25/01/10 20:29:30.28 bLY/4z5L0.net
>>310
普通は4、5、6両→4両はあり得る
準急も4両が増えるだろう
313:名無し野電車区
25/01/10 20:30:30.32 bLY/4z5L0.net
>>311
パターンを崩すと臨時列車や回送のやりくりがしにくくなるからやらないだろう
その代わり編成を短くする
314:名無し野電車区
25/01/10 21:13:30.88 3YE7/5LMH.net
>>308
和泉中央ー深井は毎時8本なんだが
315:名無し野電車区
25/01/10 21:26:52.18 bLY/4z5L0.net
>>314
そこと比較は違うやろ
高野線の各停ならともかく
316:名無し野電車区
25/01/11 04:52:21.97 OjwsQmnP0.net
河内長野も南海連絡に合わせて毎時8本にするべきや
00 阿部野橋
07 古市
15 阿部野橋
22 古市
30 阿部野橋
37 古市
45 阿部野橋
52 古市
これでええやろ
317:名無し野電車区
25/01/11 11:53:12.25 3rB31a6b0.net
6・6は維持してほしいけどなあ
急行は要らない判定になるかもな。準急と急行は古市切り離しで良くない?
318:名無し野電車区
25/01/11 13:05:31.84 3fcw+sJE0.net
>>317
切り離し自体を減らしてるから無い
準急古市行→古市で橿原神宮前行化け急行があり得るかなと思ったが、区間急行化したからそれも無いだろう
それに急行廃止したら橿原市、葛城市、御所市が黙ってない
319:名無し野電車区 (ワッチョイ ba33-YbeA [2400:2200:9f6:7228:*])
25/01/11 17:17:08.40 jggrzkIt0.net
>>315
勝手に独自見解持ち込むなよ
各駅停車区間じゃねーか
320:名無し野電車区 (JP 0H36-chQs [157.254.252.155])
25/01/11 20:36:09.83 2aB7mV7hH.net
むこねしえらむよとつふれふめよはとの
321:名無し野電車区
25/01/11 21:07:59.85 1+yleP4o0.net
>>319
違うわアホ
頭弱いんか
322:名無し野電車区
25/01/11 22:30:16.58 yPOscHGD0.net
4本つかうから困る
URLリンク(i.imgur.com)
323:名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb3-q7i+ [240a:61:142:3c5f:*])
25/01/12 00:04:46.68 u6gZkdoY0.net
道明寺線って4両走れるんだね
ホームはめっちゃはみ出るけど柏原は嵩上げするだけでokっぽかったな
6020+はかる君が入線した
柏原神宮前~柏原の直通急行を走らせたら良いのに
324:名無し野電車区
25/01/12 01:53:00.40 zKLLXhzi0.net
あべの橋まで行ってくれる客を減らす理由がない
325:名無し野電車区
25/01/12 18:04:50.66 mV85lhR5r.net
近鉄ファンチャンネルではかるくんの運転台うつってたけど、南大阪線系に入るときはわざわざマスコンを抑速なしのものに交換してる?
326:名無し野電車区
25/01/12 18:15:50.89 JqoZKIYsD.net
南大阪線、道明寺線、長野線、御所線は大鉄系だったけど吉野線は大鉄だった事は1度も無かったんだな
最近知ったわ
327:名無し野電車区
25/01/12 20:50:16.41 zKLLXhzi0.net
橿原線が三線軌条で、0番乗り場が名残りだね
328:名無し野電車区
25/01/13 22:09:58.28 si7iyk1CH.net
ちなみに勃起はしておくもの
説教ヨントンさせる前に電話かけてきて
329:名無し野電車区 (ワンミングク MM1f-hIFm [153.250.44.211])
25/01/18 21:35:35.40 PhAwdnglM.net
津田英治さん死去 76歳 JRや近鉄などの駅アナウンスで知られる
URLリンク(newsdigest.jp)
330:名無し野電車区
25/01/23 21:03:35.98 O5tfSlcN0.net
新型はたぶん2連、4連のみで3連無いだろう
従って5連→4連、7連→6連に短縮し4連もワンマンを開始するかもな
331:名無し野電車区
25/01/24 10:53:31.56 ePh0vbrQ0.net
長野線が2連で大丈夫なのが証明されちゃったしな
332:きゃりーちゃん
25/01/26 13:01:24.60 PrLSW0uoh
近鉄球団が消滅して20年。藤井寺球場がなくなって間もなく20年。
89年の優勝監督 仰木彬氏が亡くなって今年で20年か。時が経つのって早いなあ。