24/08/16 01:01:23.44 pizsThC50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2
【重要】
次スレ作成時には上記の3行のコマンドをコピペし、次スレ本文冒頭にペーストした上でスレ立てを行ってください(スクリプト対策の為どんぐり導入)。
●スレが荒れるので店炊き店舗関連以外の話題は禁止です。セントラルキッチン/資本系/CKの話題は一切不可。
家系ラーメン(吉村家の2号店だった本牧家やそこから独立した六角家、またはその孫弟子筋など吉村家のスープ作りを受け継ぐ職人を置くオープンキッチンの店炊き店)について語るスレです。職人を置いた一部の店炊きインスパイア店も家系とみなしこのスレで取扱い可。
本文以上。以下今回はテンプレ無し。荒れるようならすぐにテンプレ復活します。
▼前スレはこちら
【店炊限定】家系総合スレッド Part174
スレリンク(ramen板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured
2:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:28:15.69 nfzMych90.net
まあなんだ、即死スレ判定避ける為に保守するか
3:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:29:32.59 nfzMych90.net
杉田家
4:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:31:11.02 nfzMych90.net
厚木家
5:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:31:33.85 nfzMych90.net
環2家
6:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:32:33.80 nfzMych90.net
はじめ家
7:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:32:49.00 nfzMych90.net
上越家
8:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:33:54.63 nfzMych90.net
高松家
9:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:34:43.56 nfzMych90.net
末廣家
10:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:35:52.21 nfzMych90.net
本牧家
11:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:36:37.90 nfzMych90.net
六角家
12:
13:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:37:18.18 nfzMych90.net
近藤家
14:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:37:46.22 nfzMych90.net
寿々喜家
15:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:38:30.19 nfzMych90.net
まこと家
16:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:39:15.33 nfzMych90.net
千葉家
17:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:40:19.44 nfzMych90.net
金八家
18:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:41:04.35 nfzMych90.net
川崎家
19:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:41:53.28 nfzMych90.net
おーくら家
20:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:42:39.93 nfzMych90.net
清水家
21:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 01:43:25.51 nfzMych90.net
即死判定終了
22:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW c504-GsoG)
24/08/16 05:24:52.77 ogYyPs+i0.net
こんなの貼ろうが貼るまいが誰も困らないよw
何年前からやってんだよこれ?こんなネタはネットのどこにも話題にすらなってないぞ
下らなすぎてgiftにも全く相手してもらえてないじゃん
妄想家系マンのやってる事はゴミ掲示板になん根拠もない偽情報貼っつけてるだけ
どっかのイカれた無職だか日雇いがゴミ掲示板でひっそり無能ぶり披露してるとしか思われてないから
精神科か心療内科探して受診しとけよ既知外
以下年単位でシコリ続けてる統失の妄想
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
駅前によくあるハデな外観のニセモノの家系風は業務用ポークエキス(廃豚に薬品掛けてドロドロにして工業的に取り出すもの)に増粘剤混ぜただの汎用豚骨風スープ
そこにラードをハンドミキサーで溶かしたりしています。
こういう冷凍スープをお湯で割って出してます。
名前だけ家系と名乗っていますが一切家系ラーメンとは似て非なるもの。愛好者は避けましょう!
URLリンク(i.imgur.com)
23:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8101-Kza/)
24/08/16 08:40:42.92 7g78RgBV0.net
かっぱ寿司だけは許してくれよなっ!
URLリンク(i.imgur.com)
24:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 18:22:46.49 kKt7OdAa0.net
今日の吉村家に並んでる奴おるのかな!?
雨横からで突風だぞw
25:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 21:33:34.53 hl3nmyUB0.net
並んで食ったよ、明日も行く、家系好きで何もやることないからな、ちな東京から。
26:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/16 23:54:28.43 SPQCcy6p0.net
今、吉村家に並んでいる9割は地方民だよな。昔は神奈川民と都民だけだったがなぁ。
27:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6e6a-kHvh)
24/08/17 06:26:40.37 x/YFmXjP0.net
カナガッペも地方民なのにウケル
28:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 14:35:14.83 KMv9zs4M0.net
ヨッシー並んだ、暑かった
URLリンク(imonar.com)
29:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 15:15:28.19 7UoQWi5E0.net
東京→かっこいい
神奈川→かっこいい
埼玉→ダサい
千葉→ダサい
なぜなのか?
30:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 15:18:26.95 7JwEaUi20.net
塩からすぎる店は避けたい
31:
24/08/17 15:18:40.99 IvHS5EBp0.net
観光地行脚、乙です。
32:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 15:34:38.41 pBfpXzQV0.net
>>27「iPhone15で撮ってる俺カッケー٩( ᐖ )۶」
33:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 16:49:57.95 KMv9zs4M0.net
>>31
なぜiPhoneだと?ましてや15
だなんてなんでわかんの?
34:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6ecd-lEXZ)
24/08/17 17:21:23.00 UAR4xj2P0.net
>>32
URLリンク(i.imgur.com)
35:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6ee0-lEXZ)
24/08/17 17:34:11.42 UAR4xj2P0.net
>>21
お前自身が言ったテンプレ貼らなきゃ荒らさないという約束は反故か
次回からテンプレ復活で
36:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 0984-QFHR)
24/08/17 17:36:41.02 7JwEaUi20.net
>>32
EXIF情報に記録されてるから、例えば写真をiPhoneに保存して写真アプリで開いてiってマークをタップすると分かるよ
37:ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd62-lEXZ)
24/08/17 20:37:18.61 U3iC1DqGd.net
こう暑いと塩分補給に家系行きたくなる
38:ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Srf1-kHvh)
24/08/17 20:48:54.70 CU2k/qiwr.net
>>28
神奈川なんか部屋借りればいつでも住めるんだから他地域貶めるのはやめたら
39:ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd62-lEXZ)
24/08/17 20:56:41.76 U3iC1DqGd.net
>>28
本物の家系が多いからじゃないか?
東京はかっこよくない
40:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW c5b0-GsoG)
24/08/17 20:57:40.65 /FF9ZUFX0.net
>>34
それオレじゃねえよ馬鹿が
テンプレなんか好きにしろよ読解力ガイジ
気にしてるのお前だけw
41:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f5db-ggsE)
24/08/17 20:59:07.99 dDrg/0MG0.net
神奈川 横浜とか横須賀とか県より地域名の方が有名で県の印象が薄い
42:ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd62-lEXZ)
24/08/17 21:09:49.59 U3iC1DqGd.net
たっぷりのレンソウはうめえなあ
どこかみたいに叩き伸ばしてないから見た目がいい
URLリンク(i.imgur.com)
43:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 21:13:06.73 jTAeCH5m0.net
>>41
なんだその量w
スープ濁るわ
二郎いけ
44:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 21:16:39.91 CU2k/qiwr.net
>>41
クソだせえwww
カッペ舌かよ
45:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 21:18:41.26 dDrg/0MG0.net
温かいトッピングじゃないとスープ冷めそうだね
46:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 21:24:12.96 U3iC1DqGd.net
温かいトッピングって何
47:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 21:44:33.26 KMv9zs4M0.net
>>41
吉村家でほうれん草ダブル?
48:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/17 21:56:33.01 U3iC1DqGd.net
>>46
あたりまえよ
小松菜無し
49:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ffcf-JDDp)
24/08/18 00:37:04.00 iGvEzSdD0.net
ジェラードンの家系コント久々に声出して笑ったわwwww
リンクは貼れないがつべで「ジェラードン 家系」で検索して見てみろ
吉村家の修行をパロってておもろいわ
50:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 04:12:19.72 00Bf9pJI0.net
デフォで小松菜は良いけど追加トッピングで小松菜混ぜるの残念
51:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 08:00:22.65 EmV1njfY0.net
吉村家って数えるほどしか行ったことないんだけどこんなの出てくるの?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
52:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 08:08:37.34 RHwjeSfJ0.net
透き通ってるの全部あぶら?
53:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 08:18:53.70 yr9LdZ7V0.net
>>50
これは賄い
54:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 08:19:52.46 GVqDFK++0.net
>>50
客に出すラーメンも多めにするとそうなる
多分スープの総合量(ライン)が決まってて油多めの分出汁が減らされるから
55:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 09:06:37.42 j+1xDlfm0.net
>>48
これ?
URLリンク(youtu.be)
56:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 12:32:44.82 Qfo++BwQ0.net
>>50
なにこれ
インスタントラーメン?
57:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 12:44:21.73 UwS2SRHU0.net
吉村家とかしょっちゅう食べてる人って血圧とか大丈夫なの?
58:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 13:06:54.75 lQYAj9/N0.net
>>56
血圧や血管は遺伝だから大丈夫
59:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 19:54:41.84 yx282/Ol0.net
吉村屋に並ぶは熱中症になるをしないでください。
傘使うでも全然違う。
60:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 19:56:49.65 EZm8Swk5d.net
>>58
杉田家時代は椅子に座れたし
横浜駅の時は日除けもあったからな
今はなにもない
横浜駅の中に移転って話が成約したら良かったのに
61:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 20:32:07.05 4n0+6GygM.net
>>59
駅の中でガンガン 炊くのなんか無理だろ
62:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 21:17:58.12 Whuvv/Y50.net
大体の家系
中盛より並盛のほうがおいしいとおもいます
63:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 21:44:47.02 CknK7g2r0.net
ラーメン全般並がいちばんうまい
64:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 22:05:16.42 yr9LdZ7V0.net
>>59
現店舗でも店入り口付近は日よけあるよ、5人分ぐらいだけど
65:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 22:06:23.80 yr9LdZ7V0.net
>>61
味濃いから飽きるんとちゃう?まぁ並盛ってバランス考えて盛ってるから一番いい気がする、麺も多いと伸びちゃうしね
66:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 22:19:48.17 EZm8Swk5d.net
>>60
周りから反対意見が出たらしいな
もし巨大なダクト用意してやってくれてたら行列3倍位出来てると思うぜ
サンマーメン発祥の玉泉亭と同じく駅地下にあったら絶対に今より横浜名物になってた
67:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9f01-c/+A)
24/08/18 22:44:43.73 uz8ncuSk0.net
味変、しないノーマルが結局一番美味い。
68:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9ffa-GTLD)
24/08/18 22:53:23.65 CknK7g2r0.net
最近よく見るスープに肉の旨みが・・・
ってなんすかそれ?こんな事書いてる奴信用出来ないな
69:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/18 23:01:59.72 EZm8Swk5d.net
>>67
王道家の社長がよく使う言葉らしいがどうなんだろうね
俺はブワッと口に広がる化調の味のほうが家系を表していると思うけど
嫌味じゃなくて
らすたとか喉が渇いて仕方ないが美味い
70:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 00:17:22.90 3/OqVnJE0.net
結局化調の味しかしないよな
家でマルタイの棒ラーメンを味の素振って卵かけ麺にして食ったほうがコスパいいわ
71:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 00:18:00.17 Or0Dq9Xo0.net
>スープに肉の旨みが
豚骨に付いてる肉の量が多ければ肉の旨みは増えるような?
肉と髄の旨みの出やすさが肉>髄なら髄の旨みが全部出る前に豚骨を入れ換えれば肉の旨みは増えるだろうけど
その場合3時間ぐらいで入れ替えする吉村家も肉の旨みの多いスープになるか
72:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 00:32:21.69 M9rvmBBI0.net
>>69
コスパの話は別のスレに行けよ
ここは外食で最高の味を求める人々のスレ
73:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 01:09:31.64 z+qW6sn5M.net
>>65
そもそもダクトだけで解決する問題かどうかもあれだが、連日過度な行列作られたで周りの店からガンガン言われかねない
保安上の問題も出てきかねないし
74:ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Sr73-5nWg)
24/08/19 03:44:37.09 PzHbPvdIr.net
武蔵家系は恐らく長く煮込んでるだろうけど直径とは味が全く異なる
これが髄と肉の違いなのかね?
75:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 08:51:32.92 z3KEQZJI0.net
テスト
76:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 09:15:05.97 TMSsu7am0.net
>>73
髄から出汁を抽出するのと
混ぜて潰して髄そのものを溶かし込むの
ぜんぜんちがいますよ
77:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 09:22:04.62 mTXdpV9n0.net
フレンチは髄の出汁を使うからなんとかかんとか
だから武系もいいとかなんとかって擁護する人が前にいたな
問題はそれが家系の風味から離れる事なんだ
78:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 10:42:32.61 TMSsu7am0.net
末広家とかがああいうのが髄の出汁を抽出したスープ
武系は髄を砕いて髄そのものをスープに溶かし込む
ぜんぜん違うことがわかると思う
79:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 11:27:57.33 X7PP5C0Y0.net
短時間しか煮込まないのは衛生的に良くないらしい。
80:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 11:37:22.27 00/GEmh30.net
風味大事よ
家系を名乗るなら家系の味を再現する努力をしなきゃな
変にアレンジするなら横浜とか家系を名乗るなよなお店さんはさダセェからさ
81:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 11:53:29.73 mTXdpV9n0.net
そうそう風味が飛ぶよね
82:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 12:56:51.29 mTXdpV9n0.net
初めて東京で武道家とか食べたらビックリしたよね
1ミリも家系じゃなかったから
丼見た瞬間になにこれって感じ
都内の武蔵家なるものを食べた時もそうだった
怪しげなスープの色していて酒井製麺がそうめんのように細くて
笑えるのはそういうのが家系だと思ってる上京モン
神奈川県でクラシックな家系で育っていたらすぐにアンテナが反応する
83:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 13:20:07.31 m08QVSeV0.net
>>76
砕いて焼いてフォンにするのはあるけど下処理と灰汁とりと濾しを丁寧にするから手法が違うね
84:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 14:04:47.94 VyL4xmTBM.net
>>81
普段、ずいぶん 太い そうめん食ってんだな
半田そうめんでも食ってるのかお前?
85:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 14:12:17.49 mTXdpV9n0.net
家系スレにワンミンググ、ワントンキンは1人しかいないから分かりやすい
86:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 1ff0-K1DI)
24/08/19 14:18:30.48 RxfMZeL80.net
>>84
ガイジは妄想好きだねえw
思い込みで生きてる
87:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 14:37:10.84 mTXdpV9n0.net
ほらな
いつもの貧乏人だ
88:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 14:45:29.69 3/OqVnJE0.net
>>81
アップデートしなよ
89:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 14:49:11.80 mTXdpV9n0.net
>>87
マルタイの棒ラーメン家で食ってる方が家系食うよりいいと書く舌が絶望的に悪いやつの提案は無視する
90:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 16:41:31.25 LO8hwTcd0.net
大量のガラを3時間おきに交換していくやり方がベストなんだよ
こういう薄利多売をしている店が真の優良店
91:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 17:31:42.38 eQnKDiY1r.net
バカナガッペは東京に入ってくんじゃねーよ
92:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 19:08:34.45 cXufp45XM.net
>>86
話題そらしと妄想大好きな自称大金持ちのお前に質問 、横浜で今高級店で東京から客が来てる店で有名な寿司屋ってどこだか知ってるか?
それとお前の食べてるそうめんてどれ ?
揖保乃糸は、武蔵家の麺ほど太くねえから
93:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/19 23:07:47.72 KR1eRh650.net
>>89
武蔵家の悪口やめーい
94:
24/08/19 23:56:49.59 9hAB9H6H0.net
そこで裏の出番ですよ
95:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 01:35:12.05 gc/m6voI0.net
>>88
コスパの話してるのに、日本語わからないかの国の人?
96:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 01:38:27.29 gc/m6voI0.net
>>89
3時間おきにやればおっけー♪
てのは危険だよ
97:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 07:35:09.06 L6MKEzBo0.net
渋谷から横浜って電車1本で行けるの知ってた?
品川で乗り換えなきゃならないイメージだけど、
東急使えば直通なのね。
東急って印象薄いけどこんな路線あったのか。
98:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 09:00:25.55 zNvSJh6H0.net
湘南新宿ラインでも池袋新宿渋谷から1本で行けるが…
昔から通勤どっちがいいか論争が度々起きるほど有名なんだが
99:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 09:56:19.37 uHsw6Vn20.net
昨日青梅街道を走ってて、麺家たいせいって店を見かけたんだが、
この炎天下の中で10人以上並んでいるのはそれだけ旨い店って事?
100:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 10:36:49.23 hpmdsIhG0.net
ステマ?
101:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 12:59:14.77 9LzMS/aw0.net
>>94
コスパ考えたらラーメンなんか食ってられない
102:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 13:06:49.67 U0igzQRFa.net
>>98
中野の?だったら醤油先行でなく鶏風味重視、パンチはさほどない、直系や王道系食べ慣れた人だとちとつまんないかも。味にはかなりこだわってる様子、酒井製麺使用、結構流行ってるかも。
103:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 19:02:09.64 CiClax5y0.net
結局近い店に行くだけだろ?近くに美味い店があれば行くだけわざわざ時間かけてラーメンなんて食いに行かないわ
104:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 19:28:34.87 9LzMS/aw0.net
>>102
ここのスレは家系オタクのスレなんだけど
何言ってんのかな
105:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 19:30:04.94 9LzMS/aw0.net
清水社長曰く家系とは
URLリンク(youtube.com)
やっぱり「系」だから
どこかの家系で修行してないと家系にはならない
家系とは吉村家系の事
106:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 20:55:50.28 9LzMS/aw0.net
URLリンク(youtube.com)
使い終わったガラの廃棄料は都内なら月40万から50万も必要
豚骨炊くのは安いとか妄想言って店炊き叩いてる人間はこういうあたり前のことを知らない
107:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 21:01:11.66 CiClax5y0.net
>>103
オタクのスレ?
108:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 21:05:35.58 cIy1411v0.net
>>105
金額の根拠は?
109:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 21:12:41.46 uM9MlW/20.net
使い終わったガラは欲しい客に持って帰らせれば良いと思うわ
110:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 21:31:33.84 6FkjPPT30.net
何に使うんだ?出涸らしたぞ?
111:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 21:51:05.80 sle+nQfLM.net
>>108
缶詰めスープを寸胴に入れて使用済ガラを見せガラとしてグツグツさせるのがプロの技術
112:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 22:30:26.94 uM9MlW/20.net
犬は食わないのか?
113:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 22:32:38.55 6FkjPPT30.net
おまいら色々失礼だわ
114:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 23:21:29.23 9LzMS/aw0.net
>>107
根拠?産廃業者の見積もりで清水社長が経理に確認した数字だろ
115:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/20 23:21:53.82 9LzMS/aw0.net
>>106
ここは家系オタクのスレ
ラーメンに興味もこだわりもないなら来るな
116:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 00:34:32.42 dT/Q1qvR0.net
>>105
豚骨だけ廃棄料かかるならそうかもしれんがそうじゃないだろ?何いってんだとしか
117:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 01:01:40.94 xuNhqkTFd.net
>>115
お前が何いってんだか
118:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 01:20:41.86 xV/BmJvh0.net
>>105
そういうコストを払ってでも美味しいラーメンを提供してる店が本物なんだよな
119:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 03:33:50.78 ijhxWB620.net
>>114
格好いいなw拘りってなんすか?w
120:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 07:21:03.84 6pUvSEq2M.net
上溝の大将家って美味い?
121:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 09:40:26.38 1MCApO6o0.net
>>114
家系キモオタのスレだろ(笑)
122:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 09:46:28.13 n3Zj8e6f0.net
自宅のようにリラックスできるから家系というんだと思ってたこともありました
123:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 10:28:42.94 hNSeaMz1M.net
蕨の二代目野中家のつけ麺が
まさかの豚魚&全然家系感じないツル太モチ麺で残念だった‥
いやいやまたおま系の普通の豚魚食うなら他行くよ‥
124:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/21 20:10:35.22 QI6sNtcV0.net
店主のザー汁トッピングある家系ありますか?
125:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/22 04:11:23.76 3JCZqUhE0.net
URLリンク(youtu.be)
とらきち家店主が店を売った理由
126:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/22 13:46:43.78 uMqT72jF0.net
どすこい曰くラーメン屋はやらないけど清水社長の右腕にはなる
とのこと
王道家の幹部ってことかな
127:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/22 18:15:04.15 unWQmcL40.net
人材が育つのは良いことではある
ラーメン屋って弟子とか修行とかそういうの好きなのなんなんだろうな
128:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/22 18:47:27.64 cCxdhOjl0.net
今日下永谷の環2家行ってきた
美味いけどなんていうか中毒性がなくてまた行こうにはならなかったな
杉田家はまた行こうって思ったがみなさんこんな感じの感覚あります?
129:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/22 22:49:09.86 uMqT72jF0.net
>>127
人によるのでは
俺は環2家大好きで杉田家は自分から行こうとは思わない
130:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/22 23:13:35.98 fYyhpTOy0.net
どっちも好き
131:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/22 23:54:33.36 E09GeTwb0.net
>>127
環2家は日によって当たり外れあるけど当たりの時はどこの家系よりも美味い
132:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/23 01:23:54.88 XLa8tGuL0.net
まあでも吉村家から純粋に別れた系列は尊いよ
レッドデータブックに載せておいて欲しいくらいだわ
貴重
133:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/23 01:40:45.76 NW3/WyAU0.net
評価高い厚木家は濃度高くて好みじゃない吉村家の方が好きな俺みたいのもいるから
ホント人それぞれ
134:
24/08/23 08:44:24.65 NjNz4Req0.net
コクとキレのバランス
135:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/23 11:23:32.84 mrLabSc30.net
家系ラーメンにはさんざん苦しめられてきた
それで家系ラーメンが好きじゃなくなりかけてる
この際いっそのこと家系のこと嫌いになりたい
正当な家系の系譜内で
あんま美味しくない微妙なお店を教えてほしい
できればクラシック方面が良い
136:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/23 11:47:07.33 XLa8tGuL0.net
>>134
少し風評被害な気がするが
俺がパッと思いつくのは「おーく◯家」「on◯michi」
でも正統な出で古くからやって今まで続いてる時点でファンが多いんだと思う
あっさり系です
137:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/23 12:21:26.12 df9Og08ea.net
>>132
俺もそれ、吉村家の濃度、鶏感、醤油感が一番いい、でも最近塩っぱいのちょっと薄れてきてない?
138:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/23 15:03:56.97 ZoFUlGeA0.net
>>119
月1以上行ってるワキガの常連だけど横浜でも十分やっていけるレヴェルだと思っとる
キレのあるしょっぱさと重厚な豚骨感が個人的には好み
トッピングのレンソウはかなり量も多くて全体的にボリューミーかと
スルーされてるから無理強いするつもりはないけど環ドラさんやうまおさんにも評価してもらいたい価値はある
139:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/23 15:12:29.56 ZoFUlGeA0.net
>>134
何に苦しんでるんやw
140:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/23 16:05:43.36 4LbKufeIr.net
>>136
吉村家食べ始めたのここ1,2年だからごめん分からん
でも一度も薄めにしたいと思ったことないな丁度よい塩分
141:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/24 02:02:02.47 ixa/UzhC0.net
クズアンチがまーた粘着して車外に投げ出され、病院に運ばれましたよ
総崩れなのに
ご自慢の3人いなくなった
142:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/24 02:11:56.16 NZmMCBO60.net
>>21
バカにしすぎだろ
2022/08/23 09時23壺
143:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/24 08:40:23.65 otClxzYWd.net
伊勢原家って直系なんですか?
144:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9fc3-sOv7)
24/08/24 09:14:37.55 Guih1Eel0.net
>>142
ぎょうてん屋という吉村実からレシピを買ったと看板掲げた店があってそこのスタッフが居抜きでやってる
直系っていうのは吉村実が認めた店のことだから認められてないので直系ではない
145:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/24 18:22:44.26 FPVZJqJ40.net
家系にも金許しがあるんだな
術許しが普通の直系で、義理許しのパターンもあるんだろうか
146:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/24 19:01:16.96 qcG6ibGOd.net
>>144
飛粋本店(昔の〇貴家)が酒井製麺使えるのは創業当時の〇貴家の店主と吉村家の息子と同級生だったから
これは義理許し
147:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/24 21:24:51.10 TfaY2TQc0.net
別に酒井製麺は吉村家の公認なんて必要ないぞ
148:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/24 21:32:34.51 CkQtIhot0.net
まあ、ラーメン博物館の六角家ですら酒井製麺使えないんだから吉村実の意向は確実にあるよ
149:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9f20-BIm0)
24/08/24 22:09:29.69 QgZ0ID9A0.net
>>146
根拠は?
150:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/24 22:47:39.22 ifXosGLB0.net
最近では中野のたいせいや荻窪のRyoあたりも酒井なわけだがこの二人もわざわざ吉村のところ行って了解を得たりしてるのか?普通に酒井社長に直談判じゃないの?
151:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 00:22:20.89 waRJGyzK0.net
武系はたかさご家の流れで使えるよ
俺の知る限りラーショや元ラーショでもないのに家系インスパで酒井製麺使えてたのは後にも先にも火事が起きる前の中島家だけ
152:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 02:11:44.76 fCn2kyWir.net
さつまっ子が酒井製麺なのはなんでなんか?
153:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 03:53:27.61 i9+TXwyl0.net
酒井製麺杉印 Tシャツ作って欲しい
154:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 04:01:48.59 es5Ru1220.net
酒井製麺の新規受注は既存の取引先からの紹介制で最終的には酒井側の試食で決めるとのこと
吉村家の許可は別にいらないけど一見さんはダメ
155:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 04:07:19.22 i9+TXwyl0.net
まあ杉印じゃないと本物じゃないから出し殻で美味くないけどな
156:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 09:40:13.39 waRJGyzK0.net
>>151
元ラーショだから
吉村家と同じ
ラーショが昔酒井製麺でそっから変えた
変えなかった所がラーショや吉村家や一部の元ラーショ
157:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 09:43:25.29 waRJGyzK0.net
>>153
酒井製麺の社長はインタビューとかで実の機嫌を損ねるような事は絶対に言わないしめちゃくちゃ吉村家に配慮してる
大口の契約先だから当たり前だけど
だから忖度はある
158:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 19:59:50.87 5IrUFY2nr.net
じゃあ北里家は?
159:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 20:14:02.22 xE4E8nos0.net
酒井製麺から他の製麺所に変えた店知ってるけどこんな事もあるんだな
160:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 22:38:28.47 3uQKFVIn0.net
>>157
武系じゃん
161:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 22:50:07.64 5IrUFY2nr.net
>>159
北里家って武系なの?武系の孫かひ孫くらい?
じゃあもうほとんど吉村家関係なくね
なんか吉村家の許可って言ってる人いるけど大方>>153辺りが妥当な線なんじゃないか 酒井製麺使用!って大々的に公表してマジで不味いラーメン出されても酒井製麺のブランド力維持に関わるし >>153なら理解出来るかなぁ
163:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/25 23:43:33.49 waRJGyzK0.net
>>160
食う前にひと目見ただけで武蔵家だって分かる完璧典型じゃん
後吉村実と酒井製麺の社長に今でも太いパイプある事は事実だし吉村実が使わせろって言ったら使えるが誰も「吉村実だけが使用店舗を決めている」なんて言ってないが
164:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 00:07:24.50 nS16Xs4Kr.net
>>145とか見て感じただけだ
それとは別にみんなが武蔵家けちょんけちょんに言ってたけど北里家俺は美味しかったけどな
あれが嫌われてる武蔵家の味なら俺はアリだわ
165:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6101-D2of)
24/08/26 00:48:30.36 ch78Gm3q0.net
うまいまずいは個人の感覚でありもなしも好きにすりゃいい
ただあれは骨粉屋当初よりはマイルドになってるけれど
家系じゃなく激辛食いたい時だけ行ってるわ
166:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 07:30:30.76 tVvt2guh0.net
久しぶりに巓行ってきた
カエシ変えたのか塩味が控えめになってめっちゃ食べやすくなってた
前よりも断然美味い
店主も以前よりは愛想よく異様な雰囲気になってなくて安心
URLリンク(i.imgur.com)
167:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 07:57:29.11 KpR/2Eb/0.net
>>164
なんて読むの?
168:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 08:59:07.05 hMsIjsAw0.net
>>164
まじかよあの尖りすぎた塩分は欠点だと思ってたけどそこ変えたなら相当良いな
数ヶ月前に行ったが今の直系よりしょっぱいと思ったもんな
次は薄めにしようと思ってたけど普通で良い感じかな
169:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 09:33:28.39 GorzBfXV0.net
薄目でお願いしますと言ったら
目を細められた
170:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 10:27:33.87 RvnJMJAk0.net
濃い目でお願いしますって言ったらアイヌのオジサンに流し目された
171:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 10:30:31.30 tVvt2guh0.net
>>165
いただき
>>166
昨日の昼は普通でちょうどよかったよ
ちなみに油多め
172:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 11:45:12.20 hMsIjsAw0.net
>>169
サンクスでは次も普通で試してみるわ
油多めは以前やって多すぎたからもうやらないw
173:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/26 11:58:07.93 +QCgg0Xe0.net
巓は外の香りは臭くて期待値高いが実食すると意外とライト
好きな部類だけど場所柄なかなか訪問しずらいのが難点
174:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 17:24:10.05 2wqoDE+md.net
たまたま秋葉原に寄って家系食おうと思ったときにザラザラエグい武系かオープン時以来行ってないショッパイ家系TOKYOしかないなと思ってたんだが
たまたまモンタナに寄ったら名前と違ってちゃんとクラシック寄りで鶏油もしっかりしていて良かった
秋葉原で家系なら今後あそこにするよ
175:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 17:28:34.78 DDuXKDbz0.net
ふーん
勝手にすれば?
ここはお前の日記帳か?
176:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 17:36:48.57 L2ZzkAZ80.net
モンタナってうまお(笑)がステマしまくってたところだっけ?
177:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 17:38:31.76 2wqoDE+md.net
いやお前ら全員アキバではモンタナ行け
>>173
178:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 18:53:36.83 YjQYikKQ0.net
秋葉原は武将家外伝だろ
あそこしか勝たん
179:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 21:21:01.98 C4rZkcLh0.net
武系(笑)
180:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 22:05:03.82 UvFthMoX0.net
彼にとって人生初めて家系食べたのが武系だったんだろう
181:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 22:25:00.38 DDuXKDbz0.net
色々食っていくと武系って家系カースト下の方って気づけるけど学生時代食った吉祥寺の武道家うますぎてぶっ飛んだな
骨粉だらけのザラザラしたスープだったんだが家系うますぎだろってヘビロテしてた
182:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 22:31:04.87 bhlvyuWs0.net
俺は家系初めて食べたのは新宿町田家だったな
当時は豚が強く感じてこんなに後を引くラーメンて有るんだなと思った
まぁそれから1通り食ってみればライトな部類なのに気付いたが
183:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/27 23:04:42.28 mNwxNVB90.net
まず外伝は店内が汚い、店主?の長髪も気に入らん、髪の毛入ったらどーすんだ、あとだべれば食べるほど直径との重さが違う、色々な意味で
184:
24/08/27 23:29:49.29 43loZTft0.net
黙って食べなよw
185:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 00:29:38.20 sq1H9gHP0.net
>>182
このスレでは喋っていいだろ
186:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 12:19:36.02 EYvdL/lM0.net
今日の夜7時テレ朝でたま家出るってよ
夫婦で300杯とかなんとか番宣やってた
187:
24/08/28 12:33:25.03 dxxj/MYu0.net
>>183
だべれば食べるほど、にツッコまれてるんよw
気付かねえのかよ。
188:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 12:35:38.74 sq1H9gHP0.net
>>185
さっき気づいてたけど黙ってた
189:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 13:23:16.53 B0fhmASz0.net
黙ってだべっとけよ
190:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 13:54:14.52 Z4H1TAMP0.net
何だべ?
191:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 19:46:37.06 ZDXLI9Tj0.net
>>1
192:84 家系発祥の地は、横浜市杉田じゃなくて港町だと紹介してたよ
193:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 19:55:03.31 g9GIercv0.net
>>189
???
194:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 20:02:38.84 B0fhmASz0.net
またテレビさんが嘘ついてたな。
消したわ。
195:
24/08/28 20:17:58.41 DBgp0jHN0.net
クレーム入れなかったんならそのままだよ。
196:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 20:37:32.11 c3h6AHMX0.net
たま家は家系ラーメンマスター達にしてみればランキング何位なのかな?
197:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 20:45:26.30 sq1H9gHP0.net
遠すぎて行ったことないや
本牧家系列だから出自としては最高レベルだが
198:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 20:46:49.37 /cbTXV6l0.net
たかさご家本店行ってきた
ノリが安っぽかった以外はパンチ効いてて美味かった
チャーシューも崩れず硬すぎずいい感じ
ただ、これ家系か?ってかんじ
まあ最近は濃厚さが主流だからそう感じるのか…
199:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 21:12:33.83 EYvdL/lM0.net
>>189
ベイスターズの試合見てたから見なかったけど新杉田って港町なのか?
とてもそうは見えないけどな新杉田
200:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 21:29:45.19 ZDXLI9Tj0.net
たま家が家系総本山に喧嘩売ったのか?
201:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 21:32:30.60 ZDXLI9Tj0.net
>>189
見逃した人はTVerでチェック!
《東名高速道路》50年に一度の大規模工事&《街道沿い人気ラーメン店》夫婦 絆の物語
テレビ朝日8月28日(水)放送分9月4日(水)19:00 終了予定
URLリンク(tver.jp)
202:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 21:34:57.62 sq1H9gHP0.net
>>196
磯子だから海に近いだろ
203:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 21:38:13.88 EYvdL/lM0.net
>>199
あそこは工業地帯って言葉がピッタリだろw
204:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 21:45:01.66 WCgSqNkM0.net
たま家勢いあるよな最近
205:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 22:40:01.89 sq1H9gHP0.net
>>198
1時間半もある動画だが該当箇所は16分からだね
大した味じゃないどんとこい家が当たったからって朝ラー始める家系大杉
206:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 23:01:56.83 sq1H9gHP0.net
たま家の店主が言っちゃってるな
50年前に朝5時から港で働く男の為に始まったのが家系ラーメンだって
イラストが車の積み下ろし
ホントはトラック野郎の為のラーメン
207:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 23:10:52.14 B0fhmASz0.net
どこの港町の何て店だよ。
家系発祥っていったら
吉村家しかないだろうが。
208:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 23:22:45.00 ZDXLI9Tj0.net
吉村家が創業した新杉田には港なんてなかったからなぁ。
工場がたくさんある町だったからなぁ。
209:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/28 23:35:34.45 sq1H9gHP0.net
まあ勘違いだろ
TVマンが裏取りしないでそのままイメージ画像やイラスト付けてTVで流すのがよくない
ちなみにたま家の国産ガラの量は1日170kgだとさ
店主がめちゃくちゃ誠実に作ってたから食いたくなった
酒井製麺の麺の傷とか知らなかったし
210:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 07:41:29.55 WTQMKY240.net
つべかなんかで仕込みの動画見たけど作り方が武に片足突っ込んでるような感じやったけどなあたま家
211:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 08:35:03.27 DxvYQ/kF0.net
食べもしないで作り方だけ見て何がわかんの?
212:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 08:49:42.28 WTQMKY240.net
なにもわからんが基本に忠実ではないのかなと思っただけだ
213:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 08:52:39.45 XRYh7Qlf0.net
「百聞は1すすりに如かず」
だが作り方等を見るに
いわゆる本牧家系の味のイメージからは
結構違いそうかなっていう想像をしている
インスタで燻製チャーシューの試作をUPしてて
コメント返信によると定番化も考えている模様
214:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 09:29:07.71 hYdNBZTQ0.net
一回行ったことあるけど
直系や本牧・六角系とは
全然違う味だと思った。
強いて言うなら東京家系だった。
下ブレだったかもしれないけど
正直、一回行けばいいやって感じだった。
215:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 12:35:19.24 MXORFpCYdNIKU.net
>>211
なるほどね
割ってるゲンコツ多いから粘度は高そうには見える
216:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 15:05:09.16 ZXLT9mapMNIKU.net
>>198
ハードに働いてるし
体力いるよな、本当腰やられないかって話だよな
217:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 16:31:05.19 5yMkFQSfdNIKU.net
>>195
たかさごはいわゆる家系(六角系)インスパイア
地元では昔から家系とは認識されてないな
たかさご家はたかさご家
個人的にも味は嫌いじゃないが別物
218:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 17:07:52.78 YvegXkPFMNIKU.net
認識されてないとか 、一体どこの地元の話だそれ
219:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 17:44:53.79 L7bGl+9k0NIKU.net
たかさご家はもろ家系だろ何言ってんだよ
220:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 18:08:37.77 kYT4WvND0NIKU.net
たま家一回だけ行ったことある
ベースは本牧家だけど濃度高くてちょっととろみ感じた記憶
ザラつきは無いけど本牧家系に濃度は求めてないからそれ以来行ってないな
221:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 18:29:44.96 0ANrQzsO0NIKU.net
たまは酒井なのかどうか
それだけが問題だ
222:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 18:34:48.01 L7bGl+9k0NIKU.net
杉田家でもたまにトロミがついてる感じの時あるがやっぱサラっとしてなきゃダメなんだよな
トロミにザラつきなんてあかんわ
223:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 18:35:23.32 cwPalKLM0NIKU.net
>>217
全く同じ感想だわ
一度だけ行ったのも同じ
嫌いじゃないが、敢えて行くまでもないかなって感じ
224:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 18:44:17.52 XRYh7Qlf0NIKU.net
>>218
たま家 酒井だよ
225:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 20:03:58.17 jILKHlhN0NIKU.net
お前らは食べれば酒井かどうか分かるんだろ
226:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 20:06:43.70 y7ftN4AV0NIKU.net
柔め推しを店がやたらとするようになったのは、一般人や初見をロットの最後にさせたくないんだよ
オタはどんな状態の麺だろうが勝手にリピするからな
227:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 20:27:37.85 LYU7F8qbMNIKU.net
>>222
日本で最強の武将 2人のうちの一人が 本多
赤備えが井伊
初代館林藩主が榊原
下馬将軍が酒井
こうやって判別するんだよ
228:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 20:34:20.09 kYT4WvND0NIKU.net
酒井がまだ強いけど他の麺も結構美味しくなってるよ
229:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 20:46:52.08 hYdNBZTQ0NIKU.net
>>224
けっこう滑ってるかも。
230:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 20:51:00.45 VCTXG6rJ0NIKU.net
>>225
酒井かそうじゃないかが重要なのであって味なんかどうでもいいんだわ
231:ラーメン大好き@名無しさん (ニククエW 060f-Y4cc)
24/08/29 21:03:55.57 zrYHFU4I0NIKU.net
酒井製麺以外の家系麺って結局は酒井を真似した酒井以下の麺にしかなってないのがな
232:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 21:42:03.14 jILKHlhN0NIKU.net
お前らは味の違いがあるのかわからない杉印を求めてるんだろ
233:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 21:46:32.35 SHdJKr/r0NIKU.net
杉麺かどうかは目隠ししてもわかる
234:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 22:53:32.70 ZyNi9Deo0NIKU.net
酒井の麺は、この時期イマイチなのはオマエラならわかるよな?逆にこの時期、王道家の麺のほうが仕上がりが良いのワカルヨナ?
235:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 23:16:51.24 MXORFpCYdNIKU.net
>>214
ちゃんと六角家関係の人が立ち上げに関わってるからインスパイア扱いはない
236:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 23:18:06.37 MXORFpCYdNIKU.net
>>228
酒井�
237:フ麺に店主が命をかけた豚骨スープ これがザ家系
238:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/29 23:39:21.37 wfkKUcr3rNIKU.net
90年代たかさご家は家系の名を広めた中心のお店の一つだろ
239:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 00:19:48.78 iKlr1O320.net
町田家も美味いぞ
240:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 00:26:39.43 kKg1RtHu0.net
町田家と武蔵家出身は同じなのに全然違うな
241:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 00:53:57.42 rToP+csj0.net
たかさご家系列でレンガ色のスープを出す店は武系と侍
たかさご家系列なのにクラシックな雰囲気なのが町田家
242:ラーメン大好き@名無しさん ころころ (ワッチョイW 6101-Hh6v)
24/08/30 02:28:40.02 Wfp6Utiy0.net
かっぱ「酒井でもない、店炊きでもないけど吉村家の名前使って横浜家系ラーメン出していいですか!?お金払うので!」
吉村ちゃん「お金くれゆの!?いいお!」
243:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 12:30:06.83 34kfbxVC0.net
>>238
ころころさせてスレ荒して大変だなお前も
244:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 13:27:44.16 fhxFN6ou0.net
>>217
うちも食ってきたが、一回食えばもういいってレベル
たま家は本牧家系と言うが、味は武蔵家と然程変わらず
スープはサラッとしていないし、丼の底にはザラザラの粉が溜まってる
それで並850円は高い、これならえんふく家で食った方がマシだろ
245:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 14:20:45.40 34kfbxVC0.net
色々工夫してると武蔵家や東京家系になっちゃう
246:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ae1d-qPMR)
24/08/30 14:59:15.74 kKg1RtHu0.net
>>240
たまたまなのかも知らんが武蔵家と一緒は流石におかしい
とろみはあったけどざらつきは無かったし本牧家っぽさはあった
また行こうとは思ってないけど
247:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9138-F8z7)
24/08/30 15:00:15.86 rIHIk5yy0.net
>>236
単純に舌が馬鹿なんだと思う
248:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9138-F8z7)
24/08/30 15:00:36.81 rIHIk5yy0.net
ごめん、安価先ミスった
>>242ね
249:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW c5bc-0xMi)
24/08/30 15:02:41.88 6YH6TgtZ0.net
たま家の店主はつべ見た感じ職人って感じじゃなさそうだよな
効率重視で色々変えてるぽいじゃん
寸胴はかき混ぜてたしテボ茹でだしさ
鶏油だって小寸胴に直で鶏脂を入れてたが終わり頃は底が焦げてるように見えたけども
鶏油は香りが命なのに焦げて平気なのかね?
独立するときに受け継いだスープを継ぎ足して使い続けてるみたいな事を言ってたがとっくにオリジナルになってんだろw
本牧家のブランドを利用してるとしか思えないけどねw
まあうまけりゃなんでもいいし機会があれば一度食べてみたいけどさ
250:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 06ab-4hYO)
24/08/30 15:09:56.23 34kfbxVC0.net
>>245
気持ちはわかるが食べてから言おうぜ
251:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9138-F8z7)
24/08/30 15:10:06.64 rIHIk5yy0.net
食べてもないのに批判批判ww
王道家のあいつと同じだなw
252:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW c5bc-0xMi)
24/08/30 15:12:22.79 6YH6TgtZ0.net
ごめんなさい
253:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 15:16:03.04 rIHIk5yy0.net
URLリンク(x.com)
お前はこいつと同類な
254:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 15:22:32.62 6YH6TgtZ0.net
>>249
そいつ大嫌いなんだけどまさか同類だったとは
255:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ae1d-qPMR)
24/08/30 15:25:36.14 kKg1RtHu0.net
食べたことも無いのに良くそこまで言えるな
256: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 825e-P7Xm)
24/08/30 15:29:23.33 qOq2bKFw0.net
食ってからじゃないと正当な批判権利はないと思うが
脂分がやや多めなスープに見えるのは
実際食べた方どう感じた?
257:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 3d5f-ZXg9)
24/08/30 15:29:29.68 l8sOk4Dd0.net
そいつ謝ってんじゃねえか
相手がタップしてんのにぶん殴るなよ
258:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW c5bc-0xMi)
24/08/30 15:30:15.63 6YH6TgtZ0.net
動画見たまんま率直な感想だったんだけど言い過ぎだなすまん
259:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 06ab-4hYO)
24/08/30 15:31:14.56 34kfbxVC0.net
素直すぎる笑
260:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9138-F8z7)
24/08/30 15:34:34.34 rIHIk5yy0.net
食べてもねえのに批判してる奴が1番ムカつくわ
動画見ただけでこんだけ批判って何様のつもり? まさに情報食い
というかテボだから~とかそれなら環2家とかどうなんだよ
こいつに言わせれば吉村家のブランド利用してるだけだな、環2家も
261:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ae1d-qPMR)
24/08/30 15:36:28.50 kKg1RtHu0.net
>>252
結構こってりしてたよ
本牧家もチーユ多かったけどたま家はスープ自体が重く若干とろっとしてる感じ
262:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 3d5f-ZXg9)
24/08/30 15:37:49.24 l8sOk4Dd0.net
>>256
お前気絶してる奴でもぶん殴って悪いのはこいつとか言うようなタイプだな
263:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW c5bc-0xMi)
24/08/30 15:41:36.20 6YH6TgtZ0.net
>>256
テボ茹では残念だが安定感や効率などのメリットを考えるとやむを得ないところではあるのかもな
俺は柔派だが酒井は寸胴茹でのほうがうまいと思うよ
264:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 17:32:13.84 VJNNCJZa0.net
自宅で家系やってみたんだが、豚骨煮ても乳化はするが色的には白色にしかならない
(いわゆる豚骨ラーメンの白色で、これはこれで正しいと思う)
ただ仕込み動画とか見るとお店のはカエシ入れる前からある程度赤みのある茶色に見えるが何が足りないんだろ?
いわゆる赤身肉部分が足りないからか、何年も炊き続けて熟成?発酵?とかで茶色になるのか
でも豚骨ラーメン屋は呼び戻しとかやって炊き続けても白は白だし…
265:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 825e-P7Xm)
24/08/30 17:43:40.81 qOq2bKFw0.net
実際のお店でも上層の乳化の色が
白色に近い色の乳化層よりも
ちょい茶色目だったり、ややオレンジ寄りの黄色とか
の色のときのほうがおいしい事が多いイメージ
266:ラーメン大好き@名無しさん (ブーイモ MM79-hznD)
24/08/30 17:44:16.70 BZAwojYKM.net
火力だよ
267:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 17:56:17.86 l8sOk4Dd0.net
そう火力
工場家系がまずい理由もそこにある
火力が強いと乳化しちゃうから醤油と合わせるとあのまずい工場家系スープが出来上がる
店炊きだからこそ絶妙な火力で半乳化の茶色い美味いスープが作れる
工場で火力を調整していたら時間とコストが掛かり過ぎるから高火力で焚いて店炊きに劣る不味いスープが出来上がる
268:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:14:52.97 qOq2bKFw0.net
乳化は量より質
269:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:26:48.83 6YH6TgtZ0.net
>>260
自宅で家系やってみるとか凄いなw
270:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:31:17.30 8egIB1X2M.net
お店のは業務用でガンガン炊いてる様に見えて実は逆って事?
豚骨ラーメンみたいに乳化しない様に弱めで炊いてるって
でも実のところこのオレンジ色の出どころが分からんのよね
というのも単に冷しゃぶとか作るのに豚肉茹でても茹で汁は白く濁るにしかならないのが分かるし
よく言われる髄もだけど茹でたら単に髄そのものも灰褐色になる
熱で血液?の赤い色ってのは消えてしまうと思う
もちろん家庭用ではなく業務レベルの髄の量って言われたら分からんけど
271:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:39:51.40 6YH6TgtZ0.net
>>266
某店のインスタに火加減の話で蓋が重要だとかあったよ
272:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:44:28.68 l8sOk4Dd0.net
勘違いをしてるようだけど
ラーメンのスープの色は乳化した博多とんこつのような白湯か乳化してない清湯の透明のスープか半乳化のスープしかない
要は白か透明かその中間のみ
それにカエシのの茶色をベースに鶏油や背脂の色が混じって丼に盛った時に色がつく
273:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:55:52.02 6YH6TgtZ0.net
家系は表層は乳化で下層は茶濁した半乳化が基本でしょ
末広家の公式Xの動画がわかりやすいよ
鶏油と乳化層のマイルドさと下層のキリッとした感じが家系の良さじゃん
274:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:56:01.91 8egIB1X2M.net
>>267
蓋を閉めると乳化しやすいんですよ
上の話と逆にはなるけど
>>268
いや、youtubeの家系仕込み潜入動画をよく見てみてほしい
丼に手鍋で注ぐ時のスープに既に赤みのある茶、オレンジの色が付いている
275:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:56:40.92 l8sOk4Dd0.net
あ、でも
上記は基本の豚骨ベースのスープのみの話だな
「ガラ」の素材によってはそのガラがスープに残って色付く事もあるか
例えば灰色の煮干しセメントスープとか
276:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:57:01.04 JrZkvR4s0.net
やっぱりこのスレって素人が適当に講釈たれてるだけだったんだなw
277:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 18:59:59.75 6YH6TgtZ0.net
>>269
これは丼に注いだときの状態だから寸胴内ではどうなってるのかわかんないけどね
278:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:00:37.96 JrZkvR4s0.net
>>270
蓋閉めると乳化しやすいって本気で言ってんの?
自分で一回でも試したか?
一回でも圧力鍋で豚骨炊けば結果は知ってるはずだけど
279:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:01:04.90 l8sOk4Dd0.net
>>270
俺が見てるのは色はついてない
見れる動画ある?
そもそも実際に多くの店でずん胴を見ても半乳化の半透明だし
280:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:03:21.16 l8sOk4Dd0.net
>>274
圧力鍋?家系で圧力鍋は使わない温度が上がりすぎて乳化しちゃうから
281:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:05:46.91 JrZkvR4s0.net
>>276
ほら、やっぱり分かってない
282:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:06:39.48 6YH6TgtZ0.net
笑の家が鶴屋町に来たときに圧力鍋とうたってたけどめっちゃ乳化してて骨っぽい?(焦げっぽい)風味が凄かった記憶があるわw
283:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:07:01.36 l8sOk4Dd0.net
>>277
いや論理的に言えよ
284:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:12:32.00 JrZkvR4s0.net
>>279
まずは圧力鍋使ってスープが真っ白になるくらい乳化させたことあるかだけ教えて
285:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:14:40.25 DtnM47j60.net
圧力鍋つかうとえぐみが出るって聞いたな圧力鍋でうまく出来るならその方がいいだろ?時間短縮出来るからね
286:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:14:41.00 gWPN1RKW0.net
エマルジョン
287:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:14:43.83 l8sOk4Dd0.net
>>280
あるし、博多ラーメンの五右衛門風呂のような超大型圧力鍋でシューシュー良いながらスープ作ってるのをよく見てる
288:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:16:45.75 qOq2bKFw0.net
URLリンク(youtu.be)
圧力鍋や蓋の話
この動画がわかりやすいのではないか
289:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:19:13.37 VJNNCJZa0.net
>>274
厳密には「鍋の蓋を閉めると乳化しやすい」はネットで見たという事です
圧力鍋は持ってないので普通鍋で蓋を閉めて(鍋がガタガタ吹きこぼれるので少しだけズラして)やったが、白く濁っているので乳化はしてるはず
290:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:30:17.26 6YH6TgtZ0.net
蓋をすると内圧が多少変わるだろうし熱も逃げないから火力を下げる事ができて底が当たりにくくなったりとかのメリットがありそうだけどな
本牧系の積み上げは生ガラを蒸らすのにも蓋が一役買ってるんじゃないかな
素人の妄想なんだけどね
291:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:35:29.92 7XorRlEwr.net
いい加減やめろここは店炊き限定スレだ
自炊はスレ違い
やってる事は嫌悪してる工場系の話をしてる奴と変わらんぞ
292:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:36:45.57 VJNNCJZa0.net
>>287
大変失礼しました
とりあえずこれで終わりにします
293:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 19:39:16.21 kKg1RtHu0.net
今日は素直なやつ多いな
294:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 20:03:30.71 DtnM47j60.net
生のほうれん草より冷凍のほうれん草の方が家系には合うと思うけどどうかな?
なんか生のほうれん草はイマイチなんだよな
295:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 20:11:53.30 34kfbxVC0.net
>>290
黄金家のほうれん草最高だろ
296:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 20:48:22.38 1DOPUa6h0.net
>>272
素人の声がでかすぎるんやで
297:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 20:59:13.73 6YH6TgtZ0.net
>>290
冷凍ってかちょいクタってるほうがラーメンの具としては合うと思うよね
スープは吸うし食感も邪魔にならないしさ
一乃利なんか通年生ほうれん草だがちょうどいい茹で加減で家系のほうれん草の中で一番好きだな
まあ黄金家なんかのシャキッとした生ほうれん草もそれ単体ではうまいからいいんだけどね
298:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 22:08:30.15 gKxwsk710.net
黄金家行ったら小松菜だったが。
299:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/30 23:58:56.27 wu9Y3oF40.net
ほうれん草が一番旨いと思ったのは濱野家だな
300:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 01:53:43.47 LDUZfPor0.net
黄金家の横浜産ほうれん草はガチで美味い
家系に合うような品種改良されてるのかもな
301:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 04:57:16.16 xGLlYypm0.net
黄金家のほうれん草そんな美味いか?好み近いだよな
302:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 07:06:58.63 38dHG7V00.net
破門家の黒菜www
303:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7901-m8ld)
24/08/31 08:35:24.45 VUKasqR80.net
黄金家ほうれん草に戻った?
小松菜だったのでがっかりしてるんだけど。
304: 警備員[Lv.34] (ワッチョイW aee0-F+9Q)
24/08/31 10:27:00.18 TrQZ1NsW0.net
小松菜って家系に合うの?
見た目似てるからって安易すぎない?
305:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 11:02:56.58 3oX3fYOV0.net
ほうれん草w
スーパーで買ってくっとけよ
306:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 11:21:29.75 uCGzziT20.net
>>301
黄金家食ったことある?
黄金家だけレンソウ増しにする、くらいには美味い。けど多分もう今は小松菜でレンソウ増しボタンには✕が付いてる。
307:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 11:52:29.78 LDUZfPor0.net
黄金家の横浜産ほうれん草はスーパーに売ってないんだよな
308:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 12:01:10.86 Vj8RsdJUd.net
横浜のスーパーで横浜の地産地消コーナーにほうれん草置いてあったぞ
生産者の顔つきで
309:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 12:20:11.79 LDUZfPor0.net
>>304
マジかよ
今度買いに行かせてもらいます
310:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 12:28:21.88 Vj8RsdJUd.net
黄金家と同じものかは知らない笑
311:
24/08/31 12:29:43.14 xmImrAkP0.net
店のは生ほうれん草だしな。
312:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 14:03:56.75 GNsMkLac0.net
小松菜は許しがたい
つか家系の定義のひとつがほうれん草だから
小松菜では家系ですらない
313:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 14:08:18.23 HNhvaZFZM.net
>>308
たまにかどうか、こういうこともあるのに
URLリンク(www.campanula2020.com)
314:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 14:35:18.86 rBgj1+tc0.net
普段野菜食わなそうなのにほうれん草に関しては産地まで拘ってて大草原
315:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 15:00:56.60 Vj8RsdJUd.net
>>308
吉村家が小松菜使ってるんだから家系は小松菜OKだ
つうか家系の定義は唯一吉村家だけ
316:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 15:51:51.04 LPPZJj3p0.net
お前らって黄金家で福島産ほうれん草を出されてもウマウマ絶賛しそうだよな
317:
24/08/31 15:52:54.80 xmImrAkP0.net
ほうれん草は、無かったらその日は食わないまであるけどなぁ。
318:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 15:58:51.06 5qoDuFbp0.net
ほうれん草をレンソウって言う奴
キモいんじゃボケ
319:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 16:08:17.85 LPPZJj3p0.net
>>314
めっちゃわかる
Amazonを密林とか言ってそう
320:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 16:15:19.81 Vj8RsdJUd.net
>>312
放射能入ってたとして味変わるのか?
321:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 16:22:35.14 yTJoBw120.net
>>316
定義からは外れないの?
322:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 16:41:19.11 rfnIFuC20.net
味米笑
323:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 17:28:35.96 Vj8RsdJUd.net
>>314
俺はトッピング頼むときは
レンソウ!
茶っタマ!
と元気よく注文するが
324:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 17:29:26.94 Vj8RsdJUd.net
>>317
ハア?
何言ってるか分からないけど吉村家は家系じゃねえの?
定義とか資本系が書いたWikipedia鵜呑みにしてる?
325:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 17:33:03.87 y0hj2Iip0.net
小松家とかあったら美味そうだよな
326:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 17:53:02.46 GNsMkLac0.net
定義を曖昧にすると山岡家も家系になってしまう
定義は大事
327:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 17:57:57.87 Vj8RsdJUd.net
>>322
家系の定義
吉村家と人的交流があること
そのたった一つ
吉村家が作ったラーメンが吉村「家系」ラーメンなんだから
それ以外は家系インスパイア
328:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 18:17:53.64 wIZ1QS5BM.net
>>312
福島産ほうれん草って見たことないんだけどどこで で回ってるの?
329:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 18:24:21.30 aAU/1n/E0.net
>>319
口頭注文の店で「中チャッ玉レンソウで」とか言ってる客いたらめっちゃムカつくな顔見るわw
てかいま口頭注文の店って数えるほどしか無いよな一乃利ぐらいしかぱっと思いつかんわw
330:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 18:39:46.93 jYIsapQh0.net
硬め濃いめ多めレンソウマシマシで!
331:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 19:44:07.12 ci7SIYUF0.net
ほうれん草が高騰中で小松菜はまだ安くて扱いやすいってのは分かるがせめて選べるようにして価格差つけてくれと思うわ
問答無用のミックスとかありえん
たとえ総本山だろうと代替えの劣化は食いたくない
332:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 20:09:06.75 3YAnl4dr0.net
夏場は昔からミックスじゃなかったっけ?
333:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 20:25:59.47 Vj8RsdJUd.net
>>325
中島家、光家、まこと家
発券機導入された?
334:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 20:44:24.27 jYIsapQh0.net
小松菜入れるくらいなら入れない方がいい
海苔2枚プラスにしてくれたらいいよ1枚でもいいわ
335:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 21:27:08.57 +x7OMqEX0.net
違いもわからんくせに
336:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 21:31:48.04 jYIsapQh0.net
逆にレンソウと小松菜わからない奴はやばいだろ
337:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 22:00:33.99 xBWseyCAM.net
お店も大変だな、 少しの客のわがままのために 手間増やさなきゃならんとは
338:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 23:30:12.91 ci7SIYUF0.net
そもそも小松菜がほうれん草の変わりになるとかどういう雑思考だよ
キャベツがなかったらレタス使うのか
鶏油なかったらラード使うのか
勿論小松菜なんか使わずちゃんとほうれん草で続けてる店も直系クラシック問わずいっぱいあるが
339:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 23:42:25.61 jYIsapQh0.net
つい最近キャベツが高騰した時にとんかつ屋が困ってキャベツの千切りに白菜の千切り混ぜてるってテレビで見たがそりゃねーよって思ったな
340:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 23:49:36.15 w+oNbt8c0.net
正直、俺は小松菜が混ざってても気づかなさそう
家系の場合、塩で出てきても気づかんかも
さすがにそれはないかw
341:ラーメン大好き@名無しさん
24/08/31 23:54:43.26 LPPZJj3p0.net
ほうれん草なんか普段食わないくせにラーメンに入ってなけりゃ文句言うとか親の躾の問題だな
342:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 00:02:14.31 byI1yMAmr.net
ほうれん草と卵の炒め物美味いぞ
それぐらいにはほうれん草食べてるわ
343:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 00:07:06.81 o2WctfKRM.net
1玉 1000円でも使えってか
それで恒久的値上がっても文句言わないってか
そんなんで 価格が上がったら 他の客は、いい迷惑だろうな
シビアな客は来なくなるしな
344:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 00:09:09.12 3cUIBbb3d.net
>>337
お前が普段野菜を食わないのは親の躾の問題だろうけどお前の身体だ好きにしな
345:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 00:12:11.42 3cUIBbb3d.net
ほうれん草が一束1000円の世界になったらまたお越しくださいね
346:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 00:20:04.51 PUJud0wp0.net
家系の基準
ど真ん中の吉村家が小松菜使ってるんだから小松菜はゆるされてる
美味い不味い以前の問題
ここを押さえておかないと議論が根本的に崩れる
347:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 00:51:57.36 qk8vCrOw0.net
>>340
イライラで草
348:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 00:54:07.51 PUJud0wp0.net
このスレにホリエモンがいるぞ
349:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 01:27:44.36 81GkC6o/0.net
>>334
吉村教祖ディスってんの?
350:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 01:28:33.49 81GkC6o/0.net
>>337
やめたれw
351:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 04:30:19.88 MJrq5tK10.net
家系ラーメンにはほうれん草が入ってるのが基本でそれを食いに行ってるのに
ほうれん草が入ってないから文句言うのは親の躾の問題って書いてる奴
こいつの親の躾どうなってんだよ?
352:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 05:26:50.89 6/VzLnsB0.net
ほうれん草が入ってるかどうか事前に調べられないものなの?
SNSで検索してラーメンの画像を見て判断したり、店に電話をかけて聞いてみたり
こだわりがあるなら面倒だけど事前チェックすれば事故も減るんじゃない?
353:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 06:44:35.86 SHHNcKKy0.net
俺は小松菜も好きだけどな
家系ラーメンばっか食ってる奴は偏食や野菜嫌いが多いんだろうな
354:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 06:56:17.68 6/VzLnsB0.net
野菜嫌いならほうれん草にこだわらなさそう
355:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 10:11:13.62 qk8vCrOw0.net
>>347
基本と必須の区別がついてないのは親の問題なのか教育の問題なのかどっちだろう🤔
356:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 10:36:36.03 T4xWGpwI0.net
末廣家のほうれん草旨かったな
250円だからちょっと高いが
関係ないけど麺あげしてた腕タトゥーのねーちゃんが店主の娘さんなのかな
357:
24/09/01 10:52:14.20 SksQtORq0.net
小松菜使ってる所は偽物家系。
本物だけでいい
358:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 10:52:14.75 Pk6TTWNG0.net
>>329
中島家は券売機だよ
まこと家はケチだし相変わらず後払いなんじゃないw
光家は行ったことないから知らん
359:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 11:03:44.38 PUJud0wp0.net
>>347
小松菜入れてる家系の元祖食ったことないの?
まこと家とかも?
具材で家系って判断してる素人か?
お前にとってはもやしがラーメンに入ってたら二郎?
360:
24/09/01 11:04:17.62 8AkZzlKR0.net
まこと家先払いになったって情報見たけど
361:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 11:34:09.19 3A/+TKGa0.net
具材繋がりで
野良裏家の海苔はめっちゃ美味い
362:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 11:46:27.10 EvST3Kt40.net
>>355
そういうくだらない事かいて恥ずかしくないのかお前はw
363:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 11:52:41.91 6/VzLnsB0.net
ネギも店によって入ってたり入ってなかったりするよね
白髪ネギじゃなくて輪切りのネギがいいんだけど
364:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 12:01:44.14 MInyutzvd.net
>>358
ニワカは来るな
本牧家系の老舗も吉村家も家系じゃないって?
365:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 12:28:36.55 SHHNcKKy0.net
俺が認めた店以外家系じゃない!って言う奴は専用スレでも建てて勝手にやってほしいよな
店炊きしてない店が敬遠されるのは理解できるが
366:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 12:37:13.34 MInyutzvd.net
さかのぼれば吉村家に行き着く店が家系
吉村家に関係ないがほぼ同じ作り方を踏襲している店炊きが家系インスパイア
ここのスレはこの2つを扱う
367:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 07bd-H0CZ)
24/09/01 13:23:32.99 qzYiUdFT0.net
ほうれん草を食べる為に通ってると言っても過言ではないからな
シウマイ弁当におけるタケノコや杏子みたいなものだよ
368:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 13:44:59.76 cNM5Et4QM.net
もはやもう構ってもらうためにネタでやってるな
369:
24/09/01 14:22:25.29 SksQtORq0.net
ほうれん草を使用する店だけが家系と名乗るが良い
370:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 15:38:20.89 0HmSGka/0.net
昨日からずっとどうでもいい
371:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 15:58:49.85 2z1l/6vs0.net
ほうれん草は茹でか?燻製か?
ちなみに俺は茹での方が好き
372:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7fab-8npw)
24/09/01 16:25:07.92 jLf+UNrg0.net
>>325
甲子家だな
373:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 17:37:11.16 EvST3Kt40.net
>>360
家系玄人のコメントが聞きたい
374:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 17:38:20.19 684wNVrOM.net
報連相も海外産の冷凍だから生の小松菜奈のがマシやろ
375:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/01 17:43:15.15 +NH1PJiI0.net
具材にも全く妥協しない一乃利が神ですよb
376:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 03:15:58.74 AITtvmEn0.net
田上家の主人はなぜ王道家から追い出されたのですか?
そしてなぜ酒井製麺を使えるのでしょうか?
377:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 03:50:14.50 wXckMrp60.net
>>372
酒井製麺を使えるのは武蔵家の西千葉店にいたからでしょ
王道家を追い出された理由は知らんけど
378:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 04:46:39.37 wgO+Rh+L0.net
でもこの前田上家行ったら麺変わった感じがしたぞ?
379:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 08:23:52.05 Ps0qO8tv0.net
普通は麺が気になったなら店内か店の裏回って麺箱確認します
それくらいやってこいや
380:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 10:38:08.65 7JC8E+2k0.net
普通はそんな事しねえよ不審者が
381:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 10:58:47.29 AITtvmEn0.net
普通はどこの麺か店員に直接聞きます
382:
24/09/02 11:30:01.33 Bqo2pOAS0.net
まず服を脱ぎます
383:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 13:16:38.58 p8QuHHJ90.net
厚木家も杉田家みたいに
背脂の溶け残りみたいなカス浮くようになったな
杉田家同様、醤油が単にしょっぱくてパンチないかも
実る爺さん…
384:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 13:20:03.16 ko6Mn67I0.net
具材をケチる店には絶対に行かない
385:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 13:46:23.21 zK+zqjzU0.net
厚木家と二代目梅家だったらどっちがいい?
386:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 13:56:49.15 fVoHOoii0.net
吉村家とその直系こそが本物
小松菜使う店は偽物
本物の吉村家とその直系は普通に小松菜使ってる模様
普段野菜なんて食わない豚達が小松菜使ってるからって文句言うなよw
そんな繊細なもんじゃねえよ家系ラーメンなんてw
387:ラーメン大好き@名無しさん
2
388:024/09/02(月) 14:28:36.43 ID:m0fS9tof0.net
389:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 14:41:00.30 fVoHOoii0.net
厚木家美味しくないとかオペが悪いとか言うと厚木家警察が来てボロカス言われるから気をつけろよw
390:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 14:49:10.51 Sqh4LkNH0.net
厚木家警察
「通報がありまして。
犯人はどこですか?(血走った眼)」
391:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 15:03:56.52 m0fS9tof0.net
いや嘘を言うから…
392:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 15:09:16.25 AfE+CyXJd.net
>>382
最初の2行で矛盾
393:
24/09/02 15:49:07.53 QD+jf0pS0.net
今、最も粘度濃度がたけえのってどこ?
394:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 16:10:41.21 AfE+CyXJd.net
未だ武道家とか輝道家なんかの武系じゃない
あれが家系と言えるかは知らないけど
395:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 18:07:59.95 m0fS9tof0.net
>>381
クラシック専になってからは厚木家に行きたくても駅前の梅家に引っかかって中々行けない
味が全然違うのでどっちのほうが良いというものでもない
個人的にはそれぞれの系譜のベストの味だな
396:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 18:40:25.14 iaJRSoXCd.net
>>382
お前が普段野菜食わないのは分かった
そりゃ普段食わなきゃ小松菜とほうれん草の味の違いも分からずどっちでもいいとか思うよな
食に無頓着なら家系風でもなんでもいんじゃね
397:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 18:43:38.42 iFbgAkjI0.net
>>375
お前昔も同じ事言ってたな
まだ不審者やってるんか
398:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 18:52:27.74 wgO+Rh+L0.net
最近の早朝の杉田家本店しょっぱいけど美味い美味い言ってる奴本当にあれ美味いと思ってんのかな?
399:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 18:54:21.99 AITtvmEn0.net
>>391
吉村家が小松菜出してるんだから家系は小松菜もOKなんだよ
根本的に勘違いするな
400:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 19:10:42.57 iaJRSoXCd.net
>>394
俺は別に家系の定義云々で小松菜ダメだなんて言ってないぞ
吉村家が今安い小松菜使っててもほうれん草の代用なのは否めないしほうれん草の方が合ってて美味いのも間違いないという話
元祖が率先して代用品使ってほしくないとは思うけどな
401:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 19:23:07.96 zK+zqjzU0.net
トッピングでほうれん草を付けて、小松菜抜きって注文したらよいよ
嫌われそうな注文の仕方だけど
402:
24/09/02 19:44:12.28 qRjtRect0.net
>>389
武道家、輝道家、大輝家あたりは個人的に家系ではなく無鉄砲インスパイアだと思っているよ
403:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 19:57:15.68 wgO+Rh+L0.net
家系のスープに小松菜は合わないからな
青菜増しで小松菜だったら絶対にしないわ
404:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 20:00:25.83 AITtvmEn0.net
俺吉村家でレンソウトッピング頼んだらレンソウのみのが出てきたが
デフォルトは小松菜混じりなんだけど
金払ってレンソウ頼んで小松菜出てくることあるの?
405:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 20:10:51.81 P9/vpNKK0.net
アホ「ほうれん草はレンソウ!!小松菜は小松菜!!」
406:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 20:12:06.10 AITtvmEn0.net
小松菜はマツナ!
407:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/02 20:16:47.06 P9/vpNKK0.net
統一感がないと薄っぺらな奴って思われるよ
408:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 01:30:05.52 PgEHmq2j0.net
王道家の清水が言ってるが独立当時直系の味だと全く客入らなかったらしいね
麺が激マズだったからだと思うがそれが理由でスープをガラッと変えて今があるらしい
昔の直系味の王道家麺以外好きだったなあ
409:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 01:36:52.80 lOshGG9X0.net
ほうれん草の代わりに青梗菜って合う?
410:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 01:41:11.42 PgEHmq2j0.net
チンゲン菜のバター炒めが一番合う
411:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 14:58:28.85 UeqeV0TB0.net
小松菜とほうれん草で味がだいぶ違うよな
そこら辺は好みだから良いとして、価格の違いで使い分けてる店はそこらへんの完成度とか気にしない意識の低い店だと思ってるわ
412:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 16:37:58.88 hpCbchkZ0.net
茹でチンゲンサイはラーショはあるけど家系では食べたことないな
413:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 16:40:49.52 JgMn9JB60.net
まだ草の話してて草www
414:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 16:46:41.08 duXRT7ZR0.net
いつまでほうれん草と小松菜の話するの?
ウザいよ。
415:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 17:02:32.28 jVQj0Tio0.net BE:725624835-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
どこの店だか忘れたけど青梗菜乗ってたよ
シャキシャキ感が新鮮で結構アリだった
416:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 17:48:20.34 RA7e3jXT0.net
美味しそう
417:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 17:55:59.52 SPH7Vp5Lr.net
王道清水の環2家の動画面白かった
最初は石川さん店長でその後鶴巻最後は玉買取なんだな
統将はいじめがあって鶴巻破門したって言ってけど清水は何も触れてなかったな
418:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 18:12:54.80 AZidGpeP0.net
ほうれん草じゃないなら無理して小松菜奈入れなくていいよ
419:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 27f7-7ey0)
24/09/03 18:49:16.79 UeqeV0TB0.net
大盛食いたいが糖質を調節するために野菜をトッピングしてる
そこでほうれん草じゃなくて小松菜だったらがっかりするなあ
家系のスープとほうれん草は俺にはとても合うからね
420:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 87c9-Fq9C)
24/09/03 18:50:12.48 RA7e3jXT0.net
そこまでしてラーメン食わんでも
421:ラーメン大好き@名無しさん (ブーイモ MM8f-hvuk)
24/09/03 18:59:45.53 xX9qPEwZM.net
>>414
入ってる糖質は同じなんだが
422:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 87c9-Fq9C)
24/09/03 19:02:53.13 RA7e3jXT0.net
麺大盛りにしたいところを普通盛り+ほうれん草トッピングでカサマシして胃袋を誤魔化してるって話なんじゃないの?
423:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 19:04:44.38 RA7e3jXT0.net
ほうれん草って食べすぎると結石ができるって言うけど家系みたいにクタクタになるまで茹でてたら安全なんだろうか
424:
24/09/03 19:10:13.65 yy1nQviB0.net
少量で満足できるようになったほうが
いろんな意味で良いと思います
大体の家系、並盛のほうがおいしく感じられると思うし
425:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 20:10:46.95 UeqeV0TB0.net
>>417
そういうこと
ラーメンに限らず沢山食いたいときは炭水化物を増やさないようにしてるよ
悪くなってからじゃ遅いからね
426:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 22:41:08.22 AZidGpeP0.net
野菜と炭水化物を摂ると糖の吸収が穏やかになるからな炭水化物単体より野菜や肉と一緒に食べる方がいい
それとラーメンは血糖値一気に上がらない
それはスープに脂が入ってるから脂肪が血糖値の急上昇を抑えるのよ
427:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 22:44:23.91 lOshGG9X0.net
杉田家に居た石川さんはサラリーマンに戻ったって噂
428:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/03 23:12:31.81 tkDDcyMe0.net
へえ
ラーメン屋なんて平均10年も持たないから賢明だな
429:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 09:31:59.22 FA+6AcPf0.net
酒井の社長と王道家清水は今でもバチバチなのかな
430:
24/09/04 09:32:08.29 UPDOX4ic0.net
小麦ってもの自体
まあカラダに良くないわけだからさ
431:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 11:38:26.78 jOOfnL2G0.net
ウルフのいた時代の環2家が最強だろ
スープ一口でKOされる感じがたまらんかったわ
432:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 12:04:49.36 M9qG0Hnrd.net
な、直系が研ぎ澄まされた感じだった
あれが直系の尖端
433:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 15:24:44.26 2xepb+iX0.net
で?
434:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 15:50:08.05 53hUHyVmM.net
>>398
そんなことより担々麺と鱶鰭の姿煮食おうぜ
青梗菜旨いぞ
>>420
?「馬鹿野郎!ラーメンはライスのおかずだ!ライス頼めよ、ライス!、 お前のやってることは 焼肉屋に来て ライスを食べないようなもんだぞ!違うか!分かるか!井の頭ゴロサン!も憤慨もんだぞ!わかちが!」
435:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 15:57:56.74 b2nhaPg/0.net
お前も構ってもらうためにクソしょうもないネタやってんだな
436:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 16:13:03.92
437:1n3lBBzr0.net
438:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 16:19:20.01 Tl8Ng05zd.net
>>428
食えなかったお前が哀れだよ
439:ラーメン大好き@名無しさん
24/09/04 16:24:45.06 1n3lBBzr0.net
>>426
わかるwしょっぺえ!うめえ!ってなw
当時のウルフの環2と厚木家が似てる厚木家開店した時にウルフが応援しに行ったらしいからな