24/12/11 18:26:03.76 SwuR0Idt0.net
>>98
近鉄名古屋駅を移動させようとするとJR東海の敷地にも係るから
JR東海の協力も必須になるから難しい。
かつてのホーム増設時は国鉄時代だから快く協力してくれた。
今の東海はリニア工事でそれどころじゃない。
101:名無し野電車区
24/12/11 18:33:58.10 .net
エグい値上げしたんなら名古屋線の急行を8両にしろよ
102:名無し野電車区 (ワッチョイ 27c9-OigD)
24/12/11 19:51:21.10 AlWbUoUR0.net
名古屋駅止まれません
103:名無し野電車区 (ワッチョイ 2799-OoME)
24/12/11 20:14:02.25 DsMz/Ivk0.net
JRに客流れたけど現状維持してくれるだけありがたいかと
104:名無し野電車区
24/12/11 23:03:17.28 WduBmdlr0.net
急行8両なんて要らん
必要なのは両数ではなく本数
105:名無し野電車区
24/12/11 23:12:04.74 IazNhXnUd.net
東が値上げ申請したから、海も西も続くんと違うか?
特定区間も廃止て言ってるし、そしたら関西線はダブルで値上がりすることになるが
106:名無し野電車区
24/12/12 07:59:43.14 PfWtw8Pf0.net
近鉄が値上げ先走ったけど最終的には前のバランスになるんじゃない?
107:名無し野電車区
24/12/12 23:07:08.65 5mTe692Z0.net
>>104
むかし3両急行ふくめて昼間毎時4本だったけどなくなっちゃったね
まぁあの利用状況では…
108:名無し野電車区
24/12/12 23:10:19.04 M0FdtRVl0.net
流石に近鉄名古屋駅いじってホーム延伸すると思う
今回の名駅再開発は事実上最後のチャンスだし
109:名無し野電車区
24/12/12 23:21:11.69 W0cZHI6A0.net
>>104
本数あっても両数減らしたら混雑を招く
110:
24/12/13 08:24:45.70 ijvK7DmpM.net
>>107
あの3両急行かなり客いたのに辞めちゃったからな
まあ廃止寸前は特急誘導の為に他の急行との間隔が歪になってたから、そら乗らんくなるわと
>>109
そうかもしれんが、名古屋線に急行8両は不要
関西線並の運賃にでもしない限り、もう客が増える事はないし
111:名無し野電車区
24/12/13 08:26:54.58 ijvK7DmpM.net
>>108
名古屋だけいじっても他の駅が停まれない
112:名無し野電車区
24/12/13 08:32:53.55 4lmKrV7Q0.net
とはいってもどこかからいじらないと変わらないからな
まぁ大規模工事してまで8両化するほど混んでるかといえば
113:名無し野電車区
24/12/13 09:04:52.87 E1+2b8eZ0.net
名古屋線は急行8両化より普通の4両化の方が優先度高くない?普通4両化が実現すれば車輌運用が楽になるから。
114:名無し野電車区
24/12/13 09:51:17.26 VIweg7x3M.net
急行電車、米野で壊れて八田で降ろされた。すぐに臨時急行きたけど塩浜どまりの5両編成。津まで行きたかったので桑名から乗ったら920円しっかりとられた。四日市から乗った人は請求されず。
115:名無し野電車区
24/12/13 10:13:54.30 4lmKrV7Q0.net
それが本当なら、急行で桑名から四日市までの間で特急乗車可能って案内されたんだろう
案内の前に先走ってしまうとこうなっちゃう
こういう振替は最低限の区間にしたいだろうし
116:名無し野電車区
24/12/13 12:09:24.72 TuYwXamf0.net
今後の需要考えるなら特急10両、普通4両はあっても急行は6から変わらん気がするが
117:名無し野電車区
24/12/13 12:12:04.34 QcTBqnZ/0.net
名古屋2番線に6両入れるようにすると折り返しに余裕が出来るような
118:名無し野電車区
24/12/13 15:08:49.06 C710jcQV0.net
名古屋23時58に四日市行き急行増発
119:名無し野電車区
24/12/13 16:53:56.24 VIweg7x3M.net
>>115
特に案内はなし。特急電車ではアナウンスで特急券必要と。車掌回らなかったのでみんな支払わず。遠慮してデッキに立ってる子もいた。
120:名無し野電車区
24/12/13 17:19:32.51 dwgnNMcid.net
>>113
3連の普通は湯の山線と鈴鹿線とも共通運用だし2連は急行にくっつく
4連にしたらほかに使えなくなるから運用が逆に面倒になる
121:名無し野電車区
24/12/13 17:53:42.93 DinbK1rEd.net
今の時代に終電深くするって結構すごくないか
122:名無し野電車区
24/12/13 17:59:48.57 TuYwXamf0.net
普通じゃなくて急行にしたら遅くまで走らせられるって発想になってくれたのはだいぶプラス
123:名無し野電車区
24/12/13 18:23:57.63 thCbGj0a0.net
最終急行の後に特急があるのはいくらなんでも
124:名無し野電車区
24/12/13 21:11:54.32 vPaxmh4+0.net
名古屋駅はお隣さんと一緒に変わるんだろうけど、それでも急行8両は不要だよ
増発で対処出来る程の客しかいない
それに、夜になると急行は減車されるだろ?
関西線は夜になると増結されるのに
要するにそういう事
125:
24/12/13 23:54:15.04 ydtACl860.net
0172は久居とまるの?
伊賀神戸や桔梗が丘も
>>123
山田線はずーっと
近年宇治山田→明星終電が特急車の回送だし
126:名無し野電車区
24/12/15 07:27:07.43 BYIQ4nbJ0.net
松阪行きの臨時列車車内で一般客乗れないって放送入ったぞ
誤案内ちゃうんか?
何人か降りたし
127:名無し野電車区
24/12/15 07:33:59.16 BYIQ4nbJ0.net
久居でも車内で乗れないって放送入った
サイトでは乗れるってかいてあるから
乗ったけど
128:名無し野電車区
24/12/15 10:21:53.53 m2gy6MLi0.net
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
津:0723 松阪:0742
※列車の行先表示が「貸切」の案内となっていますがご乗車できますのでご注意ください。
現場に通達が行き届いてなかったのか勘違いなのか
129:名無し野電車区
24/12/15 11:28:02.19 0iFVE+5d0.net
停車駅が変則だから急行を名乗れないのか
130:名無し野電車区
24/12/15 13:30:25.15 dCV39ou1d.net
>>126
行き先表示の鉄板出てた?
131:名無し野電車区
24/12/15 14:24:15.53 YauU5fV10.net
>>130
自分は見てないけど
旧ツイッター見る限りではなかったみたいだね
幕は貸切だったけどせめて白幕で無表示のほうがまだいいんじゃないかな
通常の停車駅と違う臨時はしらせるの最近多いから貸切より臨時幕作ればいいのに
132:名無し野電車区
24/12/15 14:30:01.22 dCV39ou1d.net
>>131
鉄板どころかそもそも臨時幕も無かったんだ…
133: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ a6da-Xxs2)
24/12/16 19:45:28.35 oCk83RGk0.net
5339は2236の折り返しになるだろうけど
現行52→531はどうなるの?トシから回送なのか八田留置で持ってくるとか
現8321をコメ入庫にするのか
134:名無し野電車区
24/12/17 02:36:43.06 UMuF34kjd.net
入庫出庫回送のスジはまったく予想できん
前回のダイヤ変更でも、名古屋線の時刻は変化がないように見えて車両や乗務員の運用はかなり変わってたし
135:名無し野電車区
24/12/17 23:14:17.98 meFk0lFL0.net
ダイヤ改正で行き先が松阪から名張に変わる名古屋2225発の特急。松阪から宇治山田行き各停につながらなくなる。伊勢市民にとっては名古屋発最終が20分繰り上がりで野球観戦とかライブの帰りに響く。松阪まで車で来いってことで草 確かにガラガラだけどなw
136:名無し野電車区
24/12/18 00:13:20.66 n1JE0n/f0.net
>>135
津で降りて、手前の江戸橋で急行が待避してたりして、、、
137:
24/12/18 00:49:12.20 RAxVdXB50.net
>>135
明星まではいけるだろ
138:名無し野電車区
24/12/18 01:36:43.68 P3XSrLIP0.net
奈良線で8Aに乗車した
とにかく特急並みに加速が静か
で減速がスムーズ
座席がロングでも疲れない
139:名無し野電車区
24/12/18 07:04:56.65 aa/YHkXd0.net
戸田って今工事中でホームに屋根が無いんだね
雨降ったら大変だな
140:名無し野電車区
24/12/18 14:44:37.84 ed2Wx8Lf0.net
>>137
明星で降ろされてどうするw
141:名無し野電車区
24/12/19 06:59:22.07 sUnMNvw60.net
>>135
津で名古屋22時06分の急行に乗り継ぎできるようにならないのか?
そしたら伊勢中川で宇治山田行き普通に乗り継げる
142:!omikuji (エアペラ SD57-Xxs2)
24/12/19 20:34:40.86 JO2R0LamD.net
>>141
たぶん若松か江戸橋で通過待ちになるだろうが松阪まで延長しないと松阪民だけ2度乗り換えさせることになって
143:名無し野電車区 (ワッチョイ 8f62-QZSI)
24/12/21 21:42:08.69 I/f6YP570.net
名鉄の名古屋駅改築でパッセ閉店するけど、正面改札口はこれまで通り使えるんだよな?
144:名無し野電車区
24/12/22 14:54:13.18 kLCICevf0.net
名古屋発四日市行急行
これで東京からの最終新幹線で近鉄でも四日市に戻れるようになった。しかも8分も早く!
145:名無し野電車区
24/12/22 23:38:06.73 LQ6S9vM8d.net
パッセついにか、昔は毎週タワレコに通ってたなあ 今は年に1回年明けに覗きに行く程度になってしまった
146:名無し野電車区
24/12/23 22:12:26.75 dLv3PEXc0.net
高校生の頃学校帰りに毎日のように星野書店通い詰めた思い出
たまに地下街地下2階の三省堂にも行ったり
名古屋離れて随分経つけど変わったんだろうね
147:名無し野電車区
24/12/23 22:40:26.56 7FhvrE8W0.net
>>146
地下の三省堂は無くなりました
148:名無し野電車区
24/12/26 16:53:12.67 D7/nngfaM.net
星野書店のサイン色紙とかのコーナー名残惜しいな。移転とかするの?
149:
24/12/28 12:29:51.91 2YqTc6ER0.net
ばななの里で草
150:名無し野電車区
24/12/28 21:28:54.73 LQwqKD260.net
らきにもとりりあせぬへ
151:名無し野電車区
24/12/28 21:34:51.05 YT3mSRf0M.net
シバターの炎上継続しています。
犯罪者は8人とか、来れなくなって大声で叫びました。
もう動きなさそうだから
152:名無し野電車区
24/12/28 21:52:46.58 FoIVQl6N0.net
うこほはよこやをひれさつねにすたおけおにしわりちこいつきれのえのもみにりこのちぬしろえとちてちてんよにいねのを
153:名無し野電車区
24/12/28 21:57:36.39 A/l8T+uS0.net
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
154:名無し野電車区
24/12/28 22:08:21.51 BDAtrluhH.net
しないと病気だったネイサンには無反応だけどなぜ?
これは
ヒカルの碁はその恐ろしいカルトを放置していたが
一番クリエイティブな仕事ないのかとけっこう疑問
155:名無し野電車区
24/12/28 22:10:26.88 9GEboHqW0.net
めちてるさわてんいなあゆきうたにきもそせんをねつを
156:名無し野電車区
24/12/28 23:33:37.82 zbz5XjxT0.net
って感じのやついるけど
文句言うなよって
普通に詐欺サイトでの少子化が進むと、
などが値下がり銘柄数少しずつ増えてきた
157:名無し野電車区
24/12/29 16:52:22.06 Q/mZ27Uz0.net
ひろるさん(kimnagoya)の公式Xが備忘録程度で再び稼働している
ひろるさんのXは再び偉大になる
近鉄名古屋線は世界一宇宙一になる
158:名無し野電車区
24/12/29 18:22:33.68 FIO9U9aJa.net
近鉄の磁気券は磁気がすぐ弱る。
フリー切符2日目で2回も交換したぞ?
159:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b01-jXxk)
24/12/29 20:00:44.82 5d8sYxQv0.net
磁性体は茶色の弱いやつと黒っぽい強いやつがあるけど近鉄は前者なのかね(覚えてない)
160:名無し野電車区
24/12/29 20:43:22.52 +j0Ro597a.net
>>159
黒と茶の間ぐらいの色。
名鉄、名市交、青空フリーの磁気券は一度も交換した事ない。
161:名無し野電車区
24/12/30 17:51:12.90 AplKnFbV0.net
来年度から8A系入るんだな。
橿原線で先に乗ってきたが、万能すぎて感動した。
162:名無し野電車区 (ワッチョイ 9a53-mG/w)
24/12/31 06:58:32.76 AKeGPgRC0.net
2、3編成入れて終了にならない事を祈る
163:名無し野電車区
24/12/31 08:25:16.97 G7al1guRH.net
やっぱり峠越えに対応した足回りで高価になるのかな
シリ21とかあんな糞仕様でe233系より高いと言うから笑えない
164:名無し野電車区
24/12/31 08:32:21.09 7FnNuIE2d.net
>>163
モーターがひのとりレベルだぞ
165:名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-DS50)
24/12/31 11:06:44.65 n3V/JW3va.net
既に他線で運用開始してる8A系はボロと連結してるから、3編成入って終わりとかありそう。
166:名無し野電車区 (ワッチョイ ffba-DS50)
24/12/31 11:21:24.53 FDQ38nVs0.net
昔から思うんだが、準急は四日市で列車番号を変えずに津新町や伊勢中川まで各停で走っても良いのでは?
167:名無し野電車区
24/12/31 14:28:55.94 4XoRsEFJH.net
特急と同じ足回りなら、将来的には下り勾配を特急と同じ速度で走れるようにならんのか
168:名無し野電車区
24/12/31 15:30:57.73 EHgbXIR30.net
足回りもそうだが、外観もインテリアもボロばっか。
近鉄も日車に銀電を造ってもらえば?
169:名無し野電車区
24/12/31 16:24:23.67 IqZbKIt00.net
>>168
近畿車両が阪神や南海や大阪メトロ向けに
大量の銀電を作ってる事を知らない無知か?
170:名無し野電車区
24/12/31 16:29:23.34 GOloWiNl0.net
>>169
阪神や地下鉄系のは知ってるけど、名古屋線には未だ無いよな?
171:名無し野電車区
24/12/31 17:01:51.27 VI3fnjsR0.net
南海も総車への一辺倒から変化したしな
近車の製造能力に余裕が無いなら半世紀以上振りの
日車発注を再開しても可笑しく無いだろ
172:名無し野電車区 (ワッチョイ 07c2-mG/w)
24/12/31 17:42:57.97 +93vBrA/0.net
オタの好きな銀電てさ、ステンレス車体で最初はそれこそピッカピカのツルッツルてのが良いんだろ?
最近近車から出場した東武の新車みたいなやつも良かろうかと
173:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a80-jLcd)
24/12/31 18:03:11.33 J0ac+59z0.net
>>172
ヲタじゃなくてもばっちぃ電車よりつるつるピカピカで綺麗な方が良いじゃないか。
174:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a94-DS50)
24/12/31 18:07:03.94 EHgbXIR30.net
名鉄みたいな魔改造もせず、20世紀のボロしかないのが名古屋線の一般車。
銀ステンレスのメリットは塗装不要。
8A系で全て置き換えられるなら、銀じゃなくて良い。
175:名無し野電車区
24/12/31 18:36:46.75 4XoRsEFJH.net
>>173
そんなのいずれ汚れて見苦しくなるのはどっちも同じ
個人のマイカーの洗車じゃないんだから
176:名無し野電車区
24/12/31 18:39:37.38 4XoRsEFJH.net
近鉄オタのほとんどが3000系のアンチだった癖に今更
177:名無し野電車区
24/12/31 20:09:16.46 VI3fnjsR0.net
近車や日車もフルSUS構体が製造出来る様に為ったのは
末期の国鉄が東急車輛に命じ製法を開示させたから
178:名無し野電車区
24/12/31 22:29:07.76 XlLiOzqr0.net
JR東海もきたねーぞ
179:名無し野電車区
24/12/31 22:45:54.42 4PS73/Vy0.net
315系「何か言ったか?」
180:名無し野電車区
24/12/31 23:01:28.31 hDDUPykd0.net
東海みたいに特急も銀なら分かるけど、うちで一般車だけ銀にしても大してメリットないような
べつにどっちが清濁、白黒言うつもりはないが
181:名無し野電車区
24/12/31 23:18:42.59 NwP9dTwl0.net
まぁ異端になるからメンテとか扱いづらくなるよね
182:名無し野電車区 (ワッチョイ 7fce-3FWJ)
25/01/01 00:23:12.50 1AbRMN100.net
ステンレスだと近鉄の大好きな大改造がやりにくくなるじゃん
窓やドアを増やしたり減らしたり、鉄なら好き放題できる
183:名無し野電車区
25/01/01 01:32:58.69 IUuptcjx0.net
既にアルミでやりにくくなってるからそこは無問題
184:名無し野電車区 (スフッ Sdba-HXq6)
25/01/01 09:11:26.64 wzq/YDSZd.net
>>182
近鉄特急電車、なぜ今も一見前世代的な「普通鋼」の車体?既に一般的なアルミやステンレスを使わず、あえて普通鋼にこだわる理由とは…?【近鉄電車/Kintetsu】 / こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
URLリンク(www.youtube.com)
185:名無し野電車区
25/01/01 09:39:00.48 ZS1TeaGT0.net
>>184
カスチューバより元記事を
URLリンク(www.tetsudo.com)
186:名無し野電車区
25/01/01 09:41:28.19 mUosQNhP0.net
他線だが、近鉄じゃない方の車両が来た時のラッキー感。
奈良線で阪神1000系、京都線で京市交20系が来た時。
近鉄の一般車両は名鉄の6R(魔改造車を除く)と良い勝負。
187:名無し野電車区
25/01/01 14:48:24.55 OrkczBbe0.net
阪神車→小さいし混みやすいからハズレ感。京都市交20系→伝統工芸品の展示スペースで椅子少いからハズレ感。西大寺周辺ユーザーのいちユーザーの感想だけど。
188:名無し野電車区
25/01/01 15:24:14.35 e+l18z/b0.net
車輌構体の寸法に関して(名古屋)
名鉄車(除く豊田線)は19mで標準軌の
阪急(除く京都線)阪神京阪と大体同一寸法
名市交車(鶴舞及び桜通線)は20m4扉で首都圏標準
(大抵狭軌)の車幅を狭くした程度
189:名無し野電車区
25/01/01 17:55:54.07 IfhLotiO0.net
>>187
こちらも個人的感想なので、構わない。
名古屋線は車両も悪いし、急行の待避本数も増えて、桑名も四日市も津も特急に乗れと言わんばかり。
特急に抜かれる回数と停車駅を絞った快速急行ほしい。
190:名無し野電車区
25/01/01 17:58:41.27 IUuptcjx0.net
大阪線なみに長けりゃ快速急行のメリットもあるが…
名古屋線みたく中途半端な距離で本数も少ないと
パターン崩されるデメリットが大きい気も
191:名無し野電車区
25/01/01 18:29:51.70 IfhLotiO0.net
日中の四日市までなら、準急が急行に抜かれず、本数も間隔も良いと言える。
言われてみりゃ名古屋線で快速急行はどこを通過する?って話か。
192:名無し野電車区
25/01/01 18:35:44.79 FqyvSYgY0.net
車両規格に関しては黄色の市営地下鉄を近鉄車レベルまで拡大してくれ
桑名ー名古屋ノンストップ他そのままにするとか快速みえよりちょっと停車するくらいで調整するしかないんちゃう>快急
193:名無し野電車区
25/01/01 18:40:21.50 e+l18z/b0.net
>>191
蟹江、弥富、富田
194:名無し野電車区
25/01/01 19:01:15.26 7jhmLMCzH.net
急行はVXたくさん有るから良い方だろ
195:名無し野電車区
25/01/01 19:03:09.11 7jhmLMCzH.net
あ、誤解ないよう言っておくと、クロスシートが良いのではなく、トイレが2つも付いてるのが良いということね
196:名無し野電車区
25/01/01 20:44:36.71 IUuptcjx0.net
近距離より遠距離旅客の比重が高ければ快速急行もアリかもしれんが
現状津以南からの乗り通しは少ないから停車駅が減るデメリットのほうが大きいと思う
津だって四日市の半分程度でその多くは近距離だろうし
197:名無し野電車区
25/01/01 21:05:57.79 OrkczBbe0.net
名古屋線は急行が不等間隔なら5本/H、等間隔なら4本/Hだったら理想かなと思う。3本/Hは待ち時間が長いかなと。名古屋線急行は乗れば速いからまだ許せるよ。車輌がというけど、どの車輌も普通やし急行系は良いのいれてるやん。逆にシリーズの椅子は普通にハズレとしか言えない。
198:名無し野電車区
25/01/01 21:13:58.94 IfhLotiO0.net
四日市まで有効本数あれば十分って事か。
伊勢中川~江戸橋だけでなく、急行による補完が増えそう。
199:名無し野電車区
25/01/01 22:49:54.00 yYYgrQCy0.net
昔の急行くらいが良いかな
名古屋~桑名~富田~四日市~若松~白子~津~津新町~久居~伊勢中川~松阪~伊勢市~宇治山田(~各駅に~鳥羽)
200:名無し野電車区
25/01/01 22:57:28.35 ZS1TeaGT0.net
>>199
弥富を忘れてないかな
201:名無し野電車区 (ワッチョイ 7ab1-mG/w)
25/01/02 00:32:50.21 4eUzyrHQ0.net
名鉄と比べたって沿線人口が違いすぎる
確かに車両は草だが、利便性は河和線方面に行ったら近鉄と大して変わらんぞ?
202:名無し野電車区
25/01/02 01:25:36.16 8lgHimuT0.net
定員制通勤ライナーは近鉄ではできないのでしょうか
203:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b01-jXxk)
25/01/02 02:30:19.49 UOpvtpLv0.net
それは特急と何が違うのか
204:名無し野電車区 (スプープ Sdba-3FWJ)
25/01/02 06:07:41.21 phtE1xFAd.net
>>203
停車駅の数かな
205:名無し野電車区
25/01/02 08:02:56.05 49HJkEdq0.net
快速急行云々為らば、其の時間帯は区間急行として補完すれば良いだけ
桑名から各駅停車で
206:名無し野電車区
25/01/02 11:11:07.64 4eUzyrHQ0.net
快急より特急の停車駅拡大の方がよほど便利
通勤時間帯だけ富田と若松にも停車させれば良い
207:名無し野電車区
25/01/02 11:21:22.02 xG++aAza0.net
要らない
208:名無し野電車区
25/01/02 11:24:19.65 49HJkEdq0.net
>>206
大阪線の悪弊を持ち込まないで呉れる?
209:名無し野電車区
25/01/02 13:29:03.53 4eUzyrHQ0.net
>>208
特急の新規停車が悪弊なら、(名古屋線では)快急はもっと悪弊だよ
奈良線みたいに急行と快急を別けなきゃいけないほど客がいる訳じゃないし、大阪線みたいに都心と沿線ベッドタウンに距離がある訳でもない
快急信者がどの駅を通過させたいのか知らんが、短距離にそこそこの都市があって客の入れ替わりが激しい特性上、快急をやると不便を被る客が大量発生するので
210:名無し野電車区
25/01/02 13:32:06.98 4eUzyrHQ0.net
とにかく快急は不要であり、いちユーザーとして断固反対させてもらう
やるなら特急の新規停車か急行の増便で対処してほしい
211:名無し野電車区
25/01/02 15:04:00.02 G7OkmOLJ0.net
朝1本でいいから特急を高田本山に停めてやってくれ。名古屋市内なら高田中学に通う子どものために。
212:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a80-jLcd)
25/01/02 16:26:36.07 ISeJPFxP0.net
>>211
中学生に特急なんか贅沢や。
準急で上等。
213:名無し野電車区 (ワッチョイ 7ab1-mG/w)
25/01/03 15:08:55.43 cFuRwkhg0.net
>>212
自分のお小遣いから捻出するなら文句なかろう
214:名無し野電車区
25/01/03 16:32:43.56 Rui1en3R0.net
高田のガキは金持ちだから課金は余裕ですね
ただ、稀にトイレに籠って巡回車掌をやり過ごして特急料金をチートする高田高校の生徒もいる
215:名無し野電車区
25/01/03 17:46:08.46 0kwI04D80.net
名古屋線は特急料金収入が無ければ赤字だからな。
特急料金収入が無くても黒字の大阪線や奈良線とは
扱いが違って当然。
216:名無し野電車区
25/01/03 17:50:20.46 0kwI04D80.net
>>211 >>214
そもそも安い通学定期客を重視する意味がない。
客単価が一番重要。
217:名無し野電車区
25/01/03 19:23:43.38 475V8XdW0.net
>>215
知らんかった。名古屋線はドル箱だと思ってた。
そりゃ特急が急行を抜かす回数も増えるわな。
218:名無し野電車区
25/01/03 19:45:14.33 yv/2orD1M.net
大阪線が特急無しでも黒字とか嘘だろ
近鉄一、特急誘導が顕著な路線だがや
219:名無し野電車区
25/01/03 20:08:39.22 pBbtLQI+0.net
国鉄時代から伊勢路は近鉄の圧勝やで。
220:名無し野電車区 (ワッチョイ 1af8-H/1k)
25/01/03 22:22:11.55 E4Sbq2VC0.net
そもそものやる気と伝統が違うからな
奈良と伊勢では、皇族もJRでなく近鉄を利用する
221:名無し野電車区
25/01/04 07:20:56.90 ZTVFSdYU0.net
そういえば石破くんは今日来るのか?
短政権だから最初で最後の石破首相伊勢参拝になりそうな予感
媚中の石破たちが伊勢に来たら天照大神が嫌がりそうだけど
222:徳田都
25/01/04 08:05:26.12 +IdrYn2Od.net
写真を見返してみると、麻生首相のときに一緒に石破がいたな
…まぁ、内閣の一員だからいてもおかしくはないんだが
223:名無し野電車区
25/01/04 09:22:24.39 2N5LF0s00.net
伊勢から上本町まで急行で移動すると、もれなく全部の特急に抜かれるからなw
ひのとり、名阪乙、阪伊乙と…
甲が有る時はしまかぜも追加
マイカーで高速使った方が速いのも珍しい
JRや名鉄で名古屋豊橋とか岐阜豊橋なら、特急に課金しなくても速さなら電車の圧勝なんだけどな
224:名無し野電車区
25/01/04 09:53:21.77 ynmuol15a.net
>>221
神道の神々はそんな心が狭い神様達ではないですよ
225:名無し野電車区 (ワッチョイ 9aa7-mG/w)
25/01/04 10:00:17.13 ZTVFSdYU0.net
>>224
もちろん、心が狭い神々ではないけど、個性のある柱であるからには思うところもあるはず
伊勢志摩サミットもあまり神々には良く思われていなかったようやし
226:名無し野電車区 (ワッチョイ be40-AFTv)
25/01/04 10:29:05.42 kJy13lOH0.net
>>218
名古屋線と大阪線の特急以外の一般列車の
本数を見比べて見ろ。
大阪線の大阪府内に二両の各停なんか一切
走っていないし本数も1時間4本以上走ってる。
大阪線は特急以外も充分黒字なんだよ。
しかし特急料金収入の方が更にデカイ黒字だから
特急偏重ダイヤになってるだけ。
227:名無し野電車区
25/01/04 10:52:18.18 ZTVFSdYU0.net
元三重県知事のすずきえいけいの公式Twitterの一番上にオバマが写っているが、このオバマは悪どいから歓迎されない。トランプ大統領なら伊勢神宮も歓迎するでしょうなぁ。日本の保守に的確だから。
もう一度伊勢志摩サミットをしてトランプ大統領を招待してほしい
228:名無し野電車区
25/01/04 11:03:59.56 zVkyAWED0.net
雨予報の6日に参拝
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
229:名無し野電車区 (JP 0Hb6-UtUS)
25/01/04 12:32:43.77 IYnjYpL3H.net
>>228
今年は4日5日が土日だから仕事始めは6日か
230:名無し野電車区
25/01/04 12:44:42.14 VXbwyryI0.net
伊勢神宮に限らず神社を訪れて何を感じるかだろうね。
何も感じないのなら歓迎されてない。
231:徳田都
25/01/04 13:02:44.45 mIHYf+f80.net
>>226
奈良県三重県の区間を含めての「大阪線」だろうに
232:名無し野電車区
25/01/04 13:55:12.49 ZTVFSdYU0.net
>>230
語彙力が乏しいから上手く言えないものの、数年前に参拝した時に「昔々に神社で仕えていた頃がとてつもなく懐かしい」みたいな穏やかな気分になった。
233:名無し野電車区
25/01/04 13:59:00.97 mnjq0mK70.net
本当は名古屋線の急行は2610系で十分なんだよね。
大阪線の方が距離長いし、特急も本数少ないから5200系ばかりでも良いくらい。
正直、東海の関西線なんか相手にならないよ。
234:名無し野電車区
25/01/04 14:33:45.48 +ynQCZK00.net
>>233
大阪線の酷い混雑振りを見れば4扉が適切だろ
寧ろ5200系は中京圏特有で名鉄と同質なマイカー対策の面で
名古屋線が最適
235:名無し野電車区
25/01/04 15:30:54.06 Bv4occflM.net
>>233
そうは言っても急行系にVXを優先的に充ててる訳でもないから、やはり特急に誘導したいんだろうよ
クロスが適切ならLCカーをロングで走らせないはず
あと、平成初期頃の経緯を知らん世代が増えてきたから言わせてもらうと、VXは当初は大阪線の急行や快急を主に運行してたんだよ、今のオタが望む理想形
しかし、大阪線の混雑がひどくラッシュに不向きな事から大半が名古屋に転籍されて今に至る
なので近鉄は関西線対抗策として名古屋線VXを入れてるわけではないということ
236:名無し野電車区
25/01/04 15:34:42.64 Bv4occflM.net
そしてホーム有効長の都合で急行と一部の準急しか使い道がないから現状のような急行主体の運行になってるだけ
237:名無し野電車区
25/01/04 16:48:15.90 ZTVFSdYU0.net
普段特急使っているからたまにVXで移動するとあのクロスシートを窮屈に感じる
238:名無し野電車区
25/01/04 17:20:17.54 0E+8ingea.net
名古屋線は近鉄でありながら、中部地区の他線と比較してしまう。
三重県は中部と関西の両方に属する。
239:名無し野電車区
25/01/04 17:33:55.81 +ynQCZK00.net
>>238
関西と比較しても結局無意味だし
240:名無し野電車区
25/01/04 17:35:24.64 mEE4Y5j60.net
自業自得かもな。
URLリンク(ed5w.1n.q6)
241:名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-DS50)
25/01/04 18:31:27.02 +kGhxuJya.net
競合相手は関西線名古屋口だが、単線ばっかで話にならん。
ただし、八田~名古屋は近鉄が一番中途半端。
242:名無し野電車区
25/01/04 19:01:13.68 xUp4MzfL0.net
VXを使うのは快速みえを意識してではないのか?
243:名無し野電車区
25/01/04 19:02:06.25 xUp4MzfL0.net
中川始発の急行が松阪折返しになったし
244:名無し野電車区
25/01/04 19:08:41.68 J77fzSwO0.net
ラップって親父ギャグだよね
245:名無し野電車区
25/01/04 19:46:16.14 WDjJFmr60.net
全然期待していただろう
大奥は男女逆転だよな
246:名無し野電車区
25/01/04 19:55:34.47 mnjq0mK70.net
>>242
快速みえなんて2両しかない快速に何ビビってんだか・・しかもディーゼル。
247:名無し野電車区
25/01/04 20:13:19.02 Bv4occflM.net
>>242
結果的にそうなっただけだよ
現に、こっちはみえが75化するより前に、235の経緯でVXが来てるから
248:名無し野電車区
25/01/04 20:21:15.60 pAnNXq0s0.net
運転停車しすぎの鈍足みえはイライラする。
だったら、近鉄の急行の方がマシ。
249:名無し野電車区
25/01/04 20:28:11.51 kmF1VFtC0.net
>>212
志摩から通ってたDKは特急使いまくってた
250:名無し野電車区
25/01/04 20:33:23.24 kmF1VFtC0.net
五十鈴川仕立ての急行
鳥羽まで回送してるのもあれば明星即折り返し回送とかあるんだな
251:名無し野電車区
25/01/04 20:40:38.36 mnjq0mK70.net
>>249
志摩地方は特急か普通しかないからしょうがないか。
252:名無し野電車区
25/01/04 22:30:11.75 6ZkdiSd+0.net
近鉄名古屋線(佐伯帝国鉄道)グモキタ━━(゚∀゚)━━!!
津新町お肉🍖キタ━━(゚∀゚)━━!!
ノングモ阻止キタ━━(゚∀゚)━━!!
田村憲久の地盤でグモキタ━━(゚∀゚)━━!!
三重県津市内のカラスたん🐦⬛の夜ご飯🍱キタ━━(゚∀゚)━━!!
253:名無し野電車区
25/01/05 07:17:26.19 ai5ejvqx0.net
津新町のどのへん?
254:名無し野電車区
25/01/05 08:35:28.00 zH7Y9jGW0.net
愛知県の鉄道としては、トヨタ(というか自動車)に太刀打ちできる数少ない路線。
他には地下鉄東山線や中央西線ぐらい。
255:名無し野電車区
25/01/05 08:44:37.29 72LUDgFc0.net
名古屋のベッドタウンとしては四日市までなんだろな。
日中は良いけれど、夕方は準急が急行に抜かれてしまう。
JRの区間快速、名鉄の準急はさほど鈍足ではないが、近鉄の準急は各駅停車区間が長い。
256:名無し野電車区 (ワッチョイ 9962-ieKl)
25/01/05 10:53:41.65 bzCJgCTe0.net
>>255
夕方は本数増えるから、待避が発生するのは仕方なくね?
急行や特急が停まるところを延々と準急で移動する人なんかいない
257:名無し野電車区
25/01/05 11:29:08.27 OOufCaOEa.net
>>256
まぁそうか。
急行から逃げ切る準急でも四日市到着は僅差だし、急行だけ使えば良いか。
258:名無し野電車区
25/01/05 19:18:28.44 Xc7hDHJt0.net
ていうかいい加減名古屋線急行を8両にしろよ
259:名無し野電車区
25/01/05 19:37:05.49 hlMrACsB0.net
8両非対応の駅は?
260:名無し野電車区 (ワッチョイ 4bb2-g2iU)
25/01/05 21:01:25.22 rmGUgbdW0.net
近鉄名古屋、蟹江、弥富、富田、塩浜、伊勢若松、江戸橋、津新町、南が丘、桃園
261:名無し野電車区
25/01/05 21:18:07.43 fqFr1PxC0.net
>>258
急行の居住性が良くなると特急客が激減してしまうだろが。
名古屋線は特急料金収入が無いと赤字なんだよ。
262:名無し野電車区
25/01/05 22:42:33.86 lTV/4XBj0.net
>>260
ひらたくいえば特急(8両あり)停車駅以外+名古屋ってことだな
263:名無し野電車区
25/01/05 23:32:35.64 79LRzjC+0.net
>>261
それは特急車にあまり快適ではないものがあることを
暗に言っているのですが良いのですか
264:名無し野電車区
25/01/06 03:24:21.74 XBzPlpFj0.net
近鉄の特急の概念って急行に座席指定車を追加設定して別のダイヤで走らせてるって概念らしい
確か近鉄京都線と名古屋線がそういう思想とか
265:名無し野電車区
25/01/06 03:25:59.77 XBzPlpFj0.net
後名古屋線急行の転クロって、快速みえ絶対ぶっ殺すマンなので廃止なんてとんでもない
266:名無し野電車区
25/01/06 10:41:15.30 xo0xQHzaH.net
急行を8両にするほど客いないよ
むしろ客にとっては4両が時間5~6本ぐらい有るほうが嬉しいだろうな
267:名無し野電車区
25/01/06 13:04:20.04 P8JPXz7+0.net
バブル頃までは通勤時間に特急が取れないが
結構ありました
268:名無し野電車区
25/01/06 13:04:24.75 P8JPXz7+0.net
バブル頃までは通勤時間に特急が取れないが
結構ありました
269:名無し野電車区
25/01/06 16:30:05.76 GZD0sUlf0.net
今も朝の特急は埋まってる。
お財布の話をするなら朝の名阪特急の増便こそ考えたほうがいい。
270:名無し野電車区
25/01/06 16:42:55.70 Yae7D6jg0.net
通勤ライナーを運転して特急と分ける
271:名無し野電車区
25/01/06 18:30:42.35 o3YIE9ei0.net
>>270
朝の特急はリーマンばっかり、まさに通勤ライナーだよ。貧困層は急行にすし詰めさな
272:名無し野電車区
25/01/06 18:54:03.21 tO841txk0.net
どうしても混雑が嫌なら、準急使うとか、蟹江で普通に乗り換えれば良いんじゃね?
273:名無し野電車区
25/01/06 19:30:33.45 Yae7D6jg0.net
急行が止まりすぎなんで
朝にかぎり桑名からノンストップで名古屋にしたら。
274:名無し野電車区
25/01/06 19:39:02.20 zSlwJ/x00.net
準急普通を増発するなら遠近分離でその策もアリだけど
そうはせんだろ
275:名無し野電車区
25/01/06 19:43:49.12 eX1OFjHe0.net
>>228
石破が帰宅してから急に三重県上空の雨雲が減ってきた。星空も少し見える
276:名無し野電車区
25/01/06 20:02:04.87 ZnD37GV4H.net
皆どこで乗ってどこで降りるのか知らんが、朝の急行は四日市始発も白子始発もあるし、四日市からならほぼ10分おきに急行が出てるんだぞ?
朝の急行の蟹江名古屋の混雑は、名鉄や地下鉄に比べたら全然余裕有り
むしろ特急の時短の為に減便されてもおかしくない
現状の客数で名桑ノンストップとか有り得んて
277:名無し野電車区
25/01/06 20:37:21.24 tO841txk0.net
地下鉄や名鉄瀬戸線を利用してた身からすれば、近鉄名古屋線は逃げ道があって羨ましいわ。
ただ、名鉄と違って、近鉄特急は立ち席が許されないんだっけ?
278:名無し野電車区
25/01/06 20:58:12.89 Yae7D6jg0.net
立席特急券あったかな?
279:名無し野電車区
25/01/07 08:24:47.88 tz6ByMp8M.net
>>278
無券で乗り込んで車内精算すると立席というか未指定特急券扱いで空席があれば利用できる。あとから人が来たらどく。
280:名無し野電車区
25/01/07 12:37:01.52 bX9W3gnna.net
休日でも名古屋発の特急は満席に近い。
しかも、レギュラーよりデラックスの方が埋まる。
名古屋→賢島で列車は同じながらも津で座席移動した事ある。
281:名無し野電車区
25/01/07 14:23:40.64 PmpW6xa/0.net
ひのとりもプレミアムから埋まるな
プレミアムが少ないというのもあるけど、価格差以上に設備が違う
282:名無し野電車区
25/01/07 18:55:38.70 da7Xbc+p0.net
>>271
名古屋線には特急で通学する小中高生はいないの?
京都に朝7時台着の特急だと、制服の小中高生が20人ぐらい乗ってる。4両編成だと定員200人弱だから1割が小中高生。
しかも顔ぶれがいつも同じ。
日本も貧富の差が大きな国になってしまった
283:名無し野電車区
25/01/07 19:30:27.61 Nz8zprOda.net
名鉄のμ券やJRのライナーに比べりゃ、近鉄の特急料金は高い。
3日間の乗り鉄で特急ばかり使うと、出費がフリー切符より高くなる。
284:
25/01/07 19:31:28.20 afpzcc1/0.net
制服の小学生って
285:名無し野電車区
25/01/07 19:32:39.82 PmpW6xa/0.net
きょうは磯山の車進入でダイヤ乱れてたが、そんなときは駅の広告放送(けっこううるさい)止めてほしい
必要なアナウンスが聞こえない
286:名無し野電車区
25/01/07 19:34:14.21 da7Xbc+p0.net
>>284
京都市内の私立小学校は、ほぼ全て制服
287:名無し野電車区
25/01/07 19:43:52.86 4YvwJKua0.net
大阪市は公立小学校も制服がメチャクチャ多い。
288:名無し野電車区
25/01/07 19:45:14.49 Rs2cIGOu0.net
名古屋線は他線と比較しない方が良い。
三重県と愛知県西部の路線だぞ。
更に安くするなら、JRの普通列車(快速含む)が良い。
289:名無し野電車区
25/01/07 20:03:11.97 OuDZsip90.net
>>282
そもそも遠距離通学が少ない
大抵の保護者は近い学校に行かせたがるし
290:名無し野電車区
25/01/07 20:05:47.66 Rs2cIGOu0.net
通勤も遠距離より引っ越した方が良い。
四日市までなら、そのまま名古屋へ通勤しても良いが、白子や津は苦痛だろう?
291:名無し野電車区
25/01/07 20:08:03.42 VOBMhInU0.net
名古屋駅は市の西端の方というのを考慮しないと。
292:名無し野電車区
25/01/07 20:20:09.47 Rs2cIGOu0.net
近鉄で言えば、戸田まで名古屋市内だぞ?
八田は東山線様が通っている。
293:名無し野電車区
25/01/07 20:37:12.88 MCPP/h5G0.net
そろそろ出始めてる気がする
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
294:名無し野電車区
25/01/07 20:39:15.58 Rs2cIGOu0.net
>>293
グロ
295:名無し野電車区
25/01/07 20:41:21.72 isnb6n6e0.net
>>290
極論かもだが、愛知県だと名古屋は豊橋まで通勤圏内
白子津からでも、家事やってくれる人がいる場合は通勤可能
家族同居の学生なら早起きさえ頑張りゃ、電車の中はたっぷりスマホいじれる時間になるしな
296:名無し野電車区
25/01/07 20:44:27.78 isnb6n6e0.net
白子津が名古屋の通勤圏にならないのは、名鉄みたいな自由席特急が無いからだ
名鉄近鉄双方の特急の在り方の是非は別として、完全にこれに尽きる
297:名無し野電車区
25/01/07 20:48:13.92 Rs2cIGOu0.net
津~名古屋は急行でちょうど1時間ぐらいだよな。
全列車停まる津より普通しか停まらない米野の方が楽。
298:名無し野電車区
25/01/07 20:57:06.75 .net
>>266
また詰め込み真理教のお前か
299:名無し野電車区
25/01/07 21:00:43.53 Rs2cIGOu0.net
ID真っ赤になっちまった。
所要時間が短くて、ずっと座っていても、距離だけで疲れるらしいよ?
名古屋市内へ通うなら、やっぱ四日市までだ。
300:名無し野電車区
25/01/07 21:30:36.46 PmpW6xa/0.net
8両が時間3本と4両が6本では輸送力同じだが
なら待ち時間が少ないほうがいい
301:名無し野電車区
25/01/07 21:36:15.84 .net
>>300
4両6本だと混雑する
302:名無し野電車区
25/01/07 21:54:53.97 Rs2cIGOu0.net
ラッシュ時に準急や普通に乗った事ないけど、やっぱ混雑する?
303:名無し野電車区
25/01/07 22:20:32.89 Bw8biqFs0.net
>>300
夜間帯の大阪線下り優等列車が多頻度短編成にしたよね。五位堂まで混むけど、早く帰れるからうれしい。でも、これはめっちゃ強力な特急誘導。混むからね。
304:名無し野電車区
25/01/07 22:38:59.66 isnb6n6e0.net
>>301
6本有ったらさすがに混雑はマシなレベルになるでしょ
輸送人員は変わらないんだから
305:名無し野電車区
25/01/07 23:12:03.96 isnb6n6e0.net
>>298
急行の8両なんて本気で必要だと思ってるのかね?
朝の急行見たことある?
(他社と比べて)余裕だよ?
中央線レベルでも8両、名鉄特急も一般車最大6両でやりくりしとるのに、ここで8両はどう見ても過剰
306:名無し野電車区 (JP 0H93-kezP)
25/01/07 23:13:43.56 PDxzEIMFH.net
逆にヤバいらしいが
307:名無し野電車区
25/01/08 19:35:04.78 Dhx2AXo20.net
儲かってる路線の電車がボロで
儲かってない路線の電車が新車ってどうなの?
308:名無し野電車区
25/01/08 20:06:42.55 t5DklQ6v0.net
>>307
そんな路線はない
ドル箱の奈良線ばっか優遇してるじゃん
309:名無し野電車区
25/01/09 14:41:55.05 ePXJMYxV0.net
関西線は儲けってないのに新車
名古屋線は儲けてるのにボロと言いたかったのだが
確かに今西大寺にいる8A系が富吉に回される可能性は無きにしも非ず
310:名無し野電車区
25/01/09 16:41:42.20 RZJCwJgU0.net
近鉄の場合は今のところ古い順に置き換えてるだけな気もするが
311:名無し野電車区
25/01/09 17:55:46.81 4zvZXhcj0.net
奈良線でLC使い辛くてロング仕様入れて名古屋線に押し出してくるかもね
312:名無し野電車区
25/01/09 18:38:22.54 L0ql2r6Zd.net
佐古木~富吉間、沿線火災あってダイヤ乱れ
313:名無し野電車区 (スップー Sdf3-ojtc)
25/01/09 19:18:07.80 ev4Fr9DWd.net
>>311
4両LCだがトイレ無しでいいのか?
314:名無し野電車区
25/01/09 20:33:24.53 Rg2Mno7r0.net
トイレは改造して付ければ良いんじゃねーの
315:名無し野電車区
25/01/09 20:50:01.09 au0DwARK0.net
名古屋線の沿線火災で、振り替え輸送の
関西本線が混雑して、名古屋駅12番のりば13番のりば入場制限していたとか
316:名無し野電車区
25/01/09 21:34:05.47 thB7i5jn0.net
>>315
おとといも車が線路に進入して1時間ほど止まったのでそんな感じだった
入場制限してたかまでは知らんが
317:名無し野電車区
25/01/09 21:49:02.73 4dDItoCf0.net
今回の沿線火災の現場の映像をTwitterで見たけど、富吉手前でよく目にする国鉄貨車(ワムかな)の廃車体が置いてある土地の奥だったな
そういえば数年前までは伏屋駅近くに名古屋市電の廃車体もあったな
318:名無し野電車区
25/01/11 21:24:10.30 4lUmKYT5H.net
食欲減退とか最近始まってワクワクするな
イヤモニで指示する番組になるほど
319:名無し野電車区
25/01/11 23:23:45.48 +0HjlmtW0.net
こつろきへたるめやちをくとにしつうてさもわそゆゆぬゆさめてひれしれきほいちこす
320:名無し野電車区
25/01/13 21:57:08.83 vs3RVJ/T0.net
なったらラッキーの世界で主軸が抜けたチームから脱落していく
あいがみの真似するアニメとかどうや?
この程度の結果がどう変わっているのかを見る限りはノーリスクなはず!いっけええ!
URLリンク(i.imgur.com)
321:名無し野電車区
25/01/13 22:06:01.69 XASndA9M0.net
ニュータイプならではないの海人だろ絶対触れないのに誰もこのエクスカリバーを抜きたがらない銘柄多いんですよ?自分も違和感なく3Dに落としてる
大河よりいいよね大河なんかいつでもないんだ
ゲリラでやられてもね…
322:名無し野電車区
25/01/13 22:09:40.97 mombh3Vk0.net
>>71
これから何回か計ってもヘラヘラしてません(意訳)って晒されてたシステムをそのままアニメ化するんじゃなくても
ほとんど出てきそう
323:名無し野電車区
25/01/13 22:10:50.79 3JU1YmAl0.net
最低でも黒々してるおっさんの層でもストレート主体やから西と違ったな
反応したメンバーと未成年だからセーフってこと
そのくせ他人に触らせるもんじゃない
なら
もう辞めようかな
324:名無し野電車区
25/01/13 23:17:13.05 bNc3Rh9X0.net
衝撃的なスレタイの心配したBSTBS「報道の自由だし
過去の統一問題から
4Fは取り締まり対象だよな
325:名無し野電車区
25/01/14 00:39:15.62 gN17JveiH.net
どこが政権取ろうが粗探ししていました。
URLリンク(i.imgur.com)
326:名無し野電車区
25/01/14 01:00:29.05 0z8LGbSd0.net
これから出回ると思うけど
327:名無し野電車区
25/01/14 01:25:48.94 rJnZ9bKsH.net
そんな因果関係あると思う
tiktokでいいのかね
高速で大型トラックが負けることもできます。
Amazonに限らず、フィッシング詐欺に引っかかるような気がする
328:名無し野電車区 (JP 0Hfa-eOGw)
25/01/14 02:41:01.98 j6jI6GBnH.net
○7月期
「頑張ってたやろ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(nmg3.m9.f3)
329:名無し野電車区 (JP 0He5-7dHL)
25/01/15 08:06:51.99 gSCFZfoCH.net
いつになったらmanaca(名古屋市交通局)との連絡定期券が出来るの?
待ちくたびれた
接続駅は八田または名古屋で
はよやりたまえ
330:名無し野電車区
25/01/17 12:28:46.45 H9DxLInAa.net
名鉄は名古屋と弥富で作れるんだっけ?
331:名無し野電車区 (ワッチョイ 6ad2-6eCe)
25/01/18 23:04:56.27 Erb3sIrw0.net
定時運行と分かっていても、名古屋到着前のノロノロ運転は何とかならんか?
332:名無し野電車区 (ワッチョイ a501-7Z41)
25/01/18 23:09:23.54 egZ8tBPq0.net
頭端式ホームの弱点やね
普通の到着時、5番からの特急発車時は他すべてのホームから発着できなくなる
333:名無し野電車区 (ワッチョイ 5519-NU2m)
25/01/18 23:20:11.93 fzzHzBKd0.net
上り急行の四日市の発車時刻を1分遅らせれば一挙解決
桑名でも蟹江でもいいが
334:名無し野電車区
25/01/19 08:01:53.50 FbEEv08Ed.net
素人が思い付くことなんてプロはみんな検討済
それができないから今のダイヤになってる
ちなノロノロ運転には遅延回復の余裕の意味もある
335:徳田都
25/01/19 12:25:04.90 EcxWfM4w0.net
ヲタって昔の西が泣いて逃げるくらいギチギチなダイヤと運用が好きだよねぇ
結果どうなったか知ってるのに未だに「余裕はムダ」って言うからなぁ…
336:名無し野電車区
25/01/20 08:30:02.38 G1abhbLUM.net
XTとTを新車にする話は全然出ないな
8Aは4両だから急行用だし
車椅子スペース無いし、ドア下とホームに段差が出る車両だから、どう考えても時代にミスマッチ
>>335
昔からガチのスピード競争やってたJRや名鉄ファンのほうが、その傾向は強いように思うけどな
尼崎事故の前から、近鉄はダイ改の度に所要時間が増えても減る事はなかったから、近鉄は世間とズレてるなって、利用者として当時は思ってたよ
337:名無し野電車区
25/01/20 17:14:55.89 tRzdc5RB0.net
極端なやつが多いな
1か0かの脳みそ捨てろ。余地があるだろ程度の話だろ。
338:名無し野電車区
25/01/20 19:58:51.52 55qotgDbd.net
鉄道ジャーナル休刊へ 58年の歴史に幕 [少考さん★]
スレリンク(newsplus板)
339:名無し野電車区
25/01/21 08:17:48.52 /oexBXcKH.net
三岐の北勢線てさ、改軌してJRと相直する計画が有ったと思うけど、さすがに頓挫したかな
340:名無し野電車区 (ワッチョイ a3d3-Fs4R)
25/01/21 12:47:44.60 iQ9TjuPx0.net
それ名古屋線となんか関係ある?
341:名無し野電車区
25/01/21 20:07:00.34 sgk4TyZA0.net
鉄橋の工事で名古屋線のダイヤが影響受けるかもしれない
342:名無し野電車区
25/01/21 20:26:57.69 oHpU6v8K0.net
>>335
くだらないレスばかりのヲタのお前が何言ってるんだ?
343:名無し野電車区
25/01/22 22:22:58.96 /gFNBNLE0.net
XTにしてもTにしても床下機器類の部品のストックがここ最近のL,X引退で増えただろうから消えるのは遅そう
丸屋根最後の砦は湯の山線や鈴鹿線になるかもな
344:名無し野電車区
25/01/23 07:37:01.27 DqmbkoL+M.net
昨年ミジュマルトレインが運行終了したが、来月伊勢志摩ライナーを改装して「ミジュマルライナー」として帰ってくるんだな
345:名無し野電車区 (ワッチョイ d390-0KN8)
25/01/23 12:10:53.55 6+Ysmzjr0.net
>>344
去年はタダだったけど、今回は有料になるからね。
346:名無し野電車区
25/01/26 17:25:14.45 f7eDK5AG0.net
可愛い、車掌さんが増えてますね!
347:名無し野電車区
25/01/27 19:59:47.72 /Teq/QtI0.net
出願人:近畿日本鉄道株式会社は「すわれ~る」と「ざせキープ」を商標登録しました。
すわれ~るは、JR西日本みたいな「うれし~と」みたいな事するとしたら、名古屋線系統には入るのかな?
348:
25/01/27 21:45:16.97 NZzrH07dH.net
あのえるしぃの硬い椅子で料金取るのか?
5200系じゃないとキツイでしょ。
349:名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-wf8X)
25/01/27 22:19:52.41 tPNACGGx0.net
逆に5200はやわすぎて姿勢が安定しない
まぁこのへんは好みもあるが
350:名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc7-pItz)
25/01/27 22:22:05.82 sy8pjKbr0.net
どっちもまだサービスの具体的な内容は決まっておらず、たんに他所に取られないため出願かもしれない。
あやかぜも登録出願しながら、いまだに実体をあらわしていないし。
351:名無し野電車区
25/01/27 23:03:38.65 bya9EZkfa.net
カシオがA~Fショック、H~Zショックを商標登録してるパターンもあるしなあ
352:
25/01/27 23:07:59.18 NZzrH07dH.net
ライオンがLIONのロゴをひっくり返したNO17も商標登録してるな。
353:名無し野電車区
25/01/29 12:36:56.64 mmIKlX1A0.net
快速みえが、あのシートで530円だからなぁ
354:名無し野電車区
25/01/29 18:10:31.23 jFkoidw70.net
>>353
あくまで座席の保証料金だから内容(=座席の種類・形状など)は問われない
355:名無し野電車区
25/01/29 21:00:28.20 09Gj+nlB0.net
まぁ指定席はグレードがいいものになってるのが大部分だけどね
とはいえ昔の215系(ボックスでライナー運用)とか西の方にもキハ47(一般仕様)指定席とかあったが
356:名無し野電車区
25/01/29 23:31:27.44 z0fJB16Id.net
西のキハ47なんて、オールロング車でも座席番号がちゃんと貼ってある
357:名無し野電車区
25/01/30 02:20:02.32 3Rms7je00.net
京阪もロングでライナーやってる
358:名無し野電車区
25/02/03 22:43:13.09 gTtFgnFR0.net
名古屋駅の特急の発メロ、西野カナのやつに戻してほしいがもう無理なの?
359:名無し野電車区
25/02/03 22:48:08.07 adRYa3TI0.net
そういえば、紅白2西野カナが出演してたけど、活動再開したの?
360:名無し野電車区
25/02/03 23:03:27.58 84kneMs00.net
>>358
ドナウ川じゃないの?
361:名無し野電車区
25/02/03 23:42:46.72 gTtFgnFR0.net
>>360
すまん、個人的にはドナウよりカナの方が好きだった
ドナウも今のやつより、前の電子音タイプが良かった
362:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f2c-2BaE)
25/02/04 05:41:00.51 1U5E3ukf0.net
>>361
じゃなくて西野カナの発車メロディなんかあるの?
名古屋に暫く帰ってなくてドナウ川しか知らんもんで
363:名無し野電車区
25/02/04 06:06:18.79 iJPriwtT0.net
>>361
あの、ファミコン風なのが物悲しくて良かったよね
364:名無し野電車区
25/02/04 06:18:59.41 Ex6yWLja0.net
なぜかひのとりの到着アナウンスにまで引き継がれている矩形波サウンド
365:名無し野電車区
25/02/04 06:22:43.43 49OlvuDkd.net
ユーチューブで「近鉄名古屋駅 Call Me Up」で検索すると聞けるけど覚えてないなあ
わずか1年間の期間限定だったみたいだし
366:名無し野電車区
25/02/04 07:46:26.80 S3fC4yzK0.net
>>365
1年間は宣伝になるから著作権料が無料で、
2年目以降は著作権料が発生するのかも
367:名無し野電車区
25/02/04 12:12:51.43 pHQZN01B0.net
昔はどの特急でもドナウ川だったけど、今は列車や行先によって音楽も変わるようになったね。
自分はあのファミコン風のドナウ川に変わる前のがいちばん好きだった。
今のドナウ川は少し立派になったけど、聴ける機会が減ったのは残念だ。
368:名無し野電車区 (JP 0H03-ohbd)
25/02/05 19:36:49.08 fqVxGsaeH.net
名古屋って頭端式なのに、何で両数によって停める位置が違うの?
名古屋方先頭位置揃えれば良くね?
確か、京都は両数関係なく揃ってたと思ったが
369:名無し野電車区 (JP 0H03-ohbd)
25/02/05 19:36:54.70 fqVxGsaeH.net
名古屋って頭端式なのに、何で両数によって停める位置が違うの?
名古屋方先頭位置揃えれば良くね?
確か、京都は両数関係なく揃ってたと思ったが
370:名無し野電車区
25/02/05 20:32:30.25 GWMSYHa/0.net
3両編成だけ階段の位置に合わせてる
371:名無し野電車区 (スプープ Sddf-RvSc)
25/02/06 03:34:36.39 Ld4y6Uand.net
>>368
停止位置によって制限速度が違う
1秒でも短縮してダイヤを詰めるために位置を微妙にずらしてる
京都は駅の直前に急カーブがあるから進入速度が上げられない
372:名無し野電車区
25/02/06 11:39:29.57 1lr5pLdOa.net
賢島と阿倍野橋と上本町の高いホームはどうなんだろう?
373:名無し野電車区
25/02/06 19:16:08.88 5TMpI3Jc0.net
ダイヤ変更の時期なので復活させました
近鉄のダイヤと車両計画・設備投資を考える Part13
URLリンク(mevius.2ch.sc)
374:名無し野電車区 (ワントンキン MM9f-ohbd)
25/02/07 08:10:23.12 JIZ4vaFCM.net
夕方以降の準急は増結してほしい
車両が無いなら、2両版8Aを作れ
とは言っても、四日市以南は各停に化けるから無理なのかな
375:名無し野電車区 (ワッチョイ 7faa-dZrv)
25/02/07 08:43:54.69 Vk4OvuAn0.net
7時台と11時台に1本ずつ4両の四日市準急があるな
あとは11時台の冨吉準急(6連)くらいか、夜は
376:名無し野電車区
25/02/07 11:19:46.31 idJDDMja0.net
今は5両の四日市準急って無くなったの?
四日市着いたら前3両が平田町急行、後ろ2両が津新町普通に化けるやつ。
377:名無し野電車区
25/02/07 11:24:42.15 Vk4OvuAn0.net
四日市発なら朝に2本
折り返しは富吉行準急と名古屋から塩浜まで回送
378:名無し野電車区
25/02/07 12:32:00.88 +o/TSdbfa.net
準急も6両にしたらいいのに
379:名無し野電車区
25/02/07 17:40:57.25 1jhzgfaS0.net
ホーム長が足りない駅があるんじゃないか
380:名無し野電車区
25/02/07 17:43:23.53 9GwIxFYU0.net
そうなん?
381:名無し野電車区
25/02/07 17:57:08.17 BHjujbThM.net
ダイヤ改正で名古屋発2220特急の行き先が松阪から名張になる件。津で伊勢中川行き急行に接続、伊勢中川で各停宇治山田行きに乗り継げる。伊勢方面の終電繰り上げは回避。二度乗り換えはあれだけど、とりあえず良かった。
382:名無し野電車区
25/02/07 19:31:00.83 9GwIxFYU0.net
リリースでアピールなかったけど、特急使わない宇治山田行きの終電時間も一緒に後退してるのね
383:名無し野電車区
25/02/07 20:11:01.49 jPPr5cGsd.net
佐古木 朝日 富洲原 川原町のホームが5両しか停まれない
川原町なんて10年前に高架化で新築したばかりなのに、どうして6両対応にしとかなかったのかと思う
あとから延長できる構造にすらなってないし
384:名無し野電車区 (ワッチョイ 0f62-ohbd)
25/02/07 23:22:50.92 aAAMIUbt0.net
>>383
もうそんな需要はないと判断したんだろう
烏森、伏屋も3両限界のままだしな
385:
25/02/08 00:37:50.34 qew0/KK90.net
>>376
その化け方はないけど4921か4923が5連ぢゃね?
386:名無し野電車区 (ワッチョイ 3f33-xaAw)
25/02/08 09:14:04.68 fErVXKqg0.net
>>384
おじいちゃん高架化したでしょ。
高架駅は4両ホームだよ。
387:名無し野電車区
25/02/08 09:38:59.59 3/KIiziz0.net
三重県下の普通停車駅より名古屋市内のほうがホーム長が短いってのも謎ね
388:名無し野電車区
25/02/08 10:37:32.04 8ELNW5AV0.net
>>386
実際に降りて確認してみてほしい
その2駅は高架になった今も3両限界だよ
俺毎日通勤で使ってるから間違いない
389:名無し野電車区
25/02/08 11:15:47.59 63lNoR0Id.net
>>388
停目は3までしかないけど長さは十分あるんよ
とくに烏森のホームは90m超えてるから余裕で4両対応に改造可能
390:名無し野電車区
25/02/08 13:19:30.58 V1OhCqL7a.net
だれか巻き尺持って測ってきて
391:名無し野電車区
25/02/08 14:28:58.86 3/KIiziz0.net
わざわざ行くまでもあるまい
URLリンク(i.imgur.com)
392:名無し野電車区
25/02/09 15:03:05.10 zyl+WY07M.net
今の準急てさ、停車駅からするに実態としては区間急行だと思うんだが、さすがに今さら種別名を変える事はしないか
変えたところで、名前がワンランク上がっただけで準急と何も変わらない詐欺種別になるだけだしw
393:名無し野電車区
25/02/09 15:26:44.92 +WA3tf030.net
>>392
名古屋線の準急は名前だけで内容的には区間準急。
394:名無し野電車区
25/02/09 21:15:23.87 UMiBGNc50.net
昔の準急は富吉から西でも通過していた名残
名古屋-蟹江-富吉-弥富-長島-桑名-(益生)-富洲原-富田-阿倉川-四日市-塩浜-若松-白子-江戸橋-津-津新町-久居-中川-松阪-伊勢市-宇治山田
当時急行は
名古屋-桑名-富田-四日市-塩浜-若松-白子-江戸橋-津-津新町-久居-中川-松阪-伊勢市-宇治山田
395:名無し野電車区
25/02/09 21:52:46.98 IK8iKBid0.net
全然関係ないけどいつからか長島に臨時停車しなくなったな
まだイルミネーションやってると思うけど…
396:名無し野電車区 (スプープ Sdaa-euVe)
25/02/09 22:23:28.15 mQkpR1bAd.net
>>395
急行臨停は最初から1月13日で終わりって予定になってた
397:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f37-6kf0)
25/02/09 22:27:08.06 Vcz/5hry0.net
>>395
プレス発表確認すると臨停は1月13日までになってるね
昨年はイルミネーション終了(6月2日)までだったけど
398:名無し野電車区 (アウアウウー Sa4f-nq+r)
25/02/10 01:44:33.72 wxVqHPr+a.net
名古屋線各停準急停車駅は全部6両、急行停車駅は全部8両で頑張れってくれよw
399:名無し野電車区
25/02/10 08:12:02.43 vLpgIabE0.net
1時間に1本にでもする気?
400:
25/02/10 10:32:44.30 7DjVijTS0.net
久々に南大阪線のったけど尺土~古市手前まで山田線~伊賀神戸とどっこいの田舎だった
>>393
京都線モナー
401:名無し野電車区 (ワッチョイ 0a90-cziZ)
25/02/10 11:01:31.64 CtfkF32k0.net
>>400
まぁ元々尺土から古市間は長閑な田園地帯で昼間は1時間に2本レベルだった。
名古屋線も四日市から伊勢中川までも30分に1本レベルの街多い。
正直、桃園と南が丘は急行停車するレベルじゃない。
普通のみの1時間に1本、もしくは2時間に1本でもいいレベル。
402:名無し野電車区
25/02/10 13:55:03.22 FPR2rrjd0.net
>>401
客数だけで言うなら、南が丘>伊勢若松なんだが
南が丘は若松の約1.5倍の乗降がある
まあ桃園はともかくとして、合理化するなら白塚で分断した方が良くないかとは思う
403:名無し野電車区
25/02/10 23:21:54.43 CHPc7qIq0.net
伊勢若松は鈴鹿線乗り換えのために停めているのでは
(だから単独駅の客数比較はあまり意味がない)
404:名無し野電車区
25/02/11 05:58:46.72 lkUopiiC0.net
>>403
市の中心部へは圧倒的に便利だね
逆にサーキットや本田技研関係は白子が優勢
405:名無し野電車区
25/02/11 06:36:31.26 ePtBmFPY0.net
近鉄は特急停車駅に鈴鹿の名前のついた駅がないので始めての人は迷う。シラコ駅?何それみたいな。大阪難波駅みたいに鈴鹿白子駅にしたら駄目なのかな。
同様に橿原市がマイナーすぎるのもね。
406:名無し野電車区
25/02/11 07:51:37.64 W1gamxfa0.net
>>405
複雑さは鈴鹿市の成り立ちそのものにさかのぼる・・
407:名無し野電車区
25/02/11 08:22:24.31 8lO6u/3pa.net
白子といったら白子のり
408:名無し野電車区
25/02/11 08:43:16.24 imwG9qLT0.net
>>405
伊勢鉄道に鈴鹿、近鉄鈴鹿線に鈴鹿市駅と既にあるからね。
下手に鈴鹿白子だと白子が格下っぽく聞こえる。
409:名無し野電車区
25/02/11 08:59:35.87 DpdhxLoY0.net
ここまでシラコのお話でした
410:名無し野電車区
25/02/11 09:53:21.54 4lNsVzyb0.net
中心がわかりづらい市はほかにもあるしな
相模原市とかどこが中心だよって
411:名無し野電車区 (ワッチョイ af62-B2EL)
25/02/12 06:59:25.64 JehprCfw0.net
伊勢鉄道の鈴鹿の横に近鉄鈴鹿つくればいい
412:名無し野電車区
25/02/12 08:00:01.33 hC1uc9HM0.net
鈴鹿市駅じゃダメですか
413:名無し野電車区
25/02/12 09:09:17.48 UTGPFb240.net
>>412
鈴鹿線にある。
414:名無し野電車区
25/02/12 11:24:40.90 hC1uc9HM0.net
近鉄鈴鹿なんて用意しなくても伊勢線鈴鹿の近くにある鈴鹿線鈴鹿市駅じゃダメなのかってことで
415:名無し野電車区
25/02/12 15:44:50.79 zIKGo3sG0.net
特急が停まるんだからそれなりの駅名にしろってことだろ
名鉄の国府宮も稲沢市にしたらいい
416:名無し野電車区
25/02/12 19:09:56.33 9xfiZB+x0.net
とりあえず鈴鹿市の歴史についてwikipedia見たら字を改変される微妙なイタズラされてた
417:名無し野電車区
25/02/13 08:20:24.81 gFdvE3IbM.net
近鉄名古屋駅の特急券売り場で鈴鹿まで~って言ってる若者結構いるよ。昔はよく大阪まで~って言ってて駅員が難波でいいですかって聞き直して、はぁ?大阪でいいんですけどみたいな漫才やってたわ。
まぁ一番損してるのは橿原市な。名古屋人できちんと名前読める人ほとんどいないし、奈良県2番目の都市なんて誰も知らない。
418:名無し野電車区
25/02/13 09:02:51.28 5aIdeCCP0.net
>>417
関西人でも師勝、甚目寺、小田井、味鋺、味美、野跡、土古は読め無いぞ
419:名無し野電車区
25/02/13 10:02:33.87 IFJZHWwy0.net
>>417
大阪線に橿原駅なんてないのに何言ってるんだお前。
420:名無し野電車区
25/02/13 10:30:24.17 5Oq5SVVS0.net
窓口「わざわざ橿原で指定する客なら八木じゃなくて神宮前まで発券してええやろ」
421:名無し野電車区
25/02/13 14:15:43.55 D8ylZGz+0.net
>>419
なんでそんな話になる?
八木駅がカシハラ駅って名前で特急停車するなら、名古屋の人にも橿原市が認知されるけど、八木駅なんて名前だから、名古屋の人は八木市?とかボケたこと言ってるよって話。
橿原市長は近鉄と交渉したほうがいいレベル。
422:名無し野電車区
25/02/13 15:09:30.10 jNOams/Wa.net
樫だったらまだ読める
423:名無し野電車区
25/02/13 18:20:11.66 D6mGIrwE0.net
>>421
近鉄沿線には柏原市と橿原市がある。
読み方が似てて紛らわしい。
故に橿原市ではなく藤原京市にしないとな。
424:
25/02/13 19:20:47.06 Ga5k0QDP0.net
>>421
榛原は宇陀市に改称するの?
425:名無し野電車区
25/02/13 21:37:54.54 IFJZHWwy0.net
八木で降りるなら八木行きで切符買うだけだろ。鶴橋や難波で降りるならその情報別に要らんだろ
知らん場所に行くやつはアホちゃうか
426:名無し野電車区
25/02/14 01:09:24.58 6tky1j2p0.net
切符の買い方についてですね。
八木駅で降りる場合は、八木行きの切符を買えば大丈夫です。鶴橋駅や難波駅で降りる場合は、それぞれの駅までの切符を購入する必要があります。
初めて行く場所に行くのは不安かもしれませんが、事前にしっかりと調べておくことで、迷うことなく目的地に到着できるはずです。
切符の買い方や乗り換え方法など、分からないことがあれば駅員さんに尋ねることもできますので、ご安心ください。
427:名無し野電車区
25/02/14 18:35:57.04 26iJzhLF0.net
大和八木駅は八木町では無い。
橿原神宮駅(久米寺駅)が小房線だった時代の大和八木駅は八木町に駅があった。
大阪線の桜井延伸時に大和八木駅を現在の位置に移転して八木町の駅では無くなった。
そして旧大和八木駅は八木西口駅に改称、八木町の西側にある駅と名付けられ新たに橿原線の駅となった。
因みに、当時は橿原市ではなく、高市郡である。
428:
25/02/15 01:03:05.75 AaZm7oxn0.net
八木西口移転するっていってたけど
2年たっても気配なし
429:名無し野電車区
25/02/15 02:45:57.83 /hbvuoYr0.net
元々は>>405からの流れじゃねぇの
まぁ具体的な目的地があれば行き方は調べるだろうし
改称にならないってことはそう大きな問題ではないだろうし
430:名無し野電車区 (ワッチョイ 3a33-2Ob3)
25/02/15 04:56:31.66 JxSguzYO0.net
八木西口は存続予定だよ。1駅純粋に増える
431:名無し野電車区
25/02/15 08:39:39.18 6mJaw2cN0.net
名古屋線系統スレなのに、何で他線の話題になってんの?
三重県は近畿地方と中部地方の両方だぞ。
432:名無し野電車区
25/02/15 08:45:46.20 6mJaw2cN0.net
近鉄の一般車両は設計最高速度が120km/hだけど、馬力重視なの?
名鉄やJRは130km/hだぞ?
433:名無し野電車区
25/02/15 08:48:24.03 mFzfLUJk0.net
>>431
白子や鈴鹿から流れが変わったね。
あと駅名って基本は所在の地名をそのまま使うのが多いよね。(例外もある)
白子駅周辺の地名も白子とか白子駅前だし。
434:名無し野電車区
25/02/15 08:59:39.71 p6VZ6rFx0.net
それでは桑名は東方、近鉄四日市は安島、津は羽所町でいいのか?って話でしょ
435:名無し野電車区
25/02/15 09:37:05.83 /hbvuoYr0.net
市の中心がひとつでない場合はそうなりがちではある
相模原市は相模大野だったり橋本だったり、北九州は小倉だったり
大阪もJRには大阪があるけど私鉄は梅田だったり難波だったり
436:名無し野電車区
25/02/15 10:33:29.37 6mJaw2cN0.net
駅名は中心地とか地名が基本。
地下鉄の矢場町とか名鉄の西春みたいに存在しないor消滅した駅名も近鉄にあるのかな?
437:名無し野電車区
25/02/15 12:07:16.83 JxSguzYO0.net
>>432
自己申告
どこの車両でも160キロぐらいは出せちゃうので会社が決めた数字
438:名無し野電車区 (ワッチョイ d301-RvOB)
25/02/15 12:50:13.05 /hbvuoYr0.net
一応ブレーキ距離が基準のはず
昔は600m以内とかあったけどいまはどうなのかな
上り坂より下り坂のほうが速度制限きついのもそのへんの理由
新青山トンネルも130km/h出せるのは上り勾配のほうだったかと
439:名無し野電車区 (ワッチョイ 1a88-U1lX)
25/02/15 12:57:18.83 WwK7DuCo0.net
>>436
枚岡→旧枚岡市
440:名無し野電車区 (ワッチョイ 1a88-U1lX)
25/02/15 13:00:11.46 WwK7DuCo0.net
>>432
抵抗制御車は110km/hが最高速度だったはず。vvvf車に運用が固定できれば速度向上も可能性は出てくるけど。
441:名無し野電車区 (ワッチョイ d301-RvOB)
25/02/15 13:03:09.33 /hbvuoYr0.net
角屋根VVVF(5200とか5800とか)も110じゃなかったっけ
442:名無し野電車区
25/02/15 13:30:16.26 NtlmgykV0.net
名古屋線版は1Aかもしれないが、新型が増えれば性能に合わせたダイヤに出来るだろう
連結されている旧型車のモーターが悲鳴上げる加速力だからな8Aは
443:名無し野電車区
25/02/15 14:50:16.17 wdB4rLtiM.net
川越町が地名の駅がないとか嘆いて川越富洲原に改称したよね。
鈴鹿市も特急停車駅がすぐに鈴鹿市とわからない名前でいいのかって話。しかも世界的に名の通った鈴鹿だからね。
444:名無し野電車区
25/02/15 17:03:59.84 mFzfLUJk0.net
>>443
駅綺麗になって2面4線にしたのに急行は停まらないんだな。
445:名無し野電車区
25/02/15 17:30:58.76 +HLRY/OPa.net
>>442
西大寺と東花園の通勤車はVVVF車に統一できるまで8Aを入れてしまえばいいと思う
446:名無し野電車区
25/02/15 17:33:41.64 +HLRY/OPa.net
あとは古市も6020系と6200系と6600系は8Aの南大阪線版を入れて
まだ新しい車両は養老鉄道に持っていけばいい
447:名無し野電車区
25/02/15 17:41:57.50 FvfPKIpG0.net
>>431
それなら名張も含めろ
れっきとした三重県だ
448:名無し野電車区
25/02/15 17:59:14.51 aTZias5xH.net
>>444
急行停めるにはホーム長さが足りないので
449:名無し野電車区
25/02/15 20:56:11.86 XuGFqMhld.net
>>438
鉄道法の変更で鉄道会社ごとの自主規制に変わったけど各社とも600mを守ってる
450:
25/02/15 21:42:27.39 www6D1Iz0.net
>>436
合併関連なら
小俣 久居 志摩磯部
451:名無し野電車区
25/02/15 21:59:51.24 EyMClzhC0.net
鵜方も志摩市とかにしたらどうよ
452:名無し野電車区
25/02/16 12:04:40.39 njptoWx50.net
5両準急無くなるのか
453:名無し野電車区
25/02/16 22:13:28.56 nO4ORFvg0.net
湯の山線と鈴鹿線は名古屋市営名城線の車両更新時に今の2000形を譲受してもらったらどうかね?
それを熊本市がやったように架線集電式に改造する
それか大阪メトロに足並み揃えてけいはんなに新車を入れて、7000を熊本市以下同文
454:名無し野電車区
25/02/16 22:25:02.81 DVAy/oDy0.net
どっちもサードレール式で配線総取り替えや電圧も違うから機器一式取り替えないといけないじゃん
最低4両だし
455:名無し野電車区 (ワッチョイ c597-LuE9)
25/02/17 19:00:08.29 48ItFhqJ0.net
養老が211系を貰うのか
近鉄の線路を211系が走る
456:名無し野電車区 (ワッチョイ ed75-3TYr)
25/02/17 19:09:29.04 crPlyrCd0.net
>>455
名古屋線は標準軌なので211系は走れない。出来るとしたら南大阪線。
457:名無し野電車区 (ワッチョイ 43e4-qqv+)
25/02/17 19:21:07.02 PrrVxHv20.net
軌間の違いは台車履き替えるだけ
問題になるのは軌間よりも車両限界
458:名無し野電車区
25/02/17 21:15:49.91 CO6DU+kk0.net
ここもキモい鉄オタの妄想ばっかw死ねゴミ
459:
25/02/18 00:31:22.61 H1kvAi0L0.net
有言実行
460:名無し野電車区
25/02/18 00:36:48.56 /2NCDDxt0.net
あの西武が小田急から中古車を買う時代。
何があっても不思議じゃ無い。
461:名無し野電車区
25/02/18 11:54:21.73 W+cHHa7SM.net
養老鉄道の車両を塩浜で検査してるんだぜ
台車なんてすぐ交換できる
462:名無し野電車区
25/02/18 22:47:55.93 RvgIxqwk0.net
>>460
それは言えるけど、他社車じゃ当然既存車との連結は不可能だしドア位置も違うから、やるにしても伊賀や養老のように特定路線の主とせざるを得ないだろうな
463:名無し野電車区
25/02/21 20:39:47.87 ZwULcwvj0.net
>>400
二上神社口駅付近から大阪線方向を見ると眼下に五位堂付近の街並みが見えて、
大阪線側になぜ人が集まっているんだ?という感覚になるよな
464:名無し野電車区
25/02/21 20:49:31.71 H7k0jBbw0.net
>>463
住都公団が整備したからな。
もし都市開発しなかったら香芝市は未だに香芝町だった。
465:名無し野電車区
25/02/22 07:07:15.65 H92pFdiX0.net
XとVXのトレードによりロングシートの急行が増える
466:名無し野電車区
25/02/22 08:12:33.16 zQnNfFOY0.net
ロングが増えた分は8Aの名古屋線版がきたら置換と思いたい。
しかしVXを大阪線に持っていって何に使うんだ?
宇治急も縮小したまま戻ってもいないのに。
普通や準急メインなら尚更もったいない。
467:名無し野電車区 (ワッチョイ 438c-3TYr)
25/02/22 10:00:56.32 3p40FaZf0.net
>>466
おおさか東線や大和路線は221系の普通あるからそれ対策ではない?
468:名無し野電車区
25/02/22 10:54:15.99 btVFDlCW0.net
ロングかクロスかで使う路線を選ぶ人なんてオタぐらいだろ
名古屋線の8Aはロングで良いからな
LCはロングにした時に足元の回転機構が邪魔で、ただでさえ狭い車内が余計狭くなる
ユニバーサルデザインで座席下は空間になるのが主流になるんじゃなかったのかよと
この点だけで言えば、9820系の方が百万倍マシだよいくら座席があんなのでも
469:名無し野電車区
25/02/23 01:58:03.81 rhhkfC5g0.net
急行のロングシート統一で、6両急行がどんどん4両化される可能性もあるんだが・・・
470:名無し野電車区
25/02/23 09:49:33.52 H2vcuEov0.net
関西線の安さに対抗する為に近鉄が早急にやらなきゃいけないこと
8Aを大増産して、たぬき顔を置き換え
モバイルICOCA定期券の導入
普通準急急行を日中それぞれ時間4本化
>>469
その分増便してくれるなら多くの客はそっちのほうがいいだろう
京奈京橿急行も4両が激増したし、ここの客数なら少なくとも日中は4両にしても問題ないと思う
471:名無し野電車区
25/02/23 10:05:08.98 N98lrAK30.net
>>470
名古屋線15分ヘッドにする程乗ってるか?
472:名無し野電車区
25/02/23 10:24:50.49 4arNEABd0.net
昔日中4本にしてた時期があったんですけどね
廃止されたということは
473:
25/02/23 15:47:27.34 QzJTb3cw0.net
【近鉄】2610系 X11名古屋線転属
ps://2nd-train.net/topics/article/62892/
474:名無し野電車区
25/02/23 16:53:37.48 N98lrAK30.net
>>473
転属というより里帰りだろ。
元々名古屋線で走ってたX11
475:名無し野電車区
25/02/23 17:37:17.86 zGXJnBVO0.net
毎時4にするには
0 名阪甲特
2 伊勢乙特
4 急行
5 普通
10 準急
15 伊勢乙特
16 急行
18 普通
(25 甲特)
27 準急
30 名阪乙特
31 急行
34 普通
40 準急
45 伊勢乙特
50 急行
52 普通
57 準急
476:名無し野電車区
25/02/23 18:07:25.83 N98lrAK30.net
>>475
名伊乙、3本も要らない。
00ひのとり難波(津・鶴橋・上本町)
03準急四日市
05急行五十鈴川
06普通富吉
15特急賢島
18準急富吉
20急行松阪
21普通富吉
25ひのとり難波(津・大和八木・鶴橋・上本町)
30名阪乙難波(四日市・津・大和八木・鶴橋・上本町)
33準急四日市
35急行伊勢中川
36普通津新町
45特急宇治山田
48準急富吉
50急行塩浜
51普通富吉
477:
25/02/24 00:14:34.89 gTni4CTv0.net
>>474
ロングシートになるまでは大阪線だったろ?
478:名無し野電車区
25/02/24 12:09:50.80 35A9Ab7c0.net
名古屋線は近鉄他線より中部地区の他社と比べる。
日中の四日市までの特急以外の有効本数は急行3準急2で悪くない。
四日市より先はローカルだと思っとく。
479:名無し野電車区
25/02/24 12:29:13.58 Bab7a4yL0.net
四日市で見ると30万都市としては破格の利便性だしな
熊本とか政令指定都市なのに鉄道はもっと不便
まぁあちらは市電とバスが市内交通の主役ではあるが
480:名無し野電車区
25/02/24 18:37:09.41 JH/lieVG0.net
代わりに?四日市市内の道路は渋滞が酷いな
国道と並行のあすなろうがバス転換できなかったのも納得
481:名無し野電車区
25/02/24 18:48:25.30 it5xZ8H60.net
熊本は熊電がある
482:名無し野電車区
25/02/24 20:16:35.36 tWpjHDal0.net
>>479
中部圏で其のレベル為らば豊橋・福井・富山も高い利便性だな
静岡・浜松は各々ジャストラインや遠鉄が有っても熊本と大差無し
483:名無し野電車区
25/02/24 21:52:23.56 Bab7a4yL0.net
>>481
いかんせん規模がね…
熊本側ターミナルの藤崎宮前は中心部から北にはずれているし乗降人数は中川原と同じくらいだし
484:名無し野電車区
25/02/25 00:53:02.77 xIxSAiwb0.net
50代のオッサンが、四日市から名古屋まで
急行で通勤するのはカッコ悪い。
いい歳して特急で通勤する稼ぎも無いのかよ。
485:名無し野電車区
25/02/25 12:45:40.54 uwReY+Tka.net
そもそも、良い年なら四日市なんかじゃなくて、名古屋市内に住んで地下鉄で通うだろ。
八田から地下鉄、事故時に近鉄か関西線。
486:名無し野電車区
25/02/25 12:49:22.83 XZhXaxLS0.net
>>484
養分乙
487:名無し野電車区
25/02/25 12:51:32.76 1X29tR0ya.net
敢えて近鉄だけで選ぶなら、蟹江。
急行・準急に限らず、普通も先着が多い。
488:名無し野電車区
25/02/25 19:15:56.98 zOJsokFkM.net
>>284
近鉄特急の通勤なんて学生でもできる何の自慢にもならん
大阪奈良でラクらくやまとやまほろばにおいそれと乗る事ができたら、ようやくドヤ顔して良いレベル
489:名無し野電車区
25/02/25 21:01:22.98 KbzURCV90.net
>>484
むしろ通勤電車乗れるだけ立派。
家の外から出ないウンコたれよりマシ。
490:名無し野電車区
25/02/26 00:16:28.08 yStEWyQC0.net
格好が良い・悪いというのは外部から見たものなので
本人の意志とは何も関係が無い
491:名無し野電車区
25/02/26 00:34:57.47 L30x7O060.net
名古屋線は所詮支線。上級奈良線から見ると下の下
492:名無し野電車区
25/02/26 17:31:25.74 oQZgxw+Q0.net
>>476
桑名・白子・名張を蔑ろにすんなし
493:名無し野電車区
25/02/26 18:00:26.60 yC/+FT6I0.net
>>492
名阪特急のブランド確立の為に犠牲になってもらう。
その分阪伊特急、名伊特急でカバーすればよし。
494:名無し野電車区
25/02/26 18:32:22.81 yStEWyQC0.net
伊勢甲を毎時運転に戻して
495:名無し野電車区 (ワッチョイ 3da3-1AZ9)
25/02/26 19:03:14.64 diiTO65Y0.net
>>491
ものは言いようだな
養分乙
496:名無し野電車区
25/02/26 20:40:39.96 vXJwFFd+0.net
名阪特急ブランドってなんやねん
名阪の所要時間じゃ新幹線に敵わないから
中間駅の利便性も重視しないとね
497:名無し野電車区
25/02/26 21:47:35.12 .net
>>496
津停車でその名阪特急ブランドも地に墜ちた
498:名無し野電車区
25/02/26 22:00:43.22 .net
キモオタは今度はしまかぜを津に止めろと言い出しそう
499:名無し野電車区
25/02/27 05:03:45.13 IdiiLy9A0.net
国が止めろと言っただけで津停車は別に近鉄の意向じゃないからね
500:名無し野電車区
25/02/27 05:27:28.06 CUU5YO87M.net
国はどこに停めるのか、駅の場所までは指定してない
津に決めたのは近鉄
計算上は、例えば四日市でも構わなかった
501:名無し野電車区
25/02/27 09:12:15.29 .net
キモオタが国に圧力かけたんだろ
502:名無し野電車区
25/02/27 12:43:02.72 hf3XDfGs0.net
陰謀論者はこうやって生まれる
503:名無し野電車区
25/02/27 13:28:06.04 UV+DrhBv0.net
冷静に考えて、キモオタの圧力に国が屈するほどの威力なんか有る訳ないだろw
馬鹿か
504:名無し野電車区
25/02/27 19:19:42.19 OLLRP0xA0.net
特急が何処に停まろうが、名古屋のベッドタウンは四日市まで。
日中は急行だけでなく、準急も抜かれない。
505:名無し野電車区
25/02/28 00:54:49.33 .net
キモオタだから津にしたんだろ
ふつうなら八木か四日市を選ぶ
506:名無し野電車区 (ワッチョイ e9b2-b9Gd)
25/02/28 01:01:24.69 pq+7hGlF0.net
ただ単に中川短絡線に近いから
津が選ばれただけだろが。
507:名無し野電車区
25/02/28 01:56:48.25 .net
というキモオタの策略
508:名無し野電車区
25/02/28 04:09:43.04 iZrqCOJJ0.net
>>500
大阪、三重、愛知の府庁、県庁の最寄り駅に停めるという大義名分
509:名無し野電車区
25/02/28 06:46:22.91 PHw6o2xz0.net
津に停めることで、桑名四日市白子の客が名伊乙からひのとりに乗り換えするというスジができてるんだよ。夜のひのとりで津から先停まる運用あるよね、あれみたいな感じ。
510:名無し野電車区
25/02/28 06:56:56.35 T1p9gbh30.net
特急の停車駅なんかどうでも良い。
名古屋線だけなら、毎時3本の急行で良い。
伊勢中川~江戸橋の各停の補完が良く出来ている。
511:名無し野電車区
25/02/28 15:58:04.42 .net
>>509というキモオタの策略
512:512
25/03/01 01:02:50.26 VOCu35QK0.net
512(σ・∀・)σゲッツ!!
512キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
512(・∀・)イイ!!
513:名無し野電車区
25/03/01 01:15:28.84 .net
>>512
ぶっ殺すぞキチガイ
514:名無し野電車区
25/03/02 04:48:44.75 Dh2q/9M40.net
>>509
ひのとりを津に停めることが桑名、四日市、白子の乗客にとって必ずしも「名伊乙から乗り換える」動機になるとは限りません。ひのとりはプレミアムな特急として位置づけられており、通常の名伊乙特急と比べて料金が割高です。例えば、一般的な名伊乙特急が近鉄名古屋から津まで特急料金込みで約2,000円程度なのに対し、ひのとりはプレミアム車両の追加料金がかかる場合があります。桑名、四日市、白子の乗客がコストを重視する場合、わざわざひのとりに乗り換えるメリットが薄い可能性があります。
次に、停車駅の運用パターンを考えると、ひのとりは基本的に大阪難波-近鉄名古屋間で主要駅(大阪上本町、鶴橋、大和八木、津、近鉄名古屋など)に停車するダイヤが主流です。桑名、四日市、白子は一部の列車を除いて通過することが多く、仮に津で乗り換えを想定しても、これらの駅で降車・乗車する乗客がひのとりにシフトするとは限らないのです。たとえば、2025年2月22日のダイヤ改正で、朝と夜の一部列車が桑名、四日市、白子に停まるようになったという情報もありますが、これは全便ではなく限定的な運用です。したがって、日常的に「津で乗り換え」というスジが成立するほどの利便性があるとは言い切れません。
515:名無し野電車区
25/03/02 07:26:51.09 8yfXSL1j0.net
>>514
今は名阪甲直前の乙特は中川連絡無いから、コスト重視で乙特を乗り通す人はそもそもこの便には乗らないだろ
コスト重視と言ってもたかだか数百円の差だろプレミアムに乗るなら別だが
乗る時点で最初から特急課金する人がコストの為に数百円ケチってひのとりで得られる快適性(速達性、コンセント、荷物ロッカー、フルリク可能な座席等)を捨てるとは思えんな
もちろん、そーゆー客が全くゼロだとは言わんが
516:名無し野電車区
25/03/02 11:56:25.80 PTB7O2HX0.net
乙停車駅の人は、乗り換えがあるとはいえ毎時1本から2本になるメリットがある
直通の乙を狙う人もいるだろうが、毎時2本のメリットを受ける人もいる
517:名無し野電車区 (ワッチョイ 5336-Nguo)
25/03/02 12:06:01.45 8p87/R4J0.net
やっぱ特急は大阪方面へ行く時しか乗る気にならん。
宇治山田ぐらいだったら、急行で良いかなと。
518:名無し野電車区
25/03/02 17:26:00.98 .net
ひのとり津停車で得したのはオタクだけ
519:名無し野電車区
25/03/02 20:33:53.46 XUXUl4AL0.net
近鉄名古屋線佐伯帝国鉄道江戸橋お肉🍖キタ━━(゚∀゚)━━!!
近鉄おかわりグモキタ━━(゚∀゚)━━!!
520:名無し野電車区
25/03/03 14:16:21.16 duBusqPC0.net
>>511
いや、普通に特急券買う時に津乗り換えで出てくるし、所要時間も名阪乙乗り通しより速いよ?
521:名無し野電車区 (スップ Sd73-LItz)
25/03/03 18:30:29.88 ZFitKqb3d.net
>>519
江戸橋の北の車両通行禁止の狭い踏切やな、ニュースでやってた
522:名無し野電車区
25/03/04 08:23:12.65 sLAaC7Q5H.net
急行と特急で営業最高速度は10km/hしか変わらないのに、駅間速度に差が有りすぎるのは何なの?
とある区間が特急は120なのに急行95とか
名鉄みたいにぶっ飛ばせないのか
523:名無し野電車区
25/03/04 09:51:11.91 wAnf9c6k0.net
車両の性能面の問題というよりは所要時間に差を付けて特急に乗せようとする作戦なのかもしれない
524:名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfd-F2yn)
25/03/04 10:29:12.97 nMi3lFaVM.net
急行は白子過ぎたら江戸橋まで最高110km出してましたね。
525:名無し野電車区 (スッププ Sd33-TLa3)
25/03/04 10:49:04.24 oUkiXRh2d.net
どうせ普通に追いついて減速するんだからスピード出すのは電気の無駄
ってことが子供にはわからない
526:名無し野電車区
25/03/04 12:40:16.05 Xa83mCwZ0.net
保線をしっかりやってくれりゃ、急行でも120km/h出して良い。
東海や名鉄に比べて揺れすぎ。
527:名無し野電車区
25/03/04 12:47:13.39 Mc0p2nha0.net
あと、蟹江と戸田間だったか上下線ともストレートで隣どうしなのに最高速度が上り120下り110(どっちがどっちか忘れた)ってのも素人にはイミフ
528:名無し野電車区
25/03/04 12:53:40.99 P/ggh3pHa.net
標準軌だから、カーブの速度は名鉄より出せるハズなのに、遅いよな。
529:名無し野電車区
25/03/04 15:53:32.48 oVFYgyNg0.net
ブレーキの効きが多少甘くなっても怒られないから低めのがいいんだよ
530: 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ fbda-9Yic)
25/03/04 17:54:58.66 EUad1rkK0.net
>>527
蟹江構内は制限かかってるから
531:名無し野電車区
25/03/04 18:21:35.14 KjVWrqAp0.net
今度のF1の臨時急行、何故か富吉停車分もあるね。
532:名無し野電車区
25/03/04 18:43:25.72 RAKVwhqV0.net
富吉準急のスジをそのまま南に伸ばしたせいかな?
533:名無し野電車区
25/03/04 18:57:40.02 OMBkWrsF0.net
乗り放題よく使ってる人は何処に行ってますか?
534: 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ fbda-9Yic)
25/03/04 20:35:31.85 EUad1rkK0.net
>>531
去年もそうだが準急延長してるから
535:名無し野電車区
25/03/05 09:18:56.82 OyID6oUl0.net
>>533
湯の山温泉でアクアイグニス、平田町や川原町や平塚でスーパー銭湯、もうすぐ桜がさくと松阪城とかおすすめ
536:名無し野電車区
25/03/05 11:30:18.09 9ODfRKH/0.net
湯の山温泉はグリーンホテルも徒歩圏内、
榊原温泉は日帰りで行きたい場合基本的に榊原温泉口ではなく
久居からバスに乗ること、バスの本数が全然違う
537:名無し野電車区 (ワッチョイ 13af-CfL+)
25/03/05 18:51:23.58 OyID6oUl0.net
榊原温泉口からはバスでていないんじゃないかな。久居から時間かかるけど仕方ない。榊原館の日帰り入浴はハンドタオル1枚ついて1000円。湯の質が湯の山とかとは全くちがって硫黄の香りも強い。手前に市営の湯の瀬ってのがあるけど何故かお湯の質がぜんぜん違うので、やはり榊原館いくべき。
538:名無し野電車区 (ワッチョイ 9901-W3Dk)
25/03/05 20:58:32.52 GZ0a4daq0.net
一応家城方面から温泉口駅通って榊原車庫までのコミュバスがあるにはある
本数もないし榊原車庫から温泉まで若干離れてるしでバス好きにすらオススメできないが
539:名無し野電車区
25/03/06 05:49:46.20 kkSdKbF90.net
鳥羽のイルカ島いく観光船がある。人形の像とかついてるやつ。この船にはカモメがエサをもらおうとスタンバっていて、船内でエサを買った客が餌付けするのが圧巻。沖にでるとトンビがエサを略奪しにくる。たまに海面から野生のアシカとかも見える。
540:名無し野電車区
25/03/06 05:50:39.45 QrHSn4//0.net
道路が整備されて榊原温泉口からの山道はメインの道とは言えなくなったよね。
541:名無し野電車区
25/03/07 21:04:49.67 vKdCnds40.net
趣味でこれだけ徹底的に近鉄名古屋線を研究するのは大したものだと思う。
発展途上国ではそもそも趣味は成立しないし、先進国でも兵役とかがあると没頭はできない。
普通の人は家事・育児・鉄道以外の趣味・テレビ・ゲーム・トレンドの遊び・資格のための勉強などなど、色々忙しいから、そこまで徹底的に近鉄名古屋線を研究できない。
それを底知れぬ努力でやってきた今までの人生経験の思い出が宝の山であって、仮に集めたり撮影したりした現物が一つ残らず消えても自信を無くす必要なんてない。
それを集めたり研究したり撮影したりしていた成果をあなたのTwitterで目撃させて頂いた世間の人々は随分と楽しませてもらった。
もちろん毒舌もあって傷ついたりもしたが、並々ならぬ向上心ゆえの事だから特に問題は無い。
近鉄名古屋線研究の世界では最高峰にいたと思う。
たとえ若い人にそれらが受け継がれなくても、その努力した期間が我々のような未熟な愛好家たちを楽しませていたよ。
542:名無し野電車区
25/03/07 23:19:55.75 offWIEeI0.net
やっぱ近鉄は朝でも車内に余裕が有っていいな
裏を返せば、その程度の客数しかいないから投資が一番後回しにされるのかもだが
東山線名古屋、名鉄名古屋、金山の地下鉄と各線乗り換えは名古屋の三大混雑ウザ駅だと思う
今年から名古屋線にも8Aが来るが、どれだけ増産してもらえるのだろうか
名鉄の6000系とどっちが先に置き換わるか