24/11/06 18:50:57.25 9im4HDqj0.net
VVVFにしろ、かつての電機子チョッパ・界磁チョッパにしろ、状態が良い主回路素子は40年程度維持可能、約10年毎に取替必須なんて事実は全く無い。
勿論、高負荷運用の場合は約15年程度で経年劣化が顕著になる場合もあり、15年〜35年と幅はありながら、直流モータ車系式のVVVF化やVVVF車系式の機器更新が進められていると
電機子チョッパ・界磁チョッパ・界磁添加励磁制御・界磁位相制御とも、直流モータの維持管理が焦点になってきており、省エネ法が根拠で2030年を目処に一定のVVVF(三相交流モータ)移行を求められている為、旧型車取替や既存車両系式の機器更新が促進されている次第
電車用の逆導通サイリスタは四半世紀前、大容量GTOサイリスタも約20年前に流通は終了しているが、電子機器の延命に支障するのは、主回路素子の問題だけで無く周辺装置の影響も
527:名無し野電車区
24/11/06 18:52:16.54 lylqbryd0.net
阪急は最近だと桂~河原町で輸送障害が起こると梅田~桂は動かすが
梅田~桂で輸送障害が起こると京都本線と千里線の全区間で止める
528:名無し野電車区
24/11/06 19:28:37.40 nStAYQLsM.net
阪急京都線はトラブル起きると堺筋~北千里直通まで全部停めるのは酷いよね。
529:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f2b-m4Ma [2400:4150:3400:5c00:*])
24/11/06 19:55:46.09 DU38zBHx0.net
プレミアムカーよかった
夕方に特急乗るとサラリーマンや学生が物欲しそうに通路に立っててウザいねん
その点、プレミアムカーは料金払わんサラ公や学生は立入禁止やから快適
530:名無し野電車区
24/11/06 20:14:10.87 kPeLD9kE0.net
レアケースとして、神宮丸太町で人身事故が発生した時に全列車を三条折り返しにして運行したことがある。今年の4月15日(発生時刻 15:53)。
三条は終点の出町柳からたった2駅手前で、もともと終着駅だったから多くの列車が折り返す能力があるからだろう。
8月15日には早朝に大阪市内で発生した停電の影響で、淀屋橋~京橋間と中之島線で運転を見合わせ、京橋で折り返し運転をしていた。
こちらは運行本数が少なかったりしてダイヤが大幅に乱れた。
一方、近鉄(京都線)は一部区間でも可能な限り運行するね。近鉄は路線網が広いので全区間を止めると影響が大きいからかもしれないが。
JRも可能な限り一部区間で折り返し運転をする。ただし運行本数が少なくてダイヤが大幅に乱れる。
531:名無し野電車区
24/11/06 22:00:08.02 eHjo36Aoa.net
>>530
人身事故が多い小田急も可能な限り運行する
生田や読売ランド前で人身事故が起きたら新百合ヶ丘と向ヶ丘遊園で折り返す
鶴川や玉川学園前で人身事故が起きたら町田と新百合ヶ丘で折り返す
そういうのを見てたら京阪も阪急も何だこれ?と思いたくもなる
一番つらいのは怒られまくってただただ頭を下げるしかない駅員や乗務員だよ
やってらんねえだろこれ
532:名無し野電車区
24/11/06 23:51:57.01 1eCXzp7I0.net
>>526
東芝:鉄道車両用電気品に対する予防保全の取組み
www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techReviewAssets/tech/review/2016/04/71_04pdf/a11.pdf
10年でGTO基板ではんだ亀裂と電解コンデンサの劣化、15年でオイルコンデンサの劣化でGTO破壊だってさ
そのために製造後10年で、ゲート基板・ゲートアンプ・電源・コンデンサなどなどを予防交換
メーカー自身が明かしているのだから間違いない
GTO→IGBT→SiCの進化は、高効率低発熱の高寿命化で交換コストの削減が目的やね
533:名無し野電車区
24/11/07 02:27:06.03 KO71M6Ss0.net
今の時間、13000が宇治線1往復してたけど何かな。