JR東日本車両更新予想スレッド Part310at RAIL
JR東日本車両更新予想スレッド Part310 - 暇つぶし2ch512:名無し野電車区
24/11/16 20:50:17.69 pKWqhfA/0.net
E233系0番代、南武線改造転出時のワクワクをもう一度ww

513:名無し野電車区
24/11/16 20:55:09.23 XEBnfftO0.net
>>502
長野211 仙台205 やまがだ719 は新車で更新

ヤテ235をさいたまへ、玉突きで233-1000を京葉、さらに玉突きで233-5000の4連6連を幕張に移動で房総運用

豊田の青233も4連6連を幕張に

玉突きのおしまいは、幕張の209を永遠に高崎に移動でどうだ?

514:名無し野電車区
24/11/16 21:08:17.77 ejIDE+Qd0.net
死ねや焼豚
今どきあんな豚の棒振り見てるのは知的障害と老人だけ

515:名無し野電車区
24/11/16 21:15:54.03 rkC1z2RG0.net
>>506
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

516:名無し野電車区
24/11/16 21:25:34.82 sj5XUTpj0.net
>>506
菊池雄臭星いわく、野球少年は少子化の5倍の勢いで減少してるそうなので、遠からず選手の供給面で問題が生じると思う

517:名無し野電車区
24/11/16 22:04:17.75 9Pfj66lD0.net
>>505
高崎が高崎である限りそんな神レベルの最新鋭車は来ないな。
ただし、高崎が高崎じゃ無くなれば新車が入るだろう。

518:名無し野電車区 (ワッチョイ 8a33-PdV7 [2400:4051:14a0:2900:*])
24/11/16 22:32:55.50 HB6uOxTa0.net
>>505
高崎、房総の置き換えはE231近郊型じゃないかと思うが
走行距離もかさんであのボロさはやばいし
先頭車も多いのも魅力
常磐快速のE231-0も、グリーン車組み込み編成統一化なら有力な候補か

519:名無し野電車区
24/11/17 00:43:01.53 Yfbf/8rW0.net
217が宇多田ヒカルだとしたら235は西野カナ
それくらい格が違う。

宇多田は当時40くらいの大人が普通に聞いてたからな。
小田和正とか聞くレベルの大人の男が普通に聞ける
俺の親父も聞いてたしな

西野なんか当時の10代前半しか聞いてねえだろ?

それと同じだな、消費されて忘れ去られる音楽と同じ。

235なんか10年後誰も覚えちゃいない。

いや、あんとき眠れなくて辛かったわーって記憶には残るかもな

520:名無し野電車区
24/11/17 01:06:37.45 SA9xASKK0.net
この行為はずっと語り継がれなければならないが

958 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-8Pba [128.27.24.95]) 2024/03/16(土) 22:23:15.80 ID:Twkaiwo0M
今日のダイヤ改正から、逗子~久里浜間に235が居ない!
このままあと1年くらいこのままでいてくれ!

横須賀駅2番線に夜電気消えて止まってる車両も217に戻ってる!

今5年前に戻されたのかと思うくらい235が居ない!

俺の負担の行いが良いから?

JRさんありがとう、最後のセミクロスありがとう、ありがとう、ありがとう。


ボックスシートは良い!URLリンク(imgur.com)
こう座れるから良き!最高!

521:名無し野電車区
24/11/17 01:17:15.39


522: ID:Yfbf/8rW0.net



523:
24/11/17 07:51:52.25 6XzHyIVS0.net
ポンコツ701系いらない!

524:名無し野電車区
24/11/17 08:15:05.79 NaTj7NWW0.net
常磐線快速E231-0はE235-2000で置き換える。
グリーン車組み込み。

525:名無し野電車区
24/11/17 08:19:48.36 yR75KV5a0.net
H電の東海道乗り入れ始まる?

526:名無し野電車区
24/11/17 08:22:41.08 4OKBYbLL0.net
房総209はE235 0番台で置き換える。
グリーン車組み込み。山手線だけに。

527:
24/11/17 08:29:52.32 h1JZvd+50.net
汚物ファックカート・701系要らない

528:名無し野電車区
24/11/17 08:34:26.31 JkIeho0q0.net
>>510
高崎は高崎である限り置き換わらず未来永劫国鉄時代の抵抗制御車のまま。

>>514>>518
高崎からすれば神レベルの最新鋭車なのだが

529:
24/11/17 09:24:41.31 h1JZvd+50.net
汚物ファックカート・プレハブ209系要らない

530:名無し野電車区
24/11/17 09:51:41.52 JkIeho0q0.net
>>520
高崎からすれば神レベルの最新鋭車なのだが

531:名無し野電車区
24/11/17 10:06:35.92 7yZy2khP0.net
まあ意外だったのは、高崎や長野、房総で使おうと思えばすぐにでもE217を使えたのが使わなかったところか
となると、E217を回すまでもない何かの計画があるとすれば、
E131の高崎投入が来年くらいに発表になる?

532:名無し野電車区
24/11/17 10:35:42.80 JkIeho0q0.net
>>522
どの平行宇宙の話だよ。
それとも高崎が高崎じゃ無くなるのか?そうなれば高崎にもVVVF入るからな。

533:名無し野電車区
24/11/17 10:51:33.94 XxdTYlGU0.net
E231より前の新系列は無駄を限りなく廃した構造になってるから長持ちさせづらかったんだと思う
209を更新して転用したりE217に更新をかけたりしたのも2010年あたりはまだ廃車には時期尚早だったからかと

534:名無し野電車区
24/11/17 11:38:34.75 4ICONnK80.net
高崎じゃないけど上越・信越・吾妻の211はまだまだ残りそうね

535:名無し野電車区
24/11/17 11:45:03.28 h2jDclRU0.net
>>154
元々貨物機や抵抗特急電車がガンガン走ってた時代からしたら貨物も電力半分編成半分で余裕あるし

変電所受電容量はあるから そこら辺を有用に使える 烏山線のあれは

536:名無し野電車区
24/11/17 12:02:33.79 7yZy2khP0.net
>>524
209系/E217系は13年で機器更新26年利用予定
E231系/E233系等は16年で機器更新32年利用予定
のはずだったけど
209-500を見る限り20年近く機器更新を引っ張り、まだまだ使い続ける様子が見て取れる
結局は寿命という観点からは車体の側板の厚みや強度が重要で、E217、209-500は幅広車体もあり
209-0番台の1.2㎜→1.5㎜へと変更されたのに対して、当初から1.5㎜の肉厚仕様
結局は経営判断次第ってことだろうけど
211を使い続けてすぐに使えるE217を転属させてまで入れるまでもないとみると、
E217解体から3年程度以内に新車?かとみるが

537:名無し野電車区
24/11/17 12:05:20.49 JkIeho0q0.net
>>525
上越・信越・吾妻は高崎だから、高崎である限り未来永劫国鉄時代の抵抗制御車のまま。

538:名無し野電車区 (ワッチョイ f6b4-wUdz [2001:240:2475:cb3:*])
24/11/17 13:26:10.29 qqVA/U+N0.net
>>527
E501系も理由違えど外板強化してるから
30年近く使ったからな

539:名無し野電車区 (ワッチョイ b668-yj3j [119.229.42.59])
24/11/17 13:56:55.32 CdkQsRLZ0.net
223系0番台が窓が大きいともあってステンレスながら板厚が若干厚い
JR東日本の209系はちょっとやりすぎ感あった
特に2シート後方の川重車で無理が掛かってるのか外板が歪んでる個体が多かった
その後の


540:転用では川重車は極力避けてた



541:名無し野電車区
24/11/17 14:01:34.09 qqVA/U+N0.net
>>530
その223系も強度の問題で、221系の側面窓までは大きくできなかったんだよな

542:名無し野電車区
24/11/17 14:04:22.87 Lrd15d4q0.net
>>529
更新無しなら415系1500と同じ時期に置き換えと思ってたがな

543:名無し野電車区
24/11/17 14:38:05.67 qqVA/U+N0.net
>>527
いつも感じるんだけど
外板厚み1.5mmって薄すぎん?
15mmの間違いなんではとww

544:名無し野電車区
24/11/17 15:10:09.55 fZ20gOyu0.net
何で外板厚と寿命を執拗に結びつけたがるのか…
昔から外版厚1.2mmを問題にする人は寿命半分のコンセプトを車体の寿命だと言ってて
→テンプレにあるがそんな設計は不可能で実際は機器の寿命
当初10年で廃車と言われたが実際は目の敵にされた初期車川重製すらまだ走ってる

本当に外板厚が寿命に影響するならそれこそ209がE217に置換えられてたはず
房総地区ならこれ以上なくすんなり置換えられたんだから

延命化の話が出た時点で房総209は更新後10年程度経ってて
更新を引き延ばした209-500が長寿命になるのは外板厚に関わらず当然に思う
E217の廃車も機器の劣化による順当な置き換え順序で
更新がE217より遅かった房総209が残ってる事自体
外板厚が寿命と関係ない事の証明になってる

結局外板厚1.2mmは寿命が短いと言う結論ありきの考察に思える

>>529
房総209でも普通に30年近く走ってる時点で外板強化関係ないのでは…

545:名無し野電車区
24/11/17 15:18:06.00 fZ20gOyu0.net
>>530
川重が避けられたのは後期車の新津製が東急ベースだったからでは?
目に付く内装部材すら違い東急製だと保守部品が減らせるメリットがあった
最近だと青梅線ワンマン化でも保守低減を狙ってか同じような事してる
あと似たような外板歪みが出てる701も再更新で45年程度使う事がほぼ決まってるから
車体の歪みで廃車どうこうは決めてないのは明らか

546:名無し野電車区 (ワッチョイ 3e2d-Wv6q [240f:6b:837a:1:*])
24/11/17 15:27:40.34 D583fPiZ0.net
そら鉄ヲタに減価償却期間から見た効率的な資産としての車両なんて理解するのは無理な話で

寿命半分と言っても従来の半分の期間で突然バラバラになるとか機器がぶっ壊れるというものではなく
新保全体系とセットで減価償却中は全検(=車体保全)のコストを掛けずに、償却した時点で捨てても元が取れるという話で

機器更新や修繕などコストを掛ければ運用期間の延長は可能

547: 警備員[Lv.50] (ワッチョイ ffab-ihPV [2409:12:1660:4300:*])
24/11/17 15:32:08.66 9umjY3hd0.net
故・福原俊一の「振子気動車に賭けた男たち」(交通新聞社新書)には

「2000系試作車(1989)では外版厚1.2mmにしたが1年ほどでシワが出てきた
あまり軽量化すると見栄えが悪いからN2000(1998)で外板厚は1.5mmにした」とある

シワが出ても影響するのは見栄えだけらしい

548:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f0a-wUdz [2001:240:242e:1cae:*])
24/11/17 15:36:56.42 4uyz/VLW0.net
かの事故から車体強度の考え方が変わったからなぁ
主要路線の京浜東北の209を早期に淘汰しようとした事も
東としては後ろめたいことでもあったんだろうか?
1.2mmって外板厚はJRの指定だったんだよね
メーカーは無理って言ってるのに
うろ覚えだけど
真意は中の人に聞かないとわからんけど

549:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f0a-wUdz [2001:240:242e:1cae:*])
24/11/17 15:40:36.76 4uyz/VLW0.net
201系の置換え廃車が終わってない時期に、209系の量産車から廃車解体が出たのは当時衝撃だった

550:名無し野電車区 (ワッチョイ b301-K88H [240b:11:9a80:ea00:*])
24/11/17 15:53:02.72 wH/Dq3yo0.net
>>538
寿命に影響が無いなら板厚分だけ軽量化されてランニングコスト圧縮出来るからな
一度限界設計やってみるのも必要な事でしょ

551:名無し野電車区
24/11/17 16:09:12.23 h38XKkiV0.net
E233モハの余剰廃車ガー!って声未だに見るし減価償却云々の考え方は一生浸透しなさそう

552:名無し野電車区
24/11/17 16:32:07.38 /EHhIOzo0.net
なんというか発想の根幹が全部
外板厚1.2mmだと何か問題があるに違いない!
なんだよな。陰謀論的というか…

現に普通に走ってる点は何故かスルーされるという…

553:名無し野電車区
24/11/17 16:36:15.74 JC3iIFl8d.net
>>533
15mm厚の1畳くらいの鉄板想像してみろよw
そんな訳無いだろ

554:名無し野電車区
24/11/17 16:43:33.35 giZxgbn/0.net
>>533
15ミリてアホか
蒸気機関車のボイラー並だぞ

555:名無し野電車区
24/11/17 16:55:39.88 o7kP4TZ50.net
E233だって0番代とか1000番代はもう大体経年17年前後経ってるのに未だに新車の感覚が抜けてないアンポンタンが多すぎるんだよな
しかも現状でさえそこまで勿体なさはないのに数年先の可能性に触れるだけでも拒絶反応って時間感覚おかしすぎる

556:名無し野電車区
24/11/17 16:58:52.11 ZVPKt4/pd.net
番台は違うけど5年前くらいまで増備されていたし、これから他社で似たようなのが製造されるし

557:名無し野電車区
24/11/17 17:05:56.06 wH/Dq3yo0.net
新系列が出た頃よりアコモ面での刷新が無くなってるからずっと新車感あるんだろうね
室内灯がLEDになって内装の紫外線劣化も減ったから経年感も無いしさ

558:名無し野電車区
24/11/17 17:12:45.01 7yZy2khP0.net
>>534
その手の209のコンセプトは承知しているが、
日本では見栄えって重要なのよ。実用上問題なくても商品なわけだから。
そもそも一般の客はそこまで詳しく知らないし、苦情にもつながりやすくなるし。

じゃあ何故京浜東北から14年程度で撤退したのかという話になるし
しいて言えばドアが開きにくくなるとかの物理的な難点はあるかもしれないが

E217/209-500の場合1.5㎜厚で作ってあるし、ストレート車体より幅広車体の方が曲げてあるから強度も出る
211を残してE217を使わなかったのは何故?勿体ないなあと思う人は多いはず
合理的に考えれば、E217を入れても3年程度で入れ替えになり、
新しくとも211を代替する手間がかかる可能性があるということ

だから3年以内にE131の新車か、使い慣れたE231近郊型が回ってくる可能性でもあるのかね?って話

559:名無し野電車区
24/11/17 17:33:44.59 MP0z1Qix0.net
長野は客も増えることないから2と4じゃない?
2なら閑散線区や東海でもワンマンができる

560:名無し野電車区
24/11/17 17:35:15.12 D583fPiZ0.net
>>548
外板がどうたらで苦情入れる“一般の客”なんていないよ。あったとしても設計上問題ありませんで終わる話
元から13年程度で車体保全か新車置き換えかを検討するもので、置き換えを選択しただけの話

地方線区なんか大方ワンマンになるのが目に見�


561:ヲてるんだから、211を使い倒すかワンマン新車が来ることはあっても老い先短い217を手間暇金掛けて転属させるのは一番無いだろう



562:名無し野電車区
24/11/17 17:45:33.84 4ICONnK80.net
>>545
それをJRに言え

563:名無し野電車区
24/11/17 18:44:28.72 1G28v/W90.net
>>538
209系の京浜東北線からの撤退は電子機器の故障の多発が原因
車体の板厚がどうたらとか踏切事故対策がどうたらとかはなんら関係ない

>>549
今後は3連以上もワンマン運転(中編成ワンマン)だろ

JR東海も来年以降順次4連でのワンマン運転を実施することが既に公表されてる
JR東日本車の乗り入れがある中央西線などではまだしばらく先になるようだが

564:名無し野電車区
24/11/17 18:55:06.77 i5h5BsHt0.net
217転用厨は半自動ドアスイッチのこと気づいてないのかな?

半自動なけりゃ寒くて苦情殺到する路線も多いのにな

565:名無し野電車区 (ワッチョイ b668-yj3j [119.229.42.59])
24/11/17 19:09:07.39 CdkQsRLZ0.net
>>537
微妙に重くなってる分をエンジン出力増強でカバーしてる感じ
130キロ運転可能になってる

566:名無し野電車区 (スップ Sdba-hI0e [49.97.21.109])
24/11/17 19:10:54.30 17ikhO1Ld.net
>>554
それはN2000からだろ
何を勝手な解釈してるんだ

567:
24/11/17 19:47:11.42 h1JZvd+50.net
>>522
そやな 
>>539
俺は何も思わなかったが

568:名無し野電車区
24/11/17 20:04:19.36 A5YaYJIM0.net
>>549
房総末端のように大規模な減車を行うのも十分ありそう(6連なんかは特に)
早ければ来年に第一陣が仙石用と同時に出場とかありうるかもしれない(仙石用が3000番台なら間の2000番台とか)

569:
24/11/17 20:08:27.61 h1JZvd+50.net
汚物ファックカート・E231系要らない

570:名無し野電車区
24/11/17 20:15:44.49 7yZy2khP0.net
>>549
2+4にも3+3にも組み替えられるようにしておく方が良いかもしれんな
長野や高崎は

クモハ+クハの2連をベースに
600番台ベースの0.5Mのモハを必要に応じて組み替える形で
E131系はそんなところも見越しているような気がしないでもない

2連だと定期試験等のイベントや部活動で不規則な通学ラッシュ時に破綻するから3両は欲しいが、
将来的には2連にまで減車するほど人が減る可能性も見越して

571:名無し野電車区
24/11/17 20:19:31.85 wH/Dq3yo0.net
119系や身延115系の登場時みたいな組成にするとか?

572:名無し野電車区
24/11/17 21:03:20.21 JkIeho0q0.net
>>558
高崎からすれば神レベルの最新鋭車なのだが

573:名無し野電車区
24/11/17 21:44:02.97 hg66q0gAM.net
>>538
あれなんか900番台なんか233待たずに209-500で置き換えてるからよっぽどだったんだろうな。

新しいことやる時は失敗するもんだろうし
ここまで削っちゃまじーだろってのが積み重なって209-500以降の丁度いいが出来たんだろうな。
走ルンですなんて言われてたのは0番台までだろうし
217の時点である程度はちゃんと作ってあったんだろう

574:名無し野電車区
24/11/17 21:51:24.23 SFpne2qP0.net
>>553
ドアスイッチ取り付け位はそんなに大変な改造でもないから
217を仮に転用していたら転用改造する時に同時に施工するでしょ

575:名無し野電車区
24/11/17 21:53:18.38 hg66q0gAM.net
まあ普通にペラペラのを13年で廃車するよりちょっと頑丈にするだけで26年使えた方が良いに決まってるだろうしな

特に233なんか金かかってるんだからサハですらもったいない。

576:名無し野電車区
24/11/17 21:54:20.68 hg66q0gAM.net
>>563
それやって3年くらいしか使わないならもったいない
そんなに寿命はないだろ

577:名無し野電車区
24/11/17 21:57:00.94 D583fPiZ0.net
>>562
関係ないね
成れの果てがまだ走ってるんだから

578:名無し野電車区
24/11/17 22:24:51.82 lh4tnMdm0.net
3扉のGV-E400的なのが作られてるみたいだけどこれがうわさの八高線向けのやつなんか

579:名無し野電車区
24/11/17 23:10:17.49 giZxgbn/0.net
>>567
奥羽本線 新庄~院内を架線レスで復旧するんでGV-E400を何両か入れる話があるじゃん

580:名無し野電車区
24/11/17 23:15:52.86 R6Yc9H4J0.net
裏では粛々とSynRMの導入準備か
233-1000の更新あたりで採用か?

581:名無し野電車区
24/11/17 23:22:01.24 I7Ish3Ap0.net
>>561
中央線で使われている211系も、ボロくはないけれど、なんとなく古い感じはするよ。

582:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f8f-fwvC [240a:61:5152:ff51:*])
24/11/17 23:46:57.18 ejqrWH/50.net
>>562
元はデジタルATC搭載のための予備車で京浜に来て、900廃車は試作車だったからでは?

583:名無し野電車区
24/11/17 23:52:47.83 MP0z1Qix0.net
>>567
4扉じゃないんだ

584:名無し野電車区
24/11/18 00:05:10.66 y6IJXBHl0.net
>>570
そっちは高崎じゃ無いんだからほどなくして置き換わるだろ。それに支社単位で1両以上在来旅客VVVF車の所属があるだけ高崎より∞倍マシ。

585:名無し野電車区
24/11/18 00:06:59.02 BIiBfYfI0.net
>>570
すげえ優しいな
俺なんか画面の黄色い京浜東北線見てても古い感じするのに

586:名無し野電車区
24/11/18 00:07:43.48 BIiBfYfI0.net
>>573
俺がドーテーじゃなくなるよりは高崎に新車はいる方が早いよ

587:名無し野電車区
24/11/18 00:20:00.79 5I8ap9qcd.net
>>572
4扉の気動車って存在したことある?

588:名無し野電車区
24/11/18 00:26:32.32 U0yDEqmB0.net
>>576
関東鉄道のキハ755

589:名無し野電車区 (ワッチョイ 63ad-EBAf [60.60.2.54])
24/11/18 01:08:25.18 VRbjm5Ym0.net
>>571
デジタルATC搭載の際に中央総武線に入ったばかりの2編成が京浜東北線に転属、
その後も増発で残留して元901系置き換えのためにさらに3編成追加転属じゃなかった?

590:名無し野電車区
24/11/18 10:13:20.04 Mjrwk8sw0.net
209-500はどの編成も流離いすぎてよく分からんな
結局武蔵野線と八高線が定住の地か

591:名無し野電車区
24/11/18 10:53:26.08 dxMdKLGp0.net
総武緩行じゃない?
武蔵野線で総武線の在籍年数以上使うとは思えんし

592:名無し野電車区
24/11/18 11:25:50.79 aJCQs2wK0.net
209-500は本当つなぎ役やね~
機器更新時期考えるとあと10年くらいは使うかね

593:名無し野電車区
24/11/18 12:11:53.79 zOev7RD70.net
E231系の量産決まってたのにその数か月が待てなくて急遽造ったからな

594:名無し野電車区
24/11/18 12:50:47.98 H+w2m9WW0.net
京浜東北の置き換えについては4号車の
JR 車両動向(東日本エリア) > 209系置き換えの記録 > 量産車置き換え計画
に寿命半分のコンセプトの解説とともに時系列で経緯がまとめられてる。
209-500については同じく
> 209系置き換えの記録 > 500番台の転属
に詳しく書いてあるね。

595:名無し野電車区
24/11/18 13:22:46.09 dxMdKLGp0.net
103系重故障がきっかけの産物
国からの指導って意味だと
メトロ15000系と似たような経緯かも

596:名無し野電車区
24/11/18 14:04:40.80 c6ZPDLWz0.net
231の時はまだ大丈夫だろうけど233が壊れだした時、かなりまずいんじゃないかな。
日本の若者はいない!

597:名無し野電車区
24/11/18 14:14:46.84 cchOzO2T0.net
>>585
抵抗制御に比べればメンテナンスフリーになって車両整備の手間が減っては来てるけど
大量に故障する可能性はあるからそうなったら諦めるしかないでしょ

598:名無し野電車区
24/11/18 14:40:55.30 c6ZPDLWz0.net
ボックス席ないから少子化なんだ

599:名無し野電車区
24/11/18 14:45:48.43 RuN4WcGE0.net
こう座れるから良き!↓

600:名無し野電車区
24/11/18 15:12:10.52 dxMdKLGp0.net
E231-800
クハ扉横片側に配線縦ダクトが増設されてる
これってATO増設関連?

URLリンク(i.imgur.com)

601:名無し野電車区
24/11/18 15:23:28.60 c6ZPDLWz0.net
233の寿命が尽きた時次を作れる若者はもういない、責任とれんのか?とれねーだろ

我々若者は許してはならない

602:
24/11/18 15:24:37.68 91ME13kF0.net
>>569
乙!

603:名無し野電車区
24/11/18 18:32:53.03 rVGcgzG+0.net
>>587
ボックス席が無くなった原因

958 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-8Pba [128.27.24.95]) 2024/03/16(土) 22:23:15.80 ID:Twkaiwo0M
今日のダイヤ改正から、逗子~久里浜間に235が居ない!
このままあと1年くらいこのままでいてくれ!

横須賀駅2番線に夜電気消えて止まってる車両も217に戻ってる!

今5年前に戻されたのかと思うくらい235が居ない!

俺の負担の行いが良いから?

JRさんありがとう、最後のセミクロスありがとう、ありがとう、ありがとう。


ボックスシートは良い!URLリンク(imgur.com)
こう座れるから良き!最高!

604:名無し野電車区
24/11/18 18:52:04.73 pLO9FiAV0.net
しゅと犬くん大宮から

605:名無し野電車区
24/11/18 19:01:21.05 T1uIEmmW0.net
>>590
2040年
近畿と川重統合・総車は新津全面移転
e233の代替は中国中車のE100系... 

606:名無し野電車区
24/11/18 20:45:23.68 Q4ij0gMg0.net
E501系も廃車か
JR電車編成表2025冬に載ってた

607:名無し野電車区
24/11/18 20:51:22.83 c6ZPDLWz0.net
>>592
俺は233の次世代作る一員になるかもしれないだろ
このご時世平成生まれは若者

608:名無し野電車区
24/11/18 20:56:45.78 WBEP2pGr0.net
中年の自覚がなくいつまでも若いつもりの老害は本当に害でしかないな

609:名無し野電車区
24/11/18 20:57:52.47 3JjNHuLz0.net
若者は自分のことを若者とは言わないので正体は老人です

610:名無し野電車区
24/11/18 20:58:30.03 c6ZPDLWz0.net
お前らの年金も俺が払うんだぞ?
我々若者は日々搾取されている

611:名無し野電車区
24/11/18 21:07:39.68 8+hhXNbl0.net
>>595
まあ使い道ないしな
むしろ良くここまで持ったよ

612:名無し野電車区
24/11/18 21:27:57.64 sOHfi1ds0.net
30代童貞に未来なんか作れません

これミネオくん以外にも刺さっちゃいそうだが

613:名無し野電車区
24/11/18 21:32:33.68 c6ZPDLWz0.net
あろうがなかろうがお前らが貰う年金は引かれている
社会保険料にドーテー割とかねーからな

614:名無し野電車区
24/11/18 21:39:08.87 8+hhXNbl0.net
>>601
JR九州が言うなら間違いない

615:名無し野電車区
24/11/18 22:31:20.74 Q4ij0gMg0.net
E501系はせめて先頭車化改造して10連を5連×2にした方が扱いやすかったのに
持て余す列車が多くなかったか?

616:名無し野電車区
24/11/18 22:43:23.88 NDFyWQNpd.net
そこまでする必要が無かっただけかと
209のクハ余ってたから先頭車化もしなくて良かったし
(台車中心間距離が違って困るかどうかは知らん)

617:名無し野電車区
24/11/18 22:45:11.56 F0RgeS3N0.net
>>604
先頭車化改造は205や209風訓練車で懲りてるはず
普通に先頭車を新造してサハを置き換えりゃよかった
その前にE501はシーメンス製インバータの不調もあってミソが付いたイメージ

618:名無し野電車区
24/11/18 23:03:37.54 Q4ij0gMg0.net
E501系は晩年直流区間出禁になってて交流区間しか走行してなかった
交流→直流切り替えが上手くいかず主ヒューズ飛ばしちゃった事例が多かったとか?

619:名無し野電車区
24/11/18 23:08:45.01 pLO9FiAV0.net
どっかの特急型みたいに交直切換スイッチ撤去したのかな

620:名無し野電車区
24/11/18 23:28:54.62 72Viqk310.net
トイレついてるなら、ドアスイッチつけて、短編成化して、仙石線にでも入れたらいいのに

621:名無し野電車区
24/11/19 01:24:08.81 CIbgg/53d.net
>>606
E501のほうが先に上野口撤退だから時期的に関係ない

622:名無し野電車区
24/11/19 07:45:19.28 z9Znqj380.net
JR東日本はプロ野球球団を買ったり、コンビニチェーンを買ったりしなければならないので、もう電車を作りません!
サッカーチームは売り払いますが、二束三文で売れれば御の字。

623:名無し野電車区
24/11/19 07:47:07.26 GDE89ocH0.net
伊豆急「E501?イラネ」

624:名無し野電車区
24/11/19 08:41:06.36 tY4drLu90.net
>>604
5連の定期運用無くなったのが答えでしょ

625:名無し野電車区
24/11/19 09:15:58.10 AMQHHhcA0.net
E501系がデビューしたころ、「土浦まで複々線にして、常磐緩行線・千代田線の列車を乗り入れしてほしい」などの要望が
土浦市や牛久市などの関係者?から出されていたと言う、話しを聞いた。

626:名無し野電車区
24/11/19 09:34:11.10 gn4B9dOrd.net
で?

627:
24/11/19 09:39:38.65 N5uyQ/q60.net
701系いい加減廃車にしなさい
頭に来るから
しかも来年のダイヤ改正で福島ー新白河の普通列車全部701系だって

628:
24/11/19 09:43:53.26 9+xxuN/t0.net
E237系まだ~

629:名無し野電車区
24/11/19 09:50:44.77 R/KdaBGz0.net
>>616
まーた始まったw

630:名無し野電車区
24/11/19 10:06:54.63 pxmW8KWh0.net
>>616
まだまだ使います

631:名無し野電車区
24/11/19 10:28:16.46 qG7RkLuW0.net
おまらE501が10×4→5×8に先頭化改造しなかったのは209訓練車タイプで懲りたと勘違いしてるが209の訓練車タイプはE501上野口撤退より後の登場なんだが
E501が先頭車改造しなかったのは日立駅対策と改造費削減

632:名無し野電車区 (ワッチョイ b6d6-wUdz [2001:240:2411:6256:*])
24/11/19 10:47:03.82 WSdb2URT0.net
>>620
先頭車改造ではクラッシャブルゾーンを設けられないからじゃね?
訓練車は無視して作っただけで

633:
24/11/19 11:30:37.06 N5uyQ/q60.net
来年のダイヤ改正
福島ー新白河間は全列車701系に
新幹線全線、ANA JALが運航
まあ新幹線は既に列車じゃなくて飛行機だから当たり前だな

634:名無し野電車区
24/11/19 11:44:34.01 6Ip+61R50.net
>>621
クラッシャブルゾーンの問題じゃなく構体接合強度の問題
東急製はともかく川重製を切り貼りして営業運転は無理って判断

635:名無し野電車区
24/11/19 12:09:56.48 pYl8LXrD0.net
>>616
高崎からすれば神レベルの最新鋭車なのだが

636:名無し野電車区
24/11/19 13:46:16.91 +bW3mAkJ0.net
>>624
E501系はいかが?
って直流区間は出禁か。

637:名無し野電車区
24/11/19 13:56:46.90 WSdb2URT0.net
>>625
651系みたいに交流機器機能停止して使う手はあるかもなw

638:名無し野電車区
24/11/19 13:59:30.04 6Ip+61R50.net
郡山入場は自走だから完全出禁ではなく営業運転で交直セクション越えさせないだけだしな

639:名無し野電車区
24/11/19 14:05:40.48 xEvWEFOj0.net
黄色と青色を纏ったE233系はいつ頃見られるようになるのかなぁ・・・
早くこっち来て置き換えて欲しいわ

640:名無し野電車区
24/11/19 14:06:38.27 R/KdaBGz0.net
出禁公王

641:名無し野電車区
24/11/19 14:10:02.66 AJn3Rzk40.net
>>607
>>625
EF81の定期運用の晩年が首都圏に出入り禁止になってたのを思い出す
北斗星はEF210あけぼのはわざわざEF64に置き換えられていたな
交直流車両って高いからって使われ続けて車齢が高くなりがちなのか

642:名無し野電車区
24/11/19 14:11:07.67 AJn3Rzk40.net
>>630
自己レス
×EF210
〇EF510

643:名無し野電車区
24/11/19 16:23:59.23 K9DtJ7+0r.net
>>630
工臨が気動車化されるまでレールチキやホキを牽いて
毎日とは言わんが業務列車でよく走ってましたけど
振り返ってみればEF510-500のレールチキ牽引はむしろレアだった

あけぼの置き換えも上越線対策だし
出入り禁止どころか田端(尾久)に所属だし
数週間に一回は神立までセクション越えのチェックも兼ねて走ってる

644:名無し野電車区
24/11/19 18:21:02.34 va453B/90.net
>>611
運動音痴の鉄ヲタにはデヴでも出来る豚双六のほうが性に合ってるってか

645:名無し野電車区
24/11/19 18:21:43.41 3AKWOLxyH.net
209-1000が分割作業で今後も豊田で使うのほぼ濃厚になったな

646:名無し野電車区
24/11/19 18:26:48.42 gtTCxnqqd.net
>>634
URLリンク(x.com)

647:名無し野電車区
24/11/19 18:30:42.80 bTcOR5zT0.net
>>635
ワロタ
スタンディングジャスティス暴れすぎで草

648:名無し野電車区
24/11/19 19:00:45.09 WSdb2URT0.net
>>634
富士急に譲渡??

649:名無し野電車区
24/11/19 19:28:35.01 xtDAb1Nj0.net
>>611
オイシックス新潟でも買うのか?

12球団は身売りの噂は出ても実際手放すところは無い

650:名無し野電車区
24/11/19 21:03:17.59 Hrgs5cJq0.net
217が宇多田ヒカルだとしたら235は西野カナ
それくらい格が違う。

宇多田は当時40くらいの大人が普通に聞いてたからな。
小田和正とか聞くレベルの大人の男が普通に聞ける
俺の親父も聞いてたしな

西野なんか当時の10代前半しか聞いてねえだろ?

それと同じだな、消費されて忘れ去られる音楽と同じ。

235なんか10年後誰も覚えちゃいない。

いや、あんとき眠れなくて辛かったわーって記憶には残るかもな

651:名無し野電車区
24/11/19 21:14:23.64 j8GEKAWy0.net
この行為は永久に語り継がれなければならないが

958 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-8Pba [128.27.24.95]) 2024/03/16(土) 22:23:15.80 ID:Twkaiwo0M
今日のダイヤ改正から、逗子~久里浜間に235が居ない!
このままあと1年くらいこのままでいてくれ!

横須賀駅2番線に夜電気消えて止まってる車両も217に戻ってる!

今5年前に戻されたのかと思うくらい235が居ない!

俺の負担の行いが良いから?

JRさんありがとう、最後のセミクロスありがとう、ありがとう、ありがとう。


ボックスシートは良い!URLリンク(imgur.com)
こう座れるから良き!最高!

652:名無し野電車区
24/11/19 21:16:36.21 Pw6TsWVy0.net
そろそろ新しいネタないの?

653:名無し野電車区
24/11/19 21:29:40.59 aCS8zNGT0.net
後リーク通りだとE217系も1年程度延命
それで総武快速線の運用増と京葉線とE131系の運用組み換えと普通列車の両数変更で209系4両が12本離脱するらしいね

654:名無し野電車区
24/11/19 21:31:56.69 7Usn8tCHd.net
リショーク通り

655:名無し野電車区
24/11/19 21:34:34.25 Hrgs5cJq0.net
横須賀線の運用増やさないと惜しみなく惜しみなく惜しみなく

656:名無し野電車区
24/11/19 22:08:08.30 V8/Js8Fld.net
>>644
逗子以北のな

657:名無し野電車区
24/11/19 22:09:17.39 tY4drLu90.net
E721また台車ヒビかよ
今度は減車で運用にも支障来すようになったか
701系増備しろ

658:名無し野電車区
24/11/19 22:13:27.89 2Tmzuarw0.net
ヒビって言ってもセラジェットの取付座にヒビが入っただけだから台車枠本体には影響ないぞ
まあそれでも部品落っことしたら大変ではあるけど

659:名無し野電車区
24/11/19 22:13:31.44 8Yt+bJLD0.net
>>623
209系訓練機材について編集長敬白とかのインタビューで明らかにされたのは
「訓練機材の先頭車改造車は営業運転の強度を考慮していない」と言う事だけ
209系の先頭改造だと営業可能な構体接合強度が出せないとか川重製は先頭化不可能という話は出ていない

そもそもE501系と209系は外見のデザインが似ているだけで別物
E501では一般的な通勤車と同じく車端ドアが台車直上にあり
ドア付近の補強が必要な設計な時点で車体構造が209と違う可能性が高く同列に語る事も無意味と思う

さらに言ってしまえば当時から別に困っておらずE501を先頭車化する必要性があまりない

660:
24/11/19 22:23:23.48 N5uyQ/q60.net
いい加減701系に不具合見つかれよ。
701系なんて全部無くなればいい

661:名無し野電車区
24/11/19 22:29:27.29 WSdb2URT0.net
>>648
営業可能な構体接合強度って何だよww

踏切事故時の安全性=クラッシャブルゾーンのことじゃないのか?

662:名無し野電車区
24/11/19 22:32:57.70 68SG633v0.net
仙台支社の車両オーバーワークすぎるだろ
常磐線は勝田の余り借りろ

663:名無し野電車区
24/11/19 22:34:02.55 /B0d0bzyr.net
ドアの位置の関係でクラッシャブルゾーンが作れないなら仙台市交みたいに伸ばせばいいわけだしねえ

664:名無し野電車区
24/11/19 22:41:52.38 pYl8LXrD0.net
>>649
高崎からすれば神レベルの最新鋭車なのだが

665:名無し野電車区
24/11/19 22:42:37.61 pYl8LXrD0.net
>>625
E501が来れば、神レベルの最新鋭車として崇められます。

666:名無し野電車区
24/11/19 22:44:34.81 QU6tX2f00.net
>>649
701系なんてそれこそ45年コースじゃないの?
機器更新2回目とかいう話もあるし
209系と比べてボコボコじゃないのは、車内から押し出されるラッシュ時の混雑が激しくないからかな?
まあ、続投だろうね

667:名無し野電車区
24/11/19 22:53:39.11 Hrgs5cJq0.net
>>645
横須賀線なんだから横須賀市民のためにある

668:名無し野電車区
24/11/19 22:59:47.02 AMQHHhcA0.net
>>638
新潟市にNPB所属球団が本拠地を置いても、仙台都市圏より人口が少ないので、
ビジネスにはならないなど、厳しい事を指摘されていた。

669:名無し野電車区
24/11/19 23:04:46.07 b7IVO7ai0.net
701はいい車だぞ
Eナンチャラの安普請とは違う
置き換えで減車されるより更新して使い続けたほうが客にとってもありがたい

670:名無し野電車区
24/11/19 23:17:12.39 V8/Js8Fld.net
>>656
横須賀市内の区間ほとんどが単線じゃないか

671:名無し野電車区
24/11/19 23:20:10.40 8Yt+bJLD0.net
>>650
>>623が構体接合強度が足りず営業運転は無理と言ってるのでそんな話は出て無いよと言ってる
分かってるのは「訓練機材の先頭車改造車は営業運転の強度を考慮していない」以上でも以下でもない

209系は成田線での事故を受けて踏切事故対策として前面強化で対応してるのでクラッシャブルゾーン云々は関係ない
前面FRPが外された構体を見る限り事故後に113系や115系で行われた前面強化と同じ方法での対策に見える

因みに訓練機材でも本来の209先頭車とほぼ同じ工法・部材で先頭部が製作されてる改造途中の画像が出てるので
素人目には同じ工法・部材で改造して多分同等強度はあるものの詳細に強度シミュレーションしていないだけに思える
結局JRや車両メーカー以外は新系列車で本当に営業可能な先頭車改造ができるかは今のところ否定も肯定もできない
最近は地方向けもクラッシャブルゾーン対応になったからもう先頭車改造は無いとは思うが

672:名無し野電車区
24/11/19 23:51:43.04 WSdb2URT0.net
>>660
クラッシャブルゾーンってE217系からなんだな
営業運転可能な強度の定義ってのが謎だな
メーカーの人に聞かんとわからんなw

因みに、西の223系2000番台からは先頭車改造可能な構体構造になってるよ
実績は今んとこないけど

673:名無し野電車区
24/11/20 00:11:56.14 disXNMjwd.net
>>661
西も短編成化先頭車化して地方路線に転出させるのを止めて直接新車作ることになった

674:名無し野電車区
24/11/20 00:17:33.19 lQ6n2


675:FcWr.net



676:名無し野電車区
24/11/20 00:37:58.70 NVboZxAc0.net
>>662
西も225系から
ともえ投げ式?の先頭部衝撃吸収工法を採用してるから、先頭車改造だとそれを実現不可能なのかもな
で、新車を直接投入と、、

677:名無し野電車区
24/11/20 00:41:21.49 IO7UzsEo0.net
>>651
501系?

678:名無し野電車区
24/11/20 01:02:14.16 liUGhaSD0.net
>>655
憎まれっ子世に憚るの例えのごとく

679:名無し野電車区
24/11/20 01:05:42.54 NVboZxAc0.net
>>665
ドレミファインバーター懐かしいな
京急もそうだけど、輸入してまで採用するメリットは何だったんだろうww
日本製じゃダメだったんか?

680:名無し野電車区
24/11/20 01:20:37.04 DqPsctx8d.net
幕張のE131が山梨に来たそうで

681:名無し野電車区
24/11/20 02:39:21.66 gESP94/K0.net
E235の帯反転が話題に

URLリンク(pbs.twimg.com)

682:名無し野電車区
24/11/20 06:50:22.45 YvdMmICz0.net
>>667
技術的に未熟で試行錯誤してたってのはあるかもね
更新時に国内メーカーのものへ置き換えたのはそういう事なのかなぁ、と

683:名無し野電車区
24/11/20 07:12:55.49 Fc5xsqzrd.net
>>667,670
貿易摩擦緩和の一環

684:名無し野電車区
24/11/20 08:09:49.41 Vta5F9HyM.net
>>640
現役世代だぞ?若者を虐めてたのしいか!

685:名無し野電車区
24/11/20 09:01:46.56 Dsi0Uiek0.net
>>672
いつまでも若者ぶってる中年ほど見苦しいものはない

686:名無し野電車区
24/11/20 09:28:22.56 H+fQ5c220.net
>>668
導入フラグのようなもんだな
ようやくって感じ

687:名無し野電車区
24/11/20 10:11:46.56 oJ+DVq+i0.net
>>668
甲府にいるみたいね
3連置き換え用の試験かしら

688:名無し野電車区
24/11/20 10:34:14.49 /XVfBPZz0.net
当初クモヤE493系が牽引予定でしたが、諸々の事情によりクモヤが田端を旅立ったその日に81牽引に変更

長編成牽引はまた来年か

689:
24/11/20 10:41:16.50 DcmGneqp0.net
701系/E721系嫌い

690:名無し野電車区
24/11/20 10:41:51.47 pgFluii70.net
701系いらね

691:名無し野電車区
24/11/20 10:42:28.94 DcmGneqp0.net
わかる 701系嫌いだわ

692:名無し野電車区
24/11/20 11:18:10.02 4tiU/pSe0.net
俺もプレハブ嫌いだわ

693:名無し野電車区
24/11/20 11:30:12.28 EnwAQOTbr.net
でも701系は成形前面のやつよりは実用的な顔つきでいいと思うがな
車内もシート配置ゆったりだし

694:名無し野電車区
24/11/20 12:10:06.99 pThyEwdb0.net
>>-wxQF
701やE721は高崎からすれば神レベルの最新鋭車なのだが

695:名無し野電車区
24/11/20 12:41:10.18 KEVy6DIma.net
>>634
分割の位置がおかしい
中間車が5連なあげくパンタ付きモハが1両しかない
3M4Tの7連なんて何に使うのか?

696:名無し野電車区
24/11/20 12:55:08.51 RmUmjtuK0.net
歯医者やね

697:名無し野電車区
24/11/20 13:02:56.93 Dsi0Uiek0.net
>>681
701を貶してる奴はよくて18乞食、大抵は乗ったこともない奴だからな
日常的に使ってみたら良さもわかるのにな

698:名無し野電車区
24/11/20 13:06:21.13 mHTMRV+L0.net
次に出るE731はE131の交流版かな

699:名無し野電車区
24/11/20 13:08:18.04 PUJklV560.net
701系の電動車は煩いね

700:名無し野電車区
24/11/20 14:05:30.82 C3sZSUYZ0.net
そういえば
クハ209-1000にりんかいの70-000のモハを挟んで使えたりするのかね?
もしそれができれば某サステナ鉄道が

701:名無し野電車区
24/11/20 14:18:18.28 uIPPiALs0.net
オレンジの幕がまた貼られたってことはそういうことじゃない?

702:名無し野電車区
24/11/20 14:29:17.03 Awkj5Lsk0.net
青梅線??
それとも201系クハと共に青梅で展示用?

703:名無し野電車区
24/11/20 14:41:35.48 Q08slrWV0.net
>>688
西武は小田急と東急からの譲渡に決まってるから無いでしょ

704:名無し野電車区
24/11/20 14:47:11.51 Awkj5Lsk0.net
臨海線車両をJRに譲渡して209-1000と混用で青梅線に投入されたらカオスだなww
209系のインバーターはE217系の廃車発生品を活用して
川越線再びww
有り得んが、、

705:名無し野電車区
24/11/20 15:40:48.68 uIPPiALs0.net
青梅線だと短縮する必要ないから五日市線とか西武多摩川線とか
臨時列車へ改造や部品取りの可能性もでかいけど

706:名無し野電車区
24/11/20 15:51:17.97 RmUmjtuK0.net
>>688
ハチ公に似た様なのがいたし大丈夫なんじゃね

707:名無し野電車区
24/11/20 15:52:52.75 IOxuqOS30.net
701系の後継車両は、

・仙台空港アクセス線向けの4両固定オールロングシート
・秋田地区向けの2両固定、3両固定のセミクロスシート
・仙台地区、盛岡地区向けの2両固定セミクロスシート

といったところか

708:名無し野電車区
24/11/20 16:13:30.25 Awkj5Lsk0.net
青梅線内限定の6+6両の12連運転も可能になってるんだよなw
物理的には。
てか、青梅線内ってホームドアどうするつもりなんだろ?

709:名無し野電車区
24/11/20 16:16:16.51 NKm0mHEI0.net
>>696
立川~拝島は設置としか決まってないな

710:名無し野電車区
24/11/20 16:23:32.83 +zlinKDJa.net
>>696
青梅線内折り返し6+6の12連はさすがに過剰過ぎる
それだと20分間隔でも良い

711:名無し野電車区
24/11/20 16:34:02.32 Awkj5Lsk0.net
>>698
だなww
中間車と車体長を合わせてある209-1000のクハは分割併合用の中間先頭車に使えるなと思ってさww
それこそ臨海車と混ぜて
そんで、捻出したE233は長野??
そうなったら面白いな

712:名無し野電車区
24/11/20 16:36:26.17 8pGsoqrFd.net
209-2100が追加で伊豆急行くとな
リリちゃん何もリークしてくれなかったなw

713:名無し野電車区
24/11/20 16:47:55.57 Awkj5Lsk0.net
青梅線線内完全専用車両が発生するならE233系って過剰スペックな気がする
中央快速と共用ならまだしも、、
と言ってみるww(本音は201系にもう少し活躍して欲しかった。四季彩含めて)

714:名無し野電車区
24/11/20 16:49:06.10 f7SidoD30.net
房総用の6連は結局E233っぽいのね
妥当オブ妥当

長野は6連廃止か3+3だと思うが

715:名無し野電車区
24/11/20 16:53:56.91 HM6aQg4u0.net
71-000型が新津から出場

ATACSのIDが3桁なのは初?

716:名無し野電車区
24/11/20 16:56:10.46 MUrFJ2je0.net
試運転と記事から長野はE131
房総は余剰E233寄せ集めで確定か
後は本数と房総に回すE233の集め方だな

717:名無し野電車区
24/11/20 16:59:25.25 Awkj5Lsk0.net
高崎の211系
・・・・・。

718:名無し野電車区
24/11/20 17:00:32.28 zf0gpuYiF.net
>>695
東北の在来線普通に新車はありえないから
東北が東北である以上永遠に701系を使う

719:名無し野電車区
24/11/20 17:14:45.10 Awkj5Lsk0.net
青梅線から南武線に行ったE233系元0番台6連
次は房総か・・
面白い

720:名無し野電車区
24/11/20 17:26:19.78 liUGhaSD0.net
>>702
ソースはこれらしい
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

721:名無し野電車区
24/11/20 17:36:40.96 GC2CPgfD0.net
道新かあ道新なら思想信条的に動労千葉と繋がりあっても不思議では無いかあ

722:名無し野電車区
24/11/20 17:38:22.92 8DDtOqJd0.net
立正は今頃発作起こしてそう

723:
24/11/20 17:40:52.81 4+ZkBTxn0.net
>>709
発信元は共同通信なんですが?

724:名無し野電車区
24/11/20 17:42:36.58 o4rRmlnX0.net
まさかのソースありなのか

725:名無し野電車区
24/11/20 17:46:15.98 GC2CPgfD0.net
>>711
共謀通信も似た様なもんでしょ

726:名無し野電車区
24/11/20 17:50:36.21 na9LdVz50.net
幕張E131が甲府以遠で試運転したらしいね

727:名無し野電車区
24/11/20 17:57:12.95 RivWEqnCr.net
F45の帯は貼りなおすのかな
色がおかしくてもしばらくそのままだったマト110の前面帯と違って
シールだから鎌倉でも施工できるだろうし

728:名無し野電車区
24/11/20 18:01:21.64 Vta5F9HyM.net
貼り直すついでに間違えてセミクロスにしちまえよ

うっかりセミクロスにしちゃったって粋な計らい必要だよ

729:名無し野電車区
24/11/20 18:08:59.71 1kTfcbh+0.net
立正は裸の王様だから外れたとか気にしないで新たなリーク風妄想を重ねてくるよ

730:名無し野電車区
24/11/20 18:09:02.41 pThyEwdb0.net
>>705
高崎の211は高崎が高崎である限り未来永劫最新鋭として運用し続ける

731:名無し野電車区
24/11/20 18:36:18.31 Jy0+JkU70.net
>>704
E131を大量製造するとすれば高崎(小山の600番台の続番)や房総末端(E233で置き換えきれなかった分)も投入されそう
E233余剰分を京葉に入れて持ち替えるなら北総分は千葉乗り入れ含めてE131で統一されるのかも

732:名無し野電車区
24/11/20 18:38:47.55 1F8zv6fi0.net
>>716
この間違った行為によりセミクロスは無くなった。

958 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-8Pba [128.27.24.95]) 2024/03/16(土) 22:23:15.80 ID:Twkaiwo0M
今日のダイヤ改正から、逗子~久里浜間に235が居ない!
このままあと1年くらいこのままでいてくれ!

横須賀駅2番線に夜電気消えて止まってる車両も217に戻ってる!

今5年前に戻されたのかと思うくらい235が居ない!

俺の負担の行いが良いから?

JRさんありがとう、最後のセミクロスありがとう、ありがとう、ありがとう。


ボックスシートは良い!URLリンク(imgur.com)
こう座れるから良き!最高!

733:名無し野電車区
24/11/20 18:53:30.57 0CWwq5Dr0.net
209系1000は車輪交換

734:名無し野電車区
24/11/20 19:14:11.87 pThyEwdb0.net
>>719
高崎が小山になれば、高崎が高崎じゃ無くなるから高崎にも在来旅客VVVF入るが、高崎が高崎のままの場合は未来永劫国鉄時代の抵抗制御車のまま。

735:名無し野電車区
24/11/20 19:16:51.25 +BOoV0e80.net
てーこーせーぎょでいいからセミクロス

736:名無し野電車区
24/11/20 20:04:54.15 YvdMmICz0.net
各地のE233がかき集められて房総へ向かうのか
少年漫画的胸熱展開だな
209の廃車回送も頻繁に発生しそうだがE493に任せられるのか()

737:名無し野電車区
24/11/20 20:09:48.49 1hdev9LO0.net
逆に209系が引退すれば直流車は基本的に長野へは自走で行けるようになるから、EF64も引退とかはあると思う

738:名無し野電車区
24/11/20 20:15:57.18 pThyEwdb0.net
>>723
セミクロスが無くなった原因

958 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-8Pba [128.27.24.95]) 2024/03/16(土) 22:23:15.80 ID:Twkaiwo0M
今日のダイヤ改正から、逗子~久里浜間に235が居ない!
このままあと1年くらいこのままでいてくれ!

横須賀駅2番線に夜電気消えて止まってる車両も217に戻ってる!

今5年前に戻されたのかと思うくらい235が居ない!

俺の負担の行いが良いから?

JRさんありがとう、最後のセミクロスありがとう、ありがとう、ありがとう。


ボックスシートは良い!URLリンク(imgur.com)
こう座れるから良き!最高!

739:名無し野電車区
24/11/20 20:30:49.65 D02keHr1M.net
そろそろ勘弁してくれあの時は若かった

740:名無し野電車区
24/11/20 20:32:25.65 fz9c9G9D0.net
>>724
分かりやすい例だと昨年頭あたりまでの京都の国鉄型置き換え用として各地の余剰車をかき集めた感じと同じと思えばいいかと
209系の大半は伊豆急譲渡されるようで解体場は仙石205(郡山)や長野211(長野)あたりが中心になってきそう
トイレ設置改造が必要なりんかい


741:70-000はやはり某201系似の3連置き換えに回るのだろうか



742:名無し野電車区
24/11/20 20:35:27.08 IyDVpFr40.net
>>721
209系1000は伊豆急らしい?

743:名無し野電車区
24/11/20 20:35:28.17 IyDVpFr40.net
>>721
209系1000は伊豆急らしい?

744:名無し野電車区
24/11/20 20:44:09.42 /XVfBPZz0.net
E233余剰分って房総209全部置き換えるほどあるんだっけ?

745:名無し野電車区
24/11/20 20:45:05.11 1hdev9LO0.net
九州も813系の運用を大分方面へ拡大したり、821系を熊本に送って817系を鹿児島に集めたりで415系を置き換えたな

746:名無し野電車区
24/11/20 20:45:59.28 tFHQXCgL0.net
伊豆急へは房総の209を譲渡ってんのに1000番に言及してる奴は染色体多めな人かな?

747:名無し野電車区
24/11/20 20:47:28.97 O7+N8rfY0.net
2091000は何に使うんだろう
車輪交換するってことはまだ廃車にはしないってことだよね?

748:名無し野電車区
24/11/20 20:47:29.70 1hdev9LO0.net
>>731
集められても十数本だろうからさすがに全部はない
ただ、6連だけなら14編成で連結運用も今はないから置き換えられるかもというのが現状
長野の211系も6連だけなら同数でかつホームドアを考えると優先度が高いと思うけど、別の方法で対応する?

749:名無し野電車区
24/11/20 20:48:06.27 O7+N8rfY0.net
>>733
1000番は譲渡対象じゃないんじゃないかな

750:名無し野電車区
24/11/20 20:51:39.45 HM6aQg4u0.net
霊柩電車こと209-1000は廃車だろう
わざわざ譲渡の為に機器更新をする事も無いし、伊豆急行にそんなお金があるか?

751:名無し野電車区
24/11/20 20:53:14.71 fz9c9G9D0.net
>>735
E131にして南総末端+鹿島と同じように大減車になるのが有力かと
211の非延命分の置き換えが落ち着いたところで北総(特に成東佐原以遠)を同じ手でさらに減らしてそれでも足りない分は直通先を調整するとか

752:名無し野電車区
24/11/20 21:00:11.63 1hdev9LO0.net
>>738
さすがに立川まで入るのを3両とか4両にするのはきつくないか?

753:名無し野電車区
24/11/20 21:00:48.61 8pGsoqrFd.net
トイレの付いていない209-3000じゃなくて209-2100を選んだくらいなんだから伊豆急が1000番台を譲受する訳無いだろう

754:名無し野電車区
24/11/20 21:04:00.01 1hdev9LO0.net
E233-2000の余剰(かもしれない)2編成も房総に行く可能性はあるかな?
房総ならホームドアは当面関係ないけど、車両規格が違う以上抜いた車両を他に差し込むとかは無理

755:名無し野電車区
24/11/20 21:08:20.09 8pGsoqrFd.net
結局255の置き換えみたいなことを209でもやろうとしてるのね
余りもんで古いの置き換えて不足分は減車w

756:名無し野電車区
24/11/20 21:09:53.89 fz9c9G9D0.net
>>739
さすがに立川には入れず主に大月より西を大幅に減車すると予想
2両形態なら大月~塩山とか韮崎~小淵沢(長野に入れるなら茅野)あたりは6両から2両に大減車しても問題なさそう

757:名無し野電車区
24/11/20 21:10:42.66 5AaLR3Vf0.net
209-2100は伊豆急に、209-1000は富士急に

とか根拠もない適当なこと言ってみる

758:名無し野電車区
24/11/20 21:20:36.67 1hdev9LO0.net
>>743
そっちの方は現行でも3両の運用多いでしょ
大月までの211系の運用は全て6両のはず

759:名無し野電車区
24/11/20 21:23:23.63 56DhbZ1U0.net
>>739
>>743
夜ラッシュの立川発6両でもかなりきつい。
八王子辺りで大半は降りるからそれまでは堪えてくれというニュアンスだろうけど。

760:
24/11/20 21:24:48.81 MP1mr6Is0.net
汚物ファックカート701系要らない

761:名無し野電車区
24/11/20 21:25:07.07 IyDVpFr40.net
>>740
209-3000は川重製だから買わなかったのだろ

762:名無し野電車区
24/11/20 21:48:29.06 B17/dIKZF.net
東北線などはステップ無しの新型車両が導入出来るように、まずはホームの嵩上げから始めないといけないな。

今は短編成化が進み嵩上げするのもホームの一部分だけで良いし、停止位置を変えれば従来車も置き換えまで乗り入れ出来る(併結は出来ないが)。

763:名無し野電車区
24/11/20 21:50:31.99 CK+9x4Py0.net
五日市線ってE131でよくない?

764:名無し野電車区
24/11/20 21:51:05.72 5AaLR3Vf0.net
ステップなしの新車ってそれE721

765:名無し野電車区
24/11/20 22:01:33.02 smgShc0C0.net
>>749
701系製造当初はそういう話もあったんだけど、結局ステップ付きの車両になってしまった
特急も寝台列車も国鉄型気動車も無い今なら嵩上げしても良いと思うけどな

766:名無し野電車区 (スッップ Sdba-hI0e [49.98.116.11])
24/11/20 22:26:07.71 8pGsoqrFd.net
>>749
>>752
それに対応したのがE721じゃないのか?

767:名無し野電車区 (ワッチョイ c751-wUdz [202.78.177.218])
24/11/20 22:30:44.14 gVSiaLty0.net
>>740
機器未更新、構体無補強&トイレ無し、クハセミクロ無し
選択されなくて当たり前

768:名無し野電車区
24/11/20 22:39:21.80 UyOU8obB0.net
りんかい線の新車、側面外板継ぎ目無しの車体で色もなかなかいいね。
東車は継ぎ目無し車体はE131の鶴見仕様のみだけど、
そろそろE235系は仕様変えずに作るんだろうな

769:名無し野電車区
24/11/20 22:46:44.82 M9AhbYtz0.net
りんかい線の新車かっこいいね。JRもああいうのを作って欲しい

770:名無し野電車区
24/11/21 00:32:09.02 75+wSveB0.net
しかし房総に持っていくE233が6連なら、209の初期車や川重車は全く置き換えられない結果になるな
その辺は京浜東北線からの転用でも極力避けて、先頭車のみ仕方なく入れていた気がするけど

771:名無し野電車区
24/11/21 00:49:22.53 opGKrmcS0.net
E131系追加するとかじゃね?
現状でも足付けで来てるわけだしさ

772:名無し野電車区
24/11/21 02:08:04.35 CTVZAxJ3d.net
209-1000は輪軸組立不正の交換だろ
片道切符だけのために

773:名無し野電車区
24/11/21 03:08:41.13 OIxHYoqK0.net
空気式ドア先頭車は4連9編成。
川重製先頭車は4連15編成。
E233が置き換える可能性が高そうなのは6連14編成。
編成の組み替えすれば、空気式ドアは置き換えられる数ではあるが
少なくとも川重製については気にしてるのは鉄ヲタだけなんでそのままだろう。
本当に早期に置き換えるつもりなら、前回廃車で編成の組み替えをして廃車できたが
実際は同じ時期に川重製にホームドア対応改造をしてる。

774:名無し野電車区
24/11/21 05:09:44.29 9WK0wOT10.net
帯が房総色になるかと思いきや京葉色だったら笑う

775:!dongri
24/11/21 06:15:29.11 fscO8iRo0.net
幕張209平日
8両(4+4両)終日固定
16運用
6両
13運用
4両
14運用
手計算だがさてどうなるかね

776:名無し野電車区
24/11/21 07:50:59.66 FWvcv51m0.net
8連固定は6000番台で置き換えだと思う

777:名無し野電車区
24/11/21 08:03:49.03 T5eq1SNc0.net
・N36
・H49
・青400(川重製ワンマン未対応)
・青600(一部)
・マト2、11
・ケヨ分割
・サイ未改造
・ヤテE235

こんなもんかね。転用に値するのは

778:名無し野電車区
24/11/21 08:05:36.42 T5eq1SNc0.net
>>764
後、T71もか

779:
24/11/21 09:18:19.31 wKpNq9R40.net
>>755
そやな
>>756
激しく同意

780:名無し野電車区
24/11/21 09:37:28.21 8G5kRxd70.net
りんかい線の新車
イルカっぽいデザインだと思ったら
運転席にりんかるがww
顔面のベースはE233系なんだな
E235系よりこっちの方がいいよな

URLリンク(i.imgur.com)

781:名無し野電車区
24/11/21 09:39:14.16 F5/Cw3iR0.net
E233→209の転用だけなのか
E235→E233→209もあるのか
その場合はE235は京浜か横浜か
2000番台は踏切事故が多い房総に転用できるのか
かんがえられることは多いですね

782:名無し野電車区
24/11/21 09:45:48.05 J4XimIh1d.net
>>767
塗装が違うだけでマスクも同一じゃない?

783:名無し野電車区
24/11/21 09:52:25.98 QqJpbrPxr.net
>>769
E233との関係は相鉄11000みたいなもんで外形は微妙に違うけど
皮の下はまるっきり一緒なんだろうな

784:名無し野電車区
24/11/21 09:55:14.56 8G5kRxd70.net
>>769
確かに一緒だな
このウソ電塗装の方が馴染みがあるけどww
ブラックの塗装を左右横に広げるだけで随分と印象が違って見えるんだな
良いデザインだと思う

URLリンク(i.imgur.com)

785:
24/11/21 09:59:14.84 wKpNq9R40.net
>>768
2000番代は小田急譲渡だろ

786:名無し野電車区
24/11/21 10:01:27.51 J4XimIh1d.net
>>770
皮の下じゃなくて化粧が違うだけだと思う

787:名無し野電車区
24/11/21 10:27:09.43 BT7OLpcE0.net
京葉分割廃止はほぼ確定かな
ついで東金線の直通先も(今後8両固定になる?)外房から総武本線に変えたほうが車両のやりくり楽そう

788:名無し野電車区
24/11/21 10:30:45.21 REmgBeRr0.net
遠回りの直通に何の意味が

789:
24/11/21 10:36:14.23 T+MDcP070.net
東金線は最長6両じゃないのかな?

790:
24/11/21 10:40:45.89 wKpNq9R40.net
>>774
せやな

791:名無し野電車区
24/11/21 10:41:14.14 BT7OLpcE0.net
>>775
利用者目線がないのなんて今に始まったことじゃないだろ

上りは大網始発設定して対面乗り換えでカバー
下りは連絡通路あるから我慢しろ
朝の成東始発総武快速を付属編成にして東金延長にするのもありかもな

792:名無し野電車区
24/11/21 10:42:44.06 8G5kRxd70.net
>>774
京葉線からもE233系の分割編成を房総に捻出可能になるな
E233-2000の余剰編成の転属先って京葉線だったりしてw

793:
24/11/21 10:43:55.25 wKpNq9R40.net
>>779
小田急譲渡だろ

794:名無し野電車区
24/11/21 10:44:27.46 8G5kRxd70.net
ついでに、中央線のT71編成も、、

795:名無し野電車区
24/11/21 10:45:43.13 8G5kRxd70.net
>>780
車体は一緒でも足回りが小田急4000と違うからなぁ 
メンテ考えるとどうなんだろ?

796:
24/11/21 10:46:38.13 wKpNq9R40.net
E235系の中央・総武線緩行線転属キボンヌ

797:名無し野電車区
24/11/21 11:01:38.17 hZeyeeWo0.net
京葉線の東金線直通って地元との取り決めなんじゃないの?

798:名無し野電車区
24/11/21 11:11:03.90 Mgothkre0.net
房総は京葉直通に任せて総武快速をもっと成田に回してくれ
別に京成も大して便利じゃないんだし

799:名無し野電車区 (ワッチョイ 0e79-GIb+ [121.2.250.58])
24/11/21 11:13:12.89 REmgBeRr0.net
>>784
鹿の国直通なんて明らかにアリバイ列車だしね

800: 警備員[Lv.71][SR武][SR防] (ワッチョイ b397-2jBS [2001:268:9808:926:*])
24/11/21 11:16:50.74 /KuqmOvK0.net
ひたすら小田急小田急言ってるあたおかなんなの?

801:名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-F7fl [106.128.108.140])
24/11/21 11:18:50.96 cvU4lj+8a.net
成勝の片割れが一宮まで短縮されたんだから廃止だって不可能ではないはず

802: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 3ec1-54pM [240a:61:1281:8787:*])
24/11/21 11:33:52.66 wKpNq9R40.net
>>787
駅員から聞いたんだよ

803:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a66-1mXY [240a:61:31b1:2436:*])
24/11/21 11:40:55.55 +2EBYueE0.net
駅員から聞いたんだよ(迫真)

804:名無し野電車区
24/11/21 11:53:59.37 6hWNvvrs0.net
東金線沿線から京葉線内まで行く人間なんて数える程だろ

805:名無し野電車区
24/11/21 12:23:23.07 opGKrmcS0.net
>>769
完全に同一じゃなく横から見ると庇が付いてるってさ

806:名無し野電車区
24/11/21 12:37:05.75 8G5kRxd70.net
>>792
マスコットキャラクターの帽子のツバをイメージしてるんかな?
前面行先表示器上はFRP成形部分だろうけど、手が込んでるなww

807:名無し野電車区
24/11/21 12:42:32.00 t+AHfR2E0.net
鉄道に限らずだけど現業はたまにおチラ情報流れてくるけど、
それより遥かに多くの没ネタガセネタが流れてくるから当てにならん

808:名無し野電車区
24/11/21 12:45:28.46 t+AHfR2E0.net
よく見たらバ閣下かよ

809:名無し野電車区
24/11/21 12:45:35.70 opGKrmcS0.net
>>793
E235系にE233系の顔ってそのまま付かなくて型自体は新規になるからアレンジ加えたんだろうね
アレンジ顔に庇追加は国鉄からの伝統芸だけど今やると新鮮な感じで良いね

810:
24/11/21 12:47:33.17 wKpNq9R40.net
>>791
それな

811:名無し野電車区
24/11/21 12:55:05.36 8G5kRxd70.net
>>796
なるほどな
側面の雨樋部分の構体形状が違うもんな
因みに、前面下の白い弓ライン部分
小田急新5000みたいに光るんかな?
光りそうに見えるけど

812:名無し野電車区
24/11/21 13:34:12.93 GAgFmUt00.net
内房外房の15両は無駄

813:
24/11/21 13:40:10.47 wKpNq9R40.net
>>799
そやな

814:みなみふなばしね 
24/11/21 13:48:19.11 fRq4qg9K0.net
【今後のJR東日本について】
ケヨ34、トタ81、82は伊豆急に転属になります。
余剰車となった中間車はサハをクハにし、富士急行に転属。205系を置き換えます。

置き換えられた伊豆急8000系は中央本線211系延命工事の予備車となります。

205系については現在調査中です。

815:名無し野電車区
24/11/21 14:02:27.48 ++Cnj92B0.net
高崎・盛岡エリアに新型車両を投入します
URLリンク(www.jreast.co.jp)

816:名無し野電車区
24/11/21 14:08:48.54 tmIuhQch0.net
今度こそさよなら高崎厨

817:名無し野電車区
24/11/21 14:10:48.57 YFIVDcTl0.net
3ドアロング仕様か

818:名無し野電車区
24/11/21 14:17:06.33 k1oECq380.net
高崎キハ110は二連6本単行9両の計27両
単行は残すのか追加があるのか単なる減車かどれなんだろう

819:名無し野電車区
24/11/21 14:22:10.75 qrg/bgyB0.net
八高線ラッシュ時混むんだよね
3両運用の為に単行残すとか?

820:名無し野電車区
24/11/21 14:27:50.15 1WCBu9LN0.net
>>802
高崎:2連×8本
盛岡:2連×6本+単行×4本

821:名無し野電車区
24/11/21 14:28:13.72 GAgFmUt00.net
キハ110に合わせてある倉賀野のホーム段差は解消される?

822:名無し野電車区
24/11/21 14:30:20.60 8G5kRxd70.net
>>802
VVVFインバーター車ではないなww

823:名無し野電車区
24/11/21 14:39:28.23 REmgBeRr0.net
片開き3扉というのが斬新だな
キハ38でさえ両開きだったのに

824:名無し野電車区
24/11/21 14:42:55.56 +2EBYueE0.net
GVじゃなくてHBなんだね
ってか窓が少なすぎて笑える
八高はロングシート化で先祖返りか

825:名無し野電車区
24/11/21 14:57:13.11 pwvCxZIb0.net
ラッシュ時は2+2?

826:名無し野電車区
24/11/21 15:01:51.31 45hKziUw0.net
左沢とか磐越東あたりも置き換え控えてると見ていいのかなこれは

827:名無し野電車区
24/11/21 15:02:55.16 sz0BS5/G0.net
大湊線はHB-E220系の2扉セミクロスシート版になるかもしれないが
全車指定席の列車を走らせて客単価を上げた方がいいと思う
通学用の列車は八戸線と共通運用で

828:名無し野電車区
24/11/21 15:06:12.78 qrg/bgyB0.net
20m車なのにキハ100と定員変わらないのね…

829:名無し野電車区
24/11/21 15:06:57.04 45hKziUw0.net
そういえばはまゆり廃止?

830:名無し野電車区
24/11/21 15:08:18.06 sz0BS5/G0.net
花巻駅から釜石駅まで乗り通す人が少ないからロングシートにしたのかね

831:名無し野電車区
24/11/21 15:09:00.82 y3MkAGXw0.net
窓も定員もやたら少ないけど、
片側全部便所だったりするんか?

832:名無し野電車区
24/11/21 15:11:08.43 y3MkAGXw0.net
E200やE210に比べて劣化してるっぽいのなんで?

833:名無し野電車区
24/11/21 15:15:10.44 f2+m3hNpd.net
定員的には実質16mの車両で草

834:名無し野電車区
24/11/21 15:21:20.87 opGKrmcS0.net
寒冷地仕様でバッテリー容量増やした結果スペース無くなったとかかねぇ
八高北線ではそこまで必要無いだろうけど両数的に共通化したらこうなったと

835:名無し野電車区
24/11/21 15:38:48.49 KyxJN0600.net
211系を先に置き換えてほしいよ

836:名無し野電車区
24/11/21 15:43:21.75 +2EBYueE0.net
>>812
ロングシートになるし、2両に詰め込む形か
通学輸送なんて待ってりゃ減る一方だし

837:
24/11/21 16:01:42.81 wKpNq9R40.net
>>801
mjd
>>804
クロスシートが良かったぜよ

838:名無し野電車区
24/11/21 16:23:06.78 REmgBeRr0.net
>>823
と思っていたら学校の統廃合で思ったほど減らない例がちらほら

839:名無し野電車区 (ワッチョイ 2387-BZ2z [2409:12:30c0:710:*])
24/11/21 16:33:59.73 v83zO9yb0.net
イメージ図を見た限りではHB-E220系はGV-E400系ペースのようだな
窓配置もGV-E400系とよく似てるし

>>805-807
八高線は全列車2連にするなら現行ダイヤでも6本あれば運用は回る
現状で既に4連の列車はなくて朝夕に3連の列車も2運用分あるだけなので4連の列車ができるかどうかは微妙

>>825
八高線沿線で通学範囲に影響が出そうな県立高校の統廃合の予定は当面ない

840:名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-c2v7 [106.146.22.112])
24/11/21 16:36:13.81 TFoicCq+a.net
>>810
四国の1500形がそうだな

841: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 3ec1-54pM [240a:61:1281:8787:*])
24/11/21 16:40:16.94 wKpNq9R40.net
E233系小田急譲渡まだ~

842:名無し野電車区 (ワッチョイ 03dc-4Ppe [220.111.141.7])
24/11/21 16:49:56.39 pwvCxZIb0.net
ロングで定員増えるから減車しても問題ないのか

843:名無し野電車区 (ワッチョイ 03dc-4Ppe [220.111.141.7])
24/11/21 16:51:46.74 pwvCxZIb0.net
八高をデータイム1両にして詰め込むほど客は減っていないか

844:名無し野電車区
24/11/21 17:07:50.16 2ChqMzVP0.net
初期車じゃなく209-3000を早めに伊豆急に譲渡したらよかったのに

845:名無し野電車区
24/11/21 17:10:33.49 8G5kRxd70.net
>>831
VVVF未更新、構体未補強・トイレ無し、内装オールロングシート
いらんだろ

846:名無し野電車区
24/11/21 17:12:20.69 sz0BS5/G0.net
幅広車体は製造費が高いのかな

847:名無し野電車区
24/11/21 17:14:20.57 v83zO9yb0.net
>>830
現状ではデータイムに単行の列車がある

増解結時に必要な人員の削減などから少なくともデータイムは(可能なら終日)2連に統一ということになるのだろう

848:名無し野電車区
24/11/21 17:18:26.96 Lt4hm3D00.net
八高線はともかく、眺望が売りの釜石線でこの窓の少なさとロングシートは…

849:名無し野電車区
24/11/21 17:18:36.08 bYpIQQa7d.net
>>803
本当にレスしなくなってて笑える
5chに金払ってるのに残念だね

850:名無し野電車区
24/11/21 17:23:48.47 SO+f9vZP0.net
>>835
旅情ガー
18キッパーなんかどうでもいい

851:名無し野電車区
24/11/21 17:28:44.18 Lt4hm3D00.net
>>837
レッテル張りはやめるんだな

852:
24/11/21 17:33:04.15 wKpNq9R40.net
>>832
そやな
>>837
大回り乗車派は?

853:名無し野電車区
24/11/21 17:33:14.60 SO+f9vZP0.net
普段使いしない奴の意見なんか
ゴミよ
高崎がぁ~と同レベル

854:名無し野電車区
24/11/21 17:33:17.87 1KHuDdvH0.net
>>801
伊豆急8000は狭小トンネル対応している?

855:名無し野電車区
24/11/21 17:34:36.35 gQdZG3+O0.net
>>835
八高はともかく釜石なら観光列車走らすでしょ
乞食なんか知らん

856:名無し野電車区
24/11/21 17:45:56.40 2ChqMzVP0.net
昔八高線の竹沢で自駅では使えないオレンジカード売っていたよな

857:名無し野電車区
24/11/21 17:46:31.34 Lt4hm3D00.net
>>842
捻出したキハ110で2代目SL銀河…とか言ってみる

858:名無し野電車区
24/11/21 17:52:27.54 v83zO9yb0.net
釜石線向けのHB-E220系は車両数だけ見るならキハ100と同数なのだな

>>844
キハ110系は今回は置き換え見送りの可能性も?

キハ100はひたちなかの追加購入とか中古車購入を希望している山形鉄道への譲渡売却とかあるのかしらね

859:名無し野電車区
24/11/21 18:03:55.88 PuO7elOAr.net
はまゆりの自由席に使うキハ110一般車は山田線とかでも使うから、対象外かな

860:名無し野電車区
24/11/21 18:04:33.67 P/P6LL460.net
新潟秋田は電気式気動車、盛岡高崎はハイブリット気動車
なんで分けたのかな?
雪が降るから?

861:名無し野電車区
24/11/21 18:05:58.47 6I5oPcox0.net
>>803
電車の方は国鉄時代の抵抗制御車のままじゃねーか。

>>822
211は高崎が高崎である限り未来永劫最新鋭として運用し続ける。

>>836
え?

862:名無し野電車区
24/11/21 18:08:06.45 MDt5OTGn0.net
>>841
身延線や予讃線と違って中央東線の狭小トンネルの問題はパンタの折りたたみ高さの問題だから対応したパンタ積めばクリアできると思う
それ以前に伊豆急車を転属なんてしないと思うけど

863:名無し野電車区
24/11/21 18:18:12.04 REmgBeRr0.net
>>845
ひたちなか、延伸後はピーク時20分間隔を考えてるそうなんだけど、今のランカーブのままだと那珂湊~阿字ヶ浦が片道10分じゃ収まらないんだよね
この機会に低性能な車両は一掃する気かも

864:名無し野電車区
24/11/21 18:23:37.56 NndyKfZD0.net
小山231初期車の既存車機器更新てドアだけ?
U510,U512,U503,U508,U534が実施済みらしいけど

865:名無し野電車区
24/11/21 18:48:19.65 sDBwoe6R0.net
>>743
もはや立川まで入れる意味が


866:なくなってきてるからな 段階的に減らしてきてるから、ついに全廃でもおかしくはない



867:名無し野電車区
24/11/21 18:53:31.58 uYR21byvM.net
>>848
キタ、ゴールポストずらしw

868:名無し野電車区
24/11/21 19:01:10.13 pwvCxZIb0.net
釜石線は3ドアロングにするほど混むの?

869:名無し野電車区
24/11/21 19:04:30.62 sDBwoe6R0.net
そのくらい混んでなけりゃ鉄道として残せない

870:名無し野電車区
24/11/21 19:07:50.06 D/B1Ceg60.net
>>826
GV-E400系に蓄電池を足せはハイブリッドになるのかね?なんて考えてしまうな
片開き3扉なんて不思議
四国1000/1500/7000なんかと同じ匂いを感じる
そこまで混まないけどラッシュ時や部活動やテスト等不定期の通学需要があるので破綻するのを防止みたいな

871:名無し野電車区
24/11/21 19:15:56.59 75+wSveB0.net
釜石線内はそこまで混まなくても朝夕は盛岡まで乗り入れるから、そっちを考慮しているのかも

872:名無し野電車区
24/11/21 19:20:27.25 K9KvQkXM0.net
新花巻ー花巻は新幹線接続でそこそこ混むのでは

873:名無し野電車区
24/11/21 19:21:30.90 lG80TD030.net
東金線直通は近隣自治体との絡みで簡単に廃止にはできないけど京葉線直通である必然性はないのでは?
総武快速に振り替えて付属編成を東金線に直通させれば、東京直通は保たれるし京葉線から分割編成を一掃できる

874:
24/11/21 19:33:59.00 wKpNq9R40.net
>>851
(゚⊿゚)イラネ

875:名無し野電車区
24/11/21 19:36:39.18 L9PvqI1S0.net
>>630
抑速ブレーキが無くて上越線内で運転しにくく悪評付けられたのが原因じゃなかったか?
カシオペア紀行でも上越線内はEF81とEF64を重連で走行させるが機関車交換してない

876:名無し野電車区
24/11/21 19:44:32.59 2ChqMzVP0.net
>>832
でも初期の209よりは状態が良い

877:名無し野電車区
24/11/21 19:56:11.78 FIa/n9Nk0.net
仙石にE131系の導入は2026年3月?

878:名無し野電車区
24/11/21 19:58:29.87 f2+m3hNpd.net
山梨より後なんじゃないの?

879:名無し野電車区
24/11/21 20:00:49.07 iAh8WbCHr.net
>>852
東京方に向けて出庫線がある豊田の車庫出し入れのついでみたいなとこもあったからねえ

880:名無し野電車区
24/11/21 20:02:05.70 TMdHZ11EH.net
はまゆりは総武快速と同じで
自由席はロング、指定席はリクライニングのwifi つきになりそう。トイレと電池でwifi のおこぼれはブロック。これは総武快速とは違う

881:名無し野電車区
24/11/21 20:35:00.25 D/B1Ceg60.net
しかし、八高線用にもこれか?
京急の昔のみたいな片側3扉
てっきりHB-E210系ベースで来ると思ったが
その気になれば八王子まで入れられなくもないし

882:名無し野電車区
24/11/21 20:37:13.06 v83zO9yb0.net
>>850
ひたちなかは既に公表済みのキハ100形3両の購入で300ps以下の出力のエンジンを搭載した車両がいなくなるから
追加購入がなくてもランカーブの変更を実施することになるんだろう
ちなみにその時点で3連3本が組成可能な状態となるから海浜公園延伸用の増備もそれでまかなえる

・・・と考えるとひたちなかが追加購入する可能性は低いのか

>>858
ないない
そのくらいの範囲だと車で直接新花巻駅に乗り付け

883:名無し野電車区
24/11/21 20:44:19.88 a4QiIouYd.net
>>851
ドアだけって書いてあるよ

884:名無し野電車区
24/11/21 20:45:46.83 lJVseWy40.net
なるかずは
房総転属したE233で6+4を組んで京葉線直通する運用にすれば
ケヨ区から分割編成は一掃できる
京葉線内のホームドアを大開口対応してまで継続するかは知らん

885:名無し野電車区
24/11/21 20:47:47.56 6I5oPcox0.net
>>863
高崎の国鉄時代の抵抗制御車よりは先に置き換わるよ。

886:名無し野電車区
24/11/21 20:51:34.05 GAgFmUt00.net
両開きで部品共通化にできなかったのだろうか。
ワンマンで全ドア開く駅も少ないから、2ドアでも良かったんじゃないかな。その分座席増やして

887:名無し野電車区
24/11/21 20:52:40.11 9V349AyQ0.net
盛岡のキハ110-0も延命工事受けてるんだな

888:名無し野電車区
24/11/21 21:20:39.46 P/P6LL460.net
学生の詰め込みが利かないから3ドアにしたんだろう

889:名無し野電車区
24/11/21 21:25:07.99 FKnvIcEm0.net
>>802
今北

八高線は客室設備的にはキハE130みたいなの入れると思ってたのに…
3ドアとはいえ片開き、拡幅車体じゃない、窓は少ないしボックスシートも無し、ってショボない?
JR東的には水郡線未満の扱いってこと?

890:名無し野電車区
24/11/21 21:25:53.11 H5Xd/5YZ0.net
北海道の閑散区間でさえ737系の電車入れているのに、
東日本は気動車かよ
ショボいな

891:名無し野電車区
24/11/21 21:27:42.55 H5Xd/5YZ0.net
北海道の閑散区間でさえ737系の電車入れているのに、
東日本は気動車かよ
ショボいな

892:名無し野電車区
24/11/21 21:29:18.91 DCmsziTor.net
架線下気動車を電車に置き換えただけのとこと非電化区間を一緒にすんなw

893:名無し野電車区
24/11/21 21:30:16.84 c+tR7U/V0.net
北海道は線路の点検をしたほうが良いな

894:名無し野電車区
24/11/21 21:30:49.96 v83zO9yb0.net
>>872
GV-E400系と部品共通化するんだろ
八高線のワンマン運転列車は無人駅でも全ドア開放


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch