24/11/12 17:04:16.62 o8AvOQ39.net
>>96
出した以上はやらない、という事はないでしょ
101:名無し野電車区
24/11/12 19:38:12.64 un7sMp0I.net
日程では160km/hは高速度試験で1回こっきりだが
140km/hは高速度試験後にもブレーキ試験日を4日間も設けてあって、ひたすら140km/hブレーキ試験してるな
160km/hは単にデータ採取目的だろうし、そんなもんか
102:名無し野電車区
24/11/12 20:21:19.05 un7sMp0I.net
なんかPS16とPS26Bでは集電性能に差が無く140km/hではどっちも余裕とか書いてあるな
このあとPS26Bに交換する必要もなかった?
考えてみれば在来線断面の北陸トンネル130km/hの方が条件厳しそう
でも向こうは無改造485だったよね
103:名無し野電車区
24/11/12 20:29:56.47 un7sMp0I.net
さらに言えばほくほく線は単線長大トンネルでもPS16のまま130km/hだもんな
西だけでなく東のはくたか用485-3000もPS16のままだったよね
PS26Bっていったい何だったの?
104:名無し野電車区
24/11/12 20:47:58.76 IwXrv2DR.net
485系の130キロは湖西線では2基上昇必須だったがほくほく線は架線側で強化されてて1基で十分だった
故障で1基上がらなくなったら120キロ制限になってしまう
これは2010年の鉄道ジャーナルにルポが載ってる
105:名無し野電車区
24/11/12 21:57:56.08 QRSbufYw.net
>>95
ほくほく線の160km/hからの非常ブレーキの許容距離が
681系などの滑走検知装置付き電気指令ブレーキ車使用の前提で1450mだったはずで
485系で下り12‰勾配上で1200mは無理ゲーな気がするなぁ
常用最大ブレーキで最高速度からATC-Lの注意信号に相当する55km/hまでの減速距離が~ということなら
わからんでもないけど
>>103
当時スーパー雷鳥・雷鳥・はくたか・北越・能登などに充当されていた485系・489系は通常のPS16ではなく
舟体支持部にバネを追加してPS26相当に改造したPS16改が使用されてた
106:名無し野電車区
24/11/12 23:51:29.19 o8AvOQ39.net
そういや485系の白鳥乗ったな
140キロ出てたかどうかは分からないが、速さはそんなに感じなかった
前後の路線は95キロだから速度差結構あるのにね
はくたかのほくほく線内やスカイライナーのアクセス線内も、在来線より新幹線に近い感じの体感
車両というより地上設備の方が影響してくるのかも
冬の北海道内の特急は保線しようがないからか、夏場よりめちゃくちゃ揺れる気がした
107:名無し野電車区
24/11/12 23:56:00.83 o8AvOQ39.net
>>105
どっかに数値が乗ってたけど、非常制動1200m以内を目標にしてた気がする
600m2倍という考えじゃないのかな
あとキハ261は140キロから非常制動距離が500m台だったから、JR型なら140キロから600m以内、160キロで1200m以内は行けてそう
108:名無し野電車区
24/11/13 01:24:40.32 E6ZtAHvm.net
>>107
そもそも485系は12パーミル下り勾配だと通常線区では110km/h制限
160km/hだと運動エネルギーは110km/hの2.1倍になるから距離2倍の1200mでは普通に無理
109:名無し野電車区
24/11/13 02:29:14.78 RtQqZx59.net
>>105
北越急行は1200m特認で681系は10パーミル以下160km/h
>>107
北越急行の1200m特認か、
国鉄末期の新型特急電車構想(一般区間は600m以内で130km/h目標、
特認区間は1200m以内で160km/h目標)とおそらく混同してる
110:名無し野電車区
24/11/13 13:45:35.91 m+pxjfOj.net
>>106
スカイライナーは標準軌で安定感増してるからより新幹線に近い感覚だな。
111:名無し野電車区
24/11/13 15:22:54.21 PBmvBtlN.net
スレ違いになるけど、130㎞/h運転で1番加速が悪いのは西681ですよね。
鈍い加速で160㎞/h出してたのだからある意味凄いと思う。
スカイライナーは割と楽に160㎞/h出るし、北789785、九州885883とかも130km/hなら余裕。
直流モーター九783でも加速良かった。
気動車でも130km/hまでなら681に勝てるような気がする。
四8000も加速鈍いね。
112:名無し野電車区
24/11/13 18:08:12.82 FTk8EtBY.net
東武のスペーシアが加速いいらしいね
113:名無し野電車区
24/11/13 18:35:21.24 8dtd/FrK.net
加速度485は1·6くらい、西はどれも1·8くらいじゃなかったか?
681が特別悪いかは微妙
E653は2·0くらいあるみたいね
114:名無し野電車区
24/11/13 20:57:45.05 OGmQzmqS.net
京成AE100形がレベチだった
加速度3.3km/h/sだった
115:名無し野電車区
24/11/14 10:14:51.78 BW3fuCtI.net
一応200キロ運転も視野に入れてるからな京成AE100
現状は技術論は兎も角法律の柵で無理だが・・・
116:名無し野電車区
24/11/14 10:17:42.83 7xlbGbCI.net
.
北海d民↓
/\___/\
/ ::\
| :| < 九州には50年前には新幹線作っておいて、北海道は未だに単線非電化だ(泣)
| ノ ヽ、 :|
| (●), 、 (●)、.:::| < 明らかに北海道冷遇だろーー!!!!(発狂)
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
.
117:
24/11/14 11:05:41.29 217u76oP.net
>>115
そこで規制緩和やろ
118:名無し野電車区
24/11/14 13:39:18.16 7xlbGbCI.net
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
119:名無し野電車区
24/11/14 13:59:54.82 w5k4fRXM.net
起動加速度は所詮定トルク領域の加速度に過ぎない
大事なのはトルクバンドの広さと定出力領域の厚さ
これは電動機の特性と電力設備にも依存する
ただし特性領域まで使い切れない車両は効率に劣る
120:名無し野電車区
24/11/14 14:12:07.11 qjetM44t.net
京成スカイライナーは先代AE100は速度制限の多い本線ですぐ速度回復するために起動から中速までの加速重視だったが現行のAEは160キロ出すために起動加速度を落とす代わりに高速域で加速が伸びるように設定が変わってるな
121:名無し野電車区
24/11/14 14:31:40.49 ZiGHxSCP.net
いまとなっては20m車でも標準軌なら320km/hだせるのにな
AEはスカイアクセスがあんないい軌道でも160km/h止まり
出力も抑えてあるし、パンタだらけだし1500Vじゃどうしようもないんだろうな
まぁ京成線内のことを考えると高加速度が必要だし1500Vじゃ160km/hが限度なんだろ
122:名無し野電車区
24/11/14 15:28:29.05 +7NBY7L/.net
それは言えてる
金あるとは言えない北総を走るから設備面はね
北総線内でホームドア完備なら160は無理でも140は出せそうだが
123:名無し野電車区
24/11/14 15:44:20.40 z5xHqxLc.net
足引っ張ってるのは上野〜矢切だから区内がどうにかならん限り無意味よ
124:名無し野電車区
24/11/14 16:13:35.03 2brRzNrr.net
AE形の場合は車輪径最小820mmで歯数比4.89だから200km/hになると普通にモーターの許容回転数越えちゃう
170~180km/hあたりが限度です
125:名無し野電車区
24/11/14 16:19:55.41 m01bafsZ.net
>>121
フランスのTGVやドイツのICE(オランダ直通対応車が直流1500V対応)では
直流1500V区間で200~220km/h運転が可能となっているので
スカイライナーでもギヤ比の変更などで起動加速度を落とせば200km/h運転できるのではないかと思う
逆に160km/hが上限という前提で可能な限り起動加速度を稼いだ結果が現行の性能なのではないかな
126:名無し野電車区
24/11/14 17:07:07.78 ouf3Gppp.net
成田スカイアクセス線は最小曲線半径1800mとのことだけど
新幹線のように高速車両のみの運行ではないので、
カントは設計最高速度の均衡カント*100%ではなく70%、
緩和曲線は設計最高速度基準(※曲線での制限速度にかかわらず線区の設計最高速度基準)という、
旧公団新線ルールで軌道敷設してるでしょ
半径1800mのカントは160^2/1800*11.8*0.7=117.48なのでおそらく115~120mm
AEが160km/h通過時は52.9~47.9mm不足だから問題無し
一般車120km/h通過時も20.6~25.6mm過剰だから問題無し
200km/h通過だと142.3~147.3mm不足になるから、少なくとも日本だと車体傾斜無しではアウト
あと緩和曲線も160km/h基準だろうから普通にアウト
バラスト軌道ではないので非常に面倒だが全面的に曲線改修が必要です
127:名無し野電車区
24/11/14 19:11:12.95 AYCPrrwo.net
ほぼ中間の成田湯川でも38番分岐器通過時は上限160km/hだし
128:名無し野電車区
24/11/14 19:54:14.91 GnDQ4hRc.net
加速度と高速域の伸びはトレードオフだよな
201系が150kWとも相まって通勤型ながら高速域の伸びが良かったが電機子チョッパ制御で定格速度が低いと電圧が上がりすぎて回生失効するための苦肉の策
103系と同等以上の加速を確保してる上に高速域も113系並みになってて本気出せば110km/h出せそう
その代わり力行時消費電力が高く回生ブレーキカット運転すると103系より電気を食う
129:名無し野電車区
24/11/14 23:29:59.10 quYer1pc.net
>>128
201は中央快速ですら回生電圧高くなりすぎて抵抗挿入する羽目になってたし、最高速度が90km/h程度までの路線じゃないとそこまで旨みは無かった
130:名無し野電車区
24/11/15 10:46:06.97 VKzt+I64.net
127名無し野電車区
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 18:32:30.98ID:7xlbGbCI
どさん子発言集
770あ
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 14:35:24.08ID:NjDoP4bq
だから、北海道は再開発して人口を伸ばさなければならない、
そのための北海道新幹線なんだよ。利益は後からついてくる。
東海道新幹線なんて建設計画が持ち上がったときに
世間からどれだけディスられたと思ってるんだよ
128名無し野電車区
垢版 | 大砲
2024/11/14(木) 18:35:15.35ID:7xlbGbCI
北海道民の郷土愛
なまらウザい
131:名無し野電車区
24/11/15 13:06:07.32 aoqvzgQJ.net
>>127
高崎で上越新幹線から北陸新幹線下り線が分岐する箇所に
まさに38番分岐器が敷設されているのだが
成田湯川の分岐器は新幹線と同一規格なので(軌間・レール重量)
新幹線で設計した分岐器をそのまま設置したのかね
(成田湯川から単線で下り線は直線/上り線は分岐側で160m/h制限)
132:名無し野電車区
24/11/15 14:36:22.04 2/o7nThu.net
>>131
超過遠心力量などの条件が異なるので新規設計した別物を設置したと
どこかの鉄道趣味誌で読んだ記憶が
133:名無し野電車区
24/11/15 19:54:07.83 /O5TgQrK.net
103系で110~120km/h出した路線はないのかな?
常磐線か阪和線の快速ならありそうな希ガス
134:名無し野電車区
24/11/15 20:05:39.38 FitlS4GQ.net
www.youtube.com/watch?v=rluSuOS_xcI
世にも珍しい、全方向とも201km/h通過可の複線Y字分岐
イギリスでもここにしかない
それぐらいになると普通は立体交差にするからね
なぜ平面にしたのか疑問
135:名無し野電車区
24/11/15 22:17:50.67 2/o7nThu.net
>>134
欧米だと日本ほど列車密度が高くないこともあって
20年くらい前までは交差支障時分に関する認識が甘くて平面交差が当たり前だったのでその流れなんだろう
(イギリスでは公共投資の抑制で立体交差化する費用が捻出できない時期が長かったという事情もあったが)
TGVやICEでも高速新線から在来線に降りる箇所で反対方向への線路を平面交差で横断して
単線の連絡線に入る(しかもこの連絡線への分岐が70km/h制限だったりもする)というのが普通にあるからな
136:名無し野電車区
24/11/16 00:31:45.75 5HoHqaO9.net
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
137:名無し野電車区
24/11/16 06:24:36.24 jLj0APR1.net
>>103
かつての山陽本線
快速サンライナーで確認
138:名無し野電車区
24/11/16 06:25:09.07 jLj0APR1.net
アンカーミスッた
>103 → >>133
139:名無し野電車区
24/11/16 06:29:17.00 jLj0APR1.net
>>111
223系忘れないでね
あの低加速でよく130km運転できるな 遅れたら135kmもザラやし
ちなみに130kmでの加速余力は、たったの0.3km/s
140:名無し野電車区
24/11/16 08:31:07.19 18aIuQ/+.net
223は空転も酷いしね
なんかE531の方が意外とスムーズに130キロまで出るような
141: 警備員[Lv.12][芽]
24/11/17 23:51:00.33 joctglYd.net
>>140
223系はM車比を限界まで下げる設計思想だし加速に関して余裕は全く無い
そのかわり曲線通過速度とブレーキは優秀だったような
142:名無し野電車区
24/11/18 02:01:42.12 w6jaQUNr.net
223とe231は試作品みたいなクオリティだから
143:名無し野電車区
24/11/18 10:11:45.02 Mjrwk8sw.net
スペックだけ見たら意外だがE531はよくできてる
144:名無し野電車区
24/11/18 11:20:33.59 IgLtrD3B.net
スカイライナーの現AE形ってなんでか起動加速度抑えてるんだよな。
性能曲線見ると全然余裕で、加速度2.0km/h/sの定加速度領域が70km/hぐらいまで。
50km/hぐらいまでなら先代AE100形や一般車と同じように3.5km/hにできそうな性能曲線。
なのに2.0km/h/sは抑えすぎじゃないかと思うんだが、何か理由あるのかね。
145:名無し野電車区
24/11/18 11:44:53.42 Q4ij0gMg.net
223系は歯車比を6.06にすべきだった
モーターの回転音がかなり大きい
146:名無し野電車区
24/11/18 14:28:30.43 WGJhygTQ.net
>>144
初期加速度3.5km/hにしたら130km/hからの加速が苦しくなるのでは?
現状だと130km/h超えても割と楽に加速して160km/hに到達してるのは、初期加速を抑えてるからではないかと思う。
147:名無し野電車区
24/11/18 15:08:06.64 3JjNHuLz.net
事実上0から加速するのが下りの日暮里と上りの2ビルだけの想定なんだから優先順位は低くなるでしょう
大して時分に寄与しないのに電気を食うだけ
148:名無し野電車区
24/11/18 17:52:44.99 s8OqZg9r.net
将来の増結に備え6M4T化可能な設計になってて走行性能も6M4T時が基本だから、
6M2Tで加速度2.0km/h/sの今はデチューン状態なんだとさ>AE形
149:名無し野電車区
24/11/19 11:44:36.77 ++lFEWVe.net
160km/hと言えば、最近ソウルに160km/hで走る通勤電車が出来たな。
ロングシートだけど別料金いるのかしら?
150:名無し野電車区
24/11/19 11:48:16.87 7KwtFH76.net
>>149
GTXはホームが地下深くにあるのが利用者にどう思われているか
151:名無し野電車区
24/11/19 13:28:13.30 +SJSxM8Y.net
他の路線とは別料金
ソウル駅まで行けない現在はガラガラだよな
あれを6路線も作るって半端ない計画だが日本の感覚だと絶対カネ持たないだろというぐらいのやつ
152:名無し野電車区
24/11/19 17:11:10.68 ae61Ksyo.net
というかGTXの運賃めっちゃ高いぞ
暫定開業区間の東灘-水西間32.8kmで4450ウォンもする
同区間を高速鉄道SRTだと4500ウォンで50ウォンしか変わらない
距離50kmで他の在来線列車と運賃比較しても
・GTX5200ウォン
・ITXセマウル4800ウォン
・ムグンファ3250ウォン
・首都圏電車2200ウォン
となるから普通に運賃めっちゃ高い
それでいてロングシートっていう
そもそも初乗りからして首都圏電車10kmまで1400ウォンに対し、
GTXは10kmまで3200ウォン
その後5kmごとに首都圏電車は100ウォン加算だがGTXは250ウォン加算で、
距離長くなればお得になるとかでもなくむしろ高くなってく運賃体系
そして致命的なのは、GTXには定期券制度がない
153:名無し野電車区
24/11/19 18:52:42.62 FBLmPf3J.net
ヨーロッパだと高速新線経由で190km/hや225km/hで走る通勤電車があるな
クロスシート車(集団見合型)だけど特別料金はいらない
154:名無し野電車区
24/11/20 01:06:14.87 zy7y76Vj.net
イギリスのクラス395ジャベリンのことなら、
流石に高速新線経由は運賃高くなってるぞ。
在来線経由より1.2倍の運賃設定になってる。
そもそもイギリスはインターシティでも特別料金とか特にないので、
クラス395ジャベリンの方が運賃設定はインターシティよりむしろ高い。