24/11/06 14:33:25.43 eB+2OlnS0.net
>>488
アーパー野田氏にちなみ、アーパー線となつた東武野田線ものがたりを筆作しますた
【京成→東武 継子ごみ扱い路線】東武野田線ものがたり【地下鉄直通大躍進?】
東葛飾郡野田町→千葉県野田市は、隣接自治体に柏市、流山市のほか、埼玉県 春日部市、吉川市、幸手市、北葛飾郡杉戸町、松伏町、茨城県 坂東市、守谷市、常総市、猿島郡五霞町、境町を抱え、まさに「陸の要衝」、全国有数の多隣接自治体を抱えておるのであるが、千葉県の半東武、もとい、半島部にありながら、その水運を利用し、古来より千葉のフローレンス、フィレンツェと呼ばれる程の「リッチエスト シティ」となりおったのである
欧州のリッチエスト シティ、フィレンツェは銀行業 Bankers や羊毛産業 Wool marchants により繁栄を極めてゆき、その富の蓄積は「ルネッサンス文化」known as the Renaissance を生み出しおったのであるが、野田町は大消費地となった江戸 東京に出荷する醤油産業が興り、恵まれた水運を利用して、醤油の一大ブランド地として栄えていったのである
そして、その財力が県を動かし、「水運」から「陸運」に切換えるべく、「千葉県営鉄道」として、東葛飾郡千代田村柏~野田町間が開業したほか、銀行業にをいても川崎銀行系列の野田醤油銀行、もとい、「野田商誘銀行」を創立し、ますます富の蓄積が進みおったのである
そして現在に至るまで、財政力豊かな野田市は、アーバンパークライン、通称アーパー線 (ジャイアント馬場か?) という軽薄かつ恥ずかしい あだ名にもめげず、何とかまともな交通インフラとして機能するよう東武本社に働きかけを行っておるところである