22/11/12 02:19:25.24 qA0f8rnO0.net
本日五反田の豚山にて小ラーメンを注文。
前に入った客が隣に座っていて、ラーメン提供の直後、「ラーメン汁なし大のお客様。にんにく入れますか?」との質問。
私は小ラーメンを頼んでいるし、そもそも大ラーメンなど食べきれる自信もないので、「俺頼んだの小ラーメンですけど?」と話したところ、どうやらその隣の客が汁なしの大ラーメンに頼んでいた様子。
「大変申し訳ございませんでした」と、お隣のお客のラーメンをピックアップして、隣のお客にわたしに提供する予定だった汁なし大ラーメンが提供されていました。
私が注文した直後、隣に二人組がラーメンを注文していました。
私の注文が間違っていたとして、それが発覚してから麺を茹で直していたら、隣の二人組より後に提供されることになるでしょう。もしも二人組用のラーメンの一つを、私に提供してくれるのだとしたら、二人のラーメンは同時に提供されず、一人のラーメンをしばらく放置したのちに、新規で茹でたラーメンとともに提供したことになるのでしょう。
問題発覚後、私に速やかにラーメンが提供された後、隣の二人に同時にラーメンが提供されていました。
この状況、私の悪い頭ではどう考えても汁なし大ラーメンを頼んだ客に提供して、ピックアップした麺を私に提供された以外に考えられないです。
汁なし大ラーメンを頼んでいた客も「口はつけてないよ」と言っていた気がします。本当にそうかもしれません。
私も確認できません。横目には口をつけていた気がしましたが。
店員さんもおそらく確認できていないのでは?
私の悪い頭では、「人に提供した、口をつけたかもしれないラーメンを、別の客に提供した」のでは?という疑問が生じています。
というか、そもそも豚山は、「ラーメンをカウンターに上げてください」とか「カウンターを拭いていただけると助かります」とか書いてあって、コロナ禍にある中に、衛生的なことを客に任せている感じの店です。自ら積極的に衛生面を管理しているとは、申し訳ないが思えません。
もう二度と行かないです。
今日のあれである、海苔3枚を4枚にしていただいて、ありがとうございました。