夜行バスを走らせるくらいなら夜行列車を走らせよat RAIL
夜行バスを走らせるくらいなら夜行列車を走らせよ - 暇つぶし2ch34:名無し野電車区
24/08/21 12:48:45.20 P4aijTLq.net
>>24
田舎者?

35:名無し野電車区
24/08/21 14:02:40.70 LEgcNaaI.net
>>34
その時間は寝てるに限る

36:名無し野電車区
24/08/21 14:17:07.17 GZRFZ9bv.net
中国の新幹線は黒字2路線だけの大赤字
全体の累積債務は某世界4位の国の国家予算くらい

37:名無し野電車区
24/08/21 14:58:37.39 LEgcNaaI.net
既存の特急車両を用いた夜行列車(寝台車無し)を設定するとしたら、東京〜仙台、これがダントツで設定しやすい。
距離が(夜行列車として)まあまあで、その区間には昼行に特急が設定されており、需要も申し分ない
他に設定しやすそうな区間としては
・新潟〜青森
・東京〜新潟
・名古屋〜新潟(長野経由)
・大阪〜新山口
・博多〜宮崎
こんなところかな

38:名無し野電車区
24/08/21 18:29:18.69 9CXaRNLn.net
>>37
東京〜新潟より新幹線がない大阪〜新潟の方が需要あるだろ
新潟6時に出ても東京に8時前に着くし

39:名無し野電車区
24/08/21 20:05:43.72 xzlIFlcP.net
>>38
車両は何を使うのか?

40:名無し野電車区
24/08/22 17:55:37.76 aDz+Dnyn.net
>>38
需要のことしか考えてないだろ

41:名無し野電車区
24/08/23 11:22:34.41 9u/4HupK.net
>>28
お前みたいなチンピラには乗ってきて欲しくないから新幹線はもっと値上げしたほうがいい

42:名無し野電車区
24/08/23 11:25:46.65 9u/4HupK.net
>>40
ほんこれ
需要があればなんでもやればいいというのは昭和の時代でおしまいにすべき
人が移動するからJR社員の残業時間は増えるし、CO2は排出されるし、
ウイルスや外来植物の種が世界中に撒き散らされるし、街が混雑する
不要不急の外出を減らし、人を生まれた土地から好き勝手に移動できないように縛り付けるべき

43:名無し野電車区
24/08/23 11:44:18.39 IKnCxfdc.net
>>42
いや、そういう問題じゃなくてな…
おそらく車両は681系を使えばいいということだろうけど(大阪〜新潟に夜行列車を導入するなら実際それがいいと思う)
朝、新潟に到着した681系は日中どうするの?
夜の大阪行きの運用に充てるまでずっと昼寝させとくのか?

44:名無し野電車区
24/08/23 12:18:16.07 kZ45FkX+.net
夜行列車復活は基本的には賛成、列車の方が輸送密度高く時間も早くて正確、SDGsにも合致している
ただ夜間の保線の時間を確保出来ないのは?
道路は上下分離方式で迂回路も多いからなんとかオペレーション出来てるけど

45:名無し野電車区
24/08/23 12:22:16.32 kZ45FkX+.net
>>38
大阪~新潟間は第三セクターになった路線を4つ経由するけどそれは料金的にも問題無いの?

46:名無し野電車区
24/08/23 12:34:16.59 JDzN5kQz.net
夜行アルプスが特急とはいえ復活したということは
JRも以前とはちょっと考えを変えているということなのかな?
個人的にははまなすが復活してくれないかな。
夜1往復だけだったら青函トンネルのスジにも入り込めそうだし。
車両が何を使えばいいかは思い浮かばないけど。
>>37
新潟~青森ってあんま需要なさそうな気が。
大阪から新山口までいくんだったら
もう一声で下関まで行ってくれれば九州連絡もしやすくなりそう。

47:名無し野電車区
24/08/23 12:40:10.32 bWuyAqI6.net
夜行列車が衰退したのは国の鉄道貨物切り捨て策とも連動してるから
夜行だけの問題じゃない

48:名無し野電車区
24/08/23 12:47:25.29 IKnCxfdc.net
>>46
>新潟〜青森ってあんま需要なさそうな気が。
>>37で挙げたルート以外にも設定できそうな区間はあったが、需要の面で疑問だから挙げるのはやめといた。
そういう意味で新潟〜青森はまだマシな部類になる。

>大阪から新山口までいくんだったら
>もう一声で下関まで行ってくれれば
そこは微妙なんだよね
これははくと用のHOT7000系を使うことを想定してる。
朝、新山口に着いた列車は折り返しはまつかぜとして鳥取行きに充当したらいい。
そのときに新山口〜下関があるとどうなのか?なんともいい難い

49:名無し野電車区
24/08/23 12:56:49.49 yoFkOfWN.net
スーパーおきを下関発にしたらいいんじゃない?

50:名無し野電車区
24/08/23 13:28:38.00 IKnCxfdc.net
>>49
どうなんだろうね
山陽本線内での需要を期待していないのかと

51:名無し野電車区
24/08/23 16:32:32.68 3w6fN+su.net
>>44
>ただ夜間の保線の時間を確保出来ないのは?
それどうなんだろう?
夜行列車がなくても夜行の貨物列車は現在でも走っているわけで
仮にどうしても必要だというのならその日は運休にせざるを得ないかな
上述の東京〜仙台なら東北本線と常磐線の2ルートがあるからなんとかなるけど

52:名無し野電車区
24/08/23 19:28:43.14 s0vJSErB.net
>>46
アルプスが3連休の前日の夜発とかどう見ても登山客(とアルペンルート)という特定の需要に特化してるから
要は東武の尾瀬夜行と同列だろ
実際乗ってるのはオタばかりかもしれないが
それをもって一般的な定期夜行がどうのとはならんよ
>>13
ムーンライトはまず普通乗車券で乗ってもらえるようになってからだ
話はそれから

53:名無し野電車区
24/08/23 23:17:41.04 yoFkOfWN.net
その山岳夜行ですらJRは運行するのをやめてたんだから復活の一手ではあると思う
実際、夜行バスが乗務員不足で運行が厳しくなってきたのに乗じて、という話もあるし

54:名無し野電車区
24/08/26 07:14:09.43 qxVIwrqc.net
夜行専門の日本夜行旅客鉄道株式会社を作ろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch