24/11/06 12:33:25.99 NdND8az2a.net
人身事故のとき、全線を2時間止めた後に、パターンダイヤの時間で段落としするのが毎度のことだが、
昨日のような朝ラッシュ絡みでもそれで押し通すのはびっくりしたな
直通運転もないのに、何故ここまで柔軟性がないのか
514:名無し野電車区
24/11/06 12:38:21.40 cmlCzfJv0.net
>>508
渡辺橋は肥後橋ですら通路と階段が多すぎて乗換にくいからなぁ
>>513
相当な人手不足みたいだし運転整理要員もいないんだろう指令も駅も
唯一柔軟だったのはライナーを特急や通勤快急で運転したことくらいだったな
515:名無し野電車区
24/11/06 13:29:11.24 cXaGrbOW0.net
>>514
ツレがキレながら話していたが、乗務員は欠員が3割くらいいて、休み全くないらしいよ。
516:名無し野電車区
24/11/06 14:33:25.43 eB+2OlnS0.net
>>488
アーパー野田氏にちなみ、アーパー線となつた東武野田線ものがたりを筆作しますた
【京成→東武 継子ごみ扱い路線】東武野田線ものがたり【地下鉄直通大躍進?】
東葛飾郡野田町→千葉県野田市は、隣接自治体に柏市、流山市のほか、埼玉県 春日部市、吉川市、幸手市、北葛飾郡杉戸町、松伏町、茨城県 坂東市、守谷市、常総市、猿島郡五霞町、境町を抱え、まさに「陸の要衝」、全国有数の多隣接自治体を抱えておるのであるが、千葉県の半東武、もとい、半島部にありながら、その水運を利用し、古来より千葉のフローレンス、フィレンツェと呼ばれる程の「リッチエスト シティ」となりおったのである
欧州のリッチエスト シティ、フィレンツェは銀行業 Bankers や羊毛産業 Wool marchants により繁栄を極めてゆき、その富の蓄積は「ルネッサンス文化」known as the Renaissance を生み出しおったのであるが、野田町は大消費地となった江戸 東京に出荷する醤油産業が興り、恵まれた水運を利用して、醤油の一大ブランド地として栄えていったのである
そして、その財力が県を動かし、「水運」から「陸運」に切換えるべく、「千葉県営鉄道」として、東葛飾郡千代田村柏~野田町間が開業したほか、銀行業にをいても川崎銀行系列の野田醤油銀行、もとい、「野田商誘銀行」を創立し、ますます富の蓄積が進みおったのである
そして現在に至るまで、財政力豊かな野田市は、アーバンパークライン、通称アーパー線 (ジャイアント馬場か?) という軽薄かつ恥ずかしい あだ名にもめげず、何とかまともな交通インフラとして機能するよう東武本社に働きかけを行っておるところである
517:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f52-zGBH [118.243.86.209])
24/11/06 14:36:35.17 eB+2OlnS0.net
関東大震災の発生した1923年、大正12年は野田線にとって記念すべき年
同年、京成電氣軌道専務→初代社長 本多貞次郎翁の手により北総鉄道 船橋線柏~船橋間が開通するとともに、千葉県営鉄道 野田線は北総鉄道に払い下げられ、「北総鉄道」野田線、船橋線となる
野田線南半分の完成である
北総鉄道の業績は好調 (←ここ大事 essentially important ! ) だったため、さらに野田町~大宮間の路線延長と、野田船橋線全線の電化が企画され、大正15年(1926)に免許を得て資本金の増資を計画
この増資分 5万株の引き受けを巡り、ヤサグレ利光鶴松翁と同類の本多翁と野田醤油側が対立
結局、京成本多翁は退陣⤵
京成系の北総鉄道大宮線として計画された北半分は、結局、「総武鉄道」大宮線として開業、鉄道経営は一旦、野田醤油資本の手に渡つたのである
その後、戦時措置により、単に粕壁で交差するに過ぎなかった東武鉄道に吸収され、野田線、船橋線、大宮線の 3線が「全線一括」で野田線とされ、どうでもよいものはゴミ袋に一切合切まとめて放り込まれたような扱い、となってしまったのである (無念
戦前の東武初代根津嘉一郎翁は昭和15年に逝去、後事を託した吉野社長も間もなく急逝、ワンポイントの原社長を経て、結局、藤太郎が社長となるも、
野田線や東上線なんぞ、重役が乗ったことないから何にも分からん
事業にはリスクが伴う、無駄な投資は一切しない
と、放置すること 何と50ゆう余年!
国鉄出身の内田社長が 国鉄バリの3000系・5000系アコモ車の一掃を命じるまで、原野をシャビーな電車が轟音を響かせながら走る運命の「悲劇的路線」となったのである (更に無念
518:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f52-zGBH [118.243.86.209])
24/11/06 14:45:34.78 eB+2OlnS0.net
野田線の輸送状況を仔細に見るに、誕生時より野田市~柏間と船橋線柏~船橋間は好調であり、これは昭和の高度成長期も変わらず、「旧京成運営区間の南半分の方が 大正~昭和~平成期を通して盛業だった」のである
大宮線 野田市~大宮間は、岩槻~大宮間の岩槻市民ご用達区間以外は長らく単線でパッとせず、「東武が如何に何の投資もしなかったかの証左」となっておるのである
歴史に ifは無いけれど、
京成初代社長本多翁が交渉事において無茶をせず、二代後藤國彦社長のような実務調整型であったとしたら?
戦時統合で東武に編入されず、やがてまた京成籍に戻っていたら?
恐らく京成大宮線・京成船橋線として、少なくとも東武よりは、きめ細かな運用がなされ、新京成線のように全線複線化はもとより、京成本線に先だって改軌され、成田空港や千葉市内から大宮方面への直通列車も頻発運転され、千葉~埼玉の中核都市の「中心駅」大宮 柏 船橋を繋ぐ、武蔵野線を凌ぐ「外環状線」の大動脈となってゐた筈である
野田市、野田醤油も京成と喧嘩別れして、東武に預けたつもりが当てが外れ、東武野田線には期待できず、今や「地下鉄 8号線を野田市まで!」とか、これまた果てしなく当てもない運動をしておる始末 w
※ 現在の 東京 8号線 野田市誘致運動パンフ
(画像)
現在は、八潮~レイクタウン~野田市間の新線建設運動としている
建設主体も不明で、これまた夢のまた夢の当てもない運動 (嘆
ちな、全国広しと云えども、今時、地下鉄新線誘致運動している地方自治体は野田市だけ、さすがリッチ W
その解決策は?
じつは、英京ロンドン地下鉄に見習い、「東京アンダーグラウンドグループ」が成立すれば、東京大手町から千代田線、総武流山線経由醤都野田市までの地下鉄直通運転も夢ものがたりでは無くなるのである
何事もロンドンアンダーグラウンドグループに學べといふ事ですな
長くなるのでまたね see you later
519:名無し野電車区 (ワッチョイ ff66-c7M1 [240a:61:20a3:8805:*])
24/11/06 14:52:18.03 x34xXVRj0.net
>>502
国交省は自公維側でないんけ?
自民とか役人側やん。
お前は稲村推しの自公維信者やな。
嘘はあかんで!
520:名無し野電車区
24/11/06 18:01:00.65 Wtr7cjhp0.net
>>513
だから昼前に通勤準急とか通勤快急が来てびっくりしたな。
京阪始まって以来では?
521:
24/11/06 18:30:36.08 eSBI1RFc0.net
>>513
本数の多い時間帯に人身事故発生の場合なら、運転再開後はしばらくダイヤ通りの運用で回せば輸送力を確保できるが
昨日は5時半頃人身事故発生で7時半運転再開だったからラッシュ時間帯に5時台6時台の本数のまま運転再開となり
枚方市や寝屋川市等で入場制限をかける事態になってた
伏見桃山の事故だから、全線止めずに淀・寝屋川出庫を運転していれば少しはマシになったのに
522:名無し野電車区
24/11/06 18:30:56.63 2mTVgylx0.net
野田線の輸送状況を仔細に見るに、誕生時より野田市~柏間と船橋線柏~船橋間は好調であり、これは昭和の高度成長期も変らず、「旧京成運営区間の南半分の方が 大正~昭和~平成期を通して盛業だつた」のである
大宮線 野田市~大宮間は、岩槻~大宮間の岩槻市民ご用達区間以外は長らく単線でパッとせず、「東武が如何に何の投資もしなかつたかの証左」となつておるのである
歴史に ifは無いけれど、
京成初代社長本多翁が交渉事において無茶をせず、二代後藤國彦社長のような実務調整型であつたとしたら?
戦時統合で東武に編入されず、やがてまた京成籍に戻っていたら?
恐らく京成大宮線・京成船橋線として、少なくとも東武よりきめ細かな運用がなされ、新京成線のように全線複線化はもとより、京成本線に先だって改軌され、成田空港や千葉市内から大宮方面への直通列車も頻発運転され、千葉~埼玉の中核都市の「中心駅」大宮・柏・船橋駅を繋ぐ、武蔵野線を凌ぐ「外環状線」の大動脈となつてゐた筈である
野田市・野田醤油も京成と喧嘩別れして、東武に預けたつもりが当てが外れ、東武野田線には期待できず、今や「地下鉄 8号線を野田市まで!」とか、これまた果てしなく当てもない運動をしておる始末 W
※ 現在の 東京 8号線 野田市誘致運動パンフ
(画像)
現在は、TX 八潮~レイクタウン~野田市間の新線建設運動としている
建設主体も不明で、これまた夢のまた夢の当てもない運動 (嘆
ちな、全国広しと云へども、今時、地下鉄新線誘致運動しておる地方自治体は野田市だけ、さすがリッチ W
その解決策は?
じつは、英京ロンドン地下鉄に見習い、「東京アンダーグラウンドグループ」が成立すれば、都心大手町から千代田線、総武流山線経由醤都野田市までの地下鉄直通運転も「夢ものがたり」では無くなるのである
英京ロンドンの地下鉄郊外区間は、メインラインから 2~3の支線が分岐し、20~30分間隔運転となるのである
何事も「ロンドンアンダーグラウンドグループ」に學べといふ事ですな
長くなるのでまたね See you.
523:名無し野電車区
24/11/06 18:34:24.40 eHjo36Aoa.net
Never come back.
524:名無し野電車区
24/11/06 18:42:17.70 Wtr7cjhp0.net
>>521
阪急だったらこういう時は桂行き特急とか運転されるな。
ある意味臨機応変というか。
525:名無し野電車区
24/11/06 18:49:40.78 eHjo36Aoa.net
異常時の対応能力のなさは阪急も負けていない
もうそれだけ対応できる余力が失われている
526:名無し野電車区
24/11/06 18:50:57.25 9im4HDqj0.net
VVVFにしろ、かつての電機子チョッパ・界磁チョッパにしろ、状態が良い主回路素子は40年程度維持可能、約10年毎に取替必須なんて事実は全く無い。
勿論、高負荷運用の場合は約15年程度で経年劣化が顕著になる場合もあり、15年〜35年と幅はありながら、直流モータ車系式のVVVF化やVVVF車系式の機器更新が進められていると
電機子チョッパ・界磁チョッパ・界磁添加励磁制御・界磁位相制御とも、直流モータの維持管理が焦点になってきており、省エネ法が根拠で2030年を目処に一定のVVVF(三相交流モータ)移行を求められている為、旧型車取替や既存車両系式の機器更新が促進されている次第
電車用の逆導通サイリスタは四半世紀前、大容量GTOサイリスタも約20年前に流通は終了しているが、電子機器の延命に支障するのは、主回路素子の問題だけで無く周辺装置の影響も
527:名無し野電車区
24/11/06 18:52:16.54 lylqbryd0.net
阪急は最近だと桂~河原町で輸送障害が起こると梅田~桂は動かすが
梅田~桂で輸送障害が起こると京都本線と千里線の全区間で止める
528:名無し野電車区
24/11/06 19:28:37.40 nStAYQLsM.net
阪急京都線はトラブル起きると堺筋~北千里直通まで全部停めるのは酷いよね。
529:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f2b-m4Ma [2400:4150:3400:5c00:*])
24/11/06 19:55:46.09 DU38zBHx0.net
プレミアムカーよかった
夕方に特急乗るとサラリーマンや学生が物欲しそうに通路に立っててウザいねん
その点、プレミアムカーは料金払わんサラ公や学生は立入禁止やから快適
530:名無し野電車区
24/11/06 20:14:10.87 kPeLD9kE0.net
レアケースとして、神宮丸太町で人身事故が発生した時に全列車を三条折り返しにして運行したことがある。今年の4月15日(発生時刻 15:53)。
三条は終点の出町柳からたった2駅手前で、もともと終着駅だったから多くの列車が折り返す能力があるからだろう。
8月15日には早朝に大阪市内で発生した停電の影響で、淀屋橋~京橋間と中之島線で運転を見合わせ、京橋で折り返し運転をしていた。
こちらは運行本数が少なかったりしてダイヤが大幅に乱れた。
一方、近鉄(京都線)は一部区間でも可能な限り運行するね。近鉄は路線網が広いので全区間を止めると影響が大きいからかもしれないが。
JRも可能な限り一部区間で折り返し運転をする。ただし運行本数が少なくてダイヤが大幅に乱れる。
531:名無し野電車区
24/11/06 22:00:08.02 eHjo36Aoa.net
>>530
人身事故が多い小田急も可能な限り運行する
生田や読売ランド前で人身事故が起きたら新百合ヶ丘と向ヶ丘遊園で折り返す
鶴川や玉川学園前で人身事故が起きたら町田と新百合ヶ丘で折り返す
そういうのを見てたら京阪も阪急も何だこれ?と思いたくもなる
一番つらいのは怒られまくってただただ頭を下げるしかない駅員や乗務員だよ
やってらんねえだろこれ
532:名無し野電車区
24/11/06 23:51:57.01 1eCXzp7I0.net
>>526
東芝:鉄道車両用電気品に対する予防保全の取組み
www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techReviewAssets/tech/review/2016/04/71_04pdf/a11.pdf
10年でGTO基板ではんだ亀裂と電解コンデンサの劣化、15年でオイルコンデンサの劣化でGTO破壊だってさ
そのために製造後10年で、ゲート基板・ゲートアンプ・電源・コンデンサなどなどを予防交換
メーカー自身が明かしているのだから間違いない
GTO→IGBT→SiCの進化は、高効率低発熱の高寿命化で交換コストの削減が目的やね
533:名無し野電車区
24/11/07 02:27:06.03 KO71M6Ss0.net
今の時間、13000が宇治線1往復してたけど何かな。