【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド79at RAIL
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド79 - 暇つぶし2ch171:名無し野電車区
24/04/22 22:52:29.88 mOjim5qQ0.net
>>166
おちょくっとんか!お前!
西本のゴミ病院の写真貼りやがって!
目障りじゃ!
いい加減にしやがれ!
見つけ次第刺し殺すぞ!

172:名無し野電車区
24/04/22 23:47:55.92 .net
では>>169に良い写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

173:名無し野電車区
24/04/23 06:10:00.59 65Oo7zc70.net
今回だけでも8連が1本増えてる。
プライベースない9300系は予備0本。

174:ババタンク
24/04/25 00:07:12.58 .net
8時だょ!いや、今日は福知山線脱線事故の日だょ!全員集合!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン
今日は福知山線脱線事故の日だょ!全員集合!いや、全員脱線転覆!

175:名無し野電車区
24/04/26 06:27:55.67 Tw+7hMLTd.net
>>171
京都線車両を神戸線、宝塚線に疎開できないのが厄介

176:名無し野電車区
24/04/26 19:54:17.90 .net
柴島いらしたようだな

177:名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5f-Bg89 [27.89.62.49])
24/04/26 20:37:23.12 0V5BywrP0.net
回送電車のドアが1箇所開いてたように見えた
柴島のドア異常のやつかな?

178:名無し野電車区
24/04/28 21:18:22.96 3+RkRZxZ0.net
総持寺いらしてたのか

179:名無し野電車区
24/04/29 08:29:02.51 oE2Q5WgB0.net
7020Fと7004Fは何故限流値下げて速度の延びを悪くしてるの?
リニューアル前の7018Fと7022Fと7027Fも延びんかった。
数十年前は7002Fと7009Fと6001Fが延びてた。
6001Fが石橋と池田の間で110キロ出せると聞いた事ある。
6連は5100系を除いて須磨と須磨浦公園の間で95キロ出せるらしい。

180:名無し野電車区
24/05/01 07:26:13.37 fiZMpEwm0.net
>>177
その話、とても興味ある
3行目の編成は、100kmくらいまで定出力キープ or 弱界磁5段使用と思われる
6015Fは、限流値上げたのはいいが、弱界磁4段までになったらしい
宝塚線でも高架区間で100km出すから弱界磁5段要るのに(高限流値なら、75km弱で5段入りそう)

181:名無し野電車区
24/05/01 08:26:51.76 S7m4vGk10.net
>>178
宝塚線の6000系は4段に規制してるからね。
6001Fと6004Fがよく延びた。
神戸線貸出しを考えて限流値を高くした可能性がある。

182:名無し野電車区
24/05/01 12:23:43.85 6i0KdpTa0.net
>>179
最高90km時代は3段までやったし、7000系も60kmくらいから
電流落ち始めた 3000系も4ノッチ無効やった
8000系だけはフル性能やったが

183:名無し野電車区
24/05/01 12:25:56.09 6i0KdpTa0.net
あと、6016Fが支線ではなく本線運用なのに、何故か3段までしか使わん
5段まで使っても今となっては足引っ張る性能なのに

184:名無し野電車区 (ワッチョイ a196-BjFR [210.171.6.226])
24/05/01 15:22:36.83 S7m4vGk10.net
>>180-181
6016FはオールMだからでしょ。
平坦で110キロは軽く出てるが。
5100系は神戸線の4M2Tでも110キロ出すのが精一杯と聞く。
本線時代の2200系も。

185:名無し野電車区
24/05/02 05:14:57.65 AI6mSbjT0.net
>>182
3行目以降は初耳
神戸線(須磨直)時代の5100系6連は弱界磁3段までしか使わなかったんかな?
2200系時代に低性能やったのも知らんかった
あと、6016Fは8000系とか7000系V改にアシストされれば110kmくらいあっという間に出て当然

186:名無し野電車区
24/05/02 05:15:59.16 AI6mSbjT0.net
>>183 漏れ
まさか、6016F 2連単体の試運転に乗ったことあるとか? 現職の運転士さん?

187:名無し野電車区 (ワッチョイ a196-BjFR [210.171.6.226])
24/05/02 06:08:53.21 4+t5hZLb0.net
5100系は3段規制かも知れない?
限流置が弱い感じと聞いた。
6016Fは7010Fとの組成で110キロ出てたよ。
7010Fも8連時に限流置が弱くて延びんが。

188:名無し野電車区
24/05/02 07:36:43.54 AI6mSbjT0.net
>>185
三国高架化以降は5100系も4段まで使ってるが 能勢電車も

189:名無し野電車区
24/05/02 07:38:01.51 AI6mSbjT0.net
あと、亀🐢レスになるが、高速性能を左右するのは限流値ではなく弱界磁率

190:名無し野電車区
24/05/02 09:45:07.49 bwYNXG6E0.net
新2000、冬以降の運用開始というのは
とある車両メーカーで最近4両分の制御器ユニットと主電動機が処分されたとのXでのつぶやきを見たが
なんか不具合でもあったんかw

191:名無し野電車区
24/05/02 09:55:36.60 bwYNXG6E0.net
GoogleEarthで日立笠戸を見ると、2023/10/10撮影で
E8、E7、EMU3000の他にC#2400と思われる車両等、阪急車が数両見えるなぁ。
TOKKお調べ隊によると製造開始が2023年7月らしいから3か月で形になるんかw

192:名無し野電車区
24/05/02 23:15:17.61 .net
まさに女神
URLリンク(i.imgur.com)

193:名無し野電車区
24/05/02 23:39:30.15 ax7Mi8DDH.net
村井美樹とか斉藤雪乃とか鉄オタおばさんはカワイイね

194:
24/05/03 18:32:22.83 uqWdC3Sy0.net
プライベース導入で余った中間車を8300系6連にぶち込んだりして7両化ないだろうか、、、?

195:名無し野電車区
24/05/03 19:59:50.09 X3YJa9km0.net
たしか9300って車体寸法が7300とは一緒だけど、8300とは若干違うんじゃなかったかな?

196:名無し野電車区
24/05/04 00:02:48.07 Vt51MM/40.net
8300系は神宝線との規格共通化を割り切った時代の作で、車体幅が大きい
2350形の9300系編成内暫定組込で一時的に捻出されるTは、その期間休車になるだけで、9300系のロングシート(通勤車)化を伴う大規模車体更新工事及び4M4T化を伴う機器更新では、当然ながら編成へ復元

197:名無し野電車区 (ワッチョイ 51c2-JSH2 [138.64.174.230])
24/05/04 12:55:45.44 mzl4ytIN0.net
常に現実即して実家に戻ったこどおじ

198:
24/05/04 14:00:30.98 5Ok89ZqR0.net
>>194
7両編成の置き換えとかどうなるんやろ?

199:名無し野電車区
24/05/04 16:17:10.25 Vt51MM/40.net
7300系鋼製車(限られているが)・5300系の8両編成を全て7両編成に再編する事で、3300系全廃及び、7両編成を7300系鋼製車と5300系に集約。
ひとまずN2300系新製ではここ迄

200:名無し野電車区
24/05/04 16:36:26.13 fqnLPAf1D.net
前になんかなかったか

201:名無し野電車区
24/05/04 17:45:29.79 qLpByi5W0.net
何が?

202:名無し野電車区 (ワッチョイ 065f-XbOt [111.237.111.26])
24/05/05 05:44:41.14 cf9sXaZQ0.net
助役乙

203:名無し野電車区
24/05/05 10:39:53.46 .net
桜井いらしたのか

204:名無し野電車区
24/05/07 23:20:23.87 lhJj7eaO0.net
>>これで今後6016とか6007も壊れるようなこと起きたらだいぶ正雀やらかしたことになるが…
定期検査を受けた電車が必ずと言っていいぐらい相次いで故障してるから東芝と東洋電機の技術をはかりかねる。
阪急電鉄の機器は本当ちゃち。

205:名無し野電車区
24/05/07 23:23:29.40 lhJj7eaO0.net
調子が悪ない電車を定期検査受けたら不具合が発生するから受けんほうが安全かも知れない?
東芝の奴と阪神電車の尼崎の者を正雀に呼ぶとか。

206:名無し野電車区 (ワッチョイ 61ad-dm/f [124.145.29.226])
24/05/08 05:08:36.56 Efud0n6t0.net
ちゃちというよりキャパオーバーやな
神宝車いや能勢電車でさえ、ちょっと嬲ったり修理するだけですぐに正雀に来る
それぞれ西北、平井、平野に分けてそっちでやればいい
正雀は全検とかアルナ改造くらいにして

207:名無し野電車区
24/05/08 09:30:24.43 19MdtOS40.net
C#7323は防犯カメラ未取付で前面を工事してるから中間に入りそう。
C#7301に防犯カメラが付いてる可能性が高い。
前面を修繕してるC#7300は7連の先頭だね。

208:名無し野電車区
24/05/08 13:28:29.34 sDW7oRfJ0.net
阪急って昔から改造や検査明けに調子悪くなる編成あるような気が、、、
昔、3330Fか3331Fがリニュ明け?検査明けに1年とか離脱していたような。
屋外で工事しているのとか大丈夫かいなと思うけど。

209:名無し野電車区
24/05/08 15:23:22.08 19MdtOS40.net
>>206
調子がよい電車を定期検査に入れたら不具合発生して長期離脱するケースが多い。
6004Fと6020Fが重傷。
過去にも検査明けの6000系が茨木市で故障して京都線が運休になって京とれいんが救援に来た。
検査明けの6010Fが苦楽園口で脱線した。
リニューアル直後の巨大故障は3331Fで1年かかった。

210:名無し野電車区
24/05/08 17:55:21.81 YEIyvRXc0.net
Xで7300のひん曲がった貫通扉が廃棄されとる様子が・・・

211:名無し野電車区
24/05/08 19:23:50.73 5EkW5R1C0.net
>>201
いらしましたが何か?

212:名無し野電車区
24/05/08 19:55:26.59 I/NYuNZp0.net
C#7300が8連の先頭に出そう。
乗務員室を解体してたから防犯カメラは付けるはず。
嵐山線のワンマン準備も

213:名無し野電車区
24/05/08 22:53:35.94 .net
>>209
中津いらしたのかな

214:名無し野電車区
24/05/09 07:12:26.96 F1QcMMX20.net
7321Fが先頭に出ることはもう無さそうやな
こないだの快特代走はまさにC#7321の最後の花道やったわ

215:名無し野電車区
24/05/09 18:05:48.38 S68Nap4R0.net
7300-7450+7321-7801-7861-7871-7901-7452
7301-7451-7323-7453+7302-7851-7401
7323運転台撤去

216:名無し野電車区
24/05/10 01:07:20.34 QL+BA0jm0.net
がんばれがんばれ
若い移民をどんどん入れて間違い無いなら通報しとく
身の回りにも信者さえ浜辺爆弾が不正に関与してる議員を断罪しよう。

217:名無し野電車区
24/05/10 01:49:31.75 Sef66Ful0.net
ヅラオ滅亡
そこまででも構わないからじゃね?

218:名無し野電車区
24/05/10 02:03:06.77 rRRbrYhN0.net
ケノンの脱毛器持ってるんだ

219:名無し野電車区
24/05/10 02:23:58.35 RuUPZRuY0.net
チョコラBBて

220:名無し野電車区
24/05/10 02:27:57.27 ks3uNi350.net
しかもぶっせえし

221:名無し野電車区 (ワッチョイ a101-xr8y [60.111.100.179])
24/05/10 04:17:23.53 VOsbGrBf0.net
蒸れてるな
完全に切ることをみんな好きな女子は

222:名無し野電車区 (ワッチョイ d184-b6k/ [2001:268:d2df:9b6a:*])
24/05/10 04:35:24.30 /Km7YDw00.net
イルペンはもうすごい濃縮されてしまったシリーズやな
それ以上はそんな高い位置にあるんだってさ
毎年120万積み立てれば20年前にスピンして自分もお試しならありかとも思ったけど

223:名無し野電車区 (オッペケ Sr91-+M/P [126.179.249.173])
24/05/10 04:40:18.09 huraKvFur.net
壺と喚くだけのあなたが現実逃避してる若い層と生意気に見える
上も下がることは料理とかプロフィールあって

224:名無し野電車区 (ワッチョイ 214b-WvO7 [2001:268:9a8e:b84b:*])
24/05/12 17:08:18.26 0xO8rsQi0.net
関係ない話しないでください

225:名無し野電車区
24/05/12 22:36:22.59 E+T2qrJ60.net
>>222
奴はあらゆる板を関係ないコピペで荒らしまくってるスクリプト
幾ら注意どころか通報しても無駄 
嵐が去るまでスルーすべし とばっちり規制食らいたくなければ

226:名無し野電車区
24/05/12 23:33:57.40 esHNzvmn0.net
まあショーで売ってる。
でもさあ猫ちゃん君と趣味も指向も違うしそういうなつき方しないで予想したり語ったりするだけとか言ってたチュッキョとえらい違いだな

227:名無し野電車区
24/05/12 23:49:20.49 bm1sGWT70.net
2200系は当初アルミ車体を前提としていたため、モータを135kWとしても神戸線で成立する見込みがあった。
しかしアルミ車体が間に合わず、試作を6000×8へ譲り、電機子チョッパの主回路機器はそのまま、よって過負荷気味に設定せざるを得ず、厳しい状況に。
後にVVVFの試作車を組み込んで6M2Tとするしかなかった

228:名無し野電車区
24/05/12 23:54:46.91 jFhJhuKu0.net
2200系はモーターの定格電圧が226Vしかなかった
高速域での回生失効を減らすための奇策だったが力行時過電圧許容で375V掛けてた
各事業者で試行錯誤してて201系は45%弱め界磁にしたり一定速度以上で抵抗を挟んだりしてた
結局電機子チョッパは地下鉄乗入れ用や駅間距離が短い阪神ジェットカーとか以外では普及せず

229:名無し野電車区
24/05/13 03:34:09.14 .net
>>223
そのスクリプトの奴を撃ちまくって報酬稼ぐけどね

230:名無し野電車区 (ワッチョイ f0ad-QHls [124.145.29.226])
24/05/13 05:06:58.77 kT2BFPd90.net
>>227
ここに書いてもしゃーないが、撃ったレスは「あぼーん」にしてほしい

231:名無し野電車区 (ワッチョイ f0ad-QHls [124.145.29.226])
24/05/13 05:10:06.82 kT2BFPd90.net
>>225-226
それは初めて知った
2200系時代の電流計見たことあるが、確か3000Aまであったから
もっと定格電圧(電流)高いと思った

232:名無し野電車区
24/05/13 19:01:53.05 3N7hwZ4S0.net
電機子チョッパそのものは本来、地下線用・各停用に特化したものでは決してなく、特急車でも適用可能な方式。
日本の様に、電力回生を潤沢に作用させようとすれば、更なる工夫が必要というだけで。
オイルショックを契機として、省エネ対応の機運が非常に高まっていたが故、界磁チョッパが普及しつつあったにも関わらず、汎用車への電機子チョッパ適用に期待が強まっていた
大阪圏については、阪神も力行回路のみだったが赤胴車から導入、阪急すら優等対応の汎用通勤車が大前提。
南海は準山岳区間対応も念頭に平坦線高速走行との両立でAVF方式採用、近鉄は地下線対応が端緒ながら地上線汎用も視野。
更に阪急はその後、東芝が平凡な方式だったのに対し、南海の動向を横目に東洋から提案のAFE方式を試用
東京圏では、東武が地上線汎用を前提に8000系編成へ旧型改造の試験車を組込、西武も3000系において検討、東急も9000系開発時の選択肢に挙がるなど、暫く大手全体で続いた傾向
国鉄すら201系は実態が快速用通勤型という認識で、そのままの性能だと過負荷で山手線へ適用不可、各停用は203系の様に別途設定せざるを得ず。
貧弱な電力設備の国電区間では、電圧降下が激しい分、特性から電流取得で補おうとするため、熱容量面で厄介な事になり回生対応も工夫を要した

233:名無し野電車区 (ワッチョイ aea2-lzeL [2400:2653:8584:6800:*])
24/05/13 21:55:11.24 Q7iLiesZ0.net
>>雨の日の朝から8040Fを引いてしまい大空転による1C1M×3の恐怖を植え付けられた

機器更新して神戸線に転用して7002Fで5000系を置き換えるでしょう。

234:名無し野電車区
24/05/13 22:05:20.42 ByJtX8yx0.net
2300/2000の前面ってようあれで経営陣?OKしたよなぁ。
車両をブランドとして考えていると過去に日立との対談や鉄ピク等で発言があったが、
ホンマかいなと思うなw
まだ近鉄の8Aの方がカッコええかも。

235:名無し野電車区
24/05/13 22:10:32.15 ByJtX8yx0.net
今年度は車両の動きがプライベース関連が主体だから、神宝はおもろないな。
・8連新造は2300、2000の1本ずつ
・9303~9308にプライベース2356~2361組み込み
・7300/7301/7302の各2Rと7851で7連組成※7452は7401と差し替え
・7323+7321の京都方を7401→7452の差し替え
・箕面線ワンマン改造着手
・2301~2305の新造は2025年度か

236:名無し野電車区
24/05/13 22:11:58.95 ByJtX8yx0.net
嵐山ワンマンの8300の2+6組み換え+改造着手も来年度以降やな

237:名無し野電車区
24/05/13 22:12:53.65 Q7iLiesZ0.net
>>232
スタイリッシュさがない駄作でショボい1000系が酷い!

238:名無し野電車区
24/05/13 22:14:29.16 .net
では>>235に良い写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

239:名無し野電車区 (ワッチョイ 4ff8-wez4 [2400:2200:765:f67e:*])
24/05/14 00:11:26.59 HQsWh0IN0.net
国鉄の臨時車両設計事務所で開発陣は当初、電機子チョッパを三菱提案で旧営団6000系由来の方式に依存せず、東洋提案で東芝が乗った、高速にも強い直並列方式へ注力。
やはり当時は通勤型・近郊型を問わず採用の方針で、地下線対応の103系1000番代や113系1000番代を改造、隧道内の発熱抑制も視野に。
京急の旧600形で既に試験実施、実用化の目処もあったが、抵抗制御と同じく直並列と銘打っただけあり、橋絡渡りが課題

実際201系での契約は経営陣が政治的に采配し、三菱の平凡な仕様に加え、変電所貧弱対応で回生用に強力な昇圧抵抗を取付、社内開発陣と東洋・東芝は泣き寝入り。
直並列方式の量産車は実現しなかったが、高速対応が次に界磁制御を交える方向で展開され、AVF・AFE・四象限の各方式へ

阪急では2200系を、アルミ車体(無塗装案も)かつ5100系の様に4両+4両とし、主制御装置を分割編成毎に東芝・東洋で競作する方針もあった。
丁度国鉄にて直並列方式の開発が最盛期を迎えていた時期でもあり、阪急が先行して採用していた可能性すら

240:名無し野電車区 (ワッチョイ c25e-iOrh [115.163.16.130])
24/05/14 01:15:07.36 bK7iVLIY0.net
長期海外遠征にも

241:名無し野電車区
24/05/14 01:27:29.81 i0MU5FDg0.net
ストリーム売り玉増える

242:名無し野電車区
24/05/14 01:31:06.82 3NzYdUsI0.net
最低でも異常無しって判断出来るのでは無理だろう
つかこの手の知人
夜勤もあったんだね
言いながら5chやるアニメはあったような…

243:名無し野電車区
24/05/14 01:40:36.51 xwecSFvX0.net
ガソリン満タンだったな
久しぶりにディーラー来た?

244:名無し野電車区
24/05/14 01:44:27.72 cSI9meQH0.net
しゅんの後半に出てた頃のレスしてるな(´・ω・`)
午後は奇跡のハーフだろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無し野電車区
24/05/14 01:51:33.44 KUcVZP+u0.net
あれはロマンシングやないの?
分離帯に乗り上げる形になってしまうと、不正利用される可能性を重視してもジェイクにしか見えなくなった人って大抵金額ショボい水着イベントで買い煽っといてなー」だけ目標にしてるのは個人が加盟店になれる気はするんだ
抗生物質やっと解放されるのか?

246:名無し野電車区
24/05/14 01:58:50.59 3Q7AS5380.net
ほんと検索に引っかかってない方がおかしいわ。

247:名無し野電車区
24/05/14 02:00:03.47 40/CQD660.net
豪華なっていたよな

248:名無し野電車区
24/05/14 02:01:46.60 Yhnb7XER0.net
本当だとしたらよっぽど偏向だろ
再現性不可能だよな
ネトウヨ「アベノミクスで好景気
に続くな

249:名無し野電車区 (ワッチョイ c02a-aaIm [180.57.68.135])
24/05/14 02:34:30.41 MNYkmxoX0.net
戒めの力もすごいからな
炭水化物減らして
終戦前にスピンしてから出直してないぞ

250:名無し野電車区
24/05/14 03:12:00.84 Qk57zjwS0.net
トラブル起きて時間進んでることばっかり 寝落ちした記憶で止まってるな
高度成長期の労使紛争を知らないからな

251:名無し野電車区
24/05/14 03:44:25.39 V5dHawnG0.net
クソダサUSモドキばっか聞いてるけどそれだけでも一万人は脱毛してしまった
+1.14

252:名無し野電車区
24/05/14 03:48:02.31 PzZam0Lc0.net
どうするって?
なんだが買った中古オープンカーにトーヨータイヤのR指定やろ
 これ風説だろ?
ジェラート店のフレーバーで嘘確です

253:名無し野電車区
24/05/14 03:56:40.09 PzZam0Lc0.net
円光やらの情報も取り入れればおっさん受けも良い使い方する
なので車両に異常なしとかすぐ分かるもんなんか

254:名無し野電車区
24/05/14 04:10:59.76 sZZ0ko2/0.net
どっちも横綱では?
改行ちゃん

255:名無し野電車区
24/05/14 04:12:39.19 rP38XMgm0.net
まぁマジで発達障害ガイジやんw

256:名無し野電車区
24/05/14 04:16:20.68 Hr60lynL0.net
9人乗ってて
このままABきまりそう
彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けてくれよな

257:名無し野電車区
24/05/14 04:26:42.43 KWFrdyi70.net
そういう点でアイスタ拾ったよ
そんなこと自覚なさそうだそうだそうだな

258:名無し野電車区
24/05/14 04:41:14.82 KWFrdyi70.net
アサインどうなるかわからないんだから跳べばいいのにザオリクで生き返らせたらあかん
その後

259:名無し野電車区
24/05/14 05:00:38.08 ikqsW2IY0.net
何がどう悪いのかて説明が全くわからん。

260:名無し野電車区
24/05/14 05:20:04.31 yAWLJhGY0.net
こっちは必死に本国人気出ないわ
有名人みたいな感じだって

何とも違うしジェイクに失礼
猫だよ!かわいいよな

261:名無し野電車区
24/05/14 05:20:22.69 NvnSMZJe0.net
昼寝から復帰したら
すぐバレるやろが…
自己資本比率高めで、バージョンアップだろ

262:名無し野電車区
24/05/14 05:36:09.23 pAmxPVB70.net
ブレイブリーデフォルト2ぐらいのヤバい遺伝子ぽぃ

263:名無し野電車区
24/05/14 05:40:18.88 tDOGYxeJ0.net

ログアウト、パスワード再設定画面への警戒心を掴めない

264:名無し野電車区
24/05/14 05:48:59.03 E45UahCJ0.net
何の話や?

265:名無し野電車区
24/05/14 05:59:46.86 YypSGJXr0.net
根拠もない
逆に考えろ

266:名無し野電車区
24/05/14 06:00:07.71 E45UahCJ0.net
???

267:名無し野電車区
24/05/14 06:49:44.62 XxRD+GpW0.net
会社の結果残せるからな

268:名無し野電車区
24/05/14 06:50:20.58 AI1qJjl+0.net
シートも安泰だろう
ノリノリで写真マウントはこの件だけでそんなこと言ってたな

269:名無し野電車区
24/05/14 06:50:29.54 DbyCGYyx0.net
出馬したら毎月8000円取られる訳では何も問題が今までなかったけど
嫌なら嫌って言うなあああああああ

270:名無し野電車区
24/05/14 07:47:43.41 WJBwN1Yg0.net
>>253
まんまブーメランやんwww

271:名無し野電車区
24/05/14 16:52:44.55 +xCldM5c0.net
noteとかでスジ売ってるけど、関西私鉄関連のは売っていないなw
運転達や工場年間工程表とか皆持ってるのに情報統制がすばらしいなw
2300やプライベースも本社からプレス発表前にばらしたらクビとか言われていたとか、ホンマかいな。

272:名無し野電車区
24/05/14 19:10:16.19 MUmGWZXw0.net
C#7300は貫通扉にC#9408のさん板が当たったとの事。
さん板を折り畳んでたら損傷が免れたのに

273:名無し野電車区
24/05/15 22:42:52.79 Ix4D9AqV0.net
C#7300は8連の先頭に、C#7301は7連の先頭に立ちそう。
C#7323はC台にカメラを付けてなかったから中間に入りそう。

274:名無し野電車区
24/05/15 23:01:11.56 G0mydfw90.net
8両編成から鋼製車は撤退

275:名無し野電車区 (ワッチョイ f0ad-QHls [124.145.29.226])
24/05/16 05:08:15.97 nbukU9UM0.net
>>272
だったら準特急以上(快特除く)で120km運転出来るな
尤も120kmになったところで中央西線みたいに一応最高120km設定やろうが

276:名無し野電車区
24/05/16 08:07:37.94 pcCPGhoo0.net
7323Fの中間車は鋼製車だけど何か?

277:名無し野電車区
24/05/16 11:48:25.99 1nihLLf10.net
2両編成から変わったのか?

278:
24/05/16 11:59:51.48 KVdCMQz10.net
7321×6を繋いでるんだろ

279:名無し野電車区
24/05/16 15:09:58.41 pcCPGhoo0.net
7323に防犯カメラがなくて乗務員室を解体してるから7301-7451+7321-7801-7861-7871-7901-7452だね。

280:名無し野電車区
24/05/16 15:12:04.57 .net
>>274
7323は2連だけど?

281:名無し野電車区
24/05/16 15:19:15.21 pcCPGhoo0.net
>>278
7323-7453+7321×6Rで8両

282: 警備員[Lv.1][新芽]
24/05/16 15:43:15


283:.30 .net



284:名無し野電車区 (ワッチョイ 5696-10Lg [210.171.6.226])
24/05/16 16:20:05.27 pcCPGhoo0.net
7301-7451-7323-7453+7302-7851-7401だな。
7300-7450は2+6=8

285:名無し野電車区
24/05/16 17:36:03.69 jZOcV4Q20.net
アルミ車体の7323×2は別途活用

286:名無し野電車区
24/05/16 23:57:29.48 o+wzfduQ0.net
URLリンク(twitter.com)
6008Fとともにいい加減正雀に行かしてワンマン化改造しろよな!
部落放置してても何もならんぞ!
(deleted an unsolicited ad)

287:名無し野電車区
24/05/17 03:56:13.02 .net
では>>283によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

288:名無し野電車区 (ワッチョイ c65f-nr3a [111.237.111.26])
24/05/18 09:46:22.31 OJ3xiR6K0.net
今朝、今津北で私有地入ってたの誰?

289:名無し野電車区 (ワッチョイ 472e-Oy6h [2400:2200:765:f67e:*])
24/05/19 00:21:23.78 TvarypOJ0.net
電機子チョッパで思い出したが、7090×4は7030×2と併結したまま今津線運用で何より

290:名無し野電車区
24/05/19 16:25:15.88 4LrNDw5Md.net
7005は能勢電行き?

291:名無し野電車区
24/05/19 16:49:04.62 TvarypOJ0.net
能勢電への譲渡は、7000系ならVVVF化対象のアルミ車体を基本に編成・車号を選定
7000系の鋼製車は、基本的に6両編成化で今津線へ集約

292:名無し野電車区
24/05/19 19:34:42.85 cJdSd1U60.net
35番線に7300増結車群と7851って、
正雀駅側から 7450、7302、7851、7401、7300、7301、7451って置いてあって
・スカートあり 7300/7401
・スカート撤去 7450、7302、7301、7451
・7302全自動密
・7301自密
・7401自連
最終的にはこんな感じに組成?
7300-7450+7302-7451-7301-7851-7401
素人的には桂車庫でぶつけられた7300を中間に入れてしまえばええと思うんやけどw

293:名無し野電車区
24/05/19 22:51:35.05 BYsMUEV50.net
7300は貫通扉に9408の桟板をぶつけられて取り替え

294:名無し野電車区
24/05/20 11:02:47.29 00mj3scv0.net
2000って冬以降デビューなら、2300同様と考えるともうすぐ来るのかもなw
神は今北の5000系が6本あって、7000鋼製で玉突きやろうから6本は入るんやろう。
宝は5100系が3本、6000系が8本おるから11本は入るかも。
9000と同じく宝中心にはなりそうやが、まずはプライベース2300統一が優先と考えると、
2001Fは来年度以降で、下手したら数年後かもな。

295:名無し野電車区
24/05/20 17:55:45.96 la5n3MtR0.net
5300系を5000系5100系と同じように全廃する計画だが。

296:名無し野電車区
24/05/20 18:53:12.77 BZcYrhci0.net
まあ2300系優先だろうから2000系は1年で1~2本くらいでしょ
それで5000系と5100系を次の検査をせずに済む感じで置き換えていくんじゃないかな?
実際、5104とかは半年近く休車で延命してるし、5000系も7023や7003代走で新車投入まで持たせるんじゃないかな

297:名無し野電車区
24/05/20 21:50:07.30 00mj3scv0.net
5000/5100/5300の全廃にどれくらいの年数掛かるのやらw
3300ですらまだ残ってるw

298:名無し野電車区
24/05/20 21:51:15.44 00mj3scv0.net
2000/2300のあの顔が増殖するのは、、、
8000/8300みたいに途中で設計変更しないのかなw

299:名無し野電車区
24/05/20 21:58:01.63 00mj3scv0.net
9300に組みこむプライベースって6本中3本が試運転実施済みか。
2300もそうやけど、京阪のプレミアムカーみたいに2号表でも走り込みとかアテンダントさんの研修とかで
走らせないのかな。

300:名無し野電車区
24/05/20 23:12:36.86 la5n3MtR0.net
>>293
箕面線予備の8040形と箕面線の8030Fがワンマン車に置換えになるから8030F等に8020Fの中間車を入れて2+4+2=8を組成して7000系の鋼製車を今津線や箕面線に回して5000系を廃車。

301:名無し野電車区
24/05/21 01:17:12.45 aZZGtLJh0.net
>>295
短期決戦の2300はムリちゃう
2000は長びきそうやから可能性あるやろけど

302:名無し野電車区 (ワッチョイ 47fe-82dO [240f:90:90ea:1:* [上級国民]])
24/05/22 11:18:10.91 3KNLMgbS0.net
>>242
グロ

303:名無し野電車区
24/05/24 10:42:24.56 FdgtiIMV0.net
>>295
2300・2000(たぶん当初は2300と同じだろう)は
あの異形フロントガラスをやめてほしいな。
8300・8000は普遍的なものから凝った作りに
という逆方向だったが、結局以後の新造車は
またスラントなどをやめたから「変わった形」
は不評なんじゃないの?

304:名無し野電車区
24/05/25 17:47:46.53 zZ/Dl0LU0.net
平井車庫での撮影会、盛況だったようでw
Xで誰かが毎回同じメンバーが当選してるとか書いてたけど、
まぁさすがにそれは公正に抽選行われてると思うけどなぁwww
今回に至っては前回同様繰り上げ当選もあった上に、
先着順のキャンセル販売があったぐらいなので。

305:名無し野電車区
24/05/25 17:49:13.96 zZ/Dl0LU0.net
今回のは5104と1705の実質さよならイベントなわけで、
もう色んなトラブル回避のため、さよなら運転とかはしないんだろうなと。

306:名無し野電車区
24/05/25 17:50:39.79 zZ/Dl0LU0.net
能勢電も1755に続いて、1757が廃車されたらだれも見向きもしないようになるのか否か。
5100や7200では訴求力弱いか。
7200の2連が来たらまた盛り上がるか知らんけど。

307:名無し野電車区
24/05/25 17:51:44.72 Ej/fjsiX0.net
ゴミ1000系を多く作り過ぎたのが腹立たしい

308:名無し野電車区
24/05/25 17:52:32.04 zZ/Dl0LU0.net
能勢電有志貸切でおなじみの方がまた走らせるんではないかと思うが、
私的なところでごたついてたり体調がいまひとつらしいからどうなることやら、、、

309:名無し野電車区
24/05/25 17:55:39.80 zZ/Dl0LU0.net
正雀で2301/6350/9300/1300/2300並べて撮影会したら、
5本やから5万程出す方もおるんちゃうかwww

310:名無し野電車区
24/05/25 18:06:14.10 Ej/fjsiX0.net
23日に定期検査明けの試運転した6007Fが前回の6020Fと同じように故障してやがる!
阪急電車の機器は何処までちゃちや!
東芝も東芝や!
技術悪過ぎ!
健康診断受けて不具合喰らうってどういう事や?

311:名無し野電車区
24/05/26 00:12:43.51 1Ml4pGNB0.net
6000系も故障頻度分布で、再び経年劣化増大のターンに入ったとしか。
車齢も50年に迫るものがあり、いよいよ処遇の節目

312:名無し野電車区
24/05/26 01:20:12.38 SI0bDwmg0.net
ワンマン化改造した車両は主回路と機器更新してる。

313:名無し野電車区
24/05/26 01:25:01.57 SI0bDwmg0.net
今回のゴミ1005Fやゴミ1017Fみたいな過酷な稼働させてたら早くに傷むで!
10日で6800キロ走行させてでも最優先に稼働させるメリットは何?

314:名無し野電車区
24/05/26 02:14:09.90 1Ml4pGNB0.net
修繕工事で主回路機器がオーバホールされたとしても、車両全体で老朽化が進んでいるだけに、手を入れたものの、結果として予後が良くない事も多い。
3300系なんかも、大規模車体更新工事の出場後に調子が悪い、という時期が続いた

315:名無し野電車区
24/05/26 06:09:42.17 iatILVIf0.net
神宝系統はよく分からんが、京都線は今からでも新2000系アコモの1316F~1319Fを発注してでも
8連から2ハン置き換えた方がいい段階 新3300系は設計構想からすれば時間掛かり過ぎる
それでも2300系12本と合わせても2ハン淘汰には1本足らん

316:名無し野電車区
24/05/26 06:30:31.01 iatILVIf0.net
それか、2000系アコモの2312F~2315Fを発注するとか?
プライベースでさえ2356から入ってるし、特急用飛ばして入れてもいいと思う

317:名無し野電車区
24/05/26 06:58:29.73 SI0bDwmg0.net
>>312
5100系は100%廃車になるよ。
能勢電鉄の5100系も可能性があるとの事。
5300系は何度も言う通り2300系の一般車版を作って100%廃車。
99年前後に制御器更新した5315Fと5319Fと5321Fが6007Fに比べたら明らかに状態が悪く5000系と同じぐらいむっちゃ手を焼く。
伊丹線の6000系の更新については5000系と3300系の失敗を反省して主回路や絶縁更新をしてお金を掛けてる。
6004Fの故障は断流器で5315Fの不具合気味とは状態が違う。

318:名無し野電車区
24/05/26 07:04:46.09 SI0bDwmg0.net
5104Fは2009に、5132.5134Fは2010年に制御器更新してるから制御器を本線に残る6000系に譲りそう。
本線と能勢電鉄6002Fも絶縁更新する工程があるから。

319:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f0f-niE3 [2400:2653:8584:6800:*])
24/05/26 08:09:06.84 SI0bDwmg0.net
将来的には今主回路基板や制御器更新してる6014Fや7002Fよりか酷使してるゴミ1000系のほうが先に全体で老朽化するぞ!
10日間で6800キロ以上、1年間で24万キロ以上走らせるって何のメリットがある?
9000系以前のエモい電車が1年で13万キロ走行してた所ゴミ1000系の酷使のせいで10万も走らんようになった。
朝のみの運用が多い使い方に格下げしてやがる!
能勢電鉄5100系の次は1000系の廃車が始まってもおかしくない。
9300系は機器更新するし1000系と同じ酷使はせんから35年持つ。

320:名無し野電車区
24/05/26 09:38:15.00 .net
では>>314-316によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無し野電車区 (ワッチョイ 5b47-7f+n [2400:2200:765:f67e:*])
24/05/26 11:45:28.08 1Ml4pGNB0.net
断流器更新なら主制御装置を一部更新する一環で、四半世紀前より実施。
着手しなかった箇所は元が経年しているため、着手した箇所は相性の問題から、不具合が起こる事も

誰も気付いていないのだろうが、5000系や3300系が大規模車体更新工事を受けた車齢より、6000系や7000系鋼製車が車体修繕・機器更新を受けている車齢の方が、圧倒的に経年。
それらを手当するため、耐力の高い1000系・1300系は運用上で活用されている

322:名無し野電車区 (ワッチョイ e65f-kizQ [111.237.111.26])
24/05/26 14:29:58.56 icwl91Uc0.net
そんなことくらいだれもきづいてないことないでwww

323:名無し野電車区
24/05/26 14:56:13.92 wz8WQNY80.net
>>316
1000系に耐力があると言うても今の調子で年間24万も走らせてたらそら早く劣化するわな。
9300系も同じような使い方したせいで既に劣化してる。

324:名無し野電車区
24/05/26 15:24:35.53 1Ml4pGNB0.net
劣化しないから運用の判断がされた訳で、しかも7000系アルミ車・8000系の大規模車体更新工事・機器更新が終われば一段落、次は9000系の順番になれば新製のN2000系へ代わるだけ

325:名無し野電車区
24/05/26 16:08:23.72 01SrW8XuM.net
7019Fと8008Fと8000Fと8004Fと8301Fも更新後何度も故障で離脱した。

326:名無し野電車区
24/05/26 16:31:26.11 uTwXMD7j0.net
Softbankを使ってるID:1Ml4pGNB0は妄想ででたらめ書くから要注意!!

327:名無し野電車区 (ワッチョイ 5b47-7f+n [2400:2200:765:f67e:*])
24/05/26 17:35:31.24 1Ml4pGNB0.net
いま安定して運用されている編成群を挙げたところで、それが一体どうした、としかならないが

328:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f4a-niE3 [2400:2653:8584:6800:*])
24/05/26 19:36:21.65 SI0bDwmg0.net
ID:1Ml4pGNB0は
7090×4は形式ECH003-80の新品のチョッパーに更新してるのに10年後に廃車と誤報を垂れてた奴だな。
6000系は主回路と制御器の内部の更新して幕取付改造と制御器更新した時の5315Fよりかお金掛けてる。

329:名無し野電車区
24/05/27 05:21:57.56 v7TSVgkY0.net
>>325
制御器更新したのは5315Fではなく5317Fと書かれてたと思うが

330:名無し野電車区
24/05/27 05:29:14.32 Fu5qiDW70.net
>>326
5315は最初の制御器にテコ入れしたやつで不調気味な厄介者のやつだね。
5317と5313が制御器更新してる。

331:名無し野電車区
24/05/27 06:24:36.85 +ffGoLca0.net
リニューアルで失敗した電車のうち7000系鋼製車を機器と主回路更新で問題のクリア。
失敗を反省して更新をしたのが6000系のワンマン車。

332:名無し野電車区 (ワッチョイ 5b47-7f+n [2400:2200:765:f67e:*])
24/05/27 07:15:54.15 EgylGebL0.net
主制御装置の一部更新におおて、かつてからシーケンス部を中心とした根本の実施項目は変わっていない。
界磁チョッパに関しては、逆導通サイリスタから(機器の振替で捻出元はGTOサイリスタだが)IGBTへの更新が加わった程度

333:名無し野電車区
24/05/27 08:37:21.08 QI8lHt3U0.net
7000系の機器更新車の制御器と界磁チョッパーは完全な新品だが。
7007F以後のリニューアル車もそう。

334:名無し野電車区
24/05/27 08:41:05.49 QI8lHt3U0.net
>>327
全く制御器更新してない編成を更新。
5315Fは幕付けの時に制御器更新をしたが20年以上なる。
7000系と違って主回路等の更新をしてない。

335:名無し野電車区
24/05/27 18:17:54.03 EgylGebL0.net
7000系アルミ車のVVVFは完全に新製だが、7000系鋼製車の界磁チョッパは機器更新されてもオーバホールが基本、新製箇所は型落ちで上位互換品を宛てがうしか無かった、要所要所に限られる

336:名無し野電車区
24/05/27 20:09:44.12 .net
西宮北口いらしたのかな

337:名無し野電車区
24/05/27 20:38:21.57 WaOr5M2t0.net
>>325
その誤報とやらを見せてくれや

338:名無し野電車区
24/05/30 01:15:07.62 XQ9doFC20.net
>>◯6008f↔︎ 5132f
◯7033-7763-7523-7153↔︎5134f
◯7031f
◯8030f(24/01に行われた重検が怪しい)
6024-6654-6664-6124
           +7023-7773-7623-7123
6000系を捻出することは不可能に近い
1014を宝塚にもってきても,新2000を導入しても厳しい

7023Fを箕面線に、6008Fを6024Fと組成した4+4=8だな。
7033Fか7034Fを能勢電鉄譲渡で7005Fを箕面線投入。
宝塚線で余剰となる車両は8040形で神戸線転用。

339:名無し野電車区
24/05/30 01:25:06.53 XQ9doFC20.net
神戸線2000Fで8020Fをバラして8034F等と組成。
7003Fを箕面線のワンマン車に改造。
7002Fを今津線。
宝塚線2001Fで6015Fを今津線格下げ。
6016Fを箕面線のワンマン車に改造。
7032-7152を7090Fと組成。
7030-7503-7552-7582-7603-7150組成。
5132.5134Fを本線に戻して5128Fを今津線に格下げ。
5000系を全廃。

340:名無し野電車区
24/05/30 01:37:00.89 XQ9doFC20.net
5104Fと5132Fは2010年前後に制御器更新してるから廃車は5315Fや5321Fの後。
2000系は機器の劣化が激しい5000系の代替のみで2本。
2003Fの製造は2311Fの次以後。
廃車の優先順位は5000系、次が5315.5319.5321F等機器が劣化してる状態が悪い編成。
8連から7連に下がった初期制御器更新編成が全廃したらいよいよ2003Fを作って5100系を全廃。
2010年前後に制御器更新した5313.5317F等も2300系の派生形の一般車に代替。

341:名無し野電車区
24/05/30 05:17:41.65 vx8F4ng60.net
>>337
それやったら2002Fからになるが

342:名無し野電車区 (ワッチョイ 931a-7f+n [2400:2200:5a3:8357:*])
24/05/30 18:58:29.14 J6FYa0690.net
7032×2はアルミ車のため別途活用

343:名無し野電車区
24/05/30 21:53:27.20 KI2JdtvT0.net
15年後?のワンマン候補
箕面8000RN×4本 伊丹7000RN×4本 今津南、甲陽8000RN3連×5本
宝塚本線7000RN(4+4)1本箕面ワンマン予備
今津北
7000RN6連×7本、7000RN2連+4連の1本(伊丹予備)
8000RN(3R+3R)(今津南、甲陽予備)

344:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f21-niE3 [2400:2653:8584:6800:*])
24/05/31 04:32:25.84 iI9l/BID0.net
>>338
2002F作って5100系を代替だった。

>>339
7003Fと7030Fを箕面線のワンマン車に改造するから7090Fの相方をアルミ車にするしかない。
6016Fもワンマン車に改造しなかったら予備の確保が出来なくなる。

345:名無し野電車区
24/05/31 06:48:17.76 gQRClvQZ0.net
7003×6は今津線用のまま、7030×2+7090×4も今津線用で伊丹線予備を兼ねている。
休車中の7032×2は別途活用のため改造

346:名無し野電車区
24/05/31 23:51:36.50 iI9l/BID0.net
7034Fが正雀の37号線に入ったって事は箕面線の8030Fと5100系の置換えだな。
箕面線で使えんようになる8040Fの神戸線転用の兆しでもある。

347:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f6c-niE3 [2400:2653:8584:6800:*])
24/05/31 23:55:23.03 iI9l/BID0.net
5132Fは2010年に制御器更新してるから今津線に行きそうだな。
制御器の劣化が進行してる5000系を置換えて故障車発生のリスクを下げる事で。

348:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f6c-niE3 [2400:2653:8584:6800:*])
24/05/31 23:58:29.97 iI9l/BID0.net
伊丹線
6014.6001.6012.6004

予備
7032-7152+7090-7605-7505-7190

箕面線
7005-7554-7584-7105
6016-6772-6762-6116
7003-7573-7563-7103
7034-7794-7635-7155
7031-7596-7616-7151

神戸線
8040-8190+7024-7654-7684-7124+8041-8191

8200+8250+8020-8570-8770-8120+8033-8153

8201-8251+8030-8790-8620-8150+8032-8152

8042-8192+8031-8670-8520-8151+8034-8154

宝塚線
6024-6654-6664-6124+6008-6508-6698-6158

能勢電鉄
7033-7693-7623-7153
7036-7156
7037-7157

今津線
7030-7503-7552-7582-7603-7150
8035-8155+7023-7773-7763-7123
6015×6R
7001×6R
7002×6R

8020と6015を2000系に代替。
7002は8040に代替。
8040は6024に代替。

349:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f6c-niE3 [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/01 00:06:37.55 TNqyjozD0.net
伊丹線を下記の通りにして6000系4本全てを箕面線に転用しそうだな。

伊丹線
7005-7554-7584-7105
7003-7573-7563-7103
7034-7794-7635-7155
7031-7596-7616-7151

箕面線
6016-6772-6762-6116

350:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f6c-niE3 [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/01 00:21:28.53 TNqyjozD0.net
>>339
7302Fや7323Fと同じ運命。
アルミ車が2両余って鋼製車が2両不足してる。
7032-7503-7552-7582-7602-7152でもいい。
7030-7150は制御器更新とリニューアルで。
7090Fを暫定的に8033-8153等と組成で。

351:名無し野電車区
24/06/01 07:01:30.33 TNqyjozD0.net
7300-7450-7301-7451-7302-7851-7401で未更新のオリジナル顔が7300と7401と7323と7452だけになった。
転落防止幌のフック付は7321と7453だけ。
鋼製車とアルミ初期車のMc車のスカート撤去は痛い。
山陽電鉄のクハ2600形からサハ3550形60代になったやつと同じかも知れない?

352:名無し野電車区
24/06/01 07:08:49.63 TNqyjozD0.net
7034Fは最初から運転台撤去する事が決まってただろう。
C#7302と同じ簡易撤去じゃなくC#7957と同じ内容の撤去と思う。
リニューアルと制御器とチョッパーの更新。
完成したら伊丹線で復帰して6000系が平井に帰る可能性が高い。
IGBT界磁チョッパーは西宮のみにする事で。

353:名無し野電車区
24/06/01 07:39:45.80 TNqyjozD0.net
西宮のC#4050はC#7005-7105が入場する時に夜間に組成して正雀に行くと思う。

354:名無し野電車区
24/06/01 13:27:26.36 D3m1Jm5y0.net
ちがう

355:名無し野電車区
24/06/01 13:27:26.36 D3m1Jm5y0.net
ちがう

356:名無し野電車区
24/06/01 14:32:52.80 wUxgYGXv0.net
ババタンクの妄想だろ

357:名無し野電車区
24/06/01 15:58:11.67 1IeMD9vF0.net
紅葉が語ってる事が辻褄合うんだよな
電話して聞いたんと違う?

358:名無し野電車区
24/06/01 15:58:24.78 REmSHORi


359:0.net



360:名無し野電車区
24/06/01 18:34:10.21 rCs2jizKM.net
宝塚線8000系の転入で7000系鋼製車を今津線に回して5000系を置換える計画は聞いた事ある。

361:名無し野電車区
24/06/01 19:49:05.11 TNqyjozD0.net
>>356
箕面線までワンマン車にするんだから6008Fと6016Fだけでは全然足らんわな。
7000系は4連のワンマン車と6連格下げの今津線だな。

362:名無し野電車区
24/06/01 19:57:12.38 TNqyjozD0.net
>>335
7033-7763-7523-7153        7023-7773-7623-7123
前者は能勢電鉄譲渡で後者がワンマン化して伊丹線の予備にしながらC#8035-8155と組成だな。
8200形が10連廃止後に廃車だったら能勢電鉄譲渡は7036.7037で最後になってこれ以上能勢電鉄に譲渡出来ない。

363:名無し野電車区
24/06/01 20:00:08.76 EnnwuIDb0.net
今後は2+2連車もワンマン改造対象に…特に4連貫通という縛りはない模様

364:名無し野電車区
24/06/01 22:10:56.52 6oL8hFKM0.net
>>354
ババタンクの自作自演下手くそやねん
全部文体一緒やから

365:名無し野電車区
24/06/01 23:53:22.39 TNqyjozD0.net
>>359
7034Fに限ってな。
運転台は7954と同じように撤去するで!

366:名無し野電車区 (ワッチョイ 43e7-HpFF [240b:250:6021:3b00:*])
24/06/02 11:25:32.45 JfO7BbCJ0.net
>>359
であれば、箕面ワンマンは以下の編成か。
6008/6024/7031/7034+7035/8030+8034
予備は8040+8041のまま?
嵐山は8300の2+6組み替えて改造?

367:名無し野電車区
24/06/02 23:04:39.36 FO89vJ4T0.net
>>362
須磨浦公園行を廃止した時と同じ状態で2+4+2=8を作る事になる。
実際8000系と8300系の2連をワンマンにせんと聞いた。
6000系と7000系が対象。
嵐山線は8300系を4連にして入れる。
7031.7034.7005.7003.6016が対象。
6008は予備。

368:名無し野電車区
24/06/03 08:45:52.80 nsB/UGln0.net
制御器を更新する必要がある7003Fと7005Fと7030Fはワンマン化改造だろう。
7090Fの相方を8200系等に変えても問題ないし。

369:名無し野電車区
24/06/03 15:36:01.96 DXPM2ovZ0.net
8035F正雀に行ったが7023Fはワンマン化?
今津線
8035-8155+7023-7523-7763-7123
能勢電鉄
7033-7773-7623-7153

370:名無し野電車区
24/06/03 16:02:57.25 UFDFAGx00.net
7003×6は今津北線用、7030×2は今津北線用で伊丹線予備の7090×4と一体的に運用
何れ7005×2は今津北線用6両へ再編?
7000系アルミ車は車体修繕・VVVF化・ワンマン運転対応など、支線もしくは能勢へ

371:名無し野電車区
24/06/03 16:31:38.33 4l8/DgIs0.net
7000系も数本ワンマン化改造する計画だからな。
ワンマン車の予備は2本あってもいい気がする。

372:名無し野電車区
24/06/03 16:52:32.28 DXPM2ovZ0.net
>>366
7000系は今津線の他にワンマンの線にも行く計画だぞ。
7030を7090と永久固定するんだったら同時に制御器更新とリニューアルしてるわい。

373:名無し野電車区
24/06/03 17:49:10.62 UFDFAGx00.net
6016-6116+7005-7554-7584-7105

374:名無し野電車区
24/06/03 18:21:24.37 Jako7tVo0.net
>>369
そんな事して4連のワンマン車足りるか?
C#7030の制御器と主回路と内装の更新はC#6016.7005と同時にするのか?
4連のワンマン車の種車はC#7033-7153と今日正雀に行ったC#7023×6にするのか?

375:名無し野電車区
24/06/03 18:27:03.86 Jako7tVo0.net
ID:UFDFAGx00によると下記の編成になる可能性があるな。
伊丹線のワンマン車
7033-7773-7623-7153
予備
8035-8155+7023-7523-7763-7163
伊丹線の6000系を箕面線に転用

376:名無し野電車区 (ワッチョイ 530a-1bUe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/03 19:36:34.61 Jako7tVo0.net
いろは坂
@iroha_saka
·
1時間
7523と7763の車内に他4両も合わせるのでは?的な
あの茶床とか

7035-7773-7623-7155の可能性もあるな。

377:名無し野電車区 (ワッチョイ f396-2jk1 [210.171.6.226])
24/06/04 09:09:20.43 k1sOCeY70.net
今津線
8035-8155+7023-7523-7763-7163
箕面線
7035-7773-7623-7155
能勢電鉄
7033-7153
7034-7154
宝塚線
6024-6654-6664-6124+6008-6508-6698-6158
神戸線
8040F
5001F廃車

378:名無し野電車区
24/06/04 16:59:53.10 k1sOCeY70.net
8035-8155はリニューアルの可能性がある。
追って8020Fを中間車を抜き取って4連にしてリニューアルしそう。

379:名無し野電車区
24/06/04 20:16:42.72 .net
7401と7452を入れ替えて何がやりたいんだ?

380:名無し野電車区
24/06/04 21:01:55.35 QtH/aRD70.net
MT比率を1:1にしただけでしょ
で、その抜き取ったMc'車でブツ切り7連のM車を確保すると

381:名無し野電車区
24/06/04 22:41:56.28 tIqwRE0J0.net
7024Fと8041Fのリニューアルも考えられる。
8035F+7024F+8041Fとか。
7023Fは4連化で箕面線のワンマン車に改造だな。
7023の制御器とチョッパーも出て来るけど後だろう?

382:名無し野電車区 (ワッチョイ 5315-1bUe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/04 23:59:32.14 tIqwRE0J0.net
7023-7773-7623-7163
7035-7523-7763-7155にするのか?

先ず7024.8041Fをリニューアルに入れて10連廃止後に追って8020Fと8033等をリニューアルを

383:名無し野電車区 (ワッチョイ 5315-1bUe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/05 05:33:02.82 D0bEgq7Z0.net
>>
8035F+7023Fは2+6でのリニューアルになるのかな?
そうなると神戸線10連終了後の8200系の処遇が気にはなるな…
8200+8201の4連組成は無いと思ってるから、使い続けるのなら2+6連しかないと思うけど、8042,8035と2+6編成にして、更に8200,8201も2+6編成に加わる余地が果たしてあるのかなと…


8020Fの中間車を2連の8000形に入れて2+4+2=8にする。
98年の須磨浦公園行を廃止した時に7005+7024+7026を組成して7014Fを7031+7014にした。

384:名無し野電車区 (ワッチョイ 03ad-Wdye [124.145.29.226])
24/06/05 07:37:10.73 pxl6PGf90.net
8200系は特殊で使いにくいから、早期除籍はありそう
でも、こりん星にはまだまだ若すぎるから、三原で第二の人生送らせてもいいと思う

385:名無し野電車区 (ワッチョイ f396-2jk1 [210.171.6.226])
24/06/05 08:02:05.60 g/pOZwSc0.net
>>380
能勢電鉄が7000系をもう4両欲しいと言うたら廃車に出来ん。

386:名無し野電車区
24/06/05 15:16:49.95 g/pOZwSc0.net
次にリニューアルに入る神宝線の電車は8040×8だろう。

387:名無し野電車区
24/06/05 16:46:00.05 lfb1djSL0.net
8002もそろそろ検査時期が近い気もするけど

388:名無し野電車区
24/06/05 17:00:55.04 g/pOZwSc0.net
9003Fが出るタイミングで8040Fがリニューアル、7002Fと8304Fが出るタイミングで8020Fの一部がリニューアルだな。

389:名無し野電車区
24/06/05 22:43:07.22 D0bEgq7Z0.net
7033Fが正雀に行く可能性がある。
7023Fは多分箕面線用のワンマン化改造。
8035Fはフルsicの試験で一足お先にリニューアルで
8200系は能勢電鉄次第で今津線か廃車かのどちらか

390:名無し野電車区
24/06/06 02:19:37.47 Yc7h1EyH0.net
6007Fにしろ9308Fにしろ定期検査を受けた直後故障してるけど大丈夫か?
阪急は定期検査による故障は抵抗制御とは限らんな。

391:名無し野電車区
24/06/06 07:22:10.60 lAbtSNSs0.net
>>385
フルsicの試験って? 2000系がいつ入ってもおかしくないこの期に及んで?
それにC#8002でせんかったの?

392:名無し野電車区
24/06/06 07:38:14.02 jSeslP9w0.net
>>387
してるね。
C#8035は最初の本格的な改造だろう。
C#7090と同じように長期試運転しそう。

393:名無し野電車区
24/06/06 21:29:57.55 9iiaM9yk0.net
5300系全廃末期に7300Fと7323Fからアルミ車7両を集めてブツ7でリニュしたら面白いな。
7450形のうち1両はM化で

394:名無し野電車区
24/06/07 04:46:28.47 2lcrpOac0.net
>>389
7320FのTを貰って嵐山線
に転用するかも知れない?
今回の7300×7は嵐山線のワンマン化の準備の可能性がある。

395:名無し野電車区
24/06/07 05:58:06.93 lgiIgzh60.net
とは言え嵐山線に転用するには3本(+予備1本)いるから、7320Fだけじゃ足りないんだよな…
7323+7321や残り7両を使うのなら足りてたけど、その流れじゃなさそうだし
残る選択肢は8300系2+6連を組み替えるか、神宝線車を転用するになるけど

396:名無し野電車区
24/06/07 07:43:59.65 OhHLmTNy0.net
>>391
嵐山線に神宝車転用と書いてるが、そんな余裕あんの?
そっちも5000系や5100系の廃車や6000系、7000系鋼の本線撤退が急務なのに

397:名無し野電車区
24/06/07 07:53:31.52 CTJLLF0m0.net
>>391
今回新編成組んだ7300Fと7323Fをバラして4連4本組成。
嵐山線に7000系を入れたら箕面線の種車がなくなる。
上記の7300系か8300系の#30編成になる。

398:名無し野電車区
24/06/07 08:11:28.72 lgiIgzh60.net
神戸線10連廃止したら、2連が余るとは思うけどね
少なくとも8000系2連かき集めたら嵐山線の分は確保できる
箕面線も6008,6024,7031,7034(+7035),7032(+7033)とであとは7005でも6016でも使えば足りるし

399:名無し野電車区 (ワッチョイ 43d3-HpFF [240b:250:6021:3b00:*])
24/06/07 11:23:56.30 tk9FLWPY0.net
嵐山ワンマンは8300の2+6を2本組み替えて4連4本用意。
来年度工事開始

400:名無し野電車区
24/06/07 15:27:04.29 CTJLLF0m0.net
8000系は8020Fの中間車を8030F等に入れて2+4+2=8に
須磨浦公園行を廃止した時に7005+7024+7026と7031+7014を組成したのと同じ。

401:名無し野電車区
24/06/07 18:35:41.64 HO/TSih10.net
ババタンクはなんで2+4+2組成に拘るのかね?
ヤツの妄想は無駄が多いし一貫性がない

402:名無し野電車区
24/06/07 22:46:04.61 2lcrpOac0.net
8000系の2連がだだ余りするから。
2+4+2=8だったら今津線で代走する時に梅田寄りも三宮寄りも解放出来る。
甲陽線や伊丹線の入線訓練にも使える。

403:名無し野電車区
24/06/07 23:06:43.12 2lcrpOac0.net
Softbankの705Pを使ってた奴ではないけど5000系は7000系に置換えるから8000系のブツ6は作れん。
ブツ8も出来ん。
VVVFだから本線に残す。

404:名無し野電車区 (ワッチョイ 53c8-1bUe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/08 00:22:36.22 wIrhg0ey0.net
7023Fは屋内に入ったけど7307Fと同じようにリニューアル?
7523-7763の車内のデコラを張り替えてたから4連のワンマン車になる可能性もある。
7003Fと7002Fと7001Fと6015Fは今津線、箕面線に転用だろう。

405:名無し野電車区
24/06/09 07:26:24.30 i6HnjBVO0.net
箕面線
6016-6772-6762-6116
7005-7552-7582-7105
7030-7550-7580-7103
7034-7794-7635-7155
7031-7596-7616-7151
神戸線
8040-8190+7024-7654-7684-7124+8041-8191
10連撤退後
8200+8250+8020-8570-8770-8120+8033-8153
8201-8251+8030-8790-8620-8150+8034-8154
8042-8192+8031-8670-8520-8151+8032-8152
宝塚線
6024-6654-6664-6124+6008-6508-6698-6158
能勢電鉄譲渡
7033-7554-7584-7153
7036-7156
7037-7157
今津線
7032-7152+7090-7605-7505-7190
7003-7503-7563-7573-7603-7150
6015×6R
7000×6R
7001×6R
7002×6R
8020と6015を2000系に代替。
7002は8040に代替。
7000は2+4+2に代替。
8040は6024に代替。
京都線
3331の代替
7300-7450+7301-7451+7302-7851-7401
7323-7453+7321-7801-7861-7871-7901-7452
2300系6本製造(2300~2305)。
8330と8331を嵐山線に転用。
3323と3329と3328を廃車。
2本8連化
廃車3本。
嵐山線転用2本。
予備1本増発。

406:名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-JpzZ [124.145.29.226])
24/06/09 10:25:07.01 OqvdiSYW0.net
>>401
6351F~6353Fは廃車にしないの?

407:名無し野電車区 (ワッチョイ f34a-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/09 11:21:30.42 i6HnjBVO0.net
>>402
6300系と7300系の両方に対応したホーム柵が出来るかが気になる。
出来る感じがするが。

雅洛の制御器と界磁チョッパーを更新してないのも痛い!

408:名無し野電車区 (ワッチョイ 033d-ViLI [2400:2200:5a3:8357:*])
24/06/09 11:23:34.84 1Rz/M0yk0.net
7032×2は車体修繕・VVVF化などで転用

7030×2+7090×4と6016-6116+7005-7554-7584-7105は今津線

409:名無し野電車区 (ワッチョイ f34a-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/09 11:30:59.80 i6HnjBVO0.net
>>404
7032Fと7033Fを運転台撤去して箕面線の4連にしたら箕面線と能勢電鉄が1本足らんようになるぞ!

410:名無し野電車区
24/06/09 14:25:42.56 1Rz/M0yk0.net
箕面線用だと誰が言ったのか。
なぜ他に選択肢がある事に気付かないのか

411:名無し野電車区
24/06/09 15:47:46.81 fA2FQgyP0.net
>>406
箕面線の種車がないぞ!
何で6024Fを箕面線のワンマン車に改造したか分かるだろ?

412:名無し野電車区
24/06/09 15:48:26.93 kwRgJp510.net
5300が全廃したら7323+7453+7321+7451+7302+7830(7450のM化)+7452
のリニューアルでよくね?

413:名無し野電車区
24/06/09 15:52:41.80 fA2FQgyP0.net
7032Fを車体修繕とVVVF改造すると書いてるから7033Fと組んで運転台の撤去して箕面線に転用すると妄想した。
2連でVVVF改造だったら能勢電鉄の7200系になるで!

414:名無し野電車区
24/06/09 15:56:44.36 fA2FQgyP0.net
>>408
7300-7450+7301-7801-7861-7871-7901-7401にしたら出来る。
7032-7152を同じようなリニューアルすると言うたと思った。

415:名無し野電車区
24/06/09 16:01:24.64 fA2FQgyP0.net
>>409
7851をMにするべきと書き たいがFS-369台車はどうする?
7584だったら7031Fの7596の台車と振替えて能勢電鉄7200系のMに改造出来るが。
7554-7584は能勢電鉄譲渡可能と言う事。

416:名無し野電車区
24/06/09 17:37:01.22 .net
では>>405に良い写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

417:名無し野電車区
24/06/09 17:46:20.51 1Rz/M0yk0.net
何故気付かないのか不思議だが、箕面線用なら種車として、暫定でも6000系を回せるが

418:名無し野電車区
24/06/09 18:33:25.39 i6HnjBVO0.net
>>
C#8035×2R+C#7023×6Rが動いたようで。神戸線で2+6がリニューアルは新鮮と思う反面、C#7023は8Rになれなかったのは気の毒な気もします。
7023Fは散々リニューアルの時に7654-7684を組成して8連にすると言われてたから自分は何故7023Fを7307Fと同じメニューではダメなん?と思った。
7523-7763を去年デコラを張り替えて2月中旬に出たけど結局7307Fと同じメニューでリニューアル。
2月15日に検査明け試運転をして故障して明くる日に帰れんかった。

419:名無し野電車区
24/06/09 18:38:33.53 i6HnjBVO0.net
>>413
6000系は6008Fと6016Fしかない。
宝塚線の2001Fが運用に入ったら6000系が今津線に行ってTを6016-6116に入れる。
箕面線のワンマン車は予備2本を含めて7本必要。

420:名無し野電車区
24/06/09 19:20:50.76 wCKIpNez0.net
なぜこのタイミングで今津線に6000系回す必要があるのか疑問だし、そもそも本線5100系の置き換えは後回しかね…

421:名無し野電車区 (ワッチョイ f3a4-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/09 19:56:59.77 i6HnjBVO0.net
>>416
最初に制御器更新した5315Fが劣化してるから制御器更新が2010年前後の5100系の代替は後。
5315.5321F等の代替名目の2300系の#06~#11編成が出来たらいよいよ2002Fを作って5100系の置換え開始。
6015Fは制御器更新してて状態がいいからTを6016-6116に譲って今津線格下げ。
7000.7002.7001.7003Fを今津線に格下げするから6015Fしかない。
7007FのTを6015Fに譲って7007Fを今津線に下げる訳にはいかん。

422:名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-mfj4 [2001:268:920d:da91:*])
24/06/09 20:36:40.50 wCKIpNez0.net
6015のT車を6016に上げてとかするくらいなら、シンプルに6015を4連にして箕面線の方が早い気もするけどね…
今さら6000系(6016)は余所に転用しないと勿体無い車両でもないとは思うけど

423:名無し野電車区
24/06/09 22:38:56.13 ja6v16670.net
なんで7401と7452入れ替えたの

424:名無し野電車区
24/06/09 22:43:43.24 ja6v16670.net
Mを間引いたのか

425:名無し野電車区 (ワッチョイ f3a4-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/09 22:45:44.19 i6HnjBVO0.net
>>418
制御器更新が2010年以後だし主回路基板まで変えてるから。
6016Fと6015F状態いいよ。

426:名無し野電車区 (ワッチョイ 233e-SYwk [2001:268:9a8e:eb92:*])
24/06/09 22:57:44.63 QIeb34Kd0.net
>>419-420
MT比が5:3から4:4になっても問題ないし休車郡の3:4を入れ替えて4:3にも出来たんだから悪くはない
アルミ車とスチール車がまた混じるけど7300系はどうあがいてもスチール車オンリーの編成は無理
阪急は編成変えはノリでやるから下一桁が揃わないのも阪急名物
東急も編成変えをよくやるが下一桁が揃うようにしてあるからその違いもまた面白い

427:名無し野電車区 (ワッチョイ 233e-SYwk [2001:268:9a8e:eb92:*])
24/06/09 23:11:55.43 QIeb34Kd0.net
>>422
×休車郡
◯休車群

休車群で作られた7300系7両編成が3300系か5300系を置き換えることになるだろうが
今ある3300系は全て国交省の移動円滑化の基準に適合した車両なのに
それが車内LCDや車椅子スペースもない7300系に置き換えられるとなればお笑いだ

428:名無し野電車区 (ワッチョイ 3378-9687 [42.124.178.118])
24/06/09 23:39:57.98 ANAu7Y5o0.net
>>412
ハチベってどこ?

429:名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-JpzZ [124.145.29.226])
24/06/10 05:22:08.87 eb1FWt2P0.net
>>422
問題ないことないよ
少なくとも7320Fとともに、4M4T組み換えは特急系からは外してほしい
それだけで特急の120km運転も視野に入る まー中央西線のように”一応”最高120kmになるが

430:名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-JpzZ [124.145.29.226])
24/06/10 05:25:32.96 eb1FWt2P0.net
本当は、準急や普通こそ加速度上げて逃げ切れるようにした方がいいが
4M4Tチョッパでも堺筋線内高加速には対応してるからな 高速域はアレだが

431:名無し野電車区
24/06/10 07:21:24.10 b0yFQXPp0.net
6016FのT車は7557-7587でよくない?

432:名無し野電車区
24/06/10 12:56:07.28 tbJGQr2a0.net
6000系も純粋な抵抗制御車として取替対象ではあるものの、神宝線を7000系以降で揃える目標には、玉突きする為のN2000系新製等が暫く行き届かないため、支線で当面運用するしか無い状況。
よって伊丹線を皮切りに、暫定を前提に車体修繕と主要機器のオーバホールなどで4両化して手当
基本的に7000系鋼製車は6両編成で今津線、7000系アルミ車(と8000系?)はVVVF化にて端数が4両編成化され支線用、その不足分が暫定で6000系という方針。
現状6000系3両編成を充てている運用が課題、1000系設計当時は一応考慮?
7300系の鋼製車は、M比を無視して整理すれば8両編成と4両編成を1つずつ組めるが、アルミで端数となるC#7851や2両編成の処理もあり、編成内の1両単位で車体の材質が混じっても、普通・千里線の7両編成などで消費するのが適当と。
7323×2+7321×6が5M3Tと余裕があるため、C#7401とC#7452を交換、7300×7を4M3Tに、それぞれの編成で両先頭車の車体材質を揃えた
取替対象の経年車が移動円滑化基準に準拠、手当される7300系がそうで無い、というケースも皮肉だが、遡ると捻出源はN2300系新製車のため差引すれば増減無し。
6000系伊丹線用や7200系の様に、これを機に組成された7300×7などが、車体改修で軽装にて対応すればと願うものの

433:名無し野電車区 (ワッチョイ cf47-QLyP [240b:c010:4e1:7d9e:*])
24/06/10 13:00:40.13 rvupq/DU0.net
西鉄600ですら置き換え決まってるのに
今更6000をワンマンとか
貧乏は辛いのう

434:名無し野電車区
24/06/10 15:26:36.87 PI9KhfaW0.net
>>427
6015Fを今津線に下げずに7007Fを下げると言う事でしょ。

435:名無し野電車区
24/06/10 17:46:25.84 OrOumiT90.net
>>427
今津線格下げは7001.7003.7000.7002Fを最優先だね。
2001Fは宝塚線に入ったら6015Fを今津線に下げたらいいと思った。
9010Fを神戸線に転用して7007Fを今津線に格下げだね。
7557-7587は6656-6666に改番してもいい。
7000系の鋼製車は基本的には今津線格下げだが7005Fと7030FはTを組成して箕面線転用がいい。
鋼製車の7090Fをワンマン車に改造したのに他の7000系の鋼製車を4連のワンマン車に改造したらあかんのが意味不明!

436:名無し野電車区
24/06/10 17:49:28.25 OrOumiT90.net
5000系を全廃するにはもう1本7000系を下げなあかん。
7008Fを格下げして7558-7588を7005-7105に編入になる。

437:名無し野電車区
24/06/10 17:54:29.07 tbJGQr2a0.net
6000系も純粋な抵抗制御車として取替対象ではあるものの、神宝線を7000系以降で揃える目標には、玉突きする為のN2000系新製等が暫く行き届かないため、支線で当面運用するしか無い状況。
よって伊丹線を皮切りに、暫定を前提に車体修繕と主要機器のオーバホールなどで4両化して手当
基本的に7000系鋼製車は6両編成で今津線、7000系アルミ車(と8000系?)はVVVF化にて端数が4両編成化され支線用、その不足分が暫定で6000系という方針。
現状6000系3両編成を充てている運用が課題、1000系設計当時は一応考慮?
7300系の鋼製車は、M比を無視して整理すれば8両編成と4両編成を1つずつ組めるが、アルミで端数となるC#7851や2両編成の処理もあり、編成内の1両単位で車体の材質が混じっても、普通・千里線の7両編成などで消費するのが適当と。
7323×2+7321×6が5M3Tと余裕があるため、C#7401とC#7452を交換、7300×7を4M3Tに、それぞれの編成で両先頭車の車体材質を揃えた
取替対象の経年車が移動円滑化基準に準拠、手当される7300系がそうで無い、というケースも皮肉だが、遡ると捻出源はN2300系新製車のため差引すれば増減無し。
6000系伊丹線用や7200系の様に、これを機に組成された7300×7などが、車体改修で軽装にて対応すればと願うものの

438:名無し野電車区
24/06/10 17:55:30.97 tbJGQr2a0.net
西鉄だと強いて言うなら5000形辺りが、阪急6000系と世代・位置付けは近い

439:名無し野電車区 (ワッチョイ 63e4-xov0 [240b:250:6021:3b00:*])
24/06/10 19:11:41.53 psV2GFIp0.net
西鉄とは車両数が違い過ぎるがw


440:



441:名無し野電車区 (ワッチョイ f381-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/10 19:33:08.36 OrOumiT90.net
ID:tbJGQr2a0が言ってる事は7090Fはワンマン車に改造出来たけど他の7000系の鋼製車はワンマン車に改造出来ないと言う事!
意味不明!

442:名無し野電車区 (ワッチョイ f381-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/10 19:40:07.79 OrOumiT90.net
>>アルミ車とスチール車がまた混じるけど7300系はどうあがいてもスチール車オンリーの編成は無理

7032-7152と7090Fを組成する。
7150と7103を7452.7401と同じ要領で振り替えて7030-7550-7580-7103の編成にする事は出来る。

443:名無し野電車区 (ワッチョイ 03fe-ViLI [2400:2200:5a3:8357:*])
24/06/10 20:04:15.10 tbJGQr2a0.net
ワンマン運転対応に出来ないとは、一言も言ってないのだが

444:名無し野電車区
24/06/10 20:52:13.59 OrOumiT90.net
今津線転用の7000系
7090.7004.7000.7002.7003.7001.7007.7008の8本。
6025と合わせて9本。
7005-7105は7552等を編入。
7032-7103に出来なくはないけど鋼製車で揃えて7030-7103にして7550等を編入。

445:名無し野電車区
24/06/10 21:04:54.70 dHNJFBKk0.net
箕面線
6016-7552-7582-6116
7005-7557-7587-7105
7030-7558-7588-7103
7034-7794-7635-7155
7031-7596-7616-7151
神戸線
8040-8190+7024-7654-7684-7124+8041-8191
8200+8250+8020-8570-8770-8120+8033-8153
8201-8251+8030-8790-8620-8150+8034-8154
8042-8192+8031-8670-8520-8151+8032-8152
宝塚線
6024-6654-6664-6124+6008-6508-6698-6158
能勢電鉄
7033-7153
7554-7584
7036-7156
7037-7157
7031-7596-7616-7151
台車7584と振替
今津線
7003-7503-7563-7573-7603-7150
7032-7152+7090-7605-7505-7190
7000×6R
7001×6R
7002×6R
7007×6R
7008×6R
8020と7007と7008を2000系に代替。
7002は8040に代替。
7000は2+4+2=8に代替。
8040は6024に代替。
7552-7582は6656-6666に改番。
7550-7580は予備。

446:名無し野電車区
24/06/10 21:46:47.71 psV2GFIp0.net
まぁ、数年はプライベース優先やろうから2300のプライベース抜きの7連が建造されて、
玉突きで3300が全廃ぐらいで、神宝の置換は年1本あるかどうかちゃうの....
西北のホームドア工事見てると10連は無くなるようやから、
余った2連でブツ6組んで5000置き換えても全廃にはならんやろw

447:名無し野電車区
24/06/10 21:48:00.40 gSUxWUbbd.net
>>425-426
120km/h運転よりもまずは8両は全て115km/h対応車に揃えないと
そしたら準特急と急行の最高115km/h運転実現も見えてくる
ところでATS改良と110km/h→115km/h化でも短縮できたのが1分足らずだったが
115km/h→120km/h化で更にどれだけ短縮できるかね?

448:名無し野電車区
24/06/10 21:48:54.33 psV2GFIp0.net
全廃順は、
3300→5000→5100→6300→5300やろうか....
何年かかるのやらw

449:名無し野電車区 (ワッチョイ f381-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/11 05:31:51.15 gi9Iff3d0.net
>>433
伊丹線と箕面線は6000系と7000系のワンマン車を入れる計画がなくて1000系のワンマン車を入れる計画だった。
能勢電鉄も同じ1000系を考えて設計したが8010系と同じように幻になった。
途中で1000系を本線に最優先に入れる計画変更をして6000系を伊丹線に下げた。
その後更にリニューアルとワンマン化改造する計画変更した。

450:名無し野電車区 (ワッチョイ f381-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/11 05:35:51.98 gi9Iff3d0.net
取り敢えず5300系まで置換える計画でその後6000系と能勢電鉄5100系を置換える考えだった。
8000系を能勢電鉄に譲渡する考えだった。

451:名無し野電車区
24/06/11 08:46:52.47 smhcB8tV0.net
>>440
そうなっても不思議ではない

452:名無し野電車区
24/06/11 09:47:49.02 ZClms9AS0.net
>>440
まあ付き合ってみるけど、6008と6024を組ませる意味は?
6024は改造内容から本線運用(箕面線予備)もあり得るけど、6008はシンプルに箕面線専従かと思うけどね
6024の相方は7024か4+2+2編成での組成か可能性高いと思うけど

453:名無し野電車区
24/06/11 12:32:20.31 dGd/gMNE0.net
どうせ6008,6158は仕切が付いてるからという理由だろ
ただわざわざ電気連結器を外してしまったから復活させてまでやるのかはわからん

454:名無し野電車区
24/06/11 12:35:44.30 uoRAQh9h0.net
PRiVACEはホーム上に券売機設置する費用ケチったな
専用サイトか車内だけってw
京阪のプレミアムカーも稀に前もって買わずに500円玉握りしめて車内でプレミアムカー券を買う人がいる

455:名無し野電車区
24/06/11 15:20:16.08 sY6rGBOw0.net
>>447-448
6016Fに抜き取った7000系のT車を入れて4+4=8にする可能性もある。

456:名無し野電車区
24/06/11 17:26:44.5


457:7 ID:YxxCByaI0.net



458:名無し野電車区
24/06/11 17:31:42.71 7zTM82Vc0.net
N1000系の段階で能勢電は、懸案となる独自の車両新製を再び目指しており、5100系・6000系・7200系などに依存する気は無かった

459:名無し野電車区
24/06/11 17:46:19.72 .net
武庫之荘いらしたのかな

460:名無し野電車区
24/06/11 18:10:33.97 gi9Iff3d0.net
1302Fの5号車に女性専用車のステッカーを貼ったけどプライベースがない通勤特急は1300系を使って9300系はロングシートに改造か?
プライベースのない通勤特急はクロスシートの9300系で運転するべきだ!
神戸線の8連化後の女性専用車付の通勤特急は1000系に限定して1年間での走行距離を現行の24万前後から15万以下に下げて全ての電車の走行距離の均等化をはかって欲しい!

461:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f91-mfj4 [2001:268:920f:3612:*])
24/06/11 20:13:34.43 FrUnm7Wc0.net
>>451
むしろ7036F7037Fが妙見シャトルの本務機だな
それで5124F+5142Fが1755F置き換え兼妙見シャトル代走になる模様

462:名無し野電車区 (ワッチョイ 2301-oQNF [60.149.10.110])
24/06/11 23:28:59.96 Y8Gb/Pfi0.net
1757Fは7033-7153と7554-7584に置換えで7596の台車と振替えだな。
残る7032Fは7152と7103を振替えて7008FのTを組む等で対応出来る。

463:名無し野電車区 (ワッチョイ f3f6-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/12 00:08:28.44 p4i8cL/e0.net
7034Fは工事で動いたな。
種別幕と運転台の撤去してワンマン車に改造だな。
まだ7023Fを貫通8連にすると垂れてる奴居るけどそんなに7307メニューでのリニューアルが嫌なんか?
7327+7307でリニューアル出来たから8035+7023も同じメニューでリニューアル出来る!

464:名無し野電車区
24/06/12 18:26:13.28 wetONoSr0.net
ア車投入で抜かれる9300はどうなるか
・2300のア車じゃない中間車として組み込む
・廃車

465:名無し野電車区 (ワッチョイ f35f-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/12 19:53:06.19 p4i8cL/e0.net
2300系をロングシートにした派生形を6連で作って1300系を7連に下げたらいい!
京阪電鉄13000系と同じ要領で

466:名無し野電車区 (ワッチョイ f368-vt9G [58.189.96.249])
24/06/12 21:26:46.79 sYHn8RVE0.net
妙見シャトルは廃止して捻出

467:名無し野電車区 (ワッチョイ 03fe-ViLI [2400:2200:5a3:8357:*])
24/06/12 22:10:13.13 pbklk1uy0.net
9300系への2350形暫定組込に依り捻出の9300系T車は、当面休車

休車期間中に、9300系の通勤車格下げ(ロングシート化)を伴う大規模車体更新工事、4M4T化を伴う機器更新を、先行して実施するか、といったところ

468:名無し野電車区 (ワッチョイ c301-+tue [126.122.94.87])
24/06/12 22:40:49.60 WdcuJuV80.net
2300のロングバージョン作ってそこに組み込み

469:名無し野電車区 (ワッチョイ c301-+tue [126.122.94.87])
24/06/12 22:41:42.64 WdcuJuV80.net
費用対効果で問題ある模様

470:名無し野電車区 (ワッチョイ f35f-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/12 23:03:48.73 p4i8cL/e0.net
9300系のロングシート化は梅田駅に2時間居ても1本来るか来んかになるリスクがあるから非常に気分悪い!
クロスシートのままで残して7連の準急を撲滅させて激減させろ!

471:名無し野電車区
24/06/12 23:06:04.52 .net
では>>464に良い写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

472:名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-QLyP [240b:c010:4d0:eddf:*])
24/06/12 23:35:21.21 wetONoSr0.net
9300にア車組み込み、弾かれた9300Tは休車、2300順次増備
→9300からア車抜く、9300に抜いたT戻して一緒にロング化か
こりゃしばらく神宝の投入はあわせて年2本とか入れば御の字だな

473:名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-QLyP [240b:c010:4d0:eddf:*])
24/06/12 23:37:21.31 wetONoSr0.net
つか9300とかロングにして長生きできるのか
事情は異なるが2800も6300も他の系列に比べれば短命だったわけで

474:名無し野電車区 (ワッチョイ 9396-oQNF [210.171.6.226])
24/06/13 06:07:45.38 6IHukcIv0.net
>>467
酷使してるから60年持つかな?
神戸線のゴミ1000系もそう。

475:名無し野電車区
24/06/13 07:59:31.23 6IHukcIv0.net
>>466
1000系に幽霊が憑依して重大事故起こして大破して廃車になって欲しい!

476:名無し野電車区 (スフッ Sd1f-SYwk [49.106.204.85])
24/06/13 18:46:52.87 CoCti2ggd.net
明日は総会

477:名無し野電車区 (ワッチョイ f3dd-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/13 19:28:17.35 FMGbyvrj0.net
>>
5132Fが正雀に行ったのか…タイミング的に検査かな?
今の時期に廃車すると車両足らなそうだし(代走しそうな8040や7032は今年中に検査必要なきもするし)
それに相方の5134Fも数ヶ月で今年で検査切れるし
とりあえずは箕面線5100系は延命かなと

7000系のワンマン化改造が今月にやっと始まったからそら検査通すわ!
C#7003×6RのC#7103はTc7150形と振り替えしてC#7103を箕面線に転用するわ!
C#7302の相方をC#7452からC#7401に替えてMc-M'cにしてT車を編入したのと同じように

478:名無し野電車区 (ワッチョイ 036a-ViLI [2400:2200:5a3:8357:*])
24/06/13 20:09:16.34 7O8fucd40.net
通勤車である7000系・7300系のアルミ車や8000系・8300系は、大規模車体更新工事・機器更新を車齢が28年〜37年にて施してきた一方、特急車の9300系は車齢23年程度と、累積走行距離に依る差

479:名無し野電車区
24/06/13 23:06:21.01 FMGbyvrj0.net
神戸線のゴミ1000系が1年で24万キロ以上走ったのが疑問。

480:名無し野電車区 (ワッチョイ f384-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/15 00:16:06.80 8CG3zwfi0.net
>>もう10連には入らないだろし、下手したら宝塚線に戻ってくるパターンも考えられて

2000系を宝塚線にも入れる。
5000系を7000系の鋼製車の機器更新車に置換える。
本線から本線への転用は宝塚線に2000系を入れた時に9000系か7000系を神戸線に転用するくらい。
6008Fと7034Fが完成したら8040Fをリニューアルに入れて神戸線に転用。

481:名無し野電車区 (ワッチョイ f384-juEe [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/15 00:26:38.35 8CG3zwfi0.net
>>もう10連には入らないだろし、下手したら宝塚線に戻ってくるパターンも考えられて

電連を撤去した7002Fの事。

>>427は7007FのTと言うてるが2000Fと6008Fと7034Fが完成した時に7002Fを今津線に転用して7552-7582を6656-6666に改番したらいい。
7007Fと7008FのT車は7005-7105と7032-7103に編入するべき。
2002Fを神戸線に入れて7000Fを今津線に転用。

482:名無し野電車区
24/06/15 11:28:53.07 jN3vpREpa.net
7323の編成は休んでる間に残りの車両も車内簡易リニューアルしたらよかったのに

483:名無し野電車区 (ワッチョイ 9e5f-ijLP [111.237.111.26])
24/06/16 17:30:41.68 1/QEreW30.net
なんでなりすまされるの??

484:名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-ocBp [106.146.94.13])
24/06/16 17:55:33.66 718B6Z6ta.net
>>476
工期延びる

485:名無し野電車区 (ワッチョイ 4381-lI+k [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/16 18:19:48.44 POg8r7ci0.net
>>427
こうだな

伊丹線
6014.6001.6012.6004

箕面線
6016-7552-7582-6116
7005-7557-7587-7105
7030-7558-7588-7103
7034-7794-7635-7155
7031-7596-7616-7151

神戸線
8040-8190+7024-7654-7684-7124+8041-8191
10連撤退後
8200+8250+8020-8570-8770-8120+8033-8153
8201-8251+8030-8790-8620-8150+8034-8154
8042-8192+8031-8670-8520-8151+8032-8152

宝塚線
6024-6654-6664-6124+6008-6508-6698-6158

能勢電鉄譲渡
7033-7554-7584-7153
7036-7156
7037-7157

今津線
7032-7152+7090-7605-7505-7190
7003-7503-7563-7573-7603-7150
7001×6R
7002×6R
7007×6R
7008×6R
7000×8R

8020と7007と7000を2000系に代替。
9010を神戸線に転用して7007と代替。
7002は8040に代替。
7008は2+4+2=8に代替。
8040は6024に代替。
7000は2002に代替。

7031-7596-7616-7151
台車7584と振替
7552-7582を6656-6666に改番。
7550-7580予備。

486:名無し野電車区
24/06/16 21:20:10.88 QscUrSxl0.net
そうはならんやろ
URLリンク(x.com)

487:名無し野電車区 (ワッチョイ 9668-JKwZ [121.86.106.87])
24/06/19 22:52:30.72 2lbagczC0.net
8042Fは歯車比6.13のままPMSM化してる
モーターの数も3個から4個になってるはずだが歯車比6.13のギアユニットをわざわざ追加新造してる事になる
3個のままだとインバータ装置の4in1の1群を使わないことになって3in1を特注する事になり高価になる

488:名無し野電車区
24/06/20 07:12:39.13 /ixuXd4c0.net
8042×2が機器更新前のギア比を踏襲しているなら、歯車箱・WNを流用可能な様に、VVVFのゲート論理部で特性を調整するのみ。
ギア比が改まっているのなら、歯車箱・WNを更新(新製)する必要があって、1000系と共通にしたという事
同期モータの制御は1C1Mしか出来ない為、2in1・4in1・8in2は保護動作時における開放単位の集約など、実用上で差し支えない箇所を簡略化、擬似的な1C2M・1C4Mの取扱に。
直流1500V用のインバータユニットは最大4M迄で、仮に3in1を構成しても、1M分の空き家が箱内や基盤上に生じるだけ
6000系支線用は車体修繕などを実施、暫定的に3両編成・4両編成として当面活用、中期的にはN2000系などワンマン即応系式での全廃を目指す。
7000系鋼製車は、7030×2を含めて6両編成を組んで今津線へ集約、抵抗制御車全廃に続き2030年以降で、直流モータ車全廃のフェーズにて取替

489:名無し野電車区
24/06/20 23:19:50.50 nP/Y/WA60.net
鋼製車全廃は2040年過ぎそう

490:名無し野電車区
24/06/20 23:52:03.46 SfX+aUOf0.net
>>482
結局モーター3個のままか?
4個にして歯車比5.33に変更した方がメンテナンスが楽かつ空転しにくくなるがケチってる
モーター1個分だけ歯車比が違うという構成にする訳にもいかない(個別制御ならば理論上可能)だろうし

491:名無し野電車区
24/06/21 05:05:36.36 6BaCI1050.net
>>①どうせ全部外すなら返して 7036/37 尼崎⇒西北 トラック輸送
② しばらく動かんし外していいか
7034/35 正雀⇒西北 トラック輸送
③検査で交換しちゃった 7002
④アルナからパクってきた 7023
どれなんやろ
C#7005-7105は制御器外してたんやな。
C#7554-7584と組成して箕面線のワンマン車に改造か?
話が変わるけどC#8042はギア比5.33に替えてる。
C#8008と差はない。
形式称号は8000-3形。
C#8192は8150-2形のまま。
C#7002.6014等は20年以上使う。

492:名無し野電車区
24/06/21 06:08:49.42 DiRi6dGh0.net
制御器更新の6000.7000系鋼製は30年前後使うと言うてた。

493:名無し野電車区
24/06/21 06:50:49.66 +NRsSgBg0.net
供用可能な最長年数より車両運用計画上で取替迄の設定年数は、当然の事ながら短い

494:名無し野電車区
24/06/21 08:14:38.84 +Ddjaj/d0.net
カチコミやなw
URLリンク(x.com)

495:名無し野電車区 (ワッチョイ 4b96-UWWo [210.171.6.226])
24/06/21 08:38:04.06 nTwIB66Z0.net
>>487
2300系と3000系の置換えの取消はどう説明する?

496:名無し野電車区
24/06/21 12:00:26.83 +NRsSgBg0.net
各種手当に依り、供用可能な最長年数を延ばして、其れ以内へ収めただけだが

497:名無し野電車区
24/06/21 13:26:57.64 +Ddjaj/d0.net
Δコーンの中でも逞しく育つ
URLリンク(x.com)

498:名無し野電車区
24/06/21 19:51:25.05 6BaCI1050.net
6000系と7000系の鋼製車を30年持たす事が出来るからな。
1000系のワンマン車は案だけで終わったし。
車体デザインと性能が2000系で乗務員室の構造が1000系のワンマン車と同じ仕様の電車を起こす可能性はある。

499:名無し野電車区
24/06/21 20:06:37.46 6BaCI1050.net
2800系は2300系の冷房改造が終わったら界磁チョッパーに改造する計画だったが冷房のダクトが5200系と同じく特殊の上、骨組みを撤去した真ん中に負�


500:ラがかかって歪みかけた事で見送って置換えする事になった。 2300系は置換えたい考えがある事で幕取付けと内装更新をするかしないか考えた。 5300系まで置換えたい考えがある事で2300系と3000系の幕を将来8000系等に再生出来るように小型にした。 8000系と8300系を大量に作る計画だった。 幻の9300系は8300系とは全く無関係な電車でプライベースみたいな特急券が要る中間車の構想だった。 6000系を支線に落とす計画だった。



501:名無し野電車区
24/06/21 20:12:10.08 +NRsSgBg0.net
車体更新工事・主制御装置一部更新などで見込まれる最大車齢は、6000系が約55年迄、7000系は約60年未満

502:名無し野電車区
24/06/21 20:19:01.38 6BaCI1050.net
8000系と8300系を計画通りに大量に作ってたら8040形と幻の8010形は9000系として作ってたと思う。
GTOの初期の8000系を大量に作る計画だったから。
8300系も3300系と5300系の初期車の代替名目まで作る計画だった。
8300系の番号を9300にして特急用車を別形式にする可能性はあっただろう。
不動産の失敗で負債を喰らったのが原因で計画通りに出来なくなった。
8010形の計画は地震が原因で消えたと思う。

503:名無し野電車区
24/06/21 20:22:24.15 6BaCI1050.net
>>494
90年頃の阪急鉄道同好会の会報に同じ事を書いてたね。
5000系は途中でリニューアルして同じぐらいの生涯年数になったと聞いた。

504:名無し野電車区
24/06/21 20:29:41.39 +NRsSgBg0.net
よって、6000系支線用は2030年辺りを目処に取替開始、7000系鋼製車(今津線用)は次いで取替、共に全廃へ

505:名無し野電車区
24/06/21 21:38:21.48 +NRsSgBg0.net
当時の阪急としては、8010系や8304×6(8300系増備)などがVVVF通勤車の本命で、其れ迄の8000系・8300系はVVVF車のキックオフ的な位置付けでしかなく
VVVFも大容量GTOサイリスタに代わりパワートランジスタ(PTr)といった汎用素子の適用などが、台車もボルスタレス、車内案内表示用にLED装置取付など、各種新機軸の実用化が胎動しており、一通り揃ったところで決定版としての設計変更を行ってから、本格的な車両更新を実施する方針。
よって8000系新製は旧2000系や5200系の取替、8300系新製は2800系取替と、それぞれ全廃対象の系式を適切に設定、なかでも以前の2800系は界磁チョッパ化など更新工事も見込まれていたくらいで、京都線用VVVF通勤車は新製の動機として輸送力増強以外に、当面の成立すら危ぶまれた
特急車は1980年代当初から、堺筋線直通対応(天下茶屋で南海空港特急と接続)の新型が検討されて、早くも次の段階として6300系の処遇が焦点、一時は混雑緩和対策の一環として、格下げでラッシュ用の京都線用多扉化試作車改造を神戸線用8200系新製と共に検討。
VVVFなどの新機軸が出揃ってきたタイミングで、8304×6以降の増備と併行して9300系の設計が進行

506:名無し野電車区 (ワッチョイ 4361-lI+k [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/21 23:29:51.73 6BaCI1050.net
>>497
やがてはそうなるけど2030年とは言ってない。
地震前の2300系や3000系と同じように20年延びる可能性もある。
5300系と5100系と能勢電鉄5100系の全廃が2030年近くになる。
6005Fや6013Fの置換えが2030年代だろう?

507:名無し野電車区
24/06/22 07:09:18.10 UJPPJ3XT0.net
能勢電5100は中継ぎでせいぜい10年程度とか言ってたが
まもなくその10年と
そして1700すら残ってる

508:名無し野電車区
24/06/22 14:29:11.36 n3XzlZAi0.net
6000系と7000系鋼製車の限界寿命からすれば、2030年辺りから全廃を目指した取替を始めるしかない。
しかも其れ迄に、6000系宝塚本線用の廃車を少なからず進めておく必要あり
2300系(河原町延伸用以降)・3000系・3100系の取替を、8010系や8304×6(8300系増備)な新製に依る方針だった頃、在阪大手他社も似た状況で同様の意向だったが、1.17とバブル不況の影響が極まれり、多くが先送りするしか無かった。
実際に先送りせず履行出来たのは、1.17で甚大な影響を受けた筈の阪神だったのだが、とは言え、阪急における旧2000系の世代と比べれば、車両全体の耐力が格段に向上していたのも確かで、各社とも1962年以降登場の系式は、想定寿命の延長が可能だった事も大きい
国交省も走行距離や車体材質の面から車両の寿命を、普通鋼製の形式は約50年、ステンレスもしくはアルミの形式が約60年、という認識で指導しているが、1970年以降の系式に関しては普通鋼製も55年〜60年未満を許容、阪急では1967年登場の5000系が大規模車体更新工事と支線転用で、といったところ

509:名無し野電車区
24/06/22 19:33:07.13 SzukC2+90.net
>>501
15時前は最高速度100キロの本線の7000系の鋼製車は50歳で廃車にしろと言うてた。
先ず5100系と5300系を早くに全廃して6000系が50歳になったら能勢電鉄6002Fを含めて廃車開始にしたかった。
能勢電鉄5100系も置換える対象だった。
阪急電鉄が能勢電鉄に対して8000系を買えとごり押しした。
能勢電鉄は今も1000系をワンマン車にした派生型を考えてるけど実際は前面と内装と機器は2000系で乗務員室が1000系仕様で作るだろう。

510:名無し野電車区
24/06/22 19:34:59.94 SzukC2+90.net
能勢電鉄の新車は2200系と思う。
近々5100系の置換えを始めるらしい。

511:名無し野電車区
24/06/22 19:43:46.01 SzukC2+90.net
5300系と5100系が全廃したら宝塚線の6000系がちょうど50歳超してるし廃車開始。
今津線は既に7000系と6025Fのみになってる。
神宝線の2000系と能勢電鉄の2200系を製造だな。

512:名無し野電車区
24/06/22 19:50:30.10 SzukC2+90.net
5300系が全廃する2030年前後に1000系に呪縛霊が憑依して大規模な事故が何度か起きる事が最善!
本来5100系の代替名目で出来る2000系が1000系の事故廃車名目での製造になるから。
阪急電鉄への第一希望は1000系が重大事故起こして大破して廃車になる事だな!

513:名無し野電車区 (スップ Sd03-P/UY [1.75.8.209])
24/06/23 03:30:19.66 Vuleo1TYd.net
そういえばホームドアのこと、失念してた。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

514:名無し野電車区
24/06/23 08:01:19.75 J8z5Td7G0.net
>>503
1700系(元阪急旧2000系)は?

515:名無し野電車区
24/06/23 08:02:50.30 J8z5Td7G0.net
>>506
余裕やん 左右をドアカットすれば済む話
ア 以外なら全部カットかな

516:名無し野電車区
24/06/23 08:34:40.53 .net
プライベースをアなどというクソアンチは死ね

517:名無し野電車区 (ワッチョイ 1d5a-42vQ [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/23 09:36:09.93 nVTi6aKc0.net
>>507
もう1本7000系の4連を買って全廃だね。
5100系を1本置換える予定もあるから12両廃車して8両買うのかな?
6002Fの機器更新とリニューアルの予定もある。
新大阪線開通後まで使うと思う。

518:名無し野電車区 (ワッチョイ 35ad-0OU3 [124.145.29.226])
24/06/23 10:01:18.77 J8z5Td7G0.net
>>509
ア = ア のマーク(看板)が付いた運用

519:名無し野電車区 (ワッチョイ 1dce-QtDH [240b:c010:461:a46c:*])
24/06/23 10:10:57.38 j89zPSqJ0.net
ア車の真ん中ドアってのも今どき珍しい

520:名無し野電車区 (ワッチョイ 1d5a-42vQ [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/23 10:26:37.93 nVTi6aKc0.net
6002Fの更新は5100系の置換えと8005Fの購入と違うだろな?

521:名無し野電車区
24/06/23 19:34:39.09 nVTi6aKc0.net
最近ID:n3XzlZAi0が言うてる事と違う計画が始まってる。
能勢電鉄6002Fの更新工事の計画は最初なくて阪急電鉄から8000系をごり押しされてた。
自分が生まれる前後の時に阪急電鉄が能勢電鉄に対して1010系を買わんか?と言うた時にそんなんいらん!と蹴ったのと反対で。
6002Fはワンマンの4連に格下げして予定にある5100系の置換えをするのか?
8005Fを強制売り付けで。

522:名無し野電車区
24/06/23 22:25:57.49 C8UF8Ihy0.net
何も矛盾は無いが

523:名無し野電車区
24/06/23 23:32:59.58 nVTi6aKc0.net
6000系が50年で7000系鋼製車が60年だろう?
能勢電鉄5100系の1本目の置換えは6002F?

524:名無し野電車区
24/06/24 00:53:36.97 LH0Ifbn00.net
6000系の宝塚線用が約50年、支線用が55年、7000系鋼製車が55年〜60年未満

525:名無し野電車区 (ワッチョイ 1d8e-42vQ [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/24 05:15:40.15 LfzB5N8r0.net
>>517
数年前にそう聞いた。
5100系も50年だった。

526:名無し野電車区
24/06/24 05:32:02.40 LfzB5N8r0.net
それと3300系も冷房改造車の1010系と同じように置換える計画があった。
だから2300系の表示幕改造はするかせんか迷走した。
車体の状態がいい事ですると判断したが15年程しか使う事を考えんかった。
だから幕は新車の8300系に転用出来るようにサイズを小さくした。

527:名無し野電車区
24/06/24 19:27:28.77 LH0Ifbn00.net
3300系冷改の完了と入れ替わる様にして、2300系の種別行先表示装置取付は開始されたのだが
1.17の前、3300系取替は車齢32年程度を目処に開始する計画だった

528:名無し野電車区
24/06/24 19:39:23.98 LfzB5N8r0.net
地震の影響を喰らわんかったら8010系と8305F~を5200系~3100系と2300系~3300系の代替名目で出来てたのに作れんざまを喰らった事は非常に腹立たしい!
地震の補助金を蹴ったのもリスクが大きかったかも知れん。
8010系を作ってたら1000系みたいなゴミを作ってなくて別格なエモい阪急電車一筋になってたかも知れん。

529:名無し野電車区
24/06/24 19:42:53.01 LfzB5N8r0.net
2300系は車体の耐久性が高くて状態が非常にしっかりしてたから幕を付けたと頻繁に耳にする。
40年使いたかったそう。

530:名無し野電車区
24/06/24 19:45:08.27 ZTJwIiFr0.net
京阪1900系はドア増設したのに車齢50年以上使い倒したのあった
京急2000形はドア増設後も割合長持ちした方だったが加速が悪く地下鉄乗入れ出来ないのが嫌われた

531:名無し野電車区
24/06/24 20:13:14.09 LfzB5N8r0.net
>>523
1010系と同じでドア増設部に補強する余裕があったからと思う。
2800系は補強するスペースがない感じ。
60系は経済設計でデリケートで補強にも限界があった。
川重製を冷房改造したが骨組みが冷房の重みで歪んであぼーん!

532:名無し野電車区
24/06/24 23:12:53.10 ZTJwIiFr0.net
711系はドア増設したのがあるが中間車は電動車で重くなりすぎるので先頭車のみ施工してる
ステップがある分強度的に不利で補強材を入れなければならず重量が大きく増加する

533:名無し野電車区
24/06/25 20:00:27.59 hg+TJMAf0.net
2300系でもFS345型台車採用や河原町延伸開業用の辺りから、車体や艤装の改善が図られ、3000系と遜色無い仕様へ。
種別行先表示装置の取付でも、其処が選別の念頭に
2800系の車体は、急遽2300系準拠で特急車として構成された為、3扉化で側構体の補強こそ要したものの、台枠が3扉仕様のままなのは救いであった
京阪1900系は冷改更新時こそ構体補強されたが、3扉化という甚大な要素を以ってしても、強靭な車体台枠でなかなかの寿命に
京急の2000形は車体台枠が4扉の800形準拠で3扉化、西鉄2000形の車体は元々3扉化を考慮せず

534:名無し野電車区 (ワッチョイ ad43-QtDH [240a:61:5184:7b71:*])
24/06/26 21:39:23.26 iOwFPaHn0.net
阪急2800の(震災以降では相対的に)短命なのって3扉化そのものはさほど影響なかったのか
特急として走ってたのも15年程度だし
冷房化改造の試作だったことが一番大きな要素か

535:
24/06/27 12:31:33.00 sSG+ifK5M.net
鉄道系YouTuberのしおねるちゃんが一番好きな鉄道会社は阪急とのこと
URLリンク(rail.hobidas.com)

536:名無し野電車区
24/06/28 00:34:36.96 JQ3yUiQZ0.net
【兵庫】阪急電車で19歳男性の下半身触る、30歳男を逮捕 「見た目が好みで抑えきれなかった」 [シャチ★]
スレリンク(newsplus板)
神戸新聞よ、新聞社なら大阪梅田と正確に書かないと
そして通勤特急なら西宮北口ー十三でなく塚口を無視してはダメだ

537:名無し野電車区
24/06/28 03:09:25.69 .net
>>529
日刊馬鹿殺すぞ

538: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a383-ad7x [139.101.205.105])
24/06/29 17:57:22.41 WTxrYZQw0.net
ところで9300系は8300系と混結出来るんだろうか?
京阪13000系みたいにクロスシートのまま6両編成に組み込んで半端車で7両編成組成してほしい

539:名無し野電車区
24/06/29 19:00:29.81 .net
崇禅寺いらしたようやな

540:名無し野電車区
24/06/29 19:27:18.81 i4VHnaHT0.net
>>531
7300系と繋いだ10連の快急があったから8300系と連結出来る。

541:名無し野電車区
24/06/29 19:44:10.21 tXmFk/e20.net
7851やっと出てきたね

542:名無し野電車区
24/06/29 20:41:10.78 i4VHnaHT0.net
>>前回検査2017年9月の9005F、6年10か月が経っても中々入場しないんですね…
だから気にくわん!
とっとと全般検査に入れやがれ!ボケ!
回帰を攻めて6年に一回に改善しろ!

543:名無し野電車区
24/06/29 21:08:15.36 zzbVsY+U0.net
7300の増結寄せ集め編成が復帰したら3323がいよいよか
3305みたいに廃車前にサービスで準特急に入りまくるんかな?

544:名無し野電車区
24/06/29 21:42:26.50 i4VHnaHT0.net
一番検査切れが近い3331Fが廃車。
3323×8は2301以後に代替する。

545:名無し野電車区
24/06/29 21:58:48.46 ErqOUX6X0.net
3323Fは7連予備にちょうどいいからまだ8連で残ると思われ

546:名無し野電車区 (ワッチョイ 35cd-xfr9 [2400:2200:595:a6ef:*])
24/06/29 22:29:09.78 BIarHiT60.net
URLリンク(nishi2.jp)
【兵庫】6月23日に西宮市内で阪急電車が車で運ばれてやつの正体わかった

阪急2154→2050→能勢1754→阪急2050はカットモデル保存

547:名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 1d0b-42vQ [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/29 22:31:45.41 i4VHnaHT0.net
最後の7連の予備は制御器更新した5317×8Rとなる。
5317Fと5313Fは最後まで8連で使うと聞いた。

548:名無し野電車区 (ワッチョイ 1d0b-42vQ [2400:2653:8584:6800:*])
24/06/29 22:34:45.85 i4VHnaHT0.net
>>539
前面の窓枠を替えて角張ってるのが劣る。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch