【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について part.27【公営・三セク】at RAIL
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について part.27【公営・三セク】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
24/03/23 00:04:24.44 y+RgGg6T0.net
●過去スレ
1 URLリンク(echo.2ch.net)
2 スレリンク(rail板)
3 スレリンク(rail板)
4 スレリンク(rail板)
5 スレリンク(rail板)
6 スレリンク(rail板)
7 スレリンク(rail板)
8 スレリンク(rail板)
9 スレリンク(rail板)
10 スレリンク(rail板)
11 スレリンク(rail板)
12 スレリンク(rail板)
13 スレリンク(rail板)
14 スレリンク(rail板)
15 スレリンク(rail板)
16 スレリンク(rail板)
17 スレリンク(rail板)
18 スレリンク(rail板)
19 スレリンク(rail板)
20 スレリンク(rail板)
21 スレリンク(rail板)
22 スレリンク(rail板)
23 スレリンク(rail板)
24 スレリンク(rail板)
25 スレリンク(rail板)

3:名無し野電車区
24/03/23 00:05:32.04 y+RgGg6T0.net
●今後の動向のまとめ
・北海道/東北
札幌市→市電に超低床車両を2023年度に1両新製、以後各年度に1両ずつ新製
    南北線5000形の置き換えを予定
函館市→2026年度までに710形3両を車体更新して7000形化(1両更新済)
仙台市→2024年以降に3000系4両編成22本製造、南北線1000系を順次置き換え
    →1編成目が2023年11月に搬入済み、2024年秋以降営業開始予定
山形鉄道→新型車両を5両導入予定(JRの余剰車の導入も視野)、在来車を置き換え
阿武隈急行→新形式AB900形9編成18両を順次新製(7編成14両導入済)、8100形を全て置き換え
・関東
野岩鉄道→2022年度に6050系1編成2両を観光列車用に改修
宇都宮ライトレール→利便性向上のため2026年度までに2編成を増備
上毛電鉄→2023~2025年度に元東京メトロの車両を計6両3編成導入(1編成2両導入済)
ひたちなか海浜鉄道→キハ205などの置き換えを検討(新車か中古車かは不明)、路線延長時の増車は中古車を検討
鹿島臨海鉄道→8000形を順次新製(7両導入済)、6000形を置き換え
千葉都市モノレール→2028年度までに0形を順次新製、1000形を全て置き換え
埼玉高速鉄道→新形式車1編成8両を新製(導入時期など詳細は不明)
東京臨海高速鉄道→2025年度下期より新型車71-000系を導入、2027年度上期までに70-000系を置き換え
横浜市→ブルーラインの4000形を2023年度に3編成18両新製、3000A形を置き換え
    2027年度より4000形2次車を導入し3000N形・3000S形を置き換え、また3000S形の機器更新を予定
    グリーンラインの10000形の増結用中間車を2022~2023年度に各年度3編成分6両ずつ・2024年度に4編成分8両新製
    グリーンライン10000形の2次車の機器更新を予定2026年度に第17編成が2027年度に第16編成が施工予定

4:名無し野電車区
24/03/23 00:06:58.84 y+RgGg6T0.net
・甲信越
北越急行→2024~2029年度に新形式車の新製を計画、HK100形を置き換え
長野電鉄→2028年度までに一般車をVVVF車で統一、8500系を置き換え
しなの鉄道→2019~2027年度にSR1系23編成46両を新製(16編成32両導入済)、ただし新製両数削減の可能性あり
アルピコ交通→2021年度に東武鉄道から20000系8両を購入、20100形として2022年3月から運行開始(3編成6両導入済)
天浜線→2025年度より新型車(電気式)を毎年1両ずつ投入、既存車を全て置き換え予定
豊鉄→モ780の機器更新が開始
・東海/北陸
岳南鉄道→2026~2028年度に車両の購入を計画、7000形・8000形を置き換え
静岡鉄道→2023年度までにA3000形12編成24両を新製(12編成24両導入済)、1000形を全て置き換え
大井川鉄道→元南海6000系1編成2両を購入(竣工済)、16000系(元近鉄車)を置き換え
遠州鉄道→2024年度に車両更新の予定あり
     また、今後はより安全性や省エネ性能を高めた新型車両の導入を検討
豊橋鉄道→780系を順次大規模修繕、モ3503にリニューアル工事を実施
     また、渥美線の車両更新についても2024年度より調査、研究を開始
衣浦臨海鉄道→DD200形の新製を計画(詳細は不明)
愛知高速交通(リニモ)→2022年度に100形1編成3両が車籍復活
西濃鉄道→2022年度に北陸重機工業製のDL1両を新製
長良川鉄道→2023年度末にキハ40カラー(たらこ色)の新車を導入、ナガラ303を置き換え予定
明知鉄道→SL動態復活に向けた調査を開始
三岐鉄道→JR東海から211系を購入、在来車の置き換えか、詳細は不明
あいの風とやま鉄道→2025年度以降、521系に中間車の増結を検討
北陸鉄道→2024年度までに03系(元東京メトロ03系)を5編成10両購入(5編成10両運行導入済)、浅野川線の既存車両を全て置き換え
     また、2025年度以降に石川線の車両を新造車で順次置き換え予定
福井鉄道→2023年度に880形1本を除雪車へ転用
えちぜん鉄道→また、混雑緩和のため既存車の改造または車両更新によりロングシート車の導入を検討(あくまで検討事項のため詳細未定)
       ML521置き換えのため新型の事業車両を導入、詳細不明

5:名無し野電車区
24/03/23 00:08:03.89 y+RgGg6T0.net
・近畿
近江鉄道→2024年度から始まる上下分離に際して管理機構と共に西武鉄道と中古車両等の提供を含めた支援協定を締結
     また、車両更新の際にはVVVF車の導入も検討
京都市→2021~2025年度に20系9編成54両を新製、同数の10系を置き換え
京福→モボ2001型2両に回生ブレーキ追加改造(事実上の機器更新?)を実施、2024年度以降新型車両を7両導入予定(モボ101/301型を置き換え)
叡山電鉄→2025年度までに700系全車にリニューアル工事を実施、6両実施済
大阪モノレール→2022年度までに3000系9編成36両を新製、1000形8編成32両を置き換え
能勢電鉄→阪急7000系2連2本が阪神車両メンテナンス入場、7200系に改造されると思われる
阪堺電軌→2028年度までに1100形3編成を新製(1編成運行開始済)
神戸市→西神・山手線の6000形を2022年度までに31編成186両新製、元北神7000系を含む既存車両を全て置き換え
神戸新交通→2019~2023年度に六甲ライナーの3000形11編成44両を新製、既存の1000形を全て置き換え
京都丹後鉄道→KTR001の置き換えとして2022年度にキハ85を4両2編成を購入(うち1編成は部品取り)、2023年度より運行開始予定
       また、2024年度に新車導入の予定あり
・中国/四国
智頭急行→HOT7000形を順次置き換え予定(詳細未定)
広島電鉄→2022~2025年度に超低床車5編成を新製
広島高速交通(アストラムライン)→2024年度までに7000系24編成144両を新製(18編成運行開始済)、既存車両を全て置き換え
一畑電車→2024~2026年度に7000形4両を新製、2100系・5000系を全て置き換え(費用高騰により当初予定より1年延期)
高松琴平電気鉄道→2025年度より車両更新の予定あり(2024年度に設計着手)
伊予鉄道→軌道線の5000形を少なくとも2024年度まで各年度2両ずつ新製
     2024~2026年度に郊外電車へ新型車7000系を6編成18両導入(年2編成ずつ導入)
とさでん交通→2020年度以降3000形を3年おきに1編成ずつ新製(次回は2026年度の見込み)

6:名無し野電車区
24/03/23 00:09:08.31 y+RgGg6T0.net
・九州
福岡市→2023~2027年度に4000系18編成108両を導入、1000N系を置き換え
    2026年度~27年度にかけて七隈線向けに4編成増備
長崎電軌→2021、2023年度に6000形を各年度1両ずつ計2両を新製(2両運行開始済)、2027~2028年度に各年度1両ずつ計2両の導入予定あり
熊本電鉄→2023年度に静岡鉄道から1000形を追加で1編成購入
熊本市→2024年度から3両編成車両として2400形?(リトルダンサータイプL)を5編成、ボギー車両(詳細不明)を4編成導入予定、また新線整備に際して3編成(3連接とボギー車の内訳は未確定)導入
南阿蘇鉄道→既存車の置き換えと復旧後のJR直通対応車としてMT-4000形を4両導入、MT-2000形2001A~2003AとMT-3000形3001を置き換え
沖縄都市モノレール(ゆいれーる)→2023~2024年度に各年度2編成6両ずつ計4編成12両を新製
    2025年度に増結用中間車5編成分5両を新製

7:名無し野電車区 (ワッチョイ ff01-LHRN [60.105.198.250])
24/03/23 02:04:55.42 gz2Ln5Se0.net
京都丹後鉄道のキハ8500は営業運転開始済み。

8:名無し野電車区 (ワッチョイ d2a5-B6jF [219.126.194.56])
24/03/23 08:54:10.58 3OKUTuof0.net
955 名無し野電車区 (ワッチョイ 52e2-LHRN [2400:2200:84a:c278:*]) sage 2024/03/22(金) 08:04:58.72 ID:oxM10ECY0
西武101系は既に経年45年だし過去に火を吹いた事もあったから一緒に置き換えの可能性大。
三岐線の3両編成は5本あるので部品取りや2両編成の置き換え考慮しなければ全部置き換え可能。

9:名無し野電車区 (ワッチョイ d2a5-B6jF [219.126.194.56])
24/03/23 08:55:29.22 3OKUTuof0.net
元西武新101が三岐鉄道からさらに近江に譲渡はないかな?

10:名無し野電車区 (ワッチョイ ebf3-mdtA [2001:268:d6b9:c5f5:*])
24/03/23 09:02:43.52 hiG1mgo90.net
部品単位での融通はやるだろうな
三岐も上信からドア部品とか引き取ってたし

11:名無し野電車区 (ワッチョイ 16da-DOeA [2400:2200:7b7:b925:*])
24/03/23 10:59:52.17 8L5sY/Ch0.net
【千葉】キャベツ色の南海車両出発 銚電、青い2001F引退
URLリンク(nordot.app)
【沖縄】「乗車機会は確実に増える」ゆいレール3両車両 4月に2編成を追加 乗客数増へ計4編成に
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

12:名無し野電車区
24/03/23 11:34:21.48 gz2Ln5Se0.net
【三岐】801系802編成試運転
URLリンク(2nd-train.net)
直近で検査受けた3両編成あるなら後で2両編成入れるにしても一時的に2両→3両はありそうだな。

13:名無し野電車区
24/03/23 19:21:40.95 iHpG11N20.net
>>12
前回の751系投入時も2連を3連で置き換えてるから今回も同じパターンで3連で全部揃えるのはあるかも
というかそもそも既に3連が4本しかいないところに5本入ってるし

14:名無し野電車区
24/03/23 22:05:28.65 ODFdG65t0.net
三岐の3両編成は全部で5編成だよ。
内訳は元701系が3編成(801•803•805)。
元701系に事故復旧で片方に101系の先頭車付けたのが1編成(851)。
元101系が1編成(751)。
それに2両編成の元401系が3編成(101•103•105)でトータル8編成。

15:名無し野電車区
24/03/23 22:17:40.40 iHpG11N20.net
>>14
あー1本抜けてたわ
すまんな

16:名無し野電車区
24/03/23 22:27:55.77 pNASyMgy0.net
三岐鉄道や養老線は2両と3両が混在していますが
どのような基準でどちらを割り当てるのか気になっている。

17:名無し野電車区
24/03/23 22:44:57.62 ogjMAGcT0.net
>>16
揖斐→大垣は721,741着
大垣→桑名は657,726,755着
桑名→大垣は733着
に3連が充てられていてあとは折り返しの都合
多分三岐も似たようなもんだろう

18:名無し野電車区
24/03/23 23:15:44.08 ImXnx+il0.net
養老にも211入って塩浜で面倒見ることになったらめっちゃウケる

19:名無し野電車区
24/03/23 23:25:52.17 F/LXbe+gd.net
養老はVVVF車しか興味ないんじゃないか?

20:名無し野電車区
24/03/23 23:37:51.42 vEWwi3KO0.net
東急から五十年落ち買う方針なら継続だろう。三十年使うんなら十五年ごとに半分の置き換え
その時々で買ったり買わなかったりすると出元のペースに比例した置き換えができなくなる
中古車買う以上持続可能な方針に基づいて金があろうがなかろうが決まったペースで置き換える必要がある

21:名無し野電車区
24/03/24 00:26:45.32 GwlRXw/P0.net
帯の色はどういう感じにするのか
黄帯かな

22:名無し野電車区
24/03/24 00:39:28.73 7Qt1r3gN0.net
>>21
黄色と橙じゃないかな
北勢線やバスとも統一してるコーポレートカラーだし

23:名無し野電車区
24/03/24 13:04:40.24 LO9ZVmxz0.net
>>18
養老鉄道は車両限界の関係で20m車は幅2744mm以下でないと入線できないはず
(元近鉄車は最も幅広な車両が2736mm、7700系は幅2800mmだが18m車なので入線できた)

24:名無し野電車区
24/03/24 13:08:52.30 yg5nPLTN0.net
【銚電】2000形2001Fが廃車に伴い陸送
URLリンク(2nd-train.net)
【大鐵】E33の連結器とワイパーが外される
URLリンク(2nd-train.net)

25:名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbc-dZoe [2001:268:9acf:76c8:*])
24/03/24 16:34:21.01 7Qt1r3gN0.net
東急1000は多分未更新組が2026年ぐらいに長電、1500が2033年ぐらいに養老で、部品取りも考えるとほぼ余りが出ないな
7000の取り合いが壮絶なことになりそう

26:名無し野電車区
24/03/24 16:58:35.40 yg5nPLTN0.net
2022年の四日市市の計画で三岐線に加えて伊勢鉄道でも車両更新の計画がある模様。
URLリンク(www5.city.yokkaichi.mie.jp)

27:名無し野電車区
24/03/24 17:48:08.60 7Qt1r3gN0.net
>>26
そのファイル四日市市のサイトで検索したら2024年3月15日になってるよ
向こう十年なら2033年度までということでしょう

28:名無し野電車区
24/03/25 09:24:20.00 SbapcqFJ0.net
三岐鉄道にはJR東海の211系が15両(3両×5編成)搬入
401三編成と701ニ編成置き換え?
14 名無し野電車区 (ワッチョイ ff01-LHRN [60.105.198.12]) sage 2024/03/23(土) 22:05:28.65 ID:ODFdG65t0
三岐の3両編成は全部で5編成だよ。
内訳は元701系が3編成(801•803•805)。
元701系に事故復旧で片方に101系の先頭車付けたのが1編成(851)。
元101系が1編成(751)。
それに2両編成の元401系が3編成(101•103•105)でトータル8編成。

29:名無し野電車区
24/03/25 09:29:14.08 4oS52hwy0.net
普通に考えて全部置き換えるでしょ
出物があるのに併用する意味がない

30:名無し野電車区 (ワッチョイ 5fcb-eYMY [2400:2200:92a:e5e5:*])
24/03/25 10:09:15.19 VTjFblsR0.net
夏に静岡地区で315系が運用開始するのでその辺りで三岐線に211系の追加あるかな?

31:名無し野電車区
24/03/25 18:48:17.68 zDTIebqT0.net
>>30
6月投入分はほとんどLLの置き換えに回りそうだから追加があるとしても12月投入分が入ってからじゃないの
211はその辺のタイミングで全部離脱するっぽいし

32:名無し野電車区
24/03/25 21:22:40.73 zDTIebqT0.net
URLリンク(kahoku.news)
長井線の詳細
・6両中5両を2026~2029年度に更新
・枕木や踏切の更新も含めた総事業費は8億7200万円
・↑のうち自治体負担は5割程度(4億円強)に抑える予定(残りは国の補助を活用)
・JRで使用しない車両を購入することも視野に関係機関と調整する
最初から中古前提っぽいね
まあここは米坂線の在り方検討で密接に関わってくるのは確実だから、一旦はキハ110辺りで揃えた方がいいのは確かか

33:名無し野電車区 (ワッチョイ ff9c-dZoe [2001:268:9a51:32da:*])
24/03/25 21:39:07.23 KWFTgmoM0.net
キハ110の経年何年だと思ってるん?
天浜より十年古いんだけど

34:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f23-rfcW [2400:4151:9860:e00:*])
24/03/25 21:55:51.09 zDTIebqT0.net
そうは言っても繋ぎとしては悪い選択肢でもないでしょ
沿線の長井市長が米坂線との再編(米坂線の運営受託)も考えてたりするし、その辺の話が整理されるまで現状維持は現実的ではない以上、どう転んでも困らない選択をするのは変な話でもないし

35:名無し野電車区 (ワッチョイ ff9c-dZoe [2001:268:9a51:32da:*])
24/03/25 22:00:14.16 KWFTgmoM0.net
そもそも現行車両が1988年製なのでね
全く繋ぎにならない

36:名無し野電車区
24/03/25 22:15:57.16 VKpJsmCc0.net
繋ぎに氷見線・城端線のキハ40系行ったら笑う
とはいえキハ110等の軽量鋼製気動車よりキハ40系の方が余命ある気はする

37:名無し野電車区
24/03/25 22:16:15.23 am0OrNsj0.net
>>35
零細第三セクターの1988年製からJR東日本の
1990〜99年製なら、後期車なら繋ぎには充分だろ。

38:名無し野電車区
24/03/25 22:21:33.59 caGw1sIR0.net
>>31
まぁ年内に5編成全部改造終わりそうにないだろうし(1編成につき改造に2ヶ月要してたら確実に年越す)そう急ぐこともないか。

39:名無し野電車区
24/03/25 22:31:48.33 KWFTgmoM0.net
>>37
そもそも2022から延命始まったキハ110で後期車が2029までに廃車になるという発想がどこから出てくるん?

40:名無し野電車区 (ワッチョイ 7fda-UAcP [2400:4151:9860:e00:*])
24/03/26 00:16:16.52 QuhMyUog0.net
大手はお金かけて整備してるだけあって車齢のわりに状態がいいのはよくある話
故に事情が事情とはいえキハ40でさえ買い手が付くわけで
でもって10ヶ年の整備計画が出るってことは長井線も近く再構築実施計画の認定(更新)受ける感じか

41:名無し野電車区
24/03/26 00:37:45.71 4z/pCOeG0.net
譲渡にしろ直接投入にしろどこかに新車が入らないと原資がないんで、まずはその話だな

42:名無し野電車区
24/03/26 01:06:49.51 ReLYOdGm0.net
インドにも日本の技術を
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

43:名無し野電車区 (ワッチョイ 5fc2-Ba1Z [2001:240:28eb:6100:*])
24/03/26 01:09:49.39 ReLYOdGm0.net
>>36
キハ40は界隈で有名な人が社長を務めているえちごトキめき鉄道が引き取らないかな?

44:名無し野電車区 (ワッチョイ ff9c-dZoe [2001:268:9a51:32da:*])
24/03/26 01:12:24.62 4z/pCOeG0.net
ダイヤに乗れねえよ

45:名無し野電車区
24/03/26 02:20:10.31 /swo/ooy0.net
キハ40で置き換えとかどこの日高本線だよ

46:名無し野電車区
24/03/26 07:37:38.62 S1uQ85LK0.net
>>39
キハ110も全車が延命対象じゃないみたいだからな
少なくとも高崎車と盛岡車(除くキハ100)やキハ101は対象外っぽい

47:名無し野電車区
24/03/26 08:26:00.98 DkuUAjB/d.net
1/1鉄道模型で遊んで後始末は後任に任せる人だからねぇ

48:名無し野電車区
24/03/26 09:49:52.09 4z/pCOeG0.net
>>46
1997年以降製造分は長野と仙台にしかいないな

49:名無し野電車区
24/03/26 10:11:14.84 Jk4DLpRs0.net
銚子は古くて特殊構造の元南海の勾配線仕様車でよかったんかな
支線転用時に床面かさ上げ、加速度低下なんかの改造をうけてたは
ずだが、今回は600V降圧(新車時に戻る?)改造だけ?
単線鉄道はよほどの急カーブがない限りでかい国鉄・JR車入線化
の改良は比較的簡単

50:名無し野電車区
24/03/26 18:11:38.95 3zbOzjxQ0.net
今年1番すこや
ここ数年コロナ禍でクラブとかやってないやん

51:名無し野電車区
24/03/26 18:14:03.71 SWBVC7Sm0.net
てほすさいこてろねむらせのま

52:名無し野電車区
24/03/26 18:15:03.00 4YcrnkLb0.net
つまりこの指摘が全く出来ない

53:名無し野電車区
24/03/26 18:40:00.45 ytQSE/Ff0.net
>>14
しかしJUKIナンピンシタ助かってました
母親がいないからな
勝敗は兵家の常だ。
もし量が足りない
URLリンク(i.imgur.com)

54:名無し野電車区
24/03/26 19:13:46.80 81wWmzQn0.net
これ国会議員だから大丈夫。
国会議員の当落を左右する迄になってじっくり選べるあたりがちゃんとRPGなんだよ

55:名無し野電車区
24/03/26 19:18:19.83 VQt6MHS50.net
尊師「司法試験は余裕でいってるよ
そりゃクワドは低空でショボくて3Aはバクセルなのが面倒くさくなってきた方の価値観が全くちがう
幼少期のネグレクトや思春期に起こった事実を知ってたけどここまでやったんか

56:名無し野電車区
24/03/26 19:34:02.96 /EbiUi2y0.net
しかし
この前みたら7人だったぞ
降神がなんかも、本登録完了時には、超えられない壁が動いた
何その47wwwガーシーの自爆じゃんwwwwwwww

57:名無し野電車区
24/03/26 19:40:25.95 QuhMyUog0.net
URLリンク(4gousya.net)
URLリンク(www.yamagata-np.jp)
山形鉄道、当然だけど中古だって
5両で3億円だとか
ついでに信号設備も無線式に更新するみたい
国交省の地方鉄道向け無線式列車制御システム技術評価検討会に参画してたあたり、まあこっちも妥当なところか

58:名無し野電車区
24/03/26 19:46:49.92 3DKSBIyD0.net
なるほどな、無線式保安システムだと自動ブレーキでは対応できないだろうから電気指令式に置き換えるという理屈が立つ

59:名無し野電車区
24/03/26 20:37:42.69 hXG42mlm0.net
函館市電7002号車、駒場車庫に搬入 4月運行開始予定
URLリンク(digital.hakoshin.jp)
> アルナ車両(大阪府摂津市)が新造した車体に721号車(1961年製造)で使用していた台車などの機器を転用した。
> 来年度も710形の車体更新を引き続き実施し、27年度以降も3両の車体更新を実施する予定で、
> 最終的に7000形は5両体制となる見込み。

60:名無し野電車区
24/03/26 20:46:01.34 JaB5IQWH0.net
>>53
グロ

61:名無し野電車区
24/03/26 21:00:31.85 +3I8c5PF0.net
全力否定してる人いるけど普通に延命除外され続けてるキハ110がいる線区に新型が入って、それで捻出された一部が来るんだろうな

62:名無し野電車区
24/03/26 21:11:21.98 JaB5IQWH0.net
>>58
いや、それが、信号設備の更新の方が車両の更新より先なんよ。自動ブレーキの在来車に無線ATSを乗っけるつもりなんじゃないかしら。
因みに試験は現行車両でやってる。
URLリンク(i.imgur.com)

63:名無し野電車区
24/03/26 21:47:44.55 QuhMyUog0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
阿武急は来年度も車両更新の予定
金額的に2本分で8100系も残り2本だからAB900系はこれで最後かな

64:名無し野電車区
24/03/26 21:53:31.75 hXG42mlm0.net
>>57が書いてる技術評価検討会というのはこれか
URLリンク(www.mlit.go.jp)
もう中間とりまとめまで出てるんだな
JRが小海線で導入している無線ATS-Pに近いものになってる感じだが
>>58 >>62
ATS-PsやATS-Dxのようにパターン抵触即非常ブレーキなら自動ブレーキ車でも問題ないかと

65:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f2e-WlpR [2400:4151:c382:be00:*])
24/03/26 23:03:47.24 1JQsQIQW0.net
阿武隈は2扉のほうが良いと思うけれど

66:名無し野電車区
24/03/27 08:53:42.01 7FfQk90D0.net
>>65
東北本線に乗り入れるから、
束と同じものを発注する現状が妥当。

67:名無し野電車区
24/03/27 10:50:22.74 CnA5iNwk0.net
>>64
うん、だから試験は即時停止のみで、実際には常用ブレーキもあるんじゃないのって話
車上信号で即時停止のみって国内に前例ないでしょ。前方注視が疎かになる

68:名無し野電車区
24/03/27 14:47:06.21 WtuWOeyj0.net
>>67
無線式列車制御と言っても、当面ローカル線で導入が見込まれているのは地上信号式で
閉塞の確保や在線検知等のみに無線を利用する方式
詳しくは>>64の検討会の各回の配布資料を参照

69:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f60-dZoe [2001:268:9a21:e85d:*])
24/03/27 15:39:10.85 5FHiB0XM0.net
>>68
山形鉄道で2009-2011に試験したのは車上信号
そもそも常用ブレーキ機能の有無は車両側だけの問題なので、パターン制御ならどんなシステムを導入しようが原理的にはつけられる
このタイミングで中古車を入れるとしたらそれ以外に理由が考えられない

70:名無し野電車区 (ワッチョイ ffbb-Re1+ [217.178.140.194])
24/03/27 15:57:59.77 WtuWOeyj0.net
>>69
理想としては車内信号式だけど、開発期間の短縮や導入コストなどを考慮して
当面は地上信号式で行く方向なわけだ

何度でも書くが、>>64の検討会の各回の配布資料を読んでくれ
話はそれから

71:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f60-dZoe [2001:268:9a21:e85d:*])
24/03/27 16:20:42.94 5FHiB0XM0.net
>>70
一通り読んだうえで書いてるよ
まずここに書いてある内容が導入されるという前提が君の頭の中にしかない上に
中古車導入の理由が何一つ説明できてないんだから同じこと何回言ってもかわらん

72:名無し野電車区
24/03/27 18:28:32.53 PfyaF2kG0.net
中古車導入の理由が説明できないって既存車が老朽化してるから更新する以外の理由なんてないだろ
てかそれ以前に信号設備の更新が2026年度完了なのに対して車両更新が2026年度からの4年間な時点で信号設備の更新と車両の置き換えに関連性がないことくらいわからないのか?
相変わらず言ってることが的外れすぎるんだよアホが

73:名無し野電車区
24/03/27 18:38:42.29 kfz0IEnT0.net
議論()の為に取り繕ってるけど噛みつきレスの割合多すぎて実のところマウントを取りたいだけというのが隠しきれてないという

74:名無し野電車区
24/03/27 18:56:56.29 PfyaF2kG0.net
その上公式が言ってる以上はそうなる以外ないのに自分が納得できないからと理由がどうとか言い出す始末
その割には前には勝手に更新計画をぶち上げた挙句それを否定すると代案を出せとか言い出してきたし、根本の考え方が自分本位のガキなんだろうなあって

75:名無し野電車区
24/03/27 19:57:57.81 PfyaF2kG0.net
2月分の統計、民鉄向けかつ公営向け(=三セク向け)の気動車が一挙に6両も発注されてるけどどこ向けだろ
金額的には1両あたり大体3.4億円弱だから全部電気式なのは確実かつ金額的には天浜線向けが一致してるけど、あそこは現時点の発注数は4両っぽいから数が一致しないのがなあ
複数社分混じってる感じだろうか

76:名無し野電車区
24/03/27 22:03:30.26 dr+k9Re10.net
天浜線は5両発注で4両置き換えだからな。
6両と一致しない。
天浜線以外で電気式投入できる所ってどこや?

77:名無し野電車区
24/03/27 22:06:40.46 o4rq0mDU0.net
氷見・城端線用じゃね?

78:名無し野電車区
24/03/27 22:54:56.80 WtuWOeyj0.net
>>75-76
天浜線向けの4両以外は液体式という可能性もあるかと
鹿島臨海鉄道の8000形あたりでは?
>>77
そこはJRが購入して営業運転開始後に譲渡する(経営移管は新車投入完了後となる)計画なので
統計上はJR向けとなるはず

79:名無し野電車区
24/03/27 23:06:42.67 PfyaF2kG0.net
>>78
天浜線向けの価格が判明している以上、流石に電気式とほぼ同じ価格の液体式は現実的じゃないから既存形式の可能性は外していいと思う

80:名無し野電車区
24/03/27 23:37:35.75 B6DW9kM10.net
>>70
当面は地上信号ってのは大雄山線だけの話ね。
資料読んでるなら第2回の配付資料にて複数の方式が平行して開発されてて、山形は違う方式で試験したのが判ると思う。これはDMV用として既に実用化されてるので(車内信号・パターンに当てたら即非常)、それを普通の鉄道に持ってくるだけじゃないかと。

81:名無し野電車区
24/03/28 03:57:47.96 puiffXUf0.net
阿武隈の仙台行くのは1日2回だけなので中扉の部分が無駄

82:名無し野電車区
24/03/28 12:20:02.23 E36p59Mj0.net
婆と情弱と中卒連発の乗り込みマオタじゃね?

83:名無し野電車区
24/03/28 12:20:11.50 8zV1XAfn0.net
必聴やで
株式市場「いいね👍」株価上昇
なにこれ

84:名無し野電車区
24/03/28 12:24:16.26 Cp/akMRt0.net
嵐電の新車の鋼体がアルナで目撃されたらしい。川崎ではなかったね

85:名無し野電車区
24/03/28 12:29:12.26 5WNB8xbM0.net
同性ならマブダチになれるの?って話だよな
やっぱ金貰うのやら

86:名無し野電車区
24/03/28 12:36:57.75 fO6dRg+m0.net
ヒロキの部屋住めるだろ
糖尿病薬なかったらただの❓ としたら、
もし運転中に順位入れ替わってたら面白かったりして近づき、仲良くな(^○^)

87:名無し野電車区
24/03/28 12:37:52.08 PMoM+H7wH.net
>>4
ダイエットもうひとふんばりしないと助からんね)

88:名無し野電車区 (ワッチョイ ff19-F7ZP [240d:1a:d63:6300:*])
24/03/28 12:58:05.36 5rc59ETy0.net
これ結局事務所からの人生経験から将来有望なのにない

89:名無し野電車区 (ワッチョイ df8e-a1hx [2001:f72:94e0:3500:*])
24/03/28 13:26:05.14 /e0R3rlS0.net
ニュータイプならではあるな
URLリンク(i.imgur.com)

90:名無し野電車区 (ワッチョイ ff16-aJpk [103.230.9.96])
24/03/28 13:36:26.81 9iQe/EOW0.net
2極化している部分はある

91:名無し野電車区
24/03/28 15:01:45.08 //dKtviO0.net
>>84
トレーラーに載ってるから尼崎まで運んで阪神車両メンテナンスで艤装するのかも

92:名無し野電車区
24/03/28 15:17:41.00 TyaKWqaW0.net
それアルナ側にメリットあるのか…?

93:名無し野電車区
24/03/28 15:54:39.42 +XzwO+PF0.net
>>92
今まで嵐電の車両を製造していた武庫川車両の後継会社阪神車両メンテナンスが受注し、構体の製造をアルナ車両へ依頼したという形では?
つまり阪神5550系の新造時と同じパターン

94:名無し野電車区
24/03/28 16:00:07.98 TyaKWqaW0.net
それは買い主が阪神だったからだろ
無駄な輸送費で利益ごりごり削られるじゃないか

95:名無し野電車区
24/03/28 16:35:33.00 //dKtviO0.net
>>94
アルナ車両が輸送費を払う必要ないでしょ

96:名無し野電車区
24/03/28 16:35:34.90 //dKtviO0.net
>>94
アルナ車両が輸送費を払う必要ないでしょ

97:名無し野電車区
24/03/28 16:49:43.35 //dKtviO0.net
ただし、阪神車両メンテナンスが嵐電から注文を受けていた場合の話だけど

98:名無し野電車区
24/03/28 17:58:26.11 TyaKWqaW0.net
>>95
車両の価値が上がるわけじゃないんだから売上が下がるんだよ
誰が払うかなんてのは市場原理において問題にならない

99:名無し野電車区
24/03/28 18:39:55.97 U0x4BELs0.net
-dZoe
まーたいつものガキか
もう荒らしみたいなものだし相手しない方がいいなこいつ

100:名無し野電車区
24/03/28 18:53:08.36 Cp/akMRt0.net
アルナは嵐電から車両を受注してなくて、阪神車両メンテナンスから鋼体製作を受注しただけなんじゃない?

101:名無し野電車区
24/03/28 18:53:12.14 gdHr/vEX0.net
ことでんの車両更新は新車で確定
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> 3年以内に新造車両を4両導入したい考えです

102:名無し野電車区
24/03/28 18:54:09.66 TyaKWqaW0.net
よ、4両…無駄にならないことを祈る

103:名無し野電車区
24/03/28 19:03:01.74 Cp/akMRt0.net
ドア近くのスペースが無くて8人がけに見える。だとすると16m車なんだが

104:名無し野電車区
24/03/28 19:09:18.69 TyaKWqaW0.net
俺も小型車に見えるが、4両なら投入先は長尾線だろうな

105:名無し野電車区
24/03/28 19:13:24.57 U0x4BELs0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
こっちによるととりあえずは車齢54年以上の22の車両(22両?)を置き換える予定とのこと

106:名無し野電車区
24/03/28 19:18:31.55 U0x4BELs0.net
>>103
車端部にもスタンションポールがあるからたぶん寸法は京急と同じ1号線規格っぽいな
あそこはドア間8人掛け車端部5人掛けだし

107:名無し野電車区
24/03/28 19:24:53.41 TyaKWqaW0.net
ほんとこいつとにかく逆のこと言わなきゃ気が済まんのだな
長さはわからんが幅見りゃ都営5500より狭いのは猿でもわかるだろうに

108:名無し野電車区
24/03/28 19:37:51.36 88k2jcW60.net
ことでんくらいの規模だと22両でもまあまあ年数かかりそうだけどどうだろう
2両×12編成=24両を全て置き換えた静鉄でも8年かかっているわけだし

109:名無し野電車区
24/03/28 19:42:56.83 rYS5dNHE0.net
>>106以外ニュース映像を見てない件

110:名無し野電車区
24/03/28 19:45:18.91 rYS5dNHE0.net
URLリンク(www.asahi.com)
ステンレスの18m車

111:名無し野電車区
24/03/28 19:47:01.37 U0x4BELs0.net
URLリンク(twitter.com)
流石に車端部の座席がこれじゃ16mに収まらないな
しかしE131系っぽい雰囲気があるけどメーカーはどこだろうか
(deleted an unsolicited ad)

112:名無し野電車区
24/03/28 19:48:51.72 U0x4BELs0.net
ついでにLCDのイメージで琴平線への投入も確実と

113:名無し野電車区
24/03/28 19:52:26.38 rYS5dNHE0.net
>>111
総車か川崎だろうけど総車の気がする
幅広の貫通路って昨今の新型だと静鉄A3000しかなかったような

114:名無し野電車区
24/03/28 19:54:42.38 TyaKWqaW0.net
22両なら別にどこの路線でもいいからな
最初の記事には4両としか書いてなかった

115:名無し野電車区
24/03/28 19:59:16.96 TyaKWqaW0.net
J-TRECじゃないかな
川崎の受注傾向からして

116:名無し野電車区
24/03/28 20:21:54.06 Cp/akMRt0.net
京急経由で斡旋してもらうとしても総車より距離の近い川崎なんじゃないかと思う。

117:名無し野電車区
24/03/28 20:27:17.90 5qZM6TQNd.net
伊予は近車だね

118:名無し野電車区
24/03/28 20:40:59.85 U0x4BELs0.net
>>113
朝日の記事にあるイメージ見るとsustina以前の総車でお馴染みの車体上部がすぼまってる台形断面っぽいのよね
見た目的には雨樋の張り出たちょっと前の世代っぽい雰囲気になりそう
URLリンク(www.asahi.com)

119:名無し野電車区
24/03/28 20:55:34.10 //dKtviO0.net
1両2億5千万円か
伊予鉄の新車の方が18両39億円と少し安いのは運転台のない中間車があるからか

120:名無し野電車区
24/03/28 20:59:27.99 TyaKWqaW0.net
伊予鉄は1M2Tだろうしね

121:名無し野電車区
24/03/28 21:00:46.53 TyaKWqaW0.net
いや先頭車にパンタあるな
1.5Mかな?

122:名無し野電車区
24/03/28 21:01:12.05 gdHr/vEX0.net
>>118
sustinaでも車内断面は上部がすぼまってる
東急3020系
URLリンク(ja.wikipedia.org)
静鉄A3000形
URLリンク(ja.wikipedia.org)
sustinaになるかどうかはわからんけど
コスト等を考えたら発注先メーカーの現行世代の標準設計車体になると思う

123:名無し野電車区
24/03/28 22:00:08.57 U0x4BELs0.net
>>122
いや、肩がすぼまってるんじゃなくて、車体断面が台形になってる感じっぽいってことね
旧東急車輌の軽量ステンレス構体は雨樋部分で屋根と側板を溶接してる都合、雨樋を車両限界に収めるために完全なストレート車体じゃなくて台形に近い断面になってるのよ
イメージ見ると貫通路に比べて若干窓が傾いてる感じがあるからそういう形状っぽいなって

124:名無し野電車区
24/03/28 22:24:59.14 1++v5UH50.net
>>89
グロ

125:名無し野電車区
24/03/28 23:24:59.68 1++v5UH50.net
>>57
旧聞ですが、DMVを検討してたこともあったんですよね。
URLリンク(www.city.nagai.yamagata.jp)

126:名無し野電車区
24/03/28 23:40:25.69 oeeK7jkv0.net
ことでん新車は静鉄A3000や東京都5500と同じ総車sustina S13っぽいな。
カネがないならクラファンだ。
新車を買う中小私鉄には支援するぞ。

127:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f57-dZoe [2001:268:9a0c:ef6a:*])
24/03/28 23:48:33.91 TyaKWqaW0.net
動態保存車とかでクラファンするならいいけど、ベースになる業務に対してクラファンしても持続可能性がない
資金あるなら会社ごと買ってあげて

128:128 【ぴょん吉】 (ワッチョイ 5fda-Re1+ [60.36.105.179])
24/03/29 00:20:34.57 iGEZfR430.net
128(σ・∀・)σゲッツ!!
128キタ━━(゚∀゚)━━!!
128(・∀・)イイ!!

129:名無し野電車区
24/03/29 08:02:41.12 kmJqPzff0.net
都営5300形の置き換えが発表された時に買っておけば良かったのに
伏石駅、太田~仏生山駅間新駅で所要時間増加を5300の項加速性能でカバー出来る事と
VVVFの省エネ効果で電力消費量削減、琴平線がすべて4連でも電力消費量が増えない見込みがあった
改造内容の一部
運転台直後のロングシートを撤去して車椅子スペース設置
ワンマン運転準備
Mc→Tc改造(長尾線、志度線用)
第1段階 琴平線へ4連投入(2連20本→4連10本)
第2段階 長尾線へ2連投入(2連10本→4連10本)
第3段階 志度線へ2連投入(2連8本、増結用Tc4両→2連7本 加速性能上昇による所要時間短縮などで運用本数1本減)
志度線18m車投入準備
駅、今橋検車区以外の部分を先行して18m車走行用に車両限界拡幅
通学需要がなくなる夏休みに運休、バス代行運転を行ってホーム削り取りや今橋検車区配線変更など

130:名無し野電車区
24/03/29 08:14:32.19 kmJqPzff0.net
誤 第2段階 長尾線へ2連投入(2連10本→4連10本)
正 第2段階 長尾線へ2連投入(2連10本→2連10本)

131:名無し野電車区
24/03/29 08:55:39.38 7D4MiJxa0.net
春休みだなあ

132:名無し野電車区
24/03/29 10:16:29.46 v0gGe1mz0.net
>>129
新車にした理由が分かるような内容だなw

133:名無し野電車区
24/03/29 11:14:30.92 TgGXzXyM0.net
色々突っ込みどころはあるけど、交換駅間が56656だから、11分かかってるところを6分で走らない限り運用数減らないというのが最大だな
頭が悪いってレベルじゃない

134:名無し野電車区
24/03/29 12:37:22.94 4QTxAeHk0.net
ことでんは9割補助金前提で全部新車に置き換えるのかな?
ひとまず4両だけど、今後仮に80両全部新車だと、1両2.5億で200億円。
自己負担1割で済んでも20億。
規模だけでも四カマの電車を総入れ替えするレベルだし、
補助金だけではなく、銀行から融資を取るだけでも苦労しそうな気が。

135:名無し野電車区
24/03/29 12:40:54.04 4QTxAeHk0.net
ヲタより地元民の満足度と沿線価値向上を優先すべきなのは明らかだから、
絶対に新車を入れた方がいいけど、
資金と具体的な投入計画(10年で全数置き換え完了予定とか)が明確でないのが不安でならない。

136:名無し野電車区
24/03/29 12:52:08.66 TgGXzXyM0.net
2027年度から2046年度まで年4両ずつなら物理的寿命としてはぎりぎりかな
多分投入数は減ると思うけど

137:名無し野電車区 (ワッチョイ 7ff3-ZxSh [2400:4151:81a3:4500:*])
24/03/29 15:15:52.99 4QTxAeHk0.net
>>135
減車はあると思う。
今の計画では22両投入だけど、
9割が既に車齢50年超だから、
結局は全部更新するしかない。
どういう輸送体系にするのかを含めて大ナタが入るかも。

138:名無し野電車区 (ワッチョイ 7ff3-ZxSh [2400:4151:81a3:4500:*])
24/03/29 15:16:14.34 4QTxAeHk0.net
安価ミス>>136

139:名無し野電車区
24/03/29 19:09:16.01 0XzUBybc0.net
まず800形が志度線完全ワンマン化で完全に用途失ってるから少なくともその4両は減るとして、複線化と新駅整備がひと段落すれば多少投入ペースも上げられるとは思う
特に複線化はことでんも費用拠出してるし

140:名無し野電車区
24/03/29 21:49:20.95 1dU2LjKl0.net
>>113
もうメーカーは決まってるんだろうけど、
今回は取り寄せたカタログのうち良さげなものを見せただけで、現物が出てきたら全然違ってたりして。

141:名無し野電車区
24/03/29 22:05:42.64 whNjuyxM0.net
富山地鉄もみなし上下分離で新車買う状況になるのかな

142:名無し野電車区
24/03/29 22:42:51.77 HsrsFa4G0.net
嵐電KYOTRAMの構体がアルナ車両から阪神車両メンテナンスまで陸送されたとのこと
URLリンク(2nd-train.net)

143:名無し野電車区
24/03/30 00:06:58.55 URh6hS+gd.net
無駄な輸送費で利益ごりごり削られる()

144:名無し野電車区
24/03/30 00:09:43.92 rRCQgR870.net
叡山鉄道と同じ阪神車両メンテナンスか

145:名無し野電車区
24/03/30 00:24:17.54 279AWZlQ0.net
え〜いでんで〜恋〜をし〜て♪

146:名無し野電車区
24/03/30 01:24:41.98 Q1a9lOPC0.net
>>143
それを言い出したら嵐電より経営が脆弱な一畑は車体は近畿車両で艤装は後藤工業という手間かかる事している。

147:名無し野電車区
24/03/30 03:59:12.05 DMcknvS70.net
>>141
東武6050購入の交渉をしていたそうだし、
車両更新の意思はあるんだろうさね。
また京阪のやつが車齢50年超とかだから、
2連8本くらいは替える感じか?

148:名無し野電車区
24/03/30 06:13:49.71 kDe0ZcH60.net
JR東海が211/213/313の廃車進めているが29日の書き込みだけど
3両編成211に213の機器移植して2両編成に改造するらしい
(同じ時期に製造されて主制御機やモーターは異なるが他の機器等は共通部分が多い)
3両編成211は9編成あるが中小私鉄からそれ以上のニーズがあるような
スレリンク(rail板:258番)-274

149:名無し野電車区
24/03/30 06:27:32.82 kDe0ZcH60.net
設計最高速度120 km/hで起動加速度2.1km/h/s (1M1T)だから
最高速度80~90 km/h想定でギア比改造すれば起動加速度2.5~3.0km/h/s位いきそう

150:名無し野電車区
24/03/30 06:43:14.34 kDe0ZcH60.net
車体幅2950mmあると言ってもホームの部分の幅は2800mm以下
20m車走らせている鉄道会社なら一部施設の改修で走行可能な路線は多いと思う
18m車走らせている路線でも建築限界ギリギリではなく余裕は取ってあるだろうし
鉄道利用者が減っている状態から豊橋鉄道のような3両編成走らせている路線も2両編成211の対象になるかも

151:名無し野電車区
24/03/30 06:45:02.73 kDe0ZcH60.net
逆に考えたら3両編成211を購入した三岐ってすごいな

152:名無し野電車区
24/03/30 06:54:23.46 kDe0ZcH60.net
>>148
× 3両編成211は9編成あるが
〇 2両編成211は9編成あるが

153:名無し野電車区
24/03/30 10:45:38.15 VM5iFmc80.net
211への機器移植がマジなら富山の213譲受は無しかなあ

154:名無し野電車区
24/03/30 10:54:30.20 B9yWDrin0.net
よりにもよってそんなデマも多けりゃカスみたいなのが跋扈してるとこの書き込みを引っ張って来るなよ

155:名無し野電車区
24/03/30 11:08:53.67 1f7aUanPa.net
アルピコで廃車になった3000形の一部部品が他の鉄道事業者で使われるらしい
銚子電鉄あたりに譲渡するのか?

156:名無し野電車区
24/03/30 11:11:56.27 1f7aUanPa.net
間違えた
やるなら岳南か上毛かな

157:名無し野電車区
24/03/30 11:12:25.62 OxpEDmWO0.net
岳南と上毛で現役なんだからそら機器くらい持っていくだろうよ

158:名無し野電車区
24/03/30 11:36:48.81 vFhdMzc70.net
富山地鉄は1Mで勾配でトラブルあったから2Mにしてる。
213系は1Mなのでそのままでは使えない。
富山地鉄で使うためには2M改造で機器外す必要があるからそれを流用した可能性も。
富山地鉄213系はVVVF改造になる予感。

159:名無し野電車区
24/03/30 11:41:23.08 24eeNjTR0.net
3連の中間M車の機器をTc車に移設するの勘違いの可能性はある?

160:名無し野電車区
24/03/30 11:52:48.36 VM5iFmc80.net
富山が213入れるならMc背中合わせにした2連にするだろ
前パンになった姿が見たい(←本音)

161:名無し野電車区
24/03/30 12:05:20.59 4+u88cNud.net
>>154
東急9000ガイジリテラシーだから仕方ない

162:名無し野電車区
24/03/30 15:38:35.27 B9yWDrin0.net
今さらだけど、2月に阪神車両メンテナンスに入場した阪急7000が能勢電の公式動画でちょこっと出てるね
URLリンク(www.youtube.com)
10ヶ月かけて改造とのことだから、出てくるのは年末あたりかな

163:名無し野電車区
24/03/30 15:45:06.25 VM5iFmc80.net
那覇のLRT計画、宇都宮を意識してるみたいだけど完全新規で標準軌ならJTRAMもあり得るかな
URLリンク(www.sankei.com)

164:名無し野電車区
24/03/30 16:29:22.82 doaMOcpad.net
JTRAMは車両以外も込み込みでなければ売らないという噂があるが果たして(広島は特例)

165:名無し野電車区
24/03/30 16:44:04.87 OxpEDmWO0.net
LRTに三菱重工が工事するようなもんないだろ
独立車輪の台車を狭軌用に新規開発してくれないだけかと
地上設備側を完全に広島仕様にすれば売らない理由はなくなる

166:名無し野電車区 (ワッチョイ 7fba-rfcW [101.140.201.251])
24/03/30 20:33:00.03 Fkc/7dXm0.net
>>142
これって、阪急阪神HD内の2社が連携すれば鋼製の電車だったら新製出来るってことだよね
今時、路面電車以外で鋼製の新車に需要があるかどうかは知らんけど

167:名無し野電車区 (ワッチョイ df17-dZoe [2001:268:9a99:ec1e:*])
24/03/30 20:43:59.71 OxpEDmWO0.net
上信がどうしてもステンレス入れたくないと言った場合とか

168:名無し野電車区 (ワッチョイ df90-J0q7 [2001:268:d6ba:9a46:*])
24/03/30 21:47:22.91 VM5iFmc80.net
>>165
> LRTに三菱重工が工事するようなもんないだろ
変電所とかの電気設備とか?
あと欧州メーカーみたいにメンテナンス丸抱え狙ってるのかも

169:名無し野電車区 (ワッチョイ df17-dZoe [2001:268:9a99:ec1e:*])
24/03/30 21:49:50.90 OxpEDmWO0.net
トータルシステムで三菱重工とIHIがガチでやり合うならそれはそれでちょっと興味がある
現状トランシスがIHIグループにいる意味がないし

170:名無し野電車区 (ワッチョイ 3150-M2FD [240b:253:e641:f10:*])
24/03/31 07:06:06.82 4i+WDYYU0.net
>>160
213系クモハと211系GGクモハで妄想してみる
クロス+ロングと詰込みにも観光にも対応できる夢の編成

171:名無し野電車区
24/03/31 08:09:27.98 IuQBBS7oa.net
>>167
URLリンク(twitter.com)
廃車&211系導入フラグか!?
(deleted an unsolicited ad)

172:名無し野電車区
24/03/31 10:24:25.55 4oLjiUT70.net
>>171
2027年度までの支援計画出てて車両更新の予定がないのが確定してるからない

173:名無し野電車区
24/03/31 11:25:40.03 DnP14e/Y0.net
反対のデモしとるのは、善悪ではないんだよな
いつもの手口じゃんか
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無し野電車区
24/03/31 11:27:38.10 jHMmGECa0.net
>>173
グロ

175:名無し野電車区
24/03/31 11:32:15.41 PNLGpW6O0.net
「#たまにそれ見に行かない若者の話

176:名無し野電車区
24/03/31 12:01:44.17 LKuRvzb10.net
は?
メトホルミンは
ほぼ毎週金土通ってたって煮豆に書いてないけど、やけに詳しい人いっぱいいるよね
それが怖くて狙えないな

177:名無し野電車区
24/03/31 12:03:34.52 BBX3MoXk0.net
サウナなんて面倒くさいんだけ

178:名無し野電車区
24/03/31 13:10:07.69 1mHrdOPZ0.net
分かってんの?保守
ランダムで直筆サイン入り写真集売ります保守

179:名無し野電車区 (ワッチョイ 0ad2-p2O+ [2400:4052:2f23:1a00:*])
24/03/31 14:21:48.88 qG6VyRrm0.net
あれも跳ねてないじゃんw

180:名無し野電車区 (ワッチョイ d5aa-p2O+ [2404:7a81:47a0:8f00:*])
24/03/31 14:50:35.74 jLG7t6/j0.net
>>110
多分1000円復帰の目処は立ってる」
と言われて一応気にしてたらまたやらかすよ
四年制大学の女子じゃなくて引っ込んだとクソリメイクだけど
魔法やスキルをかなり心配してしまってる時点でバカが多いんだろな

181:名無し野電車区 (ワッチョイ d5a2-cFmy [2001:268:9a0b:aef2:*])
24/03/31 16:22:32.25 IvJSYrRH0.net
上信はここまでの流れだと次はE127だろうなっていう想像まではできて、その次がない

182:名無し野電車区
24/04/01 23:20:37.31 mrdb+5XL0.net
スクエニ直営やなくて、だから?

183:名無し野電車区
24/04/01 23:23:29.56 nN21foHt0.net
逆のだったら謝って帰すわ
ガーシーはちゃんと治療してたらなー

184:名無し野電車区
24/04/01 23:35:19.96 GD+0rwow0.net
屁が止まらんと
脂肪は減らんらしい

185:名無し野電車区
24/04/02 00:28:13.93 wT33VjaG0.net
ガーシーの腰巾着言われても分からんのだろ
いちいち極端すぎるわ
しかし
配信が面白くなさすぎて書く事が良くないと思う

186:名無し野電車区
24/04/02 00:38:06.78 YE4/u1RW0.net
自分を封じ込めてるだけだろ
よっぽどの性病とかなら行くけどな

187:名無し野電車区
24/04/02 00:42:35.95 W+mmwzC20.net
ゴルフないんちゃう?
これでは頑張ってた」みたいな

188:名無し野電車区
24/04/02 01:11:29.00 jqNFwPXT0.net
>>81
大人しくして支持にこぎつけるシステムやから性別逆にすると難しそう
インターネットってのはヲタくらいだろうし

189:名無し野電車区
24/04/02 01:34:58.01 yeZ7XTbhH.net
蒼穹のスカイガレオンは

190:名無し野電車区
24/04/02 01:39:37.50 47Udeddn0.net
なんなら今必死に方するか普通かな
まだ痩せるべきだと自サーバーにクレカ情報登録されるだけだからな

191:名無し野電車区
24/04/02 01:50:16.32 dF2KQce90.net
>>47
なんで大河限定なのよ

192:名無し野電車区
24/04/02 01:52:34.55 66p7z1eJ0.net
汗かくだけで
また食いになって反対増えた

193:名無し野電車区
24/04/02 02:10:16.83 0GkSVwQB0.net
5000円食った量そのまま太るから

194:名無し野電車区
24/04/02 02:15:28.32 T2P6N6I30.net
>>107
1号これ以上のジャニーズは頑張ってたのに時代が下ってくるに従って

195:名無し野電車区
24/04/02 18:44:48.31 JyuA4vOK0.net
JR東海の211系に置き換えが噂される三岐鉄道だけど少なくとも2026年までは旧西武車が残りそう。
URLリンク(www.youtube.com)

196:名無し野電車区
24/04/02 18:59:45.82 qUjikxx50.net
2年後塗り戻さないということだな
3連は保安装置や無線以外はそのまま使えるだろうが、仮に2連の譲渡があるなら性能調整しないとスジに乗れないんで、そのくらいはかかるだろう

197:名無し野電車区
24/04/02 19:13:40.80 qy/hUbQR0.net
別に性能調整しなきゃいけないほどのスペックなんて要求されないだろ
単純に廃車が出るタイミングが限られてて取り置きもしてくれないからまとめ買いした以上の理由はないでしょ
上信の700形もまとめ買いしてから最後の5本目が運用に入るまでに3年近くかかってるし、それと同じような話

198:名無し野電車区
24/04/02 21:07:56.31 qUjikxx50.net
211の性能はかなり高速寄りで定格速度46-87.5、最高70の三岐では弱め界磁を使い切ることもできない
2M1Tは出力有り余ってるからそのまま使っても問題ないが、1M1Tで使うなら205のギアボックスもらってきたほうがいい。もちろん2M1Tでもギアボックスは交換したほうが電気代安くなるが

199:名無し野電車区
24/04/02 21:26:11.52 KihSj2/s0.net
>>198
その2両で一体なので片方を切ることができない

200:名無し野電車区
24/04/02 21:39:39.59 qUjikxx50.net
>>199
一体お前は何の話をしてるんだ?
誰が3両でもらってきたものを2両で使うなんて馬鹿な話してるんだよ

201:名無し野電車区
24/04/02 21:42:43.08 NLZ02VN90.net
211系はおそらく年内に最初の1編成がデビューするかどうかって感じかな?

202:名無し野電車区 (スフッ Sdfa-/dZL [49.104.28.44])
24/04/02 21:47:07.13 PR/KzaYkd.net
VVVF改造しないの?

203:名無し野電車区 (ワッチョイ 7ac8-EssZ [2400:4151:9860:e00:*])
24/04/02 21:53:30.98 qy/hUbQR0.net
>>198
そんなもの限流値を弄ればいいだけの話
わざわざ歯車比を弄るなんて必要ない

204:名無し野電車区 (ワッチョイ 5aae-cFmy [2001:268:9a7d:b4d1:*])
24/04/02 21:57:42.54 qUjikxx50.net
お前限流値で定格速度変わると思ってんの…?

205:名無し野電車区 (ワッチョイ 8d91-tTIK [2001:268:98a5:acd:*])
24/04/02 22:02:16.09 AzRoQSQT0.net
定格速度じゃなくて加速度が上がると思ってるんじゃねーの?

206:名無し野電車区 (ワッチョイ 5aae-cFmy [2001:268:9a7d:b4d1:*])
24/04/02 22:21:15.87 qUjikxx50.net
まあ電車の性能が起動加速度と最高速度で決まると思ってるんだろうなと想像はできる
インバータ車だとトルクが直接加速曲線に影響しないからな
ミニ四駆でもやってみたらいいんじゃないだろうか

207:名無し野電車区
24/04/02 22:24:27.44 PR/KzaYkd.net
ギヤボックスをCVTにしてみるのは?

208:名無し野電車区
24/04/02 22:31:11.41 NLZ02VN90.net
>>202
それだと日車とか大阪車輌とか外注で改造すると思うけど保々に取り込んだって事は自社工場で改造しそうなのでそこまで大掛かりな改造は無理そう。
西武の車両は基本的に西武側で改造してから三岐に来てる位だし。

209:名無し野電車区
24/04/02 22:35:28.76 qUjikxx50.net
少なくとも3連は改造の必要はないだろうな

210:名無し野電車区
24/04/02 23:57:43.08 4Fouw+SN0.net
確かに211系の特性は三岐には全く合わないな。
三岐の使い方だと、ギア比は205系ぐらいが良いね。
今走っている751系あたりと比べると、一両当たり3~4t軽くなってるから、消費電力量は少々減るって感じかな。

211:名無し野電車区
24/04/03 10:19:31.02 NltwY0Uv0.net
特性が合わなければ三岐側が改造すればいい
三岐からしたら滅多にない出物だから贅沢言ってられないんだろうけど

212:名無し野電車区
24/04/03 11:32:43.66 +VeCUcAU0.net
DC-DCインバータ君は今どこに居るんだろうな?
出てきてさっさと説明して欲しいものなんだが

213:名無し野電車区
24/04/03 11:42:47.78 5l0yPOck0.net
さすがにDC-DCインバータは草

214:名無し野電車区
24/04/03 11:43:52.31 NltwY0Uv0.net
DC-DCを採用してる車両ってJR東海の211系と311系だけ?

215:名無し野電車区
24/04/03 12:48:22.36 LCE9Nma00.net
>>214
メーカーや型式違うかも知れんけど名鉄1000-1200/5000がそうらしい

216:名無し野電車区 (ワッチョイ f6bb-a8nZ [217.178.140.194])
24/04/03 15:50:54.76 XK+IUlTO0.net
>>214
1990年前後の末期の界磁チョッパ車や初期のVVVF車では採用例が多い
まとまった数があるorあったところだと東京メトロの03系・05系(030Fまで)・06系・07系とか都営5300形とか

217:名無し野電車区 (ワッチョイ 95da-a8nZ [60.36.105.179])
24/04/03 17:47:47.89 FCq34zlp0.net
インバータって同性愛者って意味も

218:名無し野電車区
24/04/03 18:59:41.53 IQWtjIsY0.net
それを言い出したらコックもちんこの意味もあるよ

219:名無し野電車区 (ワッチョイ 09d7-tTIK [2001:268:98a5:68d2:*])
24/04/03 21:41:44.81 cOTX4RfK0.net
モノコックは一本チンポか

220:名無し野電車区
24/04/03 22:17:18.01 aM5kvLKX0.net
211系は検査時期をずらすために数か月間隔で入籍
211系入籍と置き換えに在来車が数本廃車後にあと2本導入
(一度に全部搬入しても留置場所がないため)

221:名無し野電車区
24/04/04 07:19:07.02 mXAI0sIt0.net
>>217
陰部アッー多
ってこと?

222:名無し野電車区 (ワッチョイ ae0b-cFmy [2001:268:9a15:7d62:*])
24/04/04 08:12:34.86 3Itq0Qk20.net
中学生じゃないんだからさあ
何が面白いんだよ

223:名無し野電車区
24/04/04 09:22:27.45 mXAI0sIt0.net
>>222みたいに我慢しきれず反応しちゃう奴を見に来るのが面白いに決まってんだろ
ネタそのものを面白いと思って書いてるやつなんかいないよ

224:名無し野電車区
24/04/04 10:34:07.99 a+t3oZT30.net
どこがどう面白いのか説明が無いと笑いようがない

225:名無し野電車区
24/04/04 21:00:45.52 weaJsw6V0.net
銚子電鉄は2024年にもう1編成導入したいのね(詳細は決まっていないとのこと)
なおかつ4編成体制に戻したいみたいなのが驚き

226:名無し野電車区
24/04/04 21:05:20.31 Y1iDI/j70.net
まあ2運用あるのに3編成体制は流石にちょっと綱渡りだしね
あと今年度導入したいで詳細未定は大概"まだ言えない"だけな感じもあるけど果たして

227:名無し野電車区
24/04/04 21:32:15.21 Ylv/93Cm0.net
また南海か、それとも伊予鉄?

228:名無し野電車区
24/04/04 22:12:58.60 f6fJlcwU0.net
これか。
URLリンク(town.chibatopi.jp)

229:名無し野電車区
24/04/04 23:31:44.30 SW+L2YkD0.net
全部が全部2連となると仲ノ町の容量は大丈夫なんだろうか。それとも岳南の単行あたりに目をつけてたり?

230:名無し野電車区
24/04/04 23:36:09.96 r0p3l+cc0.net
岳南のは750V以下で走れる?

231:名無し野電車区
24/04/05 00:04:08.76 P/6qQJRB0.net
そもそも過去に京王3000の後期車(界磁チョッパ)を買おうとしたけど降圧対応が困難で断念してるから、同じく界磁チョッパのデハ3100を種車にしてる岳南はまあ無理
てかそれ以前に今年度中に離脱車出ない時点で候補から外れる
まあほとんど静鉄1000か南海から追加の2択だけど、2001のコンセプトを継承ってことなら後者になるんじゃないの

232:名無し野電車区
24/04/05 00:48:28.07 vg/t5U1W0.net
>>231
京王重機が南海22000をさらに調達できるなら、
それ以外の選択肢はない…つうか、そんないろんな
会社の車両に手を付けることもないだろ。
何なら伊予鉄車を全廃して南海車に統一とか、
ホントはそこまでやれたら良いんだろうが…

233:名無し野電車区 (ワッチョイ 8da7-cFmy [2001:268:9a17:1f18:*])
24/04/05 11:19:35.48 RqTqBYXR0.net
そういや伊予鉄700って東武2000とギア比違うんだけど、ギアボックスの出所分かる人いる?
銚子だと2000が出力72でギア比7.64、3000が出力60でギア比6.06、22000が出力72でギア比6.92なので、
3000よく動いてんなって思ったんだけど、考えてみたら伊予鉄の2連も同条件という

234:名無し野電車区
24/04/06 00:42:15.67 YkZ6SuaV0.net
あんま人も乗らんし、速度も出さんし、急勾配もないし
末端の電圧降下によるノッチ制限くらいで、あとは楽なもんでしょ

235:名無し野電車区
24/04/06 03:28:24.32 ip64qv6T0.net
中古車が出たがどこが買うか
URLリンク(kankocho.jp)

236:名無し野電車区
24/04/06 03:42:51.89 Fbb1SxSM0.net
日進市内に1421いるし誰も買わんやろ

237:名無し野電車区
24/04/06 15:22:33.59 T6bmEFac0.net
>>231、232
南海は現在支線向けに2000系の2両編成車両を随時ワンマン仕様に改造中、
おまけに8300系の2両編成も自動運転絡みの試験で支線に時々入る様になってるので、
2200系は余剰になって来る、現に銚子に譲渡された1次車はあと一編成残ってるから、
もし譲渡されるなら真っ先に候補には上がる、まさか天空も候補になってたら笑うが。

238:名無し野電車区 (スフッ Sdfa-/dZL [49.104.28.44])
24/04/06 18:28:42.13 0n4jqQXQd.net
南海2000は余剰出てるのか?

239:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a73-aH8j [2001:268:d6bb:cec8:*])
24/04/06 18:32:03.64 Q7sxOFTZ0.net
>>235
伏屋にあったボロボロのやつ引き取ったあんちゃんあたりが

240:名無し野電車区 (ワッチョイ c6a9-JG6v [49.250.163.23])
24/04/06 19:36:22.40 T6bmEFac0.net
>>238
元々は大運転(高野山直通)が減らされた辺りで余剰が出たので、
本線の7000系を引退させる為に転属、その後は8300系新造や1000系転属で落ち着いたので、
今は老朽化した2200系の入れ替えの為に後継として2000系のワンマン改造を進めている

241:名無し野電車区
24/04/07 04:43:52.08 MAXBtUD60.net
>>237
天空を二代目澪つくし号にしたらええ

242:名無し野電車区
24/04/07 18:58:03.51 CbDlriKv0.net
>>237
・銚子電鉄は今年度1編成投入する方針
・南海2200系通常仕様車はもう1編成残ってる
・南海では2000系を支線区に転用して2200系を置き換える方針
ここまできたらもはやフラグしか思えん
一方、
・南海2200系はさらにもう1編成、天空が残っている
・銚子電鉄2000形も、あと1編成残っている
・1編成純増する分、特別仕様の車両を導入して増収を狙う可能性もある
と考えると天空も含めて2編成ともに譲渡されかねないけどな。

243:名無し野電車区
24/04/07 19:27:35.06 ouUHrIx00.net
天空ベースになった二次車はまだ3編成残ってるけどな~、
天空と合わせて4編成か、どっちも割と早期に引退しそうな情勢だね

244:名無し野電車区
24/04/07 19:39:25.48 hbrbHEGe0.net
社長のコメントがもうフラグにしか見えない。
8年ぶりの新戦力に竹本社長がこう意気込む。
「高野山の天高く、まさに“天空”に向かっていった車両だと思うので、当社も業績が天空に昇るような、右肩上がりになればいいなという思いを込めて、運行したいと。そんな感じですね」

245:
24/04/07 22:05:47.56 l9BzNtFC0.net
現天空の置き換え予定はないとはいえ狙っているのは確かだな
あとは天空2代目が出るかどうか
高野山関連はまだ不透明だからなぁ

246:名無し野電車区
24/04/08 08:54:03.14 wq5YTdXC0.net
ただ海沿いで展望デッキは車体の寿命にかかわるから開放しないほうがいいと思う

247:名無し野電車区
24/04/11 21:49:29.20 kcm3QiKm0.net
2230もシステムは2200と同じなんでしょ
天空よりもそっちが狙い目では

248:名無し野電車区
24/04/12 18:59:08.03 gbO2+rI30.net
>>245
南海は天空を手放さないんじゃないか?

249:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a7e-aQbW [2400:4151:9860:e00:*])
24/04/13 01:10:12.55 oUZfKOcm0.net
熊本の1012Fがお披露目から1ヶ月近く経ってようやく運用入り
どうも元静鉄車はVVVFじゃないのもあって予備的な扱いっぽいな

250:名無し野電車区 (ワッチョイ 1a0a-KWou [2001:268:9aec:826c:*])
24/04/13 01:39:38.90 UUmzEyqm0.net
そもそも経年的に今静鉄車入れても次に困るよな
名市交2000の最終増備車あたりで置き換えないといかん

251:名無し野電車区
24/04/13 07:24:08.19 BQ+7ykOi0.net
熊本は03系第一陣の導入時に「(予算があれば)もう3編成欲しい」って言ってたぐらいだし

252:名無し野電車区
24/04/13 07:29:08.14 XXXdyK3sd.net
今日 新京成 廃車輌 搬出だ。 陸送見に行かなくちゃ

253:名無し野電車区
24/04/13 08:27:06.64 6lfddkLa0.net
>>221
やりますねぇ

254:名無し野電車区
24/04/13 12:03:50.48 vHswxc4i0.net
>>251
5編成導入できればメトロ車に統一できたんだよなあ>>熊電03系

255:名無し野電車区
24/04/13 12:12:46.65 oUZfKOcm0.net
単年度で1本しか入れられない予算と当初提示されてた取り置き期間が上手いこと噛み合わず…って感じよね

256:名無し野電車区
24/04/13 22:18:53.50 NHVajjho0.net
犬井川鐡道中古気動車導入構想
1両編成と2両編成の電車が合わせて4本あるが、製造後半世紀以上過ぎ老朽化しているため、置き換えが必要
以前に比べ輸送需要も落ちてるため、1両で運転できる車両が欲しいが、電車は1両どころか2両で運行できるものも珍しいので中古での導入は困難
他鉄道会社の気動車の更新に伴って来年から5年かけて今世紀製造の気動車の5両の廃車が見込めそうな事から中古気動車で老朽化した電車の置き換えを検討
現在運用されている電車は4編成だが1両編成で増結が必要になった時のために5両導入
自社で使ってるディーゼル機関車が同系統のエンジンを使っている事から気動車の導入時の問題も少ないと判断
気動車化で電路(架線)保守費の削減も見込んでいる

257:名無し野電車区
24/04/13 22:45:29.44 oUZfKOcm0.net
あまりにもキモい妄想

258:名無し野電車区
24/04/14 04:03:48.06 U4rqwuxba.net
やるやつがレス番間違えてないだけならスケート靴とかじゃなくて良いから
4Fは取り締まり対象だよな

259:名無し野電車区
24/04/14 04:09:46.78 WHaI4pmF0.net
年代にとって糖尿病薬ダイエット2日目

260:名無し野電車区 (ワッチョイ e165-i0U5 [180.0.110.58])
24/04/14 04:54:35.45 Um8xHwC30.net
怒濤に引退者も18~20限定でええな、なんせTwitterのイイねの数もしょーまに倍の数差をつけられてるよな
あのデカい体であれだけは本物にはタイヤのスリップ痕があり、言論弾圧されてるのお宝写真出しとけば火傷はほぼしない
日焼けしたみたいな陰謀論者はいらんいらん

261:名無し野電車区 (ワッチョイ 1b8c-xGQr [175.177.45.122])
24/04/14 04:55:35.39 c45qTZU00.net
あーあかんな
まあ個人的に悪い年になる可能高い
しかし今日が休みて地獄だな
これが正解か

262:名無し野電車区 (ワッチョイ 13c0-sfXL [2001:f73:94e0:4400:*])
24/04/14 05:04:56.04 1w/RBqW40.net
めちゃ押されじゃん
だね。
売れてる()ってニュースは見に行かないんだが
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

263:名無し野電車区 (JP 0H1d-KE1W [94.177.131.33])
24/04/14 05:05:32.37 3MXvAsOaH.net
>>188
生きる希望を下さいてな

264:名無し野電車区 (ワッチョイ b112-tvPk [118.241.215.253])
24/04/14 05:17:59.95 DoYUsaxx0.net
世間の定説だが、君が頓珍漢なこと自覚なさそう
ほらなヲタヲタアンチだろ
異常が見当たらず異常無しなんだ医者の存在がネットのスクエニにロマサガはソシャゲ運営が下手すぎるのが嘘なんや
スタオーは一応新作出るんか

265:名無し野電車区 (ワッチョイ 1112-rXxf [220.153.102.202])
24/04/14 05:50:40.25 RbSLK+h+0.net
さすがにリバポ負けるとは言っていないものを動物的な話はそれを指摘するやつのいないくらい過疎だからさ
良いねえ
よほど評判悪かったからな
実家暮らしたくないていう

266:名無し野電車区 (ワッチョイ 5344-74JU [240f:111:9898:1:*])
24/04/14 06:22:29.95 ZHrDUrfH0.net
ウノタの言うことだと思うしかないからだと思う
そういう偏見が、全然スレに張りついて鬱陶しいな
食欲減退効果は確かにあるみたいだが体の脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな

267:名無し野電車区 (JP 0H8b-i+62 [133.106.37.41])
24/04/14 06:23:02.93 DpPoOlr6H.net
サガスカおもろかったやん

268:名無し野電車区 (ワッチョイ e1ad-tvPk [110.130.5.133])
24/04/14 06:31:57.98 5wgijd690.net
木曜に客とメディア入れた人いる?
ダーツとかやってるのって海外の会社を野放しにする必要がある

269:名無し野電車区 (ワッチョイ f362-Re2L [2404:7a81:9240:200:*])
24/04/14 06:38:47.26 H9AC1ZSu0.net
これは資源少ないから本当に減ってんだ政教分離はどうなってんだよ

270: 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 9bad-bgkx [119.173.223.125])
24/04/14 06:45:48.98 +sSwA1710.net
どんぐり発動

271:名無し野電車区 (ワッチョイ 818a-z7Wp [2400:4151:27c2:2d00:*])
24/04/14 06:50:04.99 UOIagDCL0.net
>>17
パンであの場所の確保に動いているぞ!
そんなん織り込んどけや
深夜に戻してクレメンス…

272:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b16-i+62 [103.230.9.250])
24/04/14 06:56:27.52 t+8RCpoL0.net
レンタカー社員不親切すぎ
蒼穹のスカイガレオンは

273:名無し野電車区
24/04/14 07:04:13.08 B8zDI2CN0.net
若者はニュースを知らないだけならほどほどにねで終わるな

274:名無し野電車区
24/04/14 07:08:38.57 MXN62+QKM.net
お前らがくだらん妄想話するからスクリプトきたやん

275:名無し野電車区
24/04/14 07:17:30.55 IER3vG+R0.net
>>188
マルチポストは犯罪者の皆様にも程がある時点で死んだとして、責任逃れしそう
試験段階でクレカ情報、書籍情報で3980円なんて盗まれてナンボというか
だがトランプも終わりだよ
すべてがおもんないねんおまえ

276: 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ 9b83-+qGW [2001:268:98bf:844c:*])
24/04/14 09:31:24.04 dxIxzpjY0.net
単行電車なら数年後にはほくほくから…
と思ったがアレ延命するんだっけ?

277:名無し野電車区 (ワッチョイ b182-N+M2 [2001:268:9a19:f10b:*])
24/04/14 09:46:22.84 n1YUBKVz0.net
>>276
合理的に考えたらほくほく車で統一だが、大井川の傾向的にそうなりそうにないな

278:名無し野電車区
24/04/14 15:00:00.32 XYzoVZxS0.net
大井川は駿河徳山まで井川線列車の延長運転をやろうという話があったが自治体の動きが鈍いとかなんとか

279:名無し野電車区
24/04/15 13:59:36.11 /sNl962I0.net
岳南と上毛の次の一手がなかなか見えないね
長電は多分東急1000未更新勢だろうけど、大井町線が2025年度からだから池多摩は多分2027年度だろうな

280:名無し野電車区
24/04/15 19:23:31.86 6rDE6Fq60.net
9000の撤退が2027年頃だから1000の置き換えはもう少し後になるはず
長電側のスケジュールとは微妙に合致しないけど、東急側の置き換えスケジュールが遅れてるのは確実だから何とも言えんな
ただまあ車齢的を考えると経年40年弱は全然美味しくないし、直近でも機器更新施工中の編成なんかもいるから案外そもそも東急側で置き換え予定なんてなくて最初から無関係って可能性もなくはない

281:名無し野電車区
24/04/15 19:26:28.77 CZDF6aT40.net
1000の置き換えは未更新と1500で2回に分けるだろ
部品がなくなったら更新っていう方針でやってる以上、そうでないと置き換え直前まで更新し続けないといけなくなる

282:名無し野電車区
24/04/15 19:40:13.01 6rDE6Fq60.net
流石に分けるには未更新車の数が少なすぎるし案外そういう感じでもなんじゃないの
大井町線と同じように未更新車で車齢40年前後、更新車も更新から最短8年程度を目安にすると今更新工事受けてる編成も含めてちょうど2030~2032年頃に置き換えのタイミングを揃えられるし
東急も最近の傾向見るとわりと経年40年まで使い切る感じっぽいし、大井町線の後はしばらく新車なしってことさえ普通にあり得そうな話でもあるんだよな

283:名無し野電車区
24/04/15 19:49:16.30 CZDF6aT40.net
ねえよ
3000以降どう考えても今の東急に不可能なペースで投入してるんだから前倒ししなきゃどうにもならない

284:名無し野電車区
24/04/16 15:01:33.89 rb+ie8xt0.net
>>158にある富山213系
10030形(9本)、14760形(7本+1両)の置換にVVVF化改造した213系14本導入?

285:名無し野電車区 (ワッチョイ 29eb-4nzU [240f:76:91f4:1:*])
24/04/16 16:34:32.32 a/v3iGCD0.net
地鉄は213には手を出さない気がする。後付けのトイレも邪魔だし。JR東海の中古で欲しがるとしたら211-6000じゃない?

286:名無し野電車区 (ワッチョイ 81eb-H67E [2400:2200:96e:54f2:*])
24/04/16 17:05:01.74 LhAIh73N0.net
そもそもの話、富山県や富山市は地鉄の車両更新について何か発表してるのかな?
三岐鉄道の時は四日市市が三岐線の車両更新について発表してたけど。

287:名無し野電車区 (ワッチョイ 81a7-N+M2 [2001:268:9ab1:8640:*])
24/04/16 17:19:38.66 Jyk48Y+B0.net
私鉄なんだから別に行政の発表はマストではない

288:名無し野電車区
24/04/16 17:32:43.32 tVzK7FWy0.net
地鉄はMT編成不可だって
近鉄2410系とか高出力車ならともかく

289:名無し野電車区
24/04/16 17:42:07.92 Jyk48Y+B0.net
世の中のMT編成が全部同じ性能してるわけじゃないんでそういう理屈は成り立たない

290:名無し野電車区
24/04/16 19:16:19.45 dQ0FAyny0.net
>>289
地鉄がMTしないというのは立山線列車火災事故の報告書で公言しているわけだし、それこそ行政とのお約束だからなぁ
制限25の曲線上り勾配を雪抱えながら延々と力行し続けるのはインバーター車でも全Mじゃないとキツい

291:名無し野電車区
24/04/16 19:35:06.49 Jyk48Y+B0.net
>>290
報告書には冬季の立山線運用入れないとしか書いてない
そうやって細かいところを捏造するから一つの意見としても聞く価値がないと見られることをいい加減自覚したほうがいい

292:名無し野電車区
24/04/16 19:43:59.87 SO4FGr200.net
>>290
富山地鉄のMT編成禁止は速度が上がらないことで抵抗段の進段が途中で止まってしまって
抵抗器に通電し続けることで異常発熱に至ってしまったことを防止するもの
インバータ車だと低速走行でもそこまでの発熱には至らない
(至る前に保護回路が動作して通電停止して発熱もそこで止まる)ので問題ない
空転対策で引き続きMT編成禁止となる可能性はあるのかもしれんけど
この場合は抵抗制御車のMT編成禁止とは理由が異なることになるので同列に比較するのは適切ではない

293:名無し野電車区
24/04/16 19:45:23.42 dQ0FAyny0.net
>>291
聞く価値がない奴らのたまり場に自ら訪れて講釈垂れるのがいかにダサいかいい加減自覚したほうがいい

294:
24/04/16 21:55:14.07 MKagq4rc0.net
しかし地鉄は681をぶっ壊した前科なかったか?

295:名無し野電車区
24/04/16 22:09:25.92 J7sVyGur0.net
それは平坦線での高速走行に特化した性能の車両を連続勾配のある線区で走らせたからいろいろよろしくなかったって話であって、VVVF車だからって普遍的に問題になるような話じゃないんだが
直流電車であそこまで高出力低MT比に振ってたのはJR西くらいしかないし

296:名無し野電車区 (ワッチョイ 81a7-N+M2 [2001:268:9ab1:8640:*])
24/04/16 22:25:00.88 Jyk48Y+B0.net
あとギア比な

297:名無し野電車区 (ワッチョイ 2976-29lp [240b:c010:490:fa25:*])
24/04/16 23:24:06.44 1vukV+7z0.net
>>279

上毛の残りは新調?
新京成8900はステンレスだし、
合併後は京成仕様車で統一したいから
廃車は早そうだけど、
やっぱり改軌含めた魔改造は割に合わないか?

あと銚子の話時々出てくるけど、
すでに廃車が表明されている遠鉄の可能性は?
抵抗制御で経年も比較的若いけど
電圧の違いのハードルが高いか?

298:名無し野電車区 (ワッチョイ 81a7-N+M2 [2001:268:9ab1:8640:*])
24/04/16 23:34:32.25 Jyk48Y+B0.net
上毛は新車ってずっと言ってるけどいつまで経っても予算がつかないんで、多分壊れてダイヤ維持できなくなるまでそのままだな

750から600は別に出力が8割になるだけだからそれは問題なかろう
遠鉄は多分部品取り徹底してるんだろうな

299:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/17 10:47:34.88 yYcMCY4sd.net
上毛700型の残りの置き換えは東急1000系でええやろ

300:名無し野電車区
24/04/17 11:24:21.71 ION6Vbif0.net
池多摩の数を考えろよ
今入ってるところですら次の割当はないレベルなのに

301: 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ f3c4-H67E [2400:2200:826:831c:*])
24/04/17 12:42:57.19 I6bOlCpb0.net
今朝の中日新聞に211系三岐鉄道譲渡の記事あり。
三岐鉄道での運転開始時期はまだ未定との事。

302: 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 0b2d-+qGW [2001:268:986d:8463:*])
24/04/17 12:49:24.24 WGZIsgru0.net
>>299
おめーと高崎ボロはデハ101で充分だ

303:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/17 14:08:52.47 9h0wwYnUr.net
>>300
池多摩線に7020系(仮)が入ってからの話ぜよ

304:名無し野電車区
24/04/17 14:24:51.99 ION6Vbif0.net
実績のある長野と養老だけでもう予約いっぱいだろ

305:名無し野電車区 (ワッチョイ 9ba1-9wFU [2402:700:11:7e77:*])
24/04/17 16:21:52.05 ABYv3LFx0.net
>>301
遅くとも10月には入籍、代わりに805Fが除籍
ハンドル訓練があるから営業運転開始は入籍の数カ月後
と予想

306:名無し野電車区
24/04/18 14:41:27.90 McbijhV30.net
琴電金銭面で余裕出てきたんだな

307:名無し野電車区
24/04/18 15:16:22.28 R2iKAzhG0.net
何度もいうが車両は金があるから置き換えるんじゃなく鉄道事業をやるためには必ず置き換えなければいけないもの

308:名無し野電車区
24/04/18 18:34:57.30 Mh+8jKUo0.net
金が無いからって置き換えないと野上みたいな結末になる

309:
24/04/18 18:41:51.31 ls0zKqkF0.net
地方鉄道は基本的にカネ無いから自治体の支援次第と言える。

310:名無し野電車区
24/04/18 19:00:22.89 R2iKAzhG0.net
「地方」って十把一絡げにしてる時点で話を聞く価値がないな

311:名無し野電車区
24/04/18 20:45:00.55 KZFABZeG0.net
北陸地方の在来線私鉄3セクスレに凄いことが!
213トイレ撤去は予想していたが
クハもモーター付けてモハにして
座席増やしてオールクロスシートに
観光客やインバウンドかなり意識してる?

312:名無し野電車区
24/04/18 20:49:27.84 R2iKAzhG0.net
ばーか

313:名無し野電車区
24/04/18 21:33:59.00 kLpUYzl/0.net
キモすぎる
-N+M2含めて

314:名無し野電車区
24/04/18 21:35:31.40 R2iKAzhG0.net
29lpでたどると私怨で言ってるのがはっきりわかって面白いね

315:名無し野電車区
24/04/18 21:43:34.39 kLpUYzl/0.net
またいつもの的外れですか
ご高説(笑)を垂れてるわりには的外れで頓珍漢なことしか言ってないって散々突っ込まれてるのによく顔出せるな

316:名無し野電車区 (ワッチョイ 6bc8-WeJ8 [2400:4151:92c2:b800:*])
24/04/18 22:27:03.87 kbzmKfig0.net
>>298
遠鉄は部品取りなんかしないよ
1000なら潰して新車導入
2000なら機器更新だよ
金あるからな遠鉄は

317:名無し野電車区 (ワッチョイ 29f0-N+M2 [2001:268:9af2:9b25:*])
24/04/18 22:36:01.86 R2iKAzhG0.net
日本語でおk

318:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b50-N+M2 [2001:268:9aec:159d:*])
24/04/19 07:11:33.16 vbBQm2md0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
三岐鉄道の担当者は「形式を統一した方が維持管理の効率化もできる」と話す。

319:名無し野電車区
24/04/20 14:20:29.32 u6n4lwbY0.net
25年度までにあと2本3連の譲渡を受けて在来車を廃車
211系3連7本に統一

320:
24/04/20 20:27:29.24 7jQzL48M0.net
三岐線は現在3両編成が5本で2両編成が3本なので本来なら合計8本必要だけど全部3両編成に統一すれば3両編成と2両編成の車両交換が不要になるので1本位は削減出来るかな?

321:名無し野電車区
24/04/20 20:33:58.49 fq06iwci0.net
三岐本線と養老は2両と3両,北勢線は3両と4両があるけれど
どういう使い分け方しているのかよくわからない

322:名無し野電車区
24/04/20 20:35:02.31 4h+XYGDz0.net
ちょっと前に同じこと書かれてんのになんでまた同じこと書くんだろうな
絶対同じ奴だろ

323: 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイ 5101-H67E [60.88.94.190])
24/04/20 22:17:55.83 7jQzL48M0.net
三岐線の3両編成統一は何度か書かれているけど統一で編成が削減出来るかもと書いた人は過去の書き込み見てもいないようだけど。

324:名無し野電車区
24/04/21 00:50:22.32 6sRn7ctx0.net
1・三岐線 運用本数ピーク時5本 故障等予備1本 検査中1本 計7本必要
2・2両編成と3両編成では制御器やモーター等が違う(予備部品等が余分に必要)
3・211系2両編成は1M1Tで3両編成の2M1Tより加速性能が低い(下手をすると今のダイヤが無理かも)
4・国の補助金は車両の更新で純増(車両数増加)には使えない
これらを考えたら車両更新は2両編成3本より3両編成2本の方が合理的

325:名無し野電車区
24/04/21 01:00:40.53 6sRn7ctx0.net
>2両編成と3両編成では制御器やモーター等が違う(予備部品等が余分に必要)
211系の事

326:名無し野電車区
24/04/21 01:07:03.41 R7uH2OKI0.net
無塗装車に置き換えることにより塗装の工程と乾燥時間を省略、結果として保有車両を削減できる
塗装車増やしてるKQとSO鉄は馬鹿wランドマーク的に1本だけ塗って止めときゃ良かった

327:名無し野電車区
24/04/21 01:14:12.16 guaeBuX90.net
>>321
北勢線は編成ごとになるべく定員揃えた

328:名無し野電車区
24/04/21 05:38:32.76 DowRuG2F0.net
URLリンク(youtu.be)
騙し騙し使ってたんやろな

329:名無し野電車区
24/04/21 07:41:52.59 eiMkLBME0.net
某鉄道が今まで使っていなかった20m4ドア車を導入予定
3ドアの中古車の入手が困難になったため
別の某鉄道は将来の中古車導入でJ Rの車両を想定して建築限界や車両限界を見直して軌道を整備している
大手私鉄の車両は短編成がないために改造費が高くつくため

330:名無し野電車区
24/04/21 08:12:02.65 a+Zkk93Zd.net
>>324
部品取り用で3両編成1本余分に買っておけば?
万が一の事故廃車があれば差し替えだってできるし

331:
24/04/21 08:39:43.81 hH74tS9s0.net
長良川鉄道で先日引退したナガラ303は美濃市駅でコロナ禍前から放置プレイの201と並んで置かれている。
このまま解体かな?

332:名無し野電車区
24/04/21 09:59:35.10 GhrrBXdh0.net
部品取り車購入はやるだろうね
1881という差し替えの実例もあるし

333:名無し野電車区
24/04/21 11:07:43.00 eF86eEbV0.net
>>318
近鉄「」

334:名無し野電車区
24/04/21 13:08:39.74 DowRuG2F0.net
近鉄は線区毎に求められる設備が異なるから必然的に多形式にならざるおえない
ただ機器類は極力統一してあるから他形式同士でも融通が効く部分がある

335:名無し野電車区 (スフッ Sdaf-XZo0 [49.106.207.55])
24/04/21 13:49:22.24 a+Zkk93Zd.net
>>334
近鉄は標準軌路線の他に京都市営地下鉄乗り入れ、阪神乗り入れ、南大阪線、けいはんな線があるからな
以前は伊賀線、内部八王子線、北勢線があったけど切り離した
けいはんな線以外はVVVFアルミ車になってようやく車体は統一できた
シリーズ21がもっと増えていれば丸屋根世代はほぼ消えて雑多な形式が整理されてたんだろうけど

336:名無し野電車区 (ワッチョイ cfd1-kdCE [2001:268:9808:862d:*])
24/04/21 14:49:31.59 t+QQ7ksD0.net
近鉄は社内に近畿日本鉄道と南大阪吉野電鉄と東大阪生駒電鉄がある状態
東武も東武鉄道と東上鉄道がある状態
加南線とか石川総線とかその他諸々だった昔の北陸鉄道状態

337: 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 4bdb-TxeL [2400:2410:2a2:f400:*])
24/04/21 15:28:24.36 6fTZbpjV0.net
>>335
近鉄はVVVF車の途中から全線共通車体で投入したんだっけか
全線共通車体導入前のVVVF車の車体の違いがあまりよく分からん

338:名無し野電車区 (ワッチョイ 27d4-GUhN [2001:268:9a40:f2d:*])
24/04/21 15:36:41.63 XyiPhF7T0.net
スレ違い

339:名無し野電車区
24/04/21 19:59:22.25 Y1rwoMYV0.net
>>330
>>332
三岐は先頭車差し替えやった直後に税務署に怒られたとかで残ってた中間車を解体していて
部品取り車丸ごとでの購入はもうやらないんじゃないかと

340:名無し野電車区
24/04/21 20:04:26.98 iiDEgmAm0.net
三岐に限らず車両丸ごと部品取りとして確保する例も最近じゃ減ってきてるしな
まあこの辺は置き場の問題もあるけど

341:名無し野電車区
24/04/21 20:08:06.96 XyiPhF7T0.net
有姿除却と一度も事業に供してないものの違いもわからないやつが発言しないほうがいいよ

342:名無し野電車区
24/04/21 23:31:47.35 guaeBuX90.net
>>336
大阪統括と名古屋統括と天王寺統括とでそれぞれスタフの書式異なる
更に高安名張と東花園西大寺新田辺とで色遣いが違う
書式は同じでも列車区ごとに待避記載とか異なる
天王寺統括はゲージの違いだけでなくドラムスイッチがあったり増結の仕方が異なる

343:名無し野電車区 (ワッチョイ 27d4-GUhN [2001:268:9a40:f2d:*])
24/04/22 06:13:30.85 Fpde5HDy0.net
近鉄ネタいい加減にしろ

344:名無し野電車区
24/04/22 09:24:38.90 p4wrvTiod.net
近鉄って中小私鉄なんだ、たしかにショボいもんね

345:名無し野電車区
24/04/22 12:34:36.60 zJZDwv6Rd.net
>>342
みずほ銀行みたいなものだな
ただみずほと違って大規模システム障害を起こしてないが

346:
24/04/22 12:35:13.57 Zsdr2Hff0.net
スペイン村の負債で金飢日本鉄道ですから

347:名無し野電車区
24/04/22 13:27:53.14 YeScWsf10.net
>>344
そりゃ、近鉄(近江鉄道)は中小私鉄だろ。

348:徳田都
24/04/22 19:28:12.13 aKK6mk8Jd.net
oh…

349:名無し野電車区
24/04/25 03:36:11.32 OGm1+L/o0.net
近鉄(近江鉄道)と言えばこの形式がそろそろ還暦で世代交代の時期
URLリンク(ja.wikipedia.org)

350:
24/04/25 06:06:12.78 vxT1kjxn0.net
近鉄(近多摩鉄道)

351:名無し野電車区
24/04/25 08:29:14.88 6C5jVaiv0.net
北勢線や養老鉄道は知らないけど、三岐線についてはピーク時(主に高校生の通学時間帯)に
3両を増やし、データイムは2両を中心とする運用で合理的。勿論走行距離調整のためデータイム
でも3両が入るけど。ただデータイムの末端区間はほぼ空気輸送で2両でも過剰気味。
逆に通学時間帯の一部区間では4両でもいいくらい。

352:名無し野電車区
24/04/25 08:30:51.01 6C5jVaiv0.net
>>321
北勢線や養老鉄道は知らないけど、三岐線についてはピーク時(主に高校生の通学時間帯)に
3両を増やし、データイムは2両を中心とする運用で合理的。勿論走行距離調整のためデータイム
でも3両が入るけど。ただデータイムの末端区間はほぼ空気輸送で2両でも過剰気味。
逆に通学時間帯の一部区間では4両でもいいくらい。

353:名無し野電車区
24/04/25 09:33:09.72 kbPNHSy40.net
終点まで乗る客が少ないから減車なんて言ってたら中央快速が高尾に着く頃には4両になってるわ
そんな不合理なことやる会社はないな
それに2連2運用は朝ラッシュも走ってるんで3連からの車両交換などしていない
単純に余らせてるだけ

354:名無し野電車区
24/04/25 11:52:20.41 6C5jVaiv0.net
>>353
>2連2運用は朝ラッシュも走ってるんで
3月の改正ぐらいから朝ラッシュ時の2連は1運用のみじゃなかった?
あと車両交換でいえば富田発の29列車(3連)が保々駅で2両に車両交換している
ハズ。ダイヤ改正後は知らないけど。

355:名無し野電車区
24/04/25 14:11:19.50 kbPNHSy40.net
>>354
4列車から始まる運用と6列車から始まる運用が所定2両。車両あり余ってるから代走もあるけど
19列車が2両から3両、29列車が3両から2両なんで、割合で言ったらむしろ昼のほうが2両少ないのでは

356:名無し野電車区
24/04/25 14:22:15.50 kbPNHSy40.net
3 保々→302→1→8→9→16→303→保々 
3 西藤原→2→3→10→11→18→17→24→23→30→29→保々
3 保々→304→301→保々 保々→19→26→25→32→31→
2 西藤原→4→5→12→13→20→19→保々 保々→306→21→28→27→
2 西藤原→6→7→14→15→22→305→保々 保々→29→

357:名無し野電車区
24/04/25 14:56:33.53 6C5jVaiv0.net
最近4列車が3両の時が多いけど。代走あるいは新学期が始まったのも影響しているかな?

358:名無し野電車区 (ワッチョイ 274c-GUhN [2001:268:9a04:31a:*])
24/04/25 16:47:26.58 kbPNHSy40.net
多分もう休車挟んで検査期限の調整始めてると思うよ
直近で検査受けてる803と802の稼働増やすのが目的じゃないかな

359:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f1f-K5o/ [2402:700:11:7e77:*])
24/04/26 14:59:56.79 +fKDR/Ko0.net
>>318
>三岐鉄道の担当者は「形式を統一した方が維持管理の効率化もできる」と話す。

三岐線の211系3両編成への置き換えが済んだら
北勢線の改軌と211系3両編成への置き換えだな

360:名無し野電車区
24/04/26 19:47:45.87 hz/jVVJq0.net
>>359
北勢線の改軌?沿線自治体から今後の赤字補填について異論が出ており、路線の存続すら難しくなっているのに誰が
金を出すの?

361:名無し野電車区
24/04/26 20:00:44.67 Tw+7hMLTd.net
北勢線を改軌するつもりだったら近鉄時代にやってる
その近鉄ですら手放してしまって更に自社で新車を導入することもままならない三岐が好んで改軌するとは到底思えん
車両大型化による用地買収、橋梁掛け替え、軌道強化、架線電圧の昇圧、運休期間中の代行バスの手配
どう考えてもそんな金が用意できたら中古の211系なんか買わずに新車入れられるだろ

362:名無し野電車区 (ワッチョイ cf0b-IV2N [2400:4151:9860:e00:*])
24/04/26 20:54:29.83 Zcct88k30.net
流石にジョークの類いだろうに、そこまで本気になっちゃうのはちょっと…

363:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc0-GUhN [2001:268:9a7d:a3d0:*])
24/04/26 21:10:41.98 GkixirAI0.net
まあ特に面白くもないから返事しないけどね

364: 警備員[Lv.3(前6)][新][初] (ワッチョイ c7b2-h/UN [240a:6b:1240:6618:*])
24/04/26 21:14:45.27 +8qvdcxa0.net
という反応をしてしまうの面白い

365:ころころ 警備員[Lv.2][新][芽] (ワッチョイ cf00-kdCE [2001:268:98bf:1f4a:*])
24/04/26 22:33:38.81 rcj8sirc0.net
寧ろあすなろうと共同で「三重でしか乗れないナロー電車」として観光資源にしたらどうよ<北勢線

366:名無し野電車区 (ワッチョイ afad-GFGj [119.173.223.125])
24/04/26 22:55:36.91 q6eJWrrJ0.net
三重なろう系鉄道
「転生したら『奴』だった」
「悪役令嬢が辺境のミニ電車を立て直して死亡フラグを〜」
「近鉄から追放された俺は〜」

367: 警備員[Lv.3][新][苗] (ワッチョイ cf00-kdCE [2001:268:98bf:1f4a:*])
24/04/26 23:04:44.37 rcj8sirc0.net
東急から転生して忍者になっていた伊賀鉄道

368:名無し野電車区 (ワッチョイ 03da-VEEt [60.36.105.179])
24/04/27 01:00:53.65 3ELLVOr00.net
>>365
富山でも乗れるで

369:名無し野電車区
24/04/27 01:33:02.25 nFBN88m50.net
電車じゃないだろ

370:名無し野電車区
24/04/29 00:45:47.04 1l+x2HRb0.net
話の流れ豚義理スマソ
忘れ去られかけているが、
長井線の後継車ってどうなるんだろう?
束はキハ100系列は当分塚ウっぽいし
しばらく使えそうな物件はなかなかなさそうだが、
両運化改造は必要だけど、大穴で常総線の中古車はあり?
京成の完全子会社になれば、自動ブレーキ世代は置き換えって
流れになって、キハ2100とかが余剰になったりして
もっとも、はとこの小湊がキハ200の残りの
置き換えに手を挙げる可能性もあるかもしれんが

371:名無し野電車区
24/04/29 00:56:46.76 BsGXxhax0.net
関鉄から車両が出るならまずグループ内の小湊をなんとかしないと
キハ40を買うレベルなんだから

372:名無し野電車区
24/04/29 09:54:07.97 c9kz9kWd0.net
小湊はグループって言えるほど京成の影響力ないだろ
あそこは実質的に石川家の会社なんだから

373:名無し野電車区
24/04/29 10:07:38.76 uq2JTIFI0.net
持分法適用会社なんだから君の個人的見解は関係ない

374:名無し野電車区 (ワッチョイ 5384-y8PE [2400:4151:9860:e00:*])
24/04/29 11:05:57.57 c9kz9kWd0.net
それはかつての名残みたいなものでしょ
今じゃ持株比率も徐々に下がって20%切ってるし

375:名無し野電車区 (ワッチョイ 9975-TejX [118.83.31.209])
24/04/29 11:35:08.53 owprR7l50.net
>>371
ただ小湊鐵道の場合、

>新車の導入も検討されましたが、
>ハイブリッド車両の登場など、
>動力を取り巻く環境の先行きが
>不透明な状況においては、
>長期間使用する鉄道車両の新造は
>時期尚早と判断され、
>これまでの整備技術を活かせる
>キハ40形の導入となりました。

…と、「近い将来はハイブリッド車両入れたる!」的な
野心はかくしていないっぽいところもあるんだよね。
ハイブリッドか、或いは電気式気動車かはわからんが。

376:名無し野電車区 (ワッチョイ 9975-TejX [118.83.31.209])
24/04/29 11:43:42.30 owprR7l50.net
>>375は小湊鐵道HPの車両紹介より。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch