24/11/28 23:00:00.94 z0gXRmWt.net
去年、妙見ケーブル&リフト、ファイナル、阪急+能勢電+ケーブル+リフト乗り放題チケットで乗りに行ったけど
妙見口からケーブル下まで坂キツいから阪急バス乗ったし、ケーブルで上がってもリフト乗り場まで急勾配は歩かされるわ
リフトで上がっても妙見さんまで登山みたいに歩かされるわ冷たい雨は降ってくるわキツかった
緯度的には長岡京市の真西くらい?妙見山みたいなあんな辺鄙なとこクルマでR9亀岡経由、R423で野間峠向いて行く道を途中で曲がってくねくね道上がって行ったところで有料駐車場やしもう行くことはないわ
今やったらクマの目撃情報もあるから気をつけなあかん
能勢電の1700系乗れて昔の旧2300系のコイルバネの乗り心地堪能できたんは良かった
2年後の2026年には廃車決定とのこと
8:名無し野電車区
24/11/28 23:10:08.11 z0gXRmWt.net
阪急京都線沿線、元々阪急分譲地に住んでて
98年くらいに日生中央のホールで開催された菅原洋一リサイタルに当選してタンゴを拝聴したのは良かったのだが
日本生命や積水やら日生中央の宅地どうですかみたいな販促DMも何度か届いて
そんなに安くもなく呆れてもうた
空気はいいのかもしれないが平坦な所はなく
クルマ、バイク、電チャリ必須やし
阪急と一体の運賃体系にならない限りコストパフォーマンスが悪すぎる
新名神が開通したのが唯一救いかも
やっぱり阪急京都線+JR京都線(東海道本線)2WAYアクセスは便利
9:名無し野電車区
24/11/28 23:24:19.69 hmXUSPYE.net
>>7
お前が体力まるでない雑魚ということはよくわかったw
10:名無し野電車区
24/11/29 12:32:14.79 bhAKku7T.net
京都線はプライベース連結以外の電車でワンマン運転しないのかな
11:名無し野電車区
24/11/29 15:32:45.17 ZLV1I3ms.net
してほしいの?
12:名無し野電車区
24/11/29 22:51:08.37 kfb9IqXl.net
ワンマン運転って車内トラブル発生で対応できへんやん
いくら人件費減らしたいからって
7連8連でワンマンは無理
JR九州「にちりん」「ひゅうが」787系4連、大分以南ワンマン運転とか
佐伯〜延岡間の宗太郎越えやら動物と接触したら大変なはず
JR東日本も山手線なんかでワンマン計画あるいうてもあんなに人乗ってんのに大丈夫なんかいなて
13:名無し野電車区
24/11/30 06:21:30.63 RFQVTS2U.net
何で関西弁なの?w
14:名無し野電車区
24/11/30 07:05:28.31 0EByeglS.net
そりゃ関西やし
京都線の人やからというて京都人だけちゃうやろ?
15:名無し野電車区
24/11/30 07:18:06.68 ijJxrRuU.net
>>8
他スレにも書かれてたが、能勢電は今でも妙見線でさえ10分間隔で走らせてるが、他社なら30分間隔ならいいところで、ここも近いうちにそうなってもおかしくない
>>10
ワンマンは、最高でも6連までといった規制があったはず
対岸の京阪でも、複々線区間の緩行線でワンマンの計画があるらしいが、ここも4連の予定で、今先頭車のみの搬入をしてる
16:名無し野電車区
24/11/30 07:18:08.30 ijJxrRuU.net
>>8
他スレにも書かれてたが、能勢電は今でも妙見線でさえ10分間隔で走らせてるが、他社なら30分間隔ならいいところで、ここも近いうちにそうなってもおかしくない
>>10
ワンマンは、最高でも6連までといった規制があったはず
対岸の京阪でも、複々線区間の緩行線でワンマンの計画があるらしいが、ここも4連の予定で、今先頭車のみの搬入をしてる
17:名無し野電車区
24/11/30 07:19:16.01 ijJxrRuU.net
アレ?1回しか押してないのに、連投になった
18:名無し野電車区
24/11/30 09:54:04.18 63Q2b9JV.net
今日レトイン乗ってくる
19:名無し野電車区
24/11/30 09:56:56.68 63Q2b9JV.net
総持寺富田の遠さで準急通過は辛いな。
20:名無し野電車区
24/11/30 10:15:01.43 Dj59oPWd.net
下りの総持寺・富田からは、茨木市での緩急接続も少ないしな⋯
21:名無し野電車区
24/11/30 21:49:25.69 D3Z8pZOqu
新入りです。よろしく。
22:名無し野電車区
24/12/01 06:42:22.93 JlVrEdPC.net
新2300系って高速通過音がM車から
ジェットエンジンみたいなキーン音がちょっとだけ加味されるような感じ
1300系との違いはそこやね
新2300系、夜にうちの近くを減速しながら
通過した途端
パッと側面行き先LED表示が点灯したの見た
寿命延長とか理解できるけどもやっぱし側面の
行き先表示器は速度関係なく点灯した方がいい
23:名無し野電車区
24/12/01 06:46:08.85 JlVrEdPC.net
本日日曜日も午前中いっぱいプライベース満席
来週もまだ紅葉いけると思うで
1ヶ月遅れてるわ
何か嵐山界隈通年集客する仕掛けせなあかんな
冬は人おれへんのやけど雪積もったら絶景になるんや
24:名無し野電車区
24/12/01 08:24:55.68 zbx0g9p/.net
本日12月1日映画の日、大人一人1000円デイ
TOHO、イオンシネマ、MOVIX、Tジョイ、109、
全国どこの映画館でも年に一回の大人一人1000円
そういえば阪急阪神HDの株主優待で2025年5月末まで有効期限でOSシネマズ映画鑑賞ご優待価格1200円になる割引券付いてるのだが
共同経営のTOHOシネマズ西宮OSでは使用不可になっているのはおかしい
去年の末に阪急阪神HDのTOBでオーエスは上場廃止になり、東宝のTOBで東京楽天地を上場廃止にしたんだから来年5月を待たずして
OSシネマズミント神戸、神戸ハーバーランドの2館も早急にTOHO CINEMASに一本化すべきである
ついでにJR高槻駅周辺、阪急高槻市駅前そっちのけであれだけ阪急阪神不動産のジオを建て
高槻西武は譲渡され高槻阪急になったんだから
元TOHO高槻→ロコシネマ→高槻アレックスシネマへと変遷を遂げようがTOHOへ戻すべきでしょう
25:名無し野電車区
24/12/01 11:19:24.58 pfHQFGKr.net
阪急電車の葉っぱと丸まった茎に隠れたHみたいなマーク、全然電車感がないよな
昔の横長Hにヒゲつけたようなヤツの方が走ってる感じがあるし
大昔の京都神戸大阪のマークをくっつけたやつは重厚感がある
京阪とか名鉄とか南海とか小田急とか動きが感じられるのに阪急のはそれがない
単色じゃないマークが増えている(阪神はカラフルすぎてまねて描きにくい)
そろそろ新しいのにならんもんかな
26:名無し野電車区
24/12/01 11:20:51.34 Ak2LQ/6I.net
京とれいんの車内走り回る外国人
27:名無し野電車区
24/12/01 12:19:41.58 jS7qw335.net
Hマークが一番しっくり来る