暇つぶし2chat RAIL
- 暇つぶし2ch375:名無し野電車区
24/07/10 17:10:37.09 XHAm5MGg.net
南海に乗れば通常車両でも他の鉄道の弱冷車より冷房弱いですよ。

376:名無し野電車区
24/07/10 22:18:40.06 hH6AIRlB.net
藤原紀香、南海なんば駅1日駅長「蝶ネクタイがオレンジというのが一番気に入りました」
URLリンク(www.sanspo.com)

377:名無し野電車区
24/07/10 23:52:10.90 EEchzurp.net
6521f 6250系 6300系 泉北5000系

たぶん永遠に走り続けるであろう車両たち
(8300系の置き換え対象に入っていない)
泉北車(もうすぐ南海車?)を添えて

378:名無し野電車区
24/07/10 23:52:39.07 EEchzurp.net
京阪も久々やけど電車が高級すぎる
有料車両かと思ったもん
京都の人はみんなこんな豪華な電車に毎日乗ってるの?
南海民涙(笑)
いや南海も好きやけど

379:名無し野電車区
24/07/11 06:49:54.55 aGmK/HIN.net
6300系と6521×6の取替は、8300系の次に新製する通勤車・一般車の系式でフェーズ2の増備にて実行。
また無塗装リバイバルが見られるかも

5000系の車両更新(取替)は、2000系と同じフェーズが想定されており、未だ20年以上も先

380:名無し野電車区
24/07/11 06:52:27.22 aGmK/HIN.net
2300系のインバウンド対応、8000系のシート改修・インバウンド対応が

381:名無し野電車区
24/07/11 08:37:37.90 Rv/0IDmM.net
>>376
インバウンド対応するという事はなにわ筋対応もすることに>8000

382:名無し野電車区
24/07/11 10:41:37.82 rK7SbNPg.net
忠岡でメシウマ!

383:名無し野電車区
24/07/11 11:53:12.02 EjYql4Qx.net
当該廃車?

384:名無し野電車区
24/07/11 11:56:44.38 HrWmVjZz.net
当該は3516だな

385:名無し野電車区
24/07/11 12:02:32.94 aGmK/HIN.net
インバウンド対応は本線・高野線など関係なく、VVVFの車両系式全てを対象に

386:名無し野電車区
24/07/11 12:42:16.87 NxEXA5J1.net
ステンレスなら直せないから廃車だな

387:名無し野電車区
24/07/11 12:48:25.59 1k3/KEAX.net
南海線 ・ 空港線
10時06分頃、泉大津~忠岡で発生した踏切事故のため、
泉大津~貝塚間で現在運転を見合せております。
難波~泉大津駅間及び貝塚~和歌山市駅間において普通車のみ折返し運転を実施しております。
振替輸送を実施しております。

振替輸送のご案内
JR西日本:JR難波~新今宮~天王寺~和歌山~和歌山市
JR西日本:鳳~東羽衣 日根野~関西空港

特急の運行状況
ラピート:ラピートは、現在運転を見合せております。
サザン:サザンは、現在運転を見合せております。

388:名無し野電車区
24/07/11 1


389:4:06:34.59 ID:LwroLCCU.net



390:名無し野電車区
24/07/11 14:37:48.17 ZaW06sVm.net
踏切で立ち往生のトラックと衝突って、昔もあったよな男里川で11000系特急電車とダンプ

391:名無し野電車区
24/07/11 17:12:30.13 rWZRc19n.net
>>382
セミステンレスだぞ
知らなかったのか

392:名無し野電車区
24/07/11 17:44:50.23 aGmK/HIN.net
サザン用新型特急車は、GoA2.5に依るATOを前提とした設計のため、8300系準拠で無い

393:名無し野電車区
24/07/11 18:13:39.28 YDQpWwNz.net
>>382
3000系だったのが不幸中の幸い

394:名無し野電車区
24/07/11 18:14:18.25 2wYV3PPv.net
>>374
コロナを経てもほとんど減便してない南海を誇りに思おう
最近の京阪のコストカットはえげつない

395:名無し野電車区
24/07/11 22:53:03.26 YSxFpzy0B
>>378-388

北陸どアホがすみませんでした。
スレリンク(rail板)

396:名無し野電車区
24/07/12 00:15:39.46 AbuKarpk.net
>>375
というか1000系以降の車両はそのままに、2000系以前の車両の外装デザインを登場時のものに戻しそうな予感

397:名無し野電車区
24/07/12 00:19:55.95 AbuKarpk.net
それどころか今の8000も搬入時の無塗装になりそうな…
(2000と10000は最初から現行塗装で登場した車両も緑になるという妄想)

398:名無し野電車区
24/07/12 00:44:48.36 MJu+OGRA.net
北陸新幹線をよろしくお願い致します。
URLリンク(itest.5ch.net)

399:名無し野電車区
24/07/12 01:22:26.88 MJu+OGRA.net
北陸新幹線をよろしくお願い致します。
URLリンク(itest.5ch.net)

400:名無し野電車区
24/07/12 08:51:14.55 LMqUd6eA.net
廃車?
URLリンク(x.com)

南海?
URLリンク(youtube.com)

401:名無し野電車区
24/07/12 11:31:57.42 QztrJscV.net
2024年1月、和歌山市内でドライブレコーダーに記録されたあおり運転。

黒い車が突然急ブレーキをかけ、ストップ。
さらに急発進し、急停車。

後ろの原付きバイクが追突する寸前です。

運転席側の窓から、手や顔を出し威嚇するそぶりも見せます。
URLリンク(www.fnn.jp)

402:名無し野電車区
24/07/12 11:32:36.59 QztrJscV.net
285 名無しさん 2024/06/23(日) 14:08:40.39 ID:8h87XmD6
えげつない煽り運転されたんで 110番通報してみた【警察に通報する一部始終】
URLリンク(www.youtube.com)

403:名無し野電車区
24/07/12 12:15:10.37 gOBiIFS3.net
まだまだ活躍する9000系・2000系も将来、登場から何十周年という節目に、旧塗装復刻はあるかもしれない

事故当該の3000系8両は、脱線で大破したなら、経年と未更新の状態が故に廃車の判断というのも視野に入るが、あの程度なら修繕

なにわ筋線用の新系式や各種新型特急車など、今後の設計はGoA2.5のATO対応とする為、南海も遂に懸案の制御伝送を採用。
近鉄8A系や阪急のN2300系・N2000系、そして大阪メトロ400系などと同じ流れ

404:名無し野電車区
24/07/12 13:31:09.21 QztrJscV.net
和歌山人
URLリンク(youtu.be)

西成人
URLリンク(youtu.be)

405:名無し野電車区
24/07/12 16:08:03.14 EDT7zlMW.net
あぼーんだらけだな

406:名無し野電車区
24/07/12 22:05:27.07 AbuKarpk.net
>>398
30001Fを修理したくらいだから、もちろん3513Fも修理だろう
本当に2200系しか置き換えないんだな

407: 警備員[Lv.5][新芽]
24/07/12 22:16:52.84 KeCMdGlk.net
>>374
維持費が捻出できずに各駅からエスカレーターを
次々と封印、撤去してる貧乏京阪がどうしたって?

408:名無し野電車区
24/07/12 22:25:51.39 xy9WLNFa.net
>>401
そんなことするぐらいなら3000のオールステンレスを南海色に変えて転用した方が安くねえか

409:名無し野電車区
24/07/12 22:27:07.98 gOBiIFS3.net
2200系・6000系が近く全廃

410:名無し野電車区
24/07/12 22:27:19.00 xy9WLNFa.net
ていうか3521はもう搬出したんか?

411:名無し野電車区
24/07/12 22:38:11.83 gOBiIFS3.net
3000系オールステンレス車は、車体更新工事・VVVF化で6200系編入の道もあっただけに

412:名無し野電車区
24/07/12 23:13:32.72 EDT7zlMW.net
南海にはいまだに1969年生まれの長老が特急運用入っていたり、するぐらいだから、1両ダメになったぐらいで廃車にさせる可能性は低いと思う
ただ唯一ありえるのは本家が2編成つい最近廃車になったばかりでまだ解体されていないって言う点

413:名無し野電車区
24/07/13 00:38:24.10 xeXXaCPd.net
3513×4の損傷としては、致命的という事では全く無いが、軽微という感じでも無く

解体搬出に向けた準備さえ進んで無ければ、泉北の廃車と差替え、というのも無精な発想としてあるのだろう。
事故車を修復する手間と、廃車から一転して南海の車籍を与える申請手続と南海仕様への改修を比べて、総合してどちらに分が、という議論

414:名無し野電車区
24/07/13 00:44:19.92 foIWhLci.net
>>407
むしろ7100がここまで第一線で活躍できるなら無理に泉北から買う事はしないで7000をもう2〜3年長く残した方が良かったと思うが…

415:名無し野電車区
24/07/13 00:52:52.20 xeXXaCPd.net
7000系は本来なら、7年早く1000系6次車以降の新製にて、7100系1次車とまとめて取替・全廃されていた筈で。
もっと言えば、空港線開業直後から取替(1000系3次車〜の新製)が開始されていた可能性すら

遅きに失した、というところ

416:名無し野電車区
24/07/13 01:54:07.53 WqGHHtjK.net
南海豚は3521がどうなったかも知らないのかよ

417:名無し野電車区
24/07/13 06:37:40.73 foIWhLci.net
>>411
今更譲渡は無いと思う

418:名無し野電車区
24/07/13 07:40:33.98 0e+Hi5I9.net
>>409
2010年頃に株主総会で在来鋼製車の老朽化対策を
意見されて、その時点で約250両を早急に交換する
必要を把握してると回答してたから、
7000系、7100系、10000系は早期に廃車したかったのは事実、実際にはかなり梃子摺ってるが

419:名無し野電車区
24/07/13 07:53:16.12 3NRGTQML.net
>>411>>412
ホームドア輸送をしたらしいが、解体(搬出)されたと言うのならツイを全く見ないが?
ワンチャンあるかもよ?
平成生まれだし

420:名無し野電車区
24/07/13 08:06:31.78 0e+Hi5I9.net
>>414
万が一、泉北カラーのまま本線で中継ぎ運用されたら見ものかも?

421:名無し野電車区
24/07/13 13:15:18.88 Vl4yQEPa.net
URLリンク(x.com)

422:名無し野電車区
24/07/13 18:15:26.73 foIWhLci.net
>>413
末期まであれだけ第一線で活躍していたらしい7000系が残ってないなんてまだそんな気にはなれない
6000/6300/7100系が未だに第一線で走ってるのを見るとなんだかなぁと思う

423:名無し野電車区
24/07/13 19:55:33.67 3j441Hbf.net
南海?
URLリンク(x.com)

424:名無し野電車区
24/07/13 19:59:53.73 xeXXaCPd.net
車体更新工事で側面など構体の多くを新製した7100系、オールステンレスの6000系・6300系と比べれば、冷改更新された7000系は流石に末期が満身創痍

425:名無し野電車区
24/07/13 20:26:36.22 foIWhLci.net
ただ7100系の場合は、10000系との兼ね合いで引退する事ができないという事情もある

426:名無し野電車区
24/07/13 22:17:00.88 foIWhLci.net
やはり1007Fが機器更新第一号となる模様
また、8013Fが千代田"検車区"に回送された様子、まさか高野線転属はないよね?
更に2042Fも千代田工場に入場した模様、次期天空はこの編成?

427:名無し野電車区
24/07/13 22:22:47.22 xeXXaCPd.net
仮に10000系との併結が関係したとしても、サザン運用で最低限の所要両数を残せば、7100系の取替は進められる

機器更新の合図として、1007×6のVVVFやDC/DCコンバータにクーラが取り外されているか

ちなみに車両部が運輸との組織再編されたことで、旧の検車区は検車へ、旧検車区支区は検車支区へ

428:名無し野電車区
24/07/14 09:54:47.59 1FZcV1H/.net
>>421
いやだから転属って言うたやん
高野線で8000が走るんだよ
疑った奴全員あやまろうか?

429:名無し野電車区
24/07/14 10:08:55.73 gXXXoqWh.net
>>422
1007Fは暇人の南花台がなんか見つけとるな

430:名無し野電車区
24/07/14 10:09:01.55 W4v+9j0B.net
8000系52両は何れ全て小原田検車へ

431:名無し野電車区
24/07/14 13:02:50.53 6O24h7hZ.net
泉州怖いね
URLリンク(i.imgur.com)

432:名無し野電車区
24/07/14 14:29:22.46 W4v+9j0B.net
8000系も現時点で設計上は、12000系と同じく本線・高野線の共用

433:名無し野電車区
24/07/14 14:29:35.53 W4v+9j0B.net
住検・小検の転出入には勿論、整備として設定の切替やデータローミングを要する

434:名無し野電車区
24/07/14 21:53:24.61 WBFPOOql.net
8013Fが南海線にお帰りに。。

435:名無し野電車区
24/07/14 22:39:20.65 WBFPOOql.net
8013Fが南海線にお帰りに。。

436:名無し野電車区
24/07/14 23:59:45.92 MgRUTM4w.net
>>423
謝らなアカンのどっち?

437:名無し野電車区
24/07/15 01:53:20.59 wypjU21l.net
南海(# ゚Д゚)
弱冷車両でもないのに空調全然効いてない、、、
車掌判断で強弱決めるな

438:名無し野電車区
24/07/15 02:00:21.47 wypjU21l.net
同じ橋本でも京王線は運賃安いなー。京王線の橋本→新宿38.1キロが409円。南海線の橋本→なんば44.0キロは740円。

京王の電車は新しくて快適。南海は自分が生まれる前に製造された電車が現役でやかましいモーター音まき散らしてミシミシいいながら走ってる。同じ大手私鉄でも格差大きいなー。

439:名無し野電車区
24/07/15 05:21:59.46 TdGecGjm.net
>>433
比較するなら距離揃えろよなー

却って分かりにくい

440:名無し野電車区
24/07/15 07:23:23.35 tnXye92y.net
>>423
あやまれよw

441:名無し野電車区
24/07/15 07:26:25.41 k+wJ/Zeb.net
>>432
つまり本部からなるべく冷房緩めろの指示が出てると 全日冷房ケチってどれ位浮くんか分からんけど

442:名無し野電車区
24/07/15 08:07:40.23 tnXye92y.net
>>432
最近の車両は全自動

443:名無し野電車区
24/07/15 11:01:54.91 C7/Kqbcs.net
堺市には与謝野晶子が愛した大寺餅があるよ

444:名無し野電車区
24/07/15 13:12:21.33 009e4hPT.net
>>432
デブが暑い暑いと文句垂れたところで
自分が頑張って痩せやんとしゃあないやんけ
このクソデブ

445:名無し野電車区
24/07/15 13:29:47.02 raGUuuTQ.net
南海の場合はクーラについて、VVVFインバータ方式(直流330V)・オンオフ式稼働率制御(三相交流220Vもしくは440V)とも、モニタリング装置などで目標温度を設定、車両のエアサスと車内の気温・湿度から乗車率諸々をフィードバックしながら、クーラのコンプレッサなどを適正に制御

446:名無し野電車区
24/07/15 19:13:59.53 gGNRyf2/.net
南海本線の普通ワンマン運転開始が近づいてきました。
おそらく泉佐野以南が対象で、なんば発着の普通両数削減も行われるでしょう。

空港急行は現状維持ですが、普通はなんば・和歌山市で朝夕は一部除き6両維持するも他の時間帯は4両基本、
あるいはなんば・尾崎と和歌山大学前・和歌山市の中抜き系統分断もありうるかも。
和歌山市急行の区間急行格下げと普通の羽倉崎以南カットも。

447:名無し野電車区
24/07/15 19:23:55.41 raGUuuTQ.net
本線については朝晩の状況が変わらない為、泉佐野〜和歌山市の普通車合理化さえ達成すれば、近い将来のATOへ向けた環境整備迄ドラスティックな施策の必然性も無く、といったところ

448:名無し野電車区
24/07/16 01:26:35.36 u7W0fVkF.net
どう見ても南海のロゴはこれのパクり
URLリンク(i.imgur.com)

449:名無し野電車区
24/07/16 02:20:09.84 .net
加太線は4両が入腺できたっけ?

450:名無し野電車区
24/07/16 09:21:01.90 vs+YtNeA.net
乳腺の乳を入に変えたのかな

451:名無し野電車区
24/07/16 12:06:39.81 P/jzdFpF.net
加太線は元々15m級が3両迄、よって21m級・17m級で2両迄

452:名無し野電車区
24/07/16 12:18:09.73 77XbdpXs.net
>>431
じゃあこれは何かな?

URLリンク(x.com)

453:名無し野電車区
24/07/16 15:13:15.86 UDW9GAmN.net
>>430
中百舌鳥でのホームドア確認が目的だった模様

454:名無し野電車区
24/07/16 17:31:02.39 P/jzdFpF.net
今回の件は直接関係ないが、8000系から設計上でTASC・可動式ホーム柵の対応準備

455:名無し野電車区
24/07/17 17:12:49.20 Bw+qMpjQ.net
7169Fが緑になるのかそれとも単に再塗装だけなのか…

456:名無し野電車区
24/07/18 01:44:47.59 eUhlWBI2.net
8000系は今の状況を見ると高野線に転属となる可能性は低い様に見えるが…

457:名無し野電車区
24/07/18 01:47:51.73 eUhlWBI2.net
1000は1051も南海線に復帰した事で全車が南海線に集結となっており、今更高野線は無いと思う

458:名無し野電車区
24/07/18 12:20:34.60 gCxmpI+E.net
>>385
文句言うなら北陸
URLリンク(itest.5ch.net)

459:名無し野電車区
24/07/18 12:21:54.37 gCxmpI+E.net
文句言うなら北陸
URLリンク(itest.5ch.net)

460:名無し野電車区
24/07/18 12:22:53.60 gCxmpI+E.net
>>384
文句言うなら北陸
URLリンク(itest.5ch.net)

461:名無し野電車区
24/07/18 12:23:44.30 gCxmpI+E.net
文句言うなら北陸
URLリンク(itest.5ch.net)

462:名無し野電車区
24/07/18 12:29:44.94 gCxmpI+E.net
文句言うなら北陸へ
URLリンク(itest.5ch.net)

463:名無し野電車区
24/07/18 14:05:50.63 Mn7EaNWA.net
2233Fが廃車回送された模様

464:名無し野電車区
24/07/18 14:19:36.74 gCxmpI+E.net
文句言うなら北陸へ
URLリンク(itest.5ch.net)

465:名無し野電車区
24/07/18 14:19:43.49 gCxmpI+E.net
文句言うなら北陸へ
URLリンク(itest.5ch.net)

466:名無し野電車区
24/07/18 17:33:49.35 gCxmpI+E.net
文句言うなら北陸へ
URLリンク(itest.5ch.net)

467:名無し野電車区
24/07/18 17:34:30.34 vHgbSmOX.net
仮に7169×4が旧塗装へ復元されると、最早7100系全廃が風雲急を告げる

先ずは6000系・2200系の取替を優先

468:名無し野電車区
24/07/18 17:36:12.57 gCxmpI+E.net
文句言うなら北陸へ
URLリンク(itest.5ch.net)

469:名無し野電車区
24/07/18 18:39:11.05 vHgbSmOX.net
1000系はインバウンド対応等改修で、機器更新がされる迄は他系式との併結に支障している為、本線・高野線の融通は8300系を優先

470:名無し野電車区
24/07/18 20:15:46.12 eUhlWBI2.net
>>462
7100系は完全淘汰はできなくてもあと20両程度は新型指定席車の設計無しで淘汰は可能

471:名無し野電車区
24/07/19 00:51:23.51 lU


472:15QkWU.net



473:名無し野電車区
24/07/19 05:42:12.18 mX2gYwsZ.net
歴史的建造物などの文化資産を活用し、地域点在型の宿泊施設NIPPONIAを運営するNOTE(兵庫県丹波篠山市)は、2019年に無人駅である南海電鉄高野線・高野(こうや)下駅の駅舎内に「NIPPONIA HOTEL 高野山 参詣鉄道 Operated by KIRINJI」をオープンした。

474:名無し野電車区
24/07/19 11:29:22.82 lU15QkWU.net
かつての7000系の事(復刻したのにすぐ解体)があったから今回は2200系は自社では復刻せずに譲渡先で復刻する事になったんじゃないかと思っている

475:名無し野電車区
24/07/19 16:24:21.48 lU15QkWU.net
何か良い調子に

476:名無し野電車区
24/07/19 17:37:56.65 DiVfN/ot.net
既に10000系取替の準備が進んでおり、7100系も併せて全廃間近

旧塗装再現の施策は、車両系式お別れの挨拶

477:名無し野電車区
24/07/19 18:50:13.89 w4+HJVq4.net
URLリンク(www.traicy.com)

多くのキチガイを生んだ緑の濃淡に

478:名無し野電車区
24/07/19 18:51:29.11 c5BKjqnu.net
>>470
加太線の分はしばらく残るやろ

479:名無し野電車区
24/07/19 18:54:43.61 DiVfN/ot.net
加太線運用は基本が8300系へ

480:名無し野電車区 ころころ
24/07/19 23:57:28.54 9SuqGEAe.net
南海電車、朝も夕方も暑すぎる
これは車内どうにかした方がいいレベル

481:名無し野電車区
24/07/20 08:07:25.17 kWykP94m.net
>>471
やはり4両単独か

482:名無し野電車区
24/07/20 08:31:04.39 hU5RTW+j.net
>>473
2000をおさかな塗装にしてぶちこんだが

どう考えても2000メインにする気だぞ

483:名無し野電車区
24/07/20 11:09:40.54 zDxb8V32.net
加太線運用は基本が8300系へ

484:名無し野電車区
24/07/20 15:34:23.71 kWykP94m.net
多分2200系の置き換えを優先した後に6000系と7100系非局部更新車の置き換えを再開する予定だと信じたいが…

485:名無し野電車区
24/07/20 16:26:54.99 hU5RTW+j.net
既に6000廃車してるやろ?
今年入れてる分もしっかり6000取り替え用だし

486:名無し野電車区
24/07/20 16:28:26.35 hU5RTW+j.net
来年度には確実に6000は無くなる訳だし7100も置換えされるぞ

487:名無し野電車区
24/07/20 16:30:22.51 hU5RTW+j.net
>>477
今んとこ自動運転絡みで港線か高師浜線が有力>8300

基本は2000

488:名無し野電車区
24/07/20 16:31:14.35 cJsGMRvO.net
全体の数が少ないから近鉄と違って置き換えペースが遅いように見えてもしっかり進んでる

489:名無し野電車区
24/07/20 20:19:26.47 80TZWhWR.net
馬鹿山人ぶち殺す

490:名無し野電車区
24/07/20 20:23:14.58 zDxb8V32.net
加太線運用は基本が8300系へ、2000系の2両編成は高師浜線・汐見橋線を中心に

491:名無し野電車区
24/07/20 20:31:54.52 KEnprleb.net
加太線って8300の試運転してたっけ?
知らんけど

492:名無し野電車区
24/07/20 20:40:10.83 KEnprleb.net
港線では自動運転のテストしてるし、路線環境的に高師浜線も適正

なので8300による自動運転前提ならこの2つしかないし、それ以外は2000のワンマンで充分

493:名無し野電車区
24/07/20 20:42:32.30 Kxwseaqh.net
ATOとは別やろ

494:名無し野電車区
24/07/20 20:42:35.85 zDxb8V32.net
加太線運用は基本が8300系へ、2000系の2両編成は高師浜線・汐見橋線を中心に

495:名無し野電車区
24/07/20 21:11:31.89 B8fZN2ss.net
株式会社髙島屋(たかしまや、英: Takashimaya Company, Limited)は、大阪府大阪市中央区難波に本社を置く老舗の大手百貨店。大阪・難波にある大阪店は同社の登記上の本店である。2019年から東京都中央区日本橋の


496:髙島屋グループ本社ビルに、本社機能の一部を移転した[



497:名無し野電車区
24/07/20 21:20:30.70 zDxb8V32.net
10004×4の旧塗装復元も間近

498:名無し野電車区
24/07/20 21:52:44.44 DJl3OBpg.net
>>489
登記上の本店が草ぼうぼうの空き地のダイエーより良いな

499:名無し野電車区
24/07/20 22:10:53.25 zDxb8V32.net
2000系は機器更新で、HSC-RからMBSAとなるか

500:名無し野電車区
24/07/20 23:04:14.89 KEnprleb.net
>>490
10001じゃないんや

501:名無し野電車区
24/07/20 23:20:55.87 zDxb8V32.net
C#10001は今のC#10104、10001×2も解消

502:名無し野電車区
24/07/21 05:30:12.92 LcKE8U0/.net
>>492
だったら旧8200→6250も改造の際に電気指令にしてるはず

503:名無し野電車区
24/07/21 05:31:13.67 LcKE8U0/.net
>>482
そもそも8000入れるのをやめたら近鉄に近くなったんだが

504:名無し野電車区
24/07/21 06:57:42.42 LcKE8U0/.net
>>493
10001Fは中間車化改造されて欠番になった

505:名無し野電車区
24/07/21 08:12:01.64 EPnCoP91.net
高野線で余剰気味の2000系は、天空改造分4両1編成を除き、泉佐野での本線の普通列車系統分離による普通列車の泉佐野〜和歌山市駅間のワンマン運用に投入で7100系を置き換え、サザンの10000系は8300系に対応した新車(12300系?)で置き換えが無難なところだな

506:名無し野電車区
24/07/21 12:30:29.00 hP2AFIk1.net
今後の新系式は設計がGoA2.5のATOを前提にする為、8300系準拠にすらならない

507:名無し野電車区
24/07/21 13:00:02.69 EeRAuoTy.net
ササの妄想はおもんない

508:名無し野電車区
24/07/21 13:09:05.30 EeRAuoTy.net
そういえば環状線のホームドアをわざわざ外して4ドア車に置き換えるなんて主張していた者がいたが
これもササだろうか?
ササの妄想とは異なり加太線に2000系を転用したことは大英断
8300系が加太線に吸い取られなくてほんまに良かった

509:名無し野電車区
24/07/21 13:24:52.81 C8aQyYdK.net
>>491
建屋がなくても本社として登記できるのか

510:名無し野電車区
24/07/21 13:53:11.36 EeRAuoTy.net
>>502
どうやらできるようである
本店は本店としての機能がなければ登記できないが
本社は何でも登記できるようである

511:名無し野電車区
24/07/21 13:55:12.74 EeRAuoTy.net
ササのおもんない妄想がどんどん外れていくのは愉快である
ササに負けず大勢の利用者に喜ばれて収益にもなる施策を実行してくれる南海は素晴らしい

512:名無し野電車区
24/07/21 14:12:49.09 EeRAuoTy.net
ササは俺のパクリと下品な投稿しかできへんのかね?

513:名無し野電車区
24/07/21 14:13:14.59 EeRAuoTy.net
>>503に注目してもらいたい

514:名無し野電車区
24/07/21 14:13:58.11 EeRAuoTy.net
ササは論破されると発狂して荒らしに変貌するので
大変分かりやすい

515:名無し野電車区
24/07/21 14:14:23.62 EeRAuoTy.net
ササは鉄道に関するsenseがnothingである

516:名無し野電車区
24/07/21 14:15:37.64 EeRAuoTy.net
高野線への8300系導入と加太線への2000系転用を実行してくれて有難い
ササではなく俺の意見を採用してくれて心底感謝している

517:名無し野電車区
24/07/21 14:18:11.03 EeRAuoTy.net
ササの妄想は現場の負担を増やすだけで利用者に喜ばれない大愚行

518:名無し野電車区
24/07/21 14:20:43.86 EeRAuoTy.net
これは本当かね?
俺はそのようなことはせえへんが

0363 名無し野電車区 2024/07/21(日) 14:18:26.00
毎日保育園の監視に忙しいID:loaq9ZZ9
ID:PG2nUh3T

519:名無し野電車区
24/07/21 14:22:21.61 EeRAuoTy.net
ササは12000系がホームドアに対応できないと主張していたような気がするが
南海グループは見事に対応させてくれた
大変有難い
今後も広範囲で末永く12000系を運行していただきたい

520:名無し野電車区
24/07/21 14:33:07.82 loaq9ZZ9.net
>>499
そういや
阪急2300近鉄8aもおんなじ流れか

521:名無し野電車区
24/07/21 14:34:01.40 EeRAuoTy.net
>>511を見れば分かるが
俺はそのようなことはせえへんと述べただけで
プールの話題は一切出していないが?
やはりササはすぐに視姦に結び付ける危険な思考の持ち主だったようである
あの成りすまし投稿もササの仕業である可能性が高いと考える所存である

522:名無し野電車区
24/07/21 14:35:02.89 EeRAuoTy.net
>>513
どこが同じかね?

523:名無し野電車区
24/07/21 14:35:26.37 EeRAuoTy.net
>>514に注目していただきたい

524:名無し野電車区
24/07/21 14:36:57.24 hP2AFIk1.net
なにわ筋線用新型一般車・サザン用新型・こうや様新型、揃って1000系以来念願の制御伝送(TCMS)へ、かつフルモデルチェンジ

525:名無し野電車区
24/07/21 14:39:30.29 EeRAuoTy.net
また現場の負担を増やすだけのおもんない妄想が始まったようである
南海グループの社員一同はこんなものに負けず
8300系増備による2000系の加太線転用を推進しており素晴らしい

526:名無し野電車区
24/07/21 14:41:17.47 EeRAuoTy.net
そもそもATOを8300系にも設置すれば良いだけである
8300系がATOを設置できないほど貧弱な車両とでも言いたいのか?

527:名無し野電車区
24/07/21 15:18:21.20 loaq9ZZ9.net
>>517
グラスコックピットになんの?

528:名無し野電車区
24/07/21 15:18:26.34 hP2AFIk1.net
旧8200系の車体更新工事とVVVF化を伴う機器更新では、6000系・6300系・6200系との共通運用が大前提だった為、HSC-Rのまま演算装置のバルブ類を新製

2000系は最早併結相手が2300系しか残らず、局面に依っては編成単独運用も多い事から、事前の運用調整にてMBSA化の可能性もあり

529:名無し野電車区
24/07/21 16:04:29.34 LcKE8U0/.net
理由は不明だが元々2200系の方が置き換えの緊急性が高かったらしい
7193Fの不具合で計画が狂った可能性があるが
仮に7193Fの件が無ければ2017年頃に2200系置き換えをしてたと想像

530:名無し野電車区
24/07/21 16:15:09.99 hP2AFIk1.net
演算装置とバルブ類か

2200系は、車体更新工事が7100系で構体新製を伴うほどで無かった事、コイルバネ台車である事など、経年劣化や陳腐化など総合して見劣り。
7100系取替開始に7193×4の件は影響せず、2200系は支線用の為に優先順位を下げたが、2000系等の処遇で、という事が念頭に

531:名無し野電車区
24/07/21 17:58:31.39 X7L7vdlT.net
8300は阪急2000・2300や近鉄8Aと違って統一厨の大好きなグラスコックピットじゃないからね
阪急2000・2300と近鉄8Aが制御伝送を導入したことを鑑みるとそろそろ制御伝送を採用した南海の次期新車が出てきてもおかしくはない

532:名無し野電車区
24/07/21 21:09:00.95 +Qc6yX37.net
7100の復刻、21000同様に先頭車前方の車番が省略されそうな予感

533:名無し野電車区
24/07/22 14:21:25.13 HarmTuv3.net
>>524
というか阪急が2000系に移行する予定なので、南海も次期新形式に移行してもおかしくはない
世代的に
阪急8000=南海1000
阪急9000=南海8000
阪急1000=南海8300
であるため

534:名無し野電車区
24/07/22 14:32:28.16 HarmTuv3.net
>>525
銚子電鉄の22000系みたいにシールによるものになるんじゃない?

535:名無し野電車区
24/07/23 13:14:29.79 Sht9eU3/.net
>>489
本社二社制会社(共に登記上本店大阪、実質の本社機能が東京?)

武田薬品工業
大阪府大阪市中央区道修町と東京都中央区日本橋本町に本社を置く日本の大手製薬会社である

日清食品


伊藤忠商事株式会社(いとうちゅうしょうじ、英: ITOCHU Corporation)は、大阪府大阪市北区と東京都港区に本社を置く大手総合商社。登記上の本店は大阪本社

ダイエーのこと?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>私が知っているある大きな会社では「創業時に最初に会社の本社を置いた地」に本店を登記していますが、現在そこには本社はなく、それどころか「会社」の建物はそこには全く存在していません。
その会社の所有地ではありますが、ある特殊な施設となっています。
古くからある会社では「登記上の「本店」は創業の地にそのまま置いており、「本社機能」だけを東京に移すということはよくあることです。
税金については基本的には「本店」のある場所となるが、契約締結の場所が登記上の支店である場合は、その支店での納税義務が生じる、と言うようなことを聞いたことがあります

536:名無し野電車区
24/07/23 20:31:23.23 GYfRijzu.net
>>524
グラスコックピット仕様の8300系を導入しよう

537:名無し野電車区
24/07/23 20:33:01.06 GYfRijzu.net
>>523
ササの妄想はおもんないという事が念頭に

538:名無し野電車区
24/07/23 22:40:26.44 RKyB9nRm.net
>>526
そやなくても新車やろけどな

539:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 05:34:58.40 h/CSTXLf.net
ササとペンチ君という荒らしは同一人物だと考える

540:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 05:35:29.34 h/CSTXLf.net
ササほど鉄道に関するセンスのない奴はいない

541:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 05:48:13.45 AVKtvHAj.net
ササはsenseがnothing

542:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 05:49:32.52 Pn3fVh5C.net
ペンチ荒らしはやめましょう

543:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 07:16:28.22 fWfXeZ9H.net
低炭素協会の車両新製・車両改造に関する補助、以前ならLED照明も含まれていた他、大手民鉄(補助率1/4)の対象はSiCに依るVVVFが中心で、東芝製に限定された永久磁石同期モータ(PMSM)が不可で、準大手・JR三島会社(1/3)と中小私鉄・公営(同1/2)しかIGBT素子に依るVVVFは認められておらず。
当時は三菱製に限られたフルSiCのVVVFも、国交省内で議論に

其の辺りの事情から、南海・泉北高速で日立製ハイブリッドSiCのVVVFを導入促進するトリガに。
近年は抵抗制御車・チョッパ制御車の取替を促進する事に強く重きが置かれ、選考で車両の軽量化(取替対象系式との比較)や回生電力の活用にフォーカス、また永久磁石同期モータが三菱・日立も取り扱える様になり、此の組み合わせでVVVFが2レベルIGBT、という事例も認められる様になったが

544:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 12:29:21.57 mVOeAbLy.net
>>536
ササの妄想は何一つ実現しておらず
ササの収益性が無く現場の負担を増やすだけのおもんない妄想は現場を怒らせるトリガに
統一厨の妄想は鉄道会社の経営努力のおかげで一部実現して貰える様になったが

545:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 12:31:08.79 Qw4Bh16f.net
>>537
自演だが激しく同意

546:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 12:51:04.53 XmAqacHb.net
統一厨とその要望を実現してくれた南海電鉄の社員一同のおかげで
南海電鉄はとても良くなった

547:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 19:27:17.49 TpgVpsMO.net
3519Fと3523Fが譲渡ってマ?

548:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 20:25:48.61 Sr4cOcoH.net
統一厨の要望が実現された事例

東武
500系で200系を一部置き換え
70000系列を4ドアで導入
10030系2連で8000系置き換え

東京メトロ
千代田線メトロ車16000系統一
13000系導入で日比谷線4ドア化
9000系の内装更新を簡略化

東急
7000系増備で7700系を全車置き換え
2020系導入で2000系、8000系列を全車置き換え

小田急
70000形を連接台車廃止かつホームドア対応で導入
3000形の内装更新を簡略化

JR東日本
E7系増備でE4系置き換え
E235系及びE131系の内装を簡略化

JR東海
315系をオールロングシート8連で導入
N700S系にグランクラス相当の座席設定

JR西日本
323系を3ドア


549:オールロングシートで導入 225系増備で221系本線撤退により201系置き換え 有料座席Aシート導入 Aシートを225系にも普及 N700系8連化で500系置き換え 京阪 13000系増備で5000系置き換え 3000系にもプレミアムカー普及 南海 8300系増備で2200系、6000系置き換え 2000系支線転用 1000系内装更新簡略化 泉北 南海8300系ベースの9300系導入で3000系置き換え 北急 9000形増備で8000形置き換え



550:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 20:26:26.15 Sr4cOcoH.net
西武
旧2000系を内装更新内容に関わらず置き換え
6000系全車に機器更新
サステナとはいえ4ドア化を推進

京急
塗装とはいえステンレス車体継続
1890形によるウィング号運行

名鉄
3300系増備で5300系、5700系置き換え
9500系を3300系ベースのステンレス無塗装で導入

阪急
有料座席プライベース導入
5000系を内装更新の有無に関係なく置き換え
8000系、8300系の内装更新を簡略化

551:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 21:20:14.32 gb8lGFCx.net
>>540
というか泉北高速鉄道そのものが南海に統合される

552:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 22:17:01.90 d/pYEtgv.net
歌舞伎町→ミナミ ホスト業界異変
#Yahooニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

553:名無し野電車区 ころころ
24/07/24 23:58:56.39 TpgVpsMO.net
1007F内装全部はがしてるらしいな

554:名無し野電車区 ころころ
24/07/25 00:17:09.98 NfTfHWAr.net
御堂筋線や谷町線は冷房ガンガンで快適やけど、南海は送風?ってぐらい暑くて終わっている。。

555:名無し野電車区 ころころ
24/07/25 02:14:07.84 1aMmzjlf.net
3513Fを修理するついでに3517Fと3555Fの中間先頭車の塗装を先頭車仕様に変更と転落防止幌の撤去を実施し、組成を時折入れ替える運用に変更?

556:名無し野電車区
24/07/25 10:07:54.06 1aMmzjlf.net
2233Fが小原田に回送された模様
やはり30番台は譲渡対象外の様だ

557:無名でも進学
24/07/26 12:35:42.65 wOpQJsNO.net
>>503
大阪•東京ほか2本社制とる大企業は珍しくないが

558:名無し野電車区
24/07/26 21:36:19.26 KvPX7qJG.net
しかし7000系の引退は今で言えば6200系が廃車になる様なものである事を考えたらやや勿体なかったな
要は8000系増備期が特殊だっただけで本来は今の様に永続的に使い続けるのが南海らしいスタイルなんだろうけど
(つまり8300系登場直後から本来のスタイルに戻った感じ?)

559:名無し野電車区
24/07/26 21:39:09.90 KvPX7qJG.net
話は変わるが、10008Fも復刻塗装になりそうな気がする

560:名無し野電車区
24/07/26 21:44:40.75 fAg0uNBQ.net
>>545
つまり結局1000系もマイトレインになると

561:名無し野電車区
24/07/26 21:55:15.06 +fSPMADO.net
URLリンク(www.pinterest.jp)

562:名無し野電車区
24/07/26 22:03:48.72 dLJdC6Mg.net
ササの妄想はおもんない

563:名無し野電車区 ころころ
24/07/26 22:57:01.98 dLJdC6Mg.net
内装更新は意味ないそう
内装更新は増益にならないそう
内装更新は何の価値もないそう

564:名無し野電車区 ころころ
24/07/26 22:59:35.31 dLJdC6Mg.net
内装更新なんかのために出勤させれたら
現場で働く方々が可哀想
省エネ化にも増益にもならないし
余計な廃材が出て環境に悪いことをやらせるのは
働き方改革に反すると思う

565:無名でも進学
24/07/27 07:48:51.15 Yd64R6ST.net
>>529
制御伝送、なにわ筋線対応?
あと新大阪〜新なんば〜高野山(極楽橋)直通新型特急にもその仕様適用で

566:名無し野電車区
24/07/27 10:53:16.18 LqJb5FOD.net
>>557
阪急2300系が1300系ベースとなったように
南海の新型車両は8300系及び12000系ベースにしてもらいたい
そもそも8300系はなにわ筋線に対応している

567:名無し野電車区
24/07/27 11:45:12.08 C99Dj9tV.net
>>557
制御伝送はもう一般化した技術だし
車両の配線の合理化と冗長性の確保を容易にするよね
なんで南海は今まで採用してこなかったんだろう
一応大手私鉄なんだけどな

568:名無し野電車区
24/07/27 13:43:55.89 a+4MqQDK.net
>>559
激しく同意
内装はコストダウンしてこういう機能面に注力してもらいたい

569:名無し野電車区
24/07/27 14:30:20.96 fGYjn48l.net
>>559
というか関西の事業者が運転台周りで新機軸の採用に消極的
阪急以外はワンハンドル式運転台も頑なに採用していない

570:名無し野電車区
24/07/27 15:17:10.70 Vok8xa9B.net
新型こうや、新型サザン、二代目ラピート製造費用を捻出の為に
南海辰村建設を負債込みでスーパーゼネコンに100億で売却で

571:名無し野電車区
24/07/27 22:21:38.99 fGYjn48l.net
>>558
8300系登場の経緯を考えると次はフルモデルチェンジになりそうだけどね

572:名無し野電車区
24/07/27 23:01:12.54 bHeYDCaT.net
>>563
フルモデルチェンジ要らない

573:名無し野電車区
24/07/27 23:20:14.75 3ZxwGAQD.net
8300の硬い椅子がまだ増えるのは勘弁

574:名無し野電車区
24/07/27 23:29:11.44 pdrXjic7.net
かつて南海はVVVFの新型一般車を開発するにあたり、旧営団が9000系念頭で私鉄標準規格の提唱を始めた際に影響を受けた事もあり、先行した泉北5000系の仕様だけでなく、制御伝送の検討がされている

大阪圏では、旧大阪市交70系を皮切りに泉北が続いたものの、京都市交・神戸市交など準大手・公営・3セクを除けば低調で、JR西日本321系が大手では初となった。
更に20年近く経過して、やっと大手民鉄でも阪急N2300系・近鉄8A系が完全に移行

575:名無し野電車区
24/07/27 23:38:27.66 FkEVu3rd.net
ササの妄想はおもんない

576:名無し野電車区
24/07/28 00:20:04.03 Irv12BAM.net
>>550
1行目の意味が分からんけど

577:名無し野電車区
24/07/28 00:58:17.41 ZtAom3F7.net
あいりん?
URLリンク(x.com)

578:名無し野電車区
24/07/28 07:02:18.35 BA/DHOwa.net
>>568
約10年前の6000/7000の車齢が、今の6200とほぼ同じという意味

579:名無し野電車区
24/07/28 07:26:35.01 bgmJOj2x.net
むしろ10年前よりも置き換えのペースを上げてさっさと抵抗制御車を無くすべき

580:名無し野電車区
24/07/28 13:40:14.15 4Ycuc2BA.net
>>561
ワンハンドルといえば
阪急より大阪市高速電気軌道最強
東急9000ガイジも異論ないよな?
>>570
おなじ車齢でも7000はダメすぎた
それを東急9000ガイジはわかってへん

581:名無し野電車区
24/07/28 14:13:41.48 yNec7hFX.net
同じ?制御伝送の1000は新形式との併結に対応しそうだよね
そしてそれらが空港運用となにわ筋乗り入れメインになり、8300は本線南部のワンマンに特化
残りの8300と忘れられがちな9000が高野線に行きそう
8000はどうするんだろうか

582:名無し野電車区
24/07/28 14:30:29.73 BA/DHOwa.net
>>573
1000は制御伝送じゃない
制御伝送なのは泉北5000/7000/7020

583:名無し野電車区
24/07/28 14:35:18.46 49NzVZ1B.net
今回の機器更新で1000も?

584:名無し野電車区
24/07/28 14:40:24.87 yNec7hFX.net
あれ?じゃあ1000とそれ以外が連結できないのって何が理由だっけ?

585:名無し野電車区
24/07/28 14:50:01.80 4Ycuc2BA.net
モニタ装置の関係やろ

586:名無し野電車区
24/07/28 14:51:24.78 49NzVZ1B.net
8000系全数が小検転出

587:名無し野電車区
24/07/28 14:57:57.25 yNec7hFX.net
1000はモニタ装置の関係だったか制御伝送とごっちゃになってたすまん
インバウンド仕様にしたときに8300とかのモニタ装置の互換性をなくしたであってたっけ?

588:名無し野電車区
24/07/28 15:28:16.56 BycMSv//.net
8300系はなにわ筋線に対応している
これは公式によるものである

589:名無し野電車区
24/07/28 16:09:14.25 49NzVZ1B.net
ザックリ言えば、制御伝送(TCMS)は通信が双方向、モニタリング装置は通信が一方通行、というイメージで、車内案内表示器や非常通報装置くらいの通信なら、モニタリング装置でも双方向機能を付加可能。
通信回線はRS232・RS485といったArcnetやEthernetだが、双方向にしようとすればRS485やEthernetが最低限の要件

590:名無し野電車区
24/07/29 10:28:00.58 PR94EQgT.net
>>571
そもそも8300が1次車は20両だったのに以降は年12両だからなぁ
1次車のペースのままだったら今頃もっと置き換えが進捗してたのにね

591:名無し野電車区
24/07/29 13:46:35.77 u0nLgaTs.net
>>582
8000での不足分を挽回するのに増やしただけだからな

年12両で置換えのペースは釣り合う

592:名無し野電車区
24/07/29 17:44:27.02 d4QYBmP4.net
近年は12両程度の車両新製を継続してるだけでもマシな方、今後は短期の瞬発で単年度に30両なり2年かけて60両、という局面も

593:名無し野電車区
24/07/29 18:34:32.24 PR94EQgT.net
8311Fが南海本線に戻った模様

594:名無し野電車区
24/07/29 18:59:29.33 y7tJsgtD.net
カメラつけて本線に行ったらしいね
8310もカメラつけて本線に行きそうだし、8321・8322も同じくといった感じになりそう
代わりに来るのが…

595:名無し野電車区
24/07/29 20:35:08.63 T5PDxFoL.net
また緑のツートンカラー復刻するらしいな

596:名無し野電車区
24/07/29 22:16:51.38 KlrZcfpx.net
>>587
むしろ9年前の緑復刻は7000系は諦めて7100系にすればもっと長く続いたのかな?
7037Fを復刻したのに半年足らずで解体は勿体なかった
>>586
このままだと8300系全車が本線に集結しそうな感じもする

597:名無し野電車区
24/07/29 22:38:57.18 d4QYBmP4.net
廃車にするから旧塗装へ復刻

598:名無し野電車区
24/07/30 07:39:21.08 E4gWVIGq.net
スレを荒らすべからず

599:名無し野電車区
24/07/30 07:40:27.28 E4gWVIGq.net
犯罪予告など言語道断である
物騒な書き込みをすな

600:名無し野電車区
24/07/30 09:55:07.52 djDdzaSN.net
萩之茶屋下車金ちゃんうどん
URLリンク(youtu.be)

601:名無し野電車区
24/07/30 12:36:51.59 SmTZtqBT.net
8000系52両の転入だけでは、6200系の抵抗制御車と6300系を全廃出来ない。
そこで9000系も、となる

602:名無し野電車区
24/07/30 16:33:58.63 bSEHTyM9.net
>>593
8000系と8300系を相互交換?

603:名無し野電車区
24/07/30 17:31:49.95 SmTZtqBT.net
本線で一部の電車・区間に依るワンマン運転を先行させるに辺り、現在再び住検への8300系増強を進めている為、8000系と交換する様な車両動向に。
但し其れは、所要の両数が揃えば終了

本格的な8000系の転出は、8300系に依らない

604:名無し野電車区
24/07/30 20:59:44.83 Np0Xg8Ls.net
次期新形式が入ったら8300の2連が高野線に行って6200や6300を置き換えそう
本線8300の4連はすべて南部ワンマンで使用と予想

605:名無し野電車区
24/07/31 09:54:20.98 A4


606:IdM5dN.net



607:名無し野電車区
24/07/31 12:33:58.81 k2dpIZTM.net
ストーカー行為はやめていただきたい
大変不快である

608:名無し野電車区
24/07/31 12:34:21.84 k2dpIZTM.net
平和に投稿をさせていただきたい

609:名無し野電車区
24/07/31 12:56:58.82 Y9swBjuU.net
9000系は車体更新工事とVVVF化を伴う機器更新で、6両編成に電気連結器の取付が無く、あれば8300系2両編成との併結で弾力的な運用が出来たのにと

610:無名でも進学
24/07/31 13:48:39.92 DpSKKt3s.net
>>600はATOワンマン拡大の暁に8300R系?に車体更新扱いで機器流用されそう

611:名無し野電車区
24/07/31 15:32:12.75 njudrVwF.net
智弁和歌山が甲子園へ
URLリンク(x.com)

612:名無し野電車区
24/07/31 16:05:18.79 njudrVwF.net
関西弁
URLリンク(x.com)

613:名無し野電車区
24/07/31 16:50:25.90 PWHf3hqo.net
堺東駅再開発
URLリンク(x.com)

614:名無し野電車区
24/07/31 17:33:30.80 A4IdM5dN.net
3513F、貫通扉交換/電連撤去されてる模様

615:名無し野電車区
24/07/31 17:35:33.63 Y9swBjuU.net
GoA2.5で無い、GoA3程度のATOなら、現在の9000系更新改造車で十分対応は可能

主要機器の流用という手法は、車体の素材が長寿命を見込める軽量ステンレス・アルミを基本とするなか、電子部品が主体の装置構成が増えてきた事で、最早かつての様な意義が見出せず、顧みられなくなった。
2レベルIGBTのVVVFは、其れ迄のシステムと比べれば飛躍的に信頼性が向上しているものの、車両系式を2世代ほど跨いで供用出来る程の耐力は無く

616:名無し野電車区
24/07/31 18:14:40.08 Y9swBjuU.net
9000系は車体更新工事とVVVF化を伴う機器更新で、車体・台車・連結器などを残して殆ど艤装は新製、6200系以来の伝統

中途半端な更新工事とは訳が違う

617:名無し野電車区
24/07/31 19:18:53.50 k2dpIZTM.net
>>606>>607
貴方は南海車両スレのササと同一人物か?

618:名無し野電車区
24/07/31 19:20:15.07 k2dpIZTM.net
ババタンクは早急に精神科に入院すべし

619:名無し野電車区
24/07/31 20:02:52.42 qQwZ2Zst.net
話ができないからって精神科送りは流石に差別だね

620:名無し野電車区
24/07/31 20:32:19.02 Y9swBjuU.net
2レベルIGBTじゃなくってハイブリッドSiC(2レベルIGBTとSiC-SBD)か

621:名無し野電車区
24/07/31 20:35:49.95 IAw0PCV3.net
>>610
死亡事故を起こすことを示唆したり殺害予告を平然と行うのは極めて異常である
医師の診察及び治療を受けてもらいたい

622:名無し野電車区
24/07/31 20:36:27.98 IAw0PCV3.net
>>611
貴方は南海車両スレのササと同一人物か?

623:名無し野電車区
24/07/31 20:48:45.42 qQwZ2Zst.net
普通、テロ行為を示唆したり、犯罪をすると書き込んだと認識したら、通報するのが一般的だと思うけど
まあ、レスバしたいだけの統一厨にはそんなことはできないかwww

624:名無し野電車区
24/07/31 21:42:28.58 eJ/UpnUf.net
南海のダサさとガラの悪さは異常


和歌山の鉄道会社

神戸空港に文句言ってたし

柄が悪そ

元々ダサいが8000系以降は特にダサいと

URLリンク(i.imgur.com)

625:名無し野電車区
24/07/31 23:14:33.46 CUHRlnyP.net
3513は中間車化されるのかな?

626:名無し野電車区
24/08/01 06:55:45.76 uRF4qH2w.net
配置検車にて残りを何処まで復元するか、営業用先頭車という扱いは変わらなそうな印象

627:名無し野電車区
24/08/01 07:45:46.61 t1XmhefK.net
やはり>>611は南海車両スレのササと同一人物か

628:無名でも進学
24/08/01 08:59:20.70 oQUZwRx+.net
東急2020系列みたくJ-TRECサスティナ大量導入できそう?
拡幅車体でなにわ筋線•ATO対応、日鉄(住金)台車へ回帰で

629:名無し野電車区
24/08/01 16:59:14.49 VdQi2UVL.net
最近、南海8300と京阪13000がどちらも迷走してるな

630:名無し野電車区
24/08/01 17:03:12.05 VdQi2UVL.net
3513+3515Fは今年1月にまとめて検査を通したばかりだから置き換えという訳にはいかなかったんだろう

631:名無し野電車区
24/08/01 17:04:50.89 VdQi2UVL.net
で3516と3513は、3518=3555みたいに中間車用の塗り分けに変更される可能性

632:名無し野電車区
24/08/01 19:40:52.43 t1XmhefK.net
やはり>>611はこいつと同一人物か

0615 名無し野電車区 2024/08/01(木) 19:08:37.92
ババタンクは統一厨を処刑すべき
ID:xKDf/f38(2/3)

633:名無し野電車区
24/08/01 22:00:33.84 ZYnPZoTV.net
南海車両の窓カーテン
ホント遮光率高めないと…
大阪・和歌山の強い日差しに役立たない。

634:名無し野電車区
24/08/02 03:30:13.42 kZbBCQKQ.net
ぶっ殺すぞ統一厨

635:名無し野電車区
24/08/02 06:26:55.42 o+/x5A4g.net
近年、車体の素材として調達価格の面でアルミに分が。
軽量ステンレスの方が根本的に有利だった筈のところ逆転現象発生、鉄道事業者における新規設計と取引先選定へ少なからず影響

J-TRECは旧東急車輛から経営再編後、車両設計を順次JR東日本の系式準拠へ移行させた為、かつて取引先だった鉄道事業者が逸走。
旧来の営業は其の辺り危機感を持ち、近畿車輛提案並みの弾力性を持たせろと技術陣へ言うものの

これらの事情を踏まえ、南海においても相応の展開が

636:名無し野電車区
24/08/02 12:25:12.04 MK05Zj3G.net
やはり>>626はこいつと同一人物か

0615 名無し野電車区 2024/08/01(木) 19:08:37.92
ババタンクは統一厨を処刑すべき
ID:xKDf/f38(2/3)

637:無名でも進学
24/08/02 14:05:31.03 YS4mdVZz.net
>>626
50000代替でAトレ採用ありそう?
電装品も大半日立製で

638:名無し野電車区
24/08/02 14:52:01.67 cShnNhnP.net
3513F復帰までの間の不足補充のため8311Fを一時的に南海線に戻したのかな?

639:名無し野電車区
24/08/02 16:01:05.37 o+/x5A4g.net
今後の取引先で車体・艤装のメーカとして日立笠戸も、可能性は無きにしも非ず

主要機器は、モータの選択こそ従来通り三菱・東洋、SIVも東洋を踏襲しそうな一方、補助電源は近鉄ばかり納入だった日立水戸が、フルSiCに依るものを開発、比較的順調に運用

640:名無し野電車区
24/08/02 17:55:34.46 wYdiJqi2.net
昔、日立は無いとか言ってなかった?
ガイジ君の妄想が現実になりそうやね

641:名無し野電車区
24/08/02 17:58:00.86 cShnNhnP.net
スレチだが117系が関西空港に来るらしい

642:名無し野電車区
24/08/02 18:07:11.33 KwrF6h0z.net
50000系が先行した機器更新、(泉北)5000系・1000系と続き、2000系の着手で大容量GTOサイリスタに依るVVVF車の系式は、一定の目処が

今度は(泉北)7000系を皮切りに3レベルIGBT、そして1000系6次車・2300系や(泉北)7020系など2レベルIGBTの世代へ

643:名無し野電車区
24/08/02 18:42:07.08 KwrF6h0z.net
6200系未更新車に残るブラシレスMGもさることながら、1000系1次車〜5次車のDC/DCコンバータとインバータクーラの全廃が焦点

644:名無し野電車区
24/08/02 18:43:03.17 MK05Zj3G.net
>>630の本性がこちら

0615 名無し野電車区 2024/08/01(木) 19:08:37.92
ババタンクは統一厨を処刑すべき
ID:xKDf/f38(2/3)
垢版
|

0616 名無し野電車区 2024/08/01(木) 19:09:38.45
ババタンクに処刑されて
統一厨もいなくなるでしょう
ID:xKDf/f38(3/3)

645:名無し野電車区
24/08/02 18:43:31.73 MK05Zj3G.net
>>633 の本性がこちら

0615 名無し野電車区 2024/08/01(木) 19:08:37.92
ババタンクは統一厨を処刑すべき
ID:xKDf/f38(2/3)
垢版
|

0616 名無し野電車区 2024/08/01(木) 19:09:38.45
ババタンクに処刑されて
統一厨もいなくなるでしょう
ID:xKDf/f38(3/3)

646:名無し野電車区
24/08/02 18:45:05.59 MK05Zj3G.net
8300系や12000系という素晴らしい車両があるのに
南海電鉄社員に余計な負担を負わせてアルミにわざわざ変えさせようとする奴の本性は
殺害予告を助長する極悪人である

647:名無し野電車区
24/08/02 18:46:21.03 MK05Zj3G.net
ササの妄想のおもんなさと人格の極悪さが焦点

648:名無し野電車区
24/08/02 19:06:49.81 cShnNhnP.net
3513.3515共に千代田に入場した模様
3516.3513の連結部に転落防止幌を設置するのかそれとも…

649:名無し野電車区
24/08/02 19:19:14.52 qdTAHMft.net
南海の支線のあの車内放送やめて欲しいわ
なんか気持ち悪い

650:名無し野電車区
24/08/02 20:32:15.63 KwrF6h0z.net
車体更新工事がされた6300系依り、6200系抵抗制御車の取替が先行

6300系も当時の計画通り、1000系準拠のアコモ化やVVVF化がされておれば

651:無名でも進学
24/08/02 21:10:39.62 antDyypJ.net
>>631
日立がAトレ展開前は車体なら相鉄が得意先私鉄だったはず

652:名無し野電車区
24/08/02 21:39:19.12 3Z2F3rXU.net
>>641の本性がこちら

0519 名無し野電車区 2024/07/30(火) 00:05:43.51
統一厨の身に危険が迫る
自業自得
ID:7u0+QNLB(3/15)
垢版
|

0522 名無し野電車区 2024/07/30(火) 00:08:51.60
豊田商事の社長みたいに
統一厨は殺されんのやろな
ID:7u0+QNLB(4/15)

653:名無し野電車区
24/08/02 21:54:13.36 KwrF6h0z.net
京阪13000系は67両増備中だが、南海8300系は総勢140両新製が間も無く完了

654:名無し野電車区
24/08/02 22:54:58.42 MznAXnfc.net
南海本線次期新型一般車・特急車が日立Aトレインになっても面白そうね

655:名無し野電車区
24/08/02 23:16:52.44 wYdiJqi2.net
>>642
そういう話やないで

いつぞや8300の製造メーカー選定の話で国内の全メーカーに南海が問い合わせていたていうのが出てたのさ

ガイジ君かササかどっちかが言い出してたな

656:名無し野電車区
24/08/03 00:11:09.20 A7Gdu3P9.net
沿線?
URLリンク(youtube.com)

モバイルバッテリー火災
URLリンク(x.com)
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

657:名無し野電車区
24/08/03 02:39:48.00 fhxYVjJn.net
みさき公園みたいに閉園したり
多奈川線みたいに容赦ない減便するところもあれば
深日洲本航路みたいに行政の後押しで復活するところもある

658:名無し野電車区
24/08/03 11:54:49.57 f8rRaOkM.net
>>641
やはり6000系の次は6200系未更新の方が先か
確かに6300系の方が内装が新しいもんね

659:名無し野電車区
24/08/03 11:57:04.28 f8rRaOkM.net
>>644
8300系最終増備と次期新車が同年度に出てくるのか、それとも来年度は8300系4両のみなのか…

660:名無し野電車区
24/08/03 14:05:08.36 Lk4mk3/9.net
次期サザンはプライベースないしプレミアムカー2両連結の8300系が望ましい
現行の12000系はりんかん、泉北ライナーに転用で
11000系は廃車か至福の52席みたいな観光列車に改造で

661:名無し野電車区
24/08/03 16:48:24.22 8FPvUq6B.net
サザン用新型特急車は4両編成

662:名無し野電車区
24/08/03 17:07:40.01 F1GEWyY6.net
って言うか、本線って普通に車両不足してると思うよ。不足してるから2000系3000系が運用に入ってるんで😓8300系の増備も時間とお金掛かってるみたいだしね。

663:名無し野電車区
24/08/03 17:08:16.05 F1GEWyY6.net
>>631
近車も東武野田線にJR西日本、近鉄の新型通勤車で手が一杯であり、南海向けは最低限しか作れ無さそう。
なにわ筋線用の8300系については日立も製造に参加する噂があるが、こちらもN700Sに阪急の新車が多くて…。
冗談抜きでCRRCが製造に関わり、日本の鉄道業界でも中


664:国に敗れる瞬間が来るかも…。



665:名無し野電車区
24/08/03 17:08:41.09 F1GEWyY6.net
CRRCもだが、韓国・現代ロテムの可能性もあるか…。
後者は既に台鉄向け通勤車EMU900も製造しているので…。
しかも、南海電鉄は台鉄と同じ狭軌なので、ドア数さえ変えれば構造を流用しやすい。

666:名無し野電車区
24/08/03 17:11:05.16 8FPvUq6B.net
車両新製は国内メーカ

667:名無し野電車区
24/08/03 18:06:46.83 F1GEWyY6.net
阪急のなにわ筋線用の新車は日立だったはず

668:名無し野電車区
24/08/03 21:27:52.92 f8rRaOkM.net
>>653
8000系の増備がままならなかったからでしょ<2000系と3000系
で結局8000系の増備が止まってしまったからそのまま運用してると思う
8300系は8000系が増備できなかった分の穴埋めには使わない模様

669:名無し野電車区
24/08/03 21:32:26.56 cdAeB4k+.net
>>658
8000で対応出来なかった分が8300になってるだけなんで、置換えが順番に後送りになっただけやで

670:名無し野電車区
24/08/03 23:22:17.01 A7Gdu3P9.net
南海民やらかす
URLリンク(youtu.be)

671:名無し野電車区
24/08/03 23:28:14.73 8FPvUq6B.net
1000系トリビュート

672:名無し野電車区
24/08/04 00:14:48.07 0CaYY3w6.net
掃射をすっ飛ばして海外メーカー飛躍するのは草

673:名無し野電車区
24/08/04 15:02:19.37 YRVXThTX.net
>>108
>>111
文句言うなら北陸
URLリンク(itest.5ch.net)

674:名無し野電車区
24/08/04 15:03:16.87 YRVXThTX.net
>>108
>>111
文句言うなら北陸
URLリンク(itest.5ch.net)

675:名無し野電車区
24/08/04 15:03:56.12 YRVXThTX.net
文句言うなら北陸へ
URLリンク(itest.5ch.net)

676:名無し野電車区
24/08/04 15:04:37.08 YRVXThTX.net
文句言うなら北陸へ
URLリンク(itest.5ch.net)

677:名無し野電車区
24/08/04 15:27:58.63 /RWVtYGR.net
8000系8014×4以降の増備20両分が、新たに8300系へ差し替わったものの、空港急行の輸送力を増強する要請もあり、5次車までの新製にて7100系取替以外迄の手が回らなかった

678:名無し野電車区
24/08/04 15:30:17.96 /RWVtYGR.net
当面は車体塗装職場を廃止出来ない為、塗装工程を簡略化可能かつ無塗装より始末が良いアルミは、素材の価格面からも一つの選択肢に

679:名無し野電車区
24/08/04 22:56:12.41 lSRSENBG.net
>>667
8301〜8304Fが純増(空港急行8両化)
8305〜8311Fと8701〜8712Fが7100系置き換え用と推測

680:名無し野電車区
24/08/05 00:10:22.75 gLV1dw3k.net
空港急行輸送力増強名目は8306×4〜8309×4

681:無名でも進学
24/08/05 15:18:38.16 QRYdZQ9z.net
本線の準急全廃や区急など建て替えで空急や8連増やせる?
万博後も需要旺盛が前提だけど

682:名無し野電車区
24/08/05 15:35:06.84 POgyn8ME.net
あのちゃんは関西出身?

683:名無し野電車区
24/08/05 17:36:27.72 gLV1dw3k.net
空港線内でJR西日本と共用している区間の容量から、空港急行は運転本数も頭打、8両化可能な運用は殆ど着手で、現状飽和。
あとはJR西日本と長期に協議の上、頻発運転できるインフラ(信号保安設備)を整えるなど、結果的に運転パターン変更の必然が

684:名無し野電車区
24/08/05 17:36:36.86 POgyn8ME.net
小林製薬応援
URLリンク(x.com)

685:無名でも進学
24/08/05 18:03:50.37 zew5o9E6.net
>>673
平日関空643発普通は和市558発区急の佐野以南を羽倉崎633発普通和市発に延伸(例外的に佐野5番発着)で代替、区急を関空628発空急(同佐野6番発着)に建て替えればなんば先着1本増やせる、送り込みは割愛

686:名無し野電車区
24/08/05 18:25:35.31 gLV1dw3k.net
空港線内の共用区間は、南海・JRで協定を結び連絡会を定期的に開催。
運転ダイヤに関しては利害が絡む為、絶妙に調整されており、運転本数の差異は互いに許容するものの、設備保守の負担割合などに反映
泉佐野〜和歌山市の朝晩は相応に利用されており、日中との格差が大きく、利用促進と合理化は両睨み

687:名無し野電車区
24/08/05 18:26:38.89 gLV1dw3k.net
サザン用の新型特急車も、其の辺りに訴求するところを意識して開発

688:名無し野電車区
24/08/05 21:26:42.76 iP+gDAXn.net
阪急新大阪線向けの新型車両を総合車両で製作する可能性もありそうな予感。 一方、南海は逆にJR東日本(総車)から摘み出されて、犬猿の仲に。 現在の新車は近畿車輛が製作しているが、こちらも他社受注で一杯になれば…。
そらかJR東海の受注が一巡する日本車両だろうかね

689:名無し野電車区
24/08/05 22:05:34.64 YZUAXdjR.net
>>678
何回も指摘されてるが南海の車両イベント何回も参加してる時点で犬猿の仲ではないぞ

690:名無し野電車区
24/08/05 22:29:02.59 gLV1dw3k.net
創業140周年

691:無名でも進学
24/08/05 22:53:13.50 kB/kF6g8.net
>>642のAトレ展開後は電装品の採用実績が多い東武や西武(車体採用は既にあった)のみならず阪急ほか他社局もAトレを採用した
阪急は東芝•東洋製電装品を引き続き採用しているが日立製電装品の採用実績が多い南海はそれと電装品の一括発注で安く納入できるはず

692:名無し野電車区
24/08/06 01:23:41.23 Z+1V4H1z.net
南海沿線なら断られた帰りに河川敷や山に捨てそう
URLリンク(i.imgur.com)
【神戸教員間いじめ】梅沢富美男「あいつも男なんだろ。さっさとやり返せばいいじゃねぇかよ」
スレリンク(news板)
【拷問】東須磨小教諭いじめ事件 激辛カレーに加え首絞め、関節技、熱湯、ビール強要、頭殴打など50項
スレリンク(news板)

693:名無し野電車区
24/08/06 01:23:55.71 Z+1V4H1z.net
逮捕された男?
URLリンク(youtube.com)

694:名無し野電車区
24/08/06 01:58:55.68 5/ZtbzJ8.net
8000系を高野線集結で6000系置き換え
先代8000系も高野線の車両だった

695:名無し野電車区
24/08/06 18:15:11.66 czwkLBc1.net
>>679
南海の車両メーカーが東急車輛だったのって、もはや大阪時代からの付き合いでしかないだろうし、
工場を横浜に一本化してからはメーカーとしても小ロットかつ遠方の顧客はたいしてありがたくなかったんじゃないのかね

私鉄同士のよしみで受注してたけど、JR東系列になってもはや義理も無くなったと

696:名無し野電車区
24/08/06 18:24:44.35 4726cLSK.net
>>685
だからと言って犬猿の仲は言い過ぎっていうだけだぞ

697:名無し野電車区
24/08/06 19:49:24.48 R+4uLtua.net
なにわ筋線はJRと南海 それぞれ毎時6本しか乗り入れ出来ないなら
二代目ラピートは名鉄2200みたいな一部特別車特急にするのが望ましい

698:無名でも進学
24/08/06 20:12:10.02 vkmmtBKA.net
>>687
ラピートを京都延伸•10両化(南海運行区間はATO/TASC使用や前面衝撃吸収で乗務員扉を後ろへずらしホーム有効長200メート


699:ル対応)する代わりはるかを運行終了、271はくろしお転用でよかろう



700:名無し野電車区
24/08/06 22:01:55.24 cKIE8oxH.net
8000系転入に依り、6200系抵抗制御車と一部の6300系を取替
旧東急車輛は最終的に、大阪の事務所を南海本社の近所に。
今は本町の事務所で和歌山事業所の面倒も見ており、鉄道車両部門は南海の案件と新規開拓を担当
なにわ筋線対応の新型ラピート用特急車も全車座席指定が前提で、JR西日本から申し入れの共同運行案は消滅、271系登場へ

701:名無し野電車区
24/08/06 22:37:21.97 Z+1V4H1z.net
60年モノ駅舎の東貝塚
URLリンク(x.com)

702:名無し野電車区
24/08/07 00:18:05.59 kxevxqZ2.net
8000いらね

703:名無し野電車区
24/08/07 05:45:36.34 v+54npA9.net
>>689
はるかも全席指定化を検討してる模様だがな

704:名無し野電車区
24/08/07 06:47:37.35 jkonZLj6.net
>>686
なかなか発注しない南海に総合車両製作所は一気に発注してくれないならやめてくれ的なこと言ったんですっけ?

705:名無し野電車区
24/08/07 06:55:23.14 14aF/9pM.net
>>655
ないない
>>657
どこにもそんな情報ない
>>693
ソースなし

706:名無し野電車区
24/08/07 06:59:28.92 v+54npA9.net
>>693
小ロットなのでライン確保がキツかったが大きいそうな
価格も影響してるけど

707:名無し野電車区
24/08/07 07:10:59.42 kxevxqZ2.net
>>694
「阪急はなにわ筋線向けにレール幅を狭めた新型車両を日立製作所と開発する」
関空―伊丹 訪日客運ぶ:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

708:名無し野電車区
24/08/07 07:29:23.69 jkonZLj6.net
阪急のなにわ筋線直通用の狭軌車両は日立が製造する予定だと!?
南海線とJR阪和線への直通も想定してるらしいから、相鉄のJR直通用と東急直通用みたいに、JR直通用(20m3扉日立)と南海直通用(21m4扉総車)の2タイプ作ったりしないかなと勝手な妄想

709:名無し野電車区
24/08/07 10:25:19.43 r50Dq9eD.net
なにわ筋線直通の工事着工してるの?

710:名無し野電車区
24/08/07 22:17:52.62 +c4Mq4E1.net
南海の普通の車両より近鉄の弱冷車の方が体感-8℃くらいは涼しい

711:名無し野電車区
24/08/08 00:18:07.77 vwzG7iON.net
素人が列車の座席だけでどこの鉄道かを判別するのは至難の業ですが、私ほどのプロになると容易いことです。これはゴールデンオリーブ色の座席なので阪急に間違いありませんが、片扉なので南海ですよ
南海だったら車内でだんじりのお囃子が聞こえるはず!
URLリンク(i.imgur.com)

712:名無し野電車区
24/08/08 00:20:26.02 vwzG7iON.net
1阪急 神鉄 北急 嵐電
2近鉄
3京阪 叡電
4阪神 山陽 神戸高速鉄道
5南海 泉北 阪堺
これはよく分かります。
例えばシート、阪急のシートは素晴らしいですよね(特に特急)
圧倒的に悪いのが南海です。(一部の車両は普通です)
よくもまあこんなに硬いシートを採用したなというくらい硬くて、
痩せてる人なら30分座っていたらお尻が痛くなります。

713:名無し野電車区
24/08/08 00:21:26.45 vwzG7iON.net
阪急2300系は南海電車の30分も座ってたらケツが痛くなるペラペラの薄っすいしょぼいシートとは大違い!

714:名無し野電車区
24/08/08 00:22:40.71 vwzG7iON.net
南海の電車のシートしょぼくてケツ痛くなるから、これでいいよ。
【話題】「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」張り紙の居酒屋、店主「支払いめぐりトラブルに」
URLリンク(news.livedoor.com)
南海電鉄関係者11人に料金5万6000円を請求したところ「ぼったくり」などと言われ、警察を呼ぶ騒動が発生。以来、南海関係者は常連の良客も含めて出入り禁止にしているという。

715:名無し野電車区
24/08/08 01:07:39.27 vGjE3QLN.net
>>700
ことでん

716:名無し野電車区
24/08/08 02:32:46.76 Ae956JT4.net
>>704
古都電か
嵐山行くやつだな

717:名無し野電車区
24/08/08 05:51:16.19 xAGJ0soS.net
徳永ゆうきが南海難波駅で一日駅長「これからも歌と鉄道の二刀流で頑張っていきたい」
URLリンク(www.nikkansports.com)

718:無名でも進学
24/08/08 06:00:42.76 xnlroHzx.net
>>688でラピート10両化は車体長20メートルちょうどならできそう、271は今のオーシャンアローみたいな塗り分けとなるのか?

719:名無し野電車区
24/08/08 06:32:07.48 N3zYViwo.net
南海本線の主要駅は21m車10両長対応で、地平の急行停車駅で一部が未対応
なにわ筋線自体は全区間着工済
JR西日本の関空特急はるかは元々全車座席指定だったが、途中で自由席を設定

720:名無し野電車区
24/08/08 06:37:46.95 bk4e5WOq.net
>>703
なんかしらの交渉なり差額が支払われたりして店主が張り紙剥がしたのかな…。
迷惑だから剥がしてくれじゃ南海は社員も会社としても不誠実だもんな。

721:名無し野電車区
24/08/08 14:43:57.41 1oijHAxO.net
>>695
そもそも8000系増備期の担当者が南海という会社を甘く見ていた説
本来なら三大事故の影響で投資を抑制しなきゃいけないはずなのにそれを見ないで8000系を増備しようとしたと
結局8000系は当時の対応ミス
今回南海6000系に続いて京阪2200系と南海7100系が相次いで復刻する事になったが、これが南海が7000系が今も走っていたら間違いなく7000系を復刻していたはず

722:名無し野電車区
24/08/08 14:50:10.28 1oijHAxO.net
1000系無塗装/IGBT車が1本だけに留まった事、元8200系や9000系が小ロット生産となったのも全ては南海三大事故の後遺症が大きい事による投資抑制だと思う
更には1973〜1985年まで12年間南海線に新造車が入らなかったのも同様の理由と想像

723:名無し野電車区
24/08/08 15:08:20.14 1oijHAxO.net
あと話は変わり今更だが、3515Fが6連になった模様
3515Fに3513Fの2両を組み込んだものと思われる

724:名無し野電車区
24/08/08 17:28:35.59 snEm/zu5.net
>>710
三大事故の後遺症じゃなく、バブルの後始末だよ

725:名無し野電車区
24/08/08 18:07:19.02 1oijHAxO.net
でも8000系増備期はその8000系以外にも無水トイレとか変な事やってたし

726:名無し野電車区
24/08/08 21:10:14.18 JzvYSnl8.net
意味不明な言い訳は不要

727:名無し野電車区
24/08/08 22:57:12.57 1oijHAxO.net
結果論だが2015年の復刻も7100系にしていたらもう少し運転期間を長くできていたと思う
7037Fを復刻してすぐ解体は勿体なかった(その反省での6000系や7100系の復刻なんだろうが)

728:名無し野電車区
24/08/09 00:31:44.81 zn1KRG8k.net
南海本線は津波対策大丈夫なのかな?
箱作~淡輪とか素人目に見てもかなり危なげだが

729:名無し野電車区
24/08/09 00:47:57.22 vlmlvwdW.net
店員さんが亡くなられた...世界一安全だった日本が、どんどん物騒になり、治安が悪化している。
【速報】大阪・心斎橋の貴金属店強盗 刺された男性店員死亡 関西空港で逮捕の中国籍の男は容疑認める  腕時計は確保時に所持し包丁が現場付近で見つかる

730:名無し野電車区
24/08/09 06:43:55.50 PaY3hWT2.net
旧8200系新製が小規模だったのは、高野線三日市町〜橋本複線化完成を見越した輸送力増強用だったが、工事進捗の遅滞などで、其の対応を2000系へ継ぐしか無く。
また9000系新製が小規模だったのは、旧1000系取替の一部と空港線開業も見越した本線輸送力増強用だったが、関西新空港開港の遅れから、輸送力増強の対応を1000系へ継いだ
1000系で6次車以降の新製は、7100系1次車残数及び7000系の全廃を意図していたが、バブル不況と1.17以降に大阪圏の経済が冷え込んだ事などで、極端に抑制。
其れを踏まえて8000系新製は、7000系全廃だけで無く、大幅設計見直しの機会を挟んで7100系2次車取替も見据えた企画と
旧塗装復刻は当該の車両系式全廃前に、という施策の基本で、長期間実施する性質のものでは決して無い

731:名無し野電車区
24/08/09 13:01:15.84 C8kKfWjs.net
その8000もリーマンショックと東日本大震災で予定通り行かず

732:無名でも進学
24/08/09 16:52:59.70 rd8GisTZ.net
>>719
‘90年頃の運賃値上げでJRへ乗客流出進んだのが大きそう

733:名無し野電車区
24/08/09 17:05:56.21 tmdiky1/.net
8301Fが久しぶりに運用入り

734:名無し野電車区
24/08/09 18:07:03.10 eU+RyVwi.net
>>721
それもバブル崩壊による沿線地域の地盤沈下という説明で事足りるんだが

735:名無し野電車区
24/08/09 18:16:05.01 xUPeN1hg.net
明光バス・10月1日付けで南海電鉄の子会社に/和歌山・白浜

南海電鉄は、近鉄バスホールディングスが保有する白浜町の明光バスの発行済み株式を取得し、2024年10月1日付けで子会社化する事を、8月9日、明らかにしました。

736: 警備員[Lv.5][新]
24/08/09 18:21:22.98 u8VhkJ/o.net
>>717
それを言ったら阪神なんば線の淀川以北の
地上部分なんて、
海抜ゼロメートル地帯を走ってるぞ、
地震で堤防決壊したら一発で水没だぜ、
ついでに南海トラフ地震クラスの津波が来たら
大阪メトロの殆どが水没するぞ

737:無名でも進学
24/08/09 19:28:13.85 ZcXrn/3T.net
万博対策でビルサービスの警備採用増やし駅や一般車内を警備•巡回強化(指定席車は引き続き乗務員が行う)してほしい
関空直結は電鉄に利益をもたらす分犯罪起きるリスクも高いから

738:名無し野電車区
24/08/09 19:54:14.89 KLfEn/Nu.net
冷静に考えると全国的に超多段式バーニア抵抗制御ってレアなはずなのにバーニア抵抗制御の車両が4形式も居る南海電車やばい

739:名無し野電車区
24/08/09 21:00:04.80 xUPeN1hg.net
>>724
近鉄からすれば、飛び地といえる白浜でバス会社を経営するメリットが薄く、近年の状況から手放す決断をしたのかも。
和歌山進出を狙


740:って近鉄百貨店も和歌山にある(と言われている)し、これは百貨店もどうなるか? 南海からすれば、インバン客を関空以南にという命題を解決する道標となるか?



741:名無し野電車区
24/08/09 22:32:11.07 YajbyQ5e.net
>>728
一部近鉄カラーのバスいてるけどどうなるんやろ。南海電鉄グループになったら和歌山バスみたいに南海のマーク付くやろうけど近鉄カラーに南海マークとかつくのかな?

742:名無し野電車区
24/08/09 23:01:09.35 KLfEn/Nu.net
2042f 高野線に運用復帰
2扉シールもなし

743:無名でも進学
24/08/10 16:01:24.74 qL/xlvpq.net
港線は水軒から消え和歌浦IRの計画も消えたが夢洲はIRよりUSJ第2スタジオを、その代わり和歌浦IRを実現させ港線もそこへ延び本線編入なら佐野以南を活性化できるはず

744:名無し野電車区
24/08/10 16:43:01.05 5GNrVtBP.net
>>731
地理が全く分かっていない
マリーナシティがどこにあるか調べてから書き込むべき

745:名無し野電車区
24/08/10 18:54:08.10 FKg2jJSZ.net
犯罪者に人気の南海w
URLリンク(youtu.be)
南海電鉄トラフ
URLリンク(youtu.be)

746:名無し野電車区
24/08/10 19:25:30.30 FKg2jJSZ.net
南海沿線も水没。南海トラフ起きたら大阪私鉄は京阪一強状態?
URLリンク(i.imgur.com)

747:無名でも進学
24/08/10 19:57:37.07 qL/xlvpq.net
>>732で思ったが、JRから和市〜和駅間を買収、紀三井寺から分岐の方が建設費大幅に減らせるはず
和駅〜紀三井寺間は南海が2種取りJR向けATS-Pなど設置で走れそう
>>731はUSJ第2スタジオをマリーナシティのリブランドで和歌山に置けばよい、とも思った

748:名無し野電車区
24/08/10 21:01:58.68 vlM2YSFG.net
>>734
浜寺公園のあたりは高架完成前に津波来たら浸水する想定かな
紀ノ川の隣にある和歌山市駅で留置してる車両の水没は免かれないか

749:名無し野電車区
24/08/11 01:11:36.36 9jy3yGth.net
南海8300系の後継車両
色々考えたが、2031年なにわ筋線開業時=南海本線新大阪延伸時までに新形式は登場せず、8300系のリピート製造が続く可能性が高そう。
既にATOやTASC、都市型ワンマン装備を搭載した同形式が登場している以上、運転機器を大きく弄る必要もない訳で。
さも無ければ、既に同業他社の様に新型車両が既に登場している訳で…。
阪急2300も然り、近鉄8Aも然り…。

750:名無し野電車区
24/08/11 05:58:14.86 iwgx1y7o.net
はよ2000系をIGBTにしろよ

751:名無し野電車区
24/08/11 08:45:34.76 Z3fndzNB.net
8300系は140両で増備完了、なにわ筋線直通用(及び直流モータの車両系式全廃用)はフルモデルチェンジへ
2000系の車体更新工事・機器更新・各種転用改造では、VVVFに対する政府(傘下の省エネ協会)から補助を得る要件が、大手民鉄クラスはSiCデバイス必須のため、2レベルIGBTが不可かつ最低でもハイブリッドSiC(と全密閉モータ)。
だから8300系6次車以降の増備、9000系の車体更新工事及び機器更新、5000系機器更新など一連の施策で、VVVF新製をハイブリッドSiCとしたのは其の事由

752:名無し野電車区
24/08/11 08:53:57.87 Z3fndzNB.net
8300系の設計は、ワンマン化やTASC・可動式ホーム柵の対応まで8000系から踏襲
よって其の延長線上にて、辛うじてATOの追設も余力で出来たが、GoA2.5レベルは実証試験迄で、単純運行の支線級なら実用に耐え得るが、本線・幹線になると制御伝送など構成要件が高度化するため実質不可

753:名無し野電車区
24/08/11 09:16:32.91 1lVJ+Xol.net
住吉東でメシウマ!

754:名無し野電車区
24/08/11 12:30:31.86 8IFOpWqR.net
大阪人?
URLリンク(youtube.com)

755:名無し野電車区
24/08/11 12:52:10.93 Z3fndzNB.net
省エネ協会で無く、低炭素協会だったか
VVVFにおいてはハイブリッドSiCが随分普及してきた為、其のうちフルSiCを最低要件としてくるかもしれないが

756:名無し野電車区
24/08/11 16:10:41.32 Ziv4ST44.net
>>738
一連の整理が終わり次第、機器更新開始だろうね
2000系については

757:名無し野電車区
24/08/11 19:28:41.78 Z3fndzNB.net
一部は車椅子スペースこそあるが、車内案内表示器(LCD)・扉開閉チャイム・誘導鈴・通話式非常通報装置といったバリアフリー設備も必要

758:名無し野電車区
24/08/11 20:03:17.85 ZOQUJNCW.net
南海線だけど、初めて乗った時には車内の雰囲気が他私鉄とは全然違うことにビビった。
超殺伐。
普通に缶とかビニール袋とかゴミが落ちてた。

759:名無し野電車区
24/08/11 20:13:12.49 ZOQUJNCW.net
せっかく泉南まで来たので
南海電鉄の社員がやらかしたという酒処でごへ
飲み放題4000円
しかもこのサービス
南海社員はぼったくりとのことだが
居酒屋でこれは良心的だで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

760:名無し野電車区
24/08/11 20:15:12.33 ZOQUJNCW.net
羽田発着の国際線は基本的にフルサービスしかないし、
成田発着に比べ客単価も高いから、
民度が高い
京急もうるさい外国人少ない
LCC利用の中国人や韓国人だらけでスーツケース占領、車内もうるさい南海の空港急行とはえらい違いである
南海とか、ラピート乗っても、座席の後ろにスーツケース置いて、リクライニングできないことも多いし、何のために金払ってるんか分からなくなるんよな

761:名無し野電車区
24/08/11 20:22:03.31 9jy3yGth.net
こうやに新車が入るなら
30000系の置き替えでなく、純増分かな。30000系の置き替え2編成+増備1編成の一挙導入は期待できないし。なにわ筋線対応の新型特急が優先かな。なかなか高野線にはカネが回って来ないだろうし…

762:名無し野電車区
24/08/11 20:41:52.78 Z3fndzNB.net
こうや用新型特急車はサザン用依りも早くから企画そして検討、と言うより、サザン用は12000系で目処が立つ筈のところ、環境変化に依り設計大幅見直しの必要発

763:名無し野電車区
24/08/12 09:26:11.99 6SkgvLm5.net
ラピートって仮称はNAAT(南海エアポートアクセストレイン?)だったんだ
なんかNEX(成田エクスプレス)みたいな…

764:名無し野電車区
24/08/12 12:21:20.60 09npb8hN.net
50000系は、なにわ筋線開業時に空港特急として引退。
普通鋼製車体に依る特急車の寿命が40年目処の為、数年の余力を残しており、なんば発着の臨時便など新型ラピート増備迄は活用か
30000系は車体更新工事を経た状況で車齢40年突破だが、10000系はアコモ改善程度で車齢40年へ迫っており、元々これらは車体更新工事前提で約30年の寿命としていた前提の設計。
何れも取替を急ぎ、続く11000系・31000系の処遇決定が求められている事は間違いなく、12000系で高野線・泉北高速線のビジネス特急網は助かったというものの

765:名無し野電車区
24/08/12 14:01:56.61 RZpPM3iL.net
南海「トラフ」
「こうや」


766:「サザン」「ラピート」から改称



767:名無し野電車区
24/08/12 15:47:37.39 6SkgvLm5.net
>>752
31000系こそ天空の代替でも良いと思う

768:名無し野電車区
24/08/12 15:50:12.40 09npb8hN.net
12000系設計時の方針は、本線用として住検へ4両編成×7新製後、10000系4次車8両を4両編成×2へ大規模改造に依る再編、11000系と共に車体更新工事及びVVVF(2M2T)化を伴う機器更新で、小検へ4両編成×3配置
現在は、住検にサザン用新型特急車4両7編成新製配置と、12000系改修(機器更新も?)に依り4両3編成を小検へ配置、10000系(4次車含む)と11000系は用途廃止

769:名無し野電車区
24/08/13 11:50:48.54 fTQWuiRk.net
被疑者が和歌山人?
【過去記事】【悲報】「君の名は」のプロデューサー、女子高生が好きすぎて100人以上と売春してしまう……
和歌山県警の取り調べに『20人以上の少女を買春した。今回の件がどの娘かは分からない』と供述していました。しかしそれにとどまらず、裁判で検察は『10年以上にわたり100人以上に現金を渡してわいせつな行為をしていた』と指摘したんです

770:無名でも進学
24/08/13 13:09:41.71 NYgevGnX.net
>>749
高野線を本気でやりたいなら新今〜萩茶(天茶)間の本線下りを1段高くしその下に本線へ上り、萩茶ホーム南側に高野線へ下り各渡り線が必要なはず
本線は準急全廃や普通見直しで高野線〜なにわ筋線直通の余裕増えるからやってほしい

771:名無し野電車区
24/08/13 16:04:42.64 CHb437Qf.net
ラピートは地元民故に厳しい事を言えば近年のインバウンド需要激増に伴って、皮肉な事に本線・空港線の遅延の主犯状態になってしまっている。
特急車としては扉の幅はあるが、それでも乗降に手間取っている為である。
なにわ筋線開業の際に製造されるであろう代替新車は、特急車両としての風格こそ落ちてしまうがいっその事両開き扉にして、扉脇の空間も最新の通勤型電車並に大きく取った方が良いだろう。
それ位しないといけない程に、新今宮や天下茶屋でインバウンド客が扉付近でドン詰まっているのだ。
それと別に、ラピート自体は確かに古豪の域に入りつつあるとは言っても更新工事は受けているので、性能的にも設備的にも最新型車両相手でも見劣りせず、空港輸送から退く際に一部は本線系統の「サザン」や高野線系統の「りんかん」「泉北ライナー」に転用する事を考えても良いかもしれない。

772:名無し野電車区
24/08/13 18:43:21.35 fTQWuiRk.net
イシバシハザマは、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する日本のお笑いコンビ。NSC大阪校24期出身。
石橋 尊久(いしばし たかひさ、1975年10月19日 -(48歳))
ボケ担当。
大阪府阪南市出身
ハザマ 陽平(はざま ようへい、1982年7月3日 -(42歳))
ツッコミ担当。
本名及び旧芸名、硲 陽平(読み同じ)。
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来出身

773:名無し野電車区
24/08/13 18:57:47.67 jjo6DxiP.net
満席便発生が常態化している状況からも、ラピート用新型空港特急車は、50000系で成し得なかった8両固定編成・10両固定編成も当初から視野に。
慢性的な乗降時分増大を解消すべく、本設されている10000系両先頭車や準備構造の12000系中間車などと同様、客用扉・デッキを2箇所/両とする検討も
なにわ筋線直通の検討では35年前から、汐見橋接続において旧岸ノ里の大改造(本線〜汐見橋線の立体交差構築)だけで無く、なんば接続も当時依り選択肢とされ、高野線からの直通も考えられた。
現状なんば接続は、JR西日本が天王寺構内で阪和線から複線平面分岐の短絡線を構成した状態と同じく、なにわ筋線へは経費節減の為に南海本線から平面分岐とされているが、かつて高野線からの直通を含めて立体交差での処理を前提に

774:名無し野電車区
24/08/13 19:05:20.18 jjo6DxiP.net
なんば〜新今宮にて本線から下り線立体交差、新今宮(萩ノ茶屋)〜天下茶屋で本線下りを高々架として高野線下りへの短絡線を分岐、本線上りと高野線上りの短絡線を其の下で潜らせる感じか
本線も運転本数が増加する為、高野線から短絡線合流の辺りから、更に線増とした方が良いのだろう

775:無名でも進学
24/08/13 19:14:20.47 3O2/hmlM.net
>>688の新型特急車は50000系を意識(ラピートの伝統)でフォーク車番(他特急車を同)か?

776:名無し野電車区
24/08/13 19:26:01.86 jjo6DxiP.net
空港特急を共同運行したいとのJR西日本からの申入は、南海が同調せず早い段階で御破産、よって271系新製と

777:名無し野電車区
24/08/13 22:11:45.53 1v+Bb/Yr.net
いまんとこ高野線からの乗りいれは設備いじらんと
ほんまどないしよもないの
やりたいやろけどな
天下茶屋新今宮難波で
高野線から本線の電車に乗りかえとかふえそう

778:名無し野電車区
24/08/13 22:26:14.60 qrPwTeQ8.net
南海、明光バスを子会社化 10月1日付
URLリンク(www.traicy.com)

779:名無し野電車区
24/08/13 22:49:25.47 beQu3Ga5.net
新型ラピート10両化で障害になりそうなのは、新今宮の4番線ホーム(有効長が足りない)だが、ここってホーム延伸は可能なの?
空港急行10両化となると、春木や貝塚が厳しそう

780:名無し野電車区
24/08/13 23:30:49.06 jjo6DxiP.net
新今宮の4番線(本線上り)は、なんば寄へ展開する形で10両長対応が可能
連続立体交差化については、岸和田市が水面下で春木・和泉大宮を含む事業を画策中。
かつて貝塚は、橋上駅舎化前に連続立体交差の話が南海・大阪府から出されたものの、といったところで、改めて市の方針として近年は高架にするしかない、という情勢

781:名無し野電車区
24/08/13 23:39:31.54 beQu3Ga5.net
>>767
なるほど
その辺がイケるなら、残るネックは羽衣か
あそこは此間に高架駅が完成したばかりだが、10両の停車も可なのかな?
貝塚の辺りは曲線も多いので、高架に出来たらカントを付けるなどで特急の高速化も出来そうかな
高石から羽衣とかは、高架完成後かなりのスピードでカーブを通過してるように感じる

782:名無し野電車区
24/08/14 00:10:13.40 xCQ9KE1k.net
馬鹿山人コテ殺す

783:名無し野電車区
24/08/14 00:41:10.96 Y++7m/8m.net
建築当初からなので、10両化時代からすれば減築、という訳ではないが、御多分に洩れず高石市内は高架化後も8両迄の設計。
とは言うものの、一応は10両化の余地も残された

貝塚市内は連続立体交差事業の検討で、かつて依り当然ながら曲線緩和も盛り込まれると

784:名無し野電車区
24/08/15 15:14:05.17 7k5J913q.net
>>770
高石は急行停車駅じゃないから問題なし、羽衣もホーム延伸は可能だな(信号の移植が必要かもしれんが)

785:名無し野電車区
24/08/15 17:24:24.11 F0krleGw.net
高石も副本線において回送が待避する局面を想定し、10両対応の余地が

786:名無し野電車区
24/08/15 21:34:37.68 cJDuKkd0.net
どのみち信号移設は必要だろうよ

787:名無し野電車区
24/08/15 21:55:53.99 F0krleGw.net
軌道回路・閉塞の変更は当然発生
信号保安システムの更新も視野

788:名無し野電車区
24/08/15 22:13:10.69 cJDuKkd0.net
ムキになり過ぎてネタ臭が漂ってきたw

789:名無し野電車区
24/08/15 22:29:06.88 cJDuKkd0.net
そういや、省エネ補助金大手私鉄とJR3社は対象から外されるみたいだ

790:名無し野電車区
24/08/15 22:47:33.47 cJDuKkd0.net
ここ何年かの実績だと、地方私鉄か三セクか目立つのは山陽電鉄程度
実際問題、大手は随分前から補助金の対象から外されてる様だった
見落としあったらスマネ

791:名無し野電車区
24/08/15 23:10:42.21 F0krleGw.net
低炭素協会の補助対象として、大手民鉄の車両機器ならSiCデバイスのVVVFと三菱・日立も手掛ける様になった永久磁石同期モータ(PMSM)、JR本州3社は回生電力活用の地上設備程度で車両機器は対象外

792:名無し野電車区
24/08/15 23:15:03.16 F0krleGw.net
政府の省エネ補助で、鉄道事業者向けは打ち切られる方向だったが、これまでの施策における対象の制約を含めてクレームが多数寄せられ、継続と対象の拡大が決定
あくまで低炭素へ繋がる新機軸の普及促進、という観点から、レガシーになりつつある2レベルIGBTに依るVVVFは、中小事業者のみ補助へ

793:名無し野電車区
24/08/16 00:25:19.25 563HfDBH.net
インバウントはあと何年続くんだ?
また変な疫病流行ってすっからかんになったらやだよ

794:名無し野電車区
24/08/16 01:15:12.66 2GK4UE/2.net
関西の鉄道会社は、どこの会社も多かれ少なかれインバウンド頼みだからなあ

795:名無し野電車区
24/08/16 05:49:15.30 82bJKsXf.net
南海は加太とかの観光地をもっとアピールすべきなのにな。
あんなに風光明媚な所が沿線にたくさんあるのに全然活かせていない。

796:名無し野電車区
24/08/16 06:51:00.74 0XefT7Qd.net
>>779
設備では去年阪神が受給対象になったね、今年はどこも申請すらしてないっぽい

一般社団法人地域循環共生社会連携協会HPより

797:名無し野電車区
24/08/16 07:00:46.62 0XefT7Qd.net
>>778
大手私鉄も支給基準はJR3社と同列扱い
令和になってからだろうけど

実際、車両関連で補助金受けた実績残ってるのは2017年までだったはず

昔の方が遥かにユルユルだったんだな

798:名無し野電車区
24/08/16 07:32:21.24 kn8g1sab.net
令和になってからも低炭素協会からの補助が継続

799:名無し野電車区
24/08/16 15:25:55.54 gwpO53JK.net
そういえば5chは年齢層が高いという噂がある
だとすればここのスレ民も年齢的に親族や兄弟姉妹以外の家族がいる可能性が高いと推測される
故に利便性にも安全性にも関係ない余計な作業で
現場で働く方々が家族と接する時間を奪ってしまうことがいかに理不尽な行為であるか
自分自身に置き換えてみれば分かることだと思う
内装更新は増益にも経費削減にも利用者のためにもならないそう
内装更新は意味ないそう
1000系はクロスシートを撤去して車椅子スペースを増設すれば十分
収益に繋がらない余計な業務を押し付けるべからず
現場で働く方々が可哀想だ

800:名無し野電車区
24/08/16 15:32:11.90 gwpO53JK.net
このお盆に皆は何をやっていたのかね?

801:名無し野電車区
24/08/16 16:40:21.71 0XefT7Qd.net
>>785
鉄道事業等におけるネットワーク型低炭素化促進事業(環境省・国土交通省 連携事業)が正式名
執行しているのは地域循環共生社会連携協会、2019年に低炭素社会創出促進協会と豊かな2100年を築く地域政策連携協会が合併して誕生
どうでも良いけどw

802:
24/08/17 15:10:58.17 g+EH5Lup.net
2201Fは銚子送りだな、
船に積み込まれたしね

803:名無し野電車区
24/08/17 19:04:16.01 0B0nuRM8.net
>>789
そうか、そら良かった

804:名無し野電車区
24/08/17 22:12:11.85 wJK6QQC4.net
其のまま7169×4のようだが、7100系旧塗装が千代田工場内で現れたのか
一畑電鉄が南海から22000系を譲受する話もあっただけに、時を経て思わぬ中小事業者の引取先が現れて何より

805:名無し野電車区
24/08/18 11:59:11.26 yRpXjnrt.net
南海高野線グモキタ━━(゚∀゚)━━!!
萩原天神お肉🍖キタ━━(゚∀゚)━━!!
大阪府堺市東区のカラスたん🐦‍⬛の朝ご飯🥞キタ━━(゚∀゚)━━!!

806:名無し野電車区
24/08/18 16:47:19.28 uooLZcLQ.net
天空も引退後は銚子に行きそう

807:名無し野電車区
24/08/18 16:49:57.91 zYMVrwT+.net
10004×4の旧塗装再復刻も時間の問題

808:名無し野電車区
24/08/19 08:11:31.08 7kaBuLzD.net
>>794
今回の7169Fは6001F+6907F同様に検査に合わせて復刻する事になったから仮に10000系が復刻するとなった場合はこちらも検査に合わせて復刻となると思われる
よって10004Fとは限らないと思う

809:名無し野電車区
24/08/19 08:15:35.19 7kaBuLzD.net
8312Fも南海線に転用となる可能性が高くなった
つまり時期は少しずれてるが1051Fと2042Fを相互交換、8322F高野線投入によって8311Fを南海線に復帰させたものと思われる
(となると少なくとも8324Fは高野線に投入されて8312Fを南海線に転用?)

810:名無し野電車区
24/08/19 08:20:27.54 7kaBuLzD.net
>>362
今更だが
阪急については今後は順調に車両代替を進めていく方向だからそう遠くない内に阪神みたいな状況になると思う

811:名無し野電車区
24/08/19 16:29:01.50 12PqHYXx.net
URLリンク(www.traicy.com)
やっぱ銚子に行ったか

812:名無し野電車区
24/08/19 16:37:03.42 8SdsS28p.net
結局2000系を天空仕様に改造するの?

813:名無し野電車区
24/08/19 17:25:17.74 7kaBuLzD.net
1007Fはドア交換もされる模様

814:名無し野電車区
24/08/19 17:33:06.07 dzcf+2KM.net
>>800
やめてくれたまえ
余計なことはしないでくれたまえ

815:名無し野電車区
24/08/19 17:46:23.40 ZTVUJE4p.net
この20年南海の場合は、車両施策予告に対する公式の表現が、必ずしも実態を伴っていない事が多いので、誤解を生じると言うか齟齬があると言うか

扉の新製は機器更新という依り、むしろ機械系の車体更新案件なのだが、1007×6は既に内装が剥がされ、9000系の規模に近いアコモ改良の様相

816:名無し野電車区
24/08/19 18:09:38.14 dzcf+2KM.net
内装更新は意味ないそう
何の役にも立たないそう

817:名無し野電車区
24/08/19 18:27:37.63 DwmT6yiP.net
ここで言っても何も変わらんよ

818:名無し野電車区
24/08/19 18:31:36.58 DwmT6yiP.net
個人的には内装更新によって8300と同レベルの座席に取り換えられるかは気になるね

819:名無し野電車区
24/08/19 18:31:58.86 JJEUSAoN.net
>>804
ここ以外でも申し上げておる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch