25/04/19 01:54:34.33 52XDEiHf.net
>>861
調べてそう書いてたとしても無理だろ。
大阪メトロ中央線の混雑みたら。
それに空飛ぶ車も頓挫したよな?
製造元がドイツらしいが車以外は失敗作ばっかやしよ?
更にウクライナ侵攻対策で製造拠点も搾るとかになってる。
863:名無し野電車区
25/04/19 07:57:32.17 8VXE13Bo.net
どんなスレでも所かまわず政治批判やってる異常者
864:名無し野電車区
25/04/20 00:07:30.16 vwRZ2Wko.net
>>863
ライブ配信も兼ねて。
865:名無し野電車区
25/04/21 19:37:22.64 q+mebjjr.net
N3000系増備に伴う8000系第13次車経年取替は、コロナ禍に依る設備更新の先送りもあり、2030年代中頃以降。
廃車時期の近さを勘案して防犯カメラ取付が見送られた、とは言え、第1次車〜第12次車ならまだしも、ある意味で別形式的な扱われ方もされるだけに、微妙なところではある
9300系の車体更新工事及び機器(の一部)更新、続いて車体・機器の修繕が局部的に近年された9000系への着手を控えるも、編成数は多く無いと。
むしろ車齢20年が近付き、主力級ながらインバウンド対応などで見劣りする1000系への塗装変更を含めた手当が、といったところ
5500系武庫川線用と類似の2段式LED車内案内表示器を、わざわざ9000系の修繕で設置せずとも、最初からLCDにしておけば、と返す返す残念(武庫川線用も本線兼用の為LCDの方が)。
それこそ、2段式LED装置は当面運用される8000系第13次車以降の延命措置用へ振っておけば
866:名無し野電車区
25/04/26 20:47:21.29 mBXgsaiC.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
867:名無し野電車区
25/04/27 18:07:04.55 1asHGtFh.net
,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | 珍カスよっわwwwwwwwwww
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | 珍カスよっわwwwwwwwwww
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .| 珍カスよっわwwwwwwwwww
.\ ヽ, `ー―‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''- 珍カスよっわwwwwwwwwww
868:名無し野電車区
25/04/27 23:41:23.00 ZluvBSWc.net
N3000系の三菱製主回路機器、VVVFはフルSiC(2レベルSiC-MOSFET)かハイブリッドSiC(2レベルSi-IGBT+SiC-SBD)、これに同期リラクタンスモータを組み合わせると
9300系の車体更新工事に併施する機器更新で採用されるか、9000系の更新工事迄お預けか
869:名無し野電車区
25/04/27 23:55:45.62 lhkB3FtJ.net
9000系のみですると聞いた。
870:名無し野電車区
25/04/28 08:45:01.05 nAmmHt0l.net
9300は指定席サービス次第で更新内容が変わりそう
場合によっちゃ、山陽譲渡もアリか
871:名無し野電車区
25/04/28 11:23:52.99 WQUxFrnN.net
9300~9002まで改造して後は廃車?阪急線内だけで何とか運用?
台車とドンガラ以外全て交換してたらそりゃコスト高いわな。1両M車改造して窓小さくする改造までして。
872:名無し野電車区
25/04/28 12:33:13.56 7w+EjdWm.net
>>871
869が言ってるのは阪神9300では
873:名無し野電車区
25/04/28 14:27:07.94 O9qzolmt.net
有料座席車の新規立上げで、N3000系のアコモが編成内へ設定される事を前提にすると
9300系は車体更新工事の時期が迫っており、これに併せて有料座席車用のアコモへ改められる可能性はあるが、なぜ仮にも山電譲渡の展開を考えるのか。
相直運用上の均衡が崩れる訳でも無く、東二見車庫で受入体制の整備も必要、両者にそういう動機が生まれる事は無く
874:名無し野電車区
25/04/28 14:42:47.08 nAmmHt0l.net
ただの妄想になぜムキになるのやら
自分の思い通りにならんのがそんなに不満か?
875:名無し野電車区
25/04/28 15:06:43.85 O9qzolmt.net
最早理屈で抗弁出来ないのか
876:名無し野電車区
25/04/30 17:17:37.12 xqKBUfCq.net
新開地東口バス停前に男のコンビニというエッチな店があるね
877:名無し野電車区
25/04/30 20:03:48.98 nPJQ1Gs3.net
5500系の車体更新工事では、主要機器に関してオーバホール中心の内容に留まった事から、同様に普通鋼製車体の9300系も更新工事では、といったところ
9000系・1000系といった軽量ステンレス車体の系式は、相応の寿命と状態が見込める為、VVVF(とモータなど)が一新される機器更新を伴う事に。
かつて、冷改など車体改修の機会に、電機子チョッパ・界磁チョッパへの制御改造がされたのも懐かしく、界磁チョッパ化に至っては主回路機器が完全に新製だったと
878:名無し野電車区
25/04/30 22:45:08.17 M/Cs71SA.net
大昔は梅田から三宮までノンストップの特急があったとか韋駄天っぷりだったな
879:名無し野電車区
25/04/30 22:54:46.41 aXSTJbzl.net
梅田発尼崎行急行って何で走ってんの?
880:名無し野電車区
25/04/30 22:58:24.71 GxhRwvAI.net
尼崎で三宮行き快速急行に接続して西宮行き急行の代わりになるため
881:名無し野電車区
25/04/30 23:03:47.62 M/Cs71SA.net
阪神梅田駅は大阪メトロと間違えないようにしたためか運賃表が桜川までしか書かれてないな
梅田~難波で阪神利用は遠回りになっちゃうので推奨しておらず物好きな鉄ヲタくらいしかやらない
逆に大阪難波駅も福島駅までしか書かれてない
882:名無し野電車区
25/05/01 00:50:14.55 xHhUg0XH.net
安いルートが有るのに阪神に誘導されたとは言われたくないからな。