【 焼酎甲類乙類混和 】at SAKE
【 焼酎甲類乙類混和 】 - 暇つぶし2ch687:呑んべぇさん
20/11/17 20:17:15.26 XaB51ZG/.net
芋とはいえ博多の華1180円はドンキにしては意外な高さだな
全体的に高いこの店でも1080円+税なのに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

688:呑んべぇさん
20/11/17 22:17:56.37 y0OVcfHh.net
>>687
この価格なら即博多の華持ってレジ行くと思う
と思いきや、レアな黄金色のまであるじゃん
これ一度飲んでみたいと思ってるけどどこにも売ってるのを見たことないんだよね

689:呑んべぇさん
20/11/18 06:18:33.05 FhmHeDXX.net
は・か・たの華!

690:呑んべぇさん
20/11/26 16:18:26.81 BWOt5xPN.net
混和は20度がうまい

691:呑んべぇさん
20/12/22 08:53:34.78 A/d0q3nN.net
博多が998なんで混和は798で売って欲しいな

692:呑んべぇさん
20/12/23 15:58:10.35 Yn7fxz1u.net
薬局でこくいも25%858(税込)やった

693:呑んべぇさん
21/02/09 11:17:46.58 Li+2FwaU.net
こくいもを毎回購入しているが、もう少し芋の風味を強くしてほしい
ずっと飲み続けていると、あまり芋の風味を感じなくなってきた

694:呑んべぇさん
21/02/09 20:35:51.86 m2zF1g3s.net
たまに彩の香か黒かのかに変えて舌と鼻をリセットするのが良い

695:呑んべぇさん
21/02/09 21:38:00.31 nNcdN1A1.net
安い芋焼酎なら1.8で1200円位じゃんか
たった300円ぽっちも出せないのか

696:呑んべぇさん
21/02/14 02:17:07.82 kn0360Sw.net
都城酒造の乙類焼酎をコスモスで買ったが、本格焼酎と名乗っていないのでラベル見たらいろいろ添加されていた。

697:呑んべぇさん
21/02/14 20:14:37.69 1zAf3jRG.net
都城酒造はB級焼酎のトップブランドだからな

698:呑んべぇさん
21/02/15 21:15:37.39 ylONIvYx.net
都城酒造のがぶのみ君とかは
安目の甲類や甲乙混和の
すごむぎなんかと同レベルの価格だからね。

699:呑んべぇさん
21/02/20 12:04:12.40 H6gbvBl/.net
こいむぎ飲んでるけど薬品臭い
こくいもって薬品臭いですか?
安い甲乙で薬品臭くないのってある?

700:呑んべぇさん
21/02/20 15:29:59.12 aXA5NknG.net
こいむぎはむぎのか程ではないが甲類感が強い
こくいもは混和の中では甲類感が無いほう

701:呑んべぇさん
21/02/20 16:09:56.48 H6gbvBl/.net
今度こくいも買おうかな
こいむぎは甲80%
こくいもは甲85%だから迷う

702:呑んべぇさん
21/02/20 16:33:18.30 a/zD7guO.net
本格焼酎にすればそんな余計な事考えずに済むのに
ウチの近所のスーパーは一番安い混和と博多の華が100円も違わないぞ

703:呑んべぇさん
21/02/20 17:16:17.45 H6gbvBl/.net
近所だと200円高いんだよね
博多の華だとどれがいいの?

704:呑んべぇさん
21/02/20 17:18:59.63 H6gbvBl/.net
安く酔いたいだけで風味とかはいらない
甲だと匂いがやばくて割らないと無理
甲乙がぎりぎりいけるんだよね

705:呑んべぇさん
21/02/21 21:48:10.21 5XEZuSIS.net
安い甲と乙を買って自分で割ればコスパが一番いいな

706:呑んべぇさん
21/02/22 20:15:36.80 TU3XIwzw.net
博多の華の中ではそばが美味いが、雲海あたりを想像してると期待は無残に打ち砕かれる
芋は(他の味に比べて)100円ほど高いわりに薄く、これなら混和でいいかなという気分になる

707:呑んべぇさん
21/02/22 21:00:15.06 jF5M0cq3.net
芋だめか
安いから1回ずつ買うのもありだね

708:呑んべぇさん
21/02/27 15:19:29.84 zyQrZqnA.net
ステラ光年買ってきた
てかここ過疎すぎね

709:呑んべぇさん
21/02/28 23:40:43.88 c+YIdnDU.net
甲類に乙をかなり沢山混ぜないと
混和焼酎の味と香りにはならないよね。
乙が10%とか30%なんて少ない量で混和焼酎の味と香りにするのは、調味料と香料が入らないと無理だと思う。
日本酒にも調味料と香料は入っているから
まあ、いいか

710:呑んべぇさん
21/03/01 11:13:07.49 5gGnOynk.net
博多の華みたいに元々薄いのは自家製混和には向かんな

711:呑んべぇさん
21/07/10 12:47:59.77 PEsXy0Py.net
>>655
うまよかがスーパーで二割引だったから買おうとしたが、ググっても情報が何一つ出てこなかった
このスレでも1レスしかない
よっぽどマイナーだったんだな

712:呑んべぇさん
21/07/20 07:59:41.86 7AhLqYU5.net
すごいも旨い!

713:呑んべぇさん
21/08/16 17:02:13.08 uTI4Whuf.net
ずっと混和を飲んでるならいいけどたまに飲むと飲めたものじゃないな

714:呑んべぇさん
21/08/16 21:16:20.60 /GQ76US/.net
甲類感の強い安スコッチみたいなもんだな

715:呑んべぇさん
21/08/16 21:56:43.75 rEdCtHj0.net
イオンウイスキーよりは
まだましな感じかな

716:呑んべぇさん
21/08/28 14:23:05.80 mdbbuRsQ.net
好んで甲類を呑んでるから、入っていきやすいかな。

717:呑んべぇさん
21/08/30 13:46:17.29 5vn/85jP.net
博多の華麦25が税込1000切ってると混和信心が試されるな

718:呑んべぇさん
22/01/30 10:49:36.93 2W4DHQGj.net
自家製混和、あんまうまくなかったな。
比較対象は、1.ラムーの激安混和芋 2.黒霧島+甲類 1:1
1の方が安くてウマイんだ。

719:呑んべぇさん
22/01/30 11:57:12.10 hUb1J0d3.net
高千穂白は安い上に甲類で4分の1ぐらいに割っても
市販の麦混和よりまだまだ味が濃かった

720:呑んべぇさん
22/02/21 22:01:16.62 CxD24sh/.net
なぜか近所のスーパーから
オエノンのすごむぎ25度が、
どこでも売り切れ
いつもは、安くても売れないのに
何故?

721:呑んべぇさん
22/02/22 21:29:30.48 dMAbp2lf.net
すごいも、すごむぎって税込み800円台だから激安だわ

722:呑んべぇさん
22/02/22 21:57:55.33 Wp9mvBTg.net
所得低迷、諸物価高騰
結果的に安酒に走る
1.8リットル同士で比較しても
すごむぎ、すごいもは
同じオエノン甲類よりも安いからね

723:呑んべぇさん
22/02/24 07:22:35.44 KT0uEYNd.net
すごいも、好みかな。

724:呑んべぇさん
23/01/21 14:03:14.59 D6fZBpeO.net
かのか麦が無難で飲みやすいから好きです

725:呑んべぇさん
23/02/15 22:37:00.52 Ru/8CifT.net
1年で1コメとか人いないな…
すごむぎ878税込、かのか麦998税込メモ
今年は値上がりするのかな

726:呑んべぇさん
23/02/16 02:12:31.30 AIwHsJgM.net
食べ物値上げばかりだから混和に戻ってきました
久々すごいも飲んでみたけどなんか全然いいなこれって気分

727:呑んべぇさん
23/02/19 00:03:26.78 QBx+23hn.net
やっと混和の良さが見直される時代が来ましたか

728:呑んべぇさん
23/02/19 02:14:25.37 iACMBdr+.net
米焼酎を混和した品物ってある?

729:呑んべぇさん
23/02/21 00:38:19.04 NXQ90lML.net
麦か芋しか見たことないですね
個人的には蕎麦混和が欲しいです

730:呑んべぇさん
23/02/21 01:51:08.48 xzzqYLh8.net
すごそばってあるんだね
ええなもに米のやつあるのか
通販で買えるようだけど本格焼酎より値段高いと流石に無理なんだよなw

731:呑んべぇさん
23/03/12 22:06:04.64 I5d8995m.net
博多の華にも蕎麦混和がありますよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch