24/06/29 10:17:30.14 p7T+Kl9s0.net
テンプレ①
吉村家から派生した本牧家と六角家の系列店
また吉村家と直接関係がある一部店舗を抜粋
これが本物の「家系」です
●吉村家派生
杉田家、厚木家、はじめ家、高松家、上越家、末廣家、環2家、内田家、近藤家
●本牧家派生
寿々喜家、千葉家、まこと家、心家、川崎家、いずみ家、奥津家、清水家、あさが家
●六角家派生
金八家、洞くつ家、上々家、日々家、てっぺん家、寿三家、蔵前家、竜家、心一家
●吉村家破門 王道家系列
王道家、熊田家、王道之印、たつ家、王道 いしい、クックら、とらきち家光
3:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 10:18:09.34 p7T+Kl9s0.net
テンプレ②
■家系の概要
家系ラーメンとは1974年に横浜市磯子区に当時26歳の青年、吉村実が創業した吉村家(よしむらや)に端を発する。
醤油味で豚骨と鶏ガラから出汁を採ったスープに上から鶏油(チーユ)をかける。「逆切り」と呼ばれる特殊な技法が使われた酒井製麺製の短めの麺にほうれん草・海苔・チャーシューを並べたものが基本形。吉村曰く「九州の豚骨ラーメンと東京の醤油ラーメンを混ぜたもの」とのこと。
注文の際、客の好みに応じて麺のゆで加減、丼に入れる醤油ダレの量、鶏油の量を指定出来るのが特徴である。
元祖である吉村家でラーメン作りを学んだ弟子達が市内に立ち上げた店舗が「本牧家」や「六角家」などと、屋号に「○○家」を名乗った為、いつしか上記店舗は「家系」と呼称されるようになった(詳しくは下記の家系 家系図 参照)。
さらには1994年に新横浜ラーメン博物館に六角家が出店すると神奈川県外にも知れ渡る家系ラーメンの一大ブームが巻き起こる。
近年、何度目かの家系ブームに便乗する形で、家系に商標登録が無い事に目を付けた牛丼屋などの外食産業が、極限までコスト削減した缶詰や工場スープを温め直しただけで「家系ラーメン」を名乗り、一般人の家系に対する知識の無さにつけ込んだチェーン展開を進めている事実がある。
2019年時点で国内外に約2,000店舗ほど家系と呼ばれるラーメンを提供する店舗が存在するが、その中でも1/3程度しかまともに自店舗で豚骨生ガラからスープを炊いている本物の家系はないとのこと(吉村家店主、吉村実談)。
こういった商標の無いことや人々の無知につけこんだ家系風の商売は「ニセ家系」と呼ばれ、家系ラーメン創始者吉村実は度々メディアで「缶詰/自動販売機ラーメン」と厳しくその事実を指摘している。
家系総本山である吉村家について、旧店舗は賃貸契約満了に伴い2023年3月10日をもって営業を終了。3月24日11:00~新店舗での営業を再開した。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
4:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 10:19:12.96 p7T+Kl9s0.net
テンプレ③
■情報
全てはここから始まった。吉村実の独り言は全家系ファン必見。
【吉村家公式HP】
URLリンク(ieke1.com)<)
(最新) URLリンク(hamarepo.com)
▼ネットでの家系火付け動画はこちら
RED中村『早死に三段活用』
URLリンク(youtu.be)
▼家系の麺にこだわってみる
【麺で見る家系ラーメン】
URLリンク(note.com)
【家系拉麺の歴史】
URLリンク(usagidan.starfree.jp)
▼近所に家系ないかな?そんなときは
『家系ラーメン一覧 MAP』(家系ラーメン好き さん作成)
URLリンク(www.google.com)
5:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 10:23:16.39 p7T+Kl9s0.net
このスレでは「家系」の定義を以下とします
①吉村家から離脱・派生したラーメン職人の技術で店内でガスコンロを使い豚骨からスープを炊いているオープンキッチンの店舗を言います。(直系/元直系/本牧家/六角家/武蔵家などの系譜)
②職人が上記店舗で修行したが正式な姉妹店ではなく出自がぼかされている店舗、または
③出身が吉村家派生店舗に完全に無関係ではあるがちゃんと家系マナーに従って店炊きしている所(らすた・とんぱた亭)なども家系インスパイア店舗とみなしこのスレで取り扱います。
店に職人を置いてなければあくまで家系「風」ラーメンであり「家系ラーメンではありません」。
6:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 10:26:01.89 p7T+Kl9s0.net
URLリンク(i.imgur.com)
駅前によくあるハデな外観のニセモノの家系風は業務用ポークエキス(廃豚に薬品掛けてドロドロにして取り出すもの)に増粘剤混ぜただの汎用豚骨風スープ
ラーメンの表面だけ似せている家系ラーメンとは似て非なるもの
家系ラーメン愛好者は避けましょう
7:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 10:27:00.76 p7T+Kl9s0.net
改善案
テンプレ①
吉村家から派生した本牧家と六角家の系列店
また吉村家と直接関係がある一部店舗を抜粋
これらがいわゆる「家系」です
●吉村家派生
杉田家、厚木家、はじめ家、高松家、上越家、末廣家、環2家、内田家、近藤家、王道家
●本牧家派生
寿々喜家、千葉家、まこと家、心家、川崎家、いずみ家、奥津家、清水家、あさが家
●六角家派生
金八家、洞くつ家、上々家、日々家、てっぺん家、寿三家、蔵前家、竜家、心一家、オノミチ
8:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 11:54:20.78 uAtbTroG0.net
テンプレ
直系ガイジ「缶詰めスープは家系を語るな!!死ね!!!!」
吉村家「かっぱ寿司とコラボするお!缶詰めスープだけど横浜家系って言って良いお!吉村家の名前も使ってね!!」
直系ガイジ「缶詰めスープのみでやってる店とコラボは別!!!!」
東京「じゃあかっぱ寿司は缶詰めスープなのに本物の家系って事でいいね?」
直系ガイジ「…(無視) 武系は横浜語るな!!!!!!!」
東京「は?武系?かっぱ寿司の事を言ってんだけど?ちなみにかっぱ寿司の吉村家のラーメンクソ不味かったけど」
直系ガイジ「武系ばっか食ってるバカ舌死ね!!!!!」
東京「…(なんだコイツ…)」
9:ラーメン大好き@名無しさん (ニククエW 2357-DB2U [2001:268:980d:5628:*])
24/06/29 13:35:38.81 r6jyQK2h0NIKU.net
?「馬鹿野郎!最後は乙!断言出来ます」
10:ラーメン大好き@名無しさん (ニククエW 43a7-xyg3 [240b:11:e2:5e00:*])
24/06/29 14:21:30.38 E76xLib90NIKU.net
>末⚫︎屋もうまいけど、店長っぽいおじさんいつも怒鳴ってるし、客への言葉遣いもアレだしで行く時になんか懸念する
末廣ってやっぱそうなの?オレもそんな感じしてた
11:ラーメン大好き@名無しさん (ニククエW 35af-bOWa [240b:10:2602:9700:*])
24/06/29 14:24:41.28 Q1t8EEKB0NIKU.net
嫌なら行かなければいいだけ
12:ラーメン大好き@名無しさん (ニククエW 43a7-xyg3 [240b:11:e2:5e00:*])
24/06/29 14:27:42.82 E76xLib90NIKU.net
>>11
いや、何で末廣家に足が向かないのかと自分でも思ってたところに目から鱗だったもんでね
13:ラーメン大好き@名無しさん (ニククエW 05ac-BaBC [2400:4051:3c2:8100:*])
24/06/29 16:15:54.24 MMYt2m5Z0NIKU.net
杉田家は接客も一流だもんな
14:ラーメン大好き@名無しさん (ニククエ Sd03-bOWa [1.72.5.51])
24/06/29 16:52:37.28 z3tn7OMedNIKU.net
>>12
センシティブボーイは二度と来ないでね😊
弱いやつは子供部屋に引き込もってな😘
15:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 17:06:50.93 E76xLib90NIKU.net
>>14
とらきち家に行くから心配すんなよ
16:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 17:23:58.72 shbwNPD40NIKU.net
吉村家が杉田にあった頃の総帥は厨房で怒鳴りまくってて食べた気しなかったね
17:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 17:25:50.29 Q1t8EEKB0NIKU.net
>>16
一体何歳なんだよ
加齢臭えぐいぞ
18:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 17:26:26.78 Q1t8EEKB0NIKU.net
>>15
偽物家闇
19:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 17:40:07.52 bdvGsvMJdNIKU.net
>>7
近藤家は所謂クラシック系という特徴的にも本牧家派生に置いた方がいんじゃね
元を辿れば間門本牧で間違ってないし
王道家は一応吉村家派生に置いて王道家(破門)と記しとけばいいし系列羅列はいらんな
20:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 17:42:49.96 zPdS4R3K0NIKU.net
とらきち家 光 評価悪くない印象だから新店主は旧店でもメインで店を回してた感じなんだろうね。
21:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 17:45:27.63 bdvGsvMJdNIKU.net
閉店パフォーマンスの店はどうでもいいわ
22:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 18:09:43.37 2Rc/VKSI0NIKU.net
ヨッシー今日も美味かった
URLリンク(imgur.com)
23:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 18:11:03.16 0eG4Fvoe0NIKU.net
URLリンク(imonar.com)
24:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 18:31:26.22 4WDU6h8R0NIKU.net
クズレタマゴとマブシは早い時間に行かないと売り切れてますか?
夕方では厳しいですか?
25:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 20:01:52.82 YBErASzAdNIKU.net
すする梅家にきたんだな
俺は臭くて駄目だ
一回店内まっさらに清掃して欲しいわ
26:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 21:53:21.90 P485tgjN0NIKU.net
>>19
タレに桃やリンゴを使ってるのが六角家と近藤家
他の酒井クラシックではフルーツ使用聞かない
27:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 21:58:47.79 twtUnJYedNIKU.net
>>16
どうせYouTubeかなんかの動画見てコメントだろ
28:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 22:39:42.15 P485tgjN0NIKU.net
早朝は確実にオヤジは居たけど普段は怒鳴ってくつったてるだけ
店員同士の叱りで雰囲気悪いのは六角家系列くらいなもん
29:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 22:42:23.12 8Q6Pg1rr0NIKU.net
ほんまどこにでも来るなこの人は
30:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 23:05:02.56 /TO1rSab0NIKU.net
>>26
凄い知ったかぶりw近藤家はかなり前から桃は入れなくなりましたwww
31:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 23:09:05.59 1UG4AgPS0NIKU.net
>>19
俺の認識では近藤さんは吉村家で学んで本牧家と六角家でも働いていただけって感じだが
そして今も自分が働いていた当時の吉村家の味を追求している
近藤家を六角家系譜に入れたがる人もいるし、本牧家系譜に入れたがる人もいるが謎だ
32:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 23:27:06.38 mNpB/EsR0NIKU.net
六角家がカエシに果物入れるとかそんなキチガイじみた事するわけねえだろ
スープに脂以外に一切甘みなんか無いし家系に甘みを加えるとか味音痴にもほどがあるからやるわけがない
33:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/29 23:39:21.94 E76xLib90NIKU.net
>>18
何て読むの?
34:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b2d8-aigD [240f:7c:6c3e:1:*])
24/06/30 00:39:49.90 olhgDSYx0.net
>>30
今も入ってないって言い切れる?
今年一度だけ近藤家本店行ったけど後味に桃の缶詰の汁のような余韻を感じた。たまたまその日だけだったのか今もそうなのは分からんが。
35:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 00:46:19.44 l8wTQa+A0.net
>>34
言い切れるよ。なんなら近藤さんに聞いてみれば?
お前に教えるか知らんけどw
36:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 00:48:09.85 l8wTQa+A0.net
>>26
お前も六角家や近藤家でスープ飲むたびに桃の風味がするなーとか思ってたんですか?www
37:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 01:01:34.81 GtT0TD+Hd.net
>>31
吉村家2号店の間門本牧家からだと思ってたがそうなんか
六角家派生が違うのは分かるが
まあ当時の吉村家の味を追求って話になると本牧家系延いてはクラシック系と言われる全般がそういう立ち位置の味と言えるし分ける定義によるだろうな
38:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 04:57:48.72 7+zXwXEN0.net
>>37
そう近藤氏は間門本牧家で学んだだよね
定義の解釈の違いなんだけど
そもそもが吉村家だから血統的に直系なのか
神藤氏の直の弟弟子で神藤氏から学んだから六角系なのか
間門本牧の本牧の屋号が付いてるから本牧系なのか
環2にあった本牧家とは屋号が一緒でも間門本牧とは味も方向も全然違くて本牧系は違うと思うけどな
味の方向性の違いで吉村家本牧間門を神藤氏と一緒に止めて今は全然違う味だがその当時は六角家と遜色ない味だった経緯から六角系なのかってのは理解出来るけどな
39:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 622d-Hm2H [101.128.136.112])
24/06/30 08:49:42.46 SDN3+cSq0.net
>>7
吉村家派生のとこ、沼津家とかも入れたほうがいいのかな
他にもありそうだね
40:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b607-ZKeP [2405:1200:4104:3300:*])
24/06/30 09:42:04.47 l8wTQa+A0.net
>>26
ねー早く答えてよww
41:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b607-ZKeP [2405:1200:4104:3300:*])
24/06/30 09:45:15.71 l8wTQa+A0.net
>>38
きっしょ笑どーでもいいわ。
チー牛なんだから家系食わないですき家でも行けよ笑笑
42:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6e90-d5lH [240a:61:1142:300:*])
24/06/30 09:56:42.59 EeBoH5Wc0.net
90年代と比べたら二郎の列に並んでるネットオタクみたいな人が増えたよな
43:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW bddb-Cpay [130.62.200.234])
24/06/30 10:50:02.75 VGhsmysa0.net
そりゃネットが一般に普及したのが2000年代以降だからね
それ以前は近所の人とか今以上にコアなラーメンファンが独自なコミュニティ作って情報を得てた感じじゃないの?
44:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9e45-Qwpd [2001:240:247a:8db9:*])
24/06/30 11:04:42.30 DvBpqhfv0.net
杉田の吉村家も六角橋の六角家もほとんど地元勢
スレチだけど川崎ニュータンタンも
それと東白楽駅寄りに焦がしネギのラーメン屋が有ってココも美味しかった
45:ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sd12-uxN8 [1.75.1.35])
24/06/30 12:39:22.02 zsKmV4gId.net
>>38
定義次第でどこにも置けるのは正にその通りなんだが
そもそもこの派生分類の本牧家て下永谷本牧家じゃなくて間門本牧家の事だよな
寿々㐂家も千葉家も間門時代の人だし
となると近藤家も本牧家派生に置くのがやっぱり正解になるんじゃね
何れにしても吉村家派生とする中に名を連ねる直系各店の並びにクラシック系の近藤家を置くのは色々違和感あるわ
そこを吉村家派生とするならそもそも本牧家派生て何だよて話になるしな
46:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d932-jPYG [240a:61:5254:5c8b:*])
24/06/30 13:15:10.23 c8foR+gx0.net
>>45
とニワカが申しておりますw
47:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 14:18:24.94 YUiE3MWHM.net
>>42
二郎はネタで1回は行ってみたいだろ
俺は数回で飽きたがらもう行かないと思うが
48:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 14:24:21.85 2t/hnOA/0.net
御徒町の王道行ったけどクドかった。
麺もスープも吉村家と全然違うけど一体何なん?
URLリンク(imonar.com)
49:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 14:44:12.87 yqwwx5mz0.net
>>43
真っ黒に日焼けして首にチェーン巻いた作業着のお兄さんだらけ
店の前にはビッグスクーターの路駐の列
俺の家系の原風景はこんな感じ
今の行列は二郎の客と見た目同じ
大学生も多い
50:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 14:47:32.60 yqwwx5mz0.net
>>45
いやいや、本牧家で学んだ店員が店を出したら本牧家系だろ
吉村家でバリバリやってて本牧家と六角家手伝った吉村家出身の人をなんで本牧家扱いにするのか分からん
それにその昔は直系もクラシックもない。吉村家の味だけだ
51:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 14:48:37.35 yqwwx5mz0.net
>>48
清水社長が東京家系の客層狙ってるんじゃね?
王道家系も独立した時の味からずいぶん変質したよな
52:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 15:04:34.05 VGhsmysa0.net
吉村家の成り立ちがトラック運転手として肉体労働してた店主が作ったものらしいから
そっち系の人が美味しいって思うラーメンだろうからね
ネットが普及しない時代は近所の人か肉体労働者系の人の口コミで広がった部分も有るんじゃないの?
残りが当時のコアなラーメンファンとかで
今はネットが普及してからSNSに上げる目的の撮影重視なラーメンファンが増えてそれが家系にも流れてそうだし
53:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 15:31:44.12 zsKmV4gId.net
>>50
近藤家店主は間門本牧家開店前から吉村家に弟子入りしてたて事で間違いないのか?
それならまあその言い分で問題ないんじゃね
ただ直系とクラシック系云々の話をするならその昔も今でもどっちも吉村家の味だぞ
「昔ながらの吉村家の味」を追求してる店を消費者が便宜上そのままクラシック系と呼んで今に至るだけだ
54:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 16:05:54.97 33jvCzdvM.net
「~らしい」
「~だろう」
「~じゃないの?」
「~そうだし」
一つも確定しない内容でここまで言えるって頭おかしいだろ
55:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 16:17:19.84 e/R71Qjl0.net
まちしょう
最強。
56:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 16:18:29.12 F9IMU3s10.net
王道家はアンバサダーのアドバイスで濃厚の先を目指してるから一般向けじゃない
普通の家系が物足りなくなった人向け
57:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9e45-Qwpd [2001:240:247a:8db9:*])
24/06/30 16:34:57.86 DvBpqhfv0.net
今の家系は味も香りも薄いよ
初期の頃とかなり違う
58:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW adff-jDWs [240b:c010:4d5:6962:*])
24/06/30 16:49:31.49 FS/+taz90.net
普通の家系(御三家)が物足りなく感じるやつは家系向いてねえよw
作る側も食べる側もな
59:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 696e-Qwpd [2001:240:2461:e4db:*])
24/06/30 16:53:02.85 LmlqDAiz0.net
35年位は経つからな
60:ラーメン大好き@名無しさん (ワントンキン MM62-Adpw [153.147.95.47])
24/06/30 16:58:11.52 LlBZDBE4M.net
>>58
お前らが年取ったからそう感じるようになっただけでそれまでのおまいらはもっと濃いの求めてたから
61:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:04:30.65 LmlqDAiz0.net
横浜じゃない人が多そうだな
URLリンク(i.imgur.com)
62:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:05:48.12 VGhsmysa0.net
好みの変化で濃い味好きから薄味好きになる場合も有るだろうけど加齢で味覚が塩味に対して鈍くなる場合も有るだろうからね
63:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:11:52.49 LmlqDAiz0.net
年取ると薄味が好みになるのだけど
最近はスープが薄い豚骨の香りもほとんどしない
酒井製麺も香りが薄い
64:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:24:01.86 JsVMQ5qL0.net
うん、それはジジイになったからだよ
65:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:24:56.02 VGhsmysa0.net
味覚も嗅覚も加齢で衰えるからね
66:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:30:12.70 LmlqDAiz0.net
工事中の吉村家でも
URLリンク(i.imgur.com)
67:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:40:46.53 SfeOgAR30.net
>>66
センスねぇ写真w
68:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:46:29.14 DuTgU6q50.net
>>63
コロナの後遺症だと思う
69:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:46:56.87 LmlqDAiz0.net
>>67
人が写り込むから無理なんだよw
横浜駅から岡野の住宅外に行く通り道だからな
70:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:48:36.31 LmlqDAiz0.net
>>68
それは無い
71:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:55:43.92 99lhsW5S0.net
歳を取ると人によっては嗅覚や味覚がかなり衰えるぞ
味覚はだいたい塩味を感じなくなる
嗅覚はアルツハイマーのリスクが跳ね上がる
一度検査しても良いかもな
72:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 17:57:50.40 LmlqDAiz0.net
博多の豚骨は良い野獣臭がして美味いぞ
73:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 18:08:23.35 99lhsW5S0.net
炊き方全然違うし普通は博多豚骨の方が獣臭く感じるんだから
博多豚骨は臭い感じると言っても嗅覚衰えてないとはならん
74:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 18:09:47.54 VGhsmysa0.net
博多の豚骨を例に上げちゃうとそれこそ博多レベルで豚骨スープを煮ださないと野獣臭を感じられないって印象になっちゃう気が
75:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 18:26:40.13 2t/hnOA/0.net
スレチかもしれないけどあえて聞く、吉村家食べた後に連色で家系以外を食べるとして駅周辺だとどこが美味い?もちラーメンのみで
76:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 18:50:48.94 6qDxpuHcr.net
前々スレあたりで勝手にテンプレ変えるからこんなややこしい奴らが現れる
77:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 18:52:57.86 4dPip/h30.net
>>53
もともと「吉村家」で修業しながら、間門時代の「本牧家」に携わってきた近藤氏は、吉村家退店後に「横濱家」「介一家・山手店」「介一家・うりゅう(旧・港北店)」という順に「家系ラーメン店」を次々と立ち上げてきた。
78:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 18:58:12.32 4dPip/h30.net
元々六角家でおなじみの「あじこめ」とか伏せノリは近藤氏が吉村家でラーメン作ってた頃の符丁でそれが近藤氏から六角家に伝わって六角家の特徴と言われるようになった
本牧家の味や六角家の基本を作り家系初の資本系とも言える横濱家に携わった近藤氏はもはや一人家系と呼んでもいい
家系の歴史だよ
79:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 19:11:53.66 Q06njmLs0.net
重要人物みたいに言ってるけど近藤の名前なんか全然出てこないんだが
URLリンク(bunshun.jp)
80:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 19:23:31.81 SXtUbiqbM.net
そりゃあその記事が神藤とヨンシルのバチバチの話してんだから出てこないでしょ
81:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 19:30:09.87 SDN3+cSq0.net
>>78
近藤家、伏せて海苔置くよな
符丁ってことは、吉村家時代には伏せ海苔になんか意味があったってこと?
82:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 19:33:37.83 ZY3DcsVu0.net
>>81
符丁はあじこめって所かと
83:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 19:41:10.82 ZY3DcsVu0.net
>>79
お前みたいな素人には分からねえよ
俺のことは家系の生き字引と呼びな!
84:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 19:43:51.99 S4AGAQl40.net
>>81
すべてのお客様へお礼を伝えるために海苔を伏せてお辞儀を表したのが始まり
85:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:03:12.72 SDN3+cSq0.net
>>82
あ、そっちか汗
>>84
今後近藤家行って伏せ海苔だったら、あ、いま感謝されてんだな、と解釈することにしたわ
86:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:04:26.43 VGhsmysa0.net
伏せノリって名前でも上に乗せてるだけな気も
ラーメン作るオペレーション的には乗せるのと縁に差し込むのどっちが早いんだろ?
あとはノリがスープに浸かり具合の個人の好みだろうけどスープに差し込まれた部分は確実にスープに浸かる差し込みタイプと
麺とか青菜系の上に乗ればスープに浸かる面積が少なくなるけど
最悪パターンは片面全域がほぼスープに接する可能性も有る上乗せタイプのどちらが好きかか
別皿って選択肢の有る店も有るだろうけど
87:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:04:46.04 SfeOgAR30.net
>>69
>>3の写真がええな
88:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:10:12.86 K9tnBQd50.net
>>84
民明書房の解説みたいだな。
89:
24/06/30 20:10:52.31 bzVAXeX6a.net
海苔はスープに浸ってる部分とそうでない部分があるのが好き。
スープに浸ってない部分は磯の海苔の香りをより多く楽しめる。
90:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:19:15.76 c8foR+gx0.net
>>26
あれ?逃げちゃった?笑笑
91:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:22:02.39 c8foR+gx0.net
>>78
知ったかぶりもここだけにしておいてね笑普通の人はそんな事どうでもいいからw
たまにいるんだよなw吉村家とか並んでる時に意気揚々と連れにウンチク披露するイタイラーメンヲタがwww
92:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:25:39.86 OsoVmV09a.net
吉村家の海苔は高級なのかな
スープにつかしても柔らかくならない
93:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:30:15.84 VGhsmysa0.net
符丁って言っちゃうと本来店が客に分かりにくいように使う言葉だと思うからそれを客に使わせるのは微妙な気がする
二郎系の合言葉と同じ意味合いだろうけど
94:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:41:17.92 hH5bCS3I0.net
>>92
前も同じ話題があったが溶けない=高級ということではない
95:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:50:57.57 JKX7jZb40.net
何回も行って気心知れると承認欲求が芽生える人もちらほら出てくる訳よ
さらっとやってのける粋な人はいいけど
あちこちに通ぶった注文したアピールする無粋な奴は本当ムカつく肉抉り取ってやりたい
96:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 20:54:05.07 T5VBp8Ai0.net
コンビニの後巻きタイプのおにぎりの場合ある程度口溶けしないとダメな人も多そう 寿司系もかな
家系はスープに浸かって直ぐにぐずぐずになると嫌そうな人が多そうだからある程度しっかりした海苔が好まれそう
まあ口溶けとか関係なくラーメン屋が原価低減で安くて薄い海苔使ってる場合は柔らかくなりにくい方が高級って印象になりそうだけど
高級とか関係なく使う場所に合った海苔を使ってるだけだと思う
97:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 21:55:44.79 xNQCksfa0.net
高級海苔は香りが全然違うから海苔の香りがほとんどない家系の海苔が高級ってことはまずないな
養殖の仕方が通常と違うから安物の中では高い方かもね
98:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 22:28:53.46 Q06njmLs0.net
>>83
という事は歴史の端の方にいた存在してもしなくてもどうでも良い人間だって事だ
99:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 22:33:45.57 1mvu33R50.net
>>91
という武蔵家とか偽家でライス食って家系食った気になってるド素人
100:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 22:36:45.74 1mvu33R50.net
>>98
お前の千倍万倍価値のある人間だけどな
101:ラーメン大好き@名無しさん
24/06/30 22:37:15.05 Ju6FFhpHd.net
>>77
そんなネット記事コピペをレスされても
102:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 00:44:23.46 AjdMo8z70.net
URLリンク(youtu.be)
二郎の店主は二郎系を許さない
実は家系を許す
心の広さが違う
103:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 01:12:13.57 ID
104::0W0AowRv0.net
105:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 01:15:15.15 gE3Coh/z0.net
>>102
URLリンク(hamarepo.com)
ここで「直系以外の家系は食わない」的なこと言ってるから許してはないと思うぞ
吉村家のラーメン自体がラーショからの派生だからとやかく言えないだけかもしれんが
106:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 01:21:06.52 eTkaW+4E0.net
>>104
なんで改竄したの?
そんなこと一言も書いてないじゃん
缶詰(CK)のラーメンを食べないって書いてるじゃん
印象操作するなや
107:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 01:27:15.02 gE3Coh/z0.net
>>105
「弟子以外の家系は食べるか」って聞かれてまず一番に「食べない」って答えてるんだから改竄はしてないつもりなんだけど
108:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 01:30:24.88 0W0AowRv0.net
ーーーお弟子さん以外の“家系”と呼ばれるラーメンは食べるのか?
「食べない。缶詰のスープは食べない。ついこの間は富山の『はじめ家』さんを食べたよ」
お弟子さんが直系公認してる弟子のことを指してる場合 それ以外は家系と認めてない表現にはなる気が
109:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 81e1-d5lH [2400:4050:b901:8200:*])
24/07/01 01:50:31.27 AjdMo8z70.net
>>102
インスパイアがさ、二郎系とか名前を言うんじゃなしに・・
パクりは絶対に許さないマンが二郎の創業者
俺は吉村家の創業者にも同じことを言ってほしいけどね
世の中にニセモノが9割。家系のニセモノが9割もふえてしまったこの現状には
110:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9ef5-mRzg [240d:1e:1fd:f500:*])
24/07/01 02:11:30.48 OdET8U9R0.net
確かにインスパイアの方が美味い店あるから
捨てていいと思うわ
111:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 69a7-djYa [2001:268:c0cc:8fd3:*])
24/07/01 04:03:55.52 dIK+ViPj0.net
缶詰は食べないと言ってるんだから素直に受け取ったら缶詰以外は弟子と認識してるんじゃ無いか?
112:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 08:04:01.15 0W0AowRv0.net
素直に受け取ったら
ーーーお弟子さん以外の“家系”と呼ばれるラーメンは食べるのか?
の問いに対して『食べない。』の回答だぞ
その後資本系CKに対して特に強調してるだけで
食べてる例に上げてるはじめ家だって公認直系の弟子の店だし
113:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 08:40:15.18 JFrWp0Fw0.net
>>44
さつまっこ
114:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 11:46:40.88 W+a4azaS0.net
焦がしネギと納豆付きライスの元祖は鴨居さつまっこ
もはやさつまっこFC店はショップ系豚骨醤油じゃなくスペシャルと納豆の店
まあスペシャルは大井永楽を真似た物だけど
115:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 12:40:33.22 xRGj+0P/h
すげー詳しいな
俺は鴨居のさつまっ子に何度も行ってたが焦がしネギや納豆ごはんが元祖なんて知らなかった
116:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 15:05:53.17 +MkN1GsUz
詳しいってどこが?
デタラメばかり書き込むなよ。
117:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 16:07:46.63 69jLT7uu0.net
>>111
弟子の定義が不明だから直系だけかは分からんだろ
はじめ家は義理というか親心みたいなもんでしょ
118:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 20:20:06.17 fJT0KguJ0.net
なんなんwお心遣いってw
119:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 20:41:19.94 /JWTpQcR0.net
>>102
クソマズ資本系のせいで、あれが家系だと思ってる人が全国に大勢いる。
120:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 20:49:17.29 00jh7FhD0.net
自分の弟子だったのかもそうだろうけど自分が直系認定してる店以外を家系と認めてない気もするけどどうなんだろ?
121:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 20:51:39.58 tWnOL/o+0.net
>>118
西日本のアホ達はそれが原因で関東のラーメンはまずいって言ってんだよね
122:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 20:52:39.66 gE3Coh/z0.net
横浜行って「せっかくなので本場で家系食べに来ました」みたいなこと言ってる人の載せてる写真がどう見ても資本系のだったりするの見ると悲しくなる
詐欺に遭う人ってこういうのなんだろうな
123:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 20:55:33.84 94fMDNfT0.net
>>119
「他所は煮豚なんだよ。焼くとうまいよ」「お前らもこういう仕事しろよ」
みたいなことを以前スーパーニュースの取材で言ってたからある程度は認めてるんじゃね
工場系は「自動販売機ラーメン」って言ってたし認めてないだろうな
124:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 21:03:13.00 JZBtgU+Ba.net
>>121
こんなスレで喧嘩してるよりはマシだろ
125:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 21:05:29.50 00jh7FhD0.net
王道家グループの我道家が関西で頑張ってるみたいだけど
家系亜種みたいなメニューもやってるから家系1本だと厳しいのかなって印象
関東でも家系ベースの油そばとかつけ麺とかもやってる店有るしね
126:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 21:18:20.03 gE3Coh/z0.net
>>123
どういうこと?
127:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 21:43:42.31 gxhed8cuM.net
>>124
URLリンク(narameshi.com)
128:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 21:50:27.83 yff7y7vG0.net
>>121
別に詐欺ってほど被害受ける訳でもないし
他人の思い出にケチつけるなよ
129:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 21:54:32.48 gE3Coh/z0.net
>>127
ケチはつけてないけどなー
どこででも食える偽物家系を本場の味と思い込んじゃうのが悲しいなって思っただけで
130:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 22:01:34.78 ixBbHSOJ0.net
>>128
まあその思い込�
131:ンはどうかと思うけど ぶっちゃけその人が今後直系とか食って やっぱり私は町田家だわ、とか魂心家とかの方が好きだわ ・・・とかなる可能性はある訳でね。家系の直系が万民に受け入れられると思ってるお前が 悲しいとかほざいたところで、糞の足しにもならない訳でな
132:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 22:08:01.16 OSCP6yQZ0.net
>>113
スペシャル21かw
いつの間にか中山に移転しててこの間食ったけどあのジャンクさがたまらんかったわ
あの頃は千家、たかさご、大将、鬼っ子辺りにさつまっ子とか亜種も元気だったな
133:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 23:21:31.15 zVTrIs1E0.net
>>121
スマホがあっても
調べようとしないんだろうな。
哀しいね。
134:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/01 23:23:08.39 OdET8U9R0.net
>>120
仕方ないよ
俺も横浜家系知るまでは
なんの関心もなかったし
135:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 00:06:31.36 DPveGgRI0.net
一般人には安定した資本系FCの家系の方が安心だからね
店舗数多い方が知名度高いし
136:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 00:30:12.31 Irdd9HD+0.net
>>121
昔の吉村家の真ん前にあった角煮ラーメンがウリの横浜家とかね笑
吉村家混んでるからあっちに行こうか、みたいな
137:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 00:31:24.67 ZmJ+CGno0.net
横浜でわざわざ資本系食うって単純に騙されてるだけだろ
家系のチェーンって一般的なチェーン点と違って店名がそれぞれ違う場合が多いし
東京から香川に来てわざわざ丸亀食うやつなんかいないしいたとしてもよほど食に興味がないか
138:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d2ad-WbWG [203.165.87.108])
24/07/02 00:36:54.83 +h1RCt5n0.net
>>129
なんか勘違いしてるっぽいけど俺は横浜で開発されてるわけでもないCKの味を横浜本場の味と思い込まれてることに対して悲しいって思っただけだよ
逆に吉村家直系が合わない、資本系のが好みって思う人がいるならそれはそれで構わない
139:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW bddb-Cpay [130.62.200.234])
24/07/02 00:44:09.40 DPveGgRI0.net
家系目的で横浜行ったなら下調べするだろうけど横浜行ったついでの場合 本場で家系を食べたって事実が大事な人もいるだろうからどの店かは重要じゃない人も
香川でうどん食べたって事実が大事な人も
140:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 08:02:53.23 kJgJrhdT0.net
渋谷にできた川島家、うまかったわ
どうかな?
141:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 08:40:28.01 tX0NDvC1M.net
長崎の友達のところに遊びに行ったときチャンポンはリンガーハットを勧められたぞ
142:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 09:07:14.98 7Vb6UpBq0.net
それも一理あるんだよw
143:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 09:08:46.13 AG3k9T/Pr.net
大半の人の家系ラーメンの定義って
「濃厚豚骨醤油、チャーシュー、海苔、ほうれん草」あとはライスってぐらいなのよ。
そこにセントラルキッチンか店炊きかなんてのは入っていない。
お前ら見てると町田商店食べた話してるクラスの女にそんなの家系ラーメンじゃないって絡んでいったYを思い出すわ(笑)
144:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 09:10:58.47 tcbNPBxR0.net
頭悪い人って本質が違うのに類似点見つけて似てるって思うからな
発達中の幼児と同じ
145:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 09:15:14.45 4nhRiqL80.net
家系に限らずチェーン店やセントラルキッチンの店が〇〇ラーメンを名乗ること自体おかしいだろ
特にご当地ラーメン系はさ
146:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 09:17:59.36 7Vb6UpBq0.net
資本系のご当地ラーメン名乗りは一番嫌われるね。
ガワから見ても
「騙しにかかってる」からな。
147:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 09:56:02.47 gAEAsP9p0.net
元々「吉村家」系ラーメンの事だから師弟関係ないラーメン屋が名乗るのが間違ってるけどね
「風」なら許されるが
148:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 10:07:50.36 +MN6SLWi0.net
厚木家信者だけどチェーン店の安心感は理解できる
149:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 10:40:15.20 gAEAsP9p0.net
チェーン店なんてコスト削減の塊だからまずいし心も貧しくなる
150:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 11:37:23.35 D5rHAJdw0.net
資本系は全く濃厚に感じない。
味ボヤボヤ。
俺も初めての家系が資本系で、
掴み所のない味に「思ってたのと違う」と感じた。
151:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 12:37:30.80 XSpKXnex0
家系スレなんですけれどもね
荒らしたいだけならよそでやれ
152:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 11:53:45.79 ac1q3rO6M.net
チェーン店でも横濱家と大桜は好き
153:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 13:12:18.97 EO1UJT8U0.net
>>148
この手の最近食い始めたような奴が拗らせるw
154:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 13:15:32.27 7Vb6UpBq0.net
資本系は満遍なくこなれた所が良いんだよな。
どっちの良さも解るのが一番いいよ。
155:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 13:24:13.24 eRijk3AbM.net
>>139
御三家をすすめないってことは、めんどくさがって言ったんじゃねえの
156:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 13:26:05.79 eRijk3AbM.net
>>121
下調べも何もしないで 行った先の近場に行ったんだろう
地方のブログによくあるパターンだ
157:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 13:30:32.05 8w1tEOGq0.net
>>152
ニセモノに良さはない
158:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 13:41:39.32 HWWmb4Is0.net
西日本の知り合いが横浜に行くからラーメンのオススメおせーて言われたら迷わず関内二郎とぺーぱんだけは食っとけって言う
家系でって指定されたら、うまかろうがまずかろうが記念になるから吉村家で並んで食っとけ言うけど
159:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 14:03:28.35 uwfmePUY0.net
資本系は百害あって一利なし
擁護してるやつは身内か?
てめーらがゴギバエクソ虫の繁殖を許したんだよボケが
160:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 14:22:15.54 RVzinFPsd.net
まあ別に「ラーメン」という食い物としてはどんな作り方したもんでもアリだと思うぞ
その「ラーメン」を美味いと食おうが糞と断じようが自分の味覚に従って各々好きにしたらいい
ただその「ラーメン」の中でも「家系」というカテゴリに於いては創業者の製法が(新旧含め)ある時点でそれ以外は亜流よな
店炊きかどうかなんて最低限の条件だしインスパイアはインスパイア、工場製に至ってはもうただのインスタントだから
カップ麺もチルド麺も回転寿司コラボも勿論製作者消費者双方理解した上で作ってる工場製インスタント
インスタントはインスタントでインスタントとしてうまい物もそりゃあるだろう
それは否定しない
でも資本系店は本物の"家系"とは別物の"家系風インスタント"屋だというのは正しく周知するべき事実だな
161:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 14:24:33.40 7Vb6UpBq0.net
>>157
資本系の身内ってなーに?
162:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 14:25:55.99 7Vb6UpBq0.net
>>157
俺は「ご当地ラーメンのフリした資本系」には懐疑的って言っとんのよ。
163:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 14:30:07.08 BQoSpybJ0.net
吉村会長や直系の人たちは今の迷走している王道家清水をどう思ってるのかな
164:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 14:59:26.07 vKGRjAUmd.net
>>161
吉村会長「変に迷走しないでシンプルに家系に特化すれば良いのに」
直系弟子達「素直に間違いを認めて謝って戻って来いよ」
165: じゃない?
166:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 19:45:56.01 B/bjhkpr0.net
>>161
普通に眼中にないだろw
167:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 20:13:16.62 nPLfVI6w0.net
>>161
会長「死ね」
直系店主「死ね」
168:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 20:14:16.76 L5F01I7J0.net
>>164
厚木家は俺が行っても笑って迎えてくれるぞ!
169:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 20:17:10.80 qfgPJ7ZDr.net
家系ってのは客側が言い出したのにそれパクって総本山とかやり出したのは吉村家だけどな
170:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 20:22:48.98 gAEAsP9p0.net
>>166
本家だからパクるも何も無い
171:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 20:28:12.67 L5F01I7J0.net
〇〇ラーメンって結構客やメディアが呼び始めて定着するパターン多く無いか?
自分達から名乗るってあんまり聞かないんだけど
172:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 20:44:07.73 5RJCAiGm0.net
王道家がFC展開用ブランドの王道乃印で短期間修行職人育ててる感じだけど家系のスープってそんなに簡単に習得できるスープなの?
173:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 20:48:04.84 nPLfVI6w0.net
ただゴミを増やしてるだけだよ
職人ってのは技術よりも心なんじゃないの
清水は心が腐ってるわ
174:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 21:09:33.84 AG3k9T/Pr.net
お前ら単なるラーメンごときをどんだけ高尚な食べ物だと思ってるんだよ(笑)
175:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 21:25:43.65 nPLfVI6w0.net
>>171
別に高尚なことは言ってないよ
ラーメン屋をやろうなんて人は皆おいしい物を作りたい、より良いものを提供して喜んでもらいたいと思ってるはずだろ
そういう心を何十年と持ち続けられるか否かだよ
長年やってる家系の店主はそういう人が多いんじゃないかって印象なんだよな
清水みたいに妥協して金儲けに走ったらもう終わりだろ
176:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 21:43:33.08 Er3EmVX00.net
>>166
それも店名に「吉村家」ありきだから因果関係が逆
177:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 21:45:39.40 eRijk3AbM.net
>>161
対抗店出さない時点で 関わりたくもないと思ってるんだろう
178:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 22:00:12.29 gAEAsP9p0.net
>>169
清水さん自体が入門して半年で出店じゃなかったっけ?
179:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 22:15:02.64 qfgPJ7ZDr.net
>>173
吉村家単体だったら家系って呼ばれてないわ
180:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 22:18:59.09 +h1RCt5n0.net
高尚な食べ物にしようとしてるのは店側もだけどな
よく分からん限定ラーメン出して1500円取ったりとか
181:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 22:21:01.50 DPveGgRI0.net
吉村家が支店出したタイミングには家系呼びされてたの?
そうじゃなければ吉村家○○支店的な店名じゃなくて○○家って店名縛りにした結果で家系呼称されたって可能性も
182:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 22:54:42.16 HWWmb4Is0.net
>>178
◯◯系って90年半ばにラーメン食べ過ぎてお亡くなりになった武内伸や北島秀一や援交で消えた大村さん辺りが作った言葉じゃね
97年にはネットで似非家系って言葉もあった
183:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 23:07:45.09 Irdd9HD+0.net
>>178
当時六角家、介一家、横濱家辺り(もちろん人気はそんなになかったが本牧家や吉村家も)をまとめて「家系」って呼んでたっぽい
やっぱりその名が出来たのは80年代後半から第一次ブームの頃の数年かと
昔の人の認識は六角家=家系だよ
184:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 23:20:43.77 Irdd9HD+0.net
酒井製麺時代の中島家のレタスラーメンは家系最高峰
185:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 23:22:03.47 HWWmb4Is0.net
昔は東京Walkerのたまにやる神奈川特集でしかラーメン知識得られなかった
93年位に湘南出版社の神奈川ラーメン繁盛店が年いちで発行されて
横浜Walkerが創刊されたのが97年か98年
186:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 23:31:08.02 DPveGgRI0.net
吉村家とその支店 吉村家で修行して独立した人が店名を○○家にしたからそこらファンとかがそれらの店のことを家系って呼びはじめて吉村さんもそれを使ってる流れなだけな気が
店名の付け方の流れがなければファンも家系とは呼ばなかっただろうね
二郎系と同じで吉村系とかになってた可能性も
187:
24/07/02 23:34:56.79 Nd3LkWiXd.net
ckの偽物家系しか食べたことなくてずっと家系マズッって思ってたんだけどさ、ある日たまたま直系行く機会があったから食べてみたら全くの別物だったんだと気付かされかつ美味すぎて感動してそこから家系ハマったの懐かしいわ
188:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 23:52:56.61 HWWmb4Is0.net
どさん子やくるまやが札幌味噌ラーメンヅラするなや
麺ロードが喜多方ラーメン面するなと小さい事を思ってた時期が自分にもありました。
そのうちチェーン店はチェーン店の良さも受け入れられる大きい人間に誰でもなれるさ
189:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 23:56:41.14 Irdd9HD+0.net
>>185
ニセモノを許容することを「大きい人間」とかミスリードすんな
単なるカップラーメンと同程度の豚骨風濃縮還元スープが家系?
心広いを勘違いした典型だな
そんなに良い人になりたいのか?
190:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/02 23:59:01.58 DPveGgRI0.net
と言ってる間に町田商店が香港進出
191:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 00:21:31.08 N16RodcA0.net
自販機ラーメン、缶詰ラーメンに「家系」のブランドつけるとかニセロレックス商売そのもの
吉村家系列でスープ作ってる店以外家系と呼べない
192:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 00:24:41.00 yY+EI7Fu0.net
古参多すぎw
家系知ったのラーメン大好き小泉さんだわ。
193:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 00:54:26.54 0/ExwWYYd.net
>>189
ええんやで
50年前から知ってようと昨日知ったばかりだろうとちゃんと本物を知って食って美味いと感じてりゃ他はどうでもいいこと
194:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 01:11:56.92 u7A3PS2j0.net
チェーン店系はやはり微妙だな
味コメ多め
URLリンク(i.imgur.com)
195:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 12ed-djYa [2001:268:c0cb:50ff:*])
24/07/03 03:53:47.08 oQy1s8ZL0.net
家系に限らず資本系がご当地ラーメンを名乗ってたら腹立つわ
特に似ても似つかない味なら尚更
196:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 07:27:29.04 chuY+qOx6
ネットで誹謗中傷を繰り返すお前なんかよりはマシだけどな。
そこんとこはお前もちゃんと分かっとけよ。
197:ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdb2-Cpay [49.98.158.190])
24/07/03 08:41:48.78 s/59T5Cxd.net
>>167
ネーミングパクってるって話だろ
塩分過多で脳ミソ機能してねえのか直系信者は
198:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d2ad-WbWG [203.165.87.108])
24/07/03 08:48:48.43 gyaQuyUa0.net
客側が自分たちのことをそう呼んでたのを輸入しただけなんだからパクるパクらないの話じゃないでしょ
杉ちゃんってあだ名で呼ばれてる人が「あだ名は杉ちゃんです」って言ったらそれはパクリになるのか?
199:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 12b4-djYa [2001:268:c0cb:50ff:*])
24/07/03 08:55:02.30 oQy1s8ZL0.net
脳ミソ麻痺してるのはアンチだよな
佐野ラーメンも札幌味噌も富山ブラックも喜多方ラーメンも別に店側が名乗って広まった訳じゃない
自分のラーメンはコレ!と思って作ってるだけ
パクり云々言い出すのなんてアホかと思う
200:ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdb2-Cpay [49.98.158.190])
24/07/03 08:55:04.57 s/59T5Cxd.net
>>195
商標出してる時点で明らかに法的にもパクってるわな
だったら吉村家総本山。吉村家系ラーメンって名乗れよw
まあそのラーメンフリーク達が商標登録しなかったから
法的に「知的財産権」はパクってない形だけど、ネーミングをパクったのは間違いないわなw
201:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 12b4-djYa [2001:268:c0cb:50ff:*])
24/07/03 08:57:40.83 oQy1s8ZL0.net
吉村家って吉村家という名前の商標は出したけど家系ラーメンで出したのは別の店だろ?
202:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 128c-d5lH [240a:61:3190:ca68:*])
24/07/03 09:44:23.60 wHv9nIlI0.net
>>197
商標出すのがパクり笑
なんだそれ
203:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 128c-d5lH [240a:61:3190:ca68:*])
24/07/03 09:44:56.69 wHv9nIlI0.net
家系の商標は玉が持ってるんじゃね
204:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f175-O4Dh [2400:2200:5b1:458d:*])
24/07/03 09:46:36.19 TbFupirv0.net
>>186
何の良さも許容出来るようになる事が大きいと言う事なのよ。
まず、理解出来ないと許す事も出来ないから。
205:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 11:54:12.56 chuY+qOx6
言論の自由も結構だけどな、そこには責任が伴うってこと。
ことが大きくなってから後悔するようなことは書くなよ。
206:ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdb2-uxN8 [49.98.160.84])
24/07/03 12:31:27.30 IthjXUlxd.net
>>201
資本系を「ラーメン」として許容する事と「家系風インスタント」屋が白々しく「家系」を掲げて消費者を欺くことを許容するのとは全く別の話で大きいも糞もないわ
君は落とした食い物をそのまま提供されてた事を知ったとしも良さを見出し理解して許容し続けるのか?
消費者の無知に付け込む誠意のない商売は総じて糞ということだ
207:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f6ea-0tI4 [240a:6b:511:4cdb:*])
24/07/03 12:55:05.65 QMcdRnvn0.net
チイセーコマケー
禿げるぞ
208:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b628-Cpay [2001:268:9afa:94b:*])
24/07/03 12:56:00.41 xCRHVV2H0.net
それ言い始めると吉村家に公認されてない店は全て家系風名乗らないと客を騙してることになるな
ご当地ラーメンもどこかの店が始めて流行ったのに近隣の店が乗っかって類似ラーメンが増えたとかも有るだろうから不誠実だな
もちろん元祖的な店ののれん分け店は良いだろうけど
209:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f5d1-cvf3 [2001:268:98ed:3ee3:*])
24/07/03 12:59:42.58 YkDhVEfz0.net
吉村家が最初から言い始めたならともかく横浜に越した辺りで家系って言葉使い始めた訳だし商標登録してないならよそ様が使っても文句言えない
現地の吉村家信者の弁護士が商標登録しろってアドバイスしてれば話が変わったのにね
210:ラーメン大好き@名無しさん (アウアウエー Sada-djYa [111.239.174.181])
24/07/03 13:05:05.78 Ohqeq/Uka.net
系譜辿って吉村家に行きつかないのは認めないって人と、
吉村家に行きつかなくても家系の要素があって美味い店なら家系と認める人がいるからな
そこはややこしいと思う
ただそもそも商標の無い店を真似しても別に良いと思うけどな
簡単に真似できてそっちの方が人気になればその程度の味と技術ってだけだし
でもいずれにしても資本系は家系に限らずご当地ラーメン名乗っちゃダメでしょ
211:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b628-Cpay [2001:268:9afa:94b:*])
24/07/03 13:10:20.01 xCRHVV2H0.net
地道に勢力広げてるローカルチェーンのご当地ラーメンチェーンとか可哀想
もちろん資本系チェーンの後追い参入を批判してるんだろうけどね
212:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3689-Sb4M [111.98.250.186])
24/07/03 13:45:14.55 Eim0sClB0.net
清水みたいに吉村会長から破門されても家系とか名乗ってYouTubeでやりたい放題だし、資本系が家系って名乗っても別に平気だよw
213:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b63f-lsq0 [2400:2411:92a0:5300:*])
24/07/03 13:46:16.31 WkG5Y9hE0.net
うむ
214:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 14:03:28.54 wHv9nIlI0.net
>>201
聖人ぶってるんじゃねー
215:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 14:05:15.88 wHv9nIlI0.net
>>207
スープ炊いてなきゃ家系の要素などない
216:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 14:11:21.12 W7MC4UuU0.net
>>209
そんなもん最初の本牧家から破門だろ
本牧家が名乗るんだから清水が家系名乗るのは当然
217:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 14:21:26.15 Eim0sClB0.net
>>213
破門された清水が家系を名乗ってYouTubeで偉そうに家系を語ったり、吉村会長の教えを無視して自家製麺を作ったり、千葉県のK市は金儲けに走ったとか言われてやりたい放題なんだから、資本系が家系を名乗っても何の問題ないよな
218:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 14:24:13.54 gMNgF+7L0.net
スープ炊いてないとか飲食店ですら無い
219:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 14:40:08.26 wHv9nIlI0.net
>>214
意味分からん
吉村の下で働いていた清水とカップラーメンを一緒にすんな
220:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 16:42:40.94 fjeXwsrS0.net
>>212
日本語読めてるか?
221:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 16:45:41.24 fjeXwsrS0.net
系譜辿ると吉村家に行きついてかつ味が家系→紛うことなき家系ラーメン
系譜的には吉村家に繋がらないが味が家系→人によって解釈分かれる
資本系の工場スープ→家系ラーメンじゃない
222:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 16:57:05.52 AHfygRBw0.net
お、盛り上がってんなwww
223:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 0dc6-lIy+ [240d:1a:572:5e00:*])
24/07/03 17:07:42.52 0V4QUU640.net
酒井かどうか
これで済む話
224:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 81c8-5qp1 [2400:4051:3c2:8100:*])
24/07/03 17:11:15.79 BdLJv8d90.net
夕方前にはアゲインブックスで店長と駄弁ってたな
225:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3163-96Zi [180.2.73.4])
24/07/03 17:15:11.67 rjMp7CNq0.net
酒井製麺不使用で家系ファンから評価が高い店ってどこ?
226:ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa4d-NNZd [106.155.25.58])
24/07/03 17:37:13.67 T2pyI4sCa.net
>>222
王道系
227:ラーメン大好き@名無しさん (ワントンキン MM62-Adpw [153.147.179.224])
24/07/03 17:52:52.70 EexNIDeYM.net
>>222
中島家、せんだい、らすた、介一家、一二三家、けん、矢口家、千家
228:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 19:22:41.19 V6OkPtyR0.net
暑かったせいかだいぶキてるねーw
229:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 19:44:03.71 N19AB0LLM.net
工場で作った業務用スープのパウチをハサミで切って暖める簡単なお仕事
230:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 19:47:16.74 8SzXcPbu0.net
缶詰めスープを煮込んだらそれは「店炊きスープ」だよね
濃度も風味も別物の完全オリジナルだからね
231:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 20:46:44.86 W7MC4UuU0.net
>>227
面白くない
232:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 20:47:15.93 DnAAc2OY0.net
>>227
美味しくない
233:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 20:47:26.91 f/30hB9U0.net
店炊きじゃなくても家系だよ?
URLリンク(i.imgur.com)
234:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:03:15.73 QQeg3Dki0.net
吉村家に限らず有名ご当地ラーメン店はたまに回転寿司とコラボしてるけど
それを本気で〇〇ラーメン!と思って食べてる層なんていないだろ
235:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:08:28.81 xCRHVV2H0.net
>>231
これこれ言い切っちゃうと自分の名前と顔出して偽物宣伝してるって話になるんだよね
236:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:12:30.90 wHv9nIlI0.net
>>226
最低賃金のバイトがそれやってるだけ
それで「家系ラーメンでござい」って笑
家系ラーメンってなんなの?
一見豚骨風にほうれん草乗せれば家系?
237:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:13:17.26 wHv9nIlI0.net
>>232
こんなもんノベルティだって
238:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:15:00.72 wHv9nIlI0.net
本物の家系が出してるんだからニセモノなわけない
本物の家系が名義貸してるインスタントラーメン
偽物がやってたら単なるニセモノのインスタントラーメン
239:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:15:47.48 SkGCG7k5r.net
>>230
吉村家信者はこれにどう弁解するの?(笑)
240:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:17:34.99 SkGCG7k5r.net
>>231
でも店炊き信者はセントラルキッチンの家系食べてる人を本物と思って食ってるって決めつける�
241:謔ヒ?(笑)
242:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:21:33.47 QQeg3Dki0.net
>>237
根底違う話を同列に扱うってよっぽど頭悪いのか会話する気ないかのどっちかだろ
243:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:27:41.83 xCRHVV2H0.net
この調子じゃ吉村さんがCK方式のFC展開したら本物が出してるから本物になっちゃうねw
店炊きじゃなきゃって言ってる人と整合取れなくなってるw
244:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 21:45:05.26 gyaQuyUa0.net
>>237
缶詰スープが頭に詰まってるせいで脳みそ腐ってきてるじゃん
245:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 81bd-d5lH [2400:4050:b901:8200:*])
24/07/03 22:14:22.13 N16RodcA0.net
>>239
吉村家がセントラルキッチンでラーメン出したらそれは吉村家の家系ラーメン
当たり前だろ
論理的思考出来る?
246:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 81bd-d5lH [2400:4050:b901:8200:*])
24/07/03 22:15:05.20 N16RodcA0.net
以前実の一言でセントラル考えてるって話一瞬上がったが立ち消えしたんで今後もない
247:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b628-Cpay [2001:268:9afa:94b:*])
24/07/03 22:19:14.68 xCRHVV2H0.net
結局家系の定義が確定してないから個人の定義で言うことバラバラじゃん
248:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 22:22:58.58 N16RodcA0.net
>>243
吉村家から分離したラーメン屋
オープンキッチンで目の前で豚骨炊いてる店
これでファイナルアンサー
249:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 22:28:28.70 Yl9Rf6ub0.net
>>243
世の中定義が明確に確立されてない言葉の方が多いぞ
学術用語っぽいもんでも専門分野分かれたらバラバラ
そもそも”ラーメン”自体に定義がない
250:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 22:31:58.71 8SzXcPbu0.net
>>232
赤の他人が偽物認定しても無駄なんですよ(笑)
251:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 22:32:56.93 xCRHVV2H0.net
定義が明確にできないなら食べた本人が家系って思ったら他人からしたら紛い物でも家系でOKじゃん
吉村さんが関わればセントラルキッチンでも家系って断言する人だっているわけだし
定義で形式を作ってモノを食べてるだけだね
252:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 22:38:05.27 N16RodcA0.net
>>247
うん
ニセモノ関係者はとりあえず黙れ
253:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 22:43:50.93 KBHK6Qr70.net
>>248
じゃあ吉村さんが関わってたカッパ寿司のを偽物的な感じに言ってる>>231を注意しなきゃ
254:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 22:51:39.21 Yl9Rf6ub0.net
>>247
そりゃokだろアホかお前w
別にお前が宇宙人が地球にこっそり住み着いてると思ってても自由だしokだろ
何考えてるかで逮捕されたりしない国だからな
ただ公に発言したら反論されたりドン引きされたり知能か精神に問題あると思われるリスクがあるだけ
255:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:02:01.31 N16RodcA0.net
家系のスレで偽物社員がいくら宣伝してもヘイトを買うだけだから理解しようよ
256:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:02:39.98 r9zEJHo/d.net
>>236
回転寿司コラボは本家が"監修"しただけで当然家系風モドキの工場製品のインスタントだぞ
そんな事は製作側も消費側も普通の人は理解して生産消費されてる
インスタントはインスタントで本物とは別物
カップ麺やチルド麺を店と同じ本物だと思って食う奴はいないし本物と謳ってもいない
工場製スープを使う店も同じでただの工場産量産型家系風インスタント屋
糞なのはインスタント屋が本物を騙ってて実際に騙されてる人が大勢出てる事
インスタントだと理解した上で喜んで食ってる奴らは好きにしろ
257:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:04:13.37 KBHK6Qr70.net
世界で流行るかはわからないけど町田商店が香港進出するみたいだから最悪パターン町田商店のが家系って日本以外で思われるリスクが出てきたんだけどね
258:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:05:23.28 N16RodcA0.net
URLリンク(youtube.com)
世間で家系って言われてるラーメンのほとんどが豚骨炊いてない風のニセモノ
こんなに簡単にニセモノは作れてしまう
皆さんニセモノにだまされないようにしましょうね
259:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:1
260:1:31.47 ID:r9zEJHo/d.net
261:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:13:34.21 U6Z2P1RA0.net
少なくともこのスレで扱う家系の定義はテンプレにあるだろ
262:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:19:07.82 N16RodcA0.net
テンプレ読んでみたらいい事が書いてあった
近年、何度目かの家系ブームに便乗する形で、家系に商標登録が無い事に目を付けた牛丼屋などの外食産業が、極限までコスト削減した缶詰や工場スープを温め直しただけで「家系ラーメン」を名乗り、一般人の家系に対する知識の無さにつけ込んだチェーン展開を進めている事実がある。
263:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:29:13.67 KBHK6Qr70.net
監修だからって偽物を広めるの荷担しちゃ駄目じゃんっていったら
吉村さんが関わってるから本物って言う人もいるし
正直言えば吉村さんがインスタントラーメンとか監修でカッパ寿司とかでラーメン出さなきゃ話がスッキリしてたのにね
264:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:46:04.16 X7Vns1JO0.net
ギフト・ガーデンなどが絡んでる工場家の業務用スープはゲンコロースという原料を主に使ってる
265:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:47:33.40 X7Vns1JO0.net
資本系が同じ味なのはゲンコロースの工場スープのせいだろう
海苔はペラペラか小さいかで最悪、チャーシューは極薄の加工品、ほうれん草は中国産の冷凍
ギフトが絡んでる偽系ラーメン工場家は全てが酷い
266:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:52:22.00 r9zEJHo/d.net
>>258
モドキなんて出すなとかインスタントラーメンなんかいらんと本物志向の本店ファンが批判や非買するならまだ道理は分かるが
本物がインスタント販売に加担してんだから無関係者が本物騙ってインスタント屋商売してもいいだろってのはアホの理論過ぎて理解できんわ
267:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:52:43.44 X7Vns1JO0.net
なぜわかるかというとバイトしてたから
店名には商店の名は付かなくて一見関係ない店だし運営元も違うけど、スープ.麺.具材などの食材全てにギフト(商店系などを運営してる悪徳企業)が絡んでたので味はよくある工場家と全く同じやつ
自分含めてバイトが適当に作ってたよ
268:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:56:05.59 ck40WIPq0.net
悪徳企業なのか?w
269:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/03 23:58:42.02 KBHK6Qr70.net
資本系を擁護する気もないけどね
吉村さんが偽物に荷担しちゃってるから強く言えない状況になってるじゃんってだけで
本来吉村さんがきちんと定義して仕切れば良い話で外野が本物偽物言う話じゃないし
270:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 00:09:07.51 mD34SG+3d.net
本家が監修したとは言え回転寿司やカップ麺屋プロデュースの工場産インスタントラーメンと
仮にもラーメン家名乗ってる店が店舗で提供してるラーメンとを同じ土俵で語るのか?
それって自分で工場産量産型の家系風インスタントラーメン屋だと認めてる事になるが
271:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 00:22:05.95 AXF0V0/P0.net
本家が関わってようがカッパ寿司で出したのとかインスタントラーメンは家系風表記してれば良かったんじゃないの?
272:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 00:27:32.63 mD34SG+3d.net
そんな誰でも理解できる当たり前の事を何の為に?家系風の偽物屋に配慮して?アホか
もう一度言うぞ
本物がインスタント販売に加担してんだから無関係者が本物騙ってインスタント屋商売してもいいだろってのはアホの理論過ぎて理解できん
273:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 00:31:01.16 AXF0V0/P0.net
>>265のこれなぜかカッパ寿司とかインスタントラーメンと資本系の家系だけを同じ土俵に上げてるけど
本家が家系って肩書きをカッパ寿司とかインスタントラーメンにも付けるのを許可しちゃったから
本家だろうが店炊き店だろうが資本系だろうがみんな家系って同じ土俵に本家が上げちゃったって話だぞ
274:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 00:37:39.98 mD34SG+3d.net
>>268
全然違うんだが理解力大丈夫か
君は回転寿司屋やカップラーメン屋から出される物を店で提供される物と同じ本物の「家系」ラーメンだと思って食う奴なん?
なぜラーメン屋が騙る「家系」とカップラーメンに表示される「家系」が同じ土俵同じ「肩書き」だと考えるのか意味わからん
ネタか
275:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 00:42:14.10 AXF0V0/P0.net
そういったのに協力しないか協力する場合は家系風って明記すりゃ良いだけなのに
276:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 00:44:16.47 mD34SG+3d.net
>>270
エンドレスリピートかよ
>>267声に出して20回読んでよく理解しろ
277:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 00:50:25.36 AXF0V0/P0.net
カッパ寿司で出してるからインスタントラーメンだから家系って銘打ってるけど本物じゃないのはわかってるよねって言い訳がましい状況がダサいだけ
278:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f520-JVat [240b:11:5220:5300:*])
24/07/04 01:17:16.95 243eBcdB0.net
カップ麺やチルド生ラーメンに名前貸すような所は信用できん
空港とかで打ってるすみれのメンマ付き濃縮スープの高い生ラーメンは良く再現できてるけど
279:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f520-JVat [240b:11:5220:5300:*])
24/07/04 01:20:47.66 243eBcdB0.net
吉村家も20年くらい前の店内で作った冷凍通販だけで止めときゃよかったんだよ
280:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 05:57:32.73 b6wh23g90.net
コラボメニューとラーメン屋として家系名乗るのじゃ天地の差があるんだが
281:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 06:14:45.77 SXU2TClf0.net
>>260
いや店で炊いてる家系でもほうれん草は中国冷凍品だろ
282:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 06:52:22.80 k1WnsueD0.net
>>273
カップ・袋・チルドで再現性高いの食べたことないわ。
すみれは知らんけど。
283:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 08:26:11.97 WC+JNO+zR
セブンイレブンで売ってるよ
284:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 07:28:42.82 AnWqdlHm0.net
>>273
信用ってなんだ
家系食うなよ
285:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 08:01:45.57 ljhqKBz60.net
家系カップは一度も美味しいのなかったわ
286:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 08:43:12.24 cYlt3jsGM.net
>>280
ファミマPBのは完全再現できてるから店舗で食べる意味がなくなったよ
287:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 08:48:19.43 eRicIdzid.net
>>161
キズが付く前に切った四汁の慧眼にビビってると思うよ
288:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 09:06:24.01 AnWqdlHm0.net
>>281
カップラーメンと店で食う吉村家や近藤家が近いと思えるとかすごい舌持ってるな
289:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 09:26:28.93 cYlt3jsGM.net
なんで吉村家と近藤家を勝手に比較対象にしてるの?
馬鹿なのかな🤔
290:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 09:51:03.99 QXm+icci0.net
>>284
比較対象はレトルト温め出し屋?
だとしたらスレ間違ってるだろ
291:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 10:26:47.61 WC+JNO+zR
逆かな。
家系のカップ麺はハズレがない。
どれも美味いよ。
292:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 10:45:37.34 1MSbfibM0.net
インスタントはなんか味がぼやけるしな
ジェネリックだと思えば食えるけど
あくまでそれっぽいだけ
293:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f5e6-JVat [240b:11:5220:5300:*])
24/07/04 11:12:29.43 243eBcdB0.net
>>277
これ
20数年前の時点で600円してた
濃縮スープの醤油ラーメンでうまいのこれだけ
よく再現できてる
北海道旅行に行く人におみやこれが良いとお願いしとけ
URLリンク(www.ramen.jp)
294:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6eca-jFbw [2001:268:98f1:adf:*])
24/07/04 11:20:40.42 yTfe3Ffh0.net
吉村家のツイッターやってる人ってどの店員?
まだ入って2年くらいの若手らしいけど誰かわからん
295:ラーメン大好き@名無しさん (ブーイモ MM2d-YtAw [202.214.125.132])
24/07/04 11:26:41.22 2uHdVCmLM.net
>>280
環2はそこそこだった
六角家はただ臭いだけだったのとは違ってそれなりに味勝負してるような感じがした
296:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 898c-62Sl [220.215.193.16])
24/07/04 11:34:06.59 24t+1qWx0.net
あんなカップ値段が高すぎる
店で食べた方が絶対に美味くて良い
297:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 12:25:00.60 fObrW0vD0.net
>>240
お前ら直系ガイジこそ塩分濃度で脳ミソ病気になってるだろw
298:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 13:08:31.29 WC+JNO+zR
みんな本物の家系食べたことないだろ。
299:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 15:26:56.31 QXm+icci0.net
ほらほら
家系スレに張ってるニセモノ売りが出てくること
300:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 15:31:11.12 K+AXrQ/F0.net
頭が悪そうな抗争まだやるの?
301:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 17:51:03.92 QXm+icci0.net
テンプレ読めないニセモノ売りが100%頭悪い
302:
24/07/04 19:16:08.01 85o0WOMh0.net
とらきち家光行ってきた。前に食べた時、しょっぱかった印象があったから薄めにしたけど薄めはダメだな。醤油感がなくてクリーミーな家系食べてる感じだったわ。
吉村家も輝道家も薄めにしたらイマイチだった。やっぱ家系は多少しょっぱくても醤油が感じられないとぼやけた感じになるわ
303:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f5d3-1/S4 [2400:2200:5c9:b9cb:*])
24/07/04 20:12:25.39 A5H5SnBZ0.net
薄めにしたら抜けた味になるよな特に直系や直系みたいな店はな
304:ラーメン大好き@名無しさん (ワントンキン MM62-Adpw [153.154.126.253])
24/07/04 20:15:51.78 AaKo/HloM.net
>>297
普通で王道のしょっぱさが10だとしたらだと光は普通だといくつぐらいになるんだ?
305:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6927-nMS5 [240a:61:320c:6e8:*])
24/07/04 20:19:03.41 85o0WOMh0.net
>>299
スマン、王道はとらきちしか食ったことない
306:
24/07/04 20:38:33.18 PbH2m6Xo0.net
とらきち家光って「とらきちや・ひかり」でいいの?「ひかる」?
「いえみつ」?... なわけはないか
307:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 20:39:43.58 WznTzpUA0.net
寅吉 家光
なんか謀略の天才っぽい
308:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 20:44:09.27 6+prR3Kj0.net
URLリンク(i.imgur.com)
309:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 20:46:47.68 OHQaNCb20.net
個人の好みはあるだろうけど店側として一番バランスが取れてる比率が普通なのにそのバランスを崩すのがカスタマイズだからね
310:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 21:17:32.83 QXm+icci0.net
>>301
ヒカルくんだからひかる
吉村家の名物店員で注文取りやってた時2~3回行くだけで「いつもので?」って向こうから聞いてくるめちゃくちゃ仕事できる人
吉村家は観光地で地元民が行くわけじゃないのによく顔と好み覚えられるよな
311:
24/07/04 21:21:59.74 PbH2m6Xo0.net
>>305
そうなんだ thx!
312:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 21:22:26.22 QXm+icci0.net
細かく言うと「ああどうも!今日も固めと濃いめでいいですか?」みたいな聞き方だったな
この人とドスコイは天才って言われてた
313:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 21:24:42.23 W0ADbyy+0.net
>>298
さすが薄めた缶詰スープ
314:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/04 21:33:15.35 iC5StKNG0.net
>>307
こういうのとかコンビニでレシート渡さない店員とか「お前が決めんな」って言いたくなる
315:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8165-lLGu [2400:4050:b901:8200:*])
24/07/04 23:40:40.56 AnWqdlHm0.net
>>309
ハア
316:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3163-96Zi [180.2.73.4])
24/07/05 02:54:25.18 iWKAM0270.net
誰彼構わず「固め濃いめですね?」って言っとけば大体当たる気もする
317:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 05:46:21.35 J5gSAYW6T
ハイハイケンカしないの。
318:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 06:15:24.93 J5gSAYW6T
まずは本物の家系を食べてからな。
君たちの書き込み見てると、どうもコイツ食べたことないんだなってこと分かるからさ。
319:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 05:29:13.92 /cr3qmO10.net
どんな名店でも外れスープの時があるんだな
家系は奥が深い
320:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 09:49:19.21 Cq69fX5C0.net
連日外は焼ける暑さなのにラーメン食べに行こうってなる感覚がわからない
321:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 09:51:47.01 h0ZzFW6e0.net
冬にアイス食いたくなるあの現象と同じ
322:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 10:21:06.56 Ftg04uV40.net
全然違ぇだろ
冬にデブが並んでまでアイス食いに行くか?
323:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9ef5-mRzg [240d:1e:1fd:f500:*])
24/07/05 11:06:58.90 2fAYJTZS0.net
夏に熱いラーメン食うのが良いんじゃねーか
324:ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa4d-yrJb [106.146.20.68])
24/07/05 11:09:13.34 hLo8m+qya.net
俺は食べた後汗だくになるから真夏はあまり食べないな
325:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f577-QOyl [240a:61:5250:69f8:*])
24/07/05 11:12:15.95 hFIxCPoF0.net
真夏でもホットコーヒー飲む人もいるしな
326:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d2ad-WbWG [203.165.87.108])
24/07/05 11:16:52.27 y8h9attj0.net
ラーメン屋もスープ冷めるから冷房ガンガンきかられないってこともあるし大変よな
327:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 1268-S1P7 [2400:2200:976:b4e5:*])
24/07/05 11:32:35.92 hnKPn16C0.net
夏季は休業してほしい
328:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 12:33:38.39 luDLjCGS0.net
外仕事だから塩分補給目的で仕事帰りに寄ることなら多々ある
大汗かくといつもは薄めなのに普通でもしょっぱく感じなくなるから体がやべーことになってんだなと実感する
329:ラーメン大好き@名無しさん (ワントンキン MM62-Adpw [153.154.126.253])
24/07/05 12:47:08.97 VFm9wGT5M.net
真砂家でええやん
ビルのテナント中だからクソ暑い外の中で 並ばんでも済むで
330: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 693b-nMS5 [240a:61:320c:6e8:*])
24/07/05 18:33:36.75 qwTP1qM40.net
昨日のとらきち家に続いて今日は末廣家に行ってしまった。久々の末廣家は並びなくてすんなり入れたわ
331:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d27c-s/7S [221.114.28.177])
24/07/05 19:08:48.06 Y+KvVd+h0.net
>>324
味がかなり落ちてるがな。海苔も昔のように不味くなったし。
332:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 19:30:35.21 /cr3qmO10.net
田上家系は斎藤家の一人勝ちか?
333:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 20:24:17.19 zQMD3lHp0.net
>>327
田上さんは裏武蔵家の斉藤さんのお弟子さんだったよね??
334:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 20:41:39.06 AApdHdJvr.net
セントラルキッチンを馬鹿にするくせに味がブレる店炊き店(笑)
335:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 20:44:23.76 rJTyS5HH0.net
そんな当たり前のことを言われても…
336:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 20:56:22.10 4fWf/gB50.net
>>328
田上がウラムサ斎藤に本来の家系ラーメンを教えたんだよ
337:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 21:05:27.60 +OKHnuWk0.net
>>329
ブレてもセントラルキッチンより美味いからな
338:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 21:28:22.05 P81r0vdK0.net
>>314
>どんな名店でも外れスープの時があるんだな
>家系は奥が深い
外れって言っちゃうぐらいぶれるのはさすがに店として駄目だろ
339:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 21:29:21.74 4q6XSB7g0.net
ブレを許容できないやつは家系食うなよまじで
340:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 21:36:38.40 P81r0vdK0.net
ぶれを楽しんでる人は外れなんて表現しないと思う
もし楽しんでるとしたら不味いの楽しんでるMじゃん
豚骨・鶏ガラを追加したばかりで軽めのスープだったとか煮込みが進んで濃いめのスープだったとかの表現ならスープのぶれを楽しんでる感じに思うけど
341:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 21:39:00.91 4q6XSB7g0.net
>>335
外れなんてしょっちゅうあるわ
Mでもなんでもいいからとっとと帰れ
342:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 23:09:49.34 a3kCXghb0.net
>>329
ブレるの嫌ならカップラーメンのお湯の線一生眺めてろ
343:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 23:10:53.11 a3kCXghb0.net
>>335
楽しむ楽しまないは別として生の食材を調理したら常に一定はない
寿司と同じ
当たり前のこと言わせるな
344:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 23:18:03.84 a1XCMbkq0.net
自分はぶれるなとは言ってないけど
客に外れと言われるほどのぶれはさすがに客商売の料理屋としては駄目だろってだけで
今日は下限気味だったとか許容範囲内な話ならわかるけど
大げさに外れって言ってると思ってるけど応援してる店に対して外れ表現はさすがに酷いかと
345:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 23:44:09.33 KemgJIi+0.net
>>326
真砂家味落ちたのかい?開店当時行って滅茶苦茶美味かった記憶。いつの間にか人気店になってたからしばらく行ってないが。
346:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/05 23:50:35.40 dD2bUy7Y0.net
そもそもブレないのがセントラルキッチンの強みでは?
何言ってんだこいつ
347:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8129-5qp1 [2400:4051:3c2:8100:*])
24/07/06 01:04:12.88 3cYdOsHu0.net
ごくまれにモヤッとしたスープの時がある
出汁がモヤッとしてるんだよ
スカスカの外れスープなのかな?
ああなると濃いめにしようがどうしようもない
348:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/06 04:01:14.92 6IGl4hvFd.net
騙されたと思って二代目梅家行ったらめちゃくちゃうまくてビックリ
その前食ったのが神道家だったから、しょっぱさで誤魔化してないスープの旨味が一層際立って感じた
349: 警備員[Lv.5][芽] (スッップ Sdb2-UxE6 [49.98.141.89])
24/07/06 07:57:31.80 0WiiugA3d.net
どっか酸っぱくない本物の家系のつけ麺やってるとこないかな?
350:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 898c-62Sl [220.215.193.16])
24/07/06 08:12:20.27 OiQsZ5YF0.net
家系はそもそもつけ麺が無いから
351:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 82af-jDWs [240b:c010:423:2a25:*])
24/07/06 08:18:17.92 SfdREeS60.net
>>297
ほんとそれ
醤油の風味重要
塩分は香りを引き立てる可能性もあるから薄めはラーメンの味の本領を発揮してない可能性がある
薄めで出汁の味を楽しむとかいうのをよく見るので試しに薄めチャレンジしたことあるが出汁の風味までぼやける気がして5回くらいでやめた
超薄めとか頼むやつは何がおいしいのかね
たぶん鼻炎なんだろうな
352:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 82af-jDWs [240b:c010:423:2a25:*])
24/07/06 08:21:09.59 SfdREeS60.net
>>343
梅家は六角系の中では一番好きだな
クラシックに広げてもトップクラスにおいしいと思うね
クラシックの扉を開いたらもう他へは戻れないよ
353:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW f167-Ffag [2001:268:98bd:3424:*])
24/07/06 10:49:22.09 sNTMTD2I0.net
ブレないのが良ければインスタント食っとけ
354:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 898c-62Sl [220.215.193.16])
24/07/06 11:09:20.88 OiQsZ5YF0.net
最低三回は食べないとダメだと言われてる
ブレがあるのは当たり前だからな
355:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 898c-62Sl [220.215.193.16])
24/07/06 11:10:50.64 OiQsZ5YF0.net
毎回材料が違うから
356:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6e64-PDkD [2400:2200:816:2f4f:*])
24/07/06 11:37:04.72 PUxiXdGV0.net
家系の太くて短い独特な麺
実は普通のちぢれ麺のほうが合うんじゃなかろうかと思ってきた
357:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ c102-NNZd [36.13.189.158])
24/07/06 14:05:21.06 vWG9lwdZ0.net
>>346
昔吉村家でカエシ無しを頼んでる奴がいた。店員が長男店長に相談したら長男仕方なく頷いてた。提供されたラーメンをチラ見したらスープ真っ白だった
358:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8129-5qp1 [2400:4051:3c2:8100:*])
24/07/06 14:16:39.75 3cYdOsHu0.net
濃いめを頼むと味の素の味になるから違うんだよな
普通かちょい薄目がベストだと思う
359:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b2d8-aigD [240f:7c:6c3e:1:*])
24/07/06 16:12:33.52 3DQebmgA0.net
>>353
吉村家なら同意。今年は去年より少し薄くなった気がするから普通で良いかな。
気温が上がるにつれて化調が強くなっていく気がする。
360:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 810a-lLGu [2400:4050:b901:8200:*])
24/07/06 16:16:11.43 cxnQxzaX0.net
>>352
本質的に豚骨ラーメンだしね
361:ラーメン大好き@名無しさん (JPW 0Hd6-x5C9 [165.76.251.73 [上級国民]])
24/07/06 16:35:57.31 MFU5oCRrH.net
っぱ千葉杉田の普通がベストバランス
俺はね
362:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/06 17:12:07.25 O59LWTj0S
っぽいね
そんな感じだと思った
363:ラーメン大好き@名無しさん
24/07/06 16:59:14.49 pcLhlSps0.net
>>346
タレに化調入れてるから薄めにすると旨味が足りなくなるんじゃない?