24/11/11 20:52:00.74 6oyCgwQU0.net
嵐山6300置き換えは京トレイン雅羅洛みたいに神宝線の車両を使う可能性もあると0.1%予想しているが
268:名無し野電車区
24/11/11 21:07:27.61 bzFhjMaY0.net
>>263
その割にはなかなか次が入らないんやな まさかのアコモ急遽変更?
>>267
8332F+8313F、8333F+8314Fを4+4に組み替えてワンマン化しそうな気する
制御器更新もそのときにやるんかな? それにしても8331F+8312Fの入場遅いな
269:名無し野電車区
24/11/11 22:04:47.26 lLNLA7rJ0.net
>>267
自分は神戸線10連廃止での余剰2連をかき集めて嵐山線置き換えると予想してるな
8200系は転用されるか難しいけど、8040+8041+7026ばらせば、箕面線と嵐山線の分の4連は確保できるし
逆に10連廃止後の2連をブツ6やブツ8にするよりは、無難な使い道だと思う
270:名無し野電車区
24/11/12 05:35:53.40 OJQhDzXk0.net
伊丹線
7034-7154+7035-7155
7032-7152+7033-7153
7030-7555-7585-7103
7031-7596-7616-7151
箕面線
6016-7552-7582-6116
6014.6012.6001.6004
神戸線
8040-8190+8020-8570-8770-8120+8033-8153
8032-8152+8030-8790-8620-8150+8034-8154
8042-8192+8031-8670-8520-8151+8041-8191
宝塚線
6024-6654-6664-6124+6008-6508-6698-6158
能勢電鉄
7036-7156
7037-7157
7005-7554-7584-7105
今津線
7003-7503-7563-7573-7603-7150
8200-8250+7090-7605-7505-7190
8201-8251+7024-7654-7684-7124
7020×6R
7001×6R
7002×6R
7000×6R
7020と8020と7000を2000系に代替。
9010を2000で代替。
9010神戸線。
7020今津線。
8020を8040で代替。
7002は2001に代替。
8040は6024に代替。
7000は2002に代替。
7550-7580予備。
9010と7015と7018を神戸線に転用。
271:名無し野電車区
24/11/12 20:37:33.99 gmDnCptH0.net
今津線予備を兼ねて7030×2+7090×4と6016×2+7005-7554-7584-7105
今後7000系・7300系の余剰中間車が発生すれば、鋼製車体のものを中心に除籍
272:名無し野電車区
24/11/12 20:52:37.69 gmDnCptH0.net
神宝線の2両編成は、鋼製車なら今津線用6両編成の一部へ、7000系アルミ車なら能勢用か、8両編成と組み合わせて6両編成と支線用・能勢用の4両編成に、8000系と其の7000系アルミ車6両編成を併結して8両化へ
273:名無し野電車区
24/11/13 00:13:34.32 NumrySVm0.net
>>269
7026 なんかいないぞ
274:名無し野電車区
24/11/13 00:18:21.68 NumrySVm0.net
余剰になる9300系付随車の使い道が悩みの種。2800系のように別形式に組み込むか
7300系を7連化していくのか
275:名無し野電車区 (ワッチョイ 95ad-bLfw [124.145.81.207])
24/11/13 05:10:16.38 cEBlzghV0.net
>>274
9880号車なら、2306F搬入以降順次本来の編成に組み戻される予定だが
ロング&4M4T SiC化もセットで
276:名無し野電車区
24/11/13 10:06:04.30 d62ow+Ko0.net
>>275
恐らく元の編成に戻るだろう。
ところで9300系を4M4TにするとしてもT→M化する車両は台車も新造する必要がありそう。
277:名無し野電車区
24/11/13 12:12:45.66 NumrySVm0.net
6016F+7211F+7210Fで尼崎におる
278:名無し野電車区 (ワッチョイ da03-ud3P [2400:2200:662:9828:*])
24/11/13 21:19:45.15 qW/yM2D10.net
9300系について、2300系増備で脱車の9880形を再組込、後にロングシート(通勤車)化を伴う大規模車体更新工事及び4M4T化を伴う機器更新へ。
機器更新時に採用のVVVFは、2300系準拠のハイブリッドSiCながら1C4M
電装準備と言えば7990号車が思い付く程度で、9300系設計時に4M4T化は想定されず、純粋に付随車の電動化が発生、しかし対象は9880形で無く、また電動台車(FS565?FS579M?)の新製を要すると
余剰のFS065は、N2000系増備で活用するか
279:名無し野電車区
24/11/13 21:31:35.32 OGmQzmqS0.net
7000・7300系のTcも電装準備だな
7025F・7026Fは2連で落成したがオールMである
番号体系的に将来6連にするつもりだったが実現しなかった
オールMは過剰と判断されたのか7030Fから1M方式永久直列になったが回生失効速度が異様に速い
280:名無し野電車区
24/11/13 21:32:50.34 eUZK/lPia.net
>>279
台車はM台車?
281:名無し野電車区
24/11/14 05:13:42.52 fc5yY7tk0.net
7150形とともにT台車。
だから能勢電鉄の次の4連は7005-7554-7584-7105を買う。
7032-7152にTを組めないから
282:名無し野電車区
24/11/14 08:25:53.24 huIrwY9Z0.net
11日のT#K13と12日のT#4に入ったゴミ1019が13日のT#3773の入庫スジを無視してT#3671と今日のT#18に振り腐ったからムカつく!
ゴミ1019の走り装置に死神の霊が憑依して207系規模の巨大事故起こして大破して107人の死者が出る大惨事になれ!
283:名無し野電車区
24/11/14 10:45:12.57 GnDQ4hRc0.net
M台車からモーター外しただけだと軸ばねの定数変えないといけないな
モーターがない分軽くなって乗り心地がゴツゴツしてしまう
京阪9000系で電装解除した時は軸ばね交換してたが将来の電装復活を見込んで台車自体の交換はせず
284:名無し野電車区
24/11/14 16:06:13.99 cZpd/DX00.net
7030×2は鋼製車として先に登場、7025×2・7026×2はアルミ車となり6両迄の組成も視野に入れたが、既に8000系新製の準備も進んでおり、念頭にしていたのは、6000系迄を含めた将来の組替で付随車捻出の4両化程度
能勢譲渡は補助電源がMGなら、5100系・6000系
付随車化に依って、電動台車の軸バネを異なる定数のものへ交換するのは、モータ撤去分(たかがしれている)以上に、主制御装置一式を外した質量が大きい為
285:名無し野電車区
24/11/15 21:21:40.90 sdiC4nn/0.net
高槻市いらしたのか
286:名無し野電車区
24/11/15 21:58:47.41 ghkDGvfU0.net
そして総持寺もいらしたのか
287:名無し野電車区
24/11/16 16:04:17.01 x/GFnhvG0.net
>>278
まだ続報はないな…
288:名無し野電車区 (ワッチョイ 1a7e-1Kp1 [2400:2200:662:9828:*])
24/11/17 01:34:06.68 2zb2hlSl0.net
9300×8は有料座席車の影響こそ無かったが、ロングシート(通勤車)化を伴う大規模車体更新工事及び4M4T化を伴う機器更新の第一陣に
289:名無し野電車区
24/11/17 13:52:54.67 CdkQsRLZ0.net
結局3M5Tは空転とかいろいろ問題ありすぎで電装化工事するのか
堺筋線が3M5Tを認めないとかあるみたいだが
290:名無し野電車区
24/11/17 14:01:14.83 Q1JpqbQb0.net
>>288
もう21世紀生まれが更新時期に来てるんだな…。
京阪でも3000系の4M4T化あるかも。
291:名無し野電車区
24/11/17 15:52:28.76 MdwqbQ2+0.net
>>290
阪急は一連の車両新造と共に既存車の更新工事が順調に進んでいるから(阪神も同様)
京阪は漸く7000の更新を開始したばかりだから7200/9000/10000もある事を考えると、3000の更新はまだ先
292:名無し野電車区
24/11/17 16:28:42.18 2zb2hlSl0.net
堺筋線への相互直通で、旧大阪市交通局・大阪メトロとの協定を定期的に見直している訳だが
9300系新製当時の阪急は、VVVF車について3M5Tを長らくの目標とし、8200系・8040形で実用的に達成しており、其の辺りは旧大阪市交も承知と。
更に遡って初のVVVF系式となる66系・8300系が登場時、M比は元々2以上だったところ、界磁チョッパ車の7300系を含め、MT同数の1を許容する内容へ改訂
天下茶屋駅1番線は、南海の空港輸送と連携する為、京都線からの直通特急設定が前提で、阪急出資に依り追加で建設された経緯もあり、阪急の新型特急車が敢えて堺筋線規格となれば、旧大阪市交も意向に応えざるを得ず
依って3M5Tが拒絶される訳で無く、其の件も協定にて互いに消化する必要はあるが、むしろ事項として先決なのはアコモの方で、自動転換機能付クロスシートの取扱をどうするか、といったところ。
勿論アコモの件も、過去の経緯を踏まえて、堺筋線内の運用条件として整備するしか無いのだが
9300系・9000系の不味かった点は、編成内の両端へM車を偏らせる方針に併せてブレーキ制御や乗り心地の面で弊害が出たと、ある程度は散らされているJR西日本の223系2000番代なら顕在化せず、という現状。
そういう意味で、やはり3M5Tの京阪3000系は同じく先頭M車ながら、中間M車の連結位置で多少は緩和されているのか、以前13000系も時折8両で同様の3M5Tを許容していたような
阪急の9300系が比較的早期の車齢20年超で更新工事を受ける状況は、元々特急車という素性も鑑みて、という事情
293:名無し野電車区
24/11/17 16:29:01.36 2zb2hlSl0.net
堺筋線への相互直通で、旧大阪市交通局・大阪メトロとの協定を定期的に見直している訳だが
9300系新製当時の阪急は、VVVF車について3M5Tを長らくの目標とし、8200系・8040形で実用的に達成しており、其の辺りは旧大阪市交も承知と。
更に遡って初のVVVF系式となる66系・8300系が登場時、M比は元々2以上だったところ、界磁チョッパ車の7300系を含め、MT同数の1を許容する内容へ改訂
天下茶屋駅1番線は、南海の空港輸送と連携する為、京都線からの直通特急設定が前提で、阪急出資に依り追加で建設された経緯もあり、阪急の新型特急車が敢えて堺筋線規格となれば、旧大阪市交も意向に応えざるを得ず
依って3M5Tが拒絶される訳で無く、其の件も協定にて互いに消化する必要はあるが、むしろ事項として先決なのはアコモの方で、自動転換機能付クロスシートの取扱をどうするか、といったところ。
勿論アコモの件も、過去の経緯を踏まえて、堺筋線内の運用条件として整備するしか無いのだが
9300系・9000系の不味かった点は、編成内の両端へM車を偏らせる方針に併せてブレーキ制御や乗り心地の面で弊害が出たと、ある程度は散らされているJR西日本の223系2000番代なら顕在化せず、という現状。
そういう意味で、やはり3M5Tの京阪3000系は同じく先頭M車ながら、中間M車の連結位置で多少は緩和されているのか、以前13000系も時折8両で同様の3M5Tを許容していたような
阪急の9300系が比較的早期の車齢20年超で更新工事を受ける状況は、元々特急車という素性も鑑みて、という事情
294:名無し野電車区
24/11/17 19:25:28.35 2zb2hlSl0.net
この20年、大阪圏大手民鉄の傾向として、停滞していた車両新製が復調すると、次いで更新工事も停滞から抜け出す、といったところ
京阪では13000系増備が相応の規模にて展開され、7000系が電車線昇圧を挟んで老朽取替が大きく進んだ経緯、7200系が1.17以降の投資抑制などから、これら2系式は保有規模が少なく、車体更新工事・機器更新も年数を掛けずに完遂する見込。
勿論、7200系準拠の9000系も順序は回ってくるが、6000系の両数と比べれば、ではある
阪神は保有する多くない車両総数も去ることながら、其れ以上に新製・更新工事とも、シブチンな社風を反映してマイペースな実績。
なんば線全通時こそ1000系78両、といった大規模新製もあったが、5700系新製は56両を10年間、5500系更新工事は36両を6年間で
8000系は普通鋼製車体の界磁チョッパ車で、系式としては相当な保有規模の為、間も無く開始される取替も10年以上掛ける模様
295:名無し野電車区
24/11/18 19:26:57.58 XIE63iM00.net
阪神シブチンって言うけど車両の平均年齢めちゃ若いだろ
もうすぐ引退最古参の5001形で昭和52年生まれだぜ
296:名無し野電車区
24/11/18 19:46:50.60 Q4ij0gMg0.net
ダイヤが乱れて日生エクスプレスが川西能勢口止まりになってた
297:名無し野電車区
24/11/18 20:03:23.19 fl8HDwj50.net
5001形は阪神の経営体力なら早期に全廃出来ていた筈、しかも抜本的な更新工事すらせず、45年以上運用したと。
名鉄の一般用車両系式は同じく、今も側引戸の内側が塗装処理で、旧国鉄型すら103系も早々とステンレス無塗装へ切り替わっていたのに、大阪圏の大手だと最後だったのでは
現状最新の5700系では随分印象を違えたが、かつては累積走行距離の短さや新陳代謝を早める為、経済設計的であったり仕様を相応に抑制する傾向は強く。
軽量無塗装車体の導入が遅れたのは、傍系の武庫川車両に車体・艤装を任せていた事情もありつつ、総じて保守的といったところ。
車両史としては勿論、意欲的だったり本邦初という仕様もあった訳だが、車体や機器を一部簡略化する事も、流石シブチンで忘れなかった
298:名無し野電車区
24/11/18 21:23:53.47 W1Sq2Y610.net
彡⌒ ミ
(💢・᷅ὢ・᷄) .||ii ナニが悪い!!
/ \ ||ii .' , ..
_ |_ _ \ \_从// ・;`.∴ '
\ \__) \<ドンッ💥 ,:;・,‘
||\ \ . ’ .' , ..
||\|| ̄阪急社長 ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
299:名無し野電車区
24/11/18 22:42:57.63 .net
上新庄いらしてたのか