24/10/08 08:50:30.30 ojenUqVW.net
総合スレ無いので四つ橋線のネタで悪いが
近々ダイヤ修正行うらしい
御堂筋線と同時改正したばかりだが、
ホームドア進捗しつつあるけど車両ドアと非連動なので遅れ気味
到着してドアが開く前に発車メロディが流れるのがしょっちゅう
土休日日中は大国町で御堂筋線と相互接続のはずが遅れてるせいで待たずに発車したり
おそらくダイ改で駅停車時間をさらにのばして実質スピードダウンするんだろうな
所要時間が伸びると運用数も増やす必要があるのでその分減便しそう
66:名無し野電車区
24/10/08 13:11:39.94 ClHl2ItV.net
>>57の対応車だけでも先にTASC運用できないもんなんかな
線路側がまだ対応しきれてないのか
67:名無し野電車区
24/10/08 19:01:27.12 JqS0S9lG.net
>>66
ホームドアまだまだ先の谷町線天王寺駅とかにも新しい地上子着いとったけどなぁ
68:名無し野電車区
24/10/09 10:29:42.64 8nlcx3mV.net
>>65
とりあえず平時昼間も御堂筋にダイヤを合わせるべき
69:名無し野電車区
24/10/09 19:17:32.44 PIzf1n3R.net
400系の408形をロングシート化しようにも、モジュールで無い為、相応の改造となり、着手するとしても中間更新迄見送るしか無く
TASCが先行する四つ橋線、続く谷町線共に、可動式ホーム柵だけで無く関連する地上設備が完成しておらず、調整等も必要で部分的な運用も不可
70:名無し野電車区
24/10/09 19:35:42.46 vDjIsjEj.net
>>65
大国町で御堂筋線を待たせないために、西梅田発の最終の発車が繰り上がるのかな
71:名無し野電車区
24/10/10 23:49:39.76 Ws5S0cef.net
>>67
谷町線天王寺駅はホームに狭い部分が結構あるからホームドア設置がかなり早いと思う
72:名無し野電車区
24/10/19 03:08:54.45 NznIRf8M.net
御堂筋線と中央線の位置情報が混雑状況と車種(全路線)も分かるようになったね。
これで北急車とか中央線400系狙って乗ることが容易なった。
73:名無し野電車区
24/10/20 02:59:58.67 dXKTUTB1.net
>>72
大阪メトロでもあのシステム出来たのか。
先日東京に行った時に中央快速グリーン連結列車調べるのに重宝させてもらった。
74:名無し野電車区
24/10/20 22:24:44.01 /wgnVkOg.net
Osaka Metro 中央線の新メロディが完成!
2024年11月13日(水曜日)初発から新メロディに変わります
URLリンク(subway.osakametro.co.jp)
75:名無し野電車区
24/10/20 22:53:29.38 ZtmisOey.net
>>62
無理に解消を目指さずとも、余裕時間に当てるもいいんじゃないか。
ちょっとした駆け込みとかで遅れやすい状況。
最近はインバウンドや荷物の大型化もあり、昔より乗降に手間取る傾向。
無理に解消して遅延多発よりは、余裕時間にあてて定時性と安全性の確保に使った方が運営側、利用者側双方にメリットがある。
本数を増やしたいのがあるとは思うが、これから劇的に増える要素もないからな。
76:名無し野電車区
24/10/21 21:15:13.01 jH5epMLD.net
長堀鶴見緑地線・千日前線のATO、今里筋線・御堂筋線・中央線のTASCでは、何れもATCがアナログの階段制御を踏襲、今後予定されている四つ橋線・谷町線も同様
但し御堂筋線の場合、高頻度運転の常態化を加味し、かつてATO(+TASC)化で前述の通り地上主体の一段ブレーキ制御化(但しアナログ)が計画され、起動加速度向上と併せて、可動式ホーム柵に依る所要時分拡大抑制が考えられていた。
速度照査が5km/h毎となり、安全に運転間隔を詰められると
中央線の夢洲〜大阪港におけるATO(GoA2.5前提)が、いよいよ地上主体の一段ブレーキ制御ATC(但しデジタル)にて運用開始、御堂筋線も現在はTASCだが、システム自体はATOそのもので切替対応、省人化の要請も強い事から今後の標準に。
御堂筋線では数年後に21系中間更新車取替開始を控え、ATO化やATC更新の好機で、かつての方針を踏襲
10系更新工事以降、保有編成は本来39のところ入場予備確保で40となってから、其のまま21系中間更新へ突入、可動式ホーム柵・TASCの運用開始へ至り、減じられる状況で無く。
ATOとデジタルATCに依り、効率運用が可能となる為、漸く所定の姿へ
77:名無し野電車区
24/10/21 23:08:22.42 LqhUb84P.net
長文禁止
78:名無し野電車区
24/10/22 02:14:26.89 Q6X/rEp8.net
元々、31000系増備が10系チョッパ車全廃で終わり、続いて40000系新製に依る20系全廃、10A系取替は其の後、というロードマップだった時代からは隔世の感
10A系もATO(TASC)化・ATC更新(アナログ一段ブレーキ化)に依り、当面運用されていた筈で。
インバウンド対応の必要や車体の陳腐化(そして台車を含めた酷使)を鑑みれば、結果的に史実の流れで妥当だったのだろう。
JR西日本の体質改善工事と同程度に、抜本的な車体仕様の刷新がされておれば、後はインバウンド対応程度の改修で済んだとも言えるが
21系中間更新車取替用として計画の車両新製割当は、本来10A系全廃の為に想定されていた区分
79:名無し野電車区
24/10/28 00:10:00.57 F6tTyu8x.net
ホームドア対応状況(2024年10月下旬)
対応
32系01、02、03、04、07、09、10、11、12
22系01、02、08、09、10、11、12、51、52、53、54
23系01、02、04、05、06、08、09、10、11、12、13、14、15、18、56
非対応
32系06、08、13
22系04、05、07、13、14、16、17、18、19、56、57、58、59、60、61、62、63
23系07、17、19、20、21、22
対応工事中?
32系05
22系03
23系03、16
80:名無し野電車区
24/10/28 22:14:06.90 aUXtRlpp.net
可動式ホーム柵を普及させる為の改造ではあるのだが、可動式ホーム柵を設置していてもマニュアルブレーキで停止させる局面が
依って其れ等のデータは、TASC対応状況とするのが正確
81:名無し野電車区
24/10/29 18:34:36.66 CO06Def7.net
北大阪急行電鉄、回数券の販売終了へ - 乗継運賃割引は範囲を拡大
URLリンク(news.mynavi.jp)
82:名無し野電車区
24/10/30 18:49:34.70 VD3Yg9UL.net
某本社パワハラ自札追い込み軍団は、万博、出禁ですか?
83:名無し野電車区
24/11/01 03:53:05.25 zHYeAJbD.net
報道公開された夢洲駅見たけど、ホーム階は400系の車内とほぼ同じの雰囲気してるわ。
あとホームから改札機までちと距離あるみたい。
84:名無し野電車区
24/11/01 07:10:39.35 8knu5QX+.net
人が渋滞するの見越して離したのかな
85:名無し野電車区
24/11/02 11:54:07.64 L5OkO36Y.net
空飛ぶドラマチックな6億詐取BBA
86:名無し野電車区
24/11/03 20:18:53.97 pkUHRiZn.net
新20系は全てが新20系で運転されている四つ橋線と千日前線は当面そのままと思うが、30000系と混用されている御堂筋線用と谷町線用はそこまで長生きしないと見ている
万博終了後は、御堂筋線と谷町線の新20系の置き換えを行うと予想
(ほぼ全てが新20系世代で運用されている四つ橋線/千日前線/堺筋線/長堀鶴見緑地線は当面先?)
87:名無し野電車区
24/11/03 20:23:50.17 pkUHRiZn.net
(長堀鶴見緑地線は1本だけ30000系世代の80系が運用されているため、あえて"ほぼ全て"という表現にした)
ただ、その長堀鶴見緑地線の80系も将来的な80系の中間更新の時は、その更新予備車として今里筋線に戻る可能性がある
88:名無し野電車区
24/11/04 13:59:26.80 fGjNvmYV.net
夢洲万博終了後、先ず30000A系谷町線転用で新20系未更新車全廃、続いて御堂筋線への新系式投入で21系中間更新車取替開始。
依って、谷町線は当面32系・32A系・22系中間更新車の体制、御堂筋線の車両は何れ31系と新系式が担う事に
御堂筋線用車両は、高負荷の仕業を強いられる事、また経営上で最も貢献する線区という事情から、当初の寿命想定依りも早めの車両更新へ踏み切られると
谷町線は総延長が長く、都心区間では相応に高い需要がある一方、近年は中央線依り見劣りし、四つ橋線依りは採算するものの、経営面での位置付けも反映して30000系試作車導入の段階では、投入先が谷町線・四つ橋線(及び御堂筋線)の二者(三者)択一と。
新30系冷改車の集約も長らく良しとされていた訳で、近い将来、大日検車場の保有は30000系・30000A系こそ多数となるが、むしろ採算の割に好条件と看做され、22系中間更新車の取替は少し後回しに
とは言え、21系中間更新車を皮切に、新20系中間更新車全体、70系中間更新車・66系中間更新車も、全て併行して中長期で取替を進める周期へ突入。
これらの内で70系1次車(試作車含む)の経年(及び劣化)が先行しており、本来なら21系依り取替着手を優先する計画だったが、運賃バリアフリー加算(を口実にした御堂筋線用優先)の為に順序入替
23系の一部や25系は中間更新初期の仕様で、蛍光灯の車内照明や車内案内表示装置がマップ式LED球表示など、車体関係が旧態依然としている為、21系の第07編成と同様に取替の優先順位は高い
89:名無し野電車区
24/11/04 14:34:46.34 fGjNvmYV.net
70系・新20系の中間更新終了と共に、80系、66系の6次車・7次車、30000系が対象に
リニアメトロの80系は車齢が20年〜30年(新20系と66系の1次車〜5次車も結果として同様)、そして66系の6次車・7次車と30000系は25年〜30年(70系2次車以降と同様)で施工へ
80系の第31編成は転用改造の後、今里筋線運用は全く対応しておらず、長堀鶴見緑地線の運用増が契機となっている為、80系の中間更新開始において予備車で復帰する事は決して無く、今里筋線の車両運用も未だ余力が。
むしろ第31編成の中間更新で、丁度増備中の70系取替用となる新系式車両が運用予備で準備される状況
90:名無し野電車区
24/11/05 12:26:26.02 3u9rQxJx.net
金塊密輸は、国籍不問で犯罪です。
しない!させない!金塊密輸!!
91:名無し野電車区
24/11/05 18:10:35.81 OcQmQ6oy.net
新20系だがもしかしたらLCD車の方を残すという事で御堂筋線/谷町線のLCD車の一部を四つ橋線/千日前線に転属させ、LED車を置き換えになるかもしれない
92:名無し野電車区
24/11/06 08:39:23.69 9im4HDqj.net
21系中間更新車は、車内案内表示装置がLEDとマップ式を唯一併用の第07編成を除くと、編成数が17で、偶々25系とは合致。
しかしバリアフリーの運賃加算で取替となる為、道義的に他線区へ転用出来ず、譲渡以外で廃車解体するしか無い運命。
ATO(TASC)とATCが、御堂筋線用・千日前線用でシステムやメーカも異なるなど互換性は全く無い上、新20系の中でも21系・25系は最も組成の仕様差が大きく、単純な編成短縮(脱車)だけでは済まない転用改造に、相応の経費を要する状態
22系中間更新車に、車内案内表示装置でLEDとマップ式を併用、車内照明も蛍光灯という編成はあるが、谷町線で32系・32A系は多数と恵まれている事から、23系の一部と25系に次いで取替が後回し
とは言え、22系・23系の中間更新車で一部に寿命50年仕様を設定、LCDの車内案内表示装置やLEDの車内照明やATCのキャブシグナル(CS)化などの好条件から、揃って25系依りも長く運用される見込の編成も。
一方で中央線(の相直先における)100km/h運用に依る負荷の蓄積もあり、24系由来の編成は21系と並んで中間更新車すら、といったところ
93:
24/11/06 10:21:35.14 n45/MeaF.net
>>92
旧24系は谷町線に転用されてからも中央線の内装のままの編成があるな
94:名無し野電車区
24/11/06 10:31:25.14 AQxQurjG.net
30000Aも移転後はそのままにされるやろうな
95:名無し野電車区
24/11/06 16:08:20.98 9im4HDqj.net
21系中間更新車は、車内案内表示装置がLEDとマップ式を唯一併用の第07編成を除くと、編成数が17で、偶々25系とは合致。
しかしバリアフリーの運賃加算で取替となる為、道義的に他線区へ転用出来ず、譲渡以外で廃車解体するしか無い運命。
ATO(TASC)とATCが、御堂筋線用・千日前線用でシステムやメーカも異なるなど互換性は全く無い上、新20系の中でも21系・25系は最も組成の仕様差が大きく、単純な編成短縮(脱車)だけでは済まない転用改造に、相応の経費を要する状態
22系中間更新車に、車内案内表示装置でLEDとマップ式を併用、車内照明も蛍光灯という編成はあるが、谷町線で32系・32A系は多数と恵まれている事から、23系の一部と25系に次いで取替が後回し
とは言え、22系・23系の中間更新車で一部に寿命50年仕様を設定、LCDの車内案内表示装置やLEDの車内照明やATCのキャブシグナル(CS)化などの好条件から、揃って25系依りも長く運用される見込の編成も。
一方で中央線(の相直先における)100km/h運用に依る負荷の蓄積もあり、24系由来の編成は21系と並んで中間更新車すら、といったところ
96:名無し野電車区
24/11/06 16:29:38.45 9im4HDqj.net
70系・新20系・66系の中間更新は、途中から内装が線区特化の仕様となり、新20系では転用時の取扱を割切へ
中容量GTOサイリスタのVVVFが、起動加速度の3.0km/h/s化や近鉄線内の100km/h対応に不備もあった為、少なくなっていた24系で中間更新も比較的早く進み、多くは内装が線区共通仕様と。
其処は中間更新車としての転用に際し、大きく差し支える事無く
97:名無し野電車区
24/11/06 18:58:33.82 SyALi9JJ.net
退避線問題があるから容易には実現できないが、中央線とけいはんな線を最高110km/h程度まで引き上げて、かつ急行運転ができれば、大阪市内←→生駒以東間の移動時間は近鉄奈良線より速くなるのではないだろうか?
98:
24/11/07 13:50:20.04 ykXFWAuf.net
奈良線の今の快速急行は緩い走りしてるからそれ以下でも勝てるんちゃう
99:名無し野電車区
24/11/07 15:45:45.45 xANnorov.net
急行運転は朝の上りだけでいいんじゃない?それなら新石切でできるだろう。
100:
24/11/07 17:24:19.13 0/O5TTox.net
生駒の次の駅が退避駅って厳しいな
生駒を普通が発車→2分後に急行発車→新石切で追い越し→3駅も通過したら先行普通に追いつくか
101:
24/11/07 17:28:04.36 0/O5TTox.net
待避線が長田にあるのが理想
そうしたら生駒~森ノ宮間はノンストップ行けるんだが、新石切じゃなー
102:名無し野電車区
24/11/07 21:17:09.35 9rhtEBTK.net
東大阪線延伸に際し、近鉄は80km/h〜110km/h迄の範囲で速度向上を検討、費用対効果から95km/h運転(100km/h性能)へ
100km/h以上の運転になれば、車両はモータ新製・ギア比変更(歯車箱付輪軸新製)、信号保安設備はATCの改修だけで無く、閉塞見直しや地上信号の5灯化も必要だったと
史実の速度域ですら、近鉄7000系は車体更新工事(及びVVVFなど主要機器のオーバホール)に併せて、モータの耐力強化も実施。
旧交通局も、20系のVVVF更新(2レベルIGBT化)や24系のVVVF改修だけで無く、モータ納入の大手重電3社のうち、速度向上で許容回転数超過だと申し入れてきた1社の製造分を搭載せず、他の新20系用で残る2社分と振替
30000A系・400系でもモータが残る2社にて構成、とは言え140kWの為に従来から出力が変わらず、ギア比は共に新20系依り小さく、多少は高速寄とも言えるが、110km/h運転なら耐えうるか。
近鉄は7020系にて145kWと若干向上、速度向上検討の経緯から多少の余力を持たせたところだろうが、ギア比は20系・24系と変わらず、2レベルIGBTのVVVFも余力がある一方で、モータの許容回転数的にどうか
103:名無し野電車区
24/11/12 11:00:16.65 e7+Cn/Pm.net
髭ボーボーは ファッションです
しよう 真似よう 髭ボーボー
でぇ〜もぉ〜…
学歴詐称は 犯罪です!
しない させない 学歴詐称
104:
24/11/16 18:08:14.79 2YGSW5tD.net
11/22 19:57-20:42
NHK鉄オタ選手権大阪メトロ第2戦
105:名無し野電車区
24/11/19 01:19:34.59 w1WDGzXP.net
中国人増えすぎ
#維新はいらない
106:名無し野電車区
24/11/19 01:35:01.21 a3xF+Udu.net
>>102
ギア比は20系/新20系で103:14となったが、30000系は再び99:16となり、400系も99:16だそう
北急は9000系でも103:14のままの様子
107:名無し野電車区
24/11/20 20:15:57.15 +8Ugridi.net
かつて10系チョッパ車は、旧20系試作車で100km/h運転の急行を念頭にしたギア比とされたが、取り敢えず20系・新20系は70km/h迄の運用しか想定せず、三相交流誘導モータの高回転を活かしたギア比へ
東大阪生駒電鉄(近鉄)7000系や北急8000形こそ、相互直通先が開発した世界初の(中容量)GTOサイリスタに依るVVVF車を、ギア比など極々基本的な仕様において踏襲するのは、状況からして自然な事
大阪市が五輪招致に注力していた背景から30000系は当初、中央線用かつ近鉄東大阪線延伸に伴う速度向上対応(100km/h運転前提)で企画、VVVFがスナバレスの2レベルIGBTで高効率となった事もあり、モータ容量を変えずギア比を10系同等へ抑制。
やはり10系も型材車と呼ばれるグループが、VVVF化を伴う更新工事をされた際、70km/h以上の運転は前提に無く、M比も1と下がったが、チョッパ時代のギア比を踏襲
北急9000形は、車体が30000系準拠、主回路機器も30000系試作車で検討された永久磁石同期モータ(PMSM)及び小M比の(東芝提示)案を踏襲、という背景から性能面でも余裕が生じ、具体の運転構想すら無いものの、やはり95km/h対応に。
モータの単位出力が大きくなり、編成の総出力としては小M比の影響で見劣りするが、其の分ギア比は8000形(つまり20系・新20系)を継承
400系はVVVFこそハイブリッドSiCとなったが、基本的な仕様で30000系を踏襲
108:名無し野電車区
24/11/20 23:49:44.61 95nGBSWf.net
日記はチラシの裏へ
109:
24/11/21 16:23:35.40 DoCp84Bd.net
大阪メトロ本スレがたたないままなんで谷町線ネタでスマンが
ダイヤ改正でラッシュ時の間隔が狭まるのに全体では1本減便
ということは狭まった分増発時間帯も圧縮するってことかなあ
110:名無し野電車区
24/11/21 19:51:44.46 a99kAKmt.net
運転時分増大の救済で、都島〜文の里から外側の運転間隔を詰めたが、全体にスジが寝てしまった余波で、上下1本ずつ設定出来なくなった列車が発生