京阪のダイヤや車両計画を考える Part35at RAIL京阪のダイヤや車両計画を考える Part35 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1008:名無し野電車区 24/12/04 13:31:54.44 c+xmtvG4S 自分の計画の失敗のツケをユーザーに回すのは止めて欲しいけどな 値上げで自分の失敗をカバーするんやなくて 中之島線の休止、東西線への乗り入れ廃止などで 対応すべき 併結仕様の13000系0番台先頭車の車長は18900mmと、 中間車よりも200mm長くなってしまってるから、 (これもホームドアの扉幅を広くせなあかん原因になっている) 今後は併結できる先頭車を設計する場合は先頭車の車長を 昔みたいに18700mmに戻すべき 13000系0番台先頭車(車長18900mm)の使い道が無くなってしまうんやったら、 600V対応改造・0番台先頭車だけの2両編成にして叡電に譲渡すべき 1009:名無し野電車区 24/12/04 13:54:03.31 c+xmtvG4S 13000系0番台2両編成を叡電で再活用する場合も、 出町柳~八瀬比叡山口間の運用には使えるやろ (ついでに出町柳からせめて三条まで乗り入れるべき) 1010:名無し野電車区 24/12/04 16:46:27.24 n/ah1rnWX とりあえず値上げを物価高のせいにすんな 技術陣の想定のミス・甘さやろ 想定にミス・甘さがあることを経営陣も見抜けんかった 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch