24/08/21 17:13:44.17 KsqBzxac.net
そもそも踏切解消は鉄道側の定時性向上を目的としてないもんな
JRが費用出してやってるわけではなく、
道路の持ち主である国や自治体が費用出してやってるわけだから
名目としては道路側の渋滞緩和とか利便性向上、安全対策だし
定時性向上を目的とするならJRも踏切解消にカネ出せって話になっちゃう
あと思ったんだが、
山形秋田って他より先行して導入された門型踏切などのイメージから踏切対策に力入れてるようなイメージあるけど
よく考えたらそれを示すデータ見たことがない
門型踏切とかは自治体じゃなくて持ち主のJRがやってるだけだもんな
JRに関しては定時性向上の目的もあって山形秋田の踏切高規格化に積極的なのかもしれんが、
国や自治体による踏切解消とは別の話だわ
統計取ったら別に山形秋田が他より積極的に踏切解消進めてるってことも別にないんじゃね?
他県でも幹線道路x幹線鉄道については踏切解消が進められてるよな
連続立体交差化なんてその極致だけど、高知松山すら連続立体交差化してるのに山形秋田がやらない、
やる予定もないところを見ると山形秋田両県もそれほど他県より積極的ではないか
まあ山形駅も秋田駅も駅付近の幹線道路は立体交差化済みだし、
急いで連続立体交差化する必要があるようにも見えないから一概には言えないのだが