15/03/01 21:46:41.79 3JDKSxUw.net
>>66
ゴメン吟醸カストリ盧はナシネ
69:呑んべぇさん
15/03/02 00:03:49.65 Q5m7oCGO.net
>>66>>67
そっか。業販経由でブランドマスキングした粕取焼酎1升1000円以下で手に入れたんでてっきり在庫ダブついてるものだと勘違いしたわ。
70:呑んべぇさん
15/03/02 00:38:11.80 AWcBOnJo.net
>>69
戦後のカストリ焼酎(密造の粗悪蒸留酒)のイメージで最近まで市販している蔵が少なかった。
鳥飼人気で日本酒蔵が吟醸粕取焼酎を限定で出していて争奪戦になってる。
マスキングしてるところを見ると、その酒も酒蔵が市販しても自分の所のイメージを損なわないかのテストではないかな?
吟醸粕取とはいえ、減圧蒸留でないと癖強すぎるしイオン交換ろ過とかでいくらでも吟醸香を殺すことも可能だから。
そこまで日本酒蔵が設備を用意するとは思えないから、焼酎の得意な蔵に依頼した物のテストか、満足行かなかったからマスキングして流したかだろうね。
癖が強すぎる場合は、甲類焼酎で割って2週間とか寝かせると化けるときがあるよ。
正調粕取りは一握りの選ばれた人しかその魅力の扉を開けない。自分は駄目だった。
71:呑んべぇさん
15/03/02 10:48:21.99 zdm9wBCd.net
ん?最近話題の繊月って前々から有るレギュラーの繊月とは別物?
焼酎は色々飲んでいてレギュラー繊月は減圧かな?と思って見かけても特に手に取らなかったけど。
72:呑んべぇさん
15/03/02 14:44:50.11 iP3OSjTZ.net
>>69
一升1000円ってコスパすごいなw 羨ましいけど味はどうなのよ?
>>71
2014年12月に、たる繊月がリニューアルって公式にあるけど樽は米の味が消えるから好かん
繊月酒造なら川辺を呑んだことがあるけど他にもっと好きな銘柄があるから常飲はしてないな
73:呑んべぇさん
15/03/02 23:35:03.71 Q5m7oCGO.net
>>70>>72
なんだろね。減圧蒸留、熟成5年以上。スペック的にはいい。
華やかさもあって味はいい。正直なんで3桁台で売ってるのか。
試しに1ケース仕入れたけど、その10倍仕入れればよかったw
ググるとその蔵は外注受けてるようだしお客さんが逃げちゃったのかな?
それともHPに掲載しない地域限定流通か?まぁ、粕取焼酎バンザイですわw
74:呑んべぇさん
15/03/14 08:54:16.71
減圧蒸留で5年貯蔵なんて屁みたいなもん
枯れ木が5年経って花で咲くと?
アフォなこといいなさんな
75:呑んべぇさん
15/03/14 09:05:28.35
球磨焼酎は破砕米で精米率90%が普通だそうな
林兄弟の極楽は苦味、渋味それにエグ味をうまく利用して
ポン菓子風味にうまく酒造りに成功
ほとんどのつまみにも相性がいい
対照的に酒類コンクール全国1位の恒松酒造
ダメダメ製品のてんこ盛り
横もまあマウイ者を集めたもんだ
前田杜氏とやら
期待はずれの極め付き
76:呑んべぇさん
15/03/14 09:09:05.29
訂正
横もまあマウイ者を集めたもんだ
↓
よくもまあ不味いもんを集めたもんだ
77:呑んべぇさん
15/03/14 09:36:18.32
モンドセレクション金賞=全国酒類コンクール1位
こんなもんかな
アフォなオナニー賞
78:呑んべぇさん
15/03/15 09:57:37.72
基本的に球磨焼酎の黄麹はペケです。
ポン菓子焼酎に黄麹はあいません。
前田杜氏、アウト!
日本酒蔵の黄麹焼酎はお宝です。
北雪や真澄、・・・減圧の恥ずかしい米焼酎は終わりにしましょう
79:呑んべぇさん
15/03/15 10:00:08.99
あ、そうそう
よろしく千萬はもっともみっともない焼酎です。
国辱ものだな
80:呑んべぇさん
15/03/18 14:30:51.03 7An67fo0.net
減圧蒸留で5年貯蔵なんて屁みたいなもん
枯れ木が5年経って花で咲くと?
アフォなこといいなさんな
75 :呑んべぇさん:2015/03/14(土) 09:05:28.35
球磨焼酎は破砕米で精米率90%が普通だそうな
林兄弟の極楽は苦味、渋味それにエグ味をうまく利用して
ポン菓子風味にうまく酒造りに成功
ほとんどのつまみにも相性がいい
対照的に酒類コンクール全国1位の恒松酒造
ダメダメ製品のてんこ盛り
81:呑んべぇさん
15/03/24 02:44:55.98 7A01j4kk.net
甘いスコッチばかり飲んでるんだけど最近米焼酎が気になりだした俺が最初に飲むのはどれがいいかな?
82:呑んべぇさん
15/03/24 07:18:16.78 4ZIINmNt.net
常圧の濃厚なのが良いんでないか
83:呑んべぇさん
15/03/24 09:01:30.85 q4V/61NR.net
>>81
大石
84:呑んべぇさん
15/03/25 21:17:13.39 BjbVYJu+.net
峰の露やっとこさ飲む事出来た
噂通り芳醇で濃厚だね、けど何処か優しい味わい
次は40度行ってみたいな
85:呑んべぇさん
15/04/03 11:30:57.91 ASBL6Fet.net
常圧、球磨拳呑んだ
黄麹が死んでいる
精米歩合90パーセントじゃあ無理だって
黄麹は日本酒蔵の常圧に限る
まあ、苦味、渋み、エグミを消すために3年以上の貯蔵は必要だけどね。
減圧は問題外
卑怯者が造った糞焼酎
便所に流しておしまいのもの
宜しくやってまん年
86:呑んべぇさん
15/04/03 11:36:02.27 EdA5xbNt.net
>>85
バカ舌のコメントでした。
87:呑んべぇさん
15/04/03 20:04:51.40 rJOLpWyO.net
ワロタw
88:呑んべぇさん
15/04/03 22:25:01.25 8HeSTO69.net
>>85
卑怯者って、うまいの認めてるやん