東海道線静岡口(熱海~豊橋)・身延線・御殿場線スレ3at RAIL
東海道線静岡口(熱海~豊橋)・身延線・御殿場線スレ3 - 暇つぶし2ch306:名無し野電車区
25/02/12 19:14:11.70 iO/8qJeh.net
路盤下げがどれだけ出来るかだね。 中央東線は金をかけて、215系や振り子車が走れるようにまでなったけど。

307:名無し野電車区
25/02/13 07:29:14.32 rS0OpTmU.net
>>296
JR所属の115系湘南色はもうないんだね
厳密には僅かな区間JRの路線を走るが

308:名無し野電車区
25/02/13 19:34:58.88 O+RzbZIJ.net
RSEは富士宮まで入ったんだっけ?トンネル関係ないけど。

309:名無し野電車区
25/02/13 19:43:54.74 JVNpylrF.net
小田急は限界が小さいからRSEも371もJRの二階建てグリーンより小さい

310:
25/02/14 02:43:05.96 q7d4QdpX.net
>>307
そやな

311:名無し野電車区
25/02/14 12:43:08.44 CLJ3bTWB.net
西富士宮~身延間のトンネル路盤20cm下げればそれだけでも違ってくるんだけどなあ
身延以北は電化前提で造ったから他路線と変わらないし

312:名無し野電車区
25/02/14 13:32:41.47 YK/ne5nb.net
買収私鉄の路線はたいがい車両限界が小さかったので、国鉄時代に大規模な改修をしてる

313:名無し野電車区
25/02/15 20:05:40.96 vHABX92n.net
>>312
鶴見線も?

314:名無し野電車区
25/02/16 08:45:31.55 XXoDfRjb.net
身延線は自治体が国営化を熱望したけど鉄道省が他の買収路線と違って別に必要ないと言って一旦貸し出しということになったけど
すぐに戦争になって書類上手続きだけで国営化された経緯がある
結果ろくに改修されずに国鉄となり、内船寄畑間のトンネルで火災起こして今の規制になった

315:名無し野電車区
25/02/22 21:55:24.78 3aQQpqHK.net
朝晩の東車の沼津滞泊が1本減るな。
現行ダイヤ329M/(5)326M

夜の325Mは国府津発で残るけど、332Mは熱海行きに変更

316:
25/02/23 01:46:47.14 BZaa/ja/.net
熱海から332Mのったらむっちゃ混んでた
20年前は9連だったこのスジ

317:名無し野電車区
25/02/23 05:42:37.24 o0LX/aL7.net
朝夕のラッシュ時は、315系×2編成で頼む。

318:名無し野電車区
25/02/23 07:43:15.37 meEph2nW.net
朝の8時頃の熱海行きの不均等はどうにもならんのかな?
小田原行きで沼津駅に溜まった丹那超えの人一気に運んでるけど。

319:名無し野電車区
25/02/23 16:59:41.76 wdomDwQK.net
JR東海の御殿場線は、JR東日本の国府津が起終点ゆえ、国府津側の管理とかはJR東日本がやってます。
まず、国府津止まりの御殿場線で折り返しもない場合、車庫?(大磯 二宮 平塚方に留置線あったかな?)に行く際、
客扱いが終わってから、運転席にJR東日本の社員が乗り込むのはなぜですか

320:名無し野電車区
25/02/23 17:05:52.06 wdomDwQK.net
御殿場線と、東海道線の下り(湘南新宿ライン)は、元々乗り換え時間がギリギリなのは、会社が違うから別々にダイヤ作ってるからでしょう(武蔵野線と中央線、高崎線と両毛線みたいに同じ会社で1分非対面乗り換えとかあるが。まして両毛線は本数少ないのにさ)。

東海道線の1番ホームに下り電車がいて御殿場線遅延を待つ際、御殿場線の客が乗り換え終わったかなんてどう確認シテルノ。
御殿場線ホームから東海道本線1番ホームは、階段や地下道がある国府津駅改札内では、ITVでは旅客の流れは分からんはず。

321:名無し野電車区
25/02/23 17:11:33.77 wdomDwQK.net
あと、御殿場線専属は国府津駅3番線だけど、何らかの事情で4番線(東海道上りホーム)から発着することはあるし、
「御殿場」という信号もあるから国府津発の山北ゆきや御殿場ゆきも想定してるのだろう(沼津ゆきもあったかしら)。

しかし2番ホームも小田原方の信号に「御殿場線 出」という信号機があるのはなぜ?
2番線からは下曽我方面に行けないのに、なぜ御殿場線用の信号機が?

322:名無し野電車区
25/02/23 18:21:16.51 dnIjRUhD.net
似てるものの異なる車両型番(車両形式、車種)を併結してると、併結連結してる性能が低い側の性能準拠になるから、それで車両全体の性能が落ちるとかはないんですか?
西武鉄道の2000系と新2000系(N2000)や、
JR東日本のE231系とE233系ならまだしも、JR東海の御殿場線の211と311や、115と211 とか、だいぶ車両性能が違うのでは。御殿場線は片方が古いとボタン式ドア半自動すらできないし。

323:名無し野電車区
25/02/23 18:31:51.77 oQVdbEvh.net
211先頭で、後ろが313連結のパターン、313が押して211のスピード性能上回ってあげていた
211単騎のパターンより明らかに爆音になってたから、押してるのは分かった
315+313だと、どうなってるかは知らない

324:名無し野電車区
25/02/25 01:42:06.40 aw4OlXIE.net
沼津駅高架化に伴う変化はいつから見られるかな

325:名無し野電車区
25/02/25 17:37:37.39 0F/ogB8D.net
URLリンク(www.tetsudo.com)
JR東海、3月16日に静岡県内で「幻の特急」を運転

326:名無し野電車区
25/02/25 20:05:43.35 anJnkaEj.net
どうでもいい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch