoPG2+c.net
>>309 白馬12で2千円、バラ12で1800円くらいな感じかな、ちょっとの価格差でもついバラ12選ぶとかもあるかもね、バラも健闘はしてるね

320:呑んべぇさん
22/01/02 18:21:59.32 +Px49Gu/.net
甘いウイスキー飲みたいなぁ 今度買い物行ったらリッチブレンドとか買ってみようかなぁ
って思ってたけど今甘い紅茶飲んでるうちにまぁ別に甘いのじゃなくていいかぁってなった
ディープブレンドにしようかな

321:呑んべぇさん
22/01/02 18:28:59.49 VvAsSmoH.net
>>311
健闘はしてるし、確実にいいものだけど
販売戦略に余裕がない気がする

322:呑んべぇさん
22/01/02 18:37:46.51 MEMSPrE0.net
ジョニーウォーカーは定番ウイスキーとしてホテルの部屋にミニボトル備え付けられたりするから
それ自体が量産されて単価低いんだと思う

323:呑んべぇさん
22/01/02 18:42:49.53 VvAsSmoH.net
>>312
この価格で黒蜜感を感じられるのは他にないかも

324:呑んべぇさん
22/01/02 18:45:02.65 VvAsSmoH.net
ディープブレンドの話ね
リッチブレンドは飲んだことない

325:呑んべぇさん
22/01/02 18:46:14.50 MEMSPrE0.net
ディープブレンドとハイニッカはよくできてる

326:呑んべぇさん
22/01/02 18:49:49.26 sZKmLuHc.net
ニッカはなんでリッチなんて中途半端なの出したんだろうな
対サントリーラインナップとしてもあちらもアレなんだし無理して全銘柄マークすることもないのに

327:呑んべぇさん
22/01/02 18:54:29.39 MEMSPrE0.net
スーパー


328:、スペシャル、ハイ、ディープ、リッチ なんか、ありそうな名前を網羅したい病なのかな



329:呑んべぇさん
22/01/02 19:12:45.30 o74eidZK.net
フロムザバレルがその辺のレギュラー品並に買えるようになれば最強なのに

330:呑んべぇさん
22/01/02 19:15:15.93 WAqtEgN8.net
規模考えたら他がどんな販売戦略を考えようとジョニーウォーカーには絶対に勝てないよ

331:呑んべぇさん
22/01/02 19:15:16.28 VvAsSmoH.net
フロムザバレルまえにリカーマウンテンで山積みされてた
無知でスルーしてしまったなぁ

332:呑んべぇさん
22/01/02 19:19:35.45 VvAsSmoH.net
スルーした理由が
ビンの形状
これ垂れるから嫌だなって思った

333:呑んべぇさん
22/01/02 19:32:44.98 TLd+goIO.net
>>323 注ぎにくいのは確か、でもあのシンプル形状は大好きなんだけどね 
ああいう感じの素朴なボトル形状で似た価格帯でニッカで3種類くらいシリーズとしてあったような記憶があるのだが・・・・余りよく覚えてない

334:呑んべぇさん
22/01/02 19:33:28.73 PxP22mEI.net
これいつも思うんだけどグラスを注ぎ口につければこぼれないって小学生でもわかると思うんだけど
何かグラスをテーブルにくっつけておく縛りでもしてるわけ?

335:呑んべぇさん
22/01/02 19:35:49.07 TLd+goIO.net
>>325 いやでもFTBのボトルはそれでもその許容範囲がかなり狭いんだよね、いわゆるその内やらかすわ仕様なデザインとなっている

336:呑んべぇさん
22/01/02 19:36:30.10 VvAsSmoH.net
>>325
こんどやってみる
まぁ垂れても拭けばいいのだけど

337:呑んべぇさん
22/01/02 19:45:30.06 rlFzUQDe.net
日本酒をどばっと注いでもっきりをする時は垂れを気にすることはほぼ無いけど
ウイスキーでそれをやるわけにはいかないわな

338:呑んべぇさん
22/01/02 19:53:39.43 SUVI460P.net
焼酎のハイボールだと炭酸注いだ後にちょびっと焼酎たらすんだけど
ちょいちょびこぼれてくる・・・

339:呑んべぇさん
22/01/02 20:11:47.52 VvAsSmoH.net
ボトル側の問題はバレルスムースの瓶に移し替えるのもアリかと
グラス側の問題は匙加減ひとつだから、なんともいえない

340:呑んべぇさん
22/01/02 20:50:43.50 EqpqKHDI.net
ボトルの細い部分を長めにしてもらわないとかなりの確率で垂れるから、多少デザイン性が損なわれても長くしろや

341:呑んべぇさん
22/01/02 20:54:00.89 VvAsSmoH.net
キッコーマンの醤油ビンのデザインでいいとおもう

342:呑んべぇさん
22/01/02 20:59:02.54 DdvlYsly.net
【テレビ】中居正広「数値が良くなくて」禁酒を決意…現在1カ月半継続「日常にお酒がないのを染み込ませてる」 [爆笑ゴリラ★]
スレリンク(mnewsplus板)

343:呑んべぇさん
22/01/02 20:59:55.07 PxP22mEI.net
>>331
頭悪いだけだろ

344:呑んべぇさん
22/01/02 21:03:56.85 zxVNnVtM.net
俺も横着のためによくこぼす
高い酒はスワリングしすぎてさらにこぼす
寶甲類25度2号瓶は一滴もこぼしたことがない

345:呑んべぇさん
22/01/02 21:09:44.87 wC+rQGzV.net
ポアラーええぞ

346:呑んべぇさん
22/01/02 21:18:00.92 MEMSPrE0.net
アル中に雑に飲まれないようにと、こぼしやすい瓶なのかも

347:呑んべぇさん
22/01/02 21:36:49.31 aFUkP0x3.net
>>285
多分、お上品な飲み方、ってことじゃないかな?

348:呑んべぇさん
22/01/02 21:43:50.89 o74eidZK.net
フロムザバレルはあのちょっと密造酒感あるようなあのボトル良いんだけどな
まあそれより何よりあの味の量産を急いでもらいたいが

349:呑んべぇさん
22/01/02 21:50:12.21 VvAsSmoH.net
フロムザバレルは商売というよりは


350: わかる人だけに提供したいって立ち位置かな 量産もできないし、質もおとせない (1本も飲んだことないw)



351:呑んべぇさん
22/01/02 22:00:51.33 FdJ3s7YO.net
>>318
いうてリッチみたいなシェリー感あるボトル他に無くない?
マッカイは似てるがリッチより少し高いし

352:呑んべぇさん
22/01/02 22:00:56.29 FdJ3s7YO.net
>>318
いうてリッチみたいなシェリー感あるボトル他に無くない?
マッカイは似てるがリッチより少し高いし

353:呑んべぇさん
22/01/02 22:01:10.37 zxVNnVtM.net
>>272
ウイスキーに限らずいろんな製品が悪くなった
マヨネーズは酸味が落ちて容量400gにまで減った
ニトリのダイニングテーブルも椅子も恐ろしいぐらいに脚が細くなっている
牛乳、卵、アイラモルトは値段がひたすら上がりつづけるだけ

354:呑んべぇさん
22/01/02 22:11:26.82 aFUkP0x3.net
>>339
バレルってのは密造が発覚するってことなのか

355:呑んべぇさん
22/01/02 22:14:44.24 EUbLxg17.net
日本酒の徳利みたいに、おっとっとってつぎあうコミュニケーションを狙ったそうだよ

356:呑んべぇさん
22/01/02 22:21:20.74 CsVMjEqC.net
年始に新たなチャレンジでもなく、おなじみの白馬でも開けることにするか、3か月は白馬飲んでないから味忘れてるかも
海鮮刺身系にも対抗できる深みというこのスレでの書き込みを信じて、ブリと合わせてみる、駄目だったら乙類芋にでも逃げればよし 

357:呑んべぇさん
22/01/02 22:24:31.82 txEYTT/H.net
このスレ見てるならハイニッカは必ず飲め
BNスペシャルもだ

358:呑んべぇさん
22/01/02 22:44:46.82 n++aqVeu.net
ハイニッカは値段のわりに複雑な味してるよな

359:呑んべぇさん
22/01/02 22:54:28.16 Sm3yuFTd.net
>>342
リッチブレンドは俺も好きだよ
リッチブレンドは俺も好きだよ
大事な事だから・・ry
>>348
昔は900円位で買えたから、コスパ良かったが
今は1200円+税だから正直微妙
今の値段なら、ハイニッカよりはクリア、RB、DBかな

360:呑んべぇさん
22/01/02 23:00:51.57 DQDtq3ZU.net
>>348
あっさりのようで意外と複雑だよな

361:呑んべぇさん
22/01/02 23:07:59.90 VvAsSmoH.net
限られた肝機能をクリアにつかいたくないなぁ

362:呑んべぇさん
22/01/02 23:12:36.59 n++aqVeu.net
肝臓は労らないといかんぞう

363:呑んべぇさん
22/01/02 23:12:36.90 6yXvxBI/.net
是非ジャックダニエルに使っていただきたいっしょ!
ジャックコーク最高っしょ!
みんなもそう思うっしょ!
あけおめっしょ!

364:呑んべぇさん
22/01/02 23:15:22.73 VvAsSmoH.net
>>352
おっおう

365:呑んべぇさん
22/01/02 23:17:39.50 VvAsSmoH.net
>>353
あけおめ

366:呑んべぇさん
22/01/02 23:23:24.30 jFu/7Te4.net
ティーチャーズは謎の評価があるな。
焼酎にカラメルと蜂蜜と正露丸混ぜればこんな味になるだろ。

367:呑んべぇさん
22/01/02 23:24:27.35 I29hLHW6.net
>>352 久々に現れたなんちて後継者か、そこで是非とも、なんちてなんちて~ と付けてくれよ

368:呑んべぇさん
22/01/02 23:27:46.44 VvAsSmoH.net
いままで買ったなかで唯一捨てたくなったのが
ジムビームの白
好みだからゆるしてね

369:呑んべぇさん
22/01/02 23:27:59.53 rpf8281O.net
ブラックニッカはクリア以外みんな褒めるけど
クリア褒める人早々いないよな
あんなに宣伝推してるあたり売れてるはずなのに

370:呑んべぇさん
22/01/02 23:31:05.41 n++aqVeu.net
クリアの小瓶は調味料の小分けに便利してる

371:呑んべぇさん
22/01/02 23:32:26.36 jFu/7Te4.net
YAHOO知恵袋だとなぜか、トリスよりニッカクリアが大人気だぞ

372:呑んべぇさん
22/01/02 23:33:50.67 V5kxLTYc.net
君(ディープブレンド)を待っている

373:呑んべぇさん
22/01/02 23:34:48.30 GRA6jCK1.net
クリアも定番商品だから一杯くらい飲んでみたいけど
安いけど良い評判利かないし試しのみやバーで一杯なんてもん


374:でもないし困りもん ちょっと飲んだらあとは魚の臭み取りとかに使えばいいのかね



375:呑んべぇさん
22/01/02 23:35:00.06 q3u3sTB0.net
特別安いわけでもない角瓶が売れるのは素直にサントリーが凄い

376:呑んべぇさん
22/01/02 23:37:36.00 V5kxLTYc.net
たしかに

377:呑んべぇさん
22/01/02 23:44:29.11 I29hLHW6.net
>>359 価格なりの納得感をどうするか?みたいな話ではないのかな
価格重視としてBNCペット4Lで3500円くらいか、つまり1L約900円で、700mlで約640円くらいか
1L約千円の輸入スコッチはあるし、700ml580~680円の輸入スコッチウィルトンハウスなんてのもあるしね 
BNCの方がスッキリしてると無理にでも言えなくもないが、いわゆる薄い風味でアルコール前面に出てるみたいな感じってことね、つまり余り満足感とお得感がないというかね

378:呑んべぇさん
22/01/02 23:45:45.80 jFu/7Te4.net
角瓶はトリスクラシックの嫌な風味がないので格上。ただし大した風味があるわけではない。

379:呑んべぇさん
22/01/02 23:48:05.74 n++aqVeu.net
味とは別のイメージとして、
角瓶てそれなりのウイスキー感を与えるのに成功してるんだよな
飲んでて恥ずかしくないというか

380:呑んべぇさん
22/01/02 23:50:53.58 FdJ3s7YO.net
角瓶は知名度も大きいと思う
ウイスキー飲まない人やビギナーでも知ってるし高級なイメージが浸透してる

381:呑んべぇさん
22/01/02 23:51:51.74 V5kxLTYc.net
角ハイボールはたまにのみたくなる。たけーけどな

382:呑んべぇさん
22/01/02 23:54:22.33 wyYQQK87.net
>>359
味を楽しむより酔えればいいって人の方が圧倒的に多いからな
そして、売れてますよ。
俺は好きじゃないけど

383:呑んべぇさん
22/01/02 23:55:05.74 I29hLHW6.net
>>368 輸入洋酒が舶来品として異常に高値であったサントリー全盛期において
角瓶2500円 オールド3000円 みたいな感じ? 現在基準では納得しがたいが皆必死でサントリー銘柄に金払ってたわけね

384:呑んべぇさん
22/01/02 23:56:40.80 FdJ3s7YO.net
そういう俺もつい最近まで角瓶が高級品だと思い込んでた
今じゃ買う気もおこらない

385:呑んべぇさん
22/01/03 00:02:28.26 F3NRyssv.net
>>372
角瓶43度時代の飲んだけど
当時の輸入ウイスキーの値段考えたら、売れるの納得だよ
バーボンの風味やスコッチのピート感を感じられた。安く美味しく飲める酒だった。
今の角瓶はどちらかというと山崎NAに寄せてる感があるけどな
俺の馬鹿舌はそう感じた

386:呑んべぇさん
22/01/03 00:02:30.41 H5Uwwto3.net
角瓶は、黄・白・黒とそろえてた頃はよく千円セールやってたよね、あれなら買いたくなっておかしくない
しかし廃盤にしてしぼってきて、それで1300円程度ってのだったら、なかなか買いませんわな 

387:呑んべぇさん
22/01/03 00:05:37.11 F3NRyssv.net
>>375
白州ハイボール好きな俺には白角は安くて好きな味を楽しめるいいお酒でした

388:呑んべぇさん
22/01/03 00:06:13.66 9ZbIc1hs.net
角はハイボール専用なのがね
サントリーの緻密な計算の上で売れるべくして売れてる凄い商品だけど
ハイボールをビール代わりに飲むだけの層ではなく、単なるウイスキーの飲み方の一種として捉えてるウイスキー好きにはつまらな過ぎる

389:呑んべぇさん
22/01/03 00:13:35.70 H5Uwwto3.net
>>374 なんか面倒な税分類があって、一個上の高税率になってた頃で高価格でもあったのか
価格も味もとうの昔の事であって覚えてる人少なさそうだ、しかし角復刻版ってのがもしかしてそれだったのかな?
ブラックニッカ復刻版は数年前に飲んで美味い!と納得したんだけどね 

390:呑んべぇさん
22/01/03 00:37:50.31 yFbvmJd7.net
>>359
俺は好きだよ 邪魔しない味だし
ただ、財布が温かければ他のを買うがw
>>374



391:TVCMも味に変換できる舌だね



392:呑んべぇさん
22/01/03 00:56:43.59 sCXa+mZY.net
このスレが進み早いのみて、嬉しくなった。それだけ

393:呑んべぇさん
22/01/03 00:58:32.95 6kcL4JQb.net
いいことだ。

394:呑んべぇさん
22/01/03 01:35:06.81 GQZh1muj.net
安いウィスキーはとっつき易いし気楽に話せるからスレ進行も早いんだろね
同様にチューハイのスレも早い。もっとも変な荒らしがいるので鬱陶しいけど

395:呑んべぇさん
22/01/03 02:45:42.29 3YPe+Ea8.net
ストロングゼロやホッピー飲んでた
アル中はわかると思うけど
安くて美味いウイスキーは最高
しかも悪酔いしない

396:呑んべぇさん
22/01/03 02:52:02.67 dhYviepZ.net
自分の中のイメージでは、ニッカとサントリーの製品対応はこんな感じ。
カフェモルト(未飲)、カフェグレーン(未飲)→知多(コンビニ小びん)
フロム・ザ・バレル→?
スーパーニッカ(未飲)→サントリーローヤル(未飲)、サントリーリザーブ(未飲)
ブラックニッカスペシャル→サントリーオールド(現行未飲)
ブラックニッカディープブレンド→サントリー角瓶
ブラックニッカリッチブレンド→サントリーホワイト
来週は白州の小びんを開封予定。
なお国産網羅する気はない。

397:呑んべぇさん
22/01/03 06:07:52.14 XzMjg6rD.net
ほとんど飲んだことねえのになぜわざわざ列挙するんだよ

398:呑んべぇさん
22/01/03 07:44:02.31 K6hSi0KB.net
>>384
なら書くなクズ

399:呑んべぇさん
22/01/03 08:08:52.31 GQZh1muj.net
>>384
>ブラックニッカディープブレンド→サントリー角瓶
価格帯は近いけど、ディープブレンドの方が美味しいだろ
そして知名度は角瓶の方が圧倒的に高い。ちょっとチグハグじゃね
サントリー角瓶に対してはハイニッカと思う
どちらも古くからあってメーカーの顔で高価格帯
同様にメーカーの顔で普及価格帯のは
サントリーオールド→ブラックニッカ
あと未飲多杉w

400:呑んべぇさん
22/01/03 08:39:13.70 MyTeD6MT.net
俺がここ見つけた時スレ主の芸風はダジャレなんちてだった

401:呑んべぇさん
22/01/03 08:44:21.67 6kcL4JQb.net
ダシャレやめちゃった

402:呑んべぇさん
22/01/03 08:49:48.78 MyTeD6MT.net
芸のないJD連呼ならダジャレの方がマシだったなあチラッチラッ

403:呑んべぇさん
22/01/03 10:56:28.64 fypphc6S.net
>>388
死んだからな

404:呑んべぇさん
22/01/03 11:06:45.01 wgo0eSNh.net
全部未飲だけど、
知多とか白州とか山崎は、高いわりに満足度は低いと思う
角瓶にそれらしい香りを付けたらこれらを上回ると思う

405:呑んべぇさん
22/01/03 11:22:02.40 b3u5tE6U.net
>>392
飲んでから言ってくれ(笑)
どれも美味しいよ
確かに高いので普段は角瓶でいいと思うけど

406:呑んべぇさん
22/01/03 11:24:56.14 ryfSNCBw.net
山崎や竹鶴は蒸留所で飲んだことがあるが、滑らかで雑味が無くとても満足できるものだった
しかしロクな内装も無い自宅で毎晩独り飲みしてたら有難みも薄れるだろうし何より高いから、ボトルで買う気は無い

407:呑んべぇさん
22/01/03 11:31:28.24 GQZh1muj.net
>>392
もしかして煽ってる?
山崎飲んだことあるけど角とは滑らかさとか奥深さが全然違うから

408:呑んべぇさん
22/01/03 11:40:59.90 tXave+tQ.net
未飲だけど(笑)

409:呑んべぇさん
22/01/03 12:08:33.14 K6hSi0KB.net
いや
>>392
>>384に対する煽りじゃないのか?
わかりにくいけど

410:呑んべぇさん
22/01/03 12:17:56.55 RHSqlZ7O.net
未飲だけど
思う
この手のレスは全部とりあえず飲んでから言え
だけでいい

411:呑んべぇさん
22/01/03 12:22:48.93 x0pN5wdB.net
>>397
ぱよぱよちーんに対する皮肉か(笑)

412:呑んべぇさん
22/01/03 12:45:23.11 ryfSNCBw.net
>>399
>>384は国産をディスったに違いないから反日! て言いたいのか
これもまた常人にはわかりにくい罵倒だな

413:呑んべぇさん
22/01/03 13:17:04.84 m18cbncI.net
いい年したおっさんどもが正月からみっともない

414:呑んべぇさん
22/01/03 13:27:16.62 8a0d+/bK.net
山崎NAも白州NAもなんなら竹鶴も年末にはかなり供給されたから
一度飲んでみればいいのに
特に山崎と白州はミニボトルがコンビニで出回ってる
ミニボトルで評価高いジョニ黒よりちょい高い位なんで評価しやすいかと
知多もミニボトルは普通に売ってるしね

415:呑んべぇさん
22/01/03 13:35:00.87 F3NRyssv.net
お茶割りはハイニッカ最強 (`・ω・´)bことよろ

416:呑んべぇさん
22/01/03 13:37:32.31 wgo0eSNh.net
飲んだことないけど、高いからきっと満足できないはずっ!

417:呑んべぇさん
22/01/03 13:40:05.88 KZoihVpO.net
山崎や白州は定価の半値くらいの価値(旨さ)しかないけどな
プレ値で買うなんて馬鹿の極み

418:呑んべぇさん
22/01/03 14:21:20.10 wgo0eSNh.net
ウィスキー飲んだことないけど、
ミルクティーのなめらかさ、コク深さに敵うウィスキーなんてないと思う

419:呑んべぇさん
22/01/03 14:29:46.53 hjHCscX/.net
店のハイボールでクリア使ってるところおおいやろ

420:呑んべぇさん
22/01/03 14:34:40.08 vYTzvP1u.net
井川遥がつくってくれたらクリアでも全然いけちゃう

421:呑んべぇさん
22/01/03 14:47:56.06 p0+FDGkA.net
本物の三年老成スコッチや二年老成バーボンが千円チョイで買えるのに
同じ価格帯の謎サントリー謎ニッカ買うん?

422:呑んべぇさん
22/01/03 14:51:28.89 Cx4SxdUy.net
>>403 紅茶割りはどう? BNCではよくやって美味しかったよ、それなりにだけどね

423:呑んべぇさん
22/01/03 14:54:54.32 a4Gkwgri.net
>>408
いやトリスだろ(笑)

424:呑んべぇさん
22/01/03 14:55:40.35 8DtXWM4b.net
>>406
ミルクティーで割るカクテルあったな

425:呑んべぇさん
22/01/03 14:58:42.58 vYTzvP1u.net
ミルクティーのなめらかさはわかるけど
午後の紅茶レベルだとコクは感じないなぁ

426:呑んべぇさん
22/01/03 15:00:37.74 8a0d+/bK.net
安い店のハイボールはニッカクリア多いね 普通の店でも角ハイボールまでが多い
山崎や白州ハイボールがメニューにあるとこは専用の小さいタンブラーで多分ハーフ(15ml)以下
まあ酒にこだわりあるとこはそれなりのお値段になるのは仕方がない

427:呑んべぇさん
22/01/03 15:05:04.78 vYTzvP1u.net
外で飲むならジェムソン以上の飲みたい

428:呑んべぇさん
22/01/03 15:12:19.62 4BAvfK1r.net
蜂蜜入りウイスキーパンチ美味しいよ

429:呑んべぇさん
22/01/03 15:21:27.91 vYTzvP1u.net
おいしそう
でもせっかく蒸留酒で糖質少ないのに、
糖質加えるのはいかがなものかという葛藤がある

430:呑んべぇさん
22/01/03 15:43:36.99 F3NRyssv.net
ロイヤルミルクティーはアールグレイ最強(*'ω'*)

431:呑んべぇさん
22/01/03 15:46:45.66 F3NRyssv.net
>>410
BNCで、紅茶・緑茶でジャー漬けしたけど 漬ける時間が難しいのか
上手くいかなかった。想像以上に濃厚でしたw

432:呑んべぇさん
22/01/03 15:53:34.56 Cx4SxdUy.net
>>419 濃過ぎるみたいになると、苦味渋味が出やすいね
だから漬け込みよりも割りの方が調整しやすい、紅茶・緑茶とも割りは結構おいしくて、紅茶はアールグレイがいいんだけど
しかしそれもずっとだと飽きるから、そこでまた茶葉を変えればよい

433:呑んべぇさん
22/01/03 16:05:43.71 Yd+yJ+9O.net
>>405
2500円くらいで山崎飲めるなら山崎以外いらないわ

434:呑んべぇさん
22/01/03 16:20:21.96 xPnqHMd7.net
ジャパニーズは大衆向け銘柄以外、市場も相場も壊れすぎてる

435:呑んべぇさん
22/01/03 16:26:22.98 vYTzvP1u.net
あかしってスコッチと戦えるの?
なんどか買おうとおもった

436:呑んべぇさん
22/01/03 16:32:43.02 qkY85PVv.net
安い赤が美味いって聞くね

437:呑んべぇさん
22/01/03 16:39:32.47 vYTzvP1u.net
情報あり
黒しか近所にないけど

438:呑んべぇさん
22/01/03 16:46:26.16 xPnqHMd7.net
あかしは「


439:へーこういう方向性もあるのか」て感じだな



440:呑んべぇさん
22/01/03 16:58:41.72 xPnqHMd7.net
烏龍茶ぽい感覚

441:呑んべぇさん
22/01/03 18:06:19.49 fDPwL/k8.net
コンビニに山崎ミニボトルあったから買っちゃった
1200円だから安ウイスキーってことでいいよな

442:呑んべぇさん
22/01/03 18:07:08.82 fDPwL/k8.net
>>423
700円であかしレッド買ったけど
変なクセもないしハイボールで飲むには問題ない感じだった

443:呑んべぇさん
22/01/03 18:13:41.17 FPS9GAqE.net
山崎は12年も800円くらいだから語ってええか
飲んだことないけど

444:呑んべぇさん
22/01/03 18:15:00.58 uKBDk1lj.net
ここと↓のレス数格差がちょっと不思議。
【大容量】箱からジャーっと4箱目【ワイン】
同じ人が両方飲んでてもおかしくない気がするんだけどなあ(俺がそう)。
人口的に ウィスキー党>>>>>ワイン党 ってことかなあ。

445:呑んべぇさん
22/01/03 18:17:55.57 fDPwL/k8.net
安いワインきらい

446:呑んべぇさん
22/01/03 18:21:38.38 QJr8oDkN.net
クリアはトリスよりはマシなん?
トリスは飲んだことあるけど正直ウイスキーとは思えなかった

447:呑んべぇさん
22/01/03 18:26:51.13 xPnqHMd7.net
クリア、トリスは俺はいけないな
フランベに使うならともかく

448:呑んべぇさん
22/01/03 18:31:25.46 vYTzvP1u.net
ストレートや濃いめで飲む人は敬遠しそう

449:呑んべぇさん
22/01/03 18:33:04.03 MyTeD6MT.net
未飲だけど=知らんけど
そう思えば腑に落ちる

450:呑んべぇさん
22/01/03 18:56:03.45 RHGho7CY.net
>>405
全く同意だが、上のアホはとりあえず飲んでから言えとw

451:呑んべぇさん
22/01/03 18:59:48.24 RHGho7CY.net
>>433
とりあえず飲めば?w

452:呑んべぇさん
22/01/03 19:03:50.84 iBesgCt4.net
人が一生に処理できるアルコール量は決まってて無茶して減ることはあっても増える事はない
貴重な肝臓キャパシティをクリアに使うなんて人生の無駄遣いや

453:呑んべぇさん
22/01/03 19:07:01.93 gl2AQZuQ.net
正月奮発してジョニ18とかハイランドパークカスクストレングスとかアードベッグウーガダールとか開けたけど
流石にそれらの直後に飲むとあれだけ香り気に入って美味しく飲めてたバラン12も残念になってしまう
そう言う時に一旦クリアやトリスやグレンスタッグみたいな糞酒を挟むと舌が休まる

454:呑んべぇさん
22/01/03 19:09:17.29 hjHCscX/.net
>>431
取り敢えずハイボールが成立するからな

455:呑んべぇさん
22/01/03 19:11:26.23 vYTzvP1u.net
舌が休まらん気がするが
あなたがそう思うなら休まるのだろう

456:呑んべぇさん
22/01/03 19:12:39.56 hjHCscX/.net
>>439
飲んだことない酒を批評するほうが無駄だけどな

457:呑んべぇさん
22/01/03 19:14:27.51 dVuGr0I1.net
最上級の物だけを摂取しない者は愚かという理論であるか

458:呑んべぇさん
22/01/03 19:14:29.06 lahJFCzD.net
5000円オーバーのそういうから続けて飲むと1000円台はやっぱつれぇわな
あくまでここで旨い言われるのはあくまで(1000円の割に)って前提がつく

459:呑んべぇさん
22/01/03 19:17:37.97 SPbIsN0o.net
飲まずに批判なんてしないよ
これから飲もうかな?って奴にクリアなんて見向きする必要すらないんだと言う経験者からの助言や

460:呑んべぇさん
22/01/03 19:19:17.91 FPS9GAqE.net
そもそも5000円と1000円を飲み比べるなよ

461:呑んべぇさん
22/01/03 19:21:36.31 lahJFCzD.net
初めてウイスキー挑戦する奴が、CMで有名だしクリア試してみるか!ってなったら絶対ウイスキー好きにはならんもんな
ディープの方買えばそこからウイスキーのおいしさを味わえるようになれるかも知れないのに
悲劇だよこれは

462:呑んべぇさん
22/01/03 19:23:06.77 hjHCscX/.net
>>446
それは問題ない。
飲んだことあるってことは金払ってるってことだからな、好きに言えばいい。

463:呑んべぇさん
22/01/03 19:23:24.04 mZY9nrQt.net
>>440
スタッグとエッチ女王とエッチプライドは舌安めに使える
クリアトリスは舌が疲れる

464:呑んべぇさん
22/01/03 19:24:08.33 hjHCscX/.net
俺はたかい酒はグレンフィディック、シーバスリーガルくらいしか飲んだことないから山崎とかのときはおとなしくしてるし。

465:呑んべぇさん
22/01/03 19:25:08.56 MyTeD6MT.net
青リンゴという魔法のワードを使えば飲まずに評論できるから

466:呑んべぇさん
22/01/03 19:26:24.67 vYTzvP1u.net
洋ナシは?

467:呑んべぇさん
22/01/03 19:26:41.30 FPS9GAqE.net
クリア、トリス、香熏、凜、蜂角鷹、樽薫る、RED
ここら辺を経験せずにウイスキーにハマれたなら幸せだと思えばいいのさ

468:呑んべぇさん
22/01/03 19:31:51.10 hjHCscX/.net
>>454
クリア、トリスしか飲んだこと無いけど言うほど酷いかなあ?

トリスはハイボールならイケルし、クリアは漬ければいける

469:呑んべぇさん
22/01/03 19:32:45.17 fDPwL/k8.net
さっきコンビニで買ってきた山崎飲んだけど
まろやかでスパイシーでおいしいけどバラファイの4倍うまいか?って言われたら疑問しかない
バラファイちまちま飲みながら生きていくわ・・・

470:呑んべぇさん
22/01/03 19:35:49.90 8a0d+/bK.net
ボトル買わないでも 飲み屋でハイボールなり飲めばいいのに
クリアのハイボール出すとこは大概薄めだけど...

471:呑んべぇさん
22/01/03 19:36:46.26 vYTzvP1u.net
濃いめで飲むならバラ12、山崎に軍配かな

472:呑んべぇさん
22/01/03 19:38:41.19 vYTzvP1u.net
飲み屋のハイボールの値段で
クリアのミニボトル買えるけどね

473:呑んべぇさん
22/01/03 19:40:01.40 FPS9GAqE.net
>>455
俺はフルボトルあったら消費に困るメンツ
コーラで割る

474:呑んべぇさん
22/01/03 19:40:24.18 hjHCscX/.net
カクヤスの最安帯で買えたグレンスタッグ、ハイランドクイーンのほうが美味いとは思う

475:呑んべぇさん
22/01/03 19:45:13.48 eAtlX/wV.net
>>458 白馬12はどう? 

476:呑んべぇさん
22/01/03 19:49:32.08 cHswiFMt.net
クリアはピート臭さその他の万人が思う不味さの原因あれこれを引き算して出来た
究極の万人受けウイスキーだからな

477:呑んべぇさん
22/01/03 19:52:52.10 vYTzvP1u.net
>>462
完全に好みとしての意見だけど
白馬12は好きじゃない
一般的には評価高いけど

478:呑んべぇさん
22/01/03 19:57:32.11 dY8wxIXh.net
>>450
クリトリスと読んでしまって
なるほど?と思ってしまった

479:呑んべぇさん
22/01/03 20:02:51.64 IJwW7Q2S.net
クリアはよくできたウイスキーだよ
ストレートでも飲める

480:呑んべぇさん
22/01/03 20:11:05.74 p0+FDGkA.net
Paddyがもっと欲しい

481:呑んべぇさん
22/01/03 20:28:11.38 6e02TIZ2.net
肉にも安い肉と高い肉があって
そりゃ高い肉のほうが美味いけど
料理によっては安い肉でも十分美味しくできるよね

482:呑んべぇさん
22/01/03 20:31:25.13 GQZh1muj.net
>>456
バランタインファイネスト4本買って飲んだら山崎並みの美味さになるか?
値段と味の関係はそういうもの。値段なりのランクがあってランク下位が束になっても
ランク上位には敵わない
>>463
ああ、だから腑抜けた味なのか

483:呑んべぇさん
22/01/03 20:39:54.59 cudxD0iQ.net
ニッカクリア:癖のない味ではあるが、アルコールアルコールした後味が安い焼酎といっしょ。
トリスクラシック:ウィスキーらしい。後味スッキリ。ただしおいしいとは言ってない。

484:呑んべぇさん
22/01/03 20:42:45.47 vYTzvP1u.net
満足感は主観だから
ファイネストでいいというなら否定すべきではないな

485:呑んべぇさん
22/01/03 21:32:27.27 6pXq6/8y.net
>>468
だからハイボールなら満足度高い

486:呑んべぇさん
22/01/03 21:56:27.47 kaFP165m.net
>>349
ジャパンミート行きなよ
990円だから

487:呑んべぇさん
22/01/03 21:58:22.10 kaFP165m.net
>>456
去年も同じ事言ってたなレス古事記

488:呑んべぇさん
22/01/03 22:29:05.68 hjHCscX/.net
>>463
クリアってすごい甘く感じる。

489:呑んべぇさん
22/01/03 22:31:53.21 hjHCscX/.net
人によって満足感を感じるものが違うからな。
高くてうまいものを食ったとき�


490:ノ ①高いけど美味いから最高! ②美味いけど高いから微妙‥ どう感じるかよ、俺は美味くても高すぎたらテンション下がって味落ちるわ。



491:呑んべぇさん
22/01/03 22:44:14.70 ZwYikLsj.net
ベルのロックはやっぱり美味い。
DBとベルとデュワーズ12だけで俺は満足だ。

492:呑んべぇさん
22/01/03 22:58:54.67 3YPe+Ea8.net
牛肉は豚肉より高いから美味しい
貧乏人は豚肉食ってればいい
って思う?

493:呑んべぇさん
22/01/03 23:15:11.23 RHSqlZ7O.net
成型肉だの焼肉えびすでユッケにしてた肉だの食べるよりは豚肉を勧める貧民には

494:呑んべぇさん
22/01/03 23:32:27.32 p0+FDGkA.net
全量グレーンみたいなものだけれどアイリッシュとかバーボンとか美味しいよ
くさってもモルトとかいう概念を捨てると楽になるかも

495:呑んべぇさん
22/01/03 23:45:18.14 fwrK4CYm.net
ここで5点のブラック&ホワイトは見たことも無いんだがビックとかリカーマウンテンとかで売ってないよね?
見つけたら買おうと思うけど本当に美味しいのかな?

496:呑んべぇさん
22/01/03 23:55:15.47 vYTzvP1u.net
ベルよりスモーキーさとアルコール刺激が少ない
バランスいい印象

497:呑んべぇさん
22/01/03 23:58:19.59 vYTzvP1u.net
1500円超えてくるなら
ジョニ黒やバラ12のほうすすめる

498:呑んべぇさん
22/01/04 00:04:51.35 yB1+vQIq.net
>>481
Amazonにある

499:呑んべぇさん
22/01/04 00:16:31.88 3rsmWcvE.net
>>481
ジャパンミートで1,080円だったかな
都内なら河内屋にも同じような価格帯であるよ

500:呑んべぇさん
22/01/04 00:56:17.41 NS0lpU6C.net
価格設定とメーカーの奨める飲みかたで、どの製品に対抗したいかはわかるもの。
販売量や広告量で、歴史があっても無視するべき製品もわかる。
未飲だけど。

501:呑んべぇさん
22/01/04 01:24:26.09 2GcePqPz.net
>>475
甘くて旨いよな

502:呑んべぇさん
22/01/04 01:46:26.99 TPIvxqXJ.net
>>125
OKストア?
アーリータイムズ出荷停止で値上げらしいな

503:呑んべぇさん
22/01/04 01:52:41.75 3rsmWcvE.net
>>488
いや、>>77の流れからだからコスモス

504:呑んべぇさん
22/01/04 02:16:38.67 g+a1+jUs.net
なんで最下段の価格が見切れてるのか?

505:呑んべぇさん
22/01/04 04:19:54.11 NS0lpU6C.net
>>470
最低限のウイスキーらしさがあるのがクリアだろう。

506:呑んべぇさん
22/01/04 06:25:52.19 0t/xPx2f.net
ホワイトマッカイは裏切らない。

507:呑んべぇさん
22/01/04 07:33:19.33 5OnkmJpy.net
最寄りのドンキ、OKからアーリー黄が消えた
手持ちは700mlと1Lの2本だけ
スクリューキャップ新モデル出てるのになんで?

508:呑んべぇさん
22/01/04 07:46:48.87 yNCzklA6.net
>>493
一次休売らしいよ
URLリンク(www.asahibeer.co.jp)
金属キャップの商品を売ってる店があるけど濁ってる気が…

509:呑んべぇさん
22/01/04 08:39:19.84 Kwczw0GR.net
>>490
買う気もないから

510:呑んべぇさん
22/01/04 09:39:42.86 ASQeaKUb.net
ハリケーンの影響が出てきたというのか

511:呑んべぇさん
22/01/04 15:32:55.90 n3YoQRRR.net
ボトルとキャップを変えたらしきが、それに何か問題あったのかもな

512:呑んべぇさん
22/01/04 15:47:02.48 b3Se5dJi.net
アーリーの会社はJDの会社とオーナーが同じだったんだけど
売却されてオーナーが変わったから契約の更新・見直しに時間がかかってるんじゃないのかな

513:呑んべぇさん
22/01/04 15:48:40.51 IXveBkCU.net
ハリケーンレーン

514:呑んべぇさん
22/01/04 16:05:25.51 n3YoQRRR.net
しっかし、アーリーほどの大銘柄が休売と


515:なると、流通から小売だけでなく、 バーまで影響大だよな



516:呑んべぇさん
22/01/04 16:06:02.43 ydtYY5ur.net
水に浸かったとか?

517:呑んべぇさん
22/01/04 16:11:39.25 6cJwcDJx.net
2,3年前ぐらいにもジムビームの倉庫か何かが火事で焼けてなかったか?

518:呑んべぇさん
22/01/04 16:23:39.93 n3YoQRRR.net
330万樽のうち4万樽がダメになったんだっけ

519:呑んべぇさん
22/01/04 16:33:13.54 RchFUe0N.net
安ウイスキー飲むくらいならトンスル飲んだ方がマシだな

520:呑んべぇさん
22/01/04 16:38:06.73 ASQeaKUb.net
もうええわそういうの

521:呑んべぇさん
22/01/04 16:39:03.58 QWvYBYm/.net
そういうトラブルが発生するとさらに味が落ちる

522:呑んべぇさん
22/01/04 17:28:44.93 S8shOz9F.net
ハイボール用グラスつきに釣られて、ジムビーム1000ml買ってきたけど
ジムビームが一番うまいかもしれない。少なくとも白馬、角瓶よりダントツでうまい。

523:呑んべぇさん
22/01/04 17:30:35.50 gq6j+AED.net
それバーボンやで

524:呑んべぇさん
22/01/04 17:33:16.42 mQAewaie.net
ちなみにジャックダニエルはテネシーウイスキーっしょ!
ジャックコーク最高っしょ!
みんなもそう思うっしょ!

525:呑んべぇさん
22/01/04 17:49:35.24 hNspOIC0.net
みんなコップに釣られやすいのね

526:呑んべぇさん
22/01/04 17:53:28.00 bIlhLcHQ.net
ハイボールのグラスはいらんわ
安物ウイスキーにもロックグラス付けてくれ

527:呑んべぇさん
22/01/04 17:56:41.75 b3Se5dJi.net
>>510
3000↑くらいのになるとグラスも豪華になるよね
いらなくても買おうかなって思うよ

528:呑んべぇさん
22/01/04 17:57:33.59 b3Se5dJi.net
>>511
そうそう
俺もハイボールグラスはいっさいいらない
ロックグラスのみ購買の対象

529:呑んべぇさん
22/01/04 18:09:10.12 n3YoQRRR.net
そういや幼いころウイスキーグラスの安いの(縁があまり薄くない)使わされてたな
尻が重いので倒しにくいから

530:呑んべぇさん
22/01/04 18:27:15.43 hW55UG/q.net
スガハラグラスの口がうっすいやつ好き

531:呑んべぇさん
22/01/04 18:40:59.11 P585PKF2.net
>>507
何でホワイトホースと角瓶と比べるんや?

532:呑んべぇさん
22/01/04 18:44:44.82 f4BPF8QV.net
>>417
一応突っ込むが、甘いもの=糖質 と思ってる?

533:呑んべぇさん
22/01/04 19:12:45.41 hW55UG/q.net
そういえばジムビームって飲んだことないわ
居酒屋では飲んだかもしれんけど
アーリーより辛口なん?

534:呑んべぇさん
22/01/04 19:18:18.18 n3YoQRRR.net
ジムビーム
ターキー
メカマ
アーリー
ハーパー

甘口

535:呑んべぇさん
22/01/04 19:33:00.79 N8NLN7GS.net
ジムビーム甘い。コク甘って感じ。トウモロコシのコクかな?

536:呑んべぇさん
22/01/04 19:40:29.85 N8NLN7GS.net
>>516
辛口ではない、そんなにスモーキーではない
で少しは共通だと思ったから

537:呑んべぇさん
22/01/04 19:43:49.26 DefKElFS.net
外国の過度に甘いおかし、外国人がつけてる過度に匂う香水
ジンビームも同じがさつさを感味る
品というか繊細さがない

538:呑んべぇさん
22/01/04 19:55:54.57 ASQeaKUb.net
スレ主15時から急に書きこんでどうした今日は仕事始めやったんか

539:呑んべぇさん
22/01/04 19:59:12.46 f4BPF8QV.net
>>520
素晴らしい
バーボン名人だな
夕陽の黄昏の中でジムビームストレートに酔いしれる
しかし夜のラウンジの薄暗いシャンデリアの光には合わない
ラベル変更後は美味しいと思ったことはないが

540:呑んべぇさん
22/01/04 20:01:46.90 n3YoQRRR.net
バーボンそのものが甘口だからな

541:呑んべぇさん
22/01/04 20:04:46.69 f4BPF8QV.net
>>521
それは少し前の製品の可能性があるな
現行のL1000~1200はスモーキーだぞ

542:呑んべぇさん
22/01/04 20:09:27.00 ByjnXpst.net
西友のお墨付き598円飲んだ事ある?

543:呑んべぇさん
22/01/04 20:12:35.18 n/hCvcTQ.net
>>521
君バーボンて何かわかっていってんの?

544:呑んべぇさん
22/01/04 20:17


545::31.24 ID:N8NLN7GS.net



546:呑んべぇさん
22/01/04 20:22:10.50 FdBiOUZM.net
煽りたいだけのクズが常駐してる板だからそんなの相手するだけ時間の無駄だぞ

547:呑んべぇさん
22/01/04 20:28:13.01 4Qn8X4qp.net
>>529
ウィスキーファンの中にはスコッチが至高で、国産はその次、バーボンは低評価の人が
いるんだよ。だから安易に比較されたくないのさ
特にバーボンはクセがあるから、なじめないと不味く感じる。所詮好みの問題なんだけど
>>529氏はバーボンがイケるクチみたい。それは幸せなことだと俺は思うよ

548:呑んべぇさん
22/01/04 20:35:23.60 n3YoQRRR.net
バーボンとスコッチて芋焼酎と麦焼酎くらい違うから別の概念だわな

549:呑んべぇさん
22/01/04 20:35:42.08 n/hCvcTQ.net
>>529
いやそうじゃなくてそれはジムビームがじゃなくて君にとってはバーボン全体がじゃないのか?ってこと
バーボンてくくりを知ってるのか、他に何か飲んだことあるのかとかわかればバーボンの話題でおすすめできるものがでてくる
過剰反応してるのは>>531のほうで、バーボン低評価なんて一言もいってないのに勝手に妄想して 比較されたくないのさ とかわかった口きくほうが恥ずかしい

550:呑んべぇさん
22/01/04 20:38:16.58 f4BPF8QV.net
>>299
それはオペマンのバルブ操作による
メタノールリッチの留分は求めればいくらでも得られる
寶25度の瓶入りを分析してみろ
ペットや紙パックはダメだぞ
あれはマイナスの樽熟成だからな

551:呑んべぇさん
22/01/04 20:43:31.45 4Qn8X4qp.net
>>533
だったら>>528みたいな言い方はしないほうが良いだろ
>>516のホワイトホースと角の比較にしても、新しい人にちょっと冷たすぎない?

552:呑んべぇさん
22/01/04 20:44:45.41 n3YoQRRR.net
まあまあ落ち着こうや

553:呑んべぇさん
22/01/04 20:50:15.71 ASQeaKUb.net
いちいち常駐連投の相手するより好きなこと書いた方が健康的というものだよ

554:呑んべぇさん
22/01/04 20:50:24.14 BdaRCtrQ.net
さんざん周りからそれはバーボンだバーボンだ言われてるのにそれについてバーボンて何だと調べるどころか質問すらせず>>529こんなこというやつに優しくする価値がない

555:呑んべぇさん
22/01/04 20:51:26.79 ASQeaKUb.net
中堅スレでもやってるしまあアレが楽しいんだろうな

556:呑んべぇさん
22/01/04 21:07:40.50 ASQeaKUb.net
今日はキーモルトで一家言あるらしい笑

557:呑んべぇさん
22/01/04 21:12:09.53 hNspOIC0.net
>>531
それに近いが、ピート燻香が強いものほど旨いとか味の解る人向けとかそんなところあるよな。

558:呑んべぇさん
22/01/04 21:12:37.74 A1QV/4Yz.net
ジムビームはね、セメダイン臭と青りんご これぞバーボン

559:呑んべぇさん
22/01/04 21:13:28.40 hNspOIC0.net
>>534
そもそも、糖蜜を発行してできるアルコールにはメタノール生成少ないから

560:呑んべぇさん
22/01/04 21:16:00.48 n/hCvcTQ.net
>>535
新しい人かどうかは関係なくて指摘されて反応してないから反応しろって意味合いできつめに言ったけど気分害したなら当人にはすまんな
ただバーボンわかってないやつに君みたいな返答してもな

561:呑んべぇさん
22/01/04 21:17:01.37 4Qn8X4qp.net
>>538
バーボンといっても結局ウィスキーだし。主原料がトウモロコシなだけで
蒸留するのも樽で寝かすのも一緒。出来た味わいも、全くの別物というほどでもない
バーボンファンが、スコッチやジャパニーズウィスキーと一緒にするなというなら
仕方ないけど

562:呑んべぇさん
22/01/04 21:20:02.45 Ud52iGCz.net
ストレートやロックで飲む人だとスコッチとバーボンはかなり別物で比較する物じゃないかもしれない
ただいつもハイボールにするとかコーラで割ってるという人なら近い物かも�


563:ヒ まあ同じウイスキーネタだし仲良くやっていこう



564:呑んべぇさん
22/01/04 21:31:15.30 mQAewaie.net
良い事言った

565:呑んべぇさん
22/01/04 21:35:29.07 f4BPF8QV.net
>>543
ぐぬぬ!
このやりとりを見た若い人が
蒸留酒の未来を開くことを願いつつ静かに消えたい

566:呑んべぇさん
22/01/04 21:35:39.95 n3YoQRRR.net
凛「ぼくも混ざっていい?」

567:呑んべぇさん
22/01/04 21:46:34.70 WCPMG6y1.net
>>545
綾鷹が好きだ おーいお茶濃茶が好きだ 今回午後ティー買ってみたらダントツで午後ティーが好きだ
とか言ってたら、それはお茶だけど紅茶と言ってだなって話しないか? それなら君は午後ティーじゃなくて紅茶がすきなんじゃねーのかと
だからみんなそれはバーボンていってだなって突っ込んでんだろ
てかやたらそのバーボンファンとかいうやつにこだわるのは何なんだ?

568:呑んべぇさん
22/01/04 21:55:07.34 hntj3XlC.net
全然飲まなくてROMしてるだけだが久々に飲んだ
ホワイトホースとカナディアンクラブだが俺はやっぱりハイボールは好きじゃないなと再確認
その代わりトワイスアップで濃さ調整したらいい感じになった
なお、コーラさんだとどの濃さでもどっちでも何杯でも行けるわさすが兄貴やでホンマ

569:呑んべぇさん
22/01/04 21:55:11.24 WCPMG6y1.net
いやごめん仲良くしよう 飲みすぎている

570:呑んべぇさん
22/01/04 22:08:27.13 isRun7iH.net
今夜はホワイトホースが美味しくないなあ
ジョニ赤は美味しいんだけど
そういうことってある?

571:呑んべぇさん
22/01/04 22:11:08.13 7dpcrA8S.net
体調や食べ合わせで変わることはあるよ。

572:呑んべぇさん
22/01/04 22:11:30.63 isRun7iH.net
バーボンは昔ターキーのストレートにはまった
今はスコッチでハイボール
そんとき飲みたいもの飲んでりゃいんじゃね?

573:呑んべぇさん
22/01/04 22:19:07.08 mQAewaie.net
これまた良い事言った

574:呑んべぇさん
22/01/04 22:26:41.94 R1T+2GQ8.net
やっぱトンスルのハイボールが至高だよね

575:呑んべぇさん
22/01/04 22:30:05.45 hNspOIC0.net
>>545
スコッチは殆どの銘柄がピートで燻した麦芽から作った酒をシェリー酒のおさがりの樽で老成したモルトウイスキーを入れて作るだろ?
バーボンはピートで燻す工程が無いし、シェリー酒の樽を使うことも無い。

576:呑んべぇさん
22/01/04 22:31:43.55 QWvYBYm/.net
バーボンとスコッチ同じ扱いとかブランデーとラムは同じとか言ってるのと同レベルやろ

577:呑んべぇさん
22/01/04 22:38:04.51 9Ry0noDK.net
>>559
ブランデーとラムは違うだろ。
ブランデーを軸に例えるなら、ブランデーとピスコじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch