神田・秋葉原・御徒町 66杯目at RAMEN
神田・秋葉原・御徒町 66杯目 - 暇つぶし2ch2:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:36:52.69 wtB/zkOqr.net
前スレでどんぐりレベル10でも良いとかいう話が出てたので
昨日10で立てたら自分も保守出来なくて速攻落ちたので5で立て直しました…

3:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:37:35.21 wtB/zkOqr.net
電波切れてどんぐり育て直しになっちゃったんでやっと保守出来る

4:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:40:27.63 wtB/zkOqr.net
て事で保守age

5:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:42:43.49 wtB/zkOqr.net
「神田」の地名の由来
東京都千代田区にある「神田かんだ」は現在町名としては存在せず、地区の地名として使用されている。「神田地区」の範囲にはJR山手線の神田駅、秋葉原駅、JR中央・総武線の御茶ノ水駅、水道橋駅が含まれる。この地区には「神田」の名が付く町名が現在も数多く存在する。

6:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:42:57.77 wtB/zkOqr.net
稲田があった場所
地名の由来は、その昔、伊勢大神宮に稲の初穂を納める田んぼ=神田しんでん(御戸代みとしろ、御田みたともいう)があったことに由来する。同じ由来の「神田」という地名が全国に存在するが、東京の「神田」が最も有名な場所になる。「神田」の名が付く町名には「外神田そとかんだ」、「内神田うちかんだ」、「神田鍛冶町かんだかじちょう」、「神田駿河台かんだするがだい」、「神田神保町かんだじんぼうちょう」などがある。

7:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:43:52.34 wtB/zkOqr.net
「秋葉原」の地名の由来
東京都台東区にある「秋葉原」は秋葉原駅周辺を指す地域名であり、町名としても存在する。
現在では電気街、サブカルチャーの街として世界的にも有名となり、「アキバ」の略称でも呼ばれている。電気店、音楽店、ホビーショップなどの店が多く建ち並ぶ。

8:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:44:07.87 wtB/zkOqr.net
秋葉神社と秋葉原駅
1869年(明治2年)の大火の後、明治政府は広い火除地(ひよけち)を確保し、その中心に鎮火神社を建てた。人々は江戸時代に火防(ひぶせ)の神として信仰を集めていた秋葉権現(あきはごんげん)が勧請(かんじょう)されたものと思い、鎮火神社(秋葉神社)の周りの広い原を「あきばのはら」「あきばがはら」「あきばっぱら」と呼ぶようになったといわれている。

9:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:44:22.14 wtB/zkOqr.net
1888年(明治21年)、この地に鉄道が敷かれるのに伴い、秋葉神社は現在の台東区松が谷3丁目に移転し、新しくできた駅を秋葉原駅(あきはばらえき)と命名したことで、後に地名の読みも「あきはばら」となった。

10:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:48:05.02 wtB/zkOqr.net
御徒町の由来
江戸時代、江戸城や将軍の護衛を行う下級武士、つまり騎乗が許可されない武士である御徒(徒士)が多く住んでいたことに由来する。御徒町周辺に於いては長屋に住み禄(現在の給与)だけでは家計を賄い切れず内職をし生活していた下級武士を指す。

11:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:48:23.60 wtB/zkOqr.net
なお、現在は町名としては消滅し、台東区台東、および東上野の一部となっている。また、この地名は城下町であればどこにでもある地名でもある。

12:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:50:00.50 wtB/zkOqr.net
千代田区という名前は、江戸城の別名「千代田城」に由来しています。
「千代」には「永遠」という意味があり、「田」は田地を意味します。そのため、「千代田」は「いつまでも栄える地であるように」という願いが込められています。また、文字がやさしく、言葉の響きも美しいことから、区名として選ばれました。

13:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:50:38.08 wtB/zkOqr.net
台東区という地名の由来は、区の姿を象徴するとともに、「めでたい」「気品」「若さ」「活気」などの意味合いが込められています。

14:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:50:50.97 wtB/zkOqr.net

上野の高台を表しており、「台覧」「台臨」などの言葉があるように、めでたさや気品の高さを表す文字です。

15:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:51:07.22 wtB/zkOqr.net

日出ずる所であり、若さや力強さを象徴します。

16:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:52:28.86 wtB/zkOqr.net
保守って15まで行っときゃ平気?20?
もうネタないぽ

17:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:56:03.11 wtB/zkOqr.net
保守って荒らし行為なのね

18:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:56:16.06 wtB/zkOqr.net
どうもすみません

19:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:56:28.74 wtB/zkOqr.net
あと少しなので許してつかあさい

20:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 12:56:48.94 wtB/zkOqr.net
て事で後は頼んだ

21:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/13 20:25:01.23 shrS+6vv0.net


22:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/15 16:46:23.27 WKyoWLRF0.net
いちおつ、変なのに目をつけられるとすぐ荒らされるからかなわんな
mannishの冷やしも終わっちゃったし今季の冷やしはもうどこにもないかな?
通年でやってるのは六本木の富喜除けば冷やし中華ばっかりだし

23:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/15 19:00:39.01 lQcW6l7q0.net
味薄めの二郎系の店ある?
二郎系ってどこもニンニク入れなくても味濃いから苦手だけど野菜とスープに絡んでるのは好きだから
あっさり系の二郎系の店があれば行ってみたい

24:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/16 02:00:10.58 Gow7VAsUd.net
味薄めって言えばやってくれるんじゃね?
カラめは出来るんだし
知らんけど

25:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/16 15:46:14.28 /wWRQn3Hr.net
にぼが屋ってこのスレだっけ?
何か最新のGoogleクチコミ見たら博多ラーメン屋になったらしい

26:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/16 15:54:40.78 /wWRQn3Hr.net
公式も博多ラーメンだった
i.imgur.com/MwEZ9RQ.jpeg

27:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/21 03:42:08.32 Q86/P8cw0.net
らーめん鴨to葱に夜2時に行ってきたら、さすがにガラガラで快適だった。店員のほうが多かったな。
つけ麺も親子丼も売り切れでラーメンしかなかったのだけど、深夜はいつもラーメンだけ?

28:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/21 15:58:58.11 LC5/oTpR0.net
いつから朝までやるようになったの?
味が落ちそうだね

29:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/22 02:43:51.93 fc3TGhLG0.net
>>28
朝までじゃなく4時までだよ。未明に行ったら店員さんほとんど外人だったな。

30:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/22 02:52:14.31 HInPcTqxd.net
そういや御徒町の鴨葱新しくなって行ってないな
座席は増えてるの?

31:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/22 03:18:13.18 fc3TGhLG0.net
>>30
増えてるし、広くて快適。畳風なところは一緒

32:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/22 03:49:58.22 HInPcTqxd.net
>>31
ありがとう
久しぶりに飲める親子丼食べに行くかな

33:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/24 14:53:27.81 AYQc6DHr0.net
鈴春ってスレチ?2月に一回通ってる。

34:ラーメン大好き@名無しさん
24/10/24 15:15:46.03 bHWXur3r0.net
>>33
たまに行くよー。坂を登らなきゃでハードル高いけど。あと夜やってるのかやってないのか、よくわからんので敬遠気味。

35:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ bd9e-DaMJ [2400:2200:626:d689:*])
24/10/24 17:36:30.78 cS5tXnB20.net
近辺ならええんでないの、知ってる美味い店が増えても損はないし
大阪とかの行けないレベルで遠いのは流石にアレだが

36:ラーメン大好き@名無しさん
24/11/06 02:42:35.08 fQKK0sNG0.net
神田ガード下の味源閉店しちゃったねー

37:ラーメン大好き@名無しさん
24/11/08 04:06:49.47 +5Wt5dUf0.net
小川町の豊はるってところよさそうだな
肉と麺!ドン!!みたいな感じで値段も近年の基準では安めだし

38:ラーメン大好き@名無しさん
24/11/08 04:11:55.05 fol+M40W0.net
>>37
豊しまからの独立で、近い感じの雰囲気。個人的にはきし麺があるのと早朝から開いてるのがポイント高い。あえていえば、普通に座って食いたい。

39:ラーメン大好き@名無しさん
24/11/08 16:09:57.32 ZQUEBIWGr.net
>>38
立ち食いなら立ち食いで回転早いから良いけど、空いてるのに立ち位置指定されるのが嫌

40:ラーメン大好き@名無しさん
24/11/14 13:16:34.22 HI7O75AU0.net
>>22
先週UDXの麺魚行ったら真鯛冷やしやってて喰ってきた
ただ特製だけだから値段1380円前後したし汁がドロリ系だからゴクゴク飲めない
とりあえず入店せずとも券売機弄って冷やしやってるか確認出来るのは便利

それにしてもUDXラーメンフードコートもはや末期だな
平日行ったけど客いないのはいつもの事だけど案内係が席指定するし食後すぐ食器片づけるし
ダラダラ長居する客がいると見苦しいからすぐ追い払う方針に変えたんだろうけど酷いなぁ
バイトが作る激マズのレンチンラーメンでも必ず座れて休憩出来るから唯一行く理由なのに

41:ラーメン大好き@名無しさん
24/11/14 18:56:32.00 lVCtAvGs0.net
>>40
あそこで日曜の真っ昼間からラーメンも食わずにオフ会したりカードゲームしてる馬鹿共を見たことあるわ
客層が悪すぎる

42:ラーメン大好き@名無しさん
24/11/14 21:58:31.88 kn1Vq8Ct0.net
フードコート感覚なのだろうな
フードコートも飲食客専用のはずだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch