24/11/17 10:40:11.08 9DBGgNjm.net
ID:Nf9EF0Kvは幼児性愛者
51:名無し野電車区
24/11/17 10:41:39.51 Nf9EF0Kv.net
>>50
ちゃうわ
52:名無し野電車区
24/11/17 13:41:28.26 DrY6HVN1.net
ロリコンとかやべーな
53:名無し野電車区
24/11/17 17:25:24.41 MdwqbQ2+.net
車内の路線図が8719が高野線、8720が本線になってる件だが、まさか8710〜8712の内1本を本線に復帰とかもある?
54:名無し野電車区
24/11/17 17:26:45.71 ytNFTdZR.net
>>48
ケチって製造費抑えたから231ベース?
55:名無し野電車区
24/11/17 17:27:03.44 ytNFTdZR.net
>>51
正解はババタンク=濱上な
56:名無し野電車区
24/11/19 22:43:06.87 DmcXn6vG.net
3513F先頭車の代替は未計画?
57:名無し野電車区
24/11/20 02:23:43.87 jtLHIQDo.net
>>47
あのクソダサの何がいいの?
58:名無し野電車区
24/11/20 05:50:12.71 k5bQI6Uz.net
>>57
12000系はスタイリッシュで大変かっこいい
南海の新時代を担うflagshipに相応しい
59:名無し野電車区
24/11/20 05:51:13.21 k5bQI6Uz.net
ラピートも12000系ベースにしてもらいたい
京阪プレミアムカーやAシートは既存車両の改造や増備であり
阪急プライベースは2300系という新形式だがこれも基本的には1300系ベースである
可能な限り設計を流用することで実用性を上げるのが今のトレンド
少子高齢化が進み物価上昇もしているのだから尚更無駄金をかけるわけにはいかない
わざわざゼロから設計するような非効率なことをしても無駄な仕事を増やすだけで誰も喜ばない
60:名無し野電車区
24/11/20 05:52:13.93 k5bQI6Uz.net
ラピートは12000系の4+4連又は8連へ置き換えていただきたい
50000系に倣い一部はスーパーシートにしていただきたい
12000系で仕様を統一しよう
61:名無し野電車区
24/11/20 05:53:55.83 k5bQI6Uz.net
そもそも見た目に関しても12000系は素晴らしいと考える
50000系のような奇抜にすればいいってもんじゃあるまい
12000系のような実用性重視で大勢乗れる快適な車両が望ましい
62:名無し野電車区
24/11/20 10:08:54.29 .net
>>58-61
だまれ幼児性愛
63:名無し野電車区
24/11/20 10:34:03.60 N9qXw/L5.net
そもそも今更12000は無い
64:名無し野電車区
24/11/20 12:00:10.57 k5bQI6Uz.net
>>62
ちゃうわ
>>63
ある
塗装車こそ無い
鋼製車は論外
65:名無し野電車区
24/11/20 13:44:51.34 CtNJOoSg.net
ロリコンきも
66:名無し野電車区
24/11/20 19:40:17.38 AQ25Av3h.net
今更12000はないわなw
関空港輸送の会社だけに次期ラピートも現行超えて奇抜にしてもらわんと
和歌山?しらん
67:名無し野電車区
24/11/20 19:43:07.94 SI567VCo.net
>>66
奇抜な車両なんぞ不要である
現場の負担が増えるし利用者も使いにくい
実用性重視の合理的でstylishな車両で統一していただきたい
利用者は利便性と快適性を求めておる
68:名無し野電車区
24/11/20 19:44:31.27 SI567VCo.net
今更塗装車こそない
鋼製車は論外
環境配慮に反する車両を減らしていきましょう
未来を生きる子供達のためにも
69:名無し野電車区
24/11/20 20:01:53.86 N9qXw/L5.net
6507に防犯カメラが設置されたとかなんとか
70:名無し野電車区
24/11/21 00:38:55.12 W7QKWbf5.net
今年度は9000と1000に防犯カメラ設置って言ってたはずだが計画変更?
71:名無し野電車区
24/11/21 09:55:07.41 W7QKWbf5.net
泉北車は南海化後も難波〜和泉中央間限定運用になると予想する
72:名無し野電車区
24/11/21 18:18:24.77 FRZcZtld.net
>>71
予想もなにも物理的にそれしかない。
73:名無し野電車区
24/11/22 20:06:14.24 3IeJMsPg.net
6000系だけじゃなくて、泉北3000系も無塗装化?
って、最後の編成なのか・・・
せんぼくんと気持ち悪い鉄道むすめのラッピング車はいつまで走るの?
74:名無し野電車区
24/11/23 08:35:56.17 tV787jSj.net
>>73
南海化と同時に解除するんじゃない?<5503Fのラッピング
75:名無し野電車区
24/11/23 12:39:23.94 xmlnZXzQ.net
>>73
あの松本零二のセンスゼロの不気味なラッピング車よりはマシかと
南海化したら駅メロも無くなるか?
76:名無し野電車区
24/11/23 15:18:12.71 tV787jSj.net
これは噂に過ぎないが、8323/8324は来年度まで運用開始しないとかなんとか
やはり6023/6021/6913の検査切れを待つ様な感じかね?
77:名無し野電車区
24/11/23 17:46:44.48 tV787jSj.net
8718もいつまで試験しているのかは不明
78:名無し野電車区
24/11/23 18:35:30.56 tV787jSj.net
時期が一部合わないが
角ズーム置き換えが8300増備と無関係な場合
8320→6005
8321.8719→6019.6031.6033
8322→?
8720→3513先頭?
79:名無し野電車区
24/11/24 09:09:13.41 2BpllaqS.net
今更だが8324が羽倉崎に移動していた模様
80:名無し野電車区
24/11/25 14:40:18.97 .net
1000と1030は4+4に組み替えできるの?
81:名無し野電車区
24/11/25 14:52:01.59 .net
C#7121が廃車になれば泉北7020系との重複は避けられる
82:名無し野電車区
24/11/25 15:05:53.91 u/B0667U.net
>>75
激しく同意
北急を見習って余計なラッピングを無くしていくべし
83:名無し野電車区
24/11/25 17:34:45.43 VkUqgq+n.net
ロリコンきも
84:名無し野電車区
24/11/25 18:28:56.20 TWZBiqhp.net
8003も高野線に転属
85:名無し野電車区
24/11/25 20:23:16.41 XTxHp2Ok.net
南海化に伴い元泉北車も塗装変更されるのだろうか?
あまり似合わないように思うが。
86:名無し野電車区
24/11/25 21:46:32.80 YLXiwZVu.net
>>85
誤乗車防止のため今のままでよくね?
87:名無し野電車区
24/11/25 21:55:18.62 Dfe0E95T.net
泉北の9300系。 木目調の化粧板と赤基調の座席から高級感を感じます……が、座席は南海の8300系同様硬め。特に背もたれの硬さはもはや「板」です。
乗車時間か短いとはいえ、既存車両との間に座り心地の格差があるのはいただけないな、というのが正直な感想です。
正直、思うところはある列車ですが、それでも内装へのこだわりは感じられた列車でした。 車両の標準化ももちろんコストカット等で重要ですが、「こだわり」「らしさ」を失うことはないようにしてほしいですね。
88:名無し野電車区
24/11/26 01:54:39.92 .net
>>82
黙れ北関東の幼児性愛
89:名無し野電車区
24/11/26 07:30:49.08 h4QBB1dk.net
>>87
コストダウンの邪魔をすな
社員を守るためにも有料座席利用者に損をさせないためにも
一般車はコストダウンして差別化を図るべし
嫌なら泉北ライナーに乗れば良い
>>88
ちゃうわ
90:名無し野電車区
24/11/26 08:27:00.96 dT96hWQr.net
それは南海が判断しコメントを出すこと。
勝手に南海が言ったかのようになりすましをするな、犯罪だぞ。
91:名無し野電車区
24/11/26 08:28:01.82 dT96hWQr.net
今はまだ泉北高速鉄道か。
どのみちお前が言うことではない。言うのであれば委譲された根拠を出せ。
92:名無し野電車区
24/11/26 08:58:43.08 kQbpZ437.net
>>91
そういうセリフはササ目掛けて言わないと
93:名無し野電車区
24/11/26 09:54:44.30 h4QBB1dk.net
>>90
成りすましではなく個人の感想である
そのようなでっち上げこそ名誉毀損ではなかろうか?
>>92
激しく同意
94:名無し野電車区
24/11/26 10:53:21.48 XetBiv5c.net
社内の若手社員も座席が硬いのでもう少し柔らかくして欲しいと申しておった
95:名無し野電車区
24/11/26 10:53:22.91 FwotuVVd.net
ロリコンきも
96:名無し野電車区
24/11/26 11:26:52.26 fnKRc9cE.net
硬いから距離の短い泉北運用専用=泉北高速にスライドさせたのかね?(などと)
97:名無し野電車区
24/11/26 15:13:35.18 2feh7InZ.net
>>93
毎回個人の感想であるとらきっちり前提を述べよ。
これのどこが名誉毀損?
キミのこの発言のどこに名誉があると言うのだ?
98:名無し野電車区
24/11/26 17:03:09.07 3bQflG1g.net
虎の威を借る狐
あいつには何の力もない。
99:名無し野電車区
24/11/26 18:32:42.73 hI5Icxhu.net
>>95
激しく同意
>>97
少なくとも南海電鉄の社員を騙らないという名誉はある
でっち上げはやめていただきたい
>>98
だからこそ要望を実現してくれる鉄道会社には大いに感謝しておる
100:名無し野電車区
24/11/26 18:33:45.21 hI5Icxhu.net
空港急行10両化は不要
何故ならば空港急行を増車してしまったら有料座席の需要が減ってしまうからである
しかも10両化なんてやからしたらホーム延伸のための費用と労力もかかる
あまりに可哀想だ
101:名無し野電車区
24/11/26 18:34:08.48 hI5Icxhu.net
大量に置き換えることでサービス向上や省エネ化を推進してもらいたい
高価にしたせいで置き換えが停滞したら本末転倒
ボロ車に乗せられる利用者が可哀想だし
車種が増えてしまい現場で働く方々も可哀想である
102:名無し野電車区
24/11/26 18:35:38.83 hI5Icxhu.net
高野線橋本以北から2000系を撤退させ
2000系の一部を水間鉄道へ譲渡してもらいたい
メンテナンスの手間がかかる抵抗制御車が残ってしまうのは可哀想
働き方改革に反すると思う
高野線の規格統一化によるサービス向上も兼ねて2000系を撤退させてもらいたい
103:名無し野電車区
24/11/26 18:36:00.77 hI5Icxhu.net
1051F及び2036Fの改造は素晴らしい方針転換だ
大変喜ばしい限りである
内装をあまり弄らないことでコストダウンを図り機能性重視の質実剛健な車両へ置き換えていけば
利用者にも現場にも環境にも優しくなると思う
104:名無し野電車区
24/11/26 18:36:21.28 hI5Icxhu.net
8000系は大変素晴らしい車両だと思う
7000系を置き換えたことも素晴らしいが
車両自体も大変素晴らしい
都会的でシンプルなデザインにステンレス無塗装のドア
そして区分が分かりやすいバケットシートに多めに設置されたスタンションポール
どれを取っても素晴らしい
配色も素晴らしいと考える
理想としては今後の自由席用新型車両を車体に関しては8000系に戻してほしいくらいである
105:名無し野電車区
24/11/26 18:36:56.19 hI5Icxhu.net
亘時代は無水トイレは良くないが
8000系及び12000系の導入と駅の立体交差化及びバリアフリー化を推進したことは大変素晴らしいと思う
12000系は泉北用の導入により水洗トイレになりさらに良くなった
遠北時代はマイトレインという余計なことをしてくれたが
1007F除く1000系や2000系の更新では機能性重視になり良くなったと思う
今後は南海用で水洗トイレかつフルSiC及びSynRMを採用した12000系を大量導入し
りんかんの一部とサザン、ラピートを置き換えてもらいたい
106:名無し野電車区
24/11/26 18:37:11.55 hI5Icxhu.net
ラピートも12000系ベースにしてもらいたい
京阪プレミアムカーやAシートは既存車両の改造や増備であり
阪急プライベースは2300系という新形式だがこれも基本的には1300系ベースである
可能な限り設計を流用することで実用性を上げるのが今のトレンド
少子高齢化が進み物価上昇もしているのだから尚更無駄金をかけるわけにはいかない
わざわざゼロから設計するような非効率なことをしても無駄な仕事を増やすだけで誰も喜ばない
107:名無し野電車区
24/11/26 18:37:34.73 hI5Icxhu.net
新型こうやは12000系をベースにズーム化したものが望ましい
ラピート同様にスーパーシートを設けていただきたい
そしてラピートもスーパーシート付12000系へ置き換えていただきたい
無駄を徹底的に削ぎ落し快適性や安全性に全振りした質実剛健な車両にしてほしい
108:名無し野電車区
24/11/26 18:37:49.66 hI5Icxhu.net
泉北9300系こそ本線及びなにわ筋線向きだと思うが如何だろうか?
8300系初期車とトレードすれば良いと考える
そもそも泉北9300系は全て8300系に編入で良かろう
109:名無し野電車区
24/11/26 18:38:05.03 hI5Icxhu.net
泉北9300系を8300系と共通設計にしたのは大英断
実現して良かったと考える
110:名無し野電車区
24/11/26 18:38:20.55 hI5Icxhu.net
8300系ベースの泉北9300系導入による泉北3000系廃車は大英断
やはり余計な事せず8300系ベースの車両で統一化を図っていくことが望ましい
共通化と近代化の両立で利用者からも乗務員及び整備士からも喜ばれるだろう
111:名無し野電車区
24/11/26 18:38:35.63 hI5Icxhu.net
1000系を本線に残すのであれば
クロスシートを一部撤去してフリースペースにするか
4連に組み替えて普通メインで使うようにしてもらいたい
そして如何なる場合でも9000系のような内装更新は絶対やめてほしい
内装更新は意味ないそう
112:名無し野電車区
24/11/26 18:38:50.23 hI5Icxhu.net
イオンモール和歌山は大変素晴らしい
南海電鉄はイオンと提携を結び
駅前にイオン系列の店舗をどんどん誘致してもらいたい
イオンモールに限らず小型店舗も誘致していこう
113:名無し野電車区
24/11/26 18:39:09.40 hI5Icxhu.net
イオンの進出により小売店の合理化が推進される
これは大変喜ばしいことである
イオンモールのみならず
イオン系列の小型店舗も順次出店させていただきたい
南海沿線を関西随一のイオン天国にしていこう
また車両に関しても合理化を推進していただきたい
キャッシュレス化の推進による合理化も素晴らしい
114:名無し野電車区
24/11/26 19:55:57.84 .net
ID:hI5Icxhu
だまれロリータコンプレックス
115:名無し野電車区
24/11/26 20:00:45.65 hI5Icxhu.net
>>114
ロリコンやあらへんで
嫌なら来なければ良い
116:名無し野電車区
24/11/26 20:07:33.13 3bQflG1g.net
いつからお前のスレになったんだ?
気に食わないならくるな?
何様だ、次は私物化か?
117:名無し野電車区
24/11/26 20:17:57.12 .net
>>116
私物化するからロリータコンプレックスなんだろうね
118:名無し野電車区
24/11/26 20:18:42.88 .net
それにロリコン野郎は北関東在住
119:名無し野電車区
24/11/26 20:19:50.85 hI5Icxhu.net
>>116
だからでっち上げをすな
来るなではなく来なくて良い
nuanceが全く違う
120:名無し野電車区
24/11/26 20:21:39.80 .net
統一厨の正体は馬鹿詐欺だったか
121:名無し野電車区
24/11/26 20:23:01.70 hI5Icxhu.net
>>120
ちゃうわ
122:名無し野電車区
24/11/26 20:26:42.13 3bQflG1g.net
>>119
同じである。文末変えて正当化か?
123:名無し野電車区
24/11/26 20:27:55.48 hI5Icxhu.net
>>122
来るか来ないかは本人の自由である
嫌なくせにわざわざ来るのは意味不明である
124:名無し野電車区
24/11/26 20:32:28.70 hI5Icxhu.net
車種統一化は現場の負担軽減にもなる素晴らしい取り組みである
是非とも車種統一化を推進してもらいたい
わざわざやらなくても良いような
過去の立派な功績を捨ててわざわざデザインし直す行為にかける余計な費用を
同一車種の増備や社員の給与に充てれば
給与を上げて負担を減らすこともできる
125:名無し野電車区
24/11/26 21:14:57.23 3bQflG1g.net
>>123
逆の場合は言論弾圧だとか発狂するくせに。
なるほど、南海になりすまし、私物化するのも自由ってか?
126:名無し野電車区
24/11/27 06:43:12.08 w05L7V6+.net
>>125
せえへん
来るなと来なくて良いは全く別物
前者は強制、後者は任意
127:名無し野電車区
24/11/27 06:43:55.28 w05L7V6+.net
8000系は大変素晴らしい車両だと思う
7000系を置き換えたことも素晴らしいが
車両自体も大変素晴らしい
都会的でシンプルなデザインにステンレス無塗装のドア
そして区分が分かりやすいバケットシートに多めに設置されたスタンションポール
どれを取っても素晴らしい
配色も素晴らしいと考える
理想としては今後の自由席用新型車両を車体に関しては8000系に戻してほしいくらいである
128:名無し野電車区
24/11/27 06:44:27.87 w05L7V6+.net
大量に置き換えることでサービス向上や省エネ化を推進してもらいたい
高価にしたせいで置き換えが停滞したら本末転倒
ボロ車に乗せられる利用者が可哀想だし
車種が増えてしまい現場で働く方々も可哀想である
129:名無し野電車区
24/11/27 06:45:22.68 w05L7V6+.net
新造車両を大量導入し早急に置き換えを行うことで
省エネ化及び省メンテナンス化を推進してもらいたい
そして指定席はコンセント及び空気清浄機付きで統一してもらいたい
130:名無し野電車区
24/11/27 08:06:15.28 p5JN6oZe.net
南海高野線グモキタ━━(゚∀゚)━━!!
新今宮お肉🍖 キタ━━(゚∀゚)━━!!
ドヤの聖地でグモキタ━━(゚∀゚)━━!!
大阪府大阪市西成区内のカラスたん🐦⬛のお夜食🍝 キタ━━(゚∀゚)━━!!
131:名無し野電車区
24/11/27 16:45:21.23 iZEp14K3.net
8324が運用開始した模様
8323はまだらしい
132:名無し野電車区
24/11/27 19:58:52.02 iZEp14K3.net
漸く8324運用開始
133:名無し野電車区
24/11/27 22:19:28.48 iZEp14K3.net
8310も本線に復帰
134:名無し野電車区
24/11/28 06:50:39.93 kbkTA9ej.net
>>131
乙
>>132
乙
>>133
乙
135:名無し野電車区
24/11/28 06:51:12.33 kbkTA9ej.net
>>130
不謹慎な投稿は慎みたまえ
136:名無し野電車区
24/11/28 06:51:46.73 kbkTA9ej.net
新型こうやは12000系をベースにズーム化したものが望ましい
ラピート同様にスーパーシートを設けていただきたい
そしてラピートもスーパーシート付12000系へ置き換えていただきたい
無駄を徹底的に削ぎ落し快適性や安全性に全振りした質実剛健な車両にしてほしい
137:名無し野電車区
24/11/28 06:52:28.69 kbkTA9ej.net
インバウンドで絶好調なら抵抗制御車の早急な淘汰と大開口ホームドアの普及を推進していただきたい
またステンレス無塗装の新型車両ばかりになれば利用者の喜ばれ乗務員及び整備士の負担軽減にもなり
サービス向上と働き方改革を両立できると考える
安全性や利便性及び省エネ性を最優先してもらいたい
138:名無し野電車区
24/11/28 13:32:34.20 Je733AHi.net
8323も運用開始すればワンマン化も現実的になる?
139:名無し野電車区
24/11/28 20:21:24.53 .net
ID:kbkTA9ej
だまれロリータコンプレックスが
140:名無し野電車区
24/11/28 20:25:38.08 oSwVyb7v.net
東武スレから追い出されたロリコンwww
141:名無し野電車区
24/11/28 23:24:57.89 Je733AHi.net
銚子22000の2本目は観光列車になる模様
142:名無し野電車区
24/11/28 23:25:36.37 Je733AHi.net
つまり天空の譲渡は無い可能性が出てきた
143:名無し野電車区
24/11/29 01:02:30.67 mmgYuZ3h.net
>>139
ボロ車全廃厨?
144:名無し野電車区
24/11/29 06:28:26.72 aAXKETBc.net
>>140
ちゃうわ
145:名無し野電車区
24/11/29 06:29:07.97 aAXKETBc.net
個人的には12000系という素晴らしいオーパーツがあるのだから
引き続き増備して指定席の快適性向上
スーパーシートを工夫して今までとは少し違った斬新なものへ変更し
それを12000系に採用してもらいたい
そうすれば俺だけでなく他の指定席利用者にもスーパーシート利用者にも喜ばれると考える
146:名無し野電車区
24/11/29 06:29:37.84 aAXKETBc.net
そもそも見た目に関しても12000系は素晴らしいと考える
50000系のような奇抜にすればいいってもんじゃあるまい
12000系のような実用性重視の快適な車両が望ましい
147:名無し野電車区
24/11/29 06:30:17.68 aAXKETBc.net
車種統一化は現場の負担軽減にもなる素晴らしい取り組みである
是非とも車種統一化を推進してもらいたい
わざわざやらなくても良いような
過去の立派な功績を捨ててわざわざデザインし直す行為にかける余計な費用を
同一車種の増備や社員の給与に充てれば
給与を上げて負担を減らすこともできる
148:名無し野電車区
24/11/29 06:32:02.30 aAXKETBc.net
大量に置き換えることでサービス向上や省エネ化を推進してもらいたい
高価にしたせいで置き換えが停滞したら本末転倒
ボロ車に乗せられる利用者が可哀想だし
車種が増えてしまい現場で働く方々も可哀想である
149:名無し野電車区
24/11/29 06:32:51.82 aAXKETBc.net
亘時代は無水トイレは良くないが
8000系及び12000系の導入と駅の立体交差化及びバリアフリー化を推進したことは大変素晴らしいと思う
12000系は泉北用の導入により水洗トイレになりさらに良くなった
遠北時代はマイトレインという余計なことをしてくれたが
1007F除く1000系や2000系の更新では機能性重視になり良くなったと思う
今後は南海用で水洗トイレかつフルSiC及びSynRMを採用した12000系を大量導入し
りんかんの一部とサザン、ラピートを置き換えてもらいたい
150:名無し野電車区
24/11/29 06:37:51.77 aAXKETBc.net
6000系全廃で8300系増備は終了、7100系取替再開から車両新製は小規模な設計変更で済ませ、8300系をrespectした新系式へ。
2200系全廃は、2000系で転用改造を伴う車体更新工事・機器更新の概要が確定を踏まえて、捻出分で処理されているに過ぎない
7100系ワンマン2連も2000系の転用で全廃
151:名無し野電車区
24/11/29 06:38:30.74 aAXKETBc.net
側引戸は車体更新工事において旧8200系迄が基本的に修繕して再用、唯一7100系2次車以降のみ新製取替。
頻繁にドアエンジンで開閉され、しかも雨水の浸入など何かとダメージを受けやすい重要機械装置の為、軽量ステンレス車体の9000系も長寿命化を鑑みて、遂に機器更新の一環で取替対象へ。
アルミ車体の5000系は、アルミが故の腐食や電蝕もあり、思い切ってステンレス製の側引戸へ更新と
そして今後新造する車両は腐食や電蝕防止のため
自由席、指定席(レギュラーシート)、スーパーシートともにステンレス製で統一と
152:名無し野電車区
24/11/29 06:38:56.38 aAXKETBc.net
10000系取替再開も、新型の通勤車・一般車に併せた特急車へ託す為、その用途に最適な12000系を再度増備、高野線ビジネス特急網と車両を共用化すると
153:名無し野電車区
24/11/29 06:41:52.10 aAXKETBc.net
ササが散々否定していたN700系8連化がついに実行されて大変喜ばしい限りである
それに伴い家族で盛大にpartyをした
同じくササが散々否定している12000系増備及びラピートへの導入が実行されたら
さらに盛大なpartyを行う所存である
154:名無し野電車区
24/11/29 12:22:26.14 gKCSvYeT.net
南海本線グモキタ━━(゚∀゚)━━!!
蛸地蔵お肉🍖 キタ━━(゚∀゚)━━!!
大阪府岸和田市内のカラスたん🐦⬛の早いお昼ご飯🍛 キタ━━(゚∀゚)━━!!
155:名無し野電車区
24/11/29 21:09:18.78 7K1SM0jr.net
結局本線の2000て全部高野に行くの?
156:名無し野電車区
24/11/29 22:12:40.04 ZUWgyhJF.net
>>155
今のところはまだ確定していない
157:名無し野電車区
24/11/29 22:13:26.99 ZUWgyhJF.net
やはり8719が高野線、8720が本線の可能性が高い模様
158:名無し野電車区
24/11/30 22:12:17.58 TcJiCrWS.net
8003が高野線での運用を開始した模様
159:名無し野電車区
24/12/01 09:13:52.14 raKSAE6n.net
今更12000は無い
泉北12020は泉北仕様への変更が入ったために登場が8300より後になったもの
160:名無し野電車区
24/12/01 19:03:08.05 raKSAE6n.net
2001Fが17年ぶりに高野線に復帰するとかなんとか
161:名無し野電車区
24/12/01 20:18:56.62 k5B53a49.net
いよいよ持って本線2000は全部高野線に帰りそうな雰囲気になってきたな
まあ、本線における2000は明らかに邪魔者でしかなかったし
162:名無し野電車区
24/12/02 19:50:17.36 DJtXCnEo.net
12000系が増備されたら大変面白い
12000系は南海史上最高傑作だと思う
ドアの準備工事部を荷物置場として活用することで
ラピートにも充当させていただきたい
163:名無し野電車区
24/12/02 20:29:30.16 YTB9ppje.net
>>162
死ねよロリコン
164:名無し野電車区
24/12/02 20:56:32.61 DJtXCnEo.net
>>163
断固拒否
165:名無し野電車区
24/12/02 20:57:04.16 DJtXCnEo.net
個人的には12000系という素晴らしいオーパーツがあるのだから
引き続き増備して指定席の快適性向上
スーパーシートを工夫して今までとは少し違った斬新なものへ変更し
それを12000系に採用してもらいたい
そうすれば俺だけでなく他の指定席利用者にもスーパーシート利用者にも喜ばれると考える
166:名無し野電車区
24/12/02 21:54:58.91 V/WL77sA.net
ロリコンきも
167:名無し野電車区
24/12/03 01:23:59.43 vVn8vYTG.net
2001〜2003の内1本が次期天空になる可能性も?
168:名無し野電車区
24/12/03 06:48:45.18 vM6e2fz1.net
>>167
それで良い
そしてこうやは12000系ズーム仕様の32000系へ置き換えていただきたい
この32000系が高野線用新型観光特急を兼ねる
169:名無し野電車区
24/12/03 06:53:53.19 vM6e2fz1.net
新型こうやは12000系をベースにズーム化したものが望ましい
ラピート同様にスーパーシートを設けていただきたい
そしてラピートもスーパーシート付12000系へ置き換えていただきたい
無駄を徹底的に削ぎ落し快適性や安全性に全振りした質実剛健な車両にしてほしい
170:名無し野電車区
24/12/03 06:54:07.93 vM6e2fz1.net
個人的には12000系という素晴らしいオーパーツがあるのだから
引き続き増備して指定席の快適性向上
スーパーシートを工夫して今までとは少し違った斬新なものへ変更し
それを12000系に採用してもらいたい
そうすれば俺だけでなく他の指定席利用者にもスーパーシート利用者にも喜ばれると考える
171:名無し野電車区
24/12/03 06:57:46.66 xL7zqCCb.net
ロリコンきも
172:名無し野電車区
24/12/03 18:56:23.98 vVn8vYTG.net
7169の標識灯が元に戻された模様
173:名無し野電車区
24/12/03 19:39:16.81 twlL5r1A.net
性犯罪者は淘汰されるべき
174:名無し野電車区
24/12/03 21:36:54.27 V/rxJgHb.net
2000系は加太線等の支線、1000系は本線普通、と本来用途を再確認する様な、車体更新工事・機器更新の展開へ
南海の運輸車両部もアコモで念頭にあるのは、8000系
1000系の7次車で反映しようとしたが、経営面で車両新製そのものが頓挫、其の後に8000系で具現化。
混雑対策としてオールロングシートが必須であるという事も運輸車両部は重々承知
175:名無し野電車区
24/12/03 21:39:17.41 V/rxJgHb.net
それと当面の方向性が、といったところで
2000系は車体更新工事・機器更新を経て、2次車〜5次車を本線の泉佐野〜和歌山市と支線に、1次車を高野線山岳区間用として新型天空を含めインバウンド対応が意識された運用へ
本線・支線のワンマン運転用として、住検配置で2000系2次車〜5次車(車体更新工事・機器更新)と8300系の1次車・2次車を充当
支線は2000系2次車〜5次車(車体更新工事・機器更新)で統一
176:名無し野電車区
24/12/03 21:44:02.05 V/rxJgHb.net
8003×4、小検転属と
8000系は何れ、車内改修と機器の一部更新にて車内案内表示器LCD化といったところ
今後も他形式を8000系仕様のシートへ刷新する工事は継続するといったところ
9300系内装は、濃色基調にするとしても8000系と共通のシートとしておけば、といったところ
マイトレインのように1席ごとに色を変えるのは無駄な費用と手間を増やすため論外といったところ
シート単色化を推進する東葉高速を見習えといったところ
177:名無し野電車区
24/12/03 21:45:29.59 V/rxJgHb.net
8300系の4両編成・2両編成は座席の少ない空港仕様車が空港急行用として住検、其の他は高野線用として小検へ
2000系は高野線橋本以北から撤退させ本線ワンマン運転用として住検へ
6000系全廃で8300系増備は終了、7100系取替再開も仕様変更は大規模にはせず、8300系の素晴らしい功績を活かしたマイナーチェンジ車へ。
2200系全廃は、2000系で転用改造を伴う車体更新工事・機器更新の概要が確定を踏まえて、捻出分で処理されているに過ぎないが、続けて7100系ワンマン車も2000系転用改造に伴う捻出によって置き換えへ。
8300系・8300系は高野線用と空港急行・サザン用で按分
178:名無し野電車区
24/12/03 21:46:23.62 V/rxJgHb.net
天空用の取替で、経年や改造の容易さからすれば31000系は不適切
ステンレス車体の観光列車が多数存在する現在において余計な手間のかかる鋼製車体に拘る理由はnothing
主要機器が廃車流用品で、近い将来の直流モータ全廃や、車体の維持管理を鑑みれば2000系だと
そして車体の維持管理を鑑みればこうや用やラピート用の取替もステンレス車体だと
179:名無し野電車区
24/12/03 21:46:45.43 V/rxJgHb.net
なにわ筋線対応の一般車新系式は8000系列をベースとしたステンレス無塗装車体で、7100系・3000系・6200系抵抗制御車・6300系の取替だけで無く、直通運転(阪急線区間を含む)及び輸送力増強もあり、相当両数の勢力へ
そして12000系増備で10000系・11000系・50000系の取替及び輸送力増強もありこちらも相当両数の勢力へ
南海電車は泉北からの編入車と1000系を除き概ねステンレス無塗装車に統一へ
180:名無し野電車区
24/12/03 21:47:27.47 V/rxJgHb.net
6000系全廃で8300系増備は終了、7100系取替再開から車両新製は小規模な設計変更で済ませ、8300系をrespectした新系式へ。
2200系全廃は、2000系で転用改造を伴う車体更新工事・機器更新の概要が確定を踏まえて、捻出分で処理されているに過ぎない
7100系ワンマン2連も2000系の転用で全廃
181:名無し野電車区
24/12/03 21:47:48.04 V/rxJgHb.net
側引戸は車体更新工事において旧8200系迄が基本的に修繕して再用、唯一7100系2次車以降のみ新製取替。
頻繁にドアエンジンで開閉され、しかも雨水の浸入など何かとダメージを受けやすい重要機械装置の為、軽量ステンレス車体の9000系も長寿命化を鑑みて、遂に機器更新の一環で取替対象へ。
アルミ車体の5000系は、アルミが故の腐食や電蝕もあり、思い切ってステンレス製の側引戸へ更新と
そして今後新造する車両は腐食や電蝕防止のため
自由席、指定席(レギュラーシート)、スーパーシートともにステンレス製で統一と
182:名無し野電車区
24/12/03 21:48:09.37 V/rxJgHb.net
10000系取替再開も、新型の通勤車・一般車に併せた特急車へ託す為、その用途に最適な12000系を再度増備、高野線ビジネス特急網と車両を共用化すると
183:名無し野電車区
24/12/03 21:49:01.98 V/rxJgHb.net
2000系の車体更新工事・機器更新にて、新型天空の改造を受ける4両編成は、なんば乗入の廃止も視野だが
こうや用新型観光特急車が複数編成製造され、なんば発着の需要はこうや用新型観光特急車で統一
快速急行と急行は橋本でワンマン普通と接続
184:名無し野電車区
24/12/05 18:25:32.39 FMDvpJVP.net
新ダイヤの本線時刻表に2扉の表記が無いので、これは次のダイヤ改正までに2000系が本線撤退となる可能性もあるな
185:名無し野電車区
24/12/05 20:01:49.71 duLveOrv.net
かれこれ20年くらい本線で使用されたが、ラッシュ時や繁忙期に使えないので使い勝手の悪さは否めなかったね
高野線も昔ほどは混雑しないので、再び戻しても大丈夫という判断だろうか?
186:名無し野電車区
24/12/05 21:17:28.83 i7kuZh0R.net
本線の分戻さないと支線ワンマン改造できないんじゃね?
187:名無し野電車区
24/12/06 11:12:10.62 e5S2hXYB.net
数カ月前高野線昼間の急行、区間急行を2000系化するとネットに書いてあったけど本当にそうなるかもしれん
188:名無し野電車区
24/12/06 12:04:11.56 EaYRRoCf.net
>>187
ラッシュに17m車8両はつらいな。10連復活してもらわないと。
189:名無し野電車区
24/12/06 13:15:52.11 am4fInZp.net
サザンの新車はまだなんか
こうやの新車もほんまに計画されてんの?
190:名無し野電車区
24/12/06 19:34:06.97 cVNOI37E.net
2043も本線を撤退した模様
191:名無し野電車区
24/12/06 19:56:01.69 H8bAE6JG.net
>>186
激しく同意
この調子で2000系の支線転用を推進してもらいたい
>>188
絶対あかん
混雑が嫌なら積極的にこうや又はりんかんを利用していただきたい
南海電鉄だって厳しい状況下でも一生懸命頑張っているのだから無駄な増車の強要はやめてほしい
192:名無し野電車区
24/12/06 19:58:57.68 bbmIc5ec.net
ロリコンきも
193:名無し野電車区
24/12/06 21:44:37.18 EaYRRoCf.net
>>191
毎日りんかんで通勤してるけどな。
10連化は一般車両乗ってる人達が可哀想だから。
194:名無し野電車区
24/12/06 22:55:44.24 weyM5TZg.net
>>193
運賃しか払わないならそれくらい我慢してもらいたい
混雑が嫌なら追加料金を払って指定席を利用していただきたい
195:名無し野電車区
24/12/07 17:01:30.96 ps+6CvPg.net
本線の2000は残り2本
196:名無し野電車区
24/12/07 18:31:53.70 /gp7z2Yq.net
もう2000系の余剰は他社に譲渡か廃車でいいくらいだわ
6000や7100よりも2000を淘汰で
197:名無し野電車区
24/12/07 18:36:38.39 CdoX6lFM.net
2000の本線撤退は間違いなさそうだな
来年の泉北高速の南海化で泉北線へ4扉車を集中投入し、昼間の区急と急行は2000系8連主体になりそう
198:名無し野電車区
24/12/07 21:57:48.12 7q4+uA8t.net
>>197
泉北線へ4扉車を集中投入し、て今と変わらんやん
199:名無し野電車区
24/12/07 22:24:33.77 rgy+eCoO.net
>>198
俺もそう思った
200:名無し野電車区
24/12/07 23:48:04.20 ywwkz6zy.net
朝の2000系を全て8連に出来るかな?
201:名無し野電車区
24/12/07 23:50:43.52 KUe7XNGr.net
>>196
むしろ2000系転用で7100系ワンマン車を置き換えていただきたい
202:名無し野電車区
24/12/08 08:56:15.50 r4fMkMIf.net
2000は今ならまだ中小私鉄にそこそこの値段で売れるから
本線で使い続けるよりは売却する方が正解だわな。
203:名無し野電車区
24/12/08 08:59:25.18 1UL7NyB7.net
>>202
激しく同意
特に近場の和歌山電鐵と水間鉄道に状態してもらいたい
そして2連はワンマン化し2200系列のみならず7100系ワンマン車も全て置き換えていただきたい
204:名無し野電車区
24/12/08 09:08:52.67 V60fJWSn.net
>>202
VVVF車の壁
205:名無し野電車区
24/12/08 09:11:31.49 5j4O37Zq.net
平日は朝ラッシュの女性専用車の絡みや、またその時間は朝ラッシュのピークでもあるから2000が使えずそのせいで2000の運用を増やすのは結構難しいらしい
最ピーク時のみ2000を使わずその前後で2000を区急や急行に使う場合は女性専用車の縛りを外すという方法もあるが
もしくは本線時代みたいに朝ラッシュピーク前の区急急行運用を2000で固めてしまうか
土休日はその縛りがないから2000の運用を増やすのは割と容易だろう
206:名無し野電車区
24/12/08 10:00:58.51 xdi37Ph7.net
>>198
泉北にはこれからも入れないと言う意味
207:名無し野電車区
24/12/08 10:16:59.20 iAXRpT91.net
>>202
中小私鉄に売る時はほぼ簿価1円の場合。
208:名無し野電車区
24/12/08 10:20:29.53 xdi37Ph7.net
2000系はダダ余りで本線系では単独運行できない2連にメスが入りそうだな
一旦支線用の2035、2039とめでたい電車の2036以外の11編成を高野線に転属させたうえで、
・3編成を支線用に改造→汐見橋線、高師浜線、多奈川線、和歌山港線(2200系全廃)
・4編成をめでたい電車後継→加太線
・4編成を水間鉄道へ譲渡(ロングシート車)
4連1本は天空後継で高野線の2000系は4連8本で回す
209:名無し野電車区
24/12/08 10:29:23.41 HuqHPOZc.net
>>202
インバータ制御を整備し続ける事の出来る資金力と
(部品枯渇対策で15〜20年毎に制御系の更新必須)
南海の車両は重くて電力喰いが多いから軌道強化と
変電所の強化か更新が必須なのは理解してるか?
銚電も2200系入れるのに軌道強化工事を別途施工してるぞ
210:名無し野電車区
24/12/08 11:49:39.39 ez+rsOxF.net
和歌山電鐵は2000以外に適当な新車候補ある?
そろそろ2200の置き換えを考えないとダメだが
211:名無し野電車区
24/12/08 11:57:48.71 HpAaeCXi.net
2000系10本支線改造4本未改造
高師浜線和歌山港線自動運転開始で2本捻出
6本を和歌山電鐵譲渡
212:名無し野電車区
24/12/08 13:02:33.05 hXHN1PIB.net
>>210
西武101系
213:名無し野電車区
24/12/08 18:15:08.63 xibxHMeF.net
>>208
既に2040も支線用になってるが
214:名無し野電車区
24/12/08 22:24:12.52 xHMQTRi9.net
>>204
今は地方中小私鉄もVVVF車をどんどん導入してるの知らないの?
215:名無し野電車区
24/12/08 22:25:39.88 xHMQTRi9.net
>>204
今は地方中小私鉄もVVVF車をどんどん導入してるの知らないの?
216:名無し野電車区
24/12/08 22:39:50.98 RTXumLFT.net
>>212
要らない
>>213
ええことや
この調子で支線転用を継続してもらいたい
>>214
激しく同意
217:名無し野電車区
24/12/08 22:43:26.63 m4f5PPd4.net
ロリコンきんも
218:名無し野電車区
24/12/09 03:00:42.50 peubpI9v.net
>>214
新たにVVVF車を導入するには、技術的な問題
(整備未経験、回生車ならば変電設備の改良、磁気誘導による保安設備の誤作動等)
があり、色々と設備を改良しなければならないので、まだ抵抗制御車しか走らせる事が出来ない中小鉄道もある。
219:名無し野電車区
24/12/09 10:57:06.09 njbnORY6.net
8720運用開始
いきなり9509/8709と連結
220:名無し野電車区
24/12/09 21:24:10.59 njbnORY6.net
今回故障したのは1009+1033みたいだな
221:名無し野電車区
24/12/10 01:18:36.80 xFiVh9wx.net
なんば~橋本間専用のズームカー爆誕か
222:名無し野電車区
24/12/10 01:18:55.65 xFiVh9wx.net
>>216
黙れ幼児性愛者
223:名無し野電車区
24/12/10 13:22:48.08 PtIoBC4B.net
ポンテベッキオっておっさんは大阪自虐ネタnote書いて稼いでる
224:名無し野電車区
24/12/10 16:02:38.26 vhfDjJLS.net
2231Fが旧塗装化される模様
225:名無し野電車区
24/12/10 20:26:23.72 vhfDjJLS.net
天空は残る模様
226:名無し野電車区
24/12/11 13:20:39.36 3yIJQQD5.net
>>224
そのまま銚子へ行くのかな?
ラストランはなんば~極楽橋で4連で団臨走らせたらヲタホイホイだけどね。
227:
24/12/11 14:14:33.12 J3cdEHu1.net
>>226
wktk
228:名無し野電車区
24/12/11 15:58:02.83 YeVYipgi.net
結局6000系より先に支線用2200系が引退する事になってしまった
229:名無し野電車区
24/12/11 21:31:43.05 YeVYipgi.net
2200系は足回りの設計が古いから、6000系置き換え計画を変更してでも先に置き換える事になった?
230:名無し野電車区
24/12/11 23:09:47.31 lF8yBi+w.net
コイルバネだしねぇ
231:名無し野電車区
24/12/12 05:53:17.55 8IMEkPZw.net
新型こうやは12000系をベースにズーム化したものが望ましい
ラピート同様にスーパーシートを設けていただきたい
そしてラピートもスーパーシート付12000系へ置き換えていただきたい
無駄を徹底的に削ぎ落し快適性や安全性に全振りした質実剛健な車両にしてほしい
232:名無し野電車区
24/12/12 05:53:52.78 8IMEkPZw.net
ラピートは12000系の4+4連又は8連へ置き換えていただきたい
50000系に倣い一部はスーパーシートにしてもらいたい
233:名無し野電車区
24/12/12 05:54:24.45 8IMEkPZw.net
ラピートもこうやも
南海史上最高傑作の12000系と共通化してもらいたい
観光客向けにはスーパーシート設置が望ましい
客単価向上とサービス向上を両立できる
リピーター続出間違いなし
234:名無し野電車区
24/12/12 05:58:24.81 8IMEkPZw.net
今更12000系はある
むしろ今こそ12000系増備が必要だと考える
12000系は環境に優しいステンレス無塗装車体を採用しコンセント、空気清浄機も完備されており
とても10年以上も前の登場とは思えないオーパーツ
この12000系にフルSiCとグラスコックピットを加えれば完璧で究極の神車になる
235:
24/12/12 06:34:44.62 WigC/h4g.net
まあ気持ち悪い文体
236:名無し野電車区
24/12/12 07:42:10.74 t6KqzN9a.net
ロリコン気持ち悪い
237:名無し野電車区
24/12/12 10:00:49.09 fpHh9wbW.net
>>221
となると、泉北ライナー導入前の11000系みたいな事になるな
238:名無し野電車区
24/12/12 10:02:54.49 fpHh9wbW.net
2000系が高野線に復帰しても2042F以外の本線経験車は他の2000系と運用が分けられるという事になるのか
239:名無し野電車区
24/12/12 18:06:26.60 USXT9RQ+.net
>>238
本線経験車てw
助勤行った乗務員みたいに言うなやwww
240:名無し野電車区
24/12/12 18:38:45.40 fpHh9wbW.net
8313Fも改造に着手した様な感じなので恐らくは8300系は最終的に本線に集約なのかな?
241:名無し野電車区
24/12/12 20:37:35.99 USXT9RQ+.net
4両を全部8300にして8両や6両は異形式同士で組むんじゃね知らんけど
242:名無し野電車区
24/12/12 22:35:50.92 5QyRMeSk.net
夏まで長らく同系列でしか営業運転しないサザンは9000系固定だったのに、今はサザン8000系復活に限らず最近になって異種併結営業運転も復活とか南海どういう風の吹きまわし?
しかしそんな状況でも1000系だけは相変わらず仲間はずれだし・・・
243:名無し野電車区
24/12/12 23:58:31.80 d7sL6bla.net
>>238
2001~3は難波~橋本限定になりそうやな
それやと鋳鉄要らんくなるし
244:名無し野電車区
24/12/13 04:12:31.47 v29xC9fu.net
>>242
8000系が高野線に転属する事になったために走行距離の調整でもしているのではないかなと思う
245:名無し野電車区
24/12/13 16:11:19.83 v29xC9fu.net
やはり2231が旧塗装となる模様
246:名無し野電車区
24/12/13 18:30:00.67 JbVd8fse.net
なんか近鉄化しつつあるなあ
異種併結営業運転が常態化するとね
247:名無し野電車区
24/12/13 18:33:01.52 Hrg3IphS.net
>>246
そんなことあらへん
南海は大変立派である
ステンレス無塗装車体のVVVF車で統一化されつつあるから併結可能になったので
環境配慮への意気込みが全然違う
248:名無し野電車区
24/12/13 20:30:35.03 pitbR5Y3.net
>>246
高野線では昔から普通
249:名無し野電車区
24/12/13 20:31:53.52 u5o+YZs8.net
>>243
でも中百舌鳥駅のホームドアの関係で普通や準急には運用できないな。
運用に制約できそう。
果たしてどうするか?
250:名無し野電車区
24/12/13 23:47:00.48 v29xC9fu.net
>>249
高野線は来年に大幅なダイヤ改正をする可能性があるね
(泉北編入段階では現行ダイヤのままと思われるが)
251:名無し野電車区
24/12/14 13:27:28.53 krgGh/Jl.net
少なくとも泉北編入後は
旧塗装化→2000系/9000系/7100系/10000系(2000系と10000系は最初から新塗装で登場した車両も旧塗装化)
無塗装化→6000系/6200系/6300系/8000系(6200系はもちろん旧8000系や8200系として登場した車両も無塗装化)
と予想している
1000系/8300系/12000系/2300系も緑帯に変更されそう
それ以外の特急車両と元泉北アルミ車/9300系はそのままと予想
(いや、9300系は8300系に編入でこちらも緑帯化?)
252:名無し野電車区
24/12/14 16:58:37.57 krgGh/Jl.net
やはり8324と2001が入れ替わりになったっぽい
253:名無し野電車区
24/12/14 17:01:52.30 krgGh/Jl.net
8720はやはり事故廃車となった3513先頭の補充の可能性が高い
254:名無し野電車区
24/12/14 17:08:04.06 krgGh/Jl.net
となると、8323/8719についてはまだ暫くは動かない可能性が高い
255:名無し野電車区
24/12/14 21:26:42.55 nnOPjLDd.net
やっぱり残り4両の8300系の予算が9300系にシフトしたのだろうか?
ただいま絶賛改造中の1007Fですが、車端部のボックスシート、どうなるんでしょうね
空港急行での運用なんかを見ると、両方ないし片方潰してロングシートにされてもおかしくはないなって思ってしまったり…
南海は新車入れる金すらないから手当も…まぁ…
256:名無し野電車区
24/12/14 21:50:01.61 krgGh/Jl.net
>>255
一時期は頑張って新車を入れていたんだけどね
257:名無し野電車区
24/12/14 21:52:11.45 krgGh/Jl.net
今年度〜来年度で計24両導入予定とはされているが
258:名無し野電車区
24/12/15 08:50:28.74 4D48/eHC.net
恐らくは来年度の12両の内8両が9300系になると思われる
外観が南海仕様になるのかは不明
259:名無し野電車区
24/12/15 08:53:36.95 4D48/eHC.net
来年に2200系支線運用と3000系泉北線運用が終了と
(後者は南海化後も少しの間は運用されるが最終的には終了と予想)
260:名無し野電車区
24/12/15 08:56:41.69 4D48/eHC.net
(2200系の天空は再来年引退と予想し、3000系は本線運用は継続)
261:名無し野電車区
24/12/15 21:39:44.38 9E1Q0T8Q.net
>>244
今度は8003Fが高野線へ行ったらしいね
噂通りなら8005Fまで高野線へ行ってしまうのか
その影響で本線は8300系多くなるみたいだがまたサザンの8300系が見れるのか?
それとも空港線重視と泉佐野以南ワンマン準備のためそんな余裕はないかな?
262:名無し野電車区
24/12/15 22:45:09.16 4D48/eHC.net
8002.8003はそのままで先に2002.2003を高野線に移動させても良かった様な気がする
263:名無し野電車区
24/12/15 22:48:50.49 v4IC2B++.net
2000の各停って復活する?
264:名無し野電車区
24/12/15 23:14:28.46 sj5x49SB.net
>>263
少なくとも、河内長野以北ではない。
ヒントは、なかもず。
265:名無し野電車区
24/12/15 23:17:51.45 KXiOjq/W.net
本当にどうなるんやろうね
2024年 2月10日(終電後)
中百舌鳥駅 4番線ホームドア設置に伴う2000系停止位置確認作業
使用編成
2021F+2022F+2039F+2040F
4.6.8両の各停止位置へ小移動を繰り返し、その度に各扉でお客さんが降りれるかの確認をされてました。
x.com/nantetsu_photo/status/1757714898610761878
266:名無し野電車区
24/12/16 00:06:56.21 fRVu96qP.net
少なくとも8315辺りまで本線に来るまでは2000本線撤退は出来ないと思われる
8323次第もあるが
267:名無し野電車区
24/12/16 00:10:02.00 fRVu96qP.net
今後
8313→2002
8314→2003
8315→8004
になると予想してるが、車外カメラ設置に2ヶ月くらい掛かるので少なくとも年内は2000本線撤退は無いと思う
268:名無し野電車区
24/12/16 07:00:13.24 /9imj+LD.net
2001が小原田ではなく千代田に配置されてる点からも河内長野以北各停復活もありえそう。
269:名無し野電車区
24/12/16 08:41:36.32 FXNWeuiV.net
8323は恐らく今週中にデビューするだろう
8313はダイ改までには間に合わんだろうが、取りあえずそれでダイ改以降の運用は2000無しで回せるだろう
2000が揃ってた時も検査入場してた時等は1編成欠けた状態で運用してたんだし、土休日は正月3が日や岸和田祭りの時のように現行でも2000無しで回せる
高野線の2000は既に復帰した分で支線ワンマン転属分の穴埋めは出来てるし
270:名無し野電車区
24/12/16 15:36:08.48 IaeZ5PuQ.net
2000各停復活して
271:名無し野電車区
24/12/16 23:51:05.00 oCk83RGk.net
>>248
各停だろw
272:名無し野電車区
24/12/17 00:35:07.20 4OkNV3qs.net
8300ってあとどれくらい入るんや
273:名無し野電車区
24/12/17 04:23:07.00 jYWACjFa.net
ググレ加須
274:名無し野電車区
24/12/17 05:59:25.48 +90y3hTk.net
>>271
いやその普通やなくて日常という意味
275:名無し野電車区
24/12/17 16:19:28.78 p1tEZVEA.net
>>272
流石にあって4両くらいじゃないかな
276:名無し野電車区
24/12/17 16:22:07.22 p1tEZVEA.net
8300は2015年登場なので、来年には登場から10年になる
その際には8300の設計が古くなってくるので、そろそろ製造終了なんじゃないかと
277:名無し野電車区
24/12/17 16:25:41.76 zkOEQbKf.net
阪神5700と同期で両車同じペースなんだな
278:名無し野電車区
24/12/17 17:23:58.27 p1tEZVEA.net
その阪神5700系も、あと1編成で製造完了となる見込み
279:名無し野電車区
24/12/19 00:23:51.88 coKDABBr.net
8300の後継そろそろ出てほしい
次は3000とかになるんかな
280:名無し野電車区
24/12/19 05:43:12.30 fpPG6+v2.net
南海電車
誰かが昭和初期を思わせるラジオを大音量で流してて車内の乗客がざわついてる。
281:名無し野電車区
24/12/19 05:50:31.81 fpPG6+v2.net
南海本線3000系
またまた窓ガラスが割れた模様。
個人的には外装内装も老朽化が進み、中の鋼鉄も朽ちている以上、2000系よりも早くクビにした方が良かったと思うが…。
x.com/hayacchi7037/status/1869385975379755189
282:名無し野電車区
24/12/19 12:07:25.31 5vhNe6Xa.net
>>280
宗教だろ
283:名無し野電車区
24/12/19 16:30:40.06 QbG6c76b.net
>>279
8300の登場経緯が経緯なだけに新形式投入が遅れているのかね?
284:名無し野電車区
24/12/19 18:39:43.87 QbG6c76b.net
8719が高野線で運用開始
8323は相変わらずまだ営業に入らず
285:名無し野電車区
24/12/19 19:42:48.20 vosPmFx7.net
南海本線グモキタ━━(゚∀゚)━━!!
住ノ江お肉🍖 キタ━━(゚∀゚)━━!!
ノングモ阻止キタ━━(゚∀゚)━━!!
大阪府大阪市住之江区内のカラスたん🐦⬛の早い夕ご飯🍛キタ━━(゚∀゚)━━!!
286:名無し野電車区
24/12/20 01:12:09.03 H878omgD.net
次の新形式が7100.6300廃車する奴?
10000に変わる特急もか
287:名無し野電車区
24/12/20 01:55:24.33 kfiC+fl6.net
路車板の基地外と嵐について語る? その2
スレリンク(rail板)
288:名無し野電車区
24/12/20 05:51:25.50 FpkBGun8.net
高野線難波口用の通勤車・一般車として、車体長17mしかないズームカーは致命的
高野線山岳区間用以前に、一般車による大運転そのものが最早廃止以外あり得ず
289:名無し野電車区
24/12/20 05:53:14.95 FpkBGun8.net
2000系は加太線、1000系は本線普通、と本来用途を再確認する様な、車体更新工事・機器更新の展開へ
泉北高速から7000系が編入後、こちらも車体更新工事・機器更新を控えており、将来の7020系を含め高野線用として整備の方針、5000系は空港急行用
290:名無し野電車区
24/12/20 05:54:58.37 FpkBGun8.net
2036×2以外も車体更新工事・機器更新の対象、其の時点で加太線専用仕様化で7100系ワンマン車を全て2000系で代替へ
5000系・7000系・7020系の車体塗装は一旦簡略化仕様としていくが、塗料の在庫に合わせて、といったところ
291:名無し野電車区
24/12/20 05:58:06.94 FpkBGun8.net
加太線2000系統一化へ向け、中長期的に地上設備も、といったところ
1000系の1次車〜5次車は普通で活用、空港急行は8300系と元泉北5000系主体、改めて9000系6両編成の前面へ電気連結器装備のような無駄な改造はせず
292:名無し野電車区
24/12/20 06:04:32.94 FpkBGun8.net
2000系は加太線、1000系は本線普通、と本来用途を再確認する様な、車体更新工事・機器更新の展開へ。
8000系のモチーフは、次の新系式でも大事にしたいとの由。
機器更新にて異系式間の併結も新たな展開となり、1000系は4連主体に組換えと
2000系は車体更新工事・機器更新を経て、一部が新型天空を含めインバウンド対応が意識された運用になるに、それ以外は5次車も含め加太線等のワンマン運用に
泉北高速からの車両系式編入は、基本大きく変える事で重複を回避するのみならず分かりやすい付番へ
293:名無し野電車区
24/12/20 14:58:55.15 B5R+KPuX.net
>>286
既に7100系の約半数が廃車済み
294:名無し野電車区
24/12/20 15:46:52.92 C/0MicdQ.net
2025年3月22日(土)から南海本線・泉佐野駅~和歌山市駅の一部の普通車においてワンマン運転を実施します
www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/241220.pdf
8300の4連は普通主体に1000は空港急行主体になりそうね
295:名無し野電車区
24/12/20 15:53:00.43 .net
URLリンク(i.imgur.com)
これやとラッシュ時は座席として使用して日中はロックして荷物置き場にするとか
南海やなくてスマソ
ところで南海1000系のドア間の座席は8人がけかな?
296:名無し野電車区
24/12/20 17:51:06.33 VRp6PuAn.net
>>295
南海1000は7人掛け
297:茨城県民
24/12/20 18:19:03.22 eyvMttUK.net
10年後にはJRの日根野以南も227系のワンマンが走ってそう。
298:名無し野電車区
24/12/20 18:22:55.79 cQuZRBub.net
明日ダイヤ改正のあと3月にまた系統分離の改正をするとも考えにくく、おそらく難波~和歌山市の通し運行で泉佐野以南のみワンマンの形になりそうですね。
299:名無し野電車区
24/12/20 18:25:10.06 VRp6PuAn.net
>>297
その際には225の一部が嵯峨野山陰線に転用されてそう
223-0は最後まで日根野で使うだろうし(現在日根野に残っている223は全て-0が絡んでいる編成)
300:名無し野電車区
24/12/20 18:26:32.64 VRp6PuAn.net
2002が高野線に回送された模様
未営業の8323と入れ替わり?
301:名無し野電車区
24/12/20 18:47:24.31 F0hJlw98.net
>>298
予想通りだったがな
302:名無し野電車区
24/12/21 03:17:12.26 bAH79IQo.net
南海のあたらしめの車両、ありえんぐらい座席狭くない?確実に隣の人の肩とぶつかるけど。座席少ないし、そんないらんねんってぐらいスーツケースとかベビーカー置きがある。誰が設計しとんねん
303:名無し野電車区
24/12/21 03:20:16.01 BX3TJP35.net
南海本線3000系
またまた窓ガラスが割れた模様。
個人的には外装内装も老朽化が進み、中の鋼鉄も朽ちている以上、2000系よりも早くクビにした方が良かったと思うが…。
x.com/hayacchi7037/status/1869385975379755189
304:名無し野電車区
24/12/21 07:08:40.20 vRUWlzcj.net
>>302
むしろ一人当たりひろいよ
旧車両はせまくて定員座れてない
305:
24/12/21 07:34:43.83 D5e14lV2.net
>>302
1人当たり広いのは今の車両のほうで、そんな程度で文句を言うなら前の車両では隙間空けて座って1人座れなくしているだろ。
306:名無し野電車区
24/12/21 08:32:30.29 Z5qZKMK/.net
だめなのか?
307:名無し野電車区
24/12/21 10:11:35.56 R5K73Equ.net
なんか別スレで8000系が全編成高野線転属確定とか5000系が本線転属とかほざいてた人いたけど本当ですか?
確かに8000系の一部は高野線に行ったのもあるけど・・・
あと2000系はもうすぐ本線撤退だけど、それに限らずいずれは難波へも乗り入れ撤退はありますか?
308:名無し野電車区
24/12/21 13:51:25.46 WCXF0EmO.net
5501Fのロゴが「NANKAI」に変更された模様
309:名無し野電車区
24/12/21 13:58:02.23 WCXF0EmO.net
また、漸く8323が営業開始
これで今年度の新造車は全て営業入り
310:名無し野電車区
24/12/21 17:32:50.65 Rixhdi8h.net
>>307
ササが否定したことは大体実現する
311:名無し野電車区
24/12/21 19:53:28.34 zgmQdVjI.net
>>308
ああCITIBANKのパクりロゴか
312:名無し野電車区
24/12/21 21:04:21.95 WCXF0EmO.net
8710が本線に回送された模様
空港急行増車用?
313:名無し野電車区
24/12/22 04:57:33.02 fwT4Vz0Z.net
>>297
それはない
314:名無し野電車区
24/12/22 05:03:10.81 fwT4Vz0Z.net
東急東横線がワンマン運転できてるんだから本線は難波までワンマンは雑作も無いはず
315:
24/12/22 06:11:10.12 JouI7dPw.net
>>313
227系はなくとも225系はあるだろ
316:名無し野電車区
24/12/22 23:02:39.77 iBnTI1GE.net
2000系と8300系のワンマンの違い何ですか?
運賃箱あるなしの違いですか?
317:名無し野電車区
24/12/22 23:25:56.49 oWC5w9Zm.net
>>316
あえて言えば、車体長と扉数。
どちらも料金箱はない。
料金箱があるのは、近鉄名古屋線系のワンマン列車(伊勢中川以東の普通と鈴鹿線と湯の山線)
318:名無し野電車区
24/12/23 17:35:09.50 Y3cglCXu.net
新型こうやは12000系をベースにズーム化したものが望ましい
ラピート同様にスーパーシートを設けていただきたい
そしてラピートもスーパーシート付12000系へ置き換えていただきたい
無駄を徹底的に削ぎ落し快適性や安全性に全振りした質実剛健な車両にしてほしい
319:名無し野電車区
24/12/23 17:35:36.76 Y3cglCXu.net
車種統一化は現場の負担軽減にもなる素晴らしい取り組みである
是非とも車種統一化を推進してもらいたい
わざわざやらなくても良いような
過去の立派な功績を捨ててわざわざデザインし直す行為にかける余計な費用を
同一車種の増備や社員の給与に充てれば
給与を上げて負担を減らすこともできる
320:名無し野電車区
24/12/23 17:36:02.72 Y3cglCXu.net
ラピートも12000系ベースにしてもらいたい
京阪プレミアムカーやAシートは既存車両の改造や増備であり
阪急プライベースは2300系という新形式だがこれも基本的には1300系ベースである
可能な限り設計を流用することで実用性を上げるのが今のトレンド
少子高齢化が進み物価上昇もしているのだから尚更無駄金をかけるわけにはいかない
わざわざゼロから設計するような非効率なことをしても無駄な仕事を増やすだけで誰も喜ばない
321:名無し野電車区
24/12/23 18:31:37.30 m4PkSSgZ.net
>>313
朝の下りと夜の上りで少なくとも1往復は走ってるんじゃないの
322:名無し野電車区
24/12/23 18:32:05.89 m4PkSSgZ.net
>>320
うるせえよ北関東の統一教会の幼児性愛者
323:名無し野電車区
24/12/23 19:33:12.49 Y3cglCXu.net
>>322
ちゃうわぼけ
君は一体どこに住んでいるのか?
324:名無し野電車区
24/12/23 21:43:12.36 6ZQrMWCf.net
毎朝乗る本線難波行き普通車、6連から4連に
減車されてた。ふざけんな、南海。
325:名無し野電車区
24/12/23 22:19:09.01 yahEHrTs.net
普通車減車は素晴らしい
この調子で自由席の減車をしてもらいたい
追加料金のみで乗れてしまう車両を減らすことが輸送力の適正化である
どんどん利用実態に合わせて見直しという名の減車をしてもらいたい
社員一同を守るためにも減車が必要
少子化が進む以上、減車は不可避である
このご時世で自由席の減車に反対する奴にろくな奴はおらん
326:名無し野電車区
24/12/23 23:50:08.47 7CaKZWSC.net
>>323
黙れ
お前馬鹿詐欺やろ
327:名無し野電車区
24/12/24 06:48:13.04 3J+hs/6D.net
>>326
ちゃうわぼけ
328:名無し野電車区
24/12/24 06:48:52.02 3J+hs/6D.net
1051F及び2036Fの改造は素晴らしい方針転換だ
大変喜ばしい限りである
内装をあまり弄らないことでコストダウンを図り機能性重視の質実剛健な車両へ置き換えていけば
利用者にも現場にも環境にも優しくなると思う
329:名無し野電車区
24/12/24 12:33:54.85 TMldTW3U.net
5501Fだが社章も南海仕様になったみたいだな
330:名無し野電車区
24/12/24 14:21:20.28 8SqQKXJ0.net
>>324
恐らくそいつがワンマン運用対象
331: 警備員[Lv.1][新芽]
24/12/25 07:23:52.25 8K2WeeEV.net
5000系が一番遠いのに南海化したのか。でも色はそのままってのがなんとも。
332:名無し野電車区
24/12/25 08:18:23.25 y/FuAdJV.net
むしろ塗装に関しては、南海側が緑や無塗装に変更すると思うけどね
それもあっての8300と2000/8000の相互交換と予想する
333:333
24/12/26 00:16:13.54 E38YTAOV.net
333ならSDGsに反する雌車全廃
334:名無し野電車区
24/12/26 17:55:50.74 Vpsnx1hT.net
5505Fについては、社紋は撤去されているものの先頭車のロゴは泉北のままの模様
335:名無し野電車区
24/12/27 08:43:37.16 viLPejty.net
7000はハズレ時代になぜ鋳鉄を使ってた
336:名無し野電車区
24/12/28 16:47:28.83 zmqZD+gD.net
8300系は総勢140両新製完了へ向け、最終増備車を組立中
車両新製に関して大手の鉄道事業者は、車体・艤装や主要機器の各メーカ営業担当を通じて、製造ライン確保の協議が定期的にされている。
新系式の取引・契約でも、8300系や12000系と同様に実際に要求する製造両数と別で、情勢変化などに応じる為の増備用オプションも付与
337:名無し野電車区
24/12/28 16:48:56.92 zmqZD+gD.net
6000系の廃車・全廃は国交省への根回しも済ませており、万博会期終了後に正式な届出。
というのも近年、中小鉄道事業者への中古車両斡旋(老朽車両からの更新)を国交省が推進しており、大手民鉄・JR本州3社が経営上の差し支えない範囲でリストを提出、南海は6000系の在籍車全てを提示
車両新製は8300系から新系式へ前述通り移行、8300系の時点でなにわ筋線対応で南海としての注力が反映されているので設計変更は殆どせず、7100系・3000系・6200系抵抗制御車そして6300系を順次全廃へ
338:名無し野電車区
24/12/28 16:51:12.69 zmqZD+gD.net
8300系増備は総勢140両で終了、派生型の9300系は旧泉北高速の枠で、車体・艤装や主要機器の各メーカに対して多少の増備が可能な契約上の現状。
依って9300番代ながら、何処迄を南海仕様へ変更出来る余地は十分ある
そのために8300系を準拠とした
なにわ筋線準備と直流モータ車全廃へ向けて今後の新製対応は、基本的に各種新機軸を盛り込んだ一般車の新系式(と派生型のビジネス特急車・こうや用特急車)へ移行
ラピートは専用車両をわざわざ設けるような無駄なことはせずビジネス特急車に集約
339:名無し野電車区
24/12/28 16:53:00.33 zmqZD+gD.net
7100系取替を進めている間に、3000系セミステンレス車・6200系抵抗制御車6両編成の全廃が挟まるようなことはなく
まずは7100系を加太線含め全廃することで鋼製車消滅を優先
加太線は2000系で統一と
340:名無し野電車区
24/12/28 16:54:11.51 zmqZD+gD.net
通勤車は2200系から続き、万博会期終了直後に6000系が全廃、そして3000系セミステンレス車・7100系・6200系抵抗制御車6両編成が、特急車は30000系・10000系のみならず11000系・31000系・50000系も全廃
341:名無し野電車区
24/12/28 16:55:04.10 zmqZD+gD.net
住検へ転入以来、労組の本線乗務員分会で2000系の乗降時分が長らく槍玉に上がり、期間限定の万博輸送対応ではあるが、一先ず小検へ24両とも引上
なにわ筋線準備・直流モータ車全廃へ向けた既定の車両計画に対して、前倒しを求める声も。
加太線の方が運転車両部も2000系運用は長けており、それを踏まえた内容となっている為、本線の泉佐野〜和歌山市で見込んでいた分(12両)をクッション出来るかどうか
342:名無し野電車区
24/12/28 16:59:56.62 zmqZD+gD.net
1000系で車端部ボックスシートを採用後、2000系も5次車から反映、2300系にてドア間を転換クロスシートとしたが失敗であったため、1000系7次車以降はロングシート以外あり得ず
南海は伝統的に通勤車・一般車へクロスシート取付の敷居が低く、かつて21005×4・21007×4・21201×4がロングシート化されていたのは今は昔、時代の変化によりロングシートにそして座席数も減らしてフリースペース増加に
新たな車両設計の機会があろうとも8000系や8300系で確率した南海電鉄のノウハウを必ず踏襲
本線・高野線のテーマカラーは1980年依り設定、1990年のサインマニュアル策定で明文化、この時点でCI制定の検討が進んでおり、車両塗装への線別テーマカラー反映は発想として無く。
そもそも2000系1次車すら設計時点では長らく、高野山特急車準拠とし、後に2300系で実装した赤基調とする前提だったのだが
6200系の抵抗制御6両編成は、6521×6を除き車体更新工事の機会が無いまま推移、2030年頃が目処の直流モータ車全廃に併せて、VVVF化を伴う機器更新の話(3000系オールステンレス車含む)もあったが、間接的(玉突き転用)な手当も混えて新製取替へ。
25年前、6501×6・6503×6に床修繕も実施したが車齢50年、ブラシレスMGの車両もあるが、環境にも身体にも悪い鋼製車の置き換えを優先するため
7100系よりは後の置き換えとなるか
343:名無し野電車区
24/12/28 17:01:54.30 zmqZD+gD.net
2300系は基本仕様で2000系を踏襲しつつ、山岳区間2両ワンマン運転に対する保安面確保と、追加で高野山地区の世界遺産登録に伴う観光輸送対策を反映。
かつて考えられていたVVVFのZ車2両編成新系式は、制御伝送など新標準21m一般車を踏襲、2000系とは一線を画す設計となる筈だった
振り返れば2000系1次車の仕様策定で既に、21001×4・21003×4を彷彿とさせる転換クロスシート主体のアコモが検討されたのも今は昔、ロングシートの功績が認められたため、2000系のみならず1000系も車体更新工事・機器更新でクロスシートは順次撤去と
344:名無し野電車区
24/12/28 19:13:42.71 3pndlgbi.net
ラピートは増備できないのが難点だな
345:名無し野電車区
24/12/28 19:14:48.07 3pndlgbi.net
「はるか」の方は元から近車だったから271系を製造する事ができたが
346:名無し野電車区
24/12/28 19:32:41.19 zmqZD+gD.net
>>344
専用車両という概念を撤廃し
12000系準拠でサザンや泉北ライナーと共通化
347:名無し野電車区
24/12/28 20:09:38.90 wQa8TIRx.net
>>346
うるせえよ北関東のロリータコンプレックス
348:名無し野電車区
24/12/28 21:29:41.89 s6eINSmQ.net
新しい薬きたら完全に野菜に目覚めた
349:名無し野電車区
24/12/28 21:38:26.64 2hIzrSDE.net
マジで言うと何人なん?
350:名無し野電車区
24/12/29 06:31:30.01 yMH6ANPO.net
1000系7次車=設計変更で結局8000系となった
351:名無し野電車区
24/12/29 07:58:07.86 8MXp9ZST.net
C#1051×4Rは試作車だから第二編成以後を取り消して8000系を起こしたんかな?
352:名無し野電車区
24/12/29 12:24:49.54 yMH6ANPO.net
1050は量産前提で設計されたが、当時の財政難により増備は見送られている
353:名無し野電車区
24/12/29 21:20:12.80 xlSYA7EF.net
基本的にサザンプレミアムの相方は8000系と9000系の折半なのですか?
8300系も2000系とのトレードでだいぶ増えてきたから久々にそろそろサザン来そうとは思うけどなかなか来ないなあ
関空とワンマンの運用で忙しいのかな?
354:名無し野電車区
24/12/30 07:16:18.00 0xSXb+B9.net
2850mmへの拡幅では、1000系2次車が台枠以上に側構体の裾絞りを大きくして処理、50000系は台枠の幅を広げた為、其処迄の裾絞りにならず
N8000系の車体は、旧東急車輛の民鉄用標準で、側構体が屋根構体の雨樋内側にて接合する為、僅かに屋根へ向かって直線で絞る様な傾斜で処理、その辺りも2820mmとなった影響が。
8300系では段階的に2850mmへ戻していく方向で、取り敢えず2830mmとなったが
2850mmへ戻す必要性は無いと判断されたため今後も概ね8300系と共通の車体を採用と
355:名無し野電車区
24/12/30 07:20:08.17 0xSXb+B9.net
車両限界は、本線と高野線(天下茶屋〜橋本)と支線の一部で拡幅2850mm対応だが、建築限界が特認で、といったところ
なにわ筋線開業に依って需要が喚起される事や、やはり大型荷物などの対応から、自由席車はオールロングシートを踏襲
車体が拡幅仕様であることは重要ではなく
ロングシートでの統一化を重視
無駄なコストがかかる10両編成化の再検討は白紙化
356:名無し野電車区
24/12/30 07:22:06.62 0xSXb+B9.net
南海の車両限界も空港線準備時に、JR同様の3000mm幅が確保出来れば
というのは何の意味もない無駄な妄想
357:名無し野電車区
24/12/30 07:24:03.95 0xSXb+B9.net
踏襲出来ない条件を排して、南海における車両の一貫性を考えた結果、各系式の設計が史実の通りと
車端部ボックスシートも2300系の様な処理方法がある上、ドア間の一部を転換クロスシートとする名鉄300系などの事例もあったがそれは失敗に終わった
今後は8300系での功績を活かしロングシートでフリースペースも多数確保する方針へ
そして当の名鉄自身も300系での失敗から学びロングシート主体へ
358:名無し野電車区
24/12/30 07:45:11.01 7I9bZ8KC.net
ドイツは日本と異なり咬傷犬、禁止犬種、不適正飼育者の動物、狂犬病の疑いがある犬猫を
強制的に行政が殺処分し猫も行政が捕獲殺処分します。
359:名無し野電車区
24/12/30 08:55:03.94 wyCby/HW.net
>>353
最近では9000系が多い傾向<12000系に対応する自由席車
360:名無し野電車区
24/12/30 09:07:52.39 wyCby/HW.net
5503Fのラッピング化で一時消滅していた5000の新塗装が再び見れる様になったと
361:名無し野電車区
24/12/30 10:00:17.86 UwTURSQm.net
>>357
300系は失敗か?
それベースに3300系造っただろ
それまでも名鉄はロング路線だったのにクロス復活したやん
362:名無し野電車区
24/12/30 10:17:52.08 0xSXb+B9.net
>>361
3300系も増備車ではオールロングシートに戻っておる
そしてその次の9500系もオールロングシートである
363:名無し野電車区
24/12/30 20:27:45.35 pj4dmWGA.net
初めてサザンプレミアム乗ってきたが無水小便器いつやめたの?
泉北ライナーと同じ物で交換されてた。
やっぱ無水小便器は結局失敗だったわけか
364:名無し野電車区
24/12/31 08:15:12.09 XZnBmNcx.net
>>363
12000系推しの俺でもこれについては同意である
365:名無し野電車区
24/12/31 08:20:15.96 XZnBmNcx.net
車齢32年の11000系(と10000系4次車)そして車齢25年の31000系は、早い段階で車体更新工事及びVVVF化を伴う機器更新をしなかったおかげで車種統一化の布石ができて本当に良かった、といったところ
高野線・泉北線のビジネス特急車のみならず南海本線・空港線の特急も全て12000系の集約、デラックスズームカーも観光用12000系ズーム仕様の製造で手当される為、大幅なサービス向上と省エネ化及び省メンテナンス化を実現
利用者にも社員にも優しい路線へ
366:名無し野電車区
24/12/31 11:05:05.82 XZnBmNcx.net
直近の車両動向は万博輸送対応の為だが、以下の長期方針を念頭にした内容
2000系は加太線、1000系は本線普通、と本来用途を再確認する様な、車体更新工事・機器更新の展開へ
2000系は車体更新工事・機器更新を経て、1次車の一部を新型天空、それ以外を高野線又は加太線等の支線運用へ、加太線は2000系で統一。
機器更新では山岳区間用・ワンマン運転用が、安全性向上の為VVVF・補助電源・CPなど主要機器が二重系の新装置に
本線・支線のワンマン運転用として、住検配置で2000系1次車〜4次車(車体更新工事・機器更新)と8300系の1次車・2次車を充当
なにわ筋線対応の一般車新系式が登場すれば、何れ8300系は当該一般車新系式と共通運用、8000系は高野線用と本線で按分、9000系は生涯本線に集約
6000系・6200系抵抗制御車・6300系を全廃する為、結果的に8000系と8300系の非空港仕様を高野線用と本線で按分
8300系の空港仕様は本線に集約
367:名無し野電車区
24/12/31 11:07:28.82 XZnBmNcx.net
8300系6次車から高野線(小検)用へ振ったのは、なにわ筋線対応の準備及び本線(住検)と車両新製の配分を均衡させる点で、好都合だったが
8300系空港仕様はいずれ本線に集約
空港急行には座席数を減らした空港仕様が最適解であり、最低でもオールロングシート車充当でクロスシートを有する車両は空港急行からは撤退
368:名無し野電車区
24/12/31 12:02:57.97 90k7ZeaQ.net
>>366
現状では大きく方針が変わりつつある
現になかもずのホームドアの影響で2000が高野線に集中される状況で恐らく4連は高野線での集中運用が視野に、8300は泉佐野ワンマン対応で本線集中運用見通し、これに泉北車がどう絡むか?という状況
369:名無し野電車区
24/12/31 12:09:29.23 90k7ZeaQ.net
特に泉北5000の動向には要注意
8連貫通という特殊仕様はどうやっても使いづらいのは確かなので限定運用待ったナシは確実として、どこでどういう運用するのか
泉北限定運用だと持て余し気味という実情からして懸念大
370:名無し野電車区
24/12/31 12:14:26.65 7ge5v2LN.net
>>368
承知した
>>369
元泉北5000系は空港急行が適切
371:名無し野電車区
24/12/31 12:20:17.69 dCV4P3p9.net
>>368
こいつはなりすましをしたニセモノである
相手にしないように
372:名無し野電車区
24/12/31 12:22:11.58 7ge5v2LN.net
>>371
吾輩は統一厨である
373:名無し野電車区
24/12/31 14:21:28.30 rQlU1159.net
>>363
まだ中百舌鳥に残っとんとちゃうの<無水小便器
374:名無し野電車区
24/12/31 16:46:09.30 90k7ZeaQ.net
今後の運用想定でだが、本線ワンマン対応が現状8300の4連しかないので運用限定が生じるのは確かなんだが、ササクッテロは意味不明な事を賜ってるが、諸事情でワンマンからツーマンへの切り替え対応も発生する見通し
南海の場合、ワンマン運用の有無について時刻表に明記される可能性が高いのも指摘しておく(100%確信できない)
南海電鉄スレは要求レベル高杉書けんわorz
375:名無し野電車区
25/01/01 19:12:20.63 tKkiU0+q.net
8300の4両車は全てワンマン改造するのではないかな
376:名無し野電車区
25/01/02 00:56:17.53 40D+LUll.net
旧7000系は冷改更新にて将来の長編成化を意識、4両固定編成がバーニア抵抗制御の1C8M化と補助電源のSIV化と1基集約で、運用上の支障を抱える事に。
6200系と同様のcT-M1M2-Tc構成にする方針もあったくらいだが、結果的に少なくとも元の1C4Mを踏襲しておけば、といったところで、車両寿命の判断や処遇も影響
2000系は5次車を中心に車体更新工事・機器更新の後、住検へ再配属される際、代わりに小検へ回るのは8300系非空港仕様を優先、本線に残るのは空港仕様。
1000系は車体更新工事・機器更新の後も、住検へ集約されたままかは未定だが
仮にそうなった場合はワンマン化やオールロングシート化が必須に
377:名無し野電車区
25/01/02 00:57:24.66 40D+LUll.net
25年前の長期計画で車両取替順は、2200系の方が旧7000系依り先行させる方針もあった
万博会期終了後、6000系とセミステンレス車体の3000系と7100系が運用離脱
378:名無し野電車区
25/01/02 00:58:40.83 40D+LUll.net
CIを見直す動きは現時点で無く、9000系・2000系とも旧塗装復刻は当面お預け
むしろ2000系5次車以降は、車体更新工事・機器更新で7100系代替用のめでたいでんしゃに?
379:名無し野電車区
25/01/02 01:08:16.22 40D+LUll.net
8300系の前面貫通扉へ色帯の装飾を省略したのは、近畿車輛のデザイナーが南海の旧車両部関係者・経営陣とディスカッションを何度も交わし、既存系式との連続性を重要視、意匠上で要求されている点だと。
先の8000系迄は前面貫通扉へ色帯を回していたが、敢えて設けない方が意匠上で引き締まるとの判断、そして8000系・8300系の意匠及び現行CIは、次の新系式でも大事にしたいとの由。
緑基調の旧塗装は、廃車前の復刻だから新鮮味があり映える訳で、営業上の増収施策、あと9000系・2000系そして特急車は10000系、CIだが11000系にて期待
380:名無し野電車区
25/01/02 01:10:48.90 40D+LUll.net
万博会期終了後、2000系の車体更新工事・機器更新で5次車以降が住検のめでたいでんしゃ、という現状の方針
381:名無し野電車区
25/01/02 13:35:40.35 U159Rpvu.net
空港急行の絡む運用で8両運用が常態化、しかしなにわ筋線用新型一般車にて再び、1000系と同様の6両固定編成へ仕様を対応させる事はなく本線は4両固定主体に、6両固定を導入するとすれば高野線。
むしろ8両運用が常態化する空港急行にこそ5000系を転用と。
8300系6次車以降の72両新製分は、ワンマン対応の都合から一部を8000系と差替で、万博会期終了後は其のまま6000系全廃と。
2208×2を除く2200系全廃は、車両運用全体を調整、加太線等の支線用として2000系は小検集約、3000系取替原は9300系新製のみならずなにわ筋線用新型一般車も。
382:名無し野電車区
25/01/02 15:58:45.95 ou3j6KTe.net
これからも新製VVVF車の配置区の迷走は続くんだろうな…
383:名無し野電車区
25/01/02 16:14:12.50 ou3j6KTe.net
本線→高野線(2024年分)
1051→2042
8311→8001
8312→8002
8321→2031+2032
8322→8003
8324→2001
8310→2043
8323→2002
384:名無し野電車区
25/01/02 18:08:15.92 9C5tivxp.net
>>372は北関東の幼児性愛の馬鹿詐欺
385:名無し野電車区
25/01/02 23:32:05.34 u+efmSYf.net
>>382
1000系はロングシート化で4連主体に組み替え
2000系は加太線に転用していき高野線はこうや除き橋本分断していけば確実である
迷走することはあらへん
386:名無し野電車区
25/01/02 23:32:18.86 u+efmSYf.net
>>384
ちゃうわ
387:名無し野電車区
25/01/03 02:20:24.55 KpcynJeD.net
違うのか?
388:名無し野電車区
25/01/04 11:17:37.27 qInnEDiw.net
1007Fが更新第一号になった事からも1001〜1006は更新時に1031〜1036と組み替えを行い4両化される可能性が見える
389:名無し野電車区
25/01/04 12:57:21.82 fcubd0Sf.net
>>388
良案である
是非とも組み替えを行いワンマン化及び車外カメラ設置も行い8300系と共通運用にしていただきたい
1000系には普通車運用が合う
390:名無し野電車区
25/01/04 14:37:54.91 Mh2BRzqH.net
URLリンク(newswitch.jp)
これで1000系が本来の用途である急行に集中使用されるな
391:名無し野電車区
25/01/04 14:39:19.95 Mh2BRzqH.net
>>389
いただきたいじゃねえわ殺すぞ北関東の幼児性愛
392:名無し野電車区
25/01/04 16:07:03.14 qInnEDiw.net
>>390
組み替えまでは一時的に高野線に転用される編成もあると思う
393:名無し野電車区
25/01/04 16:34:08.83 Uy9OSJP+.net
>>390
8300系空港仕様車の本来の用途が空港急行
5000系も空港急行に適任
1000系の本来の用途は普通
>>391
所在を明かしたまえ
>>392
激しく同意
394:名無し野電車区
25/01/04 16:34:52.85 Uy9OSJP+.net
1000系は是非とも4連へ組み替え
ワンマン化及び車外カメラ設置も行い8300系と共通運用にしていただきたい
1000系には普通車運用が合う
395:名無し野電車区
25/01/04 16:36:02.19 qInnEDiw.net
今後も2000系以降の車両の転属が相次ぐ事になると想像
396:名無し野電車区
25/01/04 16:41:00.55 Uy9OSJP+.net
>>395
2000系は加太線等の支線が適任
加太線は2000系で統一してもらいたい所存である
397:名無し野電車区
25/01/04 16:45:52.82 Uy9OSJP+.net
多奈川線、高師浜線、汐見橋線も2000系で統一
和歌山港線は8300系自動運転車となるか
398:名無し野電車区
25/01/04 16:49:59.55 YCSvzrr2.net
高師浜線も8300の自動運転になるんだろうね
399:名無し野電車区
25/01/04 17:31:21.26 Uy9OSJP+.net
2000系は加太線等の支線、1000系は本線普通、と本来用途を再確認する様な、車体更新工事・機器更新の展開へ
南海の運輸車両部もアコモで念頭にあるのは、8000系
1000系の7次車で反映しようとしたが、経営面で車両新製そのものが頓挫、其の後に8000系で具現化。
混雑対策としてオールロングシートが必須であるという事も運輸車両部は重々承知
400:名無し野電車区
25/01/04 17:32:15.01 Uy9OSJP+.net
2000系は加太線、1000系は本線普通、と本来用途を再確認する様な、車体更新工事・機器更新の展開へ
泉北高速から7000系が編入後、こちらも車体更新工事・機器更新を控えており、将来の7020系を含め高野線用として整備の方針、5000系は空港急行用
401:名無し野電車区
25/01/05 00:04:25.25 NVOTElHC.net
>>396-400
そんなこと北関東のお前が決めることではないわ
しまいにゃ殺すぞロリータコンプレックス
402:名無し野電車区
25/01/06 05:17:21.43 b5zyGXTz.net
>>401
所在を明かしたまえ
403:名無し野電車区
25/01/11 22:28:09.94 vw5vT3Yr.net
駄目だと思う
こどおじなんて分かるの?
いくら露出増やしたくないよな
404:名無し野電車区
25/01/11 22:49:29.92 TAujLckp.net
つふりひてなのおのつかてのろめれけれせしまやをてりもあおほこを
405:名無し野電車区
25/01/12 00:18:51.39 isYbRpbu.net
それだよ
絶対に潰します!」(ある)
406:名無し野電車区
25/01/12 07:39:42.80 +akYNHG5.net
南海7100系の寿命=特急サザンの余命
上記が成り立っているのか、サザンに新車が製造されるのか、先が全く読めないのだが…。
和歌山市方面の需要が大きく衰退している以上、いずれはワンマン普通車とラッシュ時の全車座席指定制特急のみに統合される可能性も十分あり得そう。
407:名無し野電車区
25/01/12 11:51:11.78 XyGp1tkm.net
12001Fが泉北線の応援に入るそうだが何の代走なの?
408:名無し野電車区
25/01/12 19:21:21.11 omqqlrYs.net
8000系は大変素晴らしい車両だと思う
7000系を置き換えたことも素晴らしいが
車両自体も大変素晴らしい
都会的でシンプルなデザインにステンレス無塗装のドア
そして区分が分かりやすいバケットシートに多めに設置されたスタンションポール
どれを取っても素晴らしい
配色も素晴らしいと考える
理想としては今後の自由席用新型車両を車体に関しては8000系に戻してほしいくらいである
409:名無し野電車区
25/01/12 19:21:57.87 omqqlrYs.net
8000系は南海をボロ地獄から救った救世主
12000系は空気清浄機及びコンセント完備のオーパーツ
今後もこういう車両を導入してもらいたい
410:名無し野電車区
25/01/12 19:22:33.57 omqqlrYs.net
2000系は加太線等の支線、1000系は本線普通、と本来用途を再確認する様な、車体更新工事・機器更新の展開へ
南海の運輸車両部もアコモで念頭にあるのは、8000系
1000系の7次車で反映しようとしたが、経営面で車両新製そのものが頓挫、其の後に8000系で具現化。
混雑対策としてオールロングシートが必須であるという事も運輸車両部は重々承知
411:名無し野電車区
25/01/12 19:24:34.12 omqqlrYs.net
新型こうやは12000系をベースにズーム化したものが望ましい
ラピート同様にスーパーシートを設けていただきたい
そしてラピートもスーパーシート付12000系へ置き換えていただきたい
無駄を徹底的に削ぎ落し快適性や安全性に全振りした質実剛健な車両にしてほしい
そしてインバウンド対策としてスーパーシートも4列にしてもらいたい
多くの外国人観光客が待たずに乗れるようにすることが適切なservice
412:名無し野電車区
25/01/12 19:28:27.98 omqqlrYs.net
ラピートは12000系の4+4連又は8連へ置き換えていただきたい
そして8両中4両はスーパーシートにしていただきたい
しかも4列のスーパーシートである
そうすることで大勢の客がスーパーシートを利用できるので客単価向上になるので社員大歓喜
収益拡大して喜ばない社員はおらん
もしいるなら逆賊なので辞表を提出してもらいたい
そして外国人観光客は待たずにラピートに乗れる
収益拡大で満席になる心配もnothing
みんな幸せになる
413:名無し野電車区
25/01/12 19:36:12.58 omqqlrYs.net
空港急行10両化は不要
何故ならば空港急行を増車してしまったら有料座席の需要が減ってしまうからである
しかも10両化なんてやからしたらホーム延伸のための費用と労力もかかる
あまりに可哀想だ
むしろラピートのうち4両をスーパーシートに
そしてスーパーシートは全て4列にすることで
大勢の利用者をスーパーシートに誘導していただきたい
414:名無し野電車区
25/01/12 19:58:38.30 SqR+V3oO.net
北関東のペドフィリアは黙れ
415:名無し野電車区
25/01/12 20:03:42.09 omqqlrYs.net
>>414
宣戦布告したからには所在を明かしたまえ
416:名無し野電車区
25/01/12 20:04:11.44 omqqlrYs.net
車種統一化は現場の負担軽減にもなる素晴らしい取り組みである
是非とも車種統一化を推進してもらいたい
わざわざやらなくても良いような
過去の立派な功績を捨ててわざわざデザインし直す行為にかける余計な費用を
同一車種の増備や社員の給与に充てれば
給与を上げて負担を減らすこともできる
417:名無し野電車区
25/01/12 20:35:39.65 LZjHsHoR.net
いつもの11000をりんかんにして30000系と31000系の定期検査
418:
25/01/13 07:45:42.73 EnHAm8Pt.net
10000を代走に使えばいいのに
419:名無し野電車区
25/01/13 08:08:12.51 kuzMj5t6.net
30000系取替用の新型観光特急車は、12000系と2300系をベースにMOBのゴールデンパスエクスプレスのラッピング。
10000系取替用の新型ビジネス特急車は、なにわ筋線用新型一般車と併結した際の整合性こそ考慮するだけでなく、今の南海を築き上げた先人たちによる功績をrespectし12000系マイナーチェンジ車を検討中。
50000系取替用の新型空港特急車も12000系をベースに8両または4+4両分割編成で登場。
将来の10両または4+6両編成化する前に、まずはスーパーシートを4列にすることで座席数を確保。
420:名無し野電車区
25/01/13 08:20:40.99 wc59ApK5.net
北関東のロリコン黙れ
421:名無し野電車区
25/01/13 14:09:31.73 e5/z+/x4.net
>>420
ここもどんぐりLv.16にするか?
奴がどんぐりなしスレ立てても使わないということで
422:名無し野電車区
25/01/13 15:02:29.13 1nIKTm3e.net
440 名無し野電車区 sage 2025/01/13(月) 10:28:30.12 ID:gIxZDqTN
弘南鉄道へ1521系取替で旧7000系譲渡、旧7000系取替の為に6000系を譲渡出来ていたら、といったところ
1521系の際、南海電鉄と弘南鉄道は直接取引しておらず、解体業者を介しての事だったが
423:名無し野電車区
25/01/13 17:48:00.53 2NOinXnm.net
>>422
南海スレに書けないからってこっちにコピペするなよ弱虫
424:名無し野電車区
25/01/13 17:51:07.01 pcmiVgZm.net
>>421
大いに結構
そのかわりどんぐり無しは好きなように使わせてもらうので邪魔しないでいただきたい
425:名無し野電車区
25/01/13 23:54:20.92 DuBUb32R.net
をくすせにすせみすくえいこぬにらみつたせろ
426:名無し野電車区
25/01/14 01:24:32.31 45Z86cvp.net
ガソリンは引火点や発火点で決まり、混合状態すなわち霧状、気化状、液状で引火点の低さや報道のなさに呆れる
ジェイクだからなあああ
URLリンク(lv6w.ui)
427:名無し野電車区
25/01/15 19:22:51.26 FMSML3wH.net
イオンの進出により小売店の合理化が推進される
これは大変喜ばしいことである
イオンモールのみならず
イオン系列の小型店舗も順次出店させていただきたい
南海沿線を関西随一のイオン天国にしていこう
また車両に関しても合理化を推進していただきたい
キャッシュレス化の推進による合理化も素晴らしい
428:名無し野電車区
25/01/15 19:23:20.65 FMSML3wH.net
イオンモール和歌山は大変素晴らしい
南海電鉄はイオンと提携を結び
駅前にイオン系列の店舗をどんどん誘致してもらいたい
イオンモールに限らず小型店舗も誘致していこう
429:名無し野電車区
25/01/15 19:23:52.76 FMSML3wH.net
新型こうやは12000系をベースにズーム化したものが望ましい
ラピート同様にスーパーシートを設けていただきたい
そしてラピートもスーパーシート付12000系へ置き換えていただきたい
無駄を徹底的に削ぎ落し快適性や安全性に全振りした質実剛健な車両にしてほしい
そしてインバウンド対策としてスーパーシートも4列にしてもらいたい
多くの外国人観光客が待たずに乗れるようにすることが適切なservice
430:名無し野電車区
25/01/16 00:32:36.87 iCr3g7oV.net
>>428
だったらイオンモールりんくう泉南の裏手に駅作ろうや
431:名無し野電車区
25/01/16 05:50:51.32 gNAVs+R+.net
>>430
大賛成
是非とも駅を作っていただきたい
432:名無し野電車区
25/01/16 05:51:34.50 gNAVs+R+.net
ラピートは12000系の4+4連又は8連へ置き換えていただきたい
そして8両中4両はスーパーシートにしていただきたい
しかも4列のスーパーシートである
そうすることで大勢の客がスーパーシートを利用できるので客単価向上になるので社員大歓喜
収益拡大して喜ばない社員はおらん
もしいるなら逆賊なので辞表を提出してもらいたい
そして外国人観光客は待たずにラピートに乗れる
収益拡大で満席になる心配もnothing
みんな幸せになる
433:名無し野電車区
25/01/16 09:33:34.14 5YQZDKTT.net
北関東のロリコンは消えろ
434:名無し野電車区
25/01/16 12:13:50.94 glMUTfe6.net
濱上は京阪スレにいるけど
435:名無し野電車区
25/01/18 08:48:20.43 S79PnWPj.net
実は当初の計画では、発行は東京のみ(半年後に大阪も発行)。夕刊フジは「東京のサラリーマン」に向けた夕刊紙だったのだ。
「人」と「事件」本音で報道
大阪では発行なし。東京のサラリーマンのための夕刊紙。ところが昭和43年初秋、製作実戦部隊として指名されたのは、なんと大阪産経編集局の精鋭たちだった
436:名無し野電車区
25/01/18 09:45:59.18 co625P7y.net
新型こうやは12000系をベースにズーム化したものが望ましい
ラピート同様にスーパーシートを設けていただきたい
そしてラピートもスーパーシート付12000系へ置き換えていただきたい
無駄を徹底的に削ぎ落し快適性や安全性に全振りした質実剛健な車両にしてほしい