京阪電車スレッド Part247at RAIL
京阪電車スレッド Part247 - 暇つぶし2ch2: 【大吉】 (ワッチョイ a373-dnwg [240a:6b:4a8:ccb:*])
24/12/01 05:12:41.03 95eX/52A0.net
( ´・ω⊂ヽ゛

3:名無し野電車区
24/12/01 07:02:15.15 eW4YiDEY0.net
災都灼熱拳

4:名無し野電車区
24/12/01 08:47:45.30 jS7qw335a.net
湯ワッシャー

5:「」
24/12/01 09:18:48.11 siwAhR/N0.net
京橋駅のJRとの連絡広場に夜な夜な奇声を上げる女の仔が居るよね
明らかに精神を病んでる

6:名無し野電車区
24/12/01 13:37:25.10 XmpVG/eM0.net
フランクフルト林

7:名無し野電車区
24/12/01 15:46:39.49 Ry2XvLfb0.net
鶏が 5羽いたとしょう
1) 家族三人で今晩の食事に最低 1羽は絞めて戴かないと餓死する→とても美味しく頂き、この1羽から得られる効用(ユーティリティ)はマックス(最大)
2) つぎに 2羽目も絞めて戴く→1羽目ほどではないが まあまあ旨い、しかし、2羽目の効用は 1羽目には及ばない
3) 調子に乗って 3羽目も絞めて戴だく→もう食べ飽きてきたが、食べないよりは効用が高い、3羽目の効用は依然プラスではあるものの、 2羽目には及ばない

このように、追加的な(限界的な)鶏一単位の効用 (マージナル ユーティリティ) は逓減してゆく、「限界効用逓減の法則」である

この「限界効用理論」の創始者の一人である カール メンガー(1840-1921) は、オーストリア学派(限界効用学派) の開祖であり、オーストリア = ハンガリー二重帝国の皇后兼王妃にして「西の乗り鉄代表」エリザベート(愛称シシィ) の息子、ルドルフ皇太子の家庭教師も勤め、ハプスブルク家に重用された経済学者であった訳であるが、その後継者、ヲイゲン フォン ボェーム-バベルク(1851-1914)は、「迂回生産の理論」を展開し、経済学に於ける「限界革命」は発展してゆくのである

その帰結として、ジョン メイナード ケインズによる「投資の限界効率」といふ考え方に到達し、今日、「投資の判断基準」の基礎が築かれたのである

よって、当然の事ながら、鉄道設備投資に於いても、「迂回生産の理論」や「投資の限界効率」に鑑み、適切に投資判断が為されるべきと考へられる

8:名無し野電車区
24/12/01 15:49:32.49 Ry2XvLfb0.net
本邦に於いては、ノーベル経済学賞だけ受賞者がゼロである事からも分かるやうに、企業に於いてもこの合理的判断により設備投資が実行されておるケースは僅少と云へる
鉄道会社に於いても同様
だから、海外投資ファンド、ヘッジファンドからバカにされ放題
大した説明も出来ないから、今時、羊華堂や京成などが生贄 いけにえ に成るのである

過去に於いても同様、
京王帝都に於いては、西新宿に巨大高層ホテルを建立しおった訳であるが、これが「迂回生産」により大成功
建設当期、来期は大幅な減価償却により赤字となるものの、プロ野球球団を抱えたのと同様の知名度アップを全国的にもたらし、ホテル集客のみならず、上京者が「住むなら京王帝都沿線!」といふ「ブランド浸透」により、鉄道バス事業収入にも永年に亘る測り知れない効果をもたらすに至ったと云へるのである

9:名無し野電車区
24/12/01 15:54:34.18 Ry2XvLfb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
※ どちらが井上社長かは、写真をよーく見れば分かる

新生 京王帝都電鉄では、沿線開発による収益増加を図るべく、2つの新線計画 (高尾線・相模原線) と高架複々線化ならびに地下鉄乗り入れ計画がもち上がる

特記すべきは、「私鉄通勤新幹線」を標榜した「相模原線」
調布ー橋本間 複線
橋本ー相模中野間 単線
最急勾配は 33‰ ながらも、最小曲線半径 400m 、 軌条は 50kg N の重軌条、道路とは完全立体公差と、まさに「新京阪鉄道」と瓜二つ!
水面下では、車上信号装置など最新かつ最高技術を駆使して、最高速度160キロ運転を目標としていた (昭和40年のピクトリアル京王特集記事)
さらに、将来は「道志川沿いに富士五湖の一つ山中湖畔に達する幹線となる」予定だつたのである

都心乗り入れは、京王電気軌道創立以来の宿願であり、一旦、東京9号線 (芦花公園ー西永福ー方南町ー新宿ー市ヶ谷ー厩橋ー錦糸町ー州崎ー麻布) として答申されるも、小田急が喜多見分岐を蹴ったのと同様、現在線の大幅減収は避けられず、此れを却下
芦花公園ー初台間は現京王線に併設の計画に変更となるも、9号線の名称は、もたついておる間に先に決まった小田急代々木上原ー綾瀬間新線計画に奪われ、小田急の後塵を拝する事となる (この会社は、いつも小田急と競争をしておる)

そして、新宿ー笹塚間線増工事も順調に進み、幡ヶ谷ー笹塚間以西の線増方式も「急行線外側の方向別」方式と決定 (小田急と内外逆なのが面白い) し、高架複々線化も相模原新幹線建設も 万事、順風満帆かと思われた矢先、内なる伏兵が顕在化してきおったのである 😵

10:名無し野電車区
24/12/01 15:55:38.34 jS7qw335a.net
完 結

11:名無し野電車区
24/12/01 16:06:52.45 Ry2XvLfb0.net
まだまだ、淀屋橋行き特急は車体を傾けながら、守口市通過といつたところ、あとひと息

(多くは望まない、 三人でも四人でも参考として戴ける人がいれば結構。匿名なので、「王さまの耳はロバの耳」方式で真相、深層に躊躇なく迫れるのだから)

戦前に一度、東武鉄道に入社し、京王電気軌道に入り直した小林甲子郎氏は、12年に亘る京王帝都最長在任期間の井上定雄社長と二人三脚で、鉄道・バス事業、京王プラザホテル計画等に注力してきたのであるが、昭和44年 (1969) からは小林氏が社長となり、相模原線の建設、新宿ー笹塚間の複々線化とそれに伴う在来新宿駅の改良工事を実施してゆく
車両面では、特に他社に先んじて冷房化を推進してゆく
昭和46年(1971)には、当時、東洋一といわれた念願の京王プラザホテルも竣工する

相模原線の建設にあたっては、開発主体である東京都がニュータウン域内での民間資本による開発を禁じたため、同域内に乗り入れる京王帝都・小田急は土地の先行取得ができず、すなわち、開発利益が見込めず、新線開業後も建設費の回収も危ぶまれる状況だったのである
結局、東京急行が新玉川線建設のため編み出した鉄建公団 P線方式により建設される事になるのであるが、小林氏は住民の利便を第一に考え、出来る限り当局に協力する姿勢を示したのである
当時の京王帝都は、未だ「迂回生産 (限界投資効率)」を理解しており、「沿線住民や社会全体に資する姿勢の会社」だつたのである

12:名無し野電車区
24/12/01 16:48:11.69 RVVc5SN0H.net
このスレはタイトルがスッレドなのが特長だったのに直しちまったのかよ!

13:
24/12/01 18:25:33.82 LxiZazaf0.net
>>12
くだらんすぎる
10年前くらいから始まっただけでそれ以前はスレッドやった

14:名無し野電車区
24/12/01 18:42:57.19 nUPaGYoY0.net
もっと早くに訂正すべきだったな
歴代のスレ立てバカのせいでとんでもないことに

15:名無し野電車区
24/12/01 20:14:49.86 i9ERJRVN0.net
2200系の準急が先行の特急遅れで4分ほど遅延してたが遅れ回復運転が大変そうだった
VVVF車だと楽勝で回復してしまう
2600系は本線運用でMT比半々だとやや力不足なので8連は5M3Tを組んでた

16:名無し野電車区 (ワッチョイ b708-CQn+ [240a:61:20a4:b3de:*])
24/12/01 20:50:49.36 Bdj0IGjr0.net
22002600は6連化して各停運用に限定すべき

17:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f86-hzaB [2400:2200:3d7:a2ac:*])
24/12/01 20:51:31.55 H7pIssgt0.net
ランチパック、京橋駅フランクフルト味まだ?

18:名無し野電車区
24/12/01 22:03:04.52 i9ERJRVN0.net
1000系が高速性能に長けてるよな
歯車比が他の通勤型が5.6に対して8000系と同じ5.25である
5000系も同じ足回りだった
本気出せば守口市~京橋で120キロ運転出来そう

19:名無し野電車区
24/12/01 22:52:23.04 YJwGSAij0.net
スッレドがこのスレの文化で伝統やったのに余計な事を…(w
いつから間違ってたのか知らんけど最初にスッレドで立てた奴は相当叩かれたんだろうな

20:名無し野電車区
24/12/02 00:14:31.48 h9Cps1nH0.net
特に必要とは思えない悪しき文化

21:
24/12/02 02:56:57.02 5ar175Lc0.net
なんか一回訂正しようみたいな流れあったけど掻き消されたよな確か

22:名無し野電車区
24/12/02 04:01:45.40 6O41Mn0dd.net
>>13
10年どころか20年以上前からじゃない?

23:
24/12/02 07:41:15.17 tmvhSUA60.net
>>19
20年くらい前に
京大北部生協喫茶「ほくと」て
コロッケ→コッロケの誤表記があり
その影響を受けた説あり

24:
24/12/02 13:31:28.49 5ar175Lc0.net
まぁいずれにしてもこの悪しき文化に今年でケリをつけて再出発としようや

25:名無し野電車区
24/12/02 19:31:35.59 aO51e5rF0.net
枚方汚染水
i.imgur.com/wyBOGh6.jpeg

26:名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd7-dkGr [58.188.220.49])
24/12/02 21:34:14.65 AupsLcmUM.net
>>16
発車~加速の度に電気を無駄に捨てる直流モーター車を各停運用メインって、金をドブに捨てるようなもんやろ

27:名無し野電車区
24/12/02 22:58:11.41 L4Madddf0.net
2600系は回生ブレーキがあるので若干マシかと
2200系は界磁添加励磁制御化改造を全車両に施工してなく改造した車両とそうでない車両が入り混じってる

28:名無し野電車区
24/12/03 00:56:47.19 nBALXkr70.net
>>25
くらわんか水

29:名無し野電車区
24/12/03 06:59:22.67 LpYcBQks0.net
>>25
みんな浴びたくない敗方の水

30:名無し野電車区
24/12/03 08:14:03.46 NJ8HNFtRd.net
>>27
界磁位相制御による省エネなんか
VVVFに比べるとたいした事ない

31:名無し野電車区 (ワッチョイ af68-RqNX [121.87.100.48])
24/12/03 10:12:40.02 oR9UP1Gl0.net
彼女が京阪沿線なのでデートでよく使ってる
記念日にプレミアムカーデートした人いる?

32:名無し野電車区 (ワッチョイ cf0e-pByI [2001:ce8:130:f1ed:*])
24/12/03 10:14:51.33 o38rFt5l0.net
それをここで聞いて何の意味が

33:名無し野電車区
24/12/03 12:15:44.10 nBALXkr70.net
鉄道ファンはノンケよりゲイのほうが多いよ

34:名無し野電車区
24/12/03 15:12:26.02 eaZ5DBT60.net
経理一筋で当期、来期の数字しか関心がなく、「自分の会社が何の会社か判らない」、「社会のニーズは会社の数字には関係ない」として、会社の置かれた外部環境は分析しない、会社の将来価値は判らない
経理畑に限らず、自分の思い込みだけの人を会社のトップにして、失敗してる会社は案外多い
有報の「定性情報」を読む事は、有報の数字「定量情報」より大切

1986年、6代京王社長に昇格した桑山健一は、「財務状況の改善に敏腕を振るい、各部門から上申される投資案件や経費支出をことごとく否決したり差し戻したりと、経営の引き締めに取り組んだ、そのためバブル経済下にあっても京王は投資には極めて慎重であったため、バブル崩壊のダメージもほとんど受けなかった」だと w

たまたま、1989年からバブルが始まっただけで、本来、京王帝都が電鉄会社として取り組むべき諸課題、社会的に果たすべき役割も無かった事にして、ただただ「有報の数字だけを良くする事」しか頭に無かったのである

1949年 早稲田大学 専門部を卒業、戦後、京王帝都総合職 1期生として入社した桑山は、
「設立当初の京王帝都は、大手私鉄の中でも経営基盤が脆弱で財務状況も芳しくなかった。毎期の決算の度に、旧東急系の事業者である東急、小田急、京浜急行と比較され、特に経理部門の社員たちは悔しい思いをしてきた。桑山自身もそうであり、若い時分から悔しさを情熱に変えて仕事に励んでいた。企画部長時代には、社長の経営方針に納得できず、『社長には経営者としての資質がない。将来の会社のことは、私たちが考えます』と啖呵をきったほどの激烈ぶりであった。」 のだそうだ

もはや、プーチン並みの被害者意識 w

35:名無し野電車区
24/12/03 15:15:38.86 eaZ5DBT60.net
このような塩梅であるから、桑山は、「京王社内でも複々線化を推進する意見があったが、社長の桑山が 鶴の一声で複々線化計画を白紙撤回させ、通勤電車の10両編成化で混雑緩和を図る対応に転換した。将来の沿線人口が大幅に増加しないことを見越し、過大な投資による会社と利用者への負担を回避するための決断であった。」
とあるのだが、実際はどうか?

西武や東武のような沿線に人気がなく、少子高齢化により沿線人口の減少率の高い地域ならともかく、東急・小田急・京王帝都の都心から20~30キロ圏内でこの判断にはかなり無理がある
特に、京王線では朝夕、明大前付近を中心に戦前の路面電車並みの団子運転であり、朝夕と日中の「所要時間の差」が大き過ぎる!
これは著しく「沿線価値を毀損」しておる!

将来に亘る「鉄道事業の経営基盤」を盤石としようとするものなら、小田急の複々線化、東急の「路線網の再編成による複々線と同等効果」のように、万難を排して「経営判断」すべき事象であった!

沿線住民からしても、多少、定期代が上がっても「朝夕の貴重な時間は買いたかった」し、投資家から見ても、「迂回生産」「資本の限界効率」を理解しておらず、上辺の決算書の数字には誤魔化されないよ!といふ事

36:名無し野電車区
24/12/03 15:20:02.78 eaZ5DBT60.net
もう一つ、桑山は、「東京都交通局は、都営新宿線と相互直通運転を行う京王線を馬車軌間から標準軌に改軌するようたびたび要請を行った。改軌が実現すれば、千葉県方面で整備が計画されていた鉄道網 (本八幡ー新鎌ヶ谷ー千葉NT中央方面) や成田国際空港との接続が可能になるからである。しかし桑山は、千葉県方面発着の輸送需要と費用対効果を冷静に判断し、巨額の財政負担と輸送への支障を理由に この提案を拒否した。」

また、手柄のような書き振りであるが、これも鉄道事業の将来性から見れば、「発展の余地を摘んでしまった」に過ぎず、目先の数字に囚われて、将来発生する利益を犠牲にしてしまったのである

京浜急行や京成から見れば、過去に何度も改軌しており、このケースに於いても、京王さえ標準軌に改軌してくれれば、千葉県は本八幡ー新鎌ヶ谷間を建設する気満々だったこともあり、新鎌ヶ谷から北総公団線経由成田空港までの相互直通運転は、ほぼ確実であったのである
今時、成田空港から海外インバウンド客の都心方面輸送に於いて、もはや京成だけでは足りず、京王帝都が参戦しておれば、アクセス特急列車を高尾山・京王八王子~新宿~成田空港間で運行できた筈である

その他、橋本から相模中野方面の線路用地を売却し、ルート上にマンションが建ち始めたのも、この暗黒 桑山時代である
沿線に観光地、都民憩いの場も少なく、相模湖、果ては山中湖畔への道も桑山により、閉じられたのである (無念

37:名無し野電車区
24/12/03 16:06:09.01 84vhmxTW0.net
>>31
京橋で友達と飲んで帰るときに丹波橋まで二人で利用したことならある

38:名無し野電車区
24/12/03 16:30:21.88 ZzfInwEW0.net
>>36

将来どうしても首都圏で公共事業が必要になったら京王・都営新宿線の標準軌への改軌を
やればええかもしれませんが、まあだいぶ先の話っすかね

39:名無し野電車区
24/12/03 16:32:02.21 ZzfInwEW0.net
これからの人口減少時代、京王が複々線にせんかったんは経営的に良かったと個人的には思いますが。。。

小田急は複々線が立派過ぎて経営が苦しそう

40:名無し野電車区
24/12/03 16:46:40.31 ZzfInwEW0.net
て思って調べたら結局小田急も京王も5年間で株価がかなり暴落か。。  経営は難しい

41:名無し野電車区 (ワッチョイ efb8-Z53O [240b:250:50a0:2d00:*])
24/12/03 17:12:42.93 FdwS8zB60.net
京阪電気鉄道は3日、国土交通大臣に対し、京阪線・大津線旅客運賃の上限変更認可を申請した。

 申請した運賃は、京阪線の初乗りが180円(現行170円、
「鉄道駅バリアフリー料金」含む)、大津線の初乗りが200円(現行170円)など。
定期運賃も同様に改定する。
改定率は、普通運賃が15.5パーセント、通勤定期が17.5パーセント、
通学定期券が8.8パーセントとなる。
中之島線と鴨東線で適用している加算運賃、
鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)の運賃、「プレミアムカー」「ライナー」の料金は変更しない。

 なお同社では、駅バリアフリー工事の推進を目的として、
「鉄道駅バリアフリー料金」を、2023年4月に京阪線で導入している。今回の申請が認可された場合、
同社はバリアフリー料金を廃止すると説明。
可動式ホーム柵をはじめとするバリアフリー設備の整備、維持更新は、
引き続き計画的に実施するとしている。

 京阪電気鉄道は、少子高齢化や、コロナ禍を経て新たな生活様式が定着したことにより利用者が減少した一方、
バリアフリー設備の整備、車両や施設の更新投資、激甚化する自然災害への対策、
カーボンニュートラルなどの社会課題への対応、
さらに電気料金や物価高騰、人材確保に向けた待遇・職場環境改善などが求められていると説明。
このような状況下でも鉄軌道事業を安定的・継続的に運営していくため、
今回の運賃改定申請に踏み切ったとしている。

 同社は、今後の安全対策推進や業務効率化、
バリアフリー化推進などの取り組みとして、車両更新・リニューアルの継続や、車内防犯カメラの設置、可動式ホーム柵などの整備を実施すると説明。
また、2025年秋には京阪本線・中之島線の一部でワンマン運転を実施するほか、

管理駅から被管理駅を遠隔監視・制御する「他駅サポートシステム」について、

2025年度から2027年度にかけ、管理駅機能を集約・一元化するとしている。

 京阪線・大津線の運賃改定は、2025年10月の実施を予定。
消費税率改定によるものを除くと、1995年以来30年ぶりの改定となる。

42:名無し野電車区 (ワッチョイ fbd1-Dj8N [2409:250:3ac0:600:*])
24/12/03 17:24:55.19 S/2chm730.net
URLリンク(www.keihan.co.jp)
>現在京津線・石山坂本線・交野線・宇治線で実施しているワンマン運転について、2025 年秋を
予定として、京阪本線・中之島線の一部区間に拡大すべく検討を進めております。

43:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fb7-Dj8N [211.124.103.26])
24/12/03 17:25:08.61 RHoR7fPc0.net
ワンマン化ってどこでやるのだろう

44:名無し野電車区 (ワッチョイ cfeb-gJtu [2001:268:c296:79f0:*])
24/12/03 17:27:48.45 mpaQXDLz0.net
>>39
東武は複々線私鉄最長なんだが経営は苦しくないとでも?

45:名無し野電車区
24/12/03 17:53:09.31 hDzvNnwC0.net
One Thousand and One Nights
さらに 京王帝都 「千一夜ものがたり」 は、つづきます

さらに、ダメ押しで桑山は、自身の後継者として メインバンクの三菱を差し置いて、準メインの住友信託銀行から西山廣一を引き抜き 副社長に据え、経理畑の自身が失脚しないよう予防線を張る
1993年に社長職を西山に譲り、会長、その後、最高顧問に収まる
カミソリ西山は、煮ても焼いても食えない住銀とケンカする犬猿之仲の住信出身であるから、此れまた煮ても焼いても食えない桑山と同類項
まさに「同じ羽色の鳥は集まる」
バーズ オブ ア フェザー フロック トゥギャザー! 🐦🐦

また、桑山は「リフレッシング京王」をスローガンに掲げ、「長年親しまれた社紋や電車・バスの車両カラーリングも改め、新たなロゴマークやコーポレートカラーを採用する CI戦略で企業イメージの刷新を目指した」だと W

企業イメージ刷新の結果が チープな「ケチ王」でつか? 爆笑!
桑山がしゃしゃり出る前、井上・小林社長時代から、京王帝都の遺伝子は刷新の必要がないくらい、電鉄会社の中でも一、二を争うユニコーン企業、最先端企業であり、その ラッグス トゥー リッチーズ ストーリーズ「貧乏丸太小屋から成功者へ」は、知らぬ者はおらなかつたのである

アイボリーに細い鬚付き臙脂帯の5000系が登場し、颯爽と新宿地下駅から出発した時は、全鉄道ファンのみならず、沿線住民の誰もが喝采を送った
それが今や、ライトブルーにピンクの みーちゃんはーちゃんにも受けない帯色となり、優雅さや気品はどこへやら? 昨日発表された丸ノ内線2000系をパクったやうな新2000系に至っては、子供の塗り絵にしかならないデザイン
アーパー線同様、こっ恥ずかしいったらありゃしない
ちな、ライバル小田急は、アイボリーに青太線を崩していない

さらに、桑山は「重大失態」をやらかしおったのである⤵
その失態とは・・・

- my broken glass unicorn 😢

46:名無し野電車区
24/12/03 18:30:39.81 oR9UP1Gl0.net
加算運賃は現状維持か
鴨東線を通るの加算運賃を値下げして相殺出来れば良かったが

47:名無し野電車区
24/12/03 18:45:08.93 hDzvNnwC0.net
地下を京王線、地上を小田急線とする上下式の新宿総合駅構想を蹴り、昭和39年(1964) 、小田急のバラック駅舎を尻目に地下駅上に京王百貨店が建ち始めた頃
この頃は、設計偽装に引っ掛かる落ちぶれ企業に成り下がる片鱗は微塵も無かった
URLリンク(i.im)あgur.com/0whjIHe.jpeg

ピクトリアル京王帝都特集は、1965年の各号分散特集に始まり、1973、1983、1993、2003、2014と単独特集号が出ておるのであるが、これを縦読みすると、桑山天皇絶頂期の1993年号だけが異質
恒例の鉄道事業本部長対談、1993年増刊号の桑山手下の土屋某だけが鼻息荒く、守銭奴みたいに「銭、銭、銭」
この区間は建設費がかかり過ぎて赤字だとか、儲からないのは時差出勤が出来てないから悪い! とか、冷房付待合室はそれほど金がかからないからやってやるとか、上顎と下顎のぶつかり放題
商売の基本である「顧客、乗客のニーズ」には、全く触れない
これほど内容の酷い対談は他社特集には無く、鉄道会社の鉄道事業トップとして、とんでもないただの親父

これは、まさしく桑山遺伝子の発現であり、鉄道事業をただの「こま切れ」としか見ていない証拠
鉄道といふのは、A地点から B地点まで乗り通すのであり、「路線ごとの総合採算」を見るべきであるが、この親父は、新宿~笹塚間は金がかかり過ぎだとか、相模原線のニュータウン前後区間までしか補助金が付かないとか、近視眼的 マイオピック過ぎて、「鉄道事業」が何たるかを全然判っておらない
これが数字にうるさかった「ケチ王」桑山遺伝子の実態である

このやうな塩梅であるから、何でも安く仕上げようと「姉歯偽装設計」に引っ掛かるわ、「マルスごまかし事件」を惹起するわ、すべて銭にうるさい桑山の数字を追い求める経営が蔓延、引き起こした末路
リフレッシュしたつもりのイメージも、ただの「消費者をバカにした安物志向の会社」といふ事を自ら暴露、宣伝したのである 嘆

48:名無し野電車区
24/12/03 18:47:53.84 hDzvNnwC0.net
さらに、帝都電鉄出身であり京王支社長だった二代井上定雄社長が「『帝都』が付いておりませんと、京王だけではだめです。帝都は短いけれどもよい線です。無駄がない。小田急さんがこれを譲ってくれたことは今でも感謝しております。」(五島慶太追想録)
と述懐しておるやうに、「帝都」についての恩義や尊敬も忘れ、印刷物や看板その他に経費かかかるからと、社名も安っぽいただの短縮形「京王電鉄」にしてしもた! 何たる愚策!直ちに「京王帝都電鉄」に戻すべき!
(これを真似て「某急電鉄」の4文字にした会社もありましたっけ?笑)

「帝都」を忘れた京王は、唄を忘れたカナリヤ同様、複々線はない、成田空港直通はない、津久井湖・山中湖畔直通もない、使いものにならない会社と成り仰せたのである (無念

その他、帝都線こと井の頭線は、1971年永福町駅改良による急行運転開始以来、目立った投資もなく、待避駅増加による「特急運転」(明大前・下北沢のみ停車) と大型 6両編成運転はマスト!と付言しておく
継子路線だからと、放っておくにも程がある (怒)

五島慶太翁が真面目だった初代三宮四郎社長を交替させて井上氏を二代社長にしたのも翁の事業勘、人物眼によるもの
「帝都」を軽んずる現在の京王電鉄、成田空港から富士山麓山中湖畔まで本家・東京急行を凌ぐ路線網に大発展する可能性もあつた現在の京王電鉄に、路線網の拡大に情熱を注いだ五島慶太翁は、草葉の蔭で何を想ふ?

つ づ く

49:名無し野電車区
24/12/03 18:48:56.44 hDzvNnwC0.net
読者アンケート

① イイハナシダナー
② ふーん
③ ふざけんな / タヒんで詫びろ

50:名無し野電車区
24/12/03 18:51:20.66 RU0bB+tHd.net
さっさと本数を増やせや!
減らし過ぎなんだよ!

51:名無し野電車区
24/12/03 18:53:28.83 I4PJ6sPE0.net
京橋のセクキャバPeachCollection跡地は何になってる?

52:名無し野電車区
24/12/03 18:53:42.46 DcbSVNX+a.net
>>49


53:名無し野電車区
24/12/03 19:03:06.33 /fca6zEt0.net
帰宅ラッシュなのに昼間と本数があまり変わらないなんて
客を舐めてんのか京阪は

54:名無し野電車区
24/12/03 19:19:02.24 eKpJGW5z0.net
運賃・料金の据え置き(変更なし) >>42 の資料より
 ・プレミアムカー・ライナー料金
 ・中之島線・鴨東線加算運賃
 ・鋼索線

55:名無し野電車区
24/12/03 19:36:39.77 dbg+baZH0.net
いつなったらダイヤ通りに走らせられんねん

56:名無し野電車区
24/12/03 20:10:19.07 eg9acE3lM.net
>>53
本数もだけど、緩急接続もな・・・
守口市で聞く準急案内放送の「丹波橋までこの電車が先に到着します」の絶望感よ

57:名無し野電車区
24/12/03 20:35:13.59 RHoR7fPc0.net
>>56
平日・土休日とも午前中にあるな…。
あれは地獄。
香里園で特急の通過待ちをする。
この特急は香里園停車の準特急にすべきだろう。

58:名無し野電車区
24/12/03 20:38:26.81 eKpJGW5z0.net
京阪線
        現行運賃    申請上限運賃   参考区間
 1~ 3  160 (170) +10  180    淀屋橋-北浜~京橋
 4~ 7  210 (220) +20  240    淀屋橋-野江~千林
 8~12  270 (280) +40  320    淀屋橋-滝井~大和田
13~17  310 (320) +40  360    淀屋橋-萱島・寝屋川市
18~22  340 (350) +50  400    淀屋橋-香里園~枚方市
23~28  360 (370) +50  420    淀屋橋-御殿山~樟葉
29~34  380 (390) +50  440    淀屋橋-橋本・石清水八幡宮
35~40  400 (410) +50  460    淀屋橋-淀・中書島
41~46  410 (420) +60  480    淀屋橋-伏見桃山~鳥羽街道
47~52  420 (430) +60  490    淀屋橋-七条~出町柳.  ※神宮丸太町・出町柳は運賃に加えて60円の加算運賃(鴨東線)が加算される
53~54  430 (440) +60  500    出町柳-渡辺橋・中之島 ※いずれの駅も運賃に加えて120円の加算運賃(鴨東線・中之島線)が加算される

※現行運賃には、鉄道駅バリアフリー料金として一律10円が加算されているため、事実上の現行運賃は( )内のもの
  運賃値上げ時に、鉄道駅バリアフリー料金は廃止される
  中之島線・鴨東線には、上記運賃に加えてそれぞれ60円の加算運賃が加算される

59:名無し野電車区
24/12/03 20:44:47.26 14uCdpfW0.net
土曜休日淀16:42発準急出町柳
丹波橋で特急出町柳を行かせて流れる罰ゲームなアナウンス
「七条には次の快急が先着」
深草で快急に抜かれた後この準急は三条でも特急に抜かれる
東福寺までの各停民には中々の拷問

60:
24/12/03 20:55:03.48 boI0FpbR0.net
>>59
ん?
昼間の上り準急の半分はそうやろ
丹波橋で特急接続、深草で快急待避、三条で特急接続

61:名無し野電車区
24/12/03 21:11:02.07 50qliAUL0.net
現業から連続急勾配における保安上の申入で、長らく避けていた中之島線4両編成運用が、13000系の信頼性確保で遂に解禁と

直流直巻モータの2200系と直流複巻モータの2600系は、モータ出力と性能特性を合わせており、2600系30番台7両編成に0番台1両を組み込んだ8両も4M4T、かつて組まれた0番台5M3Tは5両+3両から組成された為で、車両運用上の事由

62:名無し野電車区
24/12/03 21:18:33.03 xEdMxKe40.net
淀屋橋~香里園400円なのに淀屋橋~三条490円とか相変わらず異様な運賃体系。

値上げは仕方がないとして、早く本数見直せよ。
高い来ない混んでるとか本当に使えない。
プレミアムカー乗ろうとしたら10数分待ちで、ホームにはろくにベンチも無かったり。

63:名無し野電車区
24/12/03 21:52:41.17 aqUL0dsh0.net
320円区間の割高感が凄いな…
近鉄や南海と変わらないというか高い部分もある

64:名無し野電車区
24/12/03 21:59:01.68 oR9UP1Gl0.net
1900系は電制非搭載なので40‰の急こう配がある中之島線入線禁止というデマがあったが試運転で入ってる
しかし中之島線開業と引退が重なってて客を乗せて中之島線は走行せず

65:名無し野電車区
24/12/03 22:06:24.96 hDzvNnwC0.net
ー附ー
田山花袋先生は流麗な文章で「京王電車が出来て、甲州街道の線は非常に開けた。調布町(五宿)なっどといふ町は、この電車のひらけない以前は、純然たる田圃の中にある百姓町で、物を食ふにも碌なものは食へず、泊るにも碌な旅籠屋を求めることが出来ず、徒らに汚い女郎屋の暖簾が砂塵の中に見えてゐたばかりであつたが、電車が出来てから大分活気が出て来て(中略) ~この電車は府中から八王子の方へと出て行くのであるが、此れが完成したら、中央線の為めに一度すっかり衰えて了つた甲州街道は、再び名所図絵に見るやうな光景を呈して来るであらう」
と、京王電車の功績、玉南電車への期待を的確に記しておられる

後世の諸兄、とくに京王帝都の諸兄は、調布町が再び砂塵にまみれた町とならぬやう、今後、最善を尽くして戴きたい

ちな、物事には必ずオチがある
京王帝都は「京帝」と称された訳であるが、これは、京王帝都を隆盛に導いた二代井上定雄社長が関東民鉄では珍しい京都帝国大学ご出身であり、この略称が「京帝」でもあるのである

66:名無し野電車区
24/12/03 22:38:06.39 vyL41uUEa.net
>>58
利用客の多い中距離の異様な高さが緩和されるどころか強化されており、客にとっては不利な値上げ構成になっている。

例えば、8km区間(例:門真市~京橋、丹波橋~祇園四条)が320円なのは、関西5大私鉄で最高額となる。
(※ 阪急=200円、阪神=200円、南海=290円、近鉄=300円)

67:名無し野電車区
24/12/03 22:43:08.27 zNzlHrQk0.net
昭和39年・三条発
東福寺 15円
丹波橋 35円
中書島 40円
八幡町 60円
枚方市 90円
寝屋川市 100円
京橋・天満橋 120円
淀屋橋 135円

(これの1桁増えたのが適切な価格なのだろう)

68:名無し野電車区
24/12/03 22:44:26.31 zNzlHrQk0.net
↑(かっこ内)はあくまで理屈です

69:名無し野電車区
24/12/03 22:45:32.40 PwCS+fFra.net
>>67
出町柳はいくらだったの?

70:名無し野電車区
24/12/03 22:53:22.94 y76JGMB8d.net
>>69
昭和39年はまだ出町柳駅は存在してない
開業したのは平成元年10月

71:
24/12/03 22:53:54.67 boI0FpbR0.net
>>69
wwww
流石に冗談も程々にしてくれ

72:名無し野電車区
24/12/03 22:59:59.52 y76JGMB8d.net
そういや今出川口は閉鎖してるのか知らんかったわ

73:名無し野電車区
24/12/03 23:17:12.24 zNzlHrQk0.net
参考。
昭和39年 梅田から
十三 15円 淡路 30円 茨木市 50円
高槻市 60円 桂 110円
大宮 120円 烏丸・河原町 130円

上本町から
布施 15円 近畿日本八尾30円 河内国分 60円
大和高田 100円 大和八木 110円 桜井 120円
名張 200円 伊賀神戸 230円 伊勢中川 320円
津 350円 近畿日本四日市 435円 桑名445円
近畿日本弥富 455円 近畿日本蟹江 465円 近畿日本名古屋 510円
(名⇔阪の特別急行券は270円)

国鉄で名⇔阪は530円(+準急行100円 特急こだま400円 超特急ひかり500円)

74:名無し野電車区
24/12/03 23:44:33.82 RHoR7fPc0.net
>>66
これでは大阪側はメトロに負けるわ…。
淀屋橋~滝井が320円って異常。
大阪メトロでも290円。

75:名無し野電車区
24/12/03 23:46:16.19 RHoR7fPc0.net
>>60
そう考えたら快急の停車駅は七条よりも伏見稲荷の方がいいわ

76:名無し野電車区
24/12/03 23:56:31.85 paZ8kfSV0.net
大丈夫、京阪は過去最高益を更新する程、利益が出ているので、運賃値上げは認可になりません

77:名無し野電車区
24/12/04 00:08:55.70 l+JYrjWda.net
>>70
出町柳は意外と新しいんだね

>>71
冗談って?

78:名無し野電車区
24/12/04 00:09:48.75 kEgF31kK0.net
昭和後期、淀屋橋〜三条と阪急の梅田〜河原町の運賃が同額だった記憶がある
それが値上げで80円差になるとは
これだけ差が開くと京阪間直通客は阪急に取られるな

79:名無し野電車区
24/12/04 00:13:43.43 sio1d9db0.net
鴨東線か平成開業ってことを知らない世代が出て来たかwww

80:名無し野電車区
24/12/04 00:16:39.03 NFT3yVHt0.net
鴨東線の加算運賃による回収率は2023年度時点で約37.5%
全額回収へはまだまだ相当の時間を要する

81:
24/12/04 00:26:27.00 CmnVrKYz0.net
>>77
そんなことも知らんのかw

82:名無し野電車区
24/12/04 00:45:58.65 WJ41x55H0.net
京阪の加藤は、京王の桑山ですな

加藤 好文(かとう よしふみ、1951年 -)は、日本の実業家。京阪ホールディングス代表取締役社長 CEO兼COOを経て、同社代表取締役会長 CEO兼取締役会議長、京阪電気鉄道代表取締役会長。京都市出身。
入社以来、鉄道の現場を直接担当することなく、経理や人事などの管理畑や流通事業部門を歩む。

83:名無し野電車区
24/12/04 00:50:48.68 a85Amxx/0.net
メトロや近鉄が高いのはわかるんや。何でそれより高いんや?

84:名無し野電車区
24/12/04 00:54:54.42 WJ41x55H0.net
しかも、旅客需要も読めないバカと来た
中之島線を延伸すれば、京阪は確実にダメになる

>>条件が整えば「やる気満々」 京阪中之島線延伸 京阪HDの加藤会長 2024/11/9
 京阪ホールディングス(HD)の加藤好文会長は8日、検討中の京阪電気鉄道中之島線の延伸について、条件が整えば「やる気満々」と話し、前向きな姿勢を示した。

85:名無し野電車区
24/12/04 00:59:06.64 AWsJz7CY0.net
>>58
淀屋橋~三条間を490円にして、鴨東線は加算運賃で500円を超えるものの、
何としても京阪間を500円未満にしたかったという思惑が感じられる。

また、1~3キロは +10円 、4~7キロは +20円 と10円刻みになっているのに、
8~12キロを +30円 ではなく、+40円 になっているのもえげつない。

86:名無し野電車区
24/12/04 01:05:31.93 U7GWNjG30.net
>入社以来、鉄道の現場を直接担当することなく、経理や人事などの管理畑や流通事業部門を歩む

こんなのがのさばってるからダメなんやな。はよ退陣してもらわなアカンな

87:名無し野電車区
24/12/04 01:18:26.03 NFT3yVHt0.net
>>58
淀屋橋~東福寺 46.1km 440円→490円
何故か東福寺がハブられている

88:名無し野電車区
24/12/04 06:58:30.41 erD8nO3x0.net
>>74
多少時間かかってもシティバスの34号系統利用したら片道210円
やしな。本数も日本一多いらしいし。

89:
24/12/04 07:39:02.40 x45xbevw0.net
>>86
確かに…

90:名無し野電車区
24/12/04 07:52:22.04 +xyVF7qud.net
>>79
こいつは七条から三条が地上線だったことも知らなさそうだな
京阪の歴史を知る上ではマストなのに

91:名無し野電車区
24/12/04 08:00:27.28 f/Mm73a10.net
フォーエバー・コミュニケーション禍倒♪

92:名無し野電車区
24/12/04 08:28:57.48 Qdw3sf4w0.net
かつてJR西日本の社長の井手正敬は毎朝新快速で
通勤して混雑具合をつぶさに観察していた。
それがあったから新快速を臨機応変に増発増結を
繰り返して新快速は絶対的な存在になった。
京阪には京阪電車で通勤してる重役なんか
一人もいないだろうな。

93:名無し野電車区
24/12/04 08:41:55.29 AWsJz7CY0.net
>>87 ご指摘の通り東福寺駅が抜けていたので修正しました。

京阪線
        現行運賃    申請上限運賃   参考区間
 1~ 3  160 (170) +10  180    淀屋橋-北浜~京橋
 4~ 7  210 (220) +20  240    淀屋橋-野江~千林
 8~12  270 (280) +40  320    淀屋橋-滝井~大和田
13~17  310 (320) +40  360    淀屋橋-萱島・寝屋川市
18~22  340 (350) +50  400    淀屋橋-香里園~枚方市
23~28  360 (370) +50  420    淀屋橋-御殿山~樟葉
29~34  380 (390) +50  440    淀屋橋-橋本・石清水八幡宮
35~40  400 (410) +50  460    淀屋橋-淀・中書島
41~46  410 (420) +60  480    淀屋橋-伏見桃山~鳥羽街道
47~52  420 (430) +60  490    淀屋橋-東福寺~出町柳. ※神宮丸太町・出町柳は運賃に加えて60円の加算運賃(鴨東線)が加算される
53~54  430 (440) +60  500    出町柳-渡辺橋・中之島  ※いずれの駅も運賃に加えて120円の加算運賃(鴨東線・中之島線)が加算される

※現行運賃には、鉄道駅バリアフリー料金として一律10円が加算されているため、事実上の現行運賃は( )内のもの
  運賃値上げ時に、鉄道駅バリアフリー料金は廃止される
  中之島線・鴨東線には、上記運賃に加えてそれぞれ60円の加算運賃が加算される

94:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fb7-Dj8N [211.124.103.26])
24/12/04 09:29:54.62 wdFbtPjK0.net
>>80
阪神なんば線には確実に抜かれてる

95:名無し野電車区 (ワッチョイ a3ac-//Iq [240a:61:6186:37c2:*])
24/12/04 10:12:15.89 nfps5mp00.net
>>92
京阪ホールディングス笑のお偉い方はみんな高級車で自宅までお迎え付に決まってるだろうがw

96:名無し野電車区
24/12/04 10:37:36.04 +90XmhTW0.net
>>92
おるわけないやん、電鉄は子会社やし~が口癖やで。

97:名無し野電車区
24/12/04 12:14:50.79 WF8/t3J10.net
経済系雑誌のネットニュースで、最高益を出している鉄道各社の大幅値上げは
許されるのか、みたいな見出しを見たな。
京阪の場合は、鉄道事業もインバウンドの恩恵もあり乗客数回復で好調、
と決算報告した直後の申請だけに悪目立ちする。

98:名無し野電車区
24/12/04 12:22:25.53 29P9JJPE0.net
京阪線のみ1日乗り放題きっぷ発売たのむ

99:名無し野電車区 (ワッチョイ cfec-tdHt [153.169.140.202])
24/12/04 12:44:14.71 qFIjGzBC0.net
>>98
大阪・京都1日観光チケット前売り1200円じゃダメなの?
大体最長区間往復+αが相場だからこんなもんだと思うけれども。
一応当日キャンセルも無料だから予定が変わっても大丈夫。

100:名無し野電車区
24/12/04 14:29:19.28 V+Snskrs0.net
淀屋橋ー敗方400円
淀屋橋ークソ馬鹿魔420円

101:名無し野電車区
24/12/04 15:02:43.80 NFNUZCt50.net
乗客蔑ろにして糞ダイヤで家畜みたいに客詰め込んでおいて利益上がってんのに運賃値上げだ?
もう一回まいかたのアホガキに置き石されて致命的な事故起こせや糞京阪!

102:名無し野電車区
24/12/04 15:21:48.57 MDSFvgL2a.net
国土交通省|京阪電気鉄道株式会社の旅客運賃の上限変更に関するパブリックコメントを実施します|2024年12月04日
www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000209.html

103:名無し野電車区
24/12/04 15:38:04.40 T/b4MVRXd.net
>>101
HDの奴らばかりウハウハで電鉄を含む子会社はみんな安い給料、超人手不足、毎週休日出勤で泣いてるんやで。

電車なんか毎日のように故障してるやろ?
駅なんかトイレ汚いし臭いしゴミ箱無くなったやろ?
乗務員過労でみんな死にそうになってるんやで。

石置かんでいいから、
安全蔑ろにしてると国土交通省か株主総会で意見して欲しい。

104:名無し野電車区 (ワッチョイ 0fdf-mOGl [2001:268:986e:b701:*])
24/12/04 17:20:30.79 LJS6QQgv0.net
南海電車・泉北線相互間の運賃を値下げ 2025年4月実施
www.tetsudo.com/news/3284/

けえはんとは、違うのう

105:名無し野電車区 (ワッチョイ 0f0f-OvxA [2404:7a84:8080:4f00:* [上級国民]])
24/12/04 17:21:05.38 zg4az1d30.net
プレミアムカーは660円ぐらいに値上げだな

106:名無し野電車区
24/12/04 18:10:18.51 1pNvqWa6a.net
客が損するような施策を続けているわりには、従業員の待遇が改善されている様子も見られないんだよな
ホールディングス化により、有価証券報告書で平均年収を追うことが難しくなったが、
某転職口コミサイトを見たら、京阪は関西5私鉄(鉄道事業会社)の中で一番点数が低かった

107:名無し野電車区
24/12/04 18:47:32.34 wdFbtPjK0.net
>>104
かつては関西大手では南海が最下位だったが今や京阪と地位が逆転したな。

108:名無し野電車区
24/12/04 19:07:00.81 gf2uwJo90.net
>>106
それがHD化の狙いなんだろ

109:名無し野電車区
24/12/04 19:15:32.03 V1S7VuPfM.net
京阪電気鉄道3000系「プレミアムカー」を2両化、2025年秋に実施へ
://news.mynavi.jp/article/20241203-3076744/

ま た 銭 ゲ バ 加 藤 か

110:名無し野電車区
24/12/04 19:18:43.47 V1S7VuPfM.net
┗増⃢賃━増⃢賃┛

111:名無し野電車区
24/12/04 19:21:00.57 vkFpKbRq0.net
余ったロング車13000系(新車)に組み込むん?

112:名無し野電車区
24/12/04 19:22:41.64 yPNmOhLb0.net
中之島線延伸は博打で負け続けてジリ貧になってるやつが一発逆転狙ってるようにしか見えない

113:名無し野電車区
24/12/04 19:24:06.22 po/HBiNI0.net
中之島線のはなにわ筋線が遅れているのが原因だから

114:名無し野電車区
24/12/04 19:51:41.03 K+bW2kaD0.net
枚方市-京橋-大阪 520円→570円
枚方市ー淀屋橋-梅田 540円→590円
枚方市駅北口(バス)高槻市-大阪梅田 570円
枚方市駅北口(バス)高槻-大阪 570円
さすがに枚方市駅からバス使わないだろうけど
バス路線の途中からだとみんなJRや阪急に行くだろうな

115:名無し野電車区
24/12/04 20:01:13.47 V1S7VuPfM.net
谷町線と競合区間は、運賃的に完全に捨てとるな
データイムは2本/hみたいなバスレベルに減らしてきてもおかしくない

116:名無し野電車区
24/12/04 20:09:26.95 7V+xZrWW0.net
>>114-115
逆に枚方~大阪方面は学研都市線が余りにもヘボ過ぎて競争相手にならないから滅茶苦茶強気な運賃設定だな

京阪は谷町線と違って梅田に直接行けないし学研都市線も学研都市線でとても梅田と言えない北新地なんて場末に向かうことも京阪に対するアドバンテージにならん

117:名無し野電車区
24/12/04 20:32:00.85 V1S7VuPfM.net
北新地を場末とか言ってる奴は、まともに活用できてないだけ
しかも、放出で同一ホーム乗換で大阪駅にも行けるようになった今となっては、イチャモンにすらもなっていない

118:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fb7-Dj8N [211.124.103.26])
24/12/04 21:13:49.68 wdFbtPjK0.net
>>115
これまで辛うじて京阪の方が安かったが値上げで逆転してしまうな。
元ダイエーのイオンの撤退で京橋も衰退した。
本来なら特定運賃とか設定しそうだがそんなこともやらないし。
特定運賃と言えば南海が御堂筋線と競合する難波~中百舌鳥で適用していたような。

119:名無し野電車区 (JP 0H7f-4BPd [117.109.18.47])
24/12/04 21:20:21.87 NRvt345sH.net
>>114
枚方大橋に住んでる人は高槻になるな

120:名無し野電車区 (ワッチョイ 471d-pByI [2001:268:9a2e:77e1:*])
24/12/04 21:21:18.28 IYZk+TQZ0.net
北新地というか桜橋だからそれなりに使い出はあるよ

121:名無し野電車区 (ワッチョイ 6fc6-XuD4 [61.89.10.206])
24/12/04 21:29:36.57 7V+xZrWW0.net
>>117
北新地を過大評価してないか?
ひとくちに「梅田」と聞かれて連想するのはJR大阪駅や御堂筋線梅田を核に北は阪急やグランフロント、グラングリーンで南はせいぜい阪神梅田まで

北新地はそういう枠からは外れてる

>>120が言うように北新地は梅田というより桜橋でいわば裏口のようなもの
仮称が桜橋だったし梅田扱いされてない

122:名無し野電車区 (ワッチョイ cf83-gJtu [2001:268:73c2:60be:*])
24/12/04 21:33:23.24 5bZH1jw30.net
本数どころか運賃でも能勢電以下に落ちてしまったか…

まぁ能勢電も存続できるかどうか怪しくなってきてるが…

123:名無し野電車区 (スッップ Sdaf-ZfKc [49.98.157.79])
24/12/04 21:44:56.81 +3I0pGBQd.net
>>39
優等列車の表定速度が30km/hを
下回るあまりにも酷い
朝ラッシュダイヤのおかげで
調布以西では新規に住み着く人は
電車通勤しないの前提の人の
比率がどんどん高まっているって
危険な兆候示しているよ

京王ライナーはこれが原因で
始まったのさ

124:名無し野電車区 (ワッチョイ c747-VXPI [240a:61:2033:8387:*])
24/12/04 21:45:11.61 kEgF31kK0.net
京阪の駅やトイレの掃除はまさか外部委託せずに京阪の職員がやってるとかないよな

125:名無し野電車区 (ワッチョイ 8f01-2Y7V [60.127.149.222])
24/12/04 21:56:20.13 AWsJz7CY0.net
>>92
佐藤茂雄さんが社長だった時、中之島線の建設に際して淀屋橋発着の線路を、天満橋駅の1・2番線から3・4番線につなぎ変える工事をする際
社長自らが志願して、工事関係者と同じ作業着を着て線路の切り替え作業に参加したという、すごいエピソードを語っている。

佐藤さんは現場第一主義の人で、自ら現場に出向いて視察をするなど人情がある社長だった。京阪の社長だけでなく大阪商工会議所の会頭まで務めた。
功績が大きいために「京阪電鉄最高顧問」という肩書まであったが、74歳で亡くなられた。本当に惜しい人を亡くした。

126:名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd7-dkGr [58.188.7.66])
24/12/04 21:57:03.75 Q/suarPRM.net
>>115
東梅田の利便性で谷町線に客を吸い取られつつあるのに、
西三荘~淀屋橋(280円→)320円
大日~淀屋橋(梅田経由)290円
これじゃあ、もはやケンカにもならんな
パナソニックの定期客がごっそり消えるんじゃないか?

127:名無し野電車区
24/12/04 21:58:23.06 AWsJz7CY0.net
サラリーマンよ、自ら感動を求めよ  佐藤茂雄氏 京阪電気鉄道社長
URLリンク(www.kankeiren.or.jp)

仕事をしてきた中で「忘れられない思い出」というのは数々ありますが、最近またひとつ「忘れられない思い出」が増えました。

関経連をはじめ、各方面からのお力添えをいただいて、当社では、2008年度の開業をめざして中之島新線の建設工事を行っています。その一環で、この4月16日に
天満橋駅で線路の切り替え工事を実施しました。この工事は中之島新線の線路を敷設するスペースを作るため、今ある線路の一部を数メートルずらし、淀屋橋へ
通じる線路とつなぐというものでした。社長である私は「金のボルト締め」という、線路をつないだ後に金のボルトを締めるセレモニーに出ることは以前から決まって
いました。しかし、思い出や感動は自分で作るものだと思っている私は、「おもしろそうだ」と感じたらどんどん出かけていく主義。そんな儀式よりも作業員のみんなと
一緒に線路の切り替え工事をどうしてもやりたいと実際に工事に参加しました。

工事は終電が通った後から始めるため、16日午前零時に天満橋駅に私を含め作業員が集合しました。ご存じない方が多いでしょうが、線路をずらす作業は手作業で
行います。30人くらいの作業員がずらっと線路に沿って並び、各自が20kgくらいあるバールを持って、それをバラスに突っ込みながら、てこの原理で線路を寄せて
いくのです。私はみんなと一緒にこれがやりたくて仕方なかったんです。現場のみんなも私の参加を喜んでくれて、士気があがりましたね。「エイサー、エイサー」と
30人が力を合わせて線路を寄せていくさまは、それは感動的なシーンでしたよ。

128:名無し野電車区
24/12/04 21:58:47.07 AWsJz7CY0.net
線路を寄せたら次はレールをつなぐ作業です。長めになっている双方のレールを切断してつなぐのです。私もまさに“切ってつなぐ”部分の作業に参加しました。
この作業、左右のレールの長さが違うとやり直しとなり、その間全員がバールでレールを持っておかなければならないという大変な作業です。私が参加したときも
やり直しになり、私の隣にいた本職の班長に「社長、我慢しておくれやっしゃ」と声を掛けられ、みんなとともにバールでレールを持ち続けました。こんな力仕事が
できる 体力があるのも、学生時代にボート部で身体を鍛えていたおかげだなあと思いましたね。こうして軌道を引いた後には電気系統の作業にとりかかります。
始発の時刻 までに工事を完了できるか、時間との戦いでした。めでたく16日の始発に間に合わせることができたときは全員の心に達成感が生まれました。作業後
の打ち上げで 工事をやり終えた仲間と飲んだお酒のおいしかったこと。感動をみんなで味わうというのはすばらしいことです。これから開業する中之島新線の
重要な工事を、身を 持って体験したというこの貴重な経験は、新たな「忘れられない思い出」です。

記憶に残る思い出、感動というのはサラリーマンにとっても本当に大切です。自ら求めなくても、運良くそういう機会を与えられることもあるかもしれません。しかし、
今回の中之島新線の切り替え工事で私がみんなの中に入って一緒に作業することを志願したように、自ら飛び込んで行って思い出を作る、感動を味わうということ
を サラリーマンは絶対にするべきです。そうすれば自分の人生が楽しくなります。そして、自分の人生を楽しみながら、熱心に仕事をする社員が多い会社は絶対に
良くなっていくはずです。

129:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fb7-Dj8N [211.124.103.26])
24/12/04 22:14:38.88 wdFbtPjK0.net
>>126
寝屋川方面からのバス路線がことごとく大日止まりになってる。
京阪系列なのに敵に塩を送る結果になった。
守口市駅前の京阪百貨店にとっても死活問題だろう。
堺東の高島屋と同じ運命になるかも。

130:名無し野電車区 (ワッチョイ 0fdf-mOGl [2001:268:986e:b701:*])
24/12/04 22:16:41.39 LJS6QQgv0.net
>>125
佐藤も中之島線を率先してつくったのだから、A 級戦犯のひとりだよ

131:名無し野電車区
24/12/04 22:27:02.66 LJS6QQgv0.net
京阪は、大津線を離れ小島にした頃から、経営判断の誤りが続いた

本来なら、大津線は二種免許をとり、大阪から通し運賃としておけば、あそこまで落ちぶれる事はなかった

何もない中之島に高価な地下線を引いたのが第二の誤り

佐藤も同罪だ!

132:名無し野電車区
24/12/04 22:30:45.03 K+bW2kaD0.net
松井山手、大久保、新田辺、高槻、茨木などにせっせと客を運んでる京阪バスは
京阪本線への誘導とか気にせず稼げるところで稼ぐ方針だな

133:名無し野電車区
24/12/04 22:33:03.02 LJS6QQgv0.net
>>128
社長は平社員と同じ仕事はする必要ない

経営判断だけ、しっかりやっておれば宜しい

佐藤もバカだったということ

134:名無し野電車区
24/12/04 22:42:52.69 AWsJz7CY0.net
大阪商工会議所の会頭になってからも 「大阪の発展のため」 に尽力した人なので、中之島ひいては大阪の発展のために中之島線の建設に踏み切った。
リーマンショックなどの影響もあり、結果的に赤字路線となって上手くいっていないのは事実だけど。

佐藤さんは企業の在り方としてこのように語っている。

2007年のCSR報告書より抜粋

佐藤 お客さまの期待に応えられるような会社を目指すことが社会のためになり、「道徳経済合一説」 につながると考えています。
そのために当社は昨年新しい経営ビジョン 「“選ばれる京阪”への挑戦」 を作りました。選ばれるためには信用を重んじていかないといけません。

利益優先の発想ではなく、お客さまのニーズにきちんとお応えする中で、利益を確保していく。われわれは、お客さまから 「あの会社は素晴らしい」
「あのグループは素晴らしい」 と思われることで、成り立っているという姿を目指しています。

 補足:「道徳経済合一説」…京阪の創業者である渋沢栄一が唱えた言葉。
     佐藤氏は 「私利私欲ではなく、社会のために富を使い、全体によくなればいいじゃないかという考え方」 と説明している。

上記の全文
鉄道会社ならではのCSRをベースに「道徳経済合一説」の実践に取り組む
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

135:名無し野電車区
24/12/04 22:57:22.76 PgkfWZt70.net
中之島線開通時のダイヤは迷走してたな
時間帯によって京橋から区間急行が早く寝屋川市に着いたりとか淀屋橋~枚方市のみの特急を走らせて快速急行と接続したりとか
結局上手くいかず幾度となくダイヤ改正を繰り返してる

136:名無し野電車区
24/12/04 22:59:46.98 LJS6QQgv0.net
>>134
「中之島ひいては大阪の発展のために中之島線の建設に踏み切った。」
だと!!

やはり、佐藤が京阪斜陽化の最大戦犯じゃねーか!

京阪電気鉄道は、私企業であり、公共事業ではない
役所と異なり、利益を出さなければならない

そんなことも分からず、社長をやつておったなら、佐藤が一番悪い
二番目が現在の中之島線延伸推進派の加藤だ

137:名無し野電車区
24/12/04 23:05:58.65 AWsJz7CY0.net
中之島線は、「大江橋駅と淀屋橋駅」、「渡辺橋駅とドーチカ」 が地下通路でつながっていないのが致命的な欠陥。
これらとつながっていないから、中之島線の駅が周辺の地域から孤立してしまっている。

ところで大阪万博に合わせてプレミアムカーを中之島まで走らせるみたいだけど、利用客はいるのだろうか。
万博後のIRが目論見通り集客ができる施設になるのか疑問だから、中之島線をIRが開業するまでに延伸工事をしてもらいたくない。
延伸先を「九条」にするのか「西九条」にするのか、慎重に見極めてから判断してほしい。

138:名無し野電車区
24/12/04 23:13:34.58 LJS6QQgv0.net
昔の大阪中心地は高麗橋付近だつたのだけれど、現在は、梅田・難波の二極化

関西5大私鉄のうち、梅田にも難波にも行けない私鉄は?
これが京阪衰退の最大原因

阪神電気鉄道は、梅田・難波に行ける
南海電気鉄道も難波のほか、梅田にも行けるようになる
これが「正しい経営判断」

九条や夢洲などへ行きたい京阪沿線民はおらない

経営センスがここまで無い民間会社も珍しい

139:名無し野電車区
24/12/04 23:19:35.85 6zQp7453d.net
結論

阪神京阪相互直通乗り入れ反対派は北陸新幹線米原ルートも反対してます

140:名無し野電車区
24/12/04 23:20:25.95 6zQp7453d.net
>>138
やっぱ京阪は阪神と相互直通乗り入れすべきやろ!

反論意見聞くけど、全くと言っていいほど、理由になってない!

木下佳計さんの主張

阪神なんば線と京阪中之島線、相互直通運転をさせようにも大きな問題が山積してます。

前者の土木施設、特に駅に待避線の設備がなくて優等列車を増発するにも、既に限界があります。
そして、ココが肝心。

京阪電気鉄道と阪神電気鉄道、列車保安装置の規格に大きな隔たりが。

→ JR東西福知山線C電の乗り入れが事例にあり、失敗事例はなく、待避線はすでに阪神本線や京阪本線で成り立つ。

また、夢洲アクセス路線が、近鉄奈良線の延長路線になるためにダイヤ調整は可能になる。

列車保安装置の規格に問題あるなら記事に取り上げられてるがそうしたのはない。


K準急@メタバースの遊撃手さんの主張

神戸方面、奈良方面の遅れが守口市・寝屋川市・枚方市方面に波及するのが嫌
相鉄も相鉄・東急直通線等そこら辺で辛酸を舐めさせられてるし

→ JR東西福知山線C電の乗り入れが事例にあり、失敗事例はなく、待避線はすでに阪神本線や京阪本線で成り立つ。

また、夢洲アクセス路線が、近鉄奈良線の延長路線になるためにダイヤ調整は可能になる。



以上!

こんなんで反論するなら、北陸新幹線米原ルート案なんかもっと駄目やで?

流石に、阪神京阪相互直通乗り入れに反対して、北陸新幹線米原ルートに賛成するダブスタ野郎は維新に居ないよな?

居たらそれは、実現したいからでなく、大阪都構想にはんたいした西田藤井に批判したいだけの策やな。

141:名無し野電車区
24/12/04 23:26:32.55 KbBNF8FS0.net
3000系・8000系普通車のロングシート化キボンヌ

142:名無し野電車区
24/12/04 23:29:57.06 vtGONkaM0.net
文字化けかなあ

143:
24/12/04 23:30:02.09 CmnVrKYz0.net
>>135
京阪はいざダイヤ作ってみたらムズイんだよな
今も京橋基準で特急-快急が3分差で出てるのも変なダイヤだよな
枚方市特急がまだ良かった気はするけど…

144:名無し野電車区
24/12/04 23:32:08.62 9EzBz+u80.net
京阪中之島線加算運賃による回収率は
2023年度までで約19%

145:名無し野電車区
24/12/04 23:32:12.03 CKQQKFbCa.net
阪神と京阪を相互直通運転させないなら、阪神梅田経由しかない
阪神特急スジをそのまま延長すれば良いから

仮に、九条や西九条から乗り入れたくとも、阪神側には京阪用のスジは無い

阪神側は、なんば線から分岐させる相互直通運転は不可能

146:名無し野電車区
24/12/04 23:33:54.66 CKQQKFbCa.net
>>145 訂正

阪神と京阪を相互直通運転させたいなら、

147:名無し野電車区
24/12/05 00:19:40.78 wfRfVSBD0.net
>>143
たぶん両端(出町柳駅・淀屋橋駅とも拡張困難)の制約が結構重い。
一部を三条折り返しにすれば若干改善できるかもしれない

148:名無し野電車区
24/12/05 00:39:52.30 NCoEqwSF0.net
>>102
しっかり書いておけよ
バリアフリー料金取っているクセにエスカレーターやベンチを廃止している事もな

149:名無し野電車区
24/12/05 00:44:13.14 NCoEqwSF0.net
京阪が凋落したのは中之島線や京津線のせいではない。敗方崇拝が元凶。

150:名無し野電車区
24/12/05 00:44:46.22 3dQIw7cc0.net
京阪電気鉄道株式会社の鉄軌道事業の旅客運賃の上限変更認可申請に関する意見募集について

//public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240835&Mode=0

ここから提出できる

151:名無し野電車区
24/12/05 00:47:18.68 lCk0Ey24d.net
大和田~京橋は谷町線に取られそう

152:名無し野電車区
24/12/05 00:48:42.01 tWkGgwNz0.net
「最高益出してるのに、運賃値上げは、おかしい!」とみな声を大にして意見しよう!

153:名無し野電車区
24/12/05 00:58:16.46 3CPNw+Rna.net
>>147
大阪側は各停、準急系を全部中之島に振る
京都側は各停、準急系を三条止めにして特急と快速を三条から化け各停にして減らす

154:
24/12/05 02:13:06.12 8uL7slMd0.net
特急の停車駅に丸太町を追加して
特急(淀屋橋-出町柳) 4本/h
快急(淀屋橋-樟葉) 4本/h
準急 (淀屋橋-三条) 4本/h
普通 (中之島-萱島) 4本/h
の分かりやすいダイヤじゃいかんのか?

特急↔︎快急は樟葉
特急↔︎準急は枚方市・丹波橋・三条
快急↔︎準急は香里園
準急↔︎普通は守口市 でそれぞれ接続

155:名無し野電車区
24/12/05 02:21:21.12 5zP1F+mS0.net
>>106
それが結論。
ツレがそれと全く同じ事を言っていた。
たまに、最高な会社みたいなカキコあるが、あれは金で雇われたヤツが書いてるんだろうってさ。

乗務員3割以上欠員で休み無くて年休なんか全く取れなくて年休も捨てさせられて、
制服もくれないってさ。
もう辞めるらしいわ。

156:名無し野電車区 (ワッチョイ 975c-a9+H [2001:ce8:116:3e69:*])
24/12/05 06:24:12.47 Qdhz+0v/0.net
15分間隔になってるのに、特急と準急の接続が同じってことはそれだけ間延びしてるってことやね。

その種別で12分間隔にすればバランス良さそう。
あと、京都側普通をワンマン化するために準急をどこかで切るか。

157:名無し野電車区
24/12/05 08:05:48.74 gU6j7BJz0.net
昔出てた大津線の廃止を実際にやっておけば赤字はなくなってたかもしれないのになあ

158:名無し野電車区
24/12/05 08:34:29.11 C36iBrt0M.net
>>149
いや、元凶は加藤

159:名無し野電車区
24/12/05 09:09:38.75 jLL6daS+0.net
ラッシュ時の淀屋橋はイラっとするぐらい人であふれてる
そりゃ阪急梅田の一つ分のホームしかないからな
阪急も阪神も梅田は降車ホームと乗車ホームでわかれている

160:名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 0fdf-mOGl [2001:268:986e:b701:*])
24/12/05 10:25:49.63 tWkGgwNz0.net
>>159
今は昔、地上天満橋駅、京阪三条は乗降分離ホーム、阪和天王寺駅も同構造
新京阪嵐山駅は5面4線の大規模構造

乗降分離ホームは京阪のお家芸であった

161:名無し野電車区 (ワッチョイ 3b5f-IKRO [192.50.24.92])
24/12/05 10:28:02.12 0mdpc+gA0.net
>>154
快速急行が多すぎ
これだったら5・5・5かコロナ直前の6・6・4・2の方が良い

162:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fb7-Dj8N [211.124.103.26])
24/12/05 10:31:04.84 FAOzjkCA0.net
>>138
新開地止まりで三宮に乗り入れられなかった神戸電鉄といい勝負。
こちらも利用客がここ30年ほどで激減している。

163:名無し野電車区
24/12/05 11:29:08.42 FAOzjkCA0.net
>>157
近江鉄道に譲渡しておけばよかったかも
近江鉄道にとっても現在の鉄道路線よりも高収益になるだろうから

164:名無し野電車区 (ワッチョイ 0f64-OvxA [2404:7a84:8080:4f00:* [上級国民]])
24/12/05 12:06:54.21 gU6j7BJz0.net
>>163
今の三岐鉄道北勢線みたいな感じかな
確かに近鉄の時より駅も増やしてサービス向上してら

165:名無し野電車区 (アウアウウー Sa57-vMKM [106.132.193.7])
24/12/05 12:33:09.85 F4n/xXJHa.net
>>162
京阪の新運賃は関西の大手・準大手私鉄では高い水準となるが、神戸電鉄と比べればまだ安い

比較相手が神鉄になるという事実が、色々と残念な感じもあるが…

166:名無し野電車区
24/12/05 12:59:39.73 YPeI4XKm0.net
奥の手

阪神電気鉄道が阪神梅田~天満橋駅間を建設
京阪神相互直通運転
京阪は阪神電気鉄道に吸収合併
阪神は、阪急阪神ホルドンから独立

余勢を買って、中書島から名古屋まで名古屋急行線建設

167:名無し野電車区
24/12/05 13:02:17.36 YPeI4XKm0.net
間違えた、中書島から阪神新桑名まで建設、木曽三川~近鉄名古屋/ 阪神名古屋駅まで二種免許で乗り入れ

168:名無し野電車区
24/12/05 13:58:26.30 6esDg4F60.net
>>145 >>146

そうだとしたら、夢洲方面に行く分岐線を、新たに設けるのもありかな。

計画的には京阪中之島線を阪神なんば線に乗り入れる方向で進めた訳やしな!

首脳や上層部が言い出したんだから権限が強い訳よ。

それが別の方向に進んでるなら、内部告発を覚悟して、NHK党みたいな組織を立ち上げるしかない。

169:名無し野電車区
24/12/05 14:00:18.75 6esDg4F60.net
結論

阪神京阪相互直通乗り入れを実現させて、
東京一極集中をぶっ壊す!

NHK党支持者より

170:名無し野電車区
24/12/05 14:03:00.20 6esDg4F60.net
>>150
NHK党を名乗って京阪本社前で街宣しようかな。

来年7月の検討会内容次第で決めたい。

阪神京阪相互直通乗り入れが本願だが、何も動きがなければ、政界進出のもとで選挙出ようと思っています!

171:名無し野電車区
24/12/05 14:57:25.76 PpMF0Aw40.net
また書類送検されてろ

172:名無し野電車区
24/12/05 15:58:33.97 6QvwIouOF.net
>>171
フラカスのひろゆきも…

これはやめとこ(笑)

173:
24/12/05 17:55:50.19 msJQuhYP0.net
>>166
御堂筋線が邪魔してるな

174:名無し野電車区 (ワッチョイ 6fa1-mOGl [2001:268:9883:2a5e:*])
24/12/05 18:38:44.99 /IPQ7oBu0.net
>>173
っ 小田急新宿駅

阪神梅田に下階ホームをつくり、地下鉄 1-2号線をアンダーパスして延伸

175:名無し野電車区 (ワッチョイ 4ba1-Dj8N [2001:ce8:137:4f18:*])
24/12/05 18:57:50.68 wKIaRbxz0.net
今日、発表になった阪神のダイヤ改正、
なんば線の大阪難波発終電を繰り下げたり、快速急行20分ヘッドにしたり
大阪難波駅、近鉄奈良線と繋がるメリットを活かした施策を更に進めているし、
もう京阪が入り込む余地なんてないから、中之島線との相互直通の大合唱はやめてあげて。

176:名無し野電車区 (ワッチョイ 4ba1-Dj8N [2001:ce8:137:4f18:*])
24/12/05 18:57:51.05 wKIaRbxz0.net
今日、発表になった阪神のダイヤ改正、
なんば線の大阪難波発終電を繰り下げたり、快速急行20分ヘッドにしたり
大阪難波駅、近鉄奈良線と繋がるメリットを活かした施策を更に進めているし、
もう京阪が入り込む余地なんてないから、中之島線との相互直通の大合唱はやめてあげて。

177:名無し野電車区
24/12/05 19:54:33.98 wfRfVSBD0.net
阪神の快速急行は前に20分ごとだったので戻しただけ

178:名無し野電車区
24/12/05 20:00:39.90 FAOzjkCA0.net
>>177
コロナ前に戻しただけでもえらい。
それに引き換え京阪は…

179:名無し野電車区
24/12/05 20:01:11.45 Qdhz+0v/0.net
戻すだけ大したもんよ。
どこかは戻すところか攻めの減便減車だし。

終電延長、優等の等間隔ダイヤ、区間列車の増発、等々、京阪のダイヤ改正リリースで見てみたいけど期待薄。

180:名無し野電車区
24/12/05 20:16:34.96 /IPQ7oBu0.net
阪急も阪神の軍門に下だり、千鳥停車を始める

京阪も千鳥停車を始め、阪神にこびて買収してもらう

181:名無し野電車区 (ワッチョイ 9782-5eKh [240f:75:6532:1:*])
24/12/05 20:37:54.07 J8pGlcRO0.net
悪いこと言わんからもう中之島線は損切りしろって

中之島線のことはきれいさっぱり忘れて次いこう

182:
24/12/05 21:05:46.30 tUoYIYF60.net
なにわ筋線開通でどれだけ増えるか。僅かしか増えないか

183:
24/12/05 21:06:52.27 tUoYIYF60.net
小田急新宿駅はすごい大掛かりな工事やったんやろな
京阪~阪神の乗り入れ客の規模では流石に同じ事はできん。

184:名無し野電車区
24/12/05 22:03:07.61 PpMF0Aw40.net
>>182
現状からすれば大幅増、単年度ベースでなら黒字にはなると思う
が、全体からすれば大したことにはならなさそうだが

185:名無し野電車区
24/12/05 23:46:38.72 FAOzjkCA0.net
>>182
むしろ阪神に乗り入れた方が増えそう

186:名無し野電車区
24/12/06 00:27:37.50 8MVt2S660.net
中之島線は支線扱いで4連中之島線折り返し運用すべき

187:名無し野電車区
24/12/06 00:37:24.52 IdHYyPNed.net
>>183
京王新宿も工事の大掛かりさは負けちゃいない

188:名無し野電車区
24/12/06 00:52:27.48 K/oIXcz50.net
いまとなっては
複々線が重荷になってるんじゃないの?
保線費用も倍かかるしな。

189:名無し野電車区
24/12/06 08:01:26.03 6N/8ow08M.net
阪神福島駅と中之島駅は川に阻まれてるから乗り換えは地上に上がるしかない
淀屋橋駅と肥後橋駅ですらいちいち地上に上がるしかない
河原町駅と京阪ぎおん四条も地上にあ

190:名無し野電車区
24/12/06 08:18:27.80 G/hg2iEi0.net
別に大した距離じゃない

191:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b08-2KNO [180.58.27.202])
24/12/06 11:34:04.91 WtMmn8GT0.net
駅の入りやすさや施設の魅力というのも大事だよ。
特に代わるルyートがある場合は選択されにくくなる

192:名無し野電車区
24/12/06 12:11:43.85 WWy9FkYt0.net
>>188
神戸電鉄も粟生線の複線化が経営の重荷になってるな。
当時は客が増えていたが完成後京阪を上回る勢いで客が減ったし。

193:名無し野電車区
24/12/06 12:39:50.49 dZ+rHd2N0.net
値上げは仕方ないけど
その代わりダイヤを改善しろよ
コロナ前の水準に

194:名無し野電車区
24/12/06 12:45:58.35 /H2shx+v0.net
車内中吊り広告の運賃改定のところに「座席指定料金は据え置き」と書いてあったけどプレミアムカーこそ料金値上げしろよ
とにかく今のプレミアムカーの料金500円は安すぎるし、競合するJR特急の京都⇔大阪の指定席料金は1270円なんだからプレミアムカー料金1200円ぐらいにしてもいいと思うよ
どうせ富裕者とインバウンドしか乗ってないし取れるところから金取れよバーーー力!!

195:名無し野電車区
24/12/06 12:49:39.86 OGsdqTME0.net
近鉄さんの特急も近距離なら500円台だからな
JRで言うグリーン車扱いにしないと4桁ボれないだろ

196:名無し野電車区
24/12/06 12:55:34.57 CPiwuu7d0.net
プレミアムカーの4人分の孤立区画はグループ客用にコンパートメント席として売り出せないものか
通常席4人分の価格かつ3人以上で売り出すとか

197:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fb7-Dj8N [211.124.103.26])
24/12/06 13:54:07.10 WWy9FkYt0.net
>>193
阪神は来年2月の改正で戻すというのに。
こういう所でも差は開いてる。
かつては京阪の方が上だったが…

198:名無し野電車区 (ワッチョイ ef82-ZfKc [2001:268:9a43:bf7e:*])
24/12/06 14:19:22.62 LjkR/aim0.net
能勢電ですら5分ではあるが土日の終電繰り下げで平日に合わすとか
妙見口方面にも取り敢えず気を使ってみたりとか
京阪よりはましに見える。
利便性向上、混雑平準化、増発、という言葉が次のダイヤ改正でみれるのか?

199:名無し野電車区 (ワッチョイ 1f41-XuD4 [2001:268:9996:7da0:*])
24/12/06 14:27:04.84 xdq2VQMI0.net
>>188
今は複線でもラッシュ時の運行に問題ないのか?

200:
24/12/06 14:49:31.25 ksymFDgu0.net
優等が遅くなる以外は無問題

201:名無し野電車区
24/12/06 17:05:58.27 mBdsNucR0.net
年越しプレミアムカー乗ろう

202:名無し野電車区 (ワッチョイ 27b9-/lZh [153.246.130.125 [上級国民]])
24/12/06 18:45:05.42 Km+ffvFY0.net
昭和初期の京阪の複々線は元々速度差のある列車を分離する目的で建設されたので

203:名無し野電車区
24/12/06 22:19:45.79 6N/8ow08M.net
各停もめちゃくちゃ遅くなる。複線でどこで退避、接続とかするのか。土居滝井千林、関目野江が近すぎてカオスで運行困難

204:名無し野電車区
24/12/06 22:23:53.71 6N/8ow08M.net
特急、通勤快急、通勤準急が後方から次々ジャンジャン追ってくるので萱島~京橋間の各停の運行が困難になる

205:名無し野電車区
24/12/07 05:20:26.71 KpLDjO5P0.net
京阪電鉄、大晦日に終夜運転実施へ プレミアムカーの年越し運行も
URLリンク(tetsudo-ch.com)

206:名無し野電車区
24/12/07 10:24:36.43 jzqX9Ys50.net
通勤快急&通勤準急の守口市停車キボンヌ

207:名無し野電車区
24/12/07 11:19:45.98 T58IM3x30.net
守口なんか準急も通過でええわ

208:名無し野電車区
24/12/07 11:21:07.83 myG+Mlka0.net
>>207
京阪百貨店もあるし緩急接続駅なので停車しているのだろう

209:名無し野電車区
24/12/07 11:53:11.24 pkBvnvi5a.net
>>207
元々急行も準急も通過で日中だけ停車させていたのをなし崩し的に終日停車にしたんやぞ
そうすると朝のラッシュで準急がパンクするから通勤準急という種別を別に作って守口通過にした
朝の守口からの大阪方面速達は区間急行が担う

210:名無し野電車区 (スフッ Sd8f-bNRa [49.104.7.125])
24/12/07 12:23:52.16 1ww0F3KEd.net
守口は今となっては中途半端すぎる
むかーし一回だけモールに行ったぐらい

211:名無し野電車区 (ワッチョイ 9778-5eKh [240f:75:6532:1:*])
24/12/07 12:38:08.24 emhcW4yK0.net
門真市駅を2面4線に改造して急行停車にして、守口市駅は優等列車通過に変更すればいいのでは??

212:名無し野電車区 (ワッチョイ cf01-Z7Uy [60.115.157.63])
24/12/07 12:40:42.52 by43c4/50.net
正月以外1日数本しかない急行のためにそんな大規模改造しても割に合わんだろ

213:名無し野電車区
24/12/07 12:40:56.40 emhcW4yK0.net
かなり減便してしまったんやから、それを逆手に取って守口市~萱島(せめて門真市駅付近だけでも)を一時的に2線のみで運用し、
門真市駅で2線ずつ島式ホームに改造すれば、コストと工事規模を巨大にせんでも済みませんかね

214:名無し野電車区
24/12/07 13:02:52.68 PmceJGwA0.net
さっき上り特急乗ったけどかなり混んでるのに換気とかもなくかなり空気悪いな
気分悪くならない人が出ないのが不思議なくらい

阪急やJRならあのくらい混んでたら軽く空調入ってるんだけど。

215:名無し野電車区
24/12/07 13:03:38.43 emhcW4yK0.net
211 誤記訂正
× 門真市駅を2面4線に改造して急行停車にして
〇 門真市駅を2面4線に改造して優等列車停車にして

216:名無し野電車区
24/12/07 13:24:31.06 t93FsQux0.net
>>215
イラネ
区急で十分

217:
24/12/07 13:34:35.53 kUmvSkCM0.net
複線だったら森小路で特急退避、守口で準急退避だな
優等の速度は昼間時ならそんな遅くはならんやろ

218:名無し野電車区
24/12/07 16:09:24.40 ZjKCo+/zM.net
もう、遅延がスタンダードだな。

219:名無し野電車区
24/12/07 17:56:18.12 rcb4hhRt0.net
うん遅延や枚方市やけど
51分出町柳行き今出たわ
あきらめて準急にしたw

220:名無し野電車区
24/12/07 19:11:57.74 ZjKCo+/zM.net
今日の夕方に京橋駅で他の客とトラブったんだけど、防犯カメラの映像を確認してって言ったら、駅員がカメラだけで記録はしていないと…
多分ウソだろうけど、こんなところまで、ケチっているのかと一瞬思ったわ。

221:名無し野電車区
24/12/07 19:19:39.79 qP8m3fLq0.net
さすがに個人の要求に録画を見せるようなことはしないわ普通

222:名無し野電車区
24/12/07 19:28:34.16 pIytX9Nz0.net
森小路はA線側にエレベータ設置したから準急停車はムリ

223:名無し野電車区
24/12/07 19:46:13.97 T/kbLTqE0.net
大体トラブルやつはキチガイ

224:名無し野電車区
24/12/07 19:53:27.47 qvYBbgF40.net
全種別を均等な12分間隔(1時間に5本)にすればすっきりとしたダイヤになる。

特急 淀屋橋~出町柳 5本
準急 淀屋橋~出町柳 5本 枚方市・丹波橋・三条で特急に連絡
普通 中之島~萱  島 5本 守口市・萱島で準急に連絡 ※4連ワンマン運転

交野線・宇治線 5本

225:名無し野電車区
24/12/07 20:02:03.58 ZJbR8TK/d.net
>>198
乗務員いなさすぎて
回っていない以上無理

226:名無し野電車区
24/12/07 20:05:17.39 ZJbR8TK/d.net
>>157
中之島線大失敗で大義名分失い
分離できなくなった

227:名無し野電車区
24/12/07 20:28:43.68 ZjKCo+/zM.net
>>221
警察呼べば見れるだろ?
って言ったら、駅員はモゴモゴしていたわ。

228:名無し野電車区
24/12/07 20:30:11.76 pIytX9Nz0.net
運転士は正社員で車掌は非正規

229:名無し野電車区
24/12/07 20:34:25.33 ZjKCo+/zM.net
>>223
女が下りエスカレーターで歩いて後ろからぶつかってきてこけそになった。
謝りもせず逃走しそうになったから改札で捕まえたら、助けてと大声出されて大騒ぎされた。

230:名無し野電車区
24/12/07 20:49:15.05 +nIWjsLr0.net
>>229
それくらいなら「危ないやろがい!」って後ろから怒鳴って終わりでしょ。

231:名無し野電車区
24/12/07 20:57:00.09 vNj1tkCx0.net
サービス悪いくせに値上げするんだな

232:名無し野電車区
24/12/07 20:57:38.08 GKci7ttz0.net
特急を寝屋川市香里園に停めて15分ごと
全線走る準急を15分ごと
中之島から萱島までの普通を15分ごと
休日は快速特急を30分ごとに走らせる

これでいい

233:名無し野電車区
24/12/07 20:58:10.39 ZjKCo+/zM.net
>>230
まぁ、そうだけど…
京橋JR側の長いエスカレーターだったから、コケれたらと思うとゾッとする。

234:名無し野電車区
24/12/07 20:59:29.40 T/kbLTqE0.net
>>229
すまん、それは女が悪いし声をあげてもめなあかんやつや、京橋とかでよう酔っ払いと酔っ払いとか、知恵遅れと女の人とか見るからさぁ

235:名無し野電車区
24/12/07 21:01:25.57 rcb4hhRt0.net
しかしながら門真市から京都は行きにくいな…
普通萱島行きにのって準急に乗り換えて枚方市で特急に乗り換えて…
それが遅れてきたうえに激混みw

236:名無し野電車区
24/12/07 21:13:00.42 myG+Mlka0.net
>>235
酷い場合は準急が香里園で特急の通過待ちをし、ここから丹波橋まで延々と各停で行かなければならない地獄を見ることになる。

237:名無し野電車区
24/12/07 21:14:50.32 ZjKCo+/zM.net
>>234
エスカレーターは立ち止まって利用してくださいとか駅員に諭されて、女は最後には謝ってきたけどね。

238:名無し野電車区
24/12/07 21:51:07.50 fEil+2xI0.net
京都方面から門真市に行きにくいのが問題だな。モノレール接続の価値が下がる

239:名無し野電車区
24/12/07 22:06:28.60 JRyQ4MOy0.net
七条→門真市がデータイム最速46分、最大54分か
そのうち、枚方市(香里園)~門真市間は普通か準急に乗るから鈍足感がハンパないな

240:名無し野電車区
24/12/07 22:18:18.28 9jmLDCRQ0.net
森小路が島式になっているのは京阪梅田線が分岐する予定だったとか諸説あるよな
エレベーター設置工事でホームの一部が切り取られてしまい柵を撤去して内側線停車が不可能となった

241:名無し野電車区
24/12/07 22:21:02.62 +hFGOi1p0.net
30分1本快速急行チャンスがあるやん
なお寝屋川市で乗り換えても七条まで47分

242:名無し野電車区
24/12/07 22:23:37.02 JRyQ4MOy0.net
結局のところ駅や線路設備のチグハグ感が無駄に時間を要する原因なんよな

・複々線は萱島以西までだが、萱島自体に大した乗降客はいない
・乗降客は、となりの寝屋川市やそのとなりの香里園が多い
 ※萱島と比較するとダブルスコア差
・一方で萱島と門真市の乗降客数は、ほぼ同数で、守口市と比較しても大差なし
・もし、寝屋川市まで複々線であるか、寝屋川市が2面4線であったならば、快速急行の停車を寝屋川市に集約させられたのだが、2面2線なのでそれもできない
 ※そもそもデータイムの快速急行の運転本数が少なすぎて当てにしづらいし

京阪ってつくづく先見の明がないよな

243:名無し野電車区
24/12/07 22:31:24.99 9jmLDCRQ0.net
JRみたいに外側が優等列車用だったら外側にホーム増設が出来るが京阪だと不可能だな

244:名無し野電車区
24/12/07 22:33:37.66 JRyQ4MOy0.net
これ例えばだが、香里園で快速急行と準急が接続する前提にして、快速急行の守口市と寝屋川市の停車を取りやめ、準急を門真市に追加で停車とかできたらなと思わなくもないが、銭ゲバ加藤が許すはずもないな

245:名無し野電車区
24/12/07 22:36:00.62 myG+Mlka0.net
>>242
自分は守口市・萱島通過で門真市停車の快速という種別を妄想している。
守口市~萱島では外側線を走る

246:名無し野電車区
24/12/07 22:41:42.36 JRyQ4MOy0.net
混雑しまくる特急の混雑緩和も考えると、データイムは
特急:4本/h→停車駅を現行停車駅から樟葉を外す
快速急行:4本/h→停車駅を現行停車駅から守口市と寝屋川市を外す
準急:4本/h→停車駅に門真市を追加
普通:4本/h
とかにできればいいのだが

247:名無し野電車区
24/12/07 22:51:52.32 WEpf9oBZ0.net
中之島線は40‰許容で線形が構成され、保安面の懸念から営業運転では開業後数年にて4両編成の営業運転を禁止、試運転も避ける方針だったが、13000系に関しては信頼性・冗長性の確保で解禁と。
実質10000系・3000系と、根本は変わらないのだが

1900系は営業運転終了から廃車迄、中之島線の習熟訓練で活用されたが、3M2Tとは言え空気ブレーキのみの為に実用不可(全廃が迫っていたので影響無し)、乗務員の線見用で参考程度だった

248:名無し野電車区
24/12/07 22:52:37.92 JRyQ4MOy0.net
>>245
快速を新規設定するのであれば、おおさか東線の乗換客などが京都方面に向かいやすくするために森小路(あるいは関目)と門真市をそれぞれ緩急接続ポイントにできればよいのだがな

249:名無し野電車区
24/12/07 23:33:13.75 UdXDoO7W0.net
>>242
実は寝屋川市と香里園は複々線を未だに想定した構造と土地確保が行われてるんだな
実現するかは知らん

250:名無し野電車区
24/12/07 23:33:46.94 UdXDoO7W0.net
寝屋川市高架の時にお金なかったのがあまりに痛かった

251:名無し野電車区
24/12/07 23:41:52.37 DR7hGq5V0.net
寝屋川市は高架化するときに土地がなかったから2面2線にしたんじゃなかったっけ

252:名無し野電車区
24/12/08 00:01:38.98 Rla/y+yv0.net
寝屋川市の高架化の際に待避線を作れなかったのは連続高架事業で地上時代の配線や規模と同じにするという取り決めがあるからという話あったのを覚えてる
ただそれでは学研都市線の住道の高架化も京阪寝屋川市と同じ連続高架事業なのに地上時代とは全然違う配線になったのは何故?ということになる

253:名無し野電車区
24/12/08 00:23:04.63 VYhTqLWR0.net
鉄道事業者側が負担すれば規模拡張は可能じゃなかったか?

254:名無し野電車区
24/12/08 00:23:29.83 7lhYmyGla.net
>>249
萱島からどんな感じで複々線にするつもりだったんだろう?
東横線小杉~元住吉みたいに出入庫部分だけ地平というなんだか遊園地のアトラクションみたいな感じになってたんかねえ?

255:名無し野電車区
24/12/08 00:24:12.64 oIVKYVMI0.net
>>249
複々線が萱島止まりなのは、交野延伸計画の名残やろ・・・(昭和46年 都市交通審議会答申第13号)

256:名無し野電車区
24/12/08 00:40:02.22 oIVKYVMI0.net
>>252
学研都市線 四条畷~長尾の複線高架化も、計画よりだいぶ縮小された姿やけどな
津田駅の開業以来営業で使われたことがない副本線スペースは有名だけど、
星田駅なんかは一部の橋脚やホームが島式2面4線で引けるように作ってあったりするし
(外側2線を縮小して相対式2面2線にした)

257:名無し野電車区
24/12/08 02:02:44.71 iegz0Yzj0.net
>>126
谷町線はOsakaMetroだけで大阪市内の大半は行けるからな
京阪は淀屋橋や北浜等のビジネス街に直結してると言えど、OsakaMetroでも行けるエリアやしな

258:名無し野電車区
24/12/08 02:10:33.72 iegz0Yzj0.net
>>116
オフィスの供給が増えたり再開発が著しいとは言え、所詮梅田は郊外から来た客が大阪市内の各地へ向うための途中駅に過ぎない

259:名無し野電車区
24/12/08 02:16:07.53 iegz0Yzj0.net
>>117
北新地は淀屋橋や肥後橋のビジネス街へ徒歩で通勤できる距離やしな
大阪駅から徒歩で向かってる人はいるが北新地と比べたらかなり遠い

260:名無し野電車区 (ワッチョイ 7b10-s3+3 [240b:250:6262:5a00:*])
24/12/08 05:45:57.07 Y/ZJFPzG0.net
大阪側の途中駅から京都側に行きにくいのは昔から
特に普通しか停まらない駅ならなおさら
例えば寝屋川市や香里園からでも深草に行くには普通に乗るしかなかった

261:名無し野電車区
24/12/08 07:40:45.76 ns9X9MfD0.net
大和田から京都行くの面倒
普通萱島行きに乗り準急に乗り換え枚方市で特急に乗り換え
プレシートは先客の温もりで暖かい

262:名無し野電車区
24/12/08 07:55:43.48 Y/ZJFPzG0.net
北新地自体が梅田のオフィス街の一角だしな
駅前ビルだって3階から上はオフィスビルだし梅田新道や桜橋界隈だってオフィスビルは多い

263:名無し野電車区 (オイコラミネオ MMdd-Np8k [58.188.213.21])
24/12/08 08:28:08.32 3EPwHef/M.net
>>261
普通が萱島止まりだと萱島で待ちぼうけにされてしまう。次の準急出町行きがなかなか来ないからのう
30分毎しかない普通枚方市行きなら快速急行への接続は良いんだけと
実質30分毎みたいなダイヤだわ

264:名無し野電車区
24/12/08 09:21:08.20 91TDzLQ00.net
>>246
快速急行停車駅から守口市・寝屋川市を外すということは準特急だな。

265:名無し野電車区
24/12/08 09:55:00.50 D3UTWKYe0.net
>>262
言うまでもないが大阪トップクラスの歓楽街のすぐそばだし、お初天神や東通りの飲食店街も場所によっては大阪駅より北新地のが近い

266:名無し野電車区 (ワッチョイ 8bba-sAFs [121.80.106.145])
24/12/08 10:41:51.92 5L98PD9e0.net
結局のところ、普通のみ停車駅からの長距離移動を改善するには、阪神みたいに千鳥停車の種別を用意して、効果的な緩急接続を行えるようにするのが手っ取り早いのかもしれんな

267:名無し野電車区 (ワッチョイ 7901-d0Zd [60.115.149.28])
24/12/08 10:55:50.28 VYhTqLWR0.net
たった5.5km進むのに20分掛かる区間その鈍足準急(実質各停)を乗り通すのが最先着と言う罰ゲームの極み

268:
24/12/08 15:16:35.50 reBNOG7+0.net
京橋~萱島の短い距離の間にひしめく小駅を利用している以上は文句垂れても仕方ない。駅が多くて歩く距離が少ない事に有り難いと思えよ。
これが阪急なら駅間2キロ~3キロは間隔を空けて野江・森小路・守口市・古川橋しか設置してないやろ

269:名無し野電車区
24/12/08 16:44:17.81 oVn4Q8sq0.net
普通のみ停車の駅同士の行き来はそもそも需要が少ない
冷遇は仕方ないでしょ
全ての駅の優遇など所詮は無理な相談

270:名無し野電車区
24/12/08 17:07:39.82 5L98PD9e0.net
京都側のトロトロ対策

区間普通Aと区間普通Bを龍谷大前深草駅で緩急接続

区間普通A→東福寺~伏見稲荷間通過
区間普通B→藤森~墨染間通過

区間普通Aは宇治線普通を三条まで延長運転で対応
みたいな

271:名無し野電車区
24/12/08 17:29:49.37 28XE3v6/0.net
>>268
駅の再編縮小しないのかな

272:名無し野電車区 (ワッチョイ c908-e8t/ [180.58.27.202])
24/12/08 18:05:04.31 jlA+Qs0b0.net
小駅の軽視は仕方ないけどモノレール接続を軽視するのはもったいない。
なにわ筋とか待ってる間に門真市整備しろ

273:名無し野電車区
24/12/08 18:27:22.42 8mGOGIfj0.net
土休日は快急伏見稲荷停車で、どうぞ

274:名無し野電車区
24/12/08 18:30:55.05 91TDzLQ00.net
>>271
滝井と千林を統合するくらいならありかも。
滝井と土居はカーブしている上に間に内環があるので現実的ではない

275:名無し野電車区
24/12/08 18:46:17.40 NFHfAMlo0.net
今日の京橋9時37分発出町柳行きの特急が所定2扉車のはずが3000系で代走になってた
原因何だろうか?
プレミアムカーの座席レイアウトは3000系と8000系で同一なので相互に代走した場合席替えは起きない
ロングシート車が代走した場合プレミアムカー券払い戻しになる

276:名無し野電車区
24/12/08 19:15:24.86 8wQdSnbh0.net
毎年最下位の駅から廃止して整理するしかないな

277:
24/12/08 19:55:33.46 up9KRysu0.net
>>271
貧乏人は自転車も高額商品だった時代と今は違う。電動自転車で遠くまででも自力で行ける時代だから各駅停車のみ停車の駅はどんどん客減ってるから整理してもいいと思うけどな。駅廃止は企業のイメージダウンにもなるのでやりにくいやろうね。

278:名無し野電車区
24/12/08 20:04:26.28 pclQorx60.net
>>276
最下位の駅って鳥羽街道やなにわ橋とかだったと思う
滝井あたりはそれなりに利用者がいる

279:名無し野電車区
24/12/08 20:05:19.93 91TDzLQ00.net
>>278
本線では鳥羽街道
その次が土居だったと

280:名無し野電車区 (スフッ Sd33-X5Rr [49.104.7.47])
24/12/08 20:48:16.46 qThCy8AQd.net
駅廃止は自治体が待ったをかけるから面倒なことになる

281:名無し野電車区 (ワッチョイ b345-EIbt [133.32.182.171])
24/12/08 22:08:39.17 nevA1TSV0.net
>>272
門真市と古川橋は駅前再開発が控えていてどちらもタワマンが建つな

282:名無し野電車区 (JP 0H6b-f5HH [133.106.48.62])
24/12/08 22:09:13.05 gJ7QDexpH.net
>>250-252
寝屋川市の立体交差化について
www.renritsukyo.jp/fumikiri/overpass/s30_result/end/awd_nyg01.html
>駅舎部において商業施設ビル等が密集していることもあり、既存駅の真上に高架駅を設けるという、難度の高い直上高架方式により施工を行ったほか、施工ヤードの確保や既存道路の通行止め時間の制約から「電動式PC桁横移動装置」と「特殊桁こう上装置」を組合せた架設工法を採用

立体交差化の説明図
www.renritsukyo.jp/fumikiri/overpass/s10_whats/renritsu3.html

283:
24/12/09 08:02:50.60 uKCxKz810.net
鳥羽街道・私市・なにわ橋が利用客数1500以下
滝井・土居・大江橋・交野線と宇治線の半数の駅が利用客数3000以下

284:名無し野電車区
24/12/09 08:06:21.57 UrpKTbVW0.net
滝井って見えるところにでかい病院みたいなのがあるからそこの利用者(従業員も)とかいるんじゃないのか

285:名無し野電車区
24/12/09 09:00:32.15 eFwDX6nQ0.net
>>60
おばあが通院で伏見桃山ー東福寺を利用するけど、なんややたらと遅いっていつも言ってる

286:名無し野電車区
24/12/09 09:01:57.49 aDTV0q+40.net
>>284
土井は守口市駅使ったほうが便利そうだし
滝井は千林もすぐ近くやからな

287:名無し野電車区
24/12/09 09:14:49.10 JuSkAxv50.net
>>280
ならば和田岬線のように朝夕だけ営業だな。

288:名無し野電車区 (ワッチョイ 7901-d0Zd [60.115.158.126])
24/12/09 11:01:06.07 6z8Eu1QN0.net
東福寺~伏見桃山は待避回数・時間に左右されるが5.5kmで20分程度掛かる
しかもそれを乗り通すしかないと言う
表定16.5km/hなら渋滞に嵌まらない時のバスと変わらない

289:名無し野電車区 (ワッチョイ 71de-s3+3 [240f:75:6532:1:*])
24/12/09 11:13:50.00 JEAbEwBW0.net
京阪に限らんのかもしれんが、やはり鉄道会社の社長をやるには少なくとも数年間は現業に従事した経験が無いと
あかんような気がする

「ホームドア大量設置によるワンマン運転化計画」も、計画的に無理やと現業経験者なら直感的に感じたと思う

自社車両の扉の位置がバラバラで、無理にホームドアを導入するとホームドア幅をめちゃくちゃ広げるしかなくなり
(ホームドア開閉にものすごく時間がかかり)、ただでさえ他社に比べて不利な所要時間が余計伸びる、ということを
知らん人間が、「ホームドア大量導入によるワンマン運転化」を計画したんやと思う

東急東横線を形だけ真似りゃええってもんやない

現業を一度もやったことが無い方々が経営陣をやっているから、「ホームドアの幅がえらい広なります」と報告されても
ピンとこなかったんやと思う

290:名無し野電車区 (ワッチョイ 53b7-N88W [211.124.103.26])
24/12/09 11:20:49.79 YpuHs+Uy0.net
>>286
それよりも近くの谷町線にかなり流れていると思う。
大阪市内に行くにはそちらの方が圧倒的に便利なので。

291:名無し野電車区
24/12/09 11:44:44.49 JEAbEwBW0.net
せっかく4両編成を大量に作るなら、分割併合できる仕様にしときゃよかったのにな

さらに全長を18700mmにしときゃ、ホームドアを将来また設置しようとするときの
制約にならんのやろうが。。。

車長18700mmの先頭車で分割併合可能な仕様にすると形式が変わってしまうなら、
それこそ先頭車だけ新形式にすりゃええのに

そういう発想が無いところが、やはり鉄道事業を知らないということか

292:名無し野電車区
24/12/09 12:19:25.44 JEAbEwBW0.net
先頭車の車長を200mmほど伸ばしたのは、混雑率が一番激しかった時代、1編成あたりの収容人数を少しでも増やそうとした時の考え方

今はラッシュ時でも混雑率が低く、ホームドアも導入しようとしてたんやから、先頭車の車長を18700mmに戻しても問題なかったのでは

4両編成用に先頭車を作る場合は特に、運用の柔軟性も考えて分割併合できるようにしておくべき

想定を超えた事態は今後もいくらでも発生するんやから、それにも対応できるよう、できるだけ車両形態に柔軟性を持たせておくべき

293:名無し野電車区
24/12/09 12:30:01.06 JuSkAxv50.net
>>292
お前は◯◯すべきと言う口調を直すべき

294:名無し野電車区
24/12/09 12:30:28.98 JuSkAxv50.net
まけいはん株ジワ下げに転じる

クソ株もっと下がれ

295:名無し野電車区
24/12/09 12:34:04.08 DynFPZbU0.net
鉄オタの机上の空論で終わる話だよね

296:名無し野電車区
24/12/09 13:22:12.91 JEAbEwBW0.net
人口が減り、働き手がどんどん足りなくなり、バス路線すら次々に廃止される中、
夢洲延伸だけはやる気満々な状況こそが机上の空論やとは思いますが、、、

まあ、耳が痛いことを書いてるとは思いますが一応書いておきましたよ

鉄道事業を知らん方々の下手の経営によりあなたと私の運賃・税金が重くなるのは嫌ですからね

297:名無し野電車区
24/12/09 13:33:18.99 02DETLnv0.net
IR島に向かって西へ延伸し相互乗り入れすれば良い

298:名無し野電車区
24/12/09 13:34:15.28 YpuHs+Uy0.net
>>296
夢洲ではなく梅田へ延伸すべきだった

299:名無し野電車区
24/12/09 17:13:09.05 F+bZZWQ20.net
夢洲はさすがに諦めたぞ
九条延伸な


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch