24/07/24 22:56:45.75 0L1AIsT80.net
みなとみらいと東急は、
東横線内でドア扉締切してたことあるから機能はあるはず。
メトロは知らないが運転台見る限りは出来る。
逆に西武40000系や4000系は半自動がある代わりに扉〆切機能はないのかな?
(JR東日本の車両だとドア半自動ボタンがっても扉閉め切り機能も併せ持っている、この場合はグリーン車はドア全開になる)。
相鉄と東武は直接的に西武線に来るわけではないが、
東武は何系か忘れたが「□■■■」という、端っこのドアだけ開放するという空調効率の良さのある系がある。(□が解放、■が締切)。
(4ドア車は原則として「■□■■」というドア3/4閉扉で、空調効率からしたら、なぜ端っこのドアを閉扉にしないのかという疑問が沸く)。
池袋~飯能、のドア3/4閉扉は下りで多いね、上りでは飯能駅以外で見たことは滅多にない。
下りは東長崎駅でやる確率が高く、ひばりヶ丘駅でたまに。
豊島園駅では見ない。
飯能~吾野の池袋線区間も4000系は半自動にしてない感じかなあ、あくまでも吾野以西で半自動にするかんじ(上下線とも)。
三峰口ゆきが西武秩父駅でずっとドア全開のままなのはこれ西武ではなく秩父鉄道乗務員判断らしいが。