24/10/18 13:09:14.90 .net
改正で、宇都宮線快速ラビットの運転本数がほぼ半減し、仕事などで本県と東京方面を往来する利用客から「不便になった」とため息が漏れている。
JR東日本はこれまで快速が通過していた駅の利用者に配慮した形として、理解を求めている。「将来的には全廃になるのではないか」。今回の見直しをそう捉える鉄道ファンらもおり、ラビットの愛用者らは行く末を注視している。
基地外JR東日本
2:吉川尚輝
24/10/18 14:23:30.98 hojRlZDO.net
2番取れました(^o^)/
3:名無し野電車区
24/10/18 17:42:55.27 kF3KALe2.net
ケチらずに新幹線や特急使えってことか
4:名無し野電車区
24/10/18 19:06:52.25 jvmsYmsk.net
>>1
そんじゃあ
東海道山陽線(米京阪神姫間)快速の6連魔王はいいのか?って話になるぞ。
5:名無し野電車区
24/10/18 19:20:33.43 .net
>>4
スレチ
ここは東北本線のスレ
6:名無し野電車区
24/10/19 03:12:15.79 L4O+WXLR.net
>>3
特急なんて事実上ないだろ
7:名無し野電車区
24/10/22 21:09:36.21 .net
うざいね
8:名無し野電車区
24/10/26 08:26:11.03 iyIuEvsv.net
次スレは?
9:名無し野電車区
24/10/26 08:26:52.49 iyIuEvsv.net
誤爆すまん
10:名無し野電車区
24/10/26 19:57:10.27 sYrOTOps.net
埼玉県民の胸が熱くなる
\とちぎ乞食を痛めつける/
\輸送サービスのレベルアップ/
◯新幹線の増発(回送列車の営業列車化)
◯快速列車の廃止(普通列車として運転)
◯古河で系統分離(古河以北の中編成化)
11:名無し野電車区
24/10/26 21:20:49.65 krE4i7ye.net
と、自分の希望を書くアホw
12:名無し野電車区
24/10/27 00:45:29.72 Cn3cvODP.net
栃木県民のイメージが悪いのは、小山・宇都宮・那須塩原に停車する便利で快適な新幹線の列車本数が少なく、在来線普通列車(快速列車を含む)による古河越えを強いられていることが原因です。
汚名返上と名誉挽回のため、東北方面の中距離輸送体系は、輸送サービスのレベルアップが必要です。
\栃木県民の心がときめく/
\輸送サービスのレベルアップ/
◯新幹線の増発(回送列車の営業列車化)
◯快速列車の廃止(普通列車として運転)
◯古河で系統分離(古河以北の中編成化)
13:名無し野電車区
24/10/27 14:00:24.89 .net
URLリンク(hissi.org)
>>12
14:名無し野電車区
24/10/27 14:49:32.41 s8PRvupN.net
>>3
一般の業界ではそんな甘ったれた発想は通じないね
15:名無し野電車区
24/10/28 21:57:18.68 74WBhZAU.net
一般の業界って、何?
16:名無し野電車区
24/10/29 18:36:10.61 3OBeTUWU.net
鉄道のように独占色が強くインフラとして依存度も高く「不満で逃げたくても逃げられない客」が
多数いる業界とは違う業界だろう
そんなこともわからないわけか
17:名無し野電車区
24/10/29 19:05:40.68 .net
JR東日本以外
18:名無し野電車区
24/10/29 20:47:11.50 68tIWYxq.net
有料特急や有料座席をやっていない大手私鉄のほうが少ないけど?
19:名無し野電車区
24/10/30 18:43:55.40 WCsJJAdb.net
鉄道業界全体が劣化してきて最近そうなってきただけ
20:名無し野電車区
24/10/30 19:42:41.93 CHqdiaVq.net
>>16
鉄道は独占色が強くなくインフラとして依存度も高くないから
▼こんな結果▼に
2024年10月29日 JR東日本ニュース
ご利用の少ない線区の経営情報(2023年度分)の開示について[PDF/1051KB]
www.jreast.co.jp/press/2024/20241029_ho01.pdf
21:名無し野電車区
24/10/30 19:45:07.87 CHqdiaVq.net
>>19
コロナ騒動で上客のマイカーへの逸走が加速したから(マイカーに逸走した上客を取り戻したいから)
22:名無し野電車区
24/10/30 20:05:31.70 CHqdiaVq.net
汚客さま重視
↓
上客の逸走(A)
↓
収入の減少
↓
みど窓口や有人改札の廃止 → Aへ
↓
駅無人化、ワンマン運転化 → Aへ
↓
マナーの悪い人が目立つ → Aへ
この負のスパイラルに気付いた東武鉄道は
「輸送サービスのレベルアップ」を断行!
23:名無し野電車区
24/10/30 23:41:27.34 tHCYnIKf.net
>>20
その結果は鉄道会社のやり方も左右してるし、ここで有料座席がどうのと話題になってる大都市圏で通勤ラッシュなど不満だらけでも使うしかない客が多数いる場所とはまるで市場環境も違う
それらローカル線にしても今残ってる利用者はやはり依存度高く代替え手段のない人たちだ
>>21
なるほど つまり鉄道会社としては今いる客は下客だと、公式に宣言してるわけですねw
公式ページでも是非それをきちんと明記してください
そしてマイカーに逸走した客は有料座席などというものでほとんど戻ってきません
マイカー族も費用はどうでもいい、とは思っていません
ちゃんと鉄道使う場合とどっちがどれだけ高い安いの比較はしています 当然のことです
24:名無し野電車区
24/10/30 23:45:18.49 tHCYnIKf.net
>>22
おまえの言う上客、なんてものは居ません
ひたすら鉄道会社に都合良くなる事を目指してるバカ客は居ません
客というのはまず基本的に自分の損得を第一に考えます
それを無視して鉄道会社の損得や都合最優先には考えません
上客がいなくなった、だのそれによってマナー悪い客が増えた、だののデータなりの根拠出しなさい
25:名無し野電車区
24/10/31 01:46:02.37 WZb0wbQD.net
ググレ加須
26:名無し野電車区
24/10/31 07:10:20.27 Ny6z6j0w.net
>>24
輸送サービス水準が低くても、お客さまは鉄道を使い続けるの?
お客さまは自分の損得を第一に考えるよね?
少しずつ上客が抜けていって、最後まで残るのは通学客と乞客でしょ?(笑)
27:名無し野電車区
24/10/31 07:17:43.17 .net
>>26
那須作だけな
28:名無し野電車区
24/10/31 09:21:46.44 LSKfwL6Q.net
首都圏エリアの東北方面は
輸送サービスのレベルアップが急務
◯新幹線の増発(回送列車の営業列車化)
◯快速列車の廃止(普通列車として運転)
◯古河で系統分離(古河以北の中編成化)
◯電車特定区間の拡大(大宮〜古河まで)
◯黒磯スルー運転の開始(E531系3000代)
納得と共感はお客さまのご利用を増やす
29:名無し野電車区
24/10/31 09:23:06.32 LSKfwL6Q.net
首都圏エリアの東北方面は
輸送サービスのレベルアップが急務
◯新幹線の増発(回送列車の営業列車化)
◯快速列車の廃止(普通列車として運転)
◯古河で系統分離(古河以北の中編成化)
◯電車特定区間の拡大(大宮〜古河まで)
◯黒磯スルー運転の開始(E531系3000代)
納得と共感はお客さまのご利用を増やす
30:名無し野電車区
24/10/31 09:23:34.20 LSKfwL6Q.net
首都圏エリアの東北方面は
輸送サービスのレベルアップが急務
◯新幹線の増発(回送列車の営業列車化)
◯快速列車の廃止(普通列車として運転)
◯古河で系統分離(古河以北の中編成化)
◯電車特定区間の拡大(大宮〜古河まで)
◯黒磯スルー運転の開始(E531系3000代)
納得と共感はお客さまのご利用を増やす
31:名無し野電車区
24/10/31 14:14:14.21 cKf0yAUY.net
>>30
なる訳がない(笑)
32:名無し野電車区
24/10/31 17:00:14.85 UwRcRSkg.net
1.沼津―黒磯の上野東京ライン特別快速アクティーラビット号新設(車両はE233-3000、熱海―宇都宮は付属5両増結、真鶴―宇都宮で特快運転)
2.黒磯―仙台の快速仙台シティラビット号新設(福島地区増発対応で北センへ転属したE531-3000の5両で運行)
3.伊東10両+御殿場5両―宇都宮の普通電車新設
4.1と2は黒磯で接続
5.1に伴い宇都宮―黒磯のグリーン車運用復活+当該便はワンマン解除、東海車は三島以西運用に
6.3は国府津で分割併合+1と緩急接続(南行は階段乗換)
7.むさしの号は車両をE233-0のG車付8両の2本/hにして、うち1本/hを大宮以北各駅の小金井発着に延長
8.1は大宮で7、上野で常磐特快に、熱海で伊豆急下田発着のリゾート21に接続あり
こちらに舵切りだしたら、那須作大発狂だよな。
33:名無し野電車区
24/10/31 17:48:48.36 TiOcKssZ.net
汚客さまの重視はお客さまの減少を招く
こじきに、ベスト・ウェイ
-JR東日本
34:名無し野電車区
24/10/31 18:44:50.63 rBfL4de7.net
>>26
可能ならそうしてるよ 現実的に不可能な客が多いだけ
どうせ君は人の労力も考えず「背負ってるものがない君には気楽な」引っ越せだの転職しろだの、あるいは「時間とどこに停めるかなども考えずに」マイカー通勤にすればいいじゃないか
だの言うだけでしょ?
サービス水準低くて不満だらけでも使い続けてる人が多いのは大都市圏の通勤ラッシュ見ただけでも
社会の常識
あれを「サービス水準高くて不満なく満足してるから使い続けてる」とか言ったらそれだけで馬鹿扱いされる
35:名無し野電車区
24/10/31 18:47:50.02 rBfL4de7.net
で、上客と乞客ってなに?
君以外が言ってる客観的なもの添えて説明して
鉄道会社の立場ばっかり頭が充満していっぱいいっぱいになってる人以外が乞客なんて言葉使う
理由が見当たりません
36:名無し野電車区
24/10/31 20:43:55.55 z82k+2/o.net
黒磯スルー運転なんかする訳ないのになw
まぁ宇都宮からの最終が20時台だったらウケますけどねw
イナカモノから「バカにされますけれどね」w
「どんなイナカモノなんだよ」ってw
37:名無し野電車区
24/10/31 21:16:54.94 cLVv3UTy.net
>>34
そんなに不満なら鉄道の混雑解消を訴える国会議員が当選してるよ
38:名無し野電車区
24/10/31 21:18:56.27 UwRcRSkg.net
>>36
ちなみに
1.宇都宮23:16→那須塩原23:59/00:02→黒磯00:07/00:09→新白河00:32→白河00:35
(宇都宮始発のE531-3000の5両、那須塩原でなすの最終着便の乗客を拾う)
2.宇都宮23:58→那須塩原00:41/00:41→黒磯00:46
(沼津始発のE233-3000のG車付10両)
ってありか?
39:名無し野電車区
24/10/31 21:18:58.00 hJFCf5Be.net
>>34, >>35
乗客から上客が少しずつ抜けていき、乗客として最後まで残るのが乞客。
上客は、通勤ではやむを得ず使うが、かなり前から通勤以外(レジャーなど)では使わなくなってきている。
鉄道は乗客に占める乞客の比率が上昇し続ける負のスパイラルに陥っている。
東武はそれに気づき、「輸送サービスのレベルアップ」を断行した。
当時の担当役員が今の社長。
40:名無し野電車区
24/10/31 21:18:59.97 hJFCf5Be.net
>>34, >>35
乗客から上客が少しずつ抜けていき、乗客として最後まで残るのが乞客。
上客は、通勤ではやむを得ず使うが、かなり前から通勤以外(レジャーなど)では使わなくなってきている。
鉄道は乗客に占める乞客の比率が上昇し続ける負のスパイラルに陥っている。
東武はそれに気づき、「輸送サービスのレベルアップ」を断行した。
当時の担当役員が今の社長。
41:名無し野電車区
24/10/31 21:19:00.43 UwRcRSkg.net
>>36
ちなみに
1.宇都宮23:16→那須塩原23:59/00:02→黒磯00:07/00:09→新白河00:32→白河00:35
(宇都宮始発のE531-3000の5両、那須塩原でなすの最終着便の乗客を拾う)
2.宇都宮23:58→那須塩原00:41/00:41→黒磯00:46
(沼津始発のE233-3000のG車付10両)
ってありか?
42:名無し野電車区
24/10/31 21:47:49.62 z82k+2/o.net
>>41
ないでしょう。
黒磯下り最終 22:00前
新白河上り最終 21:30前ですよw
新幹線より先に電車なくなる区間です 必要だとおもいますか?w
43:名無し野電車区
24/10/31 22:11:30.67 z82k+2/o.net
あっ最終出ちゃいましたねwこの時間ならw
44:名無し野電車区
24/11/01 07:54:13.76 V5fD6C8u.net
1.宇都宮21:00→那須塩原21:43/21:46→黒磯21:51/21:53→新白河22:16
(宇都宮始発のE531-3000の5両、現行の高久―白坂の終電に近い時間帯、新白河で普通福島行き最終に接続)
2.宇都宮22:51→那須塩原23:37/23:37→黒磯23:42
(宇都宮始発のE131、現行の岡本―西那須野・黒磯の終電)
3.宇都宮23:16→那須塩原23:59/00:02→黒磯00:07/00:09→新白河00:32→白河00:35
(宇都宮始発のE531-3000の5両、那須塩原でなすの最終着便(東京22:42→宇都宮23:38→那須塩原23:52)の乗客を拾う)
4.宇都宮23:58→那須塩原00:41/00:41→黒磯00:46
(沼津始発のE233-3000のG車付10両、東京22:30発)
3があったら新白河から新幹線通勤老舗ブログ書いている人とかは喜ばれるけど。
45:名無し野電車区
24/11/01 11:17:02.59 ChqXojdj.net
>>37
石破が当選してるじゃん
46:名無し野電車区
24/11/01 18:48:13.01 A7nCWVhA.net
>>37
世の中のあらゆる不満は国会議員の構成がすべて反映しくれるとか思ってるほどお気楽な世間知らず
国会が「鉄道のことすべて」とか「最優先」でもないし
>>45
石破は鉄道業界の現状を全肯定でないしね
>>39
上客と乞客、の定義をはじめ質問には何も答えてないうえに、かえって「不満があるから」を補強してるのが草w
通勤しか使わない、というのは鉄道業界のサービス水準に満足しておらず、通勤の時だけはほかに手段がないから
仕方なく利用してることの反映も示唆している
間違っても「通勤ラッシュで混んでる電車のほうが空いてる電車より満足感高い」なんて乗客は痴漢くらいしかいない
通勤で使うときウンザリしてることが「他の手段をとる余地が増える」通勤以外では使いたくない、に結び付く
47:名無し野電車区
24/11/01 18:54:16.76 SzmDQqmz.net
沼津駅の日中の時刻表
12時
00 宇都宮 12 取手 28 高崎 41 取手 56いわき
48:名無し野電車区
24/11/01 19:37:02.74 qqgacDu/.net
JR東の再国営化を訴えてるやつが
国会議員不要論を唱えるなんてw
49:名無し野電車区
24/11/01 19:49:12.46 A7nCWVhA.net
>>48
誰のどのレスに対して言ってるんだ?
いつものことだけどナンバーや内容などアンカー打って読む人にわかりやすくできないのか?
50:名無し野電車区
24/11/01 21:22:06.70 l8o0ZFme.net
スレリンク(rail板:70番)
51:名無し野電車区
24/11/01 21:57:50.72 qmyFPhg5.net
>>44
本日の電車は終わりました
この時間ですからw
52:名無し野電車区
24/11/01 23:15:00.97 Ko1BY4MY.net
>>50
このスレ立ち上げた人のレスがどこにあるの?
そのレスナンバー
そして国会議員不要論主張がどこにあるの?
聞かれてるのはそこじゃないの?
53:名無し野電車区
24/11/02 06:05:47.52 b/Wk9CwG.net
沼津駅の日中の時刻表
12時
13快速東京経由前橋 33特快新宿経由前橋 53特快東京経由黒磯
54:名無し野電車区
24/11/02 09:00:09.26 iT4WVwVz.net
沼津駅から常磐線直通が誕生したら多摩オブライエンは発狂かな
55:名無し野電車区
24/11/02 09:50:10.64 ksRASzCu.net
幹線鉄道網
=> 東日本の新幹線5方面
(北海道、東北、山形、秋田、上越、北陸)
東京圏の都市鉄道網
=> オフピークポイントサービス対象エリア
その他
=> 伊豆、甲信越、北関東、千葉外周、東北
56:名無し野電車区
24/11/02 13:58:21.72 T5sGzh+E.net
>>52
しどろもどろでワロタw
57:名無し野電車区
24/11/02 13:58:57.43 QhwteMsM.net
電車特定区間(東京附近)は「オフピークポイントサービス対象エリア」の全域へ拡大だろうな。
お客さま(×汚客さま)のご利用状況に合わせて。
58:名無し野電車区
24/11/02 17:14:52.99 BsI8lIn3.net
誰にも共感してもらえない那須作w
59:名無し野電車区
24/11/02 17:34:10.75 aP078/Pi.net
>>56
どこがどうしどろもどろなんだろう?具体的に
むしろ聞かれたことに正面から答えずに逃げようとしているお前こそがそう見える
60:名無し野電車区
24/11/02 19:31:37.98 aP078/Pi.net
>>58
奴のレスはいつも乞食社畜が嬉しがる理由はあっても利用者が嬉しがる理由がないからね
61:名無し野電車区
24/11/02 21:15:34.40 BsI8lIn3.net
まぁ自分の希望を書いているだけですからねw
62:名無し野電車区
24/11/03 01:37:30.21 q4rFjxy4.net
上野で
沼津―黒磯のE233-3000の上東特快と羽田空港―いわきのE531の常磐特快
が接続する。
ダイヤ的には沼津―いわきのE531と羽田空港―黒磯のE233-3000に組み替え出来るが、
E531のG車付10両をJR東海に貸し出して乗務員訓練させる必要が出るため、そこをクリアする必要が出る。
この乗務員訓練が出来ないと実現不可になる。(E233-3000はJR東海の乗務員訓練済みなので沼津―黒磯は可能)
63:名無し野電車区
24/11/03 06:40:37.90 zbIPNMCl.net
そもそもE233もE531も沼津に行く必要は無いな
アテンダント不足により将来グリーン車が廃止されると思われる区間
・土浦~高萩
・小金井~宇都宮
・籠原~前橋
・小田原~沼津
・熱海~伊東
・千葉~君津
・蘇我~上総一ノ宮
64:名無し野電車区
24/11/03 12:36:39.49 n1ETF3gH.net
>>59
52 名無し野電車区 2024/11/01(金) 23:15:00.97 ID:Ko1BY4MY
>>50
このスレ立ち上げた人のレスがどこにあるの?
そのレスナンバー
そして国会議員不要論主張がどこにあるの?
聞かれてるのはそこじゃないの?
65:名無し野電車区
24/11/03 13:00:46.81 SuM4ijOq.net
輸送サービスのレベルアップ
◯新幹線の増発(回送列車の営業列車化)
◯快速列車の廃止(普通列車として運転)
◯古河で系統分離(古河以北の中編成化)
栃木県のイメージアップに必要な施策です。
66:名無し野電車区
24/11/03 14:09:12.04 .net
那須作宇都宮から都内に通勤する人居ない証拠だせ
逃げ回るチキンマザーファッカー那須作
67:名無し野電車区
24/11/03 14:55:39.34 t5VZLrzP.net
>>65
快速以外は
まずありませんねw
68:名無し野電車区
24/11/03 15:03:17.36 mc424pEi.net
なすのを増やすのはたにがわ、こだまを増やすようなもので無駄
69:名無し野電車区
24/11/03 15:53:10.75 X87MEXGQ.net
新幹線増発したって栃木県民が利用するとは思えないw
だって那須作が書き込む「汚客」なんだからw
那須作って自分で書き込むくせに「ツメが甘い」んだよなw
宇都宮線と言う選択肢を無くす方が宇都宮から新幹線乗ってもらえるのにw
70:名無し野電車区
24/11/03 23:56:42.65 qtjFARlq.net
>>65
新幹線の増発は勝手にやればいいと思うけど下の2つはサービスダウンとは多くの人は思っても
サービスアップとか言うアタオカはまあいないだろうな
せいぜい『快速通過駅だった人」などが「自分さえよければ」だけで言う程度
71:名無し野電車区
24/11/04 17:31:00.87 CEGlF0iA.net
>>69, >>70
おまえ、根本的に間違ってる。
貧乏人だらけの栃木県民なんか相手にしてない。
マイカーへの逸走が加速する東京圏のお客さまを少しでも取り戻すためだろ?
三連休で高速道路(3環状9放射)は大渋滞だ。
国内人口は東京圏一極集中が加速してんだよ。
国内人口の東京圏への集中率は、バブル期は25%だったのに今は30%だぞ?
いつまでも乞食を相手にしてる場合じゃないんだよ。
72:名無し野電車区
24/11/04 18:53:06.18 MKMkd2du.net
>>71
なら
根本的に間違っているのであれば
元は那須作の汚客から来てるんだから
根本的に、間違っているのは
那須作
なんでしょうねw
73:名無し野電車区
24/11/04 20:58:56.36 S3ETXAlm.net
18きっぷの「改悪」は
普通のお客さんがどんどん離れて行って
マナーの悪い奴しか使わなくなってたから
でしょ?
東武の快速廃止と同じだよね(笑)
74:名無し野電車区
24/11/04 21:15:53.35 bqat2JfJ.net
チキンマザーファッカー那須作は宇都宮から都内に通勤する人いない証拠だせ
逃げ回るチキン
75:名無し野電車区
24/11/05 21:06:58.14 QPLY4ysF.net
栃木のお客さまは東北新幹線ですから
76:名無し野電車区
24/11/05 22:57:04.19 2U3WD1ni.net
栃木の汚客さまは快速が大好物ですから
77:名無し野電車区
24/11/05 23:02:30.00 ImX67yis.net
なら小金井以北の宇都宮線は廃止でw
78:名無し野電車区
24/11/06 15:11:48.79 ig6q5fyM.net
東京都市圏パーソントリップ調査の調査範囲は、東京都市圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県南部)ですから。
79:名無し野電車区
24/11/06 17:52:39.87 9NTFvLnq.net
>>78
小金井以北は不要ですねw
80:名無し野電車区
24/11/06 18:00:12.08 SNs3bnUZ.net
JR東日本のオフピークポイントサービス対象エリアは、古河駅までですから。
81:名無し野電車区
24/11/06 18:23:00.86 .net
栗橋迄がベスト
82:名無し野電車区
24/11/06 18:23:28.49 .net
栗橋迄がベスト
83:名無し野電車区
24/11/06 18:23:28.58 .net
栗橋迄がベスト
84:名無し野電車区
24/11/06 18:23:58.12 9NTFvLnq.net
基地は小金井ですから
あきらめましょうねw
85:名無し野電車区
24/11/06 20:10:12.75 +lEQaLcE.net
>>81, 82, 83
旅客流動の「分水嶺」は栗橋ではなく古河では?
86:名無し野電車区
24/11/06 20:18:58.90 +lEQaLcE.net
>>84
都ヤマは老朽化が進んでいますし遠杉ですね
そのうち都オクを再整備して、都ヤマ所属車両のうち東京圏で使用する分は都オクへ転属でしょう
87:名無し野電車区
24/11/06 20:23:17.34 +lEQaLcE.net
「旅客流動」と「輸送体系」が大きく乖離していますから、東京圏外の古河〜宇都宮間は「輸送体系」の見直しが避けられません
88:名無し野電車区
24/11/06 20:30:43.81 uo1hJBIm.net
まあ、小金井、宇都宮にある東海道線の車両は東大宮、尾久、我孫子に留置だろうね
89:名無し野電車区
24/11/06 20:30:47.09 xUQ/f+wL.net
>>87
コジキ減らすんだろw
小金井より北に行く必要はないw
宇都宮から小山に行くなら新幹線があればいいw
新幹線ってお前が言ってるんだろwww
90:名無し野電車区
24/11/06 20:34:36.82 xUQ/f+wL.net
>>88
無理に決まってるwバカ?www
さすがだねwwww
発達はwwwwwwww
91:名無し野電車区
24/11/06 20:50:39.06 oztr+yDj.net
>>89
小金井に行く必要はない
久喜でいいよ
92:名無し野電車区
24/11/06 20:53:22.74 ZOfRfUYY.net
>>71
これの何がサービスアップになってるんだ?
>>73
おまえの脳内でだけはそういうことになってるんだな
お前以外から見たことも聞いたこともない珍説
93:名無し野電車区
24/11/07 12:14:06.11 DJQmTAXL.net
デイリー新潮 2024年11月04日
青春18きっぷ“改悪”批判のウラで「現役の駅員」からは安堵の声…「18きっぷの利用者はマナーが悪すぎる」
www.dailyshincho.jp/article/2024/11041100/
94:名無し野電車区
24/11/07 12:24:25.33 DJQmTAXL.net
>>88
常磐線快速はE531系に車種統一だよ
今後は土浦以北の終日ワンマン化でグリーン車が余るから
95:名無し野電車区
24/11/07 12:28:19.47 gTnOPs2V.net
というか交直流電車なんて無駄の極みだし、我孫子止まりでいいよ
そうすれば東海道線と車両統一もできる
そのほうがいい
96:名無し野電車区
24/11/07 12:40:33.28 gTnOPs2V.net
そもそも土浦まで到達する必要がない
もうそんな時代ではない
将来の合理化のためなら茨城を切り捨てることはやむを得ないだろう
近郊路線は常磐線と成田線の分岐駅である我孫子まで到達させて、そこから先に行くなら我孫子で乗り換えればいい
那須作的にいえば、我孫子以遠の常磐線成田線はお客さまのご利用実態に合わせて系統分断して短編成ワンマン運転化すればいい
東海道宇都宮高崎常磐線で車両統一できるメリットも交直流電車に頼らなくていいメリットも大きすぎる
97:名無し野電車区
24/11/07 12:44:09.86 D6nq7yE9.net
>>94
E531は高価だから統一は無い
今でも緩行線や取手成田行はE231
98:名無し野電車区
24/11/07 13:45:18.66 /S5DuqUr.net
土浦以北の終日ワンマン化
↓
E531系基本編成が大量に余る
↓
常磐線快速はE531系に車種統一
品川・羽田・上野↔︎取手・土浦
※出入庫で松戸・我孫子発着あり
車両が高価かどうかは無関係だよ
すでに大量所有している車両だから
99:名無し野電車区
24/11/07 13:48:08.09 /S5DuqUr.net
>>97
緩行線のJR車両はE233系ですよ
100:名無し野電車区
24/11/07 15:45:42.35 c5leYldI.net
常磐線快速・中電は
E501退役+羽田空港線開業により、
E531による羽田空港―いわき通し運用発生の可能性有
(本当は羽田空港―勝田と水戸―いわきなんだろうけど)
E231常磐快速・成田我孫子支線をE235のG車付車両に変更の可能性有
常磐緩行線は
取手―東京メトロ・小田急経由―御殿場見てみたいが、
御殿場線の松田―御殿場の複線10両化が必要になる。
101:名無し野電車区
24/11/07 17:30:32.22 oiugy76t.net
同じ首都圏エリアでも
オフピークポイントサービス対象エリア(東京圏)とそれ以外(地方圏)では
そもそも鉄道の使われ方が違うからねえ
102:名無し野電車区
24/11/07 18:49:16.10 ioRVO1lr.net
>>93
何の根拠もなく「駅員が言ってるだけ」の記事だし、そもそも例えば有人改札の「渋滞」はじめ
鉄道会社側が工夫など何もしてこなかった「裏」を無視してすべてを『利用者のマナーのせい」にしている
で、東武の快速の話はどうした? それにすら応用できない話だぞ
「上客」wがいなくなった、とかこれで「上客」wが戻ってくる根拠とかもどうした?
>>101
だからそれがどうしたんだよ? それがお前の言うことがサービスアップの根拠に全くなってないことは
もう何度指摘されてるんだ?
103:名無し野電車区
24/11/07 19:25:11.32 V2XlFNfb.net
東京都市圏(都心から概ね50キロ圏内)から日光鬼怒川方面の観光客はマイカー利用が一般的ですよ。
きっかけはバブル期に首都高と東北道が繋がったこと。
その後、首都圏3環状道路(中央環状線、外環道、圏央道)の整備が進み、マイカー利用が加速しました。
ドラ割もありますしね。
104:名無し野電車区
24/11/07 19:37:02.25 V2XlFNfb.net
>>100
お客さまのご利用状況を確認しましょう。
輸送密度 2023年度
━━━━━━━━━
東北 宇都宮〜黒磯 15,835人/日
常磐 勝田〜高萩 25,932人/日
常磐 高萩〜いわき _8,067人/日
成田 成田〜我孫子 16,011人/日
川越 川越〜高麗川 18,412人/日
105:名無し野電車区
24/11/07 22:19:27.68 IJcVnQgf.net
>>102
汚客さまの重視がお客さまの減少を招きました。
こじきに、ベスト・ウェイ
-JR東日本(旧国鉄)
お客さまを第一に考え、安全・安心・快適・便利を向上させました。
あなたに、ベスト・ウェイ
-NEXCO東日本(旧道路公団)
106:名無し野電車区
24/11/07 22:34:19.80 r5ay3WF2.net
羽田空港駅ができる頃には宇都宮線全線でワンマンだよ
107:名無し野電車区
24/11/07 22:44:11.31 c5leYldI.net
A案
__沼津―_黒磯 上東特快0.5本/h(真鶴―宇都宮で特快運転、熱海―宇都宮は5両増結)
__沼津―宇都宮 上東特快0.5本/h(真鶴―宇都宮で特快運転、熱海―宇都宮は5両増結)
__逗子―宇都宮 湘新快速1本/h(戸塚―小山で快速運転、栗橋停車)
羽田空港―宇都宮 快速1本/h(上野―小山で快速運転、栗橋停車)
__黒磯―_仙台 快速0.5本/h(郡山―仙台で快速運転)
伊東10両+御殿場5両―小金井or宇都宮 上東普通1本/h
__熱海―小金井or宇都宮 上東普通2本/h
__逗子―小金井or宇都宮 湘新普通1本/h
_八王子―小金井 むさしの号(宇都宮線内各停)1本/h
_宇都宮―_黒磯 普通2本/h
_宇都宮―新白河 普通0.5本/h
B案
逗子―宇都宮 湘新快速1本/h(戸塚―小山で快速運転、栗橋停車)
熱海―宇都宮 上東普通2本/h
逗子―小金井or宇都宮 湘新普通1本/h
108:名無し野電車区
24/11/07 23:02:52.10 o6vcsuzy.net
>>105
自己紹介しなくていいからw
知ってますので
109:名無し野電車区
24/11/08 12:37:28.74 7BRSr7mP.net
>>106
ホームドアの設置が間に合えばそうなるね。
お客さまのご利用が少ない古河〜宇都宮間は編成両数を6両以下にすればホームドアなしでワンマン運転開始でも特に問題はないけど、お客さまのご利用が多い大宮〜古河間ではそうはいかないからね。
110:名無し野電車区
24/11/08 19:33:29.63 .net
>>105
那須作は宇都宮から都内に通勤する人居ない証拠だせ
逃げ回るチキンロリコンペドコンマザーファッカー
111:名無し野電車区
24/11/09 06:21:23.49 ghmDm2Ht.net
小山駅宇都宮線・東北新幹線下り時刻表(13時台)
現行 01普通宇 15普通小 27普通宇☆ 38普通宇 53新幹郡
A案 04普通小 11普通宇★ 18普通宇 25普通宇△ 28特快黒● 37普通宇 46普通小▲ 51普通宇☆ 53新幹郡 58普通宇
B案 04普通小 11普通宇★ 18普通宇 25普通宇△ 28特快宇○ 37普通宇 46普通小▲ 51普通宇☆ 53新幹郡 58普通宇
小…小金井 宇…宇都宮 黒…黒磯 郡…郡山
●…停車駅:小金井・石橋・宇都宮からの各駅、終点で快速仙台行きに接続
○…停車駅:小金井・石橋・宇都宮、終点で普通新白河行き接続
★…小山まで快速エアポートラビットでの快速運転
☆…小山まで湘新快速での快速運転
△…小金井で特快に接続
▲…むさしの号
112:名無し野電車区
24/11/09 14:39:54.98 nPlKYA0p.net
いつまでそんな夢が語れるかね
埼京・川越線[大崎〜川越駅間]で長編成ワンマン運転が始まったら、その次は・・・
113:名無し野電車区
24/11/09 14:47:05.87 nPlKYA0p.net
>>110
いるだろうけど、現実的にはまず見かけない。
都内で働く1都3県の住民からすると。
東京都の昼間就業者は1,018万人
東京都の昼間通学者は186万人
東京都への流入人口は336万人
神奈川・埼玉・千葉で95.2%を占める。
東京都報道発表資料
2023年03月27日 総務局
「東京都の昼間人口」の概要
www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/27/32.html
114:名無し野電車区
24/11/09 15:55:04.87 FIaSaqNS.net
柏はつくばナンバーの車を見かけるが古河民ってけっこう柏が好きなんだな
115:名無し野電車区
24/11/09 17:34:42.46 S6jways5.net
>>113
結局何の答えにもなってないし、そもそも「だから分断や快速廃止したほうがサービスアップなんだ」
の論拠にもなってない
116:名無し野電車区
24/11/10 01:38:01.00 uuewoo7B.net
小山駅宇都宮線・東北新幹線下り時刻表(13時台)
現行 01普通宇# 15普通小 27普通宇☆# 38普通宇 53新幹郡#
A案 04普通小 11普通宇★# 18普通宇# 25普通宇△ 28特快黒●# 37普通宇 46普通小▲ 51普通宇☆ 53新幹郡# 58普通宇#
B案 04普通小 11普通宇★# 18普通宇# 25普通宇△ 28特快宇○# 37普通宇 46普通小▲ 51普通宇☆ 53新幹郡# 58普通宇#
小…小金井 宇…宇都宮 黒…黒磯 郡…郡山
#…宇都宮まで先着
●…停車駅:小金井・石橋・宇都宮からの各駅、終点で快速仙台行きに接続
○…停車駅:小金井・石橋・宇都宮、終点で普通新白河行き接続
★…小山まで快速エアポートラビットでの快速運転
☆…小山まで湘新快速での快速運転
△…小金井で特快に接続
▲…むさしの号
117:名無し野電車区
24/11/10 09:52:40.03 nmrrsqh4.net
>>115
宇都宮線の快速は誰得なんだよ
栃木の汚客さまを斬り捨てて
東京圏のお客さまのご利用状況に合わせるだけだろ
118:名無し野電車区
24/11/10 11:22:15.81 KUybtyrw.net
快速 15両編成
毎時1本 新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮~栗橋の各駅、小山、宇都宮
普通 15両編成
毎時1本 新宿、池袋、赤羽、浦和、大宮~栗橋の各駅
毎時3本 東京、上野、尾久、赤羽、浦和、新都心、大宮~栗橋の各駅
普通 4両編成
毎時2本 栗橋~宇都宮の各駅
これでいいよ
119:名無し野電車区
24/11/10 11:46:52.48 KUybtyrw.net
我ながら完璧な案だな
恐らくこのスレのほぼ全員が賛成できる案となっただろう
栃木の汚客さまは普通4両で我慢しろ
田舎にはお似合いだ
快速は東京圏(埼玉)のお客さまが小山に高速アクセスして両毛線水戸線への乗換と新幹線北行へ乗り継ぐための種別だ
ただし利便性向上のために一応宇都宮行にしておいてやった
新幹線では通過しすぎて過剰だという栃木の汚客どもは快速に乗ればよかろう
どうだ?文句あるまい
これに反対するようでは、所詮は那須作とやらも雑魚のへなちょこだな
120:名無し野電車区
24/11/10 20:27:14.01 D7DAz5RV.net
ぶっちゃけ羽田空港線ができる頃には宇都宮線全線でワンマン運転になるよ
慢性的な乗務員不足で
121:名無し野電車区
24/11/10 23:22:42.89 0h29Dq2t.net
>>120
つまり、古河〜宇都宮間は中編成ワンマン(古河でお乗り換え)になるということ
栃木県内の駅にまでホームドアを設置するわけないし、埼玉県内は中編成(3両から6両)では運びきれないわけだから
122:名無し野電車区
24/11/12 16:47:57.28 j1UZ7hOd.net
ベストアンサー
[宇都宮線]
4両:古河・小山 ↪ 宇都宮
[宇都宮線直通] ※朝夕のみ運転
11両:上野低いホーム ↪ 宇都宮
[東北線快速電車]
15両:湘南新宿ライン ↩ 久喜・古河
15両:上野東京ライン ↩ 久喜・古河
15両:羽田空港ライン ↩ 久喜・古河
123:名無し野電車区
24/11/12 18:11:09.13 .net
那須作は宇都宮から都内に通勤する人居ない証拠出せ
124:名無し野電車区
24/11/13 07:24:49.56 tj/PVp+6.net
>>118
両数がおかしい
●都ヤマ・都コツ所属のE231近郊・E233-3000・E235-?の15両
現状はG車付10両+付属5両の構成
最長運用は沼津―黒磯のG車付10両+熱海―宇都宮の付属5両になるが、
一度も実現しなかった上に今やるとなると宇都宮―黒磯の当該便のみワンマン運転解除になる。
現状の最長運用は朝・夕―夜の沼津・伊東―宇都宮(付属5両は熱海までで切り離し)、日中は熱海―宇都宮かな。
都ヤマ所属のE231近郊初期車→E235-?に変更の可能性あり
●都ケヨ209-500・E231通勤の8両編成
むさしの号の運用ではあるが折り返しの都合で大宮総合車両センター東大宮センターまで回送する。
これを都トタ所属のE233-0のG車付8両編成に変更して八王子―小金井運用にするのはありか?
●E531-3000のワンマン5両
現状は都カツ所属で水戸線と黒磯―新白河での運用(小山―黒磯は通常回送運用のみ)
那須作は都ヤマ所属にして小山・宇都宮―新白河運用で考えているが、
一部北セン所属にして黒磯―仙台運用もあり(そもそも黒磯―新白河の運転士が東北所属だし)
●都ヤマ所属のE131-600のワンマン3or6両
現状宇都宮―氏家・黒磯でワンマン運転を行っている車両
朝は送り込みかねて小山―黒磯運用有り、日光―黒磯運用も可能。
となるが。
125:名無し野電車区
24/11/13 09:07:52.83 CgXPvrk7.net
東北線快速電車[東京/新宿〜古河駅間]
※東京/新宿〜大宮駅間快速運転
京浜・東北各駅停車[大宮〜横浜駅間]
※西日暮里、日暮里、鶯谷、御徒町、神田、有楽町、新橋の各駅には終日停車しません
126:名無し野電車区
24/11/13 10:47:06.68 .net
>>125
チキンアスペ嘘つき那須作
さっさと宇都宮から都内迄通勤している人居ない証拠出せ
出せないならいねや
127:名無し野電車区
24/11/13 13:08:41.53 aMWGR7cG.net
>>124
アドバイスありがとう
車両のやり繰りには詳しくないので助かる
>>118の「4両編成」の部分は「短編成」と読み替えてくれ
那須作とやらは分断すべきと簡単に言うが、実際分断するとなるとそれに合わせた車両の調達が必要になるな
分断ダイヤへの変更は現行車両が廃棄/置換されるタイミングまで待ったほうが費用対効果が高い可能性もあるか?
まあ宇都宮線高崎線の低コスト化は少なくとも房総半島の低コスト化が終わってから着手となるだろうから、まだ当分先の話だろうな
128:名無し野電車区
24/11/13 19:06:32.98 ArOShHVc.net
【2026年春?!】
・運賃値上げ(東京都市圏内の賃率統一)
・電車特定区間の拡大(〜古河駅)
【2027年春!?】
・東北新幹線那須塩原車両基地新設
(小山幹車セ廃止、那須塩原移転)
・東北新幹線レール交換完了(〜郡山駅)
・山形新幹線福島アプローチ線新設
・東北新幹線盛岡〜新青森間速度向上対応完了
【2028年春!?】
・東北新幹線(首都圏)保守基地再編
田端/鷲宮/雀宮/那須 → 田端/小山/那須
【2030年春!?】
・東鷲宮駅東南側に在来線の運車職場を新設
※乗務員詰所/宿泊所、GAC、電留線10本等
・東北高崎方面中距離輸送用車両の置換完了
※現:10両+5両=15両 → 新:11両+4両=15両
・東北本線(首都圏)中距離輸送体系の刷新
※系統分離、輸送安定化、輸送力適正化等
【2032年春!?】
・東北本線ホームドア整備完了(〜古河駅)
・羽田空港アクセス線(東山手ルート)開業
129:名無し野電車区
24/11/13 19:21:17.59 wKe6OU5m.net
一般の東北・山形・秋田・北海道新幹線
山形・仙台・盛岡・秋田・新青森・新函館北斗方面
那須作の東北新幹線
小山・宇都宮・那須塩原方面
130:名無し野電車区
24/11/13 23:49:12.67 kXtyzhp9.net
>>128
残念だなw毎年w
131:名無し野電車区
24/11/14 11:28:19.68 9RBO5+I3.net
通特・特快(真鶴―宇都宮で特快運転)
__沼津―_黒磯のG車付10両+熱海―宇都宮の付属5両 0.5本/h(平日朝は通特1本/h、平日夕は通特0.5本/hに)
__沼津―宇都宮のG車付10両+熱海―宇都宮の付属5両 0.5本/h(平日夕は通特0.5本/hに)
快速
__沼津―宇都宮のG車付10両+熱海―宇都宮の付属5両 宇都宮行き終電のみ(小田原―小山で快速運転)
__平塚―宇都宮のG車付15両 平塚行き終電のみ(上野―小山で快速運転)
羽田空港―宇都宮のG車付15両 1本/h(上野―小山で快速運転)
__逗子―宇都宮のG車付15両 1本/h(戸塚―小山で快速運転)
__黒磯―_仙台のワンマン5両 0.5本/h(郡山―仙台で快速運転)
普通
__伊東―小金井or宇都宮のG車付10両+御殿場―小金井or宇都宮の付属5両 1本/h
__熱海―小金井or宇都宮のG車付15両 2本/h
__逗子―小金井or宇都宮のG車付15両 1本/h
__上野―小金井or宇都宮のG車付15両 1本/h
_八王子―小金井G車付8両 1本/h
日光or宇都宮―黒磯ワンマン3or6両 2本/h
_宇都宮―新白河ワンマン5両 0.5本/h
132:名無し野電車区
24/11/15 21:44:04.92 TA/Vp0cl.net
都区内主要駅からの所要時分
在来線蓮田駅 ≒ 新幹線小山駅
在来線久喜駅 ≒ 新幹線宇都宮駅
在来線古河駅 ≒ 新幹線那須塩原駅
小山・宇都宮・那須塩原方面は、
便利で快適な新幹線をご利用ください。
133:名無し野電車区
24/11/15 21:56:33.66 .net
逃げ回るチキン那須作
宇都宮から都内迄通勤する人居ない証拠出せ
134:名無し野電車区
24/11/15 22:43:26.90 +Q76E9+t.net
>>132
新幹線に金が無くて乗れない人間が、ご利用くださいって言う
マヌケw
病んでますな
135:名無し野電車区
24/11/16 16:20:47.26 GvYKF16t.net
乞食社畜パス利用すれば金がなくても乗れますw
136:名無し野電車区
24/11/16 18:47:24.78 6H7ut6Jb.net
お客さまのご利用状況に合わせて、
都区内〜古河駅間の利便性を向上します。
古河〜宇都宮駅間の列車本数等を見直します。
明日のDESIGN。:JR束曰本
137:名無し野電車区
24/11/16 18:59:27.20 tr96JAgB.net
快速廃止、特急新設
特急しもづけ
新宿→池袋→赤羽→浦和→大宮→東大宮→蓮田→久喜→古河→小山~宇都宮
138:名無し野電車区
24/11/16 21:40:06.14 ++MIwzEW.net
>>132
但し
・新幹線運行時間帯(6-24)にかからない早朝深夜帯は除く
・大宮以南から小山へは在来線先着便あり
なんだよな。
139:名無し野電車区
24/11/16 22:23:57.37 EXw9hPgI.net
>>136
お気の毒w
140:名無し野電車区
24/11/17 00:06:49.60 bP3koVir.net
12時台大宮発宇都宮線北行時刻表(+東北新幹線小山停車便)
現行:01普古 11普宇 26普小 37新山仙☆ 40快宇☆ 46普宇☆
私案:06普宇 16快宇☆ 18普小 26普宇 36快宇 37新山仙☆ 39普宇☆ 47普宇 55特快黒☆ 57普小(む)☆
☆…小山まで先着
普…普通 快…快速 特快…特快 新山…新幹線やまびこ (む)…むさしの号
古…古河 小…小金井 宇…宇都宮 黒…黒磯 仙…仙台
141:名無し野電車区
24/11/17 16:08:55.77 Q43dSU68.net
>>138
東北新幹線上り始発列車は大宮駅6:39着
それ以前に到着する宇都宮線上りは4本のみ
東北新幹線下り最終列車は大宮駅23:10発
それ以降に発車する宇都宮線下りは5本のみ
なんだよな。
東北新幹線の那須基地3倍拡張完了に合わせて
「輸送サービスのレベルアップ」が行われて
東北新幹線(東京〜那須塩原駅かん)の増発
快速列車の廃止(普通列車として運転)
古河駅乗り換え(古河駅以北の中編成化)
だよ。
142:名無し野電車区
24/11/17 16:12:56.30 c/jnu/24.net
ガラガラのなすのの増便は無い
じゃあ古河~宇都宮は増便するのかよ
143:名無し野電車区
24/11/17 18:38:26.14 ddRbFsYC.net
>>136
古河までの利便性向上は勝手にやればいいんです
まあこの会社はできるとは思えませんがね 埼京線、京葉線やら山手線やら他の路線の動向見てても
問題は古河までの利便性向上は古河以北を不便にすることが必須になるわけではありませんし、
その点についてはほぼ誰もサービス向上と褒めることはありません
144:名無し野電車区
24/11/17 18:44:42.77 c/jnu/24.net
快速は宇都宮線に限らず無くなるだろうね
そのかわり特急は新設される
145:名無し野電車区
24/11/17 20:31:05.90 Rd4c5JJl.net
高崎線より本数が増えることはないだろう。
宇都宮線ですから
146:名無し野電車区
24/11/17 21:36:16.13 RgcNEHbZ.net
>>142
3倍拡張で増える編成について
東京駅↔︎那須塩原車両基地(仮)は
ぜーんぶ回送列車なのかな?
>>143
小山宇都宮方面は新幹線へ誘導して
在来線は古河折り返しをメインにする
これこそが
輸送サービスのレベルアップですね
147:名無し野電車区
24/11/17 21:57:46.66 c/jnu/24.net
>>146
回送が増えるだけです
小金井や宇都宮と一緒
148:名無し野電車区
24/11/17 22:21:30.36 Rd4c5JJl.net
>>146
記事には車両基地を完成させる
と
記載されてるが
どこにも栃木県内増便するとは
書いてないw
都合よく解釈しているだけでw
149:名無し野電車区
24/11/18 00:07:26.83 lVx7rSCJ.net
基地ができるから増便するはずと主張するのであれば
宇都宮線の基地がある小金井行きがあるのと同じ理由ですけれど(笑)
150:名無し野電車区
24/11/18 05:29:27.78 .net
逃げ回るチキン嘘つきアタオカヒキコ那須作
宇都宮から都内迄通勤する人居ない証拠出せ
151:名無し野電車区
24/11/18 08:41:12.23 oEv0hh0z.net
>>148, >>149
検修設備の老朽化更新に合わせて
車両基地は次のような感じに再編するのでは?
小山新幹線車両センター
→ 那須塩原を3倍に拡張して移転
(小山は当初計画どおり保守基地化)
尾久車両センター
(旧田端運転所の検修部門を含む)
→ 東京圏[東北・高崎方面]の長編成を担当
大宮総合車両センター東大宮センター
→ 特急列車用の車両を担当
小金井=小山車両センター
→ 北関東ローカル線用の短中編成を担当
新前橋=高崎車両センター
→ 北関東ローカル線用の中編成を担当
注:
短編成:1〜2両編成
中編成:3〜6両編成
長編成:7両以上編成
152:名無し野電車区
24/11/18 12:07:21.47 YNKUWcf4.net
移転なんてありませんからw
古くなったから移転だったら
東京駅も上野駅も移転するんですかねwww
153:名無し野電車区
24/11/18 17:10:05.43 xgZZ+xtu.net
>>152
東北新幹線(首都圏エリア)
[車両基地再編]
田端、小山、那須
→ 田端、那須
[保守基地再編]
田端、鷲宮、雀宮、那須
→ 田端、小山、那須
[跡地利用]
鷲宮:在来線の電留線、乗務員基地等
雀宮:パーク&ライド用の駐車場
これでスッキリw
154:名無し野電車区
24/11/18 17:50:37.22 SsxrcOn5.net
全然スッキリしてませんよ(笑)
送り込みするんなら現状のままでしょ(笑)
ムダですからね(笑)
キミの希望書いてるだけですから
155:名無し野電車区
24/11/18 18:14:49.39 4uDB/E5f.net
>>144
この区間、この距離帯で快速は要らないが特急は必要という君のセンスは全く理解不能です
>>146
新幹線の利便性を増して新幹線利用者を増やそうとするのは全然構いません
しかしそれを在来線を不便にすることによって在来線の利便性、利用価値を下げることによって相対的に新幹線の優位性を上げようという
「力づく押し付け作戦」をサービスのレベルアップと普通の利用者は評価しません
社畜の自己満足にしか寄与しない独善自画自賛はやめましょう
それから利用者視点では「価格が上がる」「乗り換え回数が増える」もサービスのレベルアップではなくレベルダウン要素です
そんなことはバカ以外は知ってることです
156:名無し野電車区
24/11/18 18:17:33.29 u+zEDk01.net
快速がいらないんじゃなくて無くなる
157:名無し野電車区
24/11/18 19:28:31.03 7WKkJ2JV.net
>>154
お客さま(×汚客さま)のご利用状況に合わせて
輸送サービスのレベルアップですよ
東北新幹線の増発(回送列車の営業運転)
快速列車の廃止(普通列車として運転)
古河駅で乗り換え(古河駅以北の中編成化)
電車特定区間の拡大(大宮駅から古河駅まで)
>>155
栃木県内は東京駅から東北新幹線に乗って
最短40分でアクセスできる小山駅
最短48分でアクセスできる宇都宮駅
をエリアの中心として
東北新幹線を中心とするタクトダイヤ(複数の路線をパターン化してそれらが相互に接続するダイヤ)を導入すれば良いだけですね
東京圏(オフピークポイントサービス対象エリア)とは鉄道の使われ方が違いますから
>>156
宇都宮線の快速列車
快速ラビット
湘南新宿ライン宇都宮線内快速
上野東京ライン宇都宮線内快速ラビット
は「誰得?」だから削減傾向なんですよ
すべてはお客さま(×汚客さま)のご利用状況に合わせて・・・
158:名無し野電車区
24/11/18 19:33:54.28 dxExsFvY.net
東北新幹線の増発(回送列車の営業運転)
→空気輸送だから無い
快速列車の廃止(普通列車として運転)
→宇都宮線に限らず快速廃止になる
古河駅で乗り換え(古河駅以北の中編成化)
→影響運転か回送かの違いで車両は小金井や宇都宮から転送
電車特定区間の拡大(大宮駅から古河駅まで)
→電車特定区間廃止の可能性の方が高い
159:名無し野電車区
24/11/18 19:35:57.67 dxExsFvY.net
特急ラビット新設(快速ラビットは廃止)
上野(池袋)→赤羽→浦和→大宮→東大宮→蓮田→久喜→古河→小山→石橋→宇都宮
160:名無し野電車区
24/11/18 20:10:26.57 iL5IymQL.net
>>157
自分の希望の押し売り
161:名無し野電車区
24/11/18 21:22:03.42 OpAWaqGC.net
>>158
> 東北新幹線の増発(回送列車の営業運転)
> →空気輸送だから無い
在来線の古河〜宇都宮駅間は一日中空気輸送ですね。
新幹線の方が利益率が高いので、小山宇都宮方面は新幹線へ誘導です。
> 快速列車の廃止(普通列車として運転)
> →宇都宮線に限らず快速廃止になる
当然ですよ(笑)
> 古河駅で乗り換え(古河駅以北の中編成化)
> →影響運転か回送かの違いで
> 車両は小金井や宇都宮から転送
小山車両センターへの長距離回送は削減傾向です。
首都圏各所の検修設備は老朽化していますが、多くの場合、敷地内に新築する場所がありません。
稼働率の低下が続く尾久車両センター(旧田端運転所を含む)の検修設備を建て替えるのではないでしょうか?
機関車は今年度中に全廃予定ですから、尾久(旧田端を含む)は検修設備の建て替え場所が確保できます。
将来的に小金井の夜間留置は4〜5編成でしょう。(早朝上りと深夜下りは古河スルー運転)
あと、上野↔︎宇都宮の直通列車は(社会的な配慮で)10往復程度は残るでしょう。
> 電車特定区間の拡大(大宮駅から古河駅まで)
> →電車特定区間廃止の可能性の方が高い
運賃制度の見直しにより、東京都市圏内は「賃率」が統一されます。
電車特定区間(東京附近)は、廃止ではなく拡張です。
JR西日本を見ましょう。
162:名無し野電車区
24/11/18 21:34:42.98 dxExsFvY.net
宇都宮や小金井の車両は東大宮、尾久、我孫子に
163:名無し野電車区
24/11/18 21:36:11.89 dxExsFvY.net
湘南車の運転範囲は以下に変更でいいわ
鴻巣・久喜・取手←→小田原・逗子
164:名無し野電車区
24/11/18 21:45:48.28 dxExsFvY.net
大宮新宿ライン:新宿~大宮
上野東京ライン:東京~大宮
さいたま東線:東京~久喜
さいたま線:東京~鴻巣
葛飾線:東京~取手
上記は全て東海道線直通
高崎線:鴻巣~高崎
宇都宮線:久喜~宇都宮
東北本線:宇都宮~盛岡
常磐線:取手~岩沼
165:名無し野電車区
24/11/18 21:53:06.77 u+zEDk01.net
那須塩原行のなすのを増やすのは無駄だわ
高崎行のたにがわ、三島行のこだま増やすようなものだ
166:名無し野電車区
24/11/18 21:58:02.44 u+zEDk01.net
新幹線誘導なら高崎線は鴻巣分断、東海道線は平塚分断だな
167:名無し野電車区
24/11/18 22:12:30.70 +4UFrJRd.net
>>166
それは違う
JRだってわざと不便にしたいと思っているわけではない
交通インフラの維持継続のためにはコスト削減が重要な課題であり必ず実現しなければならないが、近距離路線と遠距離路線は乗換駅で確実に接続しなければならない
近郊エリア
京浜東北線:大宮~東京~
中距離エリア
高崎線:熊谷~東京~
宇都宮線:久喜~東京~
常磐線:我孫子~東京~
遠隔地エリア:
高崎線:熊谷~高崎~
宇都宮線:久喜~宇都宮~
常磐線:我孫子~水戸~
成田支線:我孫子~成田~
備考:
東北新幹線に久喜駅を新設
常磐線は交流直流の境界を我孫子駅に変更
168:名無し野電車区
24/11/18 22:17:45.21 u+zEDk01.net
なすのを増便なら、たにがわ増便で熊谷深谷などは新幹線誘導だろ
169:名無し野電車区
24/11/18 22:20:39.09 u+zEDk01.net
あと久喜に新幹線駅はいらんよ
速達性を損ねる
170:名無し野電車区
24/11/18 22:26:03.68 +4UFrJRd.net
>>169
だったら在来線(宇都宮線)は小山まで到達する必要がある
分断や遠近分離はコスト削減のためにどうしても必要な範囲内でやむを得ずやるものであって、田舎を不便にしてやろうとか新幹線に誘導しようとかいうものではないからね
171:名無し野電車区
24/11/18 22:44:33.89 QMIlbB9l.net
>>166, >>167
旅客流動からしてありえん
県境を2回も越える「古河越え」とは地域事情が違う
パーソントリップ調査は1都3県+茨城南部
宇都宮線の場合、人流の「分水嶺」は古河駅
常磐線のデッドセクションを動かすなら
土浦駅電留基地(つくば博輸送のために新設)の向こう側にする
新幹線の久喜駅停車は用地がないので無理
計画時から想定していないし
東京方面への速達効果がまったくない
北海道東北方面への速達効果はあるものの
全列車停車で久喜以南の在来線利用が増えて
新幹線特急料金が減収になる
新幹線の大宮駅停車は
東北と上越の分岐地点かつ用地があったからだが
全列車停車で大宮以南の在来線利用が増えて
新幹線特急料金が減収になっている
172:名無し野電車区
24/11/18 22:45:39.53 QMIlbB9l.net
>>169
新幹線の久喜駅停車は用地がないので無理
計画時から想定していないし
東京方面への速達効果がまったくない
北海道東北方面への速達効果はあるものの
全列車停車で久喜以南の在来線利用が増えて
新幹線特急料金が減収になる
新幹線の大宮駅停車は
東北と上越の分岐地点かつ用地があったからだが
全列車停車で大宮以南の在来線利用が増えて
新幹線特急料金が減収になっている
173:名無し野電車区
24/11/18 22:47:28.09 QMIlbB9l.net
>>170
輸送密度の公表線区は古河で分割済み
古河〜宇都宮をダウンサイジングする気マンマン
174:名無し野電車区
24/11/18 22:50:50.67 +4UFrJRd.net
おまえが茨城推しなのはよくわかるが、そういうのを容赦なく切り捨てるのがおまえのいう分断なんだよ
切られる覚悟がないなら切ろうとするな
175:名無し野電車区
24/11/18 22:59:54.79 yF2HG8u2.net
>>173
高崎線も熊谷で分断済だな
新幹線の観点から鴻巣分断でいい
176:名無し野電車区
24/11/18 23:09:54.27 QMIlbB9l.net
高度成長時代は
今と停車駅の数が全然違う
上 野
尾 久
赤 羽
(浦 和) ・・・ 埼玉県庁所在地
大 宮
┏━┻━┓
宮 原 蓮 田
上 尾 白 岡
桶 川 久 喜
北本宿 栗 橋
鴻 巣 古 河
吹 上 *間々田
熊 谷 *小 山 ・・・ 新幹線停車駅?
籠 原 *小金井 ・・・ 車両基地?
結局、栃木県内の駅(*)は
いつまで経っても「東京圏」にはならなかった
古河で系統分離して問題はない
177:名無し野電車区
24/11/18 23:15:06.34 QMIlbB9l.net
>>174, >>175
旅客流動からしてありえん
県境を2回も越える「古河越え」とは地域事情が違う
パーソントリップ調査は1都3県+茨城南部
宇都宮線の場合、人流の「分水嶺」は古河駅
178:名無し野電車区
24/11/18 23:18:29.27 yF2HG8u2.net
>>177
JRの設けの為に高崎線も分断して、たにがわを増やす
熊谷以北民は新幹線移行
179:名無し野電車区
24/11/18 23:25:54.77 QMIlbB9l.net
東 京
上 野
尾 久
赤 羽
(川 口)
浦 和 ・・・ 埼玉県庁所在地
さ新都 ・・・ 官庁出先集積地
大 宮
┏━┻━┓
宮 原 土 呂
上 尾 東大宮
北上尾 蓮 田
桶 川 白 岡
北 本 新白岡
鴻 巣 久 喜
北鴻巣 東鷲宮
吹 上 栗 橋
行 田 (南古河)
熊 谷 古 河
籠 原 *野 木
深 谷 *間々田
岡 部 *小 山
本 庄 *小金井
神保原 *自医大
結局、栃木県内の駅(*)は
いつまで経っても「東京圏」にはならなかった
180:名無し野電車区
24/11/18 23:31:29.70 yF2HG8u2.net
小田原や熊谷も都内からは一般的には新幹線を使います
汚客は在来線ですが
181:名無し野電車区
24/11/18 23:35:14.17 QMIlbB9l.net
>>178
上越新幹線は高崎まで好調だから
(東北新幹線とは違って)
あと、中央線快速電車の大月延伸(増発)は
大月乗り換えの富士急線方面が好調だから
(小山乗り換えの両毛線水戸線とは違って)
182:名無し野電車区
24/11/18 23:43:29.42 yF2HG8u2.net
>>181
利用状況
古河~宇都宮>熊谷~高崎
183:名無し野電車区
24/11/18 23:43:56.52 yF2HG8u2.net
>>181
利用状況
古河~宇都宮>熊谷~高崎>高尾~大月
184:名無し野電車区
24/11/18 23:45:21.67 yF2HG8u2.net
あと、大月も一般的には都心からは特急かいじですよ
185:名無し野電車区
24/11/19 00:42:42.69 z6f4hh1U.net
>>182, >>183
古河〜宇都宮(15両が多い)と熊谷〜高崎(10両)の輸送密度はほぼ同じなんだよね
>>184
その特急が満席なんだよね
186:名無し野電車区
24/11/19 00:46:15.97 DFdI7m4Q.net
都内から河口湖まで各駅って宇都宮より時間かかるわ
187:名無し野電車区
24/11/19 00:48:46.04 yVTYzctF.net
>>185
車両数の話はしていない
栃木南部>埼玉北部というわけだ
188:名無し野電車区
24/11/19 15:02:14.31 4aCCOvqS.net
>>187
利用状況は、ほぼ同じでは?
平均通過人員(人/日) 2023年度
━━━━━━━━━
東北線:古河〜宇都宮間 44,516 … 1.00
高崎線:熊谷〜高崎間 42,141 … 0.95
輸送力=編成定員*列車本数 だから
ほとんどの列車が15両編成の古河〜宇都宮間は
明らかに輸送力過剰で終日ガラガラ!
E231/E233系近郊タイプの編成定員
━━━━━━━━━
15両編成 1,844名(G車除く)… 1.00
10両編成 1,144名(G車除く)… 0.62
5両編成 700名 … 0.38
189:名無し野電車区
24/11/19 17:25:09.31 YzhTGCSO.net
東京駅から東北新幹線に乗って
最短40分でアクセスできる小山駅
東京駅から東北新幹線に乗って
最短48分でアクセスできる宇都宮駅
東北新幹線那須塩原車両基地(仮)の完成後は
お客さま(×汚客さま)のご利用状況に合わせて
宇都宮線は古河駅で折り返す列車がメインになり
東北新幹線の増発が期待されます。
190:名無し野電車区
24/11/19 19:45:50.35 .net
那須作チキン
宇都宮から都内に通勤している人居ない証拠出せ
191:名無し野電車区
24/11/19 22:45:05.09 of4m15Rw.net
>>189
お気の毒ですw
192:名無し野電車区
24/11/20 07:59:37.00 ULpVwn55.net
>>156
つまり要るのに鉄道会社が自己中で無くすってことなんですね
>>157
それでは小山や宇都宮など無駄に乗り換え回数が増えて価格も跳ね上がり、所要時間増はほとんどないような
「サービスのレベルダウン」にしかならない客が多数出そうですね
だから客がどう感じるかで選択できるように新幹線便利にするのは勝手にすればいいが在来善を不便にする必要はないと言ってるはずですが
君は何が何でも在来線を不便にしなければ気が済まない都合が悪い「一般利用者にはない動機」を抱えてるようですね
>>159
快速廃止し特急新設する理由は何ですか? ただの乞食のセコイ金儲け狙いですか?
>>167
維持継続するには利益はどれだけないといけないんですか? 数字など具体的に
今見てると儲ける隙があればもっと儲けたい、もっと儲かればさらにもっと儲けたい、と乞食の見苦しい自己中強欲に
上限を設けず永久に許す仕組みにしか見えませんが
193:名無し野電車区
24/11/20 08:09:22.00 ULpVwn55.net
×所要時間増は 在来善 〇所要時間短縮は 在来線
>>170
どう見てもやってることは田舎を不便にと新幹線誘導ですね
利用者にほとんどメリットなくデメリットだらけの小山宇都宮乗り換え中心論とか
其れから特に昨今のクソ束って田舎ばかりか都会も不便になる話だらけですね
君の言う「どうしても必要な範囲内」ってのが数字など含めて全く不明ですし
どう見ても乞食の強欲で『もっと儲けさせろ」儲けが増えたらさらにもっと、の世界にしか見えませんし
>>180
その考え方の根拠出してください 数字など含めて
194:名無し野電車区
24/11/20 11:06:05.88 HxE1ml91.net
何のための複々線(在来線・新幹線)なの?
小山宇都宮方面へお急ぎのお客さまは新幹線が当たり前でしょ?
栗橋以南(埼玉=東京圏)と野木以北(栃木=北関東)は生活圏が重ならないので
在来線の古河越えは日常生活で利用する人がほぼいないのです
195:名無し野電車区
24/11/20 14:25:05.24 gt91a+iG.net
>>194
那須作は新幹線代支払えないので
利用してますよw
196:名無し野電車区
24/11/20 17:21:07.96 +Cw7jprF.net
書き込みする人間が書く内容と全く逆の行動をする
汚客さま汚客さまと書き込みして
自己紹介の場ですかーw
197:名無し野電車区
24/11/20 18:25:42.88 ULpVwn55.net
>>194
新幹線は元々小山や宇都宮程度の距離をメインターゲットになんか想定していません
その程度の距離であればコストに対して得られるメリットは薄い無駄ぶりがクローズアップされて
とっくに話は潰れてるでしょう
国際空港アクセスという使命があった成田新幹線ですら、です
そもそも「線路を作ったんだから」自体が鉄道側の都合であって利用者側の都合ではありません
利用者側の都合そこのけで鉄道側の都合を押し付けることを世の常識では「サービスレベルアップ」とは言いません
しかも君の理屈では仙台も宇都宮も函館も同じ複線側に押し込んで逆に在来線側複線はどれだけの人が乗るの?になってしまいます
>日常生活で利用する人はほとんどいない
だから根拠出しなさいと散々言われてるはずですが 君のやれ都市圏がどうだとかはそれに対する根拠の答えにはなっていません
198:名無し野電車区
24/11/20 20:05:55.82 +Cw7jprF.net
>>197
根拠を見つけられないから、誤魔化しているんですよw
199:名無し野電車区
24/11/20 20:10:43.06 X+50uF6P.net
>>197
> 新幹線は元々小山や宇都宮程度の距離を
> メインターゲットになんか想定していません
近距離新幹線列車「なすの」は?
> その程度の距離であればコストに対して
> 得られるメリットは薄い
東京駅から東北新幹線に乗って
最短40分でアクセスできる小山駅
最短48分でアクセスできる宇都宮駅
所要時分は在来線利用の半分以下では?
> 在来線側複線はどれだけの人が乗るの?
古河以南は、東京圏の都市鉄道
古河以北は、北関東・東北の地域鉄道
> 君のやれ都市圏がどうだとかは
> それに対する根拠の答えにはなっていません
栗橋駅@埼玉県-古河駅@茨城県-野木駅@栃木県は、3駅連続で県が違いますよね?
埼玉県民と栃木県民の話し言葉が全然違うのは、昔も今も人の交流がほぼないからでは?
宇都宮線の古河越えは、高校生の通学利用すらほぼないのに・・・
200:名無し野電車区
24/11/20 21:55:50.92 +Cw7jprF.net
全然答えてないwウケますw
201:名無し野電車区
24/11/20 23:40:58.49 ATHsiW+H.net
12時台大宮発宇都宮線北行時刻表(+東北新幹線小山停車便)
現行:01普古 11普宇 26普小 37新山仙☆ 40快宇☆ 46普宇☆
私案:06普宇 16快宇☆ 18普小 26普宇 36快宇 37新青仙☆ 39普宇☆ 47普宇 55特快黒☆ 57普小(む)☆
☆…小山まで先着
普…普通 快…快速 特快…特快 新山…新幹線やまびこ 新青…新幹線あおば (む)…むさしの号
古…古河 小…小金井 宇…宇都宮 黒…黒磯 仙…仙台
大宮から小山まで先着便は
現行では新幹線1本、在来線2本、
私案では新幹線1本、在来線4本、
となる。
202:名無し野電車区
24/11/21 07:12:12.82 .net
>>199
逃げ回るチキンヒキコ那須作
やっぱり自己中の狭い世界しかないチキンヒキコ
鉄道以外交通手段無い高校生はどうやってかようんだ?
毎日乗り換えだと?
そんな発想はてめえだけがよければほかはどうでも良いと言ってるんだよ
まさに自己中ヒキコの発想
人のことは全く考えない自己中で逃げ回る卑怯者ヒキコかアスペルガー
203:名無し野電車区
24/11/21 10:18:12.58 /i3NTDNp.net
>>202
東京圏と北関東(東京圏外)では、
お客さまのご利用状況が大きく異なるからです。
平均通過人員(人/日) 2023年度
━━━━━━━━━━
東京圏:大宮〜古河間 138,338 … 1.00
北関東:古河〜宇都宮間 _44,516 … 0.32
宇都宮線の古河スルー列車は、
・上野東京ライン南行(小金井始発)早朝4本
・上野東京ライン北行(小金井終着)深夜4本
・宇都宮↔︎ 上野(低いホーム)朝夕に計10往復
あれば必要充分ですよね?
大宮以南↔︎小山宇都宮方面のお客さまは、
便利で快適な東北新幹線のご利用が一般的です。
東北新幹線那須塩原車両基地(仮称)の完成後は、
宇都宮線の輸送体系は大変革が見込まれます。
・東北新幹線の増発(回送列車の営業運転)
・快速列車の廃止(普通列車として運転)
・古河駅乗り換え(古河駅以北の中編成化)
お客さまのご利用状況(人流)に合わせた
輸送サービスのレベルアップが期待されます。
これを「腐ったミカンの方程式」と言います。
204:名無し野電車区
24/11/21 12:06:41.88 SC7DYRd4.net
>>203
腐ったみかんと自己紹介ですかw今度はw
バカ の 相手すんのは 楽しいですなw
205:名無し野電車区
24/11/21 13:16:09.66 v2oahdsp.net
じゃあ、快速の各停化は急務だな
いつまでも栃木のかっぺを甘やかすべきではない
206:名無し野電車区
24/11/21 13:39:12.86 atbV3iVD.net
>>205
とはいえ現行ダイヤでは、
日中湘南新宿ライン快速宇都宮行き乗車の時点で、
大宮での小山停車の新幹線には間に合わず、
雀宮までの利用者は乗り通し最速確定なんだよなぁ。
207:名無し野電車区
24/11/21 16:24:45.76 x3ln7LUQ.net
だから、快速の各停化は急務だな
いつまでも栃木のかっぺを甘やかすべきではない
208:名無し野電車区
24/11/21 17:23:09.78 GiXPn2tm.net
>>199
東北新幹線ってなすので小山や宇都宮で降りる人がメインになったんだっけ?いつから?w
建設の時もそんなことをメインに考えてたんだっけ?
所詮なすのはできた路線をより(鉄道会社から見て)有効活用するためのおまけに過ぎないでしょ
そんな事情は利用者には関係ありません
百歩譲ってそれを認めてあげても「新幹線を便利にする」をやればいいだけで「在来善を不便にする」をやる必要は
利用者から見ればどこにもないし、それをサービスアップと評価する理由も一切ありません
そして利用者というのは「新幹線で乗れる区間のピンポイントだけ」利用してるわけではありません
さらに東北新幹線なすののようなスカスカダイヤでは当然の事ですが乗り換え時間や待ち時間も
君の言う「所要時間短縮」をどんどん帳消しにしてゆきます
其のたびに余分に支払う料金の割に得られるメリット(利用者から見たコスパ)は悪くなってゆきます
言うまでもありませんが利用者というのは君のように「事業者から見たコスパを良くしてほしい」とは思っておらず
『利用者から見たコスパ」がよくなることがサービスアップです
>古河以南は 古河以北は
古河祖スルーする利用者を排除しなければいけない理由は何処にもありません 理由のない『利用者削減策」です
そして県が違うか言葉が違うかなんて誰も聞いてません 流動があるかないかの根拠だけです
君の理屈では例えば京浜東北線も湘南新宿も新幹線も県や言葉が違うんだから分断するのがサービスアップということになります
209:名無し野電車区
24/11/21 17:29:32.78 GiXPn2tm.net
>>199
今のアンカーミス
×在来善 古河祖 〇在来線 古河を
>>203
だから君の理屈では新幹線が盛岡や函館まで直通してるのは狂気です 途中で分断すべきです
京浜東北線も都心部から大宮まで直通するべきではありません それぞれ利用者数がまるで違います
>>205 >>207
>甘やかすべきでは
もうね この時点でおかしいの 利用者というのは基本、『利用者にとって甘やかさないで厳しい状況にする」ことを
サービスアップとは言いません
210:名無し野電車区
24/11/21 18:27:18.94 atbV3iVD.net
12時台大宮発宇都宮線北行時刻表(+東北新幹線小山停車便)
現行:01普古 11普宇 26普小 37新山仙☆ 40快宇☆★ 46普宇☆★
私案:06普宇 16快宇☆★ 18普小 26普宇 36快宇 37新青仙☆ 39普宇☆ 47普宇 55特快黒☆★ 57普小(む)☆
☆…小山まで先着
★…石橋まで先着
普…普通 快…快速 特快…特快 新山…新幹線やまびこ 新青…新幹線あおば (む)…むさしの号
古…古河 小…小金井 宇…宇都宮 黒…黒磯 仙…仙台
停車駅(#…追加)
新幹線(やまびこ→あおば):小山・宇都宮・那須塩原・新白河・郡山・福島・白石蔵王・仙台
特快:蓮田・久喜・古河・小山・小金井・石橋・宇都宮―黒磯の各駅
快速:東大宮・蓮田・久喜・栗橋#・古河・小山―宇都宮の各駅
大宮から小山まで先着便は
現行では新幹線1本、在来線2本、
私案では新幹線1本、在来線4本、
となる。
211:名無し野電車区
24/11/21 19:59:10.25 Lu1OWXEt.net
現在、新幹線は那須基地を3倍拡張工事中
完成後、東京〜那須塩原・郡山間は増発濃厚
引き換えに、宇都宮線の古河〜宇都宮間は
お客さまのご利用状況に合わせて
大規模なダウンサイジングが避けられない
少数の汚客さまにはツライことだろうが
大多数のお客さまには嬉しいこと
212:名無し野電車区
24/11/21 20:01:34.17 Lu1OWXEt.net
輸送サービスのレベルアップ
・東北新幹線の増発(回送列車の営業運転)
・快速列車の廃止(普通列車として運転)
・古河駅乗り換え(古河駅以北の中編成化)
少数の汚客さまにはツライことだろうが
大多数のお客さまにはとても嬉しいこと
213:名無し野電車区
24/11/21 20:14:42.38 ZKBQvJia.net
話が定性的すぎる
具体的にどの時刻に新幹線が増発される想定なのか、増便の一覧を書いてくれ
何を指して言ってるのか全然わからない
214:名無し野電車区
24/11/21 20:42:33.99 7PnsXdxI.net
>>212
と、
汚客さまが騒いでおりますw
215:名無し野電車区
24/11/22 09:24:58.31 BZw0+JK4.net
>>214
レスアンカー間違えた
誤:>>212 正:>>213
216:名無し野電車区
24/11/22 20:52:54.67 ymijtIw4.net
輸送サービスのレベルアップ(新幹線増発、快速各停化、古河分断=古河以北中編成化)で困るお客さまはいないですよね?
困るのは、トツグの汚客さまと18コジキだけですよね?
217:名無し野電車区
24/11/22 21:36:42.25 JGkJ+rEH.net
>>216
と、
コジキの、自己紹介w
自分のこと描くの好きだねw
218:名無し野電車区
24/11/22 21:37:14.94 JGkJ+rEH.net
おっとw書くのだったなw
219:名無し野電車区
24/11/22 23:55:45.41 Is7O3dbH.net
>>211-212
大多数のお客様が嬉しがる理由がさっぱりわからない
>>214
わからないことをわからないと聞くと汚客様なんだと
こいつの世間で全く流通してない独特の用語の意味がさっぱりわからない
>>216
これで困る客が居ないと踏んでるのはお前が頭が悪いから、だけである
そして本来存在する困る客を「汚客様」と勝手にマイ言葉で定義し、無視してよい存在と
勝手にマイルールで決めている
もちろん、世間の常識とは全くズレている単なる自己中社畜の戯言である
220:名無し野電車区
24/11/23 06:15:18.12 g0M8lGa+.net
>>219
宇都宮線の古河越えはほぼ乞食ですよ
東北新幹線なら
東京駅↔︎小山駅 最短40分
東京駅↔︎宇都宮駅 最短48分
なんだから
東北新幹線那須塩原車両基地(仮称)の稼働開始に合わせて、一般のお客さまは東北新幹線の増発を望むでしょ
221:名無し野電車区
24/11/23 12:52:54.03 SdPw7Q6q.net
都市間移動は新幹線だよな
東京/上野/大宮 ↔︎ 小山/宇都宮/那須塩原
(ターミナル駅) (北関東の地方都市)
宇都宮線の快速って、誰得?
宇都宮線の古河越えって、ほぼ乞食でしょ?
222:名無し野電車区
24/11/23 13:32:39.27 nNQx2Wib.net
とコジキが言ってますがw自己紹介ご苦労様w病んでますなw
223:名無し野電車区
24/11/23 14:19:45.88 f9TYb2m5.net
実際のところなすのは増えないだろう
たにがわ、こだまを増便するようなもの
224:名無し野電車区
24/11/23 14:33:00.15 .net
本当に病んでますなあ
225:名無し野電車区
24/11/23 14:47:57.76 XfXNQxk6.net
東北新幹線の那須塩原車両基地(仮称)が完成すれば、輸送サービスのレベルアップ(と称する汚客さまの斬り捨て)が実現します。
地方都市(小山・宇都宮)から在来線の普通列車(快速列車を含む)で上京するのが当たり前だなんて、アタオカ栃木県民は本当に病んでいます。
226:名無し野電車区
24/11/23 15:23:22.44 f9TYb2m5.net
小山都市圏や宇都宮都市圏は地方都市なわけだから
新幹線より在来線が充実してた方がいいわけだが
そもそも栃木から頻繁に東京にはいかない
227:名無し野電車区
24/11/23 15:28:53.07 nNQx2Wib.net
> アタオカ栃木県民は本当に病んでいます。
↑お前の自己紹介だろwバカw
228:名無し野電車区
24/11/23 15:52:29.69 XtuU0CfF.net
新幹線接続改革やるなら
1.新幹線最終1本前の便を那須塩原行き→郡山行き最終に変更
2.新幹線那須塩原行き最終に接続する宇都宮23:16→那須塩原23:59/0:02→黒磯0:07/0:09→新白河0:32→白河0:35を新設
3.黒磯終電を沼津始発の宇都宮23:54→氏家0:09→那須塩原0:37→黒磯0:42に繰り下げ
4.新幹線那須塩原行き最終のあとに新幹線小山行き最終新設+氏家に乗務員宿舎新設して小山で氏家行き最終と接続
やって欲しい。
1と2は新白河から新幹線通勤している老舗ブログ書いている人らが喜びが
229:名無し野電車区
24/11/23 16:40:44.03 Ni9gBB49.net
>>220-221 >>225
疑問突きつけられたことにはいつもゼロ回答しかできないまま何の説得力もない呪文を繰り返している
頭の中はクソ束の増収ばっかりの乞食社畜
230:名無し野電車区
24/11/23 17:01:11.35 2dGgCs0H.net
>>226
市内・県内の移動は、マイカー
首都圏方面は、新幹線・飛行機・高速バス
地方民の常識でしょ(笑)
在来幹線での上京にいつまでも拘るのは
ごく一部の栃木県民だけなんだよなあ…
231:名無し野電車区
24/11/23 17:14:59.73 c3ZifJm/.net
>>230
那須作って日本語通じないね
小山や宇都宮は地方都市で頻繁に東京には行かない
地元の足として近距離利用の在来線の方が需要
新幹線の利用客もたかがしれてる
232:名無し野電車区
24/11/23 17:16:14.19 c3ZifJm/.net
そもそも学生や免許返納の老人はマイカー使わないだろう
233:名無し野電車区
24/11/23 17:19:37.18 RrVGEf3r.net
>>230
その理屈だと地方は在来線自体廃線でいいような
234:名無し野電車区
24/11/23 17:38:46.53 nNQx2Wib.net
>>231
バカですから(笑)那須作って(笑)
アタマが、悪いのか
アタマが、おかしいのか
日本語が通じないのか
どれか(笑)
で、普通、常識とやたら
「自分に無いもの」を書き込み(笑)
235:名無し野電車区
24/11/23 18:06:05.64 XtuU0CfF.net
>>221
東京駅―_小山駅 新幹線最短40分 特快58分 快速最短70分→61分
東京駅―宇都宮駅 新幹線最短48分 特快78分 快速最短96分→84分 (小山停車のなすの・あおばは52分)
停車駅(△…なすの終着、#…追加)
新幹線準速:上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台
新幹線各停:上野・大宮・小山・宇都宮・那須塩原・新白河・郡山△・福島・白石蔵王・仙台
在来線特快:上野・赤羽・大宮・蓮田・久喜・古河・小山・小金井・石橋・宇都宮―黒磯の各駅
在来線快速:上野・赤羽・浦和・大宮・東大宮・蓮田・久喜・栗橋#・古河・小山―宇都宮の各駅
ダイヤ都合により小山までなら特快先着有り、宇都宮までなら新幹線必先着。
236:名無し野電車区
24/11/23 18:23:13.27 Ni9gBB49.net
>>230
別に常識ではないし、そもそも在来線をわざわざ不便にして選択肢を狭めたほうがサービスアップだ、などと感じる
利用者は誰もいない
そして京葉線スレにみられるように『利用者でないものが口出すな」と一転して「利用してない立場」から「利用してる奴は
汚客だ」などと勝手に罵倒しながら必死に主張してる支離滅裂ぶり
要は利用してる人か否かではなくクソ束に都合がよいか否かで「意見するべきでない人」を定義したいだけ
237:名無し野電車区
24/11/23 20:58:25.29 FeCni8f5.net
新幹線基地ができるからって、
「栃木に停車」とは書いてませんから。
大宮ー仙台 ノンストップかもよ。
238:名無し野電車区
24/11/23 21:33:40.90 XtuU0CfF.net
>>237
札幌延伸実現したら東京―仙台ノンストップ便が数本復活しそう。
はつかり最速便 東京・仙台・新青森・札幌として
239:名無し野電車区
24/11/23 23:07:52.81 a26DNVCo.net
大宮と盛岡も全列車停車ですよ
集客の都合でね
240:名無し野電車区
24/11/23 23:55:52.39 alI6C599.net
新幹線、栃木県内増発って言うやつが
一番図々しい 栃木県民だよな
241:名無し野電車区
24/11/24 08:28:00.71 mJidulB1.net
そうなのか?
242:名無し野電車区
24/11/24 09:58:10.44 9m0KXJhG.net
>>236, >>240
新幹線の開業に合わせて在来線を見直すのと理屈は同じでしょ(笑)
東北新幹線那須塩原車両基地(仮)の新設
↓
小山・宇都宮方面における
輸送サービスのレベルアップ!
↓
東北新幹線 東京〜小山駅間
データイム2本/h 最短40分!
東北新幹線 東京〜宇都宮駅間
データイム4本/h 最短48分!
↓
東北・高崎方面中距離輸送力の見直し
(古河〜宇都宮駅間の中編成化)
お客さまのご利用の変化に合わせて・・・
243:名無し野電車区
24/11/24 10:31:37.13 gjjlZkES.net
>>242
現状
なすのは、ガラガラ
増発と言うのは
図々しい栃木県民わら
244:名無し野電車区
24/11/24 10:32:06.23 gjjlZkES.net
わら
245:名無し野電車区
24/11/24 11:13:06.81 kF9XxjaN.net
>>243
それでも新幹線は車両基地を拡張工事中だからねえ・・・
近距離新幹線(東京〜那須塩原・郡山)の増発と引き換えに
お客さまのご利用状況に合わせて
在来幹線のうち古河〜宇都宮はダウンサイジングするでしょ
(すでに宇都宮〜黒磯〜新白河はダウンサイジング済み)
その一方で、運賃制度の見直し(東京都市圏の賃率統一)により
お客さまのご利用状況に合わせて
大宮〜古河は電車特定区間へ編入でしょ
246:名無し野電車区
24/11/24 11:37:33.08 xTHPdK8R.net
その理屈だと車両基地がある小金井や宇都宮発着は減らないね
あるいは古河まで回送するのかな
247:名無し野電車区
24/11/24 12:11:44.92 gjjlZkES.net
だから「 バ カ 」
だと言われる
那須作
お気の毒w
248:名無し野電車区
24/11/24 17:18:09.07 MfFhhmFp.net
>>245
お前何度疑問突きつけられても同じことばっかり念仏のように無限ループしかできないの?
其れで人を納得させるって永久に無理だよ
仮に今後クソ束がそのようなことする暴挙があったとしてもそれは利用者が希望することでもなければ
「サービスがレベルアップされた」という評価になることでもない
ただのサービスレベルダウンという暴挙である
249:名無し野電車区
24/11/24 18:06:32.88 FgcozlNq.net
>>246
あまりにも遠すぎて使い勝手の悪い
小山車両センターへの回送を減らすだけのこと
(すでに、徐々に減っているけどね)
250:名無し野電車区
24/11/24 18:08:51.00 FgcozlNq.net
>>248
東北新幹線の充実強化が「サービスレベルダウンという暴挙」なの!?
汚客さまって歪んでるね
251:名無し野電車区
24/11/24 18:44:32.99 zMnyLQBW.net
>>250
以上汚客さまの書き込みでした。
図々しい栃木県民だなw
252:名無し野電車区
24/11/24 18:46:44.72 zMnyLQBW.net
学生のレポート提出で
不合格って言ってるのに
同じレポートを直さずに出す
「マヌケ」と一緒
那須作ってw
253:名無し野電車区
24/11/24 22:05:04.55 zLPoYxl5.net
現在、東北新幹線の車両基地を拡張する工事を行っています(2027年2月26日まで)。
東北新幹線の東京〜那須塩原間(約160キロ)が「回送地獄(お客さまの斬り捨て)」になるのか、
それとも東北方面の中距離輸送において「輸送サービスのレベルアップ(汚客さまの斬り捨て)」が行われるのか、
2027年3月のダイヤ改正が楽しみです。
なお、羽田空港アクセス線の開業予定は、2031年度(2032年3月?)です。
254:名無し野電車区
24/11/24 22:14:25.94 zLPoYxl5.net
東北新幹線(首都圏エリア)
車両基地の再編?
田端・小山・那須
→ 田端・那須(3倍拡張)
保守基地の再編?
田端・鷲宮・雀宮・那須
→ 田端・小山・那須 ※これが本来の配置
鷲宮の鉄道用地は
在来線の乗務員基地や電留線などに転用?
(古河〜宇都宮間を合理化するために)
255:名無し野電車区
24/11/24 23:19:38.83 +4c1OfsM.net
バカの相手は楽しいですなw
毎日同じこと書いてウケるw
256:名無し野電車区
24/11/25 10:16:06.05 VLIdZJXv.net
このスレは
東京圏のお客さま vs 栃木県の汚客さま
ですから
257:名無し野電車区
24/11/25 12:22:06.34 zsMFba84.net
>>256
で、キミ
栃木の汚客さまですからねw
マジウケw何してんの?w
258:名無し野電車区
24/11/25 13:07:25.95 Qq1Ird+C.net
そろそろ割り切ることが必要かなと
輸送密度が低い線区(注1)は
◯中編成(注2)の列車に置き換え
◯対東京は新幹線(注3)の利用を慫慂
みたいな
注1)古河〜宇都宮駅間
注2)3〜6両編成
注3)新幹線那須塩原電留基地が拡張工事中
お客さまのご利用状況に合わせた
持続可能な輸送体系への変革が急務だからね
259:名無し野電車区
24/11/25 13:17:47.68 0d+dlTOY.net
>>258
そうだねw
栃木の奥地から頑張ってんだねwww
260:名無し野電車区
24/11/25 13:20:20.59 ISxcTarw.net
> そろそろ割り切ることが必要かなと
なら諦めればwww
何年続けんのwww
261:名無し野電車区
24/11/25 14:17:46.07 2Y4JeQuD.net
ワンマン運転の開始時期
【2025年春】
常磐線各駅停車(綾瀬駅〜取手駅間)
南武線(川崎駅〜立川駅間)
【2026年春】
横浜・根岸線(八王子駅〜大船駅間)
【2030年頃までに】
山手線
京浜東北・根岸線(大船駅〜大宮駅間)
中央・総武線各駅停車(三鷹駅〜千葉駅間)
埼京・川越線(大崎駅〜川越駅間)
その後は・・・
東海道線、横須賀線-総武快速線
中央線快速電車、青梅線直通
宇都宮線、高崎線
常磐線快速電車
京葉線、武蔵野線
輸送体系変更、ホームドア整備、車両置き換え(または改造)の進捗に合わせて・・・
262:名無し野電車区
24/11/25 17:15:20.32 tStJLok/.net
>>260
大宮支社による栃木県の汚客さま優遇に、
栃木県の汚客さまによる誹謗中傷行為に、
東京圏のお客さまはずっと耐えていますが。
263:名無し野電車区
24/11/25 18:05:07.13 uoMFKpVr.net
>>262
はぁ?
なんで栃木県民が埼玉県民に語ってんの?w
マジウケw