24/05/22 20:03:27.34 frvjCzsbd.net
小田急8000形
3:名無し野電車区
24/05/22 20:06:35.58 mWHpCwV30.net
OER
4:名無し野電車区
24/05/22 21:27:52.06 xDq2zDdc0.net
飯能から推進運転
5:名無し野電車区
24/05/22 22:25:42.48 EHSUDluK0.net
武蔵丘車両検修場公開までに小田急8000を入場させるか
40101Fと2463Fが入場中なので、ネタ車は既に居るけども
6:名無し野電車区
24/05/22 22:34:49.78 seK7G8JQ0.net
小手指263fは8261fと連結 22時時点でパン下げ留置のようです
今夜は動かないかな?
7:
24/05/22 22:37:19.14 Os8LLKQi0.net
西武8000形
8:名無し野電車区
24/05/23 00:05:55.87 qbYitTLEa.net
小田急色のまま池袋へもぜひ来てほしい
9:名無し野電車区
24/05/23 00:21:22.76 bYEShsYq0.net
>1乙
263Fは8261F付きっきりだし赤電武蔵丘だし狭山入れる101系近江色だけだが
ずっと2000系4連が入ってる
10:名無し野電車区
24/05/23 00:26:58.52 bYEShsYq0.net
「8261F」という呼び名も馴染んだのでこのままの車番にならんかね
2号車デハ8500番のみ改番で
東急もそうなのでサステナ車はモハでなくデハで良かろう
11:名無し野電車区
24/05/23 01:31:10.79 NHAKY+wv0.net
8000系と8000形、西武なら前者?
12:名無し野電車区 (ワッチョイ 0214-XVI4 [2400:4051:bb20:700:*])
24/05/23 11:33:44.93 sd4xw3p+0.net
パン上げ、灯火類点灯、ドア開閉、起動試験(超短距離自走)等々、いろいろ実施しているようです
さてさてどうなるか、お楽しみです
13:名無し野電車区 (JP 0Hee-mGz6 [133.106.132.7])
24/05/23 11:37:04.67 8gpcNmIcH.net
いい買い物したね
14:名無し野電車区
24/05/23 12:22:21.18 pC2+Frec0.net
あとは南海6000系だけだな
15:名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-XVI4 [240a:61:3180:fa93:*])
24/05/23 14:08:37.39 dD6eaJCf0.net
来年度は東急9000系(9020系)です
16:名無し野電車区 (ワッチョイ 1375-udTJ [240a:61:50e0:49e3:*])
24/05/23 16:30:29.77 D7ncQe9+0.net
URLリンク(x.com)
20103F
大笑57
6111F
17:名無し野電車区
24/05/23 20:03:01.74 4y1zHlwC0.net
小田急の無線機もそのまま積んできてたりして
アンテナは残ってるみたいだけど
18:名無し野電車区
24/05/23 20:47:50.67 oOMPbj1O0.net
小田急から運転士や検査要員を引き抜いてそうだな
8000形の扱いに慣れた社員を引き抜いたら即戦力になる
19:名無し野電車区
24/05/23 21:22:07.93 AQo0LZ7C0.net
20103F 小手指車両基地で【休車扱い】になっているみたい
6107Fは変わらず池袋線運用に充当
20:名無し野電車区
24/05/23 21:34:23.16 Nt/2UHgt0.net
同じ大手私鉄の小田急や東急から中古車購入とか恥ずかしくないんか
21:名無し野電車区
24/05/23 21:35:05.42 oOMPbj1O0.net
当初の要件ではステンレス車体必須にしてたが小田急からの放出車では条件に合致する車両が当てはまらず鋼製車も解禁してる
22:名無し野電車区 (スッップ Sda2-owLH [49.96.27.237])
24/05/23 23:06:25.40 k9O51S7Kd.net
>>20
恥ずかしいと思っている沿線住民は多かれ少なかれいると思います
23:名無し野電車区 (ワッチョイ df2d-XVI4 [240f:67:85ef:1:*])
24/05/24 07:14:28.59 ReAOu4XU0.net
小田急8000の鋼体の一部にはステンレスが使われていると聞いた(レスを見た)
24:名無し野電車区
24/05/24 08:57:29.51 Fi/gA4910.net
西武線の黄色いボロだってドアはステンレス
25:名無し野電車区
24/05/24 09:37:08.79 Ew+43H5g0.net
まぁ池袋線や新宿線に新型入れるから金無いんだろ。
支線は中古にするってことはさ。
26:名無し野電車区
24/05/24 10:13:35.79 VeSkX9/70.net
そもそも支線は大抵幹線のお古が走るような所だろ
27:名無し野電車区
24/05/24 10:25:01.26 jH+MyaCD0.net
行き当たりばったりは鉄道も野球も同じだな
さすが資金繰りしか見てない銀行屋さんだよ
28:
24/05/24 10:37:57.27 pa0P+asQ0.net
>>23
腐食しやすい屋根鋼体と床鋼体の2面がステンレス仕様だそうです
その後、軽量ステンレス車体が開発され、1000形からオールステンレスになった経緯です
8000形開発時のステンレス車体はコルゲートしかなく、それを嫌ったとらしいですね
29:名無し野電車区
24/05/24 10:49:43.09 0UIOToLJ0.net
>>26
むしろワンマン仕様の新車入れたほうが良さそう
30:名無し野電車区 (ワントンキン MM27-6QZR [60.38.46.10 [上級国民]])
24/05/24 11:09:30.25 um6ie3g9M.net
中古を安く買って、その差額分を地下直運用で精算するじゃないのかな
31:名無し野電車区 (ワッチョイ 021f-XVI4 [2400:4051:bb20:700:*])
24/05/24 11:10:27.81 pa0P+asQ0.net
支線用に短編成に組替えする適当な対象車両が無かったので
他車から購入する方法を選んだのでしょう
安くて、短期間で近代化が出来る合理的な手段だと思いますが
32:名無し野電車区 (スフッ Sda2-HFOy [49.104.37.69])
24/05/24 11:37:19.56 DH0fdoQcd.net
小田急8000形は鋼鉄製でも腐食対策は施されてるしVVVF制御に改造されて電気指令式にまで改造してスペック的には当時最新の小田急3000形レベルの車両なんだからお買い得だろ
時間稼ぎにもってこいじゃんか
33:名無し野電車区
24/05/24 12:00:48.32 oY0nZmNdF
最近、西武の池袋駅発着でアルミの6000系が一番乗る機会が多い気がする。
ただ戸袋窓の内側から貼られたシートがヒビ入ってボロボロだし、アルミ車なのに暗いグレー塗装だし、地下鉄を長く走ったせいか屋根が汚いしあんまりイメージよくないです。
34:名無し野電車区
24/05/24 12:49:31.21 RguD7VNi0.net
西武9000系だって窓、ドア周りはSUS部材の対策車
8編成だったのでHSCでも全部が秩父運用ならという判断も出来たのかも
35:名無し野電車区 (ワッチョイ 3366-XVI4 [240a:61:5246:709d:*])
24/05/24 13:39:30.84 sf4dGbwQ0.net
因みに鉄道車両や自動車には"軟鋼"が使用され、"鋼鉄"は使用しません
軟鋼はプレスや板金処理が出来ますが、鋼鉄(ハガネ)は硬くて出来ませんね
36:名無し野電車区 (ワッチョイ 3366-XVI4 [240a:61:5246:709d:*])
24/05/24 13:50:21.71 sf4dGbwQ0.net
大規模リニュから13年以上経過してるので残存簿価は元値の5%程なので
甲種費用+諸費用を足してもお買い得でしょう
37:名無し野電車区 (ワッチョイ 0217-IFz/ [2001:268:9886:373f:*])
24/05/24 13:55:03.73 F7o4osyX0.net
>>22
恥ずかしいと思ってるのはオタだけ
普通の人は気にもしないし、そもそも他社の中古が来ることも知らない
38:名無し野電車区
24/05/24 14:39:54.27 sf4dGbwQ0.net
名を取るか身を取るかで身を取った、ということで賢明な判断だと思います
39:
24/05/24 18:23:55.34 rPNdU2F70.net
要するに本線残存の2000置き換えで10年前後はかかると見たわけだ
40:名無し野電車区
24/05/24 18:33:15.97 gmnaw1zcH.net
ワンポイントリリーフでもいいから
いい買い物したと思う
41:名無し野電車区
24/05/24 19:14:15.57 sf4dGbwQ0.net
長編成を4両、6両に短縮すると中間車の廃車が出ることになるが
現行VVVF長編成車では廃車は出しにくい車齢なんで中古購入としたんでしょ
42:名無し野電車区
24/05/24 19:18:43.12 ryVtUny30.net
国分寺線って将来もずっと6両のままなのだろうか?
東村山の高架が完成した時点で本川越直通を復活した時
小田急形がそれを担う事になるのか?
43:名無し野電車区
24/05/24 20:07:50.96 jH+MyaCD0.net
>>37
鉄オタ「他社のLegendが西武で引き続き活躍してくれて嬉しい」
西武沿線民「関東大手私鉄のお下がりが新車なのはずい」
こうでは?
44:名無し野電車区 (ワッチョイ 026b-ZWkU [2400:4052:2142:5200:*])
24/05/24 20:22:53.09 dc/te5/E0.net
細かいことだけど
2000系のステンレスドアと9000系のステンレスドアでは
ヘアラインの方向が違うよね
45:名無し野電車区 (ワッチョイ 971e-8VYZ [240b:12:14a1:2000:*])
24/05/24 20:32:57.15 42wzKPk60.net
平成に入っても新2000や4000をせっせと量産してた頃、それよりも古い他社の車両で置き換えることになるとは夢にも思わなかったよね
46:名無し野電車区 (ワッチョイ 828c-lB5S [219.110.69.192])
24/05/24 21:02:57.64 rPNdU2F70.net
>>40
むしろ小田急8000なんて拾った時点でワンポイントなのは明らかだわなぁ
東村山高架化後には国分寺線⇔新宿線直通復活の可能性もあるし、
本当にそうなるなら結局西武自身で新車入れることになるだろう、それまでの時間稼ぎでもあるのかもね
編成数としてはすぐ置き換えきれる程度しか入れないのだろうし
逆に東急譲渡組が割と長生きさせられそうな気配あるくらいだ、
4両の出物なんてそうそう出てこんし、自社車譲渡車とも短縮改造は極力やりたくないだろうし、
さりとて路線の重要度的に直接新車入れるほどの投資価値もないしと
47:名無し野電車区 (ワッチョイ 3328-XVI4 [240a:61:5246:709d:*])
24/05/24 21:43:27.43 sf4dGbwQ0.net
野球のワンポイントリリーフとは打者1人だけをの場合なんだが
8000形のリリーフ期間をどのくらいに見ているのだろうか?
48:名無し野電車区 (ワッチョイ 828c-lB5S [219.110.69.192])
24/05/24 22:01:53.04 rPNdU2F70.net
>>47
45の文章中に見解は書いてありますよ
そこから逆算してくださいね
49:名無し野電車区 (ワッチョイ c7ad-UQRA [124.141.85.169])
24/05/24 22:05:12.20 vGhXiNiI0.net
西武は6連の新車は作るとは思えないけど
国分寺線はずっと中古じゃないの
50:名無し野電車区
24/05/25 00:12:34.16 nAuxKO700.net
椅子が狭いのは勘弁
51:名無し野電車区
24/05/25 06:37:39.29 gxm86wQN0.net
E217系は買わなかったんだろか…
52:名無し野電車区
24/05/25 09:08:16.89 2gTdhPdw0.net
>>43
×西武沿線民
◯西武沿線の鉄オタ
53: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e26d-13Yi [2001:268:c145:3f71:*])
24/05/25 09:45:08.32 vDB16JtQ0.net
国分寺線って30000の試転入れたしE233のサイズでも入れるんだよな
国分寺の連絡線復活させて多摩川線と共に青編成の中古でも入れちゃえ
54:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-t1uv [125.100.55.113])
24/05/25 10:02:09.28 8amPkl890.net
>>51
便所・扉位置の違い・高すぎる運転台
55:名無し野電車区 (ワッチョイ c7ad-UQRA [124.141.85.169])
24/05/25 10:36:03.75 g2Ep3bC30.net
ホームドアつけてるから、中古はメトロと相互直通している私鉄からしか代えない
国分寺線が6両のままなら次も小田急の中古か、20000系を6両にしたものだろう
56:名無し野電車区 (ワッチョイ 026d-XVI4 [2400:4051:bb20:700:*])
24/05/25 10:58:20.47 XEHl2txF0.net
>>48
具体的な時間情報が未記載なので不明です
57:名無し野電車区 (ワッチョイ 0210-XVI4 [240a:61:1001:3f04:*])
24/05/25 11:43:59.34 iBercMe10.net
10年使うと車齢50年だね
58:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b7c-RWt2 [122.210.81.147])
24/05/25 11:57:10.00 XdN305ES0.net
>>55
小田急「次は3000あげます。ドアでかいけど」
59:名無し野電車区
24/05/25 12:36:58.12 iBercMe10.net
10年したら6000系の短縮かな?
60:名無し野電車区
24/05/25 14:01:39.18 AK80pZ6g0.net
>>52
昔と違って今はネットが情報源だから、オタクじゃなくても新車とお古くらいの区別はつくよ
西武はバカな一般人にはわからんだろうと高を括ってるかもしれないが
61:名無し野電車区 (ワッチョイ 02a3-XVI4 [240a:61:1001:3f04:*])
24/05/25 18:15:07.22 iBercMe10.net
今晩には武蔵丘へ移動かな?
62:名無し野電車区 (ワッチョイ a668-ZWkU [121.86.106.87])
24/05/25 18:30:53.17 1TcJZNZQ0.net
中古車両だと減価償却期間が短くなりそう
JR東→JR西の103系は福知山線脱線事故の影響で車両が不足したための明らか場つなぎで5年で廃車になった
63:名無し野電車区 (ワッチョイ 36b0-XVI4 [1.21.170.174])
24/05/25 18:32:05.31 J2cb+2e00.net
東村山の高架完成後、国分寺線が8両化されるとして
その時に8000形が短縮されて4両になる可能性ってある?
64:名無し野電車区 (ワッチョイ a674-qmAL [240d:1a:bf9:4600:*])
24/05/25 18:37:14.61 QlNVBWfH0.net
263Fは一般使用に戻ってるけど8261Fはどう移動するのだろね
65:名無し野電車区 (ワッチョイ 828c-4PJT [219.110.68.98])
24/05/25 18:45:13.32 WkruSJbC0.net
東村山だけ改良されても他の駅が8両に一切対応してないし、今更ホーム延長してまで対応させる費用対効果は無いだろうよ
66:名無し野電車区 (ワッチョイ 828c-4PJT [219.110.68.98])
24/05/25 18:50:20.51 WkruSJbC0.net
厳密に言えば小川は対応してるか
それでも残り3駅をわざわざホーム延伸する意味は見出せんが
67:名無し野電車区
24/05/25 20:33:02.00 QlNVBWfH0.net
ドアデカイ小田急3000形はリニューアル計画から外れるんじゃないかな
その結果、西武早く引き取れか、その前に全廃になっちゃったか
普通ドアの3000形でもあの椅子は印象悪いな
メトロ10000系レベルで西武で最悪な20000系より劣ってる
68:名無し野電車区
24/05/25 21:06:43.56 g2Ep3bC30.net
西武の狙いは小田急3000形2次車かな
小田急3000形は1,2次車はリニューアル計画から外れている
ただ、4M2Tなのがネック、3次車以降は3M3T
69:名無し野電車区
24/05/25 22:13:49.29 oX7f/SV9H.net
小田急から定期的な中古車の購入で良好な関係を構築してほしい
70:名無し野電車区 (ワッチョイ 2a6b-O2Se [2400:4052:2142:5200:*])
24/05/26 00:49:17.61 +QJCL7oV0.net
部品調達とか、西武とは接点のなかったメーカーの部品とかもあるんじゃないかな
71:名無し野電車区
24/05/26 03:58:39.45 bsw8wcr80.net
10連8連も中古車にしなよ
72:名無し野電車区
24/05/26 05:38:50.68 tzBa6pns0.net
>>68
小田急デハ3301~3312、デハ3501~3512の
小田原方台車はモーター無の付随台車なので
編成全体では、実質的には3M3T相当
73:名無し野電車区
24/05/26 08:08:05.82 9St04HbKa.net
小田急2000はホームドアの関係で無理そうだし3000はまだ10年以上先になりそう
74:名無し野電車区
24/05/26 10:52:23.03 pSxvytC5t
国分寺線予備車に組み換えか新造で30000系6連を用意すれば便利そう。
75:名無し野電車区
24/05/26 10:10:25.39 GCpy6Afq0.net
3000形3200番台(6両編成)
幅広ドア・・変則M車配列・・1次車4編成 Tc+M+0,5M+M+o.5M+Tc
通常ドア幅・変則M車配列・・2次車8編成 Tc+M+0,5M+M+o.5M+Tc
通常ドア幅・通常MT配列・・ 13番編成~27編成で、リニュ対象編成
76:名無し野電車区
24/05/26 10:15:21.33 hh409kUO0.net
その頃には中古入れなきゃならない事情は無くなってるはずなんだが
77:名無し野電車区
24/05/26 10:47:52.93 1nVeEyJk0.net
>>76
支線分と本線8連分とで2030年度完了の計画なので
状況的にはそうなるね
だが客数増えて増収ってのが西武全体で今は見えない
サステナという名称が中古を目立たなくさせるものに過ぎないのか
東急小田急から暫く継続的な約束になってるのかがわからんね
78:名無し野電車区
24/05/26 10:48:15.70 GCpy6Afq0.net
そうそう
6000系が25編成有るので10年後に短編成して使うとすると
10年後には車齢40年位になるので、今回と同じ位だね
79:名無し野電車区
24/05/26 11:08:19.69 +g9dKJvCr.net
9000のVVVF化の流れが2000にも波及してればこんな歪なことしなくて済んだのにな
小田急8000だって元は界磁チョッパだったんだし
元々鋼製車は考えてなかったのに他に適当な出物がなかったからだろ
80:名無し野電車区
24/05/26 11:18:00.74 GCpy6Afq0.net
そういう事ですね
過去の間違いに気づき、修正を始めましたのでご容赦くださいませ
81:名無し野電車区
24/05/26 11:46:38.09 7Igp2IE70.net
足回り流用車の9000よりも、大所帯2000の後期車からV化しろよって思うが
82:
24/05/26 11:55:44.22 GCpy6Afq0.net
未だ小手指にいるんですか?
83:名無し野電車区
24/05/26 14:06:55.43 m/duzPvwM.net
小田急8000
まだ小手指にいる
上りホームからも見える位置
運転士のハンドル訓練やっているのか?
84:名無し野電車区
24/05/26 14:07:01.35 wC7wO6WW0.net
>>81
足回りの経年順で9000系を優先したんだろ
それで手間がかかり過ぎるのがわかって2000系では実施されなかったと
85:名無し野電車区
24/05/26 14:11:21.89 GCpy6Afq0.net
>>83
どうやら自走かな?
運転室ドアに引き込んでいた空気ホースみたいのは有るのかな?
86:名無し野電車区
24/05/26 14:12:45.15 p25rhXLyM.net
小田急車両の塗装は変えるの?
87:名無し野電車区
24/05/26 15:01:02.80 PzE4/e1B0.net
URLリンク(nordot.app)
【8261】なぜここに小田急の車両が 西武鉄道が導入「サステナ車両」として所沢に到着 地元住民の注目も集める はるばる静岡経由でやって来た 省エネ推進、今年度中に営業運転開始
88:名無し野電車区
24/05/26 15:24:54.70 lE566RUC0.net
小田急8000形は西武S8000系
東急9000系は西武S9000系にしよう
サステナ、西武のS
89:名無し野電車区
24/05/26 15:53:03.68 +QJCL7oV0.net
S-トレイン
90:名無し野電車区
24/05/26 16:42:09.19 ZjLVrvvX0.net
塗色、型式名といろいろ楽しみ多いね
来年は9000系も参ります
91:名無し野電車区
24/05/26 19:12:27.73 ihfhB/K90.net
>>45
先見の明がない会社
>>54
東の高運転台は運転士が乗降確認補助しない前提?
92:名無し野電車区
24/05/26 19:12:49.47 ihfhB/K90.net
スーパーキセルンルンからもクソ認定された会社w
93:名無し野電車区
24/05/26 19:17:45.20 ZG/fNtyr0.net
東はワンマンの時は車内モニターやホームモニターで確認して発車
運転士が窓を開けてドアを見るような、せこい真似はしない
八高線を見てくればわかる
94:名無し野電車区
24/05/26 19:20:51.93 +QJCL7oV0.net
113系の頃からだいぶ運転台が高かったけど
E217はもっと高いのかな
西武だと5000系が一番高かったかもしれん
95:名無し野電車区 (ワッチョイ aa8c-GD45 [219.110.68.98])
24/05/26 20:52:34.53 hh409kUO0.net
>>93
89のことなら読み取る限りツーマンの話なんだよなぁ 見たことない?
国分寺線にワンマン化の話はまだ無いし改造する意味あるほどの残存もしないでしょ
でなければ2000修繕でもなく新車投入でもなく譲渡車で繋ぐ意味無いし、
10年後なら新車でも転用でもやれる
96:名無し野電車区
24/05/26 21:33:24.06 W3EggoYO0.net
>>64
中間連結器を使って263が牽引
97:名無し野電車区
24/05/26 21:47:31.19 ZjLVrvvX0.net
アダプターの事か?
98:名無し野電車区
24/05/26 22:08:39.09 /WJGvvzU0.net
2000系を台車載せ替えて活用すれば?
URLリンク(youtube.com)
99:名無し野電車区
24/05/26 22:22:16.27 EpZSGVYs0.net
>>83の8000形だけど、YouTube動画で「成城学園前」行き表示を出してる
サムネ見たな。この表示は現場の方の遊び心かな?
>>88の「S8000系」・「S9000系」、近鉄一般車の新型車両で「xA系」と
するみたいだな。片やサステナ車・片や一般車ではかなり久々の新型車で
こうなるのも面白いな。
100:名無し野電車区
24/05/27 01:17:29.98 8XZF4j1xz
まぁじで西武に新車Pls、飽きたんだわ
101:名無し野電車区
24/05/27 01:18:32.15 8XZF4j1xz
あ、こんなしょぼいやつで100行っちゃってごめんな
102:名無し野電車区
24/05/26 23:42:35.26 3vkGUloT0.net
ぶらり途中下車の旅
#TVer
URLリンク(tver.jp)
2024年5月25日放送の「ぶらり途中下車の旅」は西武池袋線の旅。 旅人は、松下由樹。
103:名無し野電車区
24/05/27 00:42:26.10 ZU+LDYWbM.net
>>96
小手指で密着連結器を使って連結運転していたから中間連結器は使わないでしょう
104:100
24/05/27 00:59:28.23 4LeGvDG30.net
100ならSDGsに反する雌車全廃
105:名無し野電車区
24/05/27 06:50:22.85 s2wmnoWs0.net
>>99
遊び心というか、冷房装置を交換した以外は何も変わってないみたい
106:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f49-oeLu [2001:268:944d:f987:*])
24/05/27 07:53:20.51 S0QWv4IW0.net
>>79
だから70000を買えってあれほど
107:名無し野電車区 (ワッチョイ 7763-RNf/ [114.149.54.136])
24/05/27 08:58:31.55 zdToiynf0.net
そしたらラヴューが霞んでしまう
108:名無し野電車区 (ワッチョイ 3eb5-BINw [240d:1a:bf9:4600:*])
24/05/27 09:15:15.37 gDDkQMpA0.net
ロマンスカーでなく臨海70-000のことでは?
6/1武蔵丘イヴェント8261F間に合うかな
109:名無し野電車区
24/05/27 12:21:09.68 Ff27dpcE0.net
処分決定後で間に合わなかったんだろうな
110:名無し野電車区
24/05/27 13:07:39.68 S0QWv4IW0.net
>>109
そこでメトロ8000ですよ
111:名無し野電車区
24/05/27 16:29:25.29 s2wmnoWs0.net
2463F 武蔵丘車両検修場出場
6/1の一般公開で例のアニメ番宣トークがあるけど、検査が済んだら帰って行った
112:名無し野電車区
24/05/27 16:45:37.45 turGmQh0r.net
>>110
そいつの廃車理由は経年ではなくホームとの段差だから
車高下げるために台車と床下機器ごっそり交換しないといかんな
113:名無し野電車区
24/05/27 17:48:23.05 gDDkQMpA0.net
メトロ7000もそうなの?
小田急8000には西武と似たATS受電器があるから台座まんま使えそうだけど
東急9000はATCで位置がちょっと違いそう
西武2000廃車で出る排障器を取り付けて脚元
西武ファッション化でもしないかな
114:名無し野電車区
24/05/27 18:04:23.67 2lLNWGrEr.net
段差はむしろメトロ7000のほうが深刻だったからね
東急9000顔はどういじっても東急にしか見えないだろうなあ
伊賀鉄道くらいぶっ飛んだラッピングでも東急のオーラがぬぐえない
115:名無し野電車区
24/05/27 18:17:25.81 B9SMp5Hk0.net
>>114
国鉄101系のパチモンだって居たんだ
へーきへーき
116:名無し野電車区
24/05/27 18:22:48.65 zdToiynf0.net
あれの6コテは妙にかっこよかったぞ
117:名無し野電車区
24/05/27 21:33:19.96 gDDkQMpA0.net
赤電253F狭山線走ってるけどCBTC付けたなら直ぐ多摩川線行くよね
多摩川線入替、サステナ導入、新車導入と263Fは随分と多忙になりそう
118:名無し野電車区 (ワッチョイ 2add-SI8U [2400:4051:bb20:700:*])
24/05/27 22:01:53.42 mNGX5VLO0.net
サステナ化終了後の263Fはどうなるのかな?
1.このまま残る
2.中古サステナ車を造る
3.263Fをインバータ改造する
119:名無し野電車区
24/05/27 22:26:16.72 smsSpjvH0.net
>>112
50mm位なら車輪の小径化とATS車上子の位置変更だけで可能
120:名無し野電車区
24/05/27 22:38:09.49 smsSpjvH0.net
>>118
E31を買い戻す
近江 流鉄 伊豆箱 あたりに売却
121:名無し野電車区
24/05/27 22:55:33.64 XZZsWJANa.net
サステナブルを名乗る以上、小田急色のまま社名を変えるだけでいい
122:名無し野電車区
24/05/27 23:02:01.32 gDDkQMpA0.net
8261Fがどうやって武蔵丘入りするかによるけど
暫く続くサステナ車輸送案件で飯能スイッチバック機回し問題解消に
寧ろ地方に散らばった101系2連を買戻しプッシュプルが出来た方が良いんでは?
それか264と265に簡易運転台設置して分割可能にするか
123:名無し野電車区
24/05/27 23:14:03.86 smsSpjvH0.net
>>122
甲種回送の前に保安装置は西武仕様に改造して新秋津から自走すればいいだろ
124:名無し野電車区
24/05/27 23:37:38.03 kgCyOi5a0.net
東急の中古車が4000の入れ替えなんでしょ?
シートそのままなのかなぁ?
それともクロスシートにするのかなぁ?
125:名無し野電車区
24/05/27 23:42:30.84 XZZsWJANa.net
既に車端部にボックスシートあるからそのままでいい
126:名無し野電車区
24/05/28 00:46:38.83 kthZr3SqM.net
東急9000はCBTCと車体カメラ付けてから運転開始だから工事は掛かりそうだな
127:名無し野電車区
24/05/28 16:52:54.01 xi16nxDv0.net
>>122
多摩湖線で台風による土砂崩れで脱線した101系を移動させたときのようにモーターカーで引っ張るのかも。
128: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2a50-SI8U [2400:4051:bb20:700:*])
24/05/28 19:05:26.03 PoPP3BOK0.net
小手指構内で複数回自走試験しているようです。
甲種時の自連は標準の密連に交換済みなので、
牽引されないかも?
129:名無し野電車区 (ワッチョイ 930f-kizQ [240f:67:85ef:1:*])
24/05/28 19:59:03.58 IkW3rszp0.net
20103F 池袋線転属
130:名無し野電車区
24/05/28 21:56:48.49 4l8P5kcG0.net
>>111
秩父から臨時急行で走らせるんだろ?
131:名無し野電車区
24/05/28 23:33:19.19 vFaIGt9F0.net
父鉄の7500形がそのまま飯能まで乗り入れてくればiindene?
132:128
24/05/29 00:07:25.00 MNpG23ij0.net
128ならSDGsに反する雌車全廃
133:名無し野電車区
24/05/29 20:08:23.91 JS8raRTk0.net
>>126
全部CBTSにはしないと見てる
多摩川分の当座凌ぐだけなら6編成程度あればいいので
秩父線用とかはもう少し先でいい
134:名無し野電車区
24/05/29 20:50:41.06 WS1jipGF0.net
>>126
多摩川線のCBTCはあくまでも試験用で、実使用開始時に最初に導入されるのは多摩川線というわけではないと思う
>>133
CBTSじゃなくてCBTC(Communication Based Train Control)な
135:名無し野電車区
24/05/29 21:40:07.09 rLs6k47p0.net
全編成CBTCにして信号機撤去して長期実地テストで信頼性あげる
=最初に導入される多摩川線ってことにならんですかね?
136:名無し野電車区
24/05/29 23:00:43.14 ywKyVa/D0.net
赤とベージュの101系にもCBTC装置を取り付けたようだから多摩川線はCBTCになる最初の路線
次が多摩湖線、西武秩父線だろうな
137:名無し野電車区 (ワッチョイ 2aa8-SI8U [2400:4051:bb20:700:*])
24/05/30 11:02:11.42 es+AJ+Ww0.net
小田急8261Fは自走じゃないのかな?
138:名無し野電車区
24/05/30 16:49:28.55 byNhXFV20.net
小田急8000が入線する数日前から
20103Fが小手指車両基地で休車を掛けられて今も留置されているけど関係ある?
139:名無し野電車区
24/05/30 18:19:23.98 OOtxK/VE0.net
新101系が秩鉄に譲渡された時って
車籍を西武に残したまま(=ギリ廃車前)秩父鉄道線内を自走して車庫入りしたんだっけ
140:名無し野電車区
24/05/31 09:04:10.87 pbYzya+30.net
20103は検査時期が6月じゃなかったかな?
何らかの不具合重なって部品入手待ちか8261Fも小手指のままなので
武蔵丘がいま手一杯の状況なのかな?
141:名無し野電車区 (ワッチョイ 3a5c-MTGl [2405:6580:8340:6a00:*])
24/05/31 11:10:22.43 ddyRSLHG0.net
20103 半年くらい前から小車に置きっ放し
142:ナカジマケイ
24/05/31 12:08:13.33
141番の名無し野電車区さん
たしか、あなたは前回(の投稿で)も20000系・3番の20103Fについて、池袋線転属って書きましたよね?実際のところ、20103Fは池袋線で運転についてません。いい加減な投稿(思い込み投稿)はしないでください。
143:名無し野電車区
24/05/31 15:29:23.49 RPxrnGgk0.net
廃車前提で部品取り用かな
144:名無し野電車区 (ワッチョイ 1a0a-yrNF [133.114.116.8])
24/05/31 20:16:59.01 Hhw1H0Ju0.net
廃車はさすがに無いでしょ
空調、CP、SIVのような箇所なら交換すれば良いだけだけど
主制御器は確か同品で更新されてるんだっけ?ならこれも解決出来る
TIMやられちゃったとかかな
どうにもならなかったらこの編成だけ主要機器40000系に化けたりして
145:名無し野電車区
24/05/31 22:31:20.12 NiKeDfJ70.net
20103Fは2023年10月から小手指車両基地で留置されているっぽい
車両故障や人身事故当該でも無いし、謎深まるばかり
明日の武蔵丘車両検修場でヒントが見つかれば良いが
146:名無し野電車区
24/05/31 23:14:32.61 pbYzya+30.net
三岐鉄道が一気に211系化されて今年度内に西武車は元N101含め全滅かね?
147:名無し野電車区
24/06/01 05:02:41.28 h7UZCZcB0.net
鉄オタがまた色々とわけのわからない質問を投げかけて
困惑させるイベントの開催。
松井大空には要注意
148:名無し野電車区
24/06/01 07:27:22.18 Q2bFm00m0.net
小田急からの払い下げ中古車とか、西武も落ちぶれたモンだな。
149:名無し野電車区 (ワッチョイ 3ecd-oYaH [2405:6580:9620:3500:*])
24/06/01 10:48:57.46 VlfqBhx+0.net
20000部品取りとか言われてるけど、20000用の保守部品の製造されてないの?
部品型製造のリサイクル早すぎるような気もするけど。
150:名無し野電車区
24/06/01 11:50:58.98 Uc0ds2WM0.net
20000系の保守部品は製造終了
互換品は製造している
VVVFなど半導体を使うようなものは部品ごと交換
2000系の廃車以上に40050系の製造が進んで、6000系に余剰が出ている状態だからそのままなんじゃないの?
151:名無し野電車区
24/06/01 13:13:13.95 /Re2x8Lia.net
20103Fは263Fの後継車両に改造すればよい
152:名無し野電車区
24/06/01 14:13:21.09 J1pa/TGg0.net
263F後継は32000を全M化して2連2本体制の方が使い易いんじゃないかな
4両牽引なら2M単体でもいけそう
153:名無し野電車区
24/06/01 15:55:39.85 s5mq9sQ00.net
>>145
小田急から来た車両も、小手指に置いたままだね。
置く所がないから小手指に置いてあるんだろうけど、せめて屋内とかの人目に付かないところに
移すとかすれば良いのにね。
154:名無し野電車区
24/06/01 17:05:13.59 jqiXgaSL0.net
武蔵丘車両検修場見たまま
263F 飯能⇔高麗駅間の多客臨時列車に使用
車内次駅案内表示器が『高麗』に対応出来てないのか行先表示が空白だった
鉄道部品販売で【西武車両】未使用銘板2007~2010年『省エネ改造』と『更新』が販売されていた
これは2000系の内装更新中止分?
他未使用のつり革(旧101系)、長つり革を確認
155:名無し野電車区
24/06/01 20:35:36.61 Z3U/LH1k0.net
>>153
人目についてはいけない理由がよくわからないが、屋内は屋内で作業があるから占有するのはただの邪魔なのだ
156:名無し野電車区
24/06/01 20:40:51.39 wd5Y9B2Gr.net
見物に集まるオタがウザイとか苦情が無ければ積極的に動かす理由もあるまい
むしろ今日の武蔵丘のイベント終わらないと入れられないんじゃないの
観客入れる場所がなくなるとかで
157:名無し野電車区
24/06/01 21:24:44.72 e/0go7YQ0.net
>>154
時期的には10000系のVVVF化の中止分?という可能性もありそうだけど
今となっては真相はわからんな
158:名無し野電車区
24/06/01 23:12:25.48 Uc0ds2WM0.net
>>153
構内で自走しているから 自走できる場所においてるんだろう
武蔵丘行くときも自走だろう
159:名無し野電車区
24/06/01 23:16:22.76 jqiXgaSL0.net
>>157
ビニール袋に入った未使用銘板だった
枚数も多く個数制限も無かった
160:名無し野電車区
24/06/01 23:50:46.71 s5mq9sQ00.net
俺は傘立て買いたかった
161:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f6a-z8Ft [61.120.233.88 [上級国民]])
24/06/02 08:53:28.69 f4cJ5QM50.net
あなたの好きな西武鉄道の車両は?
URLリンク(i.imgur.com)
162:名無し野電車区 (ワッチョイ a399-5ieR [2001:240:28eb:6100:*])
24/06/02 09:11:51.47 wZeE0d5J0.net
>>161
4000系
163:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f0e-4JKg [240d:1a:a6f:9600:*])
24/06/02 09:23:44.85 nFpJ8B160.net
>>161
8000形
164: 警備員[Lv.1][新芽] (スップ Sd9f-WqMx [49.96.234.200])
24/06/02 09:54:36.53 ZP/06fONd.net
20000系が不憫すぎる・・・
座席をどうにかしてくれれば、俺の中の評価はバク上がりだが。
165:名無し野電車区 (ワッチョイ 5349-4CLV [2001:268:c181:5960:*])
24/06/02 09:58:53.19 zjURwCoB0.net
やはり2000系は消しちゃいかん車両だな
166:名無し野電車区
24/06/03 01:25:59.78 WKj0tnP8j
ブサイクコンセント1票だけ(笑)
167:名無し野電車区
24/06/03 11:43:19.61 a4ksPrBg0.net
昭和盆栽爺の戯言
168:名無し野電車区
24/06/03 18:30:22.27 ijZS5oiVd.net
ゴトーさんは脱堤色で行きたいんだろうけど、黄色い電車ほどのインパクトは残せないと思うんだよね
169:名無し野電車区
24/06/03 18:32:57.39 fbU6Nlz/0.net
>>161
黄色い電車が圧倒的、それと個性が光る4000系が人気だな
それに引き換え今時の電車の不人気さは何だろう、若者の電車離れ…
170:名無し野電車区
24/06/03 18:49:52.36 ijZS5oiVd.net
Laviewですら人気ないからね
171:名無し野電車区
24/06/03 19:00:06.34 V8MvCfn20.net
アニメで今やってるのに限らず
そういう関係の会社が多いからか黄色い電車がやたら出てきて
子供の頃からそれで刷り込まれてる人も多いだろうしな
本来捨てるべきでない会社や路線の代名詞的な色なのでは
172:名無し野電車区
24/06/03 19:14:18.00 fbU6Nlz/0.net
路線バスなんかだと滅多にカラーリング変えないのにな
西武バスの笹カラーだってもう70年くらいあの色なのでは、知らんけど
173:名無し野電車区
24/06/03 19:22:22.79 +F/1/XwD0.net
西武バスもどんどん変わってきてるよ
174:名無し野電車区 (ワッチョイ 3f0a-qXq5 [133.114.116.8])
24/06/03 20:48:45.10 McebePj60.net
タクシーもバス同色の笹カラーだったね
その後ライオンズマークになったけど
バスがそれに続かず笹カラー守ったのは奇跡だったかも
ライオンズマークも細谷がんという名デザイナー作
レオはジャングル大帝から東久留米在住、世界の手塚治虫先生
それ以降、金掛けてきちんとしたデザインは妹島氏のラビューくらい
好き嫌いは別としてデザインは凄いと思った
建築屋さんならではのコンセプトだったのかも
175:名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-0SzS [153.139.187.6])
24/06/03 23:08:32.19 MwJ769f+0.net
>>169
所沢の展望デッキ行った事ある?小さな子供が目をキラキラさせて30000系40000系って喜んでるよ
電車は何も鉄オタだけのものじゃ無い
176:名無し野電車区 (オッペケ Sre7-4CLV [126.133.2.48])
24/06/03 23:25:46.27 n1SR/Fhrr.net
子供の親御さんもアプリ使って来る電車チェックしてるしな
でも西武線アプリが子連れ世代に普及したのは
だいたい鉄オタのせい
177:名無し野電車区 (ワッチョイ 53f5-4CLV [2001:268:c182:f170:*])
24/06/04 00:04:30.57 ZKfi2L1w0.net
次はどの電車が来るとかスマホで分かるとかいい時代になったよな
昔は数時間張り込みとか当たり前だったし(で、目当ては車庫で寝てたりする(笑))
178:名無し野電車区
24/06/04 00:19:47.35 0VE3a1ru0.net
自分を棚に上げて鉄オタガーって言ってるの、西武スレだけだな
179:名無し野電車区 (オッペケ Sre7-4CLV [126.133.0.206])
24/06/04 09:09:32.33 TPzLr0Mvr.net
>>177
車庫で寝てる奴ばっかりはどうしようもない
最近も初日の日中まだラッピング作業終わってなかった奴があったし
180:名無し野電車区
24/06/04 12:14:08.52 SGklw4Di0.net
4005F横瀬へ
181:名無し野電車区
24/06/04 12:38:25.21 Z3kPcpAf0.net
4005はMG車だったね残り9本か
おそらく梅雨時期は土日でも
三長行き以外は8連組成は無いかもしれんが
(4連野球高麗便はある?)
夏休みが始まると4連7本相当は出動する筈
大井町線新車は来年でないと入らんから今後どうなるやら
182:名無し野電車区
24/06/04 18:10:00.30 9T5T1to90.net
貫井の下半身が温い
183:名無し野電車区
24/06/04 18:19:46.38 hR5meC3o0.net
貫井には2つの駅がある