◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 11杯目◎at SAKE
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 11杯目◎ - 暇つぶし2ch553:呑んべぇさん
19/01/17 20:11:38.35 1YUkHJdV.net
なんか、証明の水掛け論みたいになってるから口挟むぞ
ウイスキーの特徴を生み出すのに水・環境・樽が役割を果たすということに誤りはないぞ
同じ海藻性のピートを使っても、ボウモア・ラフロイグ・ラガヴーリン・アードベッグ等特徴の異なるウイスキーが出来上がるのは御存知のとおり
・どのぐらいのミネラルバランスの水を使うのか
・貯蔵庫の立地・気候
・何が詰められていた樽なのか、焼き具合の浅深は
これらが他にはない特徴を生み出すことに異義は無いだろう?
ただし、忘れてはいけないと思うのだが、例に挙げたピートひとつとっても海藻性の他にヘザーピートや内陸性の雑草が積み重なったピート等、種類は様々ある
麦の品種が時代と共に切り替わる中で、品種ごとの原酒に及ぼす影響の大きさが省みられているのも事実
特徴に与える影響を水・環境・樽だけに求めるのは限定的な地域内でのみ有効な観点であり
ウイスキーをマクロ的地域差で観た場合、ピートや麦から生まれるキャラクターを忘れてしまっては片手落ちとしか言いようがない
どうせ釣りだろうと思ってROMってたが、子供の言い争いみたいになってきたから口出すわ
長文ですまんな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch