JR東海在来線車両スレッド149at RAIL
JR東海在来線車両スレッド149 - 暇つぶし2ch1:名無し野電車区
24/03/03 19:46:25.38 sIJghrN1.net
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイ付きスレは立てても誰も書き込まなくなるため立てません。
※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part304
スレリンク(rail板)
JR西日本車両更新予想スレッド Part107
スレリンク(rail板)
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part24
スレリンク(rail板)
名鉄の車両について語ろうPart29 ~オイコラミネオ書き込み禁止~
スレリンク(rail板)
鉄道車輌製造総合スレッド―第25工程―
スレリンク(train板)
前スレ
JR東海在来線車両スレッド148
スレリンク(rail板)

2:名無し野電車区
24/03/03 19:48:18.29 sIJghrN1.net
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
特急型
●2026年に新型特急車両385系量産先行車8両1編成導入(https://


3:jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042834.pdf) →●2029年に量産車投入予定、383系置き換え ●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf) →●2022年7月1日より「ひだ」で営業運転開始(2022年1月1日付中日新聞)  →●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf)   →●2023年3月ダイヤ改正より大阪・富山発着含む「ひだ」全定期列車置き換え    →●2023年7月1日より「南紀」全定期列車置き換え、キハ85定期運用終了 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042604.pdf)     →●キハ85は2023年7月9日の臨時列車を最後に引退 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042712.pdf)      →●キハ85のうち4両は京都丹後鉄道に譲渡(2023年3月8日付中日新聞、配信は7日)、うち2両は部品取り(2023年3月10日付鉄道チャンネル)、KTR8500として2024年3月ダイヤ改正より運用予定(https://trains.willer.co.jp/safety/prevention/safety_report/pdf/2022.pdf)       →●キハ85-3·12が京都鉄道博物館に展示後、続いてキハ85-6·7も名古屋からそれぞれ自力回送で西舞鶴へ



4:名無し野電車区
24/03/03 19:48:44.81 sIJghrN1.net
一般型
●2021~25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本  URLリンク(i.imgur.com))
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観はURLリンク(i.imgur.com))
  →●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋~中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一(URLリンク(jr-central.co.jp))
  →●2023年6月1日より関西線名古屋口(名古屋~亀山間)に4両編成の3000番台を投入、車体側面のカメラの検証を行い当面はツーマン運転のみ
(URLリンク(jr-central.co.jp))
  →●2023年10月22日からは中央線で3000番台を8両編成で投入、主に0番台の代走で使用
(URLリンク(2nd-train.net))
  →◆2024年3月から東海道線大府~大垣間と武豊線に投入、6月からは東海道線豊橋~熱海間と11~12月頃からは御殿場線沼津~御殿場間と身延線富士~西富士宮間に投入(2024年1月1日付中日新聞、身延線は当初東海道線静岡口と同時期の6月と報じられていたがその後3日付の紙面で御殿場線と同時期の投入に訂正)
   →○東海道線名古屋口は武豊線直通列車に投入、神領所属の編成を使用(大垣区には配置なし?)
    →●313系は2023年3月末で、211系は同年10月でそれぞれ中央線名古屋口(名古屋~中津川間)から撤退(中央線木曽地区や関西線・武豊線の運用があるため引き続き神領区に313系の配置継続)、4両編成は順次大垣に転属
     →●315系4両編成の側面にカメラを設置して試験を実施
(URLリンク(jr-central.co.jp))
      →●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
       →●211系0番台は2022年3月で引退、211系5000番台と311系も同時期より廃車開始、213系については飯田線対応車両の転用がまだ行われていないため廃車時期不明(その他詳細は URLリンク(jr-central.co.jp))

5:名無し野電車区
24/03/03 19:49:53.71 sIJghrN1.net
●3両以上の編成でワンマン運転を実施(時期未定)
◆2024年3月改正で身延線の全ての2両編成の列車をワンマン化(労組資料より)
→●神領の313系1300番台の一部が静岡転属
●2024~28年度の間に313系の車内に防犯カメラを設置(URLリンク(jr-central.co.jp))
→●対象は名古屋駅を発着する運用に使われる約340両
 →△大垣・神領所属の313系を合計すると340両を大幅に上回るため転属発生?
◆キハ75の置き換えを検討(2024年1月26日付交通新聞)
その他
◆2024年秋に関西線名古屋~奈良間で直通列車を実証運行(2023年12月10日付朝日新聞)
→△キハ75を使用?
●在来線全区間でTOICAを導入(時期未定)
(URLリンク(jr-central.co.jp))
→△閑散線区では車内にICカード読み取り機設置で対応?
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●2023年4月25日に外国籍の貨物船に積み込み
 →●当初の予定通りミャンマーへ譲渡、運用開始済み
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み
→●2023年3月ダイヤ改正で運用離脱したキハ85-1が美濃太田で保管車両と並んでカバーを掛けられて留置
→●2022年に運用離脱したクモハ211-5001が西浜松でカバーを掛けられて留置
 →△いずれも将来は保存?

6:名無し野電車区
24/03/03 19:50:27.57 sIJghrN1.net
ホームドア設置関係
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
(URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp))
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
(URLリンク(jr-central.co.jp))
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)~名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
 →●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置
(6番線ホーム:2023年7月→2024年1月11日、5番線ホーム:2024年6月URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp) )
  →●2030年までに名古屋駅1・2番線(東海道線上り)、7・8番線、金山駅1・2番線、千種駅、大曽根駅ホーム(以上中央線)にも設置
(URLリンク(jr-central.co.jp))
   →●名古屋駅7・8番線ホーム(中央線)は2025年度に設置(7番線ホーム:2025年4月、8番線ホーム:2025年12月)
(URLリンク(jr-central.co.jp))

7:名無し野電車区
24/03/03 19:50:56.51 sIJghrN1.net
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】0番台8両×7編成=56両(神領、中央線)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領、関西線)、211系5000番台3両×3編成=9両(神領、中央線・関西線)、3両×4編成=12両(静岡、東海道線)
【313系転属】1500・1600番台3両×7編成(神領、中央・関西線→大垣、東海道線)、1700番台3両×3編成(神領、中央・飯田線→大垣、東海道・飯田線)、8000番台3両×6編成(神領、中央線→静岡、東海道線)
【転用】313系1000・1100番台(神領、中央線・関西線→関西線専任)
【改造】313系8000番台(ミュージェット取り付け)、313系1300番台(ツーマン車のワンマン改造)
2022年(令和4年)度
【315系新製】8両×6編成(神領、中央線)+4両×2編成(神領、関西線)=56両
【廃車】311系4両×3編成=12両(大垣、東海道線)、211系5000番台3両×10編成=30両(神領、中央線)
【転属】313系1000番台4両×2編成=8両(神領、関西線→大垣、東海道線)
【転用】  
【改造】

8:名無し野電車区
24/03/03 19:51:55.93 sIJghrN1.net
2023年(令和5年)度
【315系新製】8両×10編成(神領、中央線)+4両×10編成(神領、関西線、中央線)=120両
【廃車】211系5000番台3両×5編成+4両×21編成=99両(神領、中央線 静岡、東海道線)、311系4両×5編成=20両(大垣、東海道線)
【転属】313系1000•1100番台4両×4編成=16両(神領、関西線→大垣、東海道線)、313系1300番台2両×4編成=8両(神領、中央線•関西線•武豊線→静岡、身延線?)
【転用】  
【改造】
2024年(令和6年)度
【315系新製】4両×16編成=64両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
2025年(令和7年)度
【315系新製】4両×14編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
合計
【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両
【廃車】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両
311系4両×15編成=60両、213系2両×14編成=28両
【転属】
【転用】  
【改造】313-8000(ミュージェット取り付け)、313-1300(ツーマン車のワンマン改造)

9:名無し野電車区
24/03/03 19:53:14.49 sIJghrN1.net
313系番台区分(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成。東海道線・武豊線、大垣配置。
300→0番台の2両編成版。東海道線、大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両。東海道線・武豊線、大垣。
1100→1000の増備車。東海道線・武豊線、大垣。
1300→1000の2両版、一部ワンマン。中央線(木曽地区)・篠ノ井線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)、神領。身延線・御殿場線、静岡。
1500→1000の3両版。東海道線、大垣。
1600→1500の増備車。東海道線、大垣。
1700→1500の開閉ボタン付き。飯田線・東海道線(名古屋地区の代走)・中央線(諏訪地区)・篠ノ井線、大垣。
2300→ロングシート、2両。身延線・御殿場線、静岡。
2350→2300の2パンタ。身延線・御殿場線、静岡。
2500→ロングシート、3両。東海道線(静岡地区)、静岡。
2600→2300の3両版。身延線・御殿場線、静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン。身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線、大垣・静岡。
3100→3000の増備車。身延線・御殿場線、静岡。
5000→転換クロス、6両。東海道線快速、大垣。
5100→5000番台の事故復旧車両、2両のみ。東海道線快速、大垣。
5300→5000の2両版。東海道線快速、大垣。
8000→転換クロス、3両。東海道線(元中央線セントラルライナー用)、静岡。
参考資料、鉄道ファン2011-7。
313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版

10:名無し野電車区
24/03/03 19:53:51.20 sIJghrN1.net
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)
キハ85→京都丹後鉄道
371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501
キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1~3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11-5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り
キハ85→京都丹後鉄道KTR8500
キハ85-12→KTR8501
キハ85-3→KTR8502
キハ85-7→KTR8503(部品取り)
キハ85-6→KTR8504(部品取り)

11:名無し野電車区
24/03/03 19:54:50.78 sIJghrN1.net
各形式一番古い車両の登場年(2024年末時点、315系とHC85は定期列車投入開始年から起算)
211-5000→1988年(今年で36年)※置き換え予定
311→1989年(35年)※置き換え予定
213→1989年(35年)※置き換え予定
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(25年)
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(18年)
313-1700→2007年(17年)
313-1100/1300/5000/5300→2010年(14年)
313-1100/1300→2014年(10年)
315→2022年(2年)
キハ11-300→1999年(25年)
キハ75-0→1993年(31年)
キハ75-200→1999年(25年)
キハ25-0→2011年(13年)
キハ25-1000→2014年(10年)
383→1994年(30年)※置き換え予定
373→1995年(29年)
285→1998年(26年)
HC85→2022年(2年)
385→
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
C→神領315系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
L・N・S・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系
※キハ75はバラで連結可能の為編成番号無し。
未使用・かつては使用されて現在は欠番(かつて使われていた形式)
E(大垣119系)
K(神領211系)
O
Q
U
X(静岡371系)
JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
東海道本線 熱海CA00~米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00~沼津CB18 緑
身延線 富士CC00~西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00~豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00~武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00~中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00~美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00~多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00~亀山CJ17 黄緑

12:名無し野電車区
24/03/03 20:24:08.38 tM8lEaQl.net
また静岡の承認欲求スレか

13:名無し野電車区
24/03/04 00:05:30.31 6pmD9Sqt.net
いつの間にか990までいったから次スレ誘導しつつ埋め立てちゃったけど問題なかったよね?

14:名無し野電車区
24/03/04 00:07:55.22 Y0BJUlsi.net
名古屋人の序列思想を崩壊させないためにあるようなスレ

15:名無し野電車区
24/03/04 00:37:32.77 Sovynuqr.net
今回の減車とC100投入でY30全部追い出すことはできるのだろうか

16:名無し野電車区
24/03/04 00:53:57.39 0bQ0MCqx.net
わざわざ埋めなくても基地外が勝手に埋めてくれたかもな

17:名無し野電車区
24/03/04 07:56:27.62 f0+wOIoU.net
>>14
できるんじゃね?静岡のボロを駆逐するにはそれぐらいしないと

18:名無し野電車区
24/03/04 08:10:32.36 jDckJXZw.net
>>13
このスレ微塵も名古屋人のためにならないわ

19:名無し野電車区
24/03/04 09:22:21.00 3DVVxP06.net
交響詩 中央日本のJRにて ボロ電

広漠とした静岡大陸のオアシス

短い3両に乗客をすし詰めにした廃車寸前の電車が悲鳴に似たモーター音を上げながらやってくる。西から来た座席の違う新しい電車とつかの間の邂逅。そして乗客の入れ替わった電車はまた唸りながら去っていく。

20:名無し野電車区
24/03/04 09:52:05.91 8CPPE87i.net
地球は~
名古屋を中心に~
回ってるんやないんやで~

21:名無し野電車区
24/03/04 10:37:55.83 phL4IX1c.net
>>14
そもそも減車抜きに可能
大垣と武豊は311の15本と武豊の神領の部分の日中分の3本の計18本あれば勝ち
3連は予備回しが面倒だからひとまず置いて考えると、神領から入ったB0が6本あるのだから315は最小12本で必要な編成数は合う事になる
この時点で3連は飯田線の分を除く7~8本21~24両が浮く事になるけど、2連なら10~12本
実際の315は静岡と関西中央を除くと14本と言われてるからもう2本8両が置き換えに使えてY30くらいは押し出せる事になる

22:名無し野電車区
24/03/04 11:36:30.56 yPo+gAUt.net
>>14
>>20
例えば今月にY30を全て転属させる場合は、東海道線快速の減車があってはじめて可能になる

現状は、飯田線2連以外の大垣車の東海道線・武豊線の運用・予備は
半固定8両×14
半固定6両×12(うち2は予備)
4連×34
となっている
今月Y30を全て転属させようとすると、3連は一旦残さざるを得ない
東海道線快速の減車がない状態だと、Y100と3+3が計21本あるのに半固定6両運用とZ0の本数(=半固定8両運用のうち6+2とできる数)の合計が17にしかならないので、3連の行き場がなくなってしまう

一方で、東海道線快速の減車を反映すると様子が変わる
半固定8両×8
半固定6両×18(うち2は予備)
4連×34
となるので、Z0を1本だけ半固定6両運用に、残りを半固定8両運用に用いるとすると、神領のC100の予備が一時的に1本になることさえ許容できるなら、今月Y30を全て転属させられるようになる
6+2×4
4+4×4
6×13
4+2×1
3+3×4
4×34
将来的にZ0を転属させる場合は、315系の投入で増える4連も用いて半固定8両運用を4+4で揃えれば、ワンマン2連をどうにかして1運用捻出するだけで、Z0を全編成転属させられる

23:名無し野電車区
24/03/04 11:39:28.67 xOZrHvoq.net
>>19
当たり前だ。
太陽が名古屋を中心に回っているんだ。

24:名無し野電車区
24/03/04 11:50:02.86 yPo+gAUt.net
長いので >>21 を要約すると、

今月の改正直後にY30を全て転属させるのは、東海道線快速の減車がなければ物理的に不可能だった
理由は、3連がまだ転属もさせられないのに運用にも入れなくなってしまうため

25:名無し野電車区
24/03/04 11:52:15.92 zQvYfmCY.net
Y30もZも3連も転属?
いくらなんでも大垣がスカスカにならんか

26:名無し野電車区
24/03/04 11:55:43.39 0APkdCBQ.net
岐阜の太陽柏木陽介

27:名無し野電車区
24/03/04 11:57:11.10 85t/MLjB.net
藤枝は配線いじればなんとかできるが清水はホーム新設+静岡方80制限の急カーブだから一筋縄ではいかないんだなあ

28:名無し野電車区
24/03/04 11:57:57.76 phL4IX1c.net
>>24
そこまでしたらカメラ付ける数に足りなくなるからさすがにないかと

29:名無し野電車区
24/03/04 12:03:09.26 zQvYfmCY.net
>>27
だよな
さらなる静岡転属はあるんだろうがやたらと転属させようとするレスには違和感があるわ

30:名無し野電車区
24/03/04 12:05:51.65 yPo+gAUt.net
>>24
>>27
物理的に可能かどうかの話であって実際に転属させるかどうかの話ではないので、大目に見てもらって

31:名無し野電車区
24/03/04 12:08:25.44 oKGOeieP.net
糞ボケ名古屋土人見苦しい

32:名無し野電車区
24/03/04 12:20:50.83 taUDLZk9.net
しぞーか転属にZと3連が入ってる時点で察し、いつものキチガイ

33:名無し野電車区
24/03/04 12:24:56.84 q/exRGIG.net
>>19
このスレは名古屋中心でないといけないんだよ
静岡山梨の身延豚が主導権握ってるのは間違い

34:名無し野電車区
24/03/04 12:26:16.88 phL4IX1c.net
>>29
いや、むしろよくまとまっていると思う
これは最終年度の315に変更がある想定と見て良いのかな?
そこ以外で他に気になる事があるとしたら311の処遇くらいか

35:名無し野電車区
24/03/04 12:32:37.97 7DQ3LvHj.net
>>31
でも実は半自動ドア機能のないY30の転属もある意味キチガイではあるんだよね
東海道線でしか使えないし18きっぱーにゴマをすったのかなと思えるね

36:名無し野電車区
24/03/04 12:44:25.15 yPo+gAUt.net
>>33
2024年度以降の話は極力触れずできるだけ今月の改正前後の変化についてのみ考えようとした形
投入計画変更の可能性を追い始めるとキリがないし昨日みたいなことになりかねないので

37:名無し野電車区
24/03/04 12:46:36.26 xtz9Nezd.net
ていうか千種駅前にロピアかよ
名古屋でも東京志向が強まるな

38:名無し野電車区
24/03/04 12:55:00.24 3GHab08W.net
偶数両だけ作ってれば良かったのにね

39:名無し野電車区
24/03/04 13:50:34.29 QhmvhR0c.net
>>21
なるほどありがとう
実際はG2・G14の廃車も必要だから半分を改正後に、もう半分をC113・C114運用開始後に送ればいけそうだね

40:名無し野電車区
24/03/04 14:15:22.28 ++n2QJSx.net
減車情報
平日朝
時間帯の下り5列車、上り6列車
JR東海の東海道線名古屋口では、東海道線豊橋~米原間の平日朝時間帯に快速系の
一部列車の両数が8両から6両に変更・減車されることが駅掲出ポスター等で判明しました。
8両からの6両の減車ですので、現行の大垣車両区所属313系300番台/5300番台(2連)
の運用が特に大幅な変化がありそうです。
引用 湘南C

41:名無し野電車区
24/03/04 14:52:21.35 U/EobQyu.net
武豊に315来るってことは315の武豊行き乗ったら東成岩到着前でATS確認動作が観れる。夕~夜は無理だが。

42:名無し野電車区
24/03/04 16:42:25.38 Q+WQfaml.net
>>39
Y30が静岡に来たらY30同士やS、W、TはたまたLと組ませたり色々な使い方ができそうですね

43:名無し野電車区
24/03/04 17:39:41.14 0oVhjr+A.net
>>39
減車分を311置き換えに回すパターン

44:名無し野電車区
24/03/04 17:41:25.48 0oVhjr+A.net
>>39
減車分311置き換えに回すパターンだこりゃ

45:名無し野電車区
24/03/04 18:01:35.47 0oVhjr+A.net
>>34
Y30は増結要因かつ4両の代走も兼ねてるから易々と静岡にはやらんだろ

46:名無し野電車区
24/03/04 18:07:27.55 0oVhjr+A.net
>>26は前スレ>>956へのレスだった
藤枝は配線いじればなんとかできるが清水はホーム新設+ホーム静岡方すぐ80制限の急カーブだから一筋縄ではいかないんだなあ

47:名無し野電車区
24/03/04 18:09:31.17 Wh4nne20.net
>>45
どうやって書いたんだよ
>>46以降のアンカーつけるとレス先が存在しませんエラーが出て書けないぞ

48:名無し野電車区
24/03/04 19:17:22.09 viQvYWjj.net
>>44
減車するのならその分Y30は不要になる

49:名無し野電車区
24/03/04 19:43:12.39 dNuRYzlZ.net
6両+2両が6両になるのなら2両は不要だね
一部の311系列車は別だけど

50:名無し野電車区
24/03/04 20:13:39.10 jwah7mXX.net
横浜はG30
静岡へはY30か

51:名無し野電車区
24/03/04 20:18:06.05 pY0+bb+C.net
全部ではないんだろうが一部のY30が飛ぶのかな
それとも半自動が欲しいなら一部のR100かな

52:名無し野電車区
24/03/04 20:19:37.44 jwah7mXX.net
それにしてもなあ・・・
東海道の名古屋地区を減車してその分を静岡に移籍とすれば、静岡民の自分からしてもどういう風の吹き回しか?とかえって不安になるな。

53:名無し野電車区
24/03/04 20:29:01.02 Q+WQfaml.net
名古屋で蓄えた材をリニア開通のため静岡におわします皆様方に全て供出する所存でありまする

54:名無し野電車区
24/03/04 20:29:48.76 Q+WQfaml.net
✕材→〇財

55:名無し野電車区
24/03/04 20:30:37.20 I61Rd8Zc.net
名古屋地区6両固定化かもね

56:名無し野電車区
24/03/04 20:31:46.66 Q+WQfaml.net
>>54
鋭いね。中央線で異常時の早期復旧の味を占めたからね

57:名無し野電車区
24/03/04 21:01:32.75 A2c+poFB.net
1時間あたり、快速6、普通2くらいにして欲しい

58:名無し野電車区
24/03/04 21:09:20.10 I61Rd8Zc.net
>>55
運用が楽になるもんね固定化
名古屋地区は普通でも結構混みあったりするので4両ぎゅうぎゅう詰めになったりするし
6コテ
2+4
3+3
2+2+2
バリエーションは豊富

59:名無し野電車区
24/03/04 21:13:24.93 I61Rd8Zc.net
311系は今度の改正で運用から外れてドナドナするんやろか

60:名無し野電車区
24/03/04 21:16:37.39 Y0BJUlsi.net
名古屋東海道の快速は減車
静岡の朝も減車
けれども大垣2コテの転属はなし
315の投入も予定通り
ミステリアスだけれども一番ありそうな筋書きにオタは発狂

61:名無し野電車区
24/03/04 21:53:41.02 JKRpPH9so
例えば,登録記號『JA01AX」は『曰本テレビ.朝日航洋0335220647」だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B Unfiltered...』て゛登録記號を確認
URLリンク(jasearch.info) ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸囗ゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛が,スクショも晒しつつ、ググって電話番号なと゛も晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火カ発電した際に發生するのと同等のCO2を排出するか゛,この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるへ゛きテ囗リス├どもを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足か゛原因た゛し.國民の財産電波をタタ゛で使って力ンコ―た゛のと殺人を推進する有害放送で儲けて『‐方的」
「自称」『思い込んで』だのプ口パカ゛ンダ丸出しのテレヒ゛放送廃止,さらに今と゛き深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

62:名無し野電車区
24/03/04 21:20:00.24 XftSI704.net
>>19
JR東海は名古屋の会社、名古屋を中心に回すのが当然だし、静岡なんて慈善事業でやってあげてるも同然なのに足を引っ張られてるんだから冷遇して当然。

63:名無し野電車区
24/03/04 21:21:37.11 I61Rd8Zc.net
静岡地区は4両固定化とかあるんじゃない?
315系の6コテや2コテがそのうち出てきたりして

64:名無し野電車区
24/03/04 21:24:38.52 yPo+gAUt.net
>>58
検査期限的にはG2とG14は早ければ今月にも廃車だな
311系と静岡の211系はもう要検すら通さないだろうし
その他の311系は最低でも年内は走らせられるけど、はたしてどうなるか

65:名無し野電車区
24/03/04 21:26:07.80 eNFpHwTd.net
今後、名古屋~岐阜は全列車各駅停車にすれば、快速系統と普通の混雑均等化と減便、減車を進めることができるな

66:名無し野電車区
24/03/04 21:26:19.81 hSWCgkv/.net
顔文字はいまだに2連の静岡転属がないと思ってるんだ

67:名無し野電車区
24/03/04 21:27:31.23 Y0BJUlsi.net
名古屋と大阪以外ならどこ中心に回っててもいいよ
ふつうの日本人ならそう思う

68:名無し野電車区
24/03/04 21:30:22.64 RJNuO7Os.net
>>65
695 名無し野電車区 2024/03/01(金) 14:45:47.33 ID:8k8uxozl
来年度G0*4温存でY30*8栄転の世界線に収束するならピークはこんな感じですかねー
311がきのこるならシス211は死す( ー`дー´)キリッ
8連18本
6+2*9、6+飯田*1、4+4*8
6連14本
6*13、4+飯田*1
4連21本
4(カキ)*14、4(シン)*5、2+2(シン)*2

69:名無し野電車区
24/03/04 21:38:42.36 I61Rd8Zc.net
>>63
なるほど
311と211はお役御免になるんだろうね
静岡4コテはラッシュ対応できないからないなと自己レス
3+3主体は変わらなさそう

70:名無し野電車区
24/03/04 21:46:50.23 4mCSEkDB.net
余った2両編成を2本繋いで4両編成にしたら311系の置き換えはどれだけできるかな?

71:名無し野電車区
24/03/04 21:57:43.42 yPo+gAUt.net
>>69
C100の大垣~武豊での営業運転開始に加え東海道線快速の減車により、C100の予備を2本確保したとしても改正後すぐ311系を全て廃車できる格好になった
大垣の予備車の増強やB400以外の静岡転属などをすると、その分だけ改正後も311系が残る

72:名無し野電車区
24/03/04 22:02:02.05 Ihm+TAyf.net
>>68
気になるのが切り離されたもと身延線直通
あれは315で4連化すると思ってる

73:名無し野電車区
24/03/04 22:15:47.13 hSWCgkv/.net
>>67
レスする気をなくさせるなこれは
さすが珍説王

74:名無し野電車区
24/03/04 22:22:04.15 RJNuO7Os.net
最初から話振らなきゃいいのにw
アホすぐる

75:名無し野電車区
24/03/04 22:25:54.84 0oVhjr+A.net
減車分の2両は311置き換えに回るからY30の静岡転属はなし

76:名無し野電車区
24/03/04 22:32:21.57 BNYC/ENp.net
何ムシのいいこと言ってんだか

77:名無し野電車区
24/03/04 22:33:42.75 F+kVP/Tt.net
311が武豊から撤退はガチ?
Xで311好きの騒がしいオジサンが呟いてるけど

78:名無し野電車区
24/03/04 22:34:35.73 0oVhjr+A.net
多分改正後の静岡地区は6月より一部の列車で3両編成から4両編成に変更しますの旨の告知流してお茶を濁すだろうな

79:名無し野電車区
24/03/04 22:36:30.80 /GTPn92l.net
>>77
それはない
6両が4両になる

80:名無し野電車区
24/03/04 22:40:19.98 0oVhjr+A.net
静岡へ315投入により西富士宮発熱海行きはGGブツ4になるのは確定やな

81:名無し野電車区
24/03/04 22:40:23.30 n0tiNgtQ.net
未だに大垣車両区の減車中止のお知らせがありません…。
乗車率250%にもなるなかで本気で減車という暴挙を行うつもりなのでしょうか…。
このままでは群衆事故で多くの乗客が亡くなりますし、急遽増車を行うにも車両が不足する事態が起こると思います。
311系や211系を延命しつつ大垣車両区に315系を導入して増車を行うべきです。
これは乗客の安全を守り、JR西日本のような大きな事故を起こさないためにも必要な事です。

82:名無し野電車区
24/03/04 22:40:34.77 5AEB3VSJ.net
>>76
今月時点ではC100は大垣以西や大府以東には入らないから、C100をフル活用しようと思ったら武豊線に311系を入れる隙間はないだろうね
313系なら4連も少しは残るかもしれないけど

83:名無し野電車区
24/03/04 22:42:38.80 0oVhjr+A.net
>>78
裏を返せば313T+315による7両編成爆誕説

84:名無し野電車区
24/03/04 22:46:39.03 0oVhjr+A.net
静岡はGG+Wで4両半固定やろうにもどんなに逆立ちしても8本が限界だから
一部の列車で3両から4両に変更しますの旨にしないとやりくりは難しいんじゃないか?

85:名無し野電車区
24/03/04 22:49:31.67 RJNuO7Os.net
6月にぶっ込める315なんて6本程度だろうしGG+Wが8本あれば十分だろ

86:69
24/03/04 22:50:09.23 yPo+gAUt.net
>>68
最後まで残るであろう213系が特殊なんだよね
3両以上のワンマン運転が始まらないと、213系を全て玉突き廃車できるほどB500を捻出するのは難しい
これだけワンマン運転が急速に拡大しているなかで、いまさら飯田線に非ワンマン2連を転用することもないだろうし

87:名無し野電車区
24/03/04 22:54:53.97 lVNuQtMt.net
>>52
ぎゃー、怖すぎる。

88:名無し野電車区
24/03/04 23:07:20.48 lVNuQtMt.net
>>79
GG+GGはないんじゃないかな。
本命GG+W
対抗GG+NまたはT
大穴GG+VまたはL
予想 小田競 ひかり

89:名無し野電車区
24/03/04 23:11:22.41 0oVhjr+A.net
>>71
東の時刻表見ると身延線の東海道線直通熱海行き1本だけという

90:名無し野電車区
24/03/04 23:13:17.90 0oVhjr+A.net
東の時刻表あれはあくまでも仮だろうから鵜呑みにするのは良くないな

91:名無し野電車区
24/03/04 23:16:05.72 Ihm+TAyf.net


92:el="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>88 そっちもまた315になるんだろうな 315の入線エリアが西富士宮までで、それが直通するか否かを分けたのかな、と



93:名無し野電車区
24/03/04 23:28:18.62 0oVhjr+A.net
2024年6月より3両編成トイレ無しの車両を4両編成トイレありの車両に変更します。
2024年11月より身延線·御殿場線へ315系の投入を開始します。(多分GGの運用はこっちに固められる可能性大)

94:名無し野電車区
24/03/04 23:33:40.32 0oVhjr+A.net
8両から6両に減車される分の車両は311置き換えに回るからY30の静岡転属はなし

95:名無し野電車区
24/03/04 23:37:01.09 yPo+gAUt.net
そういえば、東海道線と武豊線での315系営業運転開始は報道されただけで公式にはまだ何も出てないね
このまま何も発表せずに営業運転開始になりそうだね

96:名無し野電車区
24/03/04 23:37:53.31 0oVhjr+A.net
Y30の静岡転属はない理由
Y100+Y30をY100単独に変更→4+4を4+2に変更→溢れた4両で311全車置き換え

97:名無し野電車区
24/03/04 23:46:32.96 0oVhjr+A.net
315系の運用開始と減車分の余剰で311は今改正で引退の可能性大

98:名無し野電車区
24/03/04 23:54:12.91 0oVhjr+A.net
·8両から6両減車開始→Y100+Y30をY100単独化→J0/Y0+J0/Y0 をY100から捻出のY30でJ0/Y0+Y30化→結局余剰になるのは4両編成のみ→311が7本


99:残っている+315系運用開始 あとは分かるよな?



100:名無し野電車区
24/03/05 00:06:24.35 9695dwZA.net
春のダイ改で誕生するのは211の5,6連半固定
それを順次315で置き換える

101:名無し野電車区
24/03/05 00:22:10.93 fnBeeL9A.net
>>50
Y100+Y30の一部半固定解除でY30が捻出され
そこに4+4を4+2に変更だから結局2両が余ることはない

102:名無し野電車区
24/03/05 01:38:39.49 nYOdr+Ne.net
>>71
しれっと4+2の2を使ったり・・

>>85
中央西線や身延線とはまた違った山岳路線な感じがする飯田線なので、安全面で2マン運行のがいいのかなと思ったり
秘境駅で一般道から容易に近づけない線区あったりするし

103:名無し野電車区
24/03/05 01:59:13.56 FwchDkwO.net
>>80
春休み期間の様子見次第だろうね
混雑率250%は盛りすぎなような
快速系が8→6になって輸送力25%減少だけど

104:名無し野電車区
24/03/05 02:04:09.98 +7xcXYu/.net
>>84
6月投入分はそれで済むけど11月投入分だとそうはいかないだろ
必ず両数変化を伴うことになる

105:名無し野電車区
24/03/05 02:10:42.78 Eo8s3JVU.net
>>97
数ヶ月程度とはいえトイレなし編成の大量発生はどうかねぇ。朝夕を考えると小運転専用には出来ないし、置き換えの時はそれこそまた編成替えすればいい。

106:名無し野電車区
24/03/05 02:19:00.63 fnBeeL9A.net
URLリンク(twitter.com)
こいつにブロックされたわ
意味不明過ぎ
(deleted an unsolicited ad)

107:名無し野電車区
24/03/05 03:46:50.11 nYOdr+Ne.net
ふと思ったこと
名古屋地区の快速6両化って単に配置換えのための一時的なものなんじゃないだろうか
新年度になれば8両に戻ってそう

108:名無し野電車区
24/03/05 06:17:06.03 MdfwbCIj.net
>>103
こいつ運用検索妨害ツイート多くてうざいからブロックしてる
根拠もなく廃車廃車念仏唱えてるし

109:名無し野電車区
24/03/05 07:11:55.17 E/ApBOGY.net
新幹線や中央線みたいに車両数統一するのが異常時対応ダイヤ乱れにも丁度いい
313と315で共通運用で普通から快速系可
行路票は電子化で差し替え自由に

110:名無し野電車区
24/03/05 07:31:14.17 wG35FyMK.net
>>102
現状でもトイレなしはあるからそれが短距離に集中するのは1つの進歩だと思うな、逆に

111:名無し野電車区
24/03/05 07:43:25.59 YbyBQyN5.net
>>104
2025年度にC100が本格的に本線系に投入されれば可能性あるね。ただ、日中の普通までも8両にしてしまうのは東濃と比べてちょっとどうなんだろうと

112:名無し野電車区
24/03/05 08:06:29.38 E/ApBOGY.net
名古屋地区の減車も311と静岡211廃車に伴う一時的な運用都合じゃないかな?
静岡315投入される6月に復帰とか

113:名無し野電車区
24/03/05 08:44:40.61 fnBeeL9A.net
>>105
俺○○○MとかA○○とか大量にツイートしてないんやが

114:名無し野電車区
24/03/05 08:59:27.35 ntjAfYM5.net
いくらなんでも希望的観測が多すぎやしないか
もし減車が一時的なものであるなら、減車が終わる時期を書かない理由がない
一時的ならしょうがないかと納得してもらえるかもしれないチャンスをみすみす逃さないだろ

115:名無し野電車区
24/03/05 09:02:15.69 jW83B38s.net
アホみたいに混む→ロングシート化へ
出来レースでも仕込んでんじゃね

116:名無し野電車区
24/03/05 09:02:41.23 m8GPV/JN.net
ようやく残りのB400が転属だな

117:名無し野電車区
24/03/05 10:03:30.96 h/Jueg5q.net
>>111
だよね
戻すにせよ戻さないにせよ現段階では情報が足りない
普通に考えたらそのくらいわざわざ削らず待てるでしょ、ではあるけど、211なり311なりが外野が思ってる以上に状態が悪くてとりあえず捻り出すアテを探した結果だとしたら辻褄合うかな程度だな
それもまた自信持って言える事ではないし
まあこれまでがやりすぎだったんでしょ、とも取れる
落ち着いて考えれば詰め込めない通勤車両入れて数が膨れ上がるなんてアホだろってなるし
そこの改善なしに削るのはなかなか良い根性してるなとは思う

118:名無し野電車区
24/03/05 10:35:40.56 nYOdr+Ne.net
>>108
増解結の人員費用より固定化運用した方がいいって判断されたんだろうなと中央西線名古屋口

東海道名古屋口は快速と普通の利用率落差が激しいし、一律8両固定化して運用すると車両数もっと増やさないといけないだろうし

119:名無し野電車区
24/03/05 11:13:43.95 E/ApBOGY.net
公式サイト駅時刻表がダイヤ改正前後発表されたけど、変わってないと言うか改正前後のPDFが2つずつないといけないのが現在の時刻一つだけ、予定の明日追加PDFファイルあるのかな

120:名無し野電車区
24/03/05 11:17:33.45 E/ApBOGY.net
自己解決、前後で再ダウンロードしてなかったw
確かに豊橋駅番線変わってるわ

121:名無し野電車区
24/03/05 11:29:04.76 NUuICsSA.net
>>105
どっち?

122:名無し野電車区
24/03/05 11:29:14.78 E/ApBOGY.net
豊橋駅4番線発車の新快速や特別快速あるね
これも6両以下確定
新快速11:21
特別快速19:15と19:49

123:名無し野電車区
24/03/05 11:35:50.84 ntjAfYM5.net
>>119
土休日は確認してないけど、平日については改正前8両なのに改正後豊橋駅4番線発に変わるのは615発の2101Fと1121発の2317Fだけだよ
それ以外は今すでに6両

124:名無し野電車区
24/03/05 11:44:23.59 NUuICsSA.net
>>105
むしろハスラートラって人のほうが検索妨害に値するんやが

125:名無し野電車区
24/03/05 12:23:06.16 XqA7Lh9S.net
東海道線や武豊線に315系運転予定が入るかと思ったらなかった
まあ関西線にもないから無理か

126:名無し野電車区
24/03/05 12:24:25.01 AghGwF4T.net
ハスラートラさん良くやってくれてるよ
最も有用なサイトだろ

127:名無し野電車区
24/03/05 12:26:05.75 XqA7Lh9S.net
俺はyoke氏のサイトがいいかなと思う

128:名無し野電車区
24/03/05 12:45:38.30 YFRYx/Io.net
>>123
自分もハスラートラさんが一番いいと思う
陣僧、yoke、亀は鉄道以外に政治の話題を入れてくるから凄く嫌だな

129:名無し野電車区
24/03/05 12:46:13.25 HNAIwPA6.net
>>115
朝夕の一部を除き岡崎と大垣で完全分断しちゃえば 8両統一無理なくできそうだね
関ヶ原越えと岡崎以東は基本4両
岡崎~浜松か掛川で機織りとか

130:名無し野電車区
24/03/05 12:48:11.49 NUuICsSA.net
>>125
鉄道オンリーじゃつまんなくね?

131:名無し野電車区
24/03/05 12:51:39.51 ntjAfYM5.net
調査してくれている有志の方々には頭が上がらない
・JR東海運用情報(yoke)
・東海道線静岡地区運用情報(ハスラートラ)
・列車番号T-TAKE(てぃーていく)
・ミオ・ポータル
あたりの方々のおかげで、伊勢以外は毎年欠けることなく運用が確認でき、ある程度は利用状況も把握できている

132:名無し野電車区
24/03/05 12:58:34.13 ld8AokUW.net
>>128
同意
長年、有料級の情報を無料で公開してくれてるから感謝しかないな。

133:名無し野電車区
24/03/05 13:11:06.73 +7xcXYu/.net
>>115
東海が目指すのは"放置プレイ"だからな
要は現場の人員を極力削減しようとしてる
なので途中駅での増解結省くために終日同じ両数で走らせるし
閑散区間でも末端区間でも同じワンマン車を走らせるだけ
例え空気輸送になろうとそれ以上に人件費削減の効果がデカいんだろう

134:名無し野電車区
24/03/05 13:17:22.89 +7xcXYu/.net
>>128
静岡の運用情報って改正当日に全体がほぼ判明してるけどあれ駅に1日張り付いて調べてるのかね?

135:名無し野電車区
24/03/05 13:28:10.66 Bxo1hu7T.net
>>131
始発から終電までやる人もいるらしいよ
まぁ沼津・静岡・浜松・豊橋には常に誰かしらいる状態になっているとは思う

136:名無し野電車区
24/03/05 13:33:19.08 mKhQWfux.net
今回のは全体解明に少し時間は掛かるかも?

137:名無し野電車区
24/03/05 13:54:40.02 m8GPV/JN.net
2年前は謎の暗号でS運用が事前にリークされてて、寅さんは簡単に解読しちゃってたしね

138:名無し野電車区
24/03/05 13:55:41.00 wJfTskIW.net
名古屋や静岡など主要駅ならライブカメラがあるから直接駅に行かなくても形式と両数位は判明する
行路まで調べると駅に張り付くか中の人の犯行

139:名無し野電車区
24/03/05 13:58:27.44 TjmxSS2L.net
>>101
チョビチョビ投入するんではなく2回に分けてぶっ込むわけだし、ぶっ込むタイミングで運用の変化はあるだろうね
ま、3月の段階で半固定をつくっとけばそんなに手間にはならないでしょう

140:名無し野電車区
24/03/05 14:13:39.58 ntjAfYM5.net
>>130
一昔前なら、ワンマン運転は典型的な人件費削減の施策だったけど、国鉄採がついに全員定年を迎えてしまう今となっては、乗務員不足のなかでもなんとか列車の運行を維持するためという側面が強まりつつあるんじゃないかな
保安装置がATSのままでのGoA2.5が九州で始まるのも、なにも人件費削減だけが目的ではなく、動免なしでワンマン運転できるようにすることで、運転士がまだ必須な路線に今いる運転士を少しでも回すという側面があるだろうし

141:名無し野電車区
24/03/05 14:22:01.73 Bxo1hu7T.net
そういえばA行路の番号って運用調査してる人はどこから知るのだろうか

142:名無し野電車区
24/03/05 15:01:40.83 +7xcXYu/.net
>>132
まあやっぱそうなるよな
初日の段階で掛川シャトルと沼津シャトル以外全部判明するから静岡辺りで張ってるってことだし

143:名無し野電車区
24/03/05 15:07:03.55 m8GPV/JN.net
平日朝の分は最初の月曜まで分からなくないの?

144:名無し野電車区
24/03/05 15:17:33.90 6N/JAemB.net
315系の6月投入とあわせて、今回のダイヤ改正で捻出された313系を大垣から静岡へ転属させるみたいだね

145:名無し野電車区
24/03/05 15:34:08.87 QewBgv4A.net
>>61
こーやってマジレスしちゃうのがいかにも「ザ・名古屋人」

146:名無し野電車区
24/03/05 15:37:28.53 TQrnp1Sp.net
「ザ・東濃」でしょ

147:名無し野電車区
24/03/05 15:45:20.37 nYOdr+Ne.net
>>126
普通の区間運転化すれば普通は4両固定化で運賃収受駅任せのワンマンも出来るだろうね
昼間の大府止まりそのままでいびつな運転間隔やるなら岡崎止まり30分毎でもいいんじゃないかと思ったり

148:名無し野電車区
24/03/05 15:46:20.42 TjmxSS2L.net
>>142
お前ここは初めてか?力抜けよ

149:名無し野電車区
24/03/05 15:53:12.04 nYOdr+Ne.net
>>130
省エネ車ばかりになったし電気代の方が人件費より安くなるなら編成固定化は自然な流れだね
大は小を兼ねるし
本線でもどんどん無人駅増えて逆に何か大丈夫か?って感じ

150:名無し野電車区
24/03/05 15:56:45.03 ZTXQP9hJ.net
富士駅の新しい時刻表をXにアップしてるのを見たけど朝のふじかわの車掌送り込みっぽい初電甲府行と一部の西富士宮行除いてワンマンだからL編成は身延が中心のようだな。ツーマンの西富士宮行は後に315が入るってことか。

151:名無し野電車区
24/03/05 16:10:57.32 m8GPV/JN.net
>>147
どうしてそういう結論になる?
身延線ワンマンにはV編成集中投入の可能性も排除できないだろ

152:名無し野電車区
24/03/05 16:46:02.87 yRlIpCUq.net
>>147-148
今までのV運用、なんなら98年~06年の313系・115系の併存時も身延線・御殿場線に跨っていたから
わざわざどっちか専用する意味があるのか??

153:名無し野電車区
24/03/05 16:50:05.43 vIIZ1oWQ.net
時刻表の右側にある豊橋~名古屋間の普通列車の所要時間が大幅に短縮されてるね。そんなにも早くなるの?

154:名無し野電車区
24/03/05 16:50:17.94 LAZrWeU3.net
身延線は距離が伸びなくて調整が要るから御殿場線と抱き合わせにされたのだから普通に考えたらLの身延線封じ込めは無い

155:名無し野電車区
24/03/05 16:56:12.44 rTtg5fkq.net
>>150
311系の性能で組んでいたのを313系以降の性能で組んだからじゃないのか?

156:名無し野電車区
24/03/05 17:02:26.39 TjmxSS2L.net
>>150
前は待ち合わせの時間も含めた数字だったけど今回のは違うね

157:名無し野電車区
24/03/05 17:26:07.38 wJfTskIW.net
下りだけ見ただけでも愛知御津で5分、刈谷で10分の違いがある、退避無しで逃げ切るんだな、本線から311切りで直線区間は快速系時速130Km/hとか退避時間も減る

158:名無し野電車区
24/03/05 17:29:48.06 ZTXQP9hJ.net
悪ぃVの存在忘れてた。VとL混在になる可能性あるもんな。313のWとT、Nは東海道に行っちゃうだろうけど。

159:名無し野電車区
24/03/05 17:32:15.00 3lsB7ZGi.net
URLリンク(twitter.com)
fj以外に神領総合にブロックされたらツイアカ消すわ
(deleted an unsolicited ad)

160:名無し野電車区
24/03/05 17:36:43.07 R15nCav1.net
Nは身延運用が-1されるから東海道か御殿場に回ると思う
V,Lの入出区以外の東海道運用もいくらかあると思う

161:名無し野電車区
24/03/05 17:42:00.21 l984J6zI.net
>>152
311と313は運転最高速度120だしそう大して変わらんだろ
謎が多くてヤキモキするなあ

162:名無し野電車区
24/03/05 17:44:52.49 l984J6zI.net
快速普通を6両に統一して
名岐を全て各駅停車にするならいいよ
豊岐普通は岡岐普通に分断して
浜松岡崎を4両で直通運転

163:名無し野電車区
24/03/05 17:57:19.60 TQrnp1Sp.net
>>157
身延線でNが1減る分は当然VかLが充てられてさらにLはWより1本少ないからVと Lは検査以外は御殿場身延で手一杯になるのでは?

164:名無し野電車区
24/03/05 17:57:24.42 NAc0BsB6.net
>>51
大垣信者と18乞食の妄想だから心配するな
これ以上の転属はない

165:名無し野電車区
24/03/05 18:11:04.91 SNkG1tap.net
>>150
改正前と違って全種別の所要時間が書かれているな
区間快速が各駅に停車する豊橋~岡崎では普通列車は区間快速より3~4分長い
全て各駅に停車する岐阜~米原では普通列車はそれ以外と比べて同じもしくは2分長い
こうしてみると、311系は、武豊線直通でない区間快速からは撤退しそうだけど、普通列車から撤退するかは怪しい
大府快速以外の快速や新快速、特別快速も、朝は減車の対象の列車しかないから撤退だろうけど、夕方は撤退するかまだ断言はできないね

166:名無し野電車区
24/03/05 19:32:22.85 m8GPV/JN.net
>>161
大垣儲乙!

167:名無し野電車区
24/03/05 19:43:07.37 +7xcXYu/.net
>>155
NとWは御殿場線へ回るんじゃないの?
御殿場線ではツーマンが増えてるし

168:名無し野電車区
24/03/05 19:53:11.16 3lsB7ZGi.net
>>141
8両→6両に減車した結果、2両は余らない。余るのは4両編成のみ

169:名無し野電車区
24/03/05 20:19:13.94 nYOdr+Ne.net
普通列車所要時分は快速待避を考慮してない表示だね
早朝深夜で快速待避が無い場合の所要時分

170:名無し野電車区
24/03/05 20:22:31.05 2tT73wW8.net
>>161
ではどうやって名古屋地区の313系を340両にするの?
というかこの前提忘れてたかもしれないが紛れもなく東海の公式発表だぞ

171:名無し野電車区
24/03/05 20:25:28.92 yqrhWY0h.net
>>164
お前は一体何を見て言ってるんだ?
時刻表をどう見てもほぼ現状維持なんだが
それどころかむしろ国府津→御殿場でワンマンが1本増えてるし

172:名無し野電車区
24/03/05 20:46:50.08 EB5IA9Be.net
>>158
なんで最高速度だけを見てるんだ?
加速性能とか全く違うだろ

173:名無し野電車区
24/03/05 20:52:50.37 CUonbH13.net
311って本当に残るかな
武豊4本が315に、減車で12両浮くから転属無しなら7本全て要らなくなる気が・・・
311のスジはあるみたいだけと

174:名無し野電車区
24/03/05 21:19:26.75 m8GPV/JN.net
陣僧が311は残りますと謝ってるから、実は残らないのかもね

175:名無し野電車区
24/03/05 21:21:24.47 2xHym7Y9.net
>>144
せっかく逢妻とか野田新町とか新駅作ったのに、30分 のダイヤホールじゃ車社会と闘う気があるのかと。西焼津や六号

176:名無し野電車区
24/03/05 21:22:45.59 2xHym7Y9.net
でも昼間10分待てばだいたい電車くるよ。

177:名無し野電車区
24/03/05 21:24:54.98 2xHym7Y9.net
>>171
酷使がたたって引退か。どっかのプロ野球チームみたいだな。雨雨なんとかって

178:名無し野電車区
24/03/05 21:25:34.87 GGzvZKi+.net
単純に静岡向けの315系が激減するだけだから問題ない。

179:名無し野電車区
24/03/05 21:31:58.49 nYOdr+Ne.net
都市近郊ダイヤなら、昼間の普通のみ停車駅でも最低15分間隔にしておかないと、使える電車と見てもらえない・・・
無人駅化も進めてるし、快速停車駅偏重は変わらないんだろうけどさ

180:名無し野電車区
24/03/05 21:34:49.12 3lsB7ZGi.net
>>170
たしかに311残り7編成分あるな

181:名無し野電車区
24/03/05 21:36:27.60 U41aeCuR.net
【JR海】313系B402編成・B403編成・B404編成・B405編成が静岡車両区へ転属と思われる回送
URLリンク(2nd-train.net)

182:名無し野電車区
24/03/05 21:48:57.78 x0pur6Ow.net
URLリンク(x.com) こいつ何者なんだ、常に上から目線なんだけど

183:名無し野電車区
24/03/05 21:49:04.04 n6HlLeCu.net
>>176
駅の案内体制の見直しは関東大手でもやってるくらいだからなあ

184:名無し野電車区
24/03/05 21:55:03.84 2xHym7Y9.net
>>176
名古屋圏みたいな大都市圏だと尚更だよね。
当地でも沿線人口ほぼ似たような御殿場線と伊豆箱根鉄道駿豆線を比較すると、地域への浸透の仕方、利用のされ方がやはり違うなと�


185:B 片や官、片や民ってとこか。御殿場線はやりようでもっと乗ると思うんだが。



186:名無し野電車区
24/03/05 22:15:55.92 68UHvsly.net
>>172
新駅なのに30分に1本な駅もあるし
岡崎まで30分に1本になったら1時間に1本か?
はたまた2時間に1本になるのか?
愛知県内なのに静岡より待遇悪いぞ

187:名無し野電車区
24/03/05 22:18:46.69 unBta9RW.net
来年度は鉄事の車両構成がほぼ変わらないから、
残っている311は今回は現状維持だろ。

次回は神領のC100で更新を前提に、
浜名湖と関ケ原で廃車を待つんじゃないかと。

188:名無し野電車区
24/03/05 22:27:54.52 yqrhWY0h.net
このタイミングでS入場ってことは改正からしばらくは高確率で代走が混ざりそうね

189:名無し野電車区
24/03/05 22:30:37.89 unBta9RW.net
>>184
俺の予想だけど、S編成はN編成の行路と入れ替えで、
6本配置5本運用1本予備に変わると見ている。
転クロ車は郊外線区の方がいい。

190:名無し野電車区
24/03/05 22:32:05.63 unBta9RW.net
補足。N編成の御殿場と身延の行路と入れ替えな。

191:名無し野電車区
24/03/05 22:34:48.74 WNxFRPus.net
G2とG14も検査通して延命するだろうな
まだ311系は現役で働ける

192:名無し野電車区
24/03/05 22:36:07.03 TQrnp1Sp.net
Nの御殿場身延部分って改正で身延が1減ったらSで賄えるような数だったっけ?

193:名無し野電車区
24/03/05 22:46:43.78 rlv1C5eg.net
>>167
どう計算したって転属させなきゃ数合わないのにね
忘れたのではなく都合が悪いから忘れさせたいんでしょ

194:名無し野電車区
24/03/05 22:47:17.75 nYOdr+Ne.net
>>180
退職者のシルバー再雇用や東海交通事業出向とかすら負担になってきたのかなと東海は

195:名無し野電車区
24/03/05 22:50:54.72 U41aeCuR.net
【京都丹後】KTR8500形KTR8501+KTR8502が豊岡へ
URLリンク(2nd-train.net)

196:名無し野電車区
24/03/05 22:53:36.29 Bxo1hu7T.net
>>188
3628M富士着後回送なりで沼津に送って2554Mに充当させれば5運用にはなるね

197:名無し野電車区
24/03/05 22:54:26.20 unBta9RW.net
>>188
現ダイヤで、
A73,74,77が御殿場線、A78,79が身延線メインの行路。
内A79は減便で一部カットの上373に変更。
5行路浮くから、そこにS編成を充てて、
N編成を全て東海道線に投入することは数字上は可能。

198:名無し野電車区
24/03/05 22:55:32.22 nYOdr+Ne.net
>>181
御殿場線時間1本とか使ってもらおうって思ってなさそうだもんね

199:名無し野電車区
24/03/05 23:26:43.67 TQrnp1Sp.net
>>192,193
そんな数だったのか
10本もあるからてっきりもっとあるものかと

200:名無し野電車区
24/03/05 23:46:11.81 HcSoVIeO.net
>>194
しかも日中ワンマン2両・・・。
伊豆箱根は3両、大雄山線駿豆線とも時間4本はある、使いやすいしそこそこ乗ってる。

201:名無し野電車区
24/03/06 00:18:42.99 d0Ia5q+1.net
>>193
A78~A79と繋がらないと静岡に帰れないからA79を373に変更は無くね?

202:名無し野電車区
24/03/06 00:20:44.83 d8hbZBLc.net
>>181
御殿場線と駿豆線の差というよりは新東名+東名+R246バイパスと伊豆縦貫の差のような気がする
道路側が便利すぎて太刀打ちできない
ただ御殿場-沼津は30分間隔で出てるしトヨタの影響でR246が渋滞するラッシュ時は御殿場線もそれなりに健闘してる方だと思う

203:名無し野電車区
24/03/06 00:59:55.42 jsSULzAA.net
>>178
いやあああ、快適なB400がどんどんしぞーかに取られてくー

204:名無し野電車区
24/03/06 01:14:18.12 Zp7oKyvm.net
>>198
道路の充実か、確かにそれは大きいね
複線にするほどの需要はないが、単線待避待ち上等の鉄道ではもう満足できないよな

205:名無し野電車区
24/03/06 02:33:19.80 A1q+Isfm.net
>>198
トヨタ?矢崎?が自動車通勤抑制したら
岩波駅がオーバーフローしてホーム増設してるね

土休日だけだけどコロナ前に山北ー御殿場は増発してて
東の東海道平塚ー熱海や小田急小田原口、大雄山線が削減してるのを見ると
御殿場線はテコ入れしてるほう

206:名無し野電車区
24/03/06 02:36:33.38 rpqlru3w.net
>>181
官と民というよりは東京とナゴヤの考え方の差だと思う。
首都圏だと郊外でも毎時3~4本が基本、対してナゴヤは毎時1~2本って感じ。
伊豆箱根や小田急は首都圏の会社だから昼前も毎時3~4本は確保。
一方御殿場線はナゴヤの会社だから昼間毎時1本。
御殿場線が伊豆箱根か小田急だったら毎時3~4本は確保されていただろう。

207:名無し野電車区
24/03/06 02:43:05.45 81jXOw/j.net
八高線「はて…」
相模線「ふーん…」
やっぱり民鉄とJRの差だよ

208:名無し野電車区
24/03/06 02:58:27.67 i6eyA6Nr.net
「東京の」国鉄が運営してた頃の東海道線や関西線の本数はそりゃ酷いもんでしたねえ
中央線が多少マシなくらいで

209:名無し野電車区
24/03/06 03:00:06.05 kooQAND4.net
御殿場線沿線の長泉町って平均年収が静岡県の市町で第1位だし、2040年時点でも人口増加が見込まれる静岡県唯一の自治体だったりするんだよね。

210:名無し野電車区
24/03/06 03:14:29.62 U6SGY2xj.net
>>203
そうは言っても20~30分毎は走ってるし

211:名無し野電車区
24/03/06 03:22:15.52 i6eyA6Nr.net
こらこら勝手に閾値を下げるな

212:名無し野電車区
24/03/06 03:24:16.54 i6eyA6Nr.net
ID:rpqlru3wの現状認識が雑なんだよ
御殿場線が毎時1本ったってそれは御殿場より東の話だし
県境の山越え区間ならそりゃそうなるよねとしか

213:名無し野電車区
24/03/06 03:28:45.19 i6eyA6Nr.net
いずっばこと違って純粋な首都圏の両毛線やら水戸線だって中間部は毎時1本だ

箱根のように私鉄・路線バスも含めて公共交通が充実しているのは首都圏の外縁部の中ではむしろ例外と言っていい

214:名無し野電車区
24/03/06 07:27:06.14 rhQDRI8/.net
御殿場線から東京都内へ出る場合は松田で乗り換える人が多いからいいけど、
小田原駅や横浜方面行くのに国府津をトイカでまたげないのが地味に痛い。

215:名無し野電車区
24/03/06 08:23:18.90 G5iQ25Uq.net
御殿場線は東海道新幹線を無視するような路線なのが致命的なんだよな
長泉の「新幹線の発射台」に駅がほしいw

216:名無し野電車区
24/03/06 09:18:16.43 Q8ySK1nK.net
Xで普通列車の所要時間が20分も短縮されるから311では云々言ってる人って何?
新ダイヤは単に刈谷、蒲郡、豊橋の待避時間を削って書いてるだけなのに

217:名無し野電車区
24/03/06 10:05:42.02 WB3BO5WR.net
京都丹後鉄道で「KTR8500形」報道試乗会 かつて「ひだ」「南紀」で活躍した特急車が天橋立~西舞鶴を駆け抜ける
URLリンク(tetsudo-ch.com)

218:名無し野電車区
24/03/06 10:15:57.67 ue/qU8AZ.net
KTR8500は塗装や帯とかはいじらなかったな
一部識者wは「売却に際して東海は塗装などの変更を要求する」みたいな謎なことを言っていた

219:名無し野電車区
24/03/06 10:49:45.34 MKtOolqy.net
>>210
小田原行くなら松田乗換え小田急だよ 安くて早いからね

220:名無し野電車区
24/03/06 10:51:43.31 .net
>>181
もっと乗ってしまったら複線化運動が活発になってしまうだろ
理解しろ

221:名無し野電車区
24/03/06 10:52:54.11 Sc90D1Ym.net
>>208
御殿場より東側を便利にすれば御殿場線沿線から首都圏へは三島経由新幹線から松田経由小田急に変わってしまう。
東海における在来線の役割はあくまで新幹線のフィーダーだから御殿場線の利用客が増えても新幹線の客を減らすような施策は絶対にやらない。
御殿場線の神奈川県側の住民にとっては納得いかない話だろうが、幸い松田から先は小田急が並行して走っているのだからそちらを使えと。

222:名無し野電車区
24/03/06 10:59:40.64 47oIQ37s.net
>>216
元々複線だったからねえ
東名に取られちゃった用地もあるけどね
それより関西線の複線化マダー?

223:名無し野電車区
24/03/06 11:00:57.94 47oIQ37s.net
>>217
要するに沼津~御殿場が駿豆線並みになれば良いわけよね
岩波と富士岡の交換設備を復活させた頃はやる気を感じたんだけどねえ…

224:名無し野電車区
24/03/06 11:48:29.45 xCIYs8XC.net
関西線は奈良直通よりも名古屋~弥富の複線化を

225:名無し野電車区
24/03/06 12:06:50.40 9ijSIZW1.net
>>211
沼津経由して三島まで電車で行くより下土狩で降りて歩いた方が早い

226:名無し野電車区
24/03/06 12:13:08.06 9ijSIZW1.net
>>214
ひたちなかは変えたからスタンス変わったかもしれないぞ
その可能性考慮したらそこまで言い切る自信は俺にはないな

227:名無し野電車区
24/03/06 12:17:19.78 TRvk4XQ9.net
>>219
沼津~御殿場ってもう複線復活は無理なんだっけ?
>>220
八田辺り高架化したとき複線化想定した作りになってないのがなぁ
あれじゃもうやる気ないように見える

228:名無し野電車区
24/03/06 12:25:18.29 0hiTDfhG.net
>>221
三島駅北口と下土狩駅の間は歩いて20分くらいかかります。
富士山方面に向かうインバウンドの方々が歩いているのをよく見かけます。

229:名無し野電車区
24/03/06 12:27:39.38 rpqlru3w.net
>>216
用地はあるんだから複線化へのハードルは低いだろ。
全線じゃなくても部分複線化という手段もあるわけで。
いろいろ試算してみて一番費用対効果の高い区間だけ複線化を検討すればよい。

230:名無し野電車区
24/03/06 12:31:41.54 9ijSIZW1.net
>>225
駅だけ単線になったりするけどな
ついでに言うと谷峨の西側の元トンネルは玉音放送の録音をした歴史的建造物?と化してたりする

231:名無し野電車区
24/03/06 12:32:30.46 dCZcIY38.net
国府津ー松田は一部用地転用されてるから複線化は無理だな

232:名無し野電車区
24/03/06 12:36:23.02 QmKCNogw.net
沼津高架化も御殿場線は単線設計らしいな
地上部までは複線、せめて用地確保だけでも

233:名無し野電車区
24/03/06 12:37:01.94 O1JLKFzi.net
>>223
八田はあれでも複線化の準備だけはしてあるんだけどね
何度も書かれた話だけどあの頃社長が火災でなければ高架化と同時に複線化もあり得たんだがな
鶴舞のホームの屋根といいよほど固定資産税払うのがイヤなのか

234:名無し野電車区
24/03/06 12:45:08.85 1a0x5fpI.net
身延線富士~富士宮が複線なのは重要路線の証

235:名無し野電車区
24/03/06 12:46:43.53 9ijSIZW1.net
過去形だけどな

236:名無し野電車区
24/03/06 12:53:36.35 9ijSIZW1.net
それ言い出したら宗谷本線の旭川-新旭川も複線電化で高架の重要路線になるから

237:名無し野電車区
24/03/06 13:08:43.20 TF+2QXD4.net
>>223
その区間に限ってなら用地はあると思う
ただ優等が走らないなら交換設備の位置さえ計算すれば単線でも十分
湘南モノレールは単線で7分半間隔

238:名無し野電車区
24/03/06 13:15:39.35 J+svVNDF.net
>>223
あれは名古屋市の事業なんだっけ。金無かったのかな

239:名無し野電車区
24/03/06 13:47:24.33 mRBkTRFN.net
>>234
便利で快適な近鉄を、八田からは市営地下鉄をご利用ください。

240:名無し野電車区
24/03/06 13:52:23.30 ue/qU8AZ.net
>>222
もとから無いかもしれないのに
自信満々に言ってた方がタワケ

241:名無し野電車区
24/03/06 15:20:23.25 TRvk4XQ9.net
>>233
複線化できるならやってほしいわ
上りの南紀やみえとかいちいち交換待ちで止まるのうざいし

242:名無し野電車区
24/03/06 15:43:10.22 9ijSIZW1.net
>>236は元から無い前提でしか考えられないカタワ
こうですか?

243:名無し野電車区
24/03/06 16:59:04.13 aVikW9+D.net
中立でいなさいよって話じゃないの?
逆張りして言い返したところで恥の上塗りでは

244:名無し野電車区
24/03/06 17:08:09.05 rpqlru3w.net
>>217
御殿場線から三島直通が年々減っているのを見ると新幹線への誘導もうまくいっていないのかなと感じる。
目的地が東京都心なら三島から新幹線もありだけど、町田、厚木、小田原あたりだったら松田経由小田急の方が早くて安い。

245:名無し野電車区
24/03/06 17:18:28.17 LF6xubfp.net
URLリンク(x.com)
ブロックしたってサブで筒抜けなんだよバーカ
ブロック解除しやがれヤブメンタルヘルスが

246:名無し野電車区
24/03/06 17:22:27.62 aB1jrDYk.net
>>241
何があった?晒すもんじゃなくね?

247:名無し野電車区
24/03/06 17:36:29.24 LF6xubfp.net
>>242
別に当人に対して罵声も何も浴びせてへんのにブロックされたんやが
南国の人より

248:名無し野電車区
24/03/06 17:50:42.11 aB1jrDYk.net
>>243
何もしてないなら気にするなよ、な

249:名無し野電車区
24/03/06 18:42:52.66 +iLQeuRj.net
ワロタ

250:名無し野電車区
24/03/06 18:50:11.53 W5xTQ7jM.net
>>229
社長云々以前の話として、そもそも連立化は元の設備と同等の規模にすることを前提としてる(増強に関わる費用は全額事業者負担)から、高架化に合わせた設備の増強はやらないのが普通
名古屋市が複線化に必要な費用を一部出すくらいはしないとまず実現できないけど、名古屋市にその費用を出すだけのメリットがない(利益になるのは三重県側)からまあ無理な話

251:名無し野電車区
24/03/06 19:38:36.27 xI43d2rE.net
>>246
>名古屋市が複線化に必要な費用を一部出すくらいはしないとまず実現できないけど、
八田高架工事の際それを名古屋市と愛知県が提案したけど火災がというか火災社長時代の東海が蹴ったということ
後任の松本だったらなあってことでね
割とよく知られた話で路車板でも過去に何回か書かれた
東海のやり方が批判されると逆上する鶴亀が発狂レスを返したこともあるな

252:名無し野電車区
24/03/06 19:42:53.35 /FzD30Gc.net
>>243
他の人が誰をブロックしたかをいちいち


253:調べる方がキモい



254:名無し野電車区
24/03/06 20:02:12.57 .net
>>214
それならタンゴエクスプローラーの塗装かラッピングにしてもよかったのに

255:名無し野電車区
24/03/06 20:04:03.94 61Vdm52p.net
キモくない鉄オタなどいない

256:名無し野電車区
24/03/06 20:06:41.01 rhQDRI8/.net
>>250
そんなことはない
鉄ヲタの中にも既婚者や彼女持ちはいるんだ
ソースは俺な

257:名無し野電車区
24/03/06 20:10:46.36 TRvk4XQ9.net
>>246
瀬戸大橋線の宇野線区間みたいなもんか
あそこの複線化も地元の岡山は大したメリットないからメリット受ける四国側が費用出さなきゃまとまらないけど
その四国は新幹線新幹線と儚き夢ばかり見て在来線に興味なしだもんな

258:名無し野電車区
24/03/06 20:38:25.85 kmDZp9ja.net
URLリンク(youtu.be)

259:名無し野電車区
24/03/06 21:07:22.83 kooQAND4.net
>>251
顔文字がキモくないと思うか?

>>252
つうか西九州新幹線の佐賀県区間やろ

260:名無し野電車区
24/03/06 21:12:24.82 DyyjZ+cr.net
>>247
固定費が増えるだけでメリット無いわな

261:名無し野電車区
24/03/06 21:15:45.59 +iLQeuRj.net
そもそも当時は近鉄から客が移ってくるなんて予測もしてなかったろうしな。本当に困ったらどうかわからんが

262:名無し野電車区
24/03/06 21:34:08.14 /NuATIgV.net
でも御殿場線再複線化妄想に比べればはるかにマトモ

263:名無し野電車区
24/03/06 21:57:05.02 9ijSIZW1.net
効果が絡むとそうでもない
御殿場線の場合はトンネルが絡むからまた別の問題があるけど

264:名無し野電車区
24/03/06 21:57:28.81 9ijSIZW1.net
◯高架

265:名無し野電車区
24/03/06 22:21:26.57 l1QOugAf.net
>>258
今の関西線と御殿場線の状況を比べてしまうと説得力ない
首都圏だぞと言いたいのかもしれないが

266:名無し野電車区
24/03/06 22:27:24.17 0I0AnyGd.net
>>251
キモい鉄オタにも既婚者や彼女持ちはいる
ソースは俺な(⁠^⁠^⁠)

267:名無し野電車区
24/03/06 22:57:04.91 YC3ArQ32.net
あぼーんしたR110は帰ってくるのでしょうか?

268:名無し野電車区
24/03/06 23:19:34.85 qU9QFT6d.net
>>217
東京に新幹線以外で行く場合も車でなければ御殿場からのバス利用が大半で、松田乗り換え小田急は本数関係なくまず選択肢に入らないと思う
最混雑時間帯じゃなければ御殿場線で松田に行って小田急に乗る時間でバスだと厚木くらいまで行ってしまう
目的地が横浜なら車を使わない人だと御殿場線-国府津乗り換えがメインになるけど

269:名無し野電車区
24/03/07 03:09:47.18 ajv28yO1.net
関西線は貨物もあるし複線区間が多い方がいいよなあ
まあ東海は貨物のことをお荷物だと思ってるからそういう理由では動かんけど

270:名無し野電車区
24/03/07 05:50:30.96 J61xF60t.net
関西線といえば、2025年度末までに315系に統一っぽいわけだけど、そうするには夜だけでも
・亀山1820以降発名古屋2058以前着の増発(回送でも可)
・亀山1923以降発名古屋2154以前着の増発(回送でも可)
・亀山下1の縦列留置
あたりは必要なんだよね

271:名無し野電車区
24/03/07 06:07:47.85 WTIB5/xU.net
御殿場も関西ももうそのままだろ

272:名無し野電車区
24/03/07 06:53:08.35 U/2ny6Z7.net
静岡地区でも両数変更のお知らせが
8→6両×1・7→6両×1・6→4両×3・5→4両×1
5→6両×5
島田折り返しで一続きの運用を考慮すると4両の減車か
といってもこれは静岡〜島田間の話だから東部地区や静岡止、浜松地区の列車はわからないけど

273:名無し野電車区
24/03/07 07:01:45.35 Acgx8GJM.net
しぞーか地区も基本偶数編成にするんだね

274:名無し野電車区
24/03/07 07:06:16.09 9JIwdLOW.net
今4連が無いのだから3+3と2+2になるということか

275:名無し野電車区
24/03/07 07:12:24.39 WTIB5/xU.net
>>267
追加の転属は無さそう

276:名無し野電車区
24/03/07 07:14:04.65 WGN3yMCQ.net
>>264
用地スペース的にすぐ複線化できそうな蟹江~弥富だけでもやってほしいんだけどね
ここだけでもかなり運用改善できるだろ
>>267
その4両に代わったところが315が入る運用かね?

277:名無し野電車区
24/03/07 07:15:45.50 WTIB5/xU.net
近い将来全体の客減るからもうこのまま

278:名無し野電車区
24/03/07 07:19:17.99 7Xd4Ai8L.net
>>260
御殿場線は首都圏じゃない区間のほうが栄えてる

279:名無し野電車区
24/03/07 07:28:43.55 U/2ny6Z7.net
静岡地区の減車思ったより少ないな
8・7→6連や6・5→4連あるけど5→6連も結構あるから4両程度の減車になってる

280:名無し野電車区
24/03/07 07:34:55.02 6d1gtRAI.net
>>270
仮にY30の転属を前提にしてるなら、
なんとか両数維持するから転属なしと見ていい。
大垣信者はJ150群だったりY30だったり主張をコロコロ変えるから当てにならんねw

281:名無し野電車区
24/03/07 07:36:19.09 9JIwdLOW.net
ここで減っても日中増えるだけだからな

282:名無し野電車区
24/03/07 07:45:07.42 6INiQ7FF.net
藤枝の改正後の案内によると、静岡車による定期7両以上消滅、少なくとも静岡以西から5連消滅か
5連は4連になってるのよりは6連になってるのが多い印象
あとは6連でもピークから外れてるのは4連になってるのがいて、全体的な傾向としては下りの方が減車が目立つ感じ

283:名無し野電車区
24/03/07 07:50:30.37 WTIB5/xU.net
7.8両消える記録は今のうちに
URLリンク(pbs.twimg.com)

284:名無し野電車区
24/03/07 07:57:37.87 A2ASsJzR.net
しぞーか減車ツモ!

285:名無し野電車区
24/03/07 08:17:12.06 Acgx8GJM.net
しぞーかは減車少ないと言ってるけど、211が廃車撤退と言う事を忘れてるのが居る

286:名無し野電車区
24/03/07 08:22:17.48 f1zoRuLQ.net
ここから更に6→4連が増える

287:名無し野電車区
24/03/07 08:39:36.33 A2ASsJzR.net
前スレのアタマ西武秩父ニキは息してるかな?かな?

288:名無し野電車区
24/03/07 09:42:58.39 0s77NKsS.net
>>278
最後の興津行きを見る限り日中のシャトルは3両かね

289:名無し野電車区
24/03/07 09:55:00.10 WGN3yMCQ.net
>>283
するがシャトルは暫定で211の3連使って6月から315に差し替える流れだろうね

290:名無し野電車区
24/03/07 10:00:57.72 Uskpgg5E.net
>>284
違う
大運転の6両が4両になる

291:名無し野電車区
24/03/07 10:03:09.76 7I4U0qpV.net
6両は3+3と2+4のどっちが多いかな?

292:名無し野電車区
24/03/07 10:04:00.47 WTIB5/xU.net
その辺は315がどこに入るか次第だね

293:名無し野電車区
24/03/07 10:15:56.09 OcyXGdki.net
10日にドクター東海走るな

294:名無し野電車区
24/03/07 10:24:05.34 iX6bKkrp.net
>>280
カメラの件で減車の夢が潰えたのにまだ寝言言ってるのが笑える

295:名無し野電車区
24/03/07 10:25:00.27 iX6bKkrp.net
>>285
ダイヤの意味が理解できてない情弱乙としか

296:名無し野電車区
24/03/07 10:26:43.48 iX6bKkrp.net
意味じゃないな、意図だな

297:名無し野電車区
24/03/07 10:54:16.10 TAZCr8oF.net
結局静岡は、この春のダイヤに対して、211の廃車の分を315の新製と313の追加転属で補う感じだよね
これが防犯カメラの件も含めた数字の矛盾のない解釈だわ

298:名無し野電車区
24/03/07 10:56:16.47 BuCZ4Tt9.net
>>282
わりと息してるんじゃないかなあの人
こちらは、減車一辺倒が基本で、なんとか926Mくらいは5→6で対策してくれれば御の字じゃないかなと悲観的な見方をしていたけど、予想よりははるかに5→6が多かった
トータルでは減車の方がしっかり多いけど、「輸送力見直し」は、こと今回に関しては、改悪だけでなく改善もそれなりに含んでいる本来の意味合いだっただなと思う

299:名無し野電車区
24/03/07 10:58:30.60 Uskpgg5E.net
防犯カメラはR100が213のポジに収まるだけの話
静岡への転属は発生しない

300:名無し野電車区
24/03/07 10:59:20.60 TAZCr8oF.net
まあ顔文字自体の頭が西武秩父だしねー

301:名無し野電車区
24/03/07 11:06:29.42 BuCZ4Tt9.net
最初に明らかになったこれは藤枝か
URLリンク(x.com)
島田にも変更のお知らせが
URLリンク(x.com)

302:名無し野電車区
24/03/07 11:13:13.51 Acgx8GJM.net
先ほどL6がミュージェット取り付け日車出場、回送はいつものスジ

303:名無し野電車区
24/03/07 11:22:19.29 TAZCr8oF.net
さすが静岡の運用と言えば寅さん冷静な解釈するよね
増車すべきところはしっかり増車もされてるのに、さらなる減車のみを求める名古屋脳ってどんだけ序列思想に侵されてるんだか
そう言えば名古屋地区の東海道って減車一辺倒で増車はないんだっけ?

304:名無し野電車区
24/03/07 11:29:37.49 BuCZ4Tt9.net
>>298
金山駅が増結は書かないとかひねくれたことをやってなければ、東海道線名古屋地区の増結はないはず
静岡地区の駅の掲示がどこも減車も増結も両方包み隠さず書いてるあたり、金山駅も同じな気がする

305:名無し野電車区
24/03/07 11:40:33.23 iX6bKkrp.net
>>299
あれは減車されるところだけピックアップしてるから増える方が無いと言い切れはしないかな
とはいうものの、必要とされてるところは既に満たされてる気がしなくもないけど

306:名無し野電車区
24/03/07 11:40:43.05 TAZCr8oF.net
>>299
金山の駅員がひねくれ名古屋人かもしれないから、まだ何とも言えないってことかな

307:名無し野電車区
24/03/07 11:46:58.89 BuCZ4Tt9.net
>>300
>>301
仮に増結があるとしたらどの列車になるだろうね
8→6だらけな中で6→8はさすがにないと思うので、増結するとしても4→6になるとは思うが、武豊線直通を増やす気は全くなさそうだし

308:名無し野電車区
24/03/07 12:30:27.22 Phym9Kr9.net
>>265
神領315東海道運用に大垣の315ぶっ込んで関西線統一って流れか

309:名無し野電車区
24/03/07 12:36:31.89 Phym9Kr9.net
>>271
改正後に追加告知で6月より3両で運転されるトイレ無しの列車を4両編成トイレありの列車に変更しますのポスター掲示じゃねえの?
静岡の4両については315投入の度にいちいち両数変えなきゃこの変更に対応できない

310:名無し野電車区
24/03/07 12:42:06.92 e2RJoed2.net
あるとしたらそれかなあ
当初予定してた線区でB500運用一部残留、315系での統一中止→投入数削減とかね

311:名無し野電車区
24/03/07 12:45:21.99 A2ASsJzR.net
>>293
上下を見た感じだと強がってはいるけど元気そうだわw
今回の改正での超ざっくりびふぉーあふたーしてみた
トータルで13両減ってところかな
びふぉー
静岡内訳(ピーク基準)
東海道
4*1、5*5、6*19(F+F*2含む)、7*1、8*1
御殿場
2*1、3*3、4*2、5*3、6*1
身延
2*10、3*3、5*1
飯田
3*1(F)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あふたー
静岡内訳(ピーク基準)
東海道(6両減)
4*5、6*22(F+F*2含む)
御殿場(5両減)
2*1、3*3、4*6
身延(2両減)
2*11、3*2、4*1
飯田
3*1(F)

312:名無し野電車区
24/03/07 12:51:15.73 2rLsi+KC.net
まあ言っても今回わかったのはほぼほぼ静岡~浜松だけだから、それ以外の区間がどうなってるかだな
東部はもうちょっと4連の割合が多くなりそうだけどどうなんだろ

313:名無し野電車区
24/03/07 13:03:20.66 BuCZ4Tt9.net
>>305
その線はあまりなさそうだと思ってて
315系4連を313系2+2で代替してなおワンマン運転の拡大を維持するのは、物理的には可能なものの、実際にはそれに必要な改造や機器の試験の様子がみられず
飯田線に持っていけるワンマン車の数を考えても、関西線にB500を残す余裕が全然ないのは減車判明前と変わってないのでは

314:名無し野電車区
24/03/07 13:03:45.44 hwc/5P9x.net
それにしても、奇数編成がほぼ無くなった…と思いきや、完全消滅じゃないんだね。
211系置き換えまでの話なのかな?でも利用者からしたら、今すぐトイレ付きの313にしてほしいだろうし

315:名無し野電車区
24/03/07 13:10:52.27 5ngm0+VZ.net
静岡に4コテは無いから4両はGG+Wで組むか
9編成ずつだし、6両はLLorSS+SorTorN

316:名無し野電車区
24/03/07 13:17:03.22 2rLsi+KC.net
改正前夜の臨時快速が211+211の6連になってるあたり、トイレ無し6連半固定が爆誕しそうなのがね
あと4連は最大でも8運用…って思ってると静岡以東で終日ワンマン車重連の運用が1運用くらい出てきそうな感じがなくもない

317:名無し野電車区
24/03/07 13:24:10.29 hYtTdBGn.net
>>309
211系全廃しても3連の313系がいるから完全にはなくならないだろう

318:名無し野電車区
24/03/07 15:01:54.12 e26Lyg1O.net
315の大垣配置っていつやるの?
東海道名古屋地区快速が8→6になるのが、313→315に変わるのと同時ならなんか納得

319:名無し野電車区
24/03/07 15:06:17.77 e26Lyg1O.net
>>296
2+4
3+3
の、組み合わせで2・3・4連の313ばかりになるのかな

320:名無し野電車区
24/03/07 15:08:11.61 e26Lyg1O.net
2+2+2もあったりするか6両なら

321:名無し野電車区
24/03/07 16:07:16.59 D+K3+P29.net
URLリンク(mainichi.jp)

廃止して困るのはここにいる静岡山梨とバ関東やから

322:名無し野電車区
24/03/07 16:16:42.18 TAZCr8oF.net
静岡勢としては名古屋方面等から乞食がやって来なくなることには歓迎

323:名無し野電車区
24/03/07 16:18:52.81 e26Lyg1O.net
青春18で
名古屋→東海道→飯田→中央西→名古屋(逆回りもあり)
乗った

324:名無し野電車区
24/03/07 16:19:07.26 xeXRV6kM.net
名古屋勢としては静岡やバ関東から乞食がやって来なくなることには歓迎

325:名無し野電車区
24/03/07 16:21:57.62 hYkcIOkp.net
このスレの関連スレ

リニア中央新幹線反対派、アンチの人のスレ
スレリンク(rail板)

326:名無し野電車区
24/03/07 16:24:18.84 sAO8GjbP.net
>>310
各1予備だから8しか組めない

327:名無し野電車区
24/03/07 16:37:11.57 sAO8GjbP.net



328:藤枝のやつみるとラッシュ時増結日中3両体制は変わらんな となると改正後に駅ポスターで3両編成トイレ無しの車両を4両編成トイレありの車両で運転しますの追加告知確定やな



329:名無し野電車区
24/03/07 16:38:36.38 sAO8GjbP.net
となると改正後に駅ポスターで3両編成トイレ無しの車両を4両編成トイレありの新型車両で運転しますの追加告知確定やな

330:名無し野電車区
24/03/07 16:38:52.98 MYe5Pw0M.net
なるほど、そういうことだったのか…

331:名無し野電車区
24/03/07 16:38:55.87 MYe5Pw0M.net
なるほど、そういうことだったのか…

332:名無し野電車区
24/03/07 16:52:26.32 b1fBF82L.net
>>322
その3両が興津、島田行きなのか熱海、浜松行きなのかで意味が全く別物になるんだが

333:名無し野電車区
24/03/07 17:02:39.65 A2ASsJzR.net
>>322
いっちゃん下に載ってる藤枝851発は時刻表でぼっていくと136Mの静岡1111着で入庫っぽいからまだ何とも言えんな
とりあえずおみゃーさんは早漏確定やなm9( ・ω・)

334:名無し野電車区
24/03/07 17:14:02.33 e2RJoed2.net
いっそ豊橋~熱海を2両ロングで毎時1本程度直通させられないかな

335:名無し野電車区
24/03/07 17:22:42.08 Wol+hoW9.net
異例の“ダイヤ白紙大改正”&18年ぶりの新車導入 東海道本線「静岡区間」大変貌へ
URLリンク(trafficnews.jp)

336:名無し野電車区
24/03/07 17:52:15.51 jGD8z3kU.net
「静岡地区においては、2006年以来、18年ぶりの新車が投入されます。トイレの付いていない211系車両が、2024年度中に315系に置き換わることで、全てトイレ付き車両になり、お客様により安心してご旅行いただけるようになります」(JR東海)
この書き方だとやっぱり211は2024年度中に全廃だよなー

337:名無し野電車区
24/03/07 17:55:59.59 /qgApEjS.net
>>329
211系が2024年度で全廃されることがようやく断言できるようになったな
今までは微妙に曖昧な文言だったり信頼性の問題があったりで議論になってたが
「静岡地区においては、2006年以来、18年ぶりの新車が投入されます。トイレの付いていない211系車両が、2024年度中に315系に置き換わることで、全てトイレ付き車両になり、お客様により安心してご旅行いただけるようになります」(JR東海)

338:名無し野電車区
24/03/07 17:58:40.08 SUbs5AAB.net
神領B406ことL6が日車出場したのに誰も目撃情報あげてないの笑える
一部は運用開始したし希少性は薄れたな
ダイヤ改正前にB400→L0静岡勢揃い

339:名無し野電車区
24/03/07 18:02:43.60 MJ3/j8Ow.net
良かったー
人道の問題だろトイレ無し

340:名無し野電車区
24/03/07 18:03:52.60 WGN3yMCQ.net
>>314
315は基本単独運用だろうし4+2ってのはほとんどないんじゃね?
ただ5両が消滅するからには3+2も無くなるし2両はどこで使うのか?ってのはある
GGやWやLと2両もある程度東海道で使うことになるし

341:名無し野電車区
24/03/07 18:06:11.69 Uskpgg5E.net
トイレは行政対策
客の利便とは無関係

342:名無し野電車区
24/03/07 18:10:52.09 e26Lyg1O.net
>>334
朝ラッシュは軒並み6両みたいなので315の4+313の2運用はあったりするのかなと思ったり
静岡に限らず、名古屋の快速6両化にも適用できそう?みたいな

343:名無し野電車区
24/03/07 18:15:20.99 GHO6LvdV.net
>>334
W編成はおそらく身延・御殿場から撤退だから、
W+Wの4両組成が基本だと思う
新K+Wは多分なし

344:名無し野電車区
24/03/07 18:16:42.33 2X6PQomF.net
全列車トイレ付にしますから駅のトイレを撤去しますなんて事にはならないかな。
特に御殿場線身延線の無人駅とか。

345:名無し野電車区
24/03/07 18:19:41.44 jGD8z3kU.net
来年度211全オチなら、しぞーか16本でも14本(Y30を添えて)でも来年度の最終形は17両減ってところかな
東海道(10両減)
4*7、6*20(F+F*2含む)
御殿場(5両減)
2*1、3*3、4*6
身延(2両減)
2*11、3*2、4*1
飯田
3*1(F)

346:名無し野電車区
24/03/07 18:27:22.30 /qgApEjS.net
>>307
藤枝と島田の掲示があってもなおわからないのはせいぜい島田550発→熱海802発の現行6両運用と沼津644発→熱海722発の現行6両運用、富士719発の現行3両運用くらいだな
身延線はもう両数については確認すべきことがほぼないレベルなので、前述のまだわからない3運用や御殿場線の確認には、富士や沼津あたりの掲示の情報が知りたいところ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch