24/09/04 20:16:37.64 Ku1n8YFW0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)
▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part110
スレリンク(rail板)
JR西日本車両更新予想スレッド Part109
スレリンク(rail板)
●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900~950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
678:名無し野電車区
24/09/25 18:44:50.52 ZfGlJOki0.net
>>616 >>646
681の疎開編成が全て廃車回送されたら、疎開されてる683系の運用再開に向けて動くんじゃないかと予想。
679:名無し野電車区
24/09/25 18:56:02.61 0XGwoN340.net
>>677
実際問題、受注残はどれ位なんかね?
おそらく受注数でいったら近車や総車の方が多い気がする
680:名無し野電車区
24/09/25 20:15:27.92 bOrnAlwf0.net
国鉄において201系は快速用通勤型という位置付けの為、京阪神緩行線は用途で最適、むしろ大阪環状線や阪和線普通車(転用断念)だと主回路冷却に難があり、こちらの方がむしろ高負荷だった事から、可動式ホーム柵やGoA2.5のATOという理由で323系への取替を前倒しした体裁ながら、実は加減速の繰り返しが寿命を早めていた感も
205系は大幅な車体軽量化と、103系依りも出力増強がされており、加減速・高速とも性能改善で、近郊型とは最早車体の差しか無い程度、依って京阪神緩行線でも大した負荷にならず
207系は0番代がVVVFを活かし、地下線急勾配性能と120km/h運転の両立にて、モータの最大回転数へ迫る領域迄有効に使った。
体質改善の機器更新にて、VVVFは内部構成の刷新、モータも323系同等品が新製され、出力面を含めて余力も持たされた
321系は設計思想として、後の225系がモータ出力とギア比も踏襲し、通勤型・近郊型の区別は車体を除いて最早無く、主回路機器は160km/h運転用の特急型も共用、耐力は相応に
何れもJR神戸線・JR京都線の普通車如きで、ビクともせず