24/02/12 08:39:44.24 jPm6KNlZ.net
リニアせんべい🍘は、爆売れしそうだな。
104:名無し野電車区
24/02/12 08:55:11.61 0NCTXCKU.net
海の新幹線 電動シーグライダー
時速300kmで海面10mを滑空
2022年にプロトタイプ初飛行、2028年に実用化 14人乗り貨物
港では船、離陸まではフォイル走行、海面の反射上昇気流を使って省エネ滑空
JAL、黒猫ヤマトなどが出資
こっちの方がコスト安そう
105:名無し野電車区
24/02/12 09:51:08.72 5KcfojwD.net
>>92
にゃるほど
記事を全文読んでみたけど
やはり有用な記事だね
当時から危惧されてたんだなあと思われる
ちょっくら変換して全文をテキスト化したから
せっかくだからコピペしてみる
以下、テキストが長くなるので
荒らしっぽくなってしまうが
うざいと感じた人は読み飛ばすなりNG表示にしてね
106:名無し野電車区
24/02/12 09:51:52.92 5KcfojwD.net
(3) リニアモーターカーはなぜ燃えたか
講演 「リニアはなぜ燃えたか?」
鉄道研究所(現在のJR 鉄道総合研究所)元研究員 菅波つとむ
リニア全焼事故(講演要旨)
去る10月3日、宮崎で実験中の超電導リニアモーターカーが炎上して、全てが燃え尽きた。
* * * *
事故は、先ず、タイヤのパンクから始まった。研究員らが駆けつけ、それに乗り込み、時速30Kmに設定し検修庫へ戻る途中で、突然加速を始めた。速度は最高で時速122Kmにもなった。あわてて中央 の指令に連絡をし、緊急停止した(リニアは、自分では停まれず、 中央の指令で停まるのである)。パンクしたまま、緊急停止装置(モリブデン合金製ソリ)を、コンクリート床にこすりつ
107:けながら、疾走した。当然火花が出たであろう。それが油圧系の油に引火し、台車が燃え、車体が溶けたとも推測される。 最初の緊急停止の後、2度、自力走行を試みたが、再び暴走しそうになり緊急停止した。それから4分後(最初の緊急停止から38分後)発火し、消火器で消そうとしたが、全てが燃え尽きた。 タイヤやソリ、超電導磁石がついている台車は、磁気の関係で、強化プラスチック製であった。ここには、磁気の関係で磁性体(金属)が使えないことと軽量化のため、強化プラスチックを多用する欠点が現れている。また、台車がガイドウェイの陰になり、点検や消火がしにくい構造的欠陥も明らかになった。 * * * * パンクが原因で暴走し、簡単に全焼してしまうことは、私にも想像外のことであった。山梨実験線 は、その8割がトンネルである。トンネル内で火災を起こしたら、大惨事になるのは、目に見えることだ。改めて、超電導リニアの安全性が問われている。
108:名無し野電車区
24/02/12 09:55:10.53 5KcfojwD.net
宮崎実験線車輌火災調査報告書は、鉄道総合技術研究所の10月9日に発表したものです。
発生状況を見ますと、
13時45分 車輌走行にて走行実験(無人)を開始した。
14時13分頃、第4試番(第2往復目の復路)停止直前に緊急着地シューが着地したことを検知した。(資料1)
MLU002という、今回火災で炎上してしまった断面図を見ますと(資料2)補助支持車輪(タイヤ)というものが左側にあります。その右側に出ている棒みたいなものが、緊急着地シューというものです。左側の車輪の奥にも緊急着地シューがあり、右のシューの前にもタイヤがあります。モリブデン合金でできています。この上に超電導磁石というものがあります。車体をもち上げて走っている時にクエンチという超電導が突然こわれて、車輌がドタンと落ちる訳です。落ちた場合、超電導磁石が下のコンクリートにぶつかって壊れないようにするのが緊急着地シューで、クエンチ現象などが起きた時の緊急ブレーキと考えて下さい。超電導磁石を保護するものですから、超電導磁石よりも下、タイヤよりも上に
緊急着地シューがあります。(資料3) 停止直前に3番目のタイヤについている緊急着地シューが着地したという信号が入ったので調査するために3人の職員が現場に行った。ちょっとキナくさかったのでタイヤのパンクしていることがわかり、車輌に乗り込み速度を30Kmに設定して走り出した。
109:名無し野電車区
24/02/12 09:55:48.13 5KcfojwD.net
突然停止した時点から100mくらい、止まったり走ったりしながら来たところ、急にスピードがあがり、設定した30Kmの4倍を超える122Kmの速さで949mの距離を暴走してしまったわけです。それで慌てて指令所から緊急ブレーキをかけ、また、タイヤについているディスクブレーキをかけたわけです。実はディスクブレーキは以前にはなかった訳です。去年11月2日に3.6Km暴走するという事故を起こしました。高速走行中に変電所の設備が故障して電気がおくられなくなり、つまり停電し暴走してしまった。これで明らかになったのは、停電して暴走しはじめた場合車内から止めるブレーキがひとつもない、指令所から止めるしかないわけです。それで車内からもブレーキがかけられなきゃあ困るというこ とで、タイヤの車輌のところにディスクブレーキがついたという訳なんです。それが去年の11月、12月 実際についたのは今年になってからかもしれませんね。しかし、ディスクブレーキもあくまでも指令所に要請するのであって、車内に乗っている職員が直接かけられる訳ではありません。
(注)
回生ブレーキ・・・本来リニアが止まる時に使うブレーキ。これは指令所からかけるブレーキ。
ディスクブレーキ・・・回生ブレーキである程度スピードを落とした後かけるブレーキ。これも車内からは直接かけられず指令所からかける。
110:名無し野電車区
24/02/12 09:56:12.88 5KcfojwD.net
それで鉄道総研の発表した発火原因ですが、「ガイドウェイのタイヤ走行部分に294mの間金属片が付着しており、かつA台車3位付近のコンクリートが白く変色し長時間強い光を受けた痕跡があること からタイヤの破損し不回転状態となり、ゴムが溶け2本のビートワイヤー(タイヤの中に埋めこまれているピアノ線)又はホイールがガイドウェイと摩擦してゴムに引火したと推定される」。つまり、タイヤのロックしてゴムタイヤの中のピアノ線が加熱し、タイヤが燃えた。超電導磁石で走行するために油圧でタイヤを上げたり降ろしたりする。その油圧オイルに着火したんじゃあないかと、鉄道総研は発火原因を推定しています。
2番目に考えられるのは、タイヤがパンクし緊急着地シューが加熱し、何らかの原因で油圧オイルに着火した。緊急停止してから38分で火災が発生していますがピアノ線の加熱だけが火災の原因なら38分もすればピアノ線は冷えてしまいます。
3番目に考えられることは、ピアノ線が加熱した時すでに少しどこかに燃え移っていた。それならば40分後に大きく燃え上るということは考えられるわけです。
いずれにしてもここで問題なのは、火災が発生して3人も職員がいながら消火もできなかったということです。リニアモーターカーというのはガイドウェイの中にすっぽり入っていますから、この位置の タイヤを調べようたって、下にもぐっていくわけにはいかないんですね。脇からも眺められない。普通の車輌でしたら脇にいけば下がみられるんですけれど、リニアは下が見れないんです。消火器で直接消火液をかけられない、どこの位置か調べるのも非常にむずかしい。それはリニアの構造的な欠陥です。リニアは超電導磁石で浮上しなければならないので、車体はなるべく軽くしたい。そうでないと浮上力をもっと上げなければなりません。でコイルにもっと多くの電流を流さなければならない。またスピードをあげるためにも車体を軽くしなければならず、コイルを大きくするとか、電流を大きくするとかする。そうすると変電設備を大きくしなければならず、これも非常にお金がかかり、ますます効率が悪くなるわけです。ですからなるべく軽くしたいわけです。
111:名無し野電車区
24/02/12 09:56:47.66 5KcfojwD.net
もうひとつ高速500Kmでトンネルに入った場合、空気抵抗が大きいですから強い材質でなければならない。超電導磁石を使っているので鉄とかステンレスとかニッケルとかが使えません。
超電導磁石に影響を与えないためにゴムのタイヤをリニアは使わざるを得ない。これもリニアの欠点です。鉄のレールに鉄の車輪というわけにはいかない。 またタイヤとかシューをささえる台車も磁石をのせる関係から、鉄はつかえず、CFRT(プラスティック)を使わざるを得ないんです。
たとえばタイヤが300°Cで燃えたとすると台車とタイヤの間にある油圧オイルが燃えます。 当然台車 もプラスティックですので燃えて高温になり上のアルミ合金も700°C 800°Cで溶けてしまい、跡形もなく崩れてしまうわけです。
リニアモーターカーというのはガイドウェイに交差誘導線がはりめぐらされていて、それで位置を知るようになります。位置とスピードを知って中央の指令所・変電所からそれに合わせた電流を送るわけです。ですから位置と速度がわからないとリニアモーターの制御はできなくなってしまう。
位置を知るのが交差誘導線、速度を知るために浮上コイルがあり、コイルを通るたびに車体に電気が起き、おきる電気波形の数、浮上コイルの数を車輌の中でカウントしてスピードを知るようになっているわけです。
112:名無し野電車区
24/02/12 09:57:48.60 5KcfojwD.net
暴走原因のひとつに浮上コイルの誤カウントがあります。なぜ浮上コイルの数を数えまちがえたかというと、今回の実験は山梨実験線を想定して浮上コイルをガイドウェイのコンクリートの床の下にあっ たものを側面にきりかえて実験していたわけです。これは、はっきりしないのですが、日向から途中まで側壁浮上で、片方はまえのままにしてある、というふうなちょっと特殊な実験だったわけです。それで浮上コイルの数をかぞえまちがえたんじゃあないかと。それでスピードをまちがって計算してしまった。カウントのまちがいによって現在の速度がなかなか上がらない。それで早いスピードの電流を流してしまったんじゃあないかと思います。
2番目として、側壁浮上にしたための誤カウントです。 浮上コイルが床の部分と壁の部分と区分によってちが�
113:、。 浮上コイルをいままで床に置いていたのを山梨では側壁、壁に置くようにしたので浮上コイルの一部は前の設置のまま床にあって、一部が側壁にあったために数えまちがえたんじゃあないかと いうんですね。床面にあった浮上コイルが壁側の浮上コイルに移った時点でコンピューターが速度の計算をまちがえたんじゃあないかと。 3番目として計器のIC等の故障、コンデンサーが故障してまちがった数字を出してしまった。または列車にスピードが出ているにもかかわらず、今スピードが出てないよというふうな速度を指定しまった。 4番目として、指令所のコンピューターの誤作動。今どのくらいのスピードかというのが指令所に送られるんですが、指令所のコンピューターがその速度にあった電流を指示しなかった。で、その原因は側壁浮上にしたため変な波形の信号を送ってしまった可能性がある。 こういうふうに暴走の原因はいくつか考えられます。
114:名無し野電車区
24/02/12 09:58:13.85 5KcfojwD.net
これまでの説明で炎上の原因と暴走の原因の推定をまとめたわけです。
以上のことからわかるように、リニアモーターカーというのは高速500Kmで走るわりに安全対策が非常にいいかげんだということです。誤動作の要因がいっぱいありすぎる、燃えやすい、暴走しやすい・・・」 位置を知るために車体に発信器をのせ、ガイドウェイに交差誘導線を張り巡らせて列車の位置を発信する仕組になっています。列車の発信器が停電や故障などで発信できなくなったり、妨害電波があったり受信のどこかで信号が消えてしまったり(断線や受信器の故障など)すると位置がわからなくなってしまいます。こうなると列車を制御することができなくなり暴走してしまう。ブレーキもかけられなくなる。
いままでの鉄道は故障や妨害があれば必ず止まる。必ず安全側にはたらくフェイルセーフでしたが、リニアはそうではありません。たとえば、だれかに交差誘導線を切られたり、車体が出す電波と同じ電 波が外部から出されたりすると位置がわからなくなったり速度がわからなくなって突然暴走してしまう。タイヤをつけたまま暴走するとすぐにパンクして燃える。ですから炎上した原因はいくつか考えられるでしょうが、暴走して加熱したというのが主な原因だと推定されます。
こういうふうにリニアモーターカーのシステムというのは故障したら止まらない。故障したら糸の切れたタコのようにどこにいっちゃうかわからないという危険性がある。実用化までにはほどとおい。越えなきゃあいけないハードルがいっぱいありまして、中には越えられないハードルもあるんじゃあないか、その時は当然、実用化できなくなります。
幸いといわざるを得ないんですが、実用化して動きはじめてから今回のような事故になったら多くの人たちが死亡するという大惨事になります。ですから実用化前に事故が起きてしまったということは止めるいいチャンスだというふうに思うんです。
高速交通機関というのは、第一に安全でなければならない。リニアモーターカーというのはスピードの追求のために安全性を犠牲にして今までやってきた。安全対策をおこなっていない。安全対策を十分におこないますと車体が重くなる、経費がかかるという矛盾が出てくるわけです。
115:名無し野電車区
24/02/12 09:59:57.01 5KcfojwD.net
リニアモーターカーというのはまだこうした状態です。宮崎と日向の間7Kmは、ひとつの変電所で動いている。ひとつの変電所でせいぜい30Kmしか制御できませんから、山梨では少くとも2つの変電所がなくてはならない。Aの変電所から流れる電流の波形・ 周波数・位相とこれに合ったものをBの変電所でも送らなければならない。AとBの変電所の波を合わせなければならないわけです。これは結構大変 なことで、位置・スピードが正確にわかってないと波形を合わせることはできません。その実験、波形をつなぐ、変電所つなぎを宮崎ではやっていませんので、山梨ではそれまでやらなきゃいけないんですよ。これは、はっきりいってトンネルは必要ないんですね。40Kmとか50Kmとの直線区間があれば......。
どうして宮崎の次に山梨に来ちゃったんだろうか。リニアはこんな状態でヨチヨチ歩きなんです。実用化までにはほどとおい、この次の実験は60Kmの直線距離があればよいわけで、わざわざトンネルほってまで山梨でやる必要はまったくないわけです。案があがったのが宮崎のものを延長する、それと札幌と千歳の間トンネルなしの直線で、将来千歳空港から札幌までリニアでいく、ところがまだまだ実験段階にすぎない、やらなきゃいけない実験がいっぱいあるのにあたかもすぐ実用化するようなことを言って山梨にもって来てしまった。ここに問題があるんですね。
116:名無し野電車区
24/02/12 10:00:47.51 5KcfojwD.net
リニアはまだまだ実用化しない。ですからあと7年とか10年で実用化するみたいな夢をふりまいていますけど、それはやっぱり無理だと思いますね。それから超電導磁石で浮いて走る訳ですから磁気が生体に与える影響も十分に考える必要があります。磁石がわきを通りますと電導体、電気を通す物質は電気がおきるわけです。血液というのはカルシウムイオン、ナトリウムイオンが流れていて電線みたいなものなんです。そこを磁石が通るということは体の中に電気がおきるということで、当然磁石の生物に対する影響というのは考えなければならないのですから、まだまだ実用化までにはほど遠い。
それでリニアエキスプレスとかそんな夢を見させられて、それは誰が見せるかというとリニアを推進する科学エリートたちです。そういう人たちが、今すぐにも実用化するみたいなことを言って、科学を知らない有力政治家はっきり言って金丸さんをたぶらかして山梨にもって来た。金丸さんもよかれと思っておそらく誘致したんでしょうけど、金丸さんはいいという科学者にのせられてたと思うんです。このように実用化しない可能性の強いわけですが、こんなわざわざトンネル掘ったりして無駄をして、山梨に残るのは自然破壊だけなんですね。
トンネルというのは高速交通機関では、非常に危険でなるべくトンネルを避けなければならないんです。トンネルの中で地震が起きた場合、高速車輌の場合、まがってしまって激突してしまうんですね。ですから、トンネルはなるべく避けたい。で、リニアは時速500Kmを目標にしていますので、ほぼ直線を走らざるを得ない。新幹線は時速200Kmぐらいだとかなり曲げて通れるんですね。トンネルはなるべく避けるべきです。特に山梨のあたりは富士火山の影響があります。
山梨実験線は直線でなきゃあいけないんですから、あまりよくない。まずいということです。トンネルを掘るのにたくさんの金がかかりますので、わざわざお金をかけて実験線を山梨に作る必要はない。もし新幹線を通すとしてもリニアの実験線に通す必要はないんですね。それはトンネルでわざわざあぶない所を通る必要はないんで、最初から新幹線を通すならもっと安全なルートがあるはずで そんな姑息にリニアを誘致して新幹線を通そうなんていうふうに考えているなら、はっきり言って間違えていないでしょうか。
117:名無し野電車区
24/02/12 10:01:12.99 5KcfojwD.net
以上、コピペ終了
118:名無し野電車区
24/02/12 10:13:55.24 mWvrg/wR.net
宮崎時代の話を何時までもグダグダ続けるボケジジイには困ったもんだな
まぁそれくらい昔の話しか叩きどころがないくらい
今のリニアの完成度が上がっている証拠でもあるけどな
119:名無し野電車区
24/02/12 10:23:11.27 CUjpnYYb.net
>>113
完成度って何かね?
未だに短距離の単線を、一編成がひたすら行き来してるだけの有り様なのに。
120:名無し野電車区
24/02/12 10:23:42.50 KP9zJQ1y.net
ID:5KcfojwD
ようするに2013年で記憶が止まった痴呆なので
お薬処方されてますってことを自慢しただけでしょw
徘徊せずに施設に籠ってろよ、痴呆は迷惑だからなw
121:名無し野電車区
24/02/12 10:24:34.34 KP9zJQ1y.net
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
何年か前に見た記事で「静岡の土人の妨害で既に2027年は諦めて
リスケ検討中、静岡のせいで遅れる予定」と言ってたけど、、、、
昨年にようやく「静岡のせいで」と本音を漏らしたようですね
やはり、静岡はキンペーに尻尾を振る振る日本の癌です。
静岡出身者の子を近所で見かけたらキンペー民族の真似をして皆で
子供の腕や足を踏みつけてバキバキ折るべきなのです。
これが法治国家による因果応報の原理なのですwwwwww
122:名無し野電車区
24/02/12 10:27:53.64 KP9zJQ1y.net
>>114
2027年に長距離運航の予定を潰した静岡のせいで
短距離なんだろうが、酷いマッチポンプだなw
ねえ、バカなの?死ぬの?
123:名無し野電車区
24/02/12 10:35:47.74 CUjpnYYb.net
>>117
そういうイチャモンは、せめて第一首都圏トンネルを完工してからどうぞ。
本気でリニアを開業する気があるなら、何故山梨実験線の全線複線化やL0系新編成の投入を行わないのか不思議で仕方ないよ。
短距離とはい�
124:ヲ、営業運転同様にフル編成のL0系がバンバンすれ違う状況を模せるならば、相当に有意義で説得力も増すと思うけど。 そういうもの抜きで技術は完成したとか言われてもねえ。
125:名無し野電車区
24/02/12 10:38:24.47 dGoN1VN7.net
>>2
ヒント
新幹線技術を中国に流した売国奴やん。何様なんだ?
126:名無し野電車区
24/02/12 10:42:55.90 jPm6KNlZ.net
>>115
リニアの構造的欠陥を詳らかされてしまい、発狂していますね。
127:名無し野電車区
24/02/12 10:46:43.32 PsqzvO9G.net
>>115
自己紹介乙です
毎度ワンパターンで下衆なコピペをされてますが、
重度の痴呆症の疑いがありますね
くれぐれも介護スタッフの負担をかけ過ぎないようにしてくださいね
128:名無し野電車区
24/02/12 10:53:27.32 jPm6KNlZ.net
>>117
リニアは、南アルプストンネルに入ってしばらくすると、位置・スピードを見失い制御系が誤動作して暴走する危険があります。
そうです、暴走するリニアせんべい🍘です。
真っ黒焦げが食べ頃ですね。
129:名無し野電車区
24/02/12 10:57:30.42 KP9zJQ1y.net
>>118
開業が近づかないとそこまでする必要が無いからじゃねえの。
静岡のせいで先送りにしてるだけじゃね、酷いマッチポンプだな
ねえ、バカなの?アホなの?死ぬの?
130:名無し野電車区
24/02/12 10:58:29.90 LUy/Y09M.net
>>117
たった285㎞で長距離運転は草
従来型の新幹線ですら長距離じゃないのに、リニアからしたら短距離レベルだろ
技術面や安全性に自信あるなら、16両同士のすれ違い走行を頻繁にやってみろ
当然、乗客満席状態での試験走行な
131:名無し野電車区
24/02/12 10:58:48.31 pZlKFUwr.net
そうだったのかぁ
132:名無し野電車区
24/02/12 10:59:13.31 KP9zJQ1y.net
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
何年か前に見た記事で「静岡の土人の妨害で既に2027年は諦めて
リスケ検討中、静岡のせいで遅れる予定」と言ってたけど、、、、
昨年にようやく「静岡のせいで」と本音を漏らしたようですね
やはり、静岡はキンペーに尻尾を振る振る日本の癌です。
静岡出身者の子を近所で見かけたらキンペー民族の真似をして皆で
子供の腕や足を踏みつけてバキバキ折るべきなのです。
これが法治国家による因果応報の原理なのですwwwwww
133:名無し野電車区
24/02/12 11:01:04.80 KP9zJQ1y.net
>>122
おまえって、そんな低レベルな仕事しかできないんか?
ねえ、バカなの?無能なの?死ぬの?
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
134:名無し野電車区
24/02/12 11:01:44.25 KP9zJQ1y.net
>>124
開業が近づかないとそこまでする必要が無いからじゃねえの。
静岡のせいで先送りにしてるだけじゃね、酷いマッチポンプだな
ねえ、バカなの?アホなの?死ぬの?
135:名無し野電車区
24/02/12 11:01:58.36 5KcfojwD.net
>>115
忌々しい内容をコピペして怒らせちゃったか
すまんのおwww
それはともかく専門家の講演内容に異論があるのならば
中傷などで逃げずにひとつひとつ反論すればよかろう
136:名無し野電車区
24/02/12 11:05:28.19 jPm6KNlZ.net
>>127
開業間近の試運転で、南アルプストンネルの中で通信系及び制御系の誤動作によりリニアせんべい🍘が真っ黒焦げになるところが目に浮かぶようだ。
137:名無し野電車区
24/02/12 11:11:17.08 KP9zJQ1y.net
ID:5KcfojwD
ようするに2013年で記憶が止まった痴呆なので
お薬処方されてますってことを自慢しただけでしょw
徘徊せずに施設に籠ってろよ、痴呆は迷惑だからなw
138:名無し野電車区
24/02/12 11:11:56.64 KP9zJQ1y.net
頭が反リニアな鉄ヲタは、嘘を100回つけば本当になるとか
思っている静岡土人ミンジュクです。
リニアの恩恵無いからと反対しておいて山の道路だけ
整備させるなんて、ワガママ過ぎるだろ。
近代化の恩恵に対して謝罪と賠償を請求する民族と
東海道新幹線と道路の恩恵を受けて更にゴネル種族か
おまエラ本当に一帯一路なんだなw
139:名無し野電車区
24/02/12 11:12:43.69 KP9zJQ1y.net
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww
住んでる県にかかわらず山梨長野岐阜愛知の各所の各人
ごとにニーズが有ったりだろうが。
選択肢が増えるだけのことなのに必死に「俺は使えないから
反対だ」と叫ぶ奴は何に嫉妬してるんだろ?
(橋本の友人や岐阜の友人が便利になるねってだけで
埼玉は何も恩恵を受けないけど、妬んで反対するような
惨めな奴らって、ニートなの?)
反リニアって、生きてる価値のある人生じゃないんだなw
140:名無し野電車区
24/02/12 11:13:02.66 jPm6KNlZ.net
>>131
リニアの構造的欠陥は、解消できません><
141:名無し野電車区
24/02/12 11:17:51.48 KP9zJQ1y.net
>>130
東海道新幹線は、静岡のトンネルの中で通信系及び制御系の誤動作
により真っ黒焦げになるところが目に浮かぶようだ。
東海道新幹線は緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
142:名無し野電車区
24/02/12 11:18:39.60 KP9zJQ1y.net
>>134
東海道新幹線の構造的欠陥は、解消できませんw
東海道新幹線は緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
143:名無し野電車区
24/02/12 11:24:40.14 jPm6KNlZ.net
>>135
>>136
それじゃあ、怖くて東海道新幹線には乗れませんね。
144:名無し野電車区
24/02/12 11:37:13.30 KP9zJQ1y.net
>>137
東海道新幹線も使うけど、早くリニアが必要だね
145:名無し野電車区
24/02/12 11:41:07.58 jPm6KNlZ.net
>>138
残念ながら、リニアは山梨にしかありません。
部分開業ならば、少しは早く乗れるかもしれません。
146:名無し野電車区
24/02/12 12:18:48.09 mWvrg/wR.net
>>130
妄想癖が悪化しているな
147:名無し野電車区
24/02/12 12:24:21.72 .net
>>138
埼玉くんだりからねえ
148:名無し野電車区
24/02/12 12:27:11.62 jPm6KNlZ.net
>>140
無謀な計画に縛られて、危うく軌道ができたけど営業運転できないという大失態を晒すところでしたね。
資金不足からくる建設の遅れも幸いでした。
頬っかぶりしてトンズラする体質は直してほしいものです。
149:名無し野電車区
24/02/12 12:31:55.54 .net
>>99
日本の鉄道車両の強度基準は国際基準の大凡半分
ぶつからない前提の設計
リニアを国際基準で作るなら重さはふえ、しかも車内は狭くなる
150:名無し野電車区
24/02/12 12:36:53.02 KP9zJQ1y.net
>>141
埼玉からだと名古屋や関西方面に東北新幹線を
使うとでも言いたいのか?
地図読めないの?馬鹿なの?アホなの?痴呆で死ぬの?
151:名無し野電車区
24/02/12 12:36:57.43 3mBUObnP.net
>>113
それを覆すだけの情報を発信できてないのがJR東海だろ
いつまで単線の実験線でチマチマやってんだか
さっさと複線化して営業用車輌で試験をすればいいのに
それさえしないで何が完成度だよ
152:名無し野電車区
24/02/12 12:37:11.46 Q3v4vtwX.net
国際規格ってあるの?
欧州規格なら知っているが
153:名無し野電車区
24/02/12 12:37:18.67 Wmccuaca.net
国際基準ていうけどアメリカとヨーロッパでも違いますぜ
だからACS64はベクトロンそのままじゃないし
新型アセラは新型TGVよりもちょっとごつい
154:名無し野電車区
24/02/12 12:39:50.66 .net
国際って言い方まずかったな
海外のだね 失礼
155:名無し野電車区
24/02/12 12:41:32.64 Tr8A28AL.net
>>143
リニアはすべて新規建設で踏切はない。
日本の基準でいいんじゃね。
156:名無し野電車区
24/02/12 12:46:08.81 5KcfojwD.net
まあ、確かに海外のは頑丈そうだな
アメリカの車両はこれよりさらに頑丈になるのか
URLリンク(i.imgur.com)
157:名無し野電車区
24/02/12 12:56:18.34 bbKFVIWC.net
リニア部分開業大賛成 長野善光寺前立本尊ご開帳2027年か2028年のどちらか
コロナの関係で決まってないようだ 名古屋行きよりも飯田経由で善光寺を目指す
そのあと金沢、福井方面へ 静岡には興味なし 偉そうな知事には、吐き気がする
158:名無し野電車区
24/02/12 13:23:24.67 mWvrg/wR.net
>>151
JR東日本はそれを許さないのでは?
159:名無し野電車区
24/02/12 13:32:13.30 .net
>>118
ごもっともな意見だな
東京と山梨実験線と繋いでやれる実験やって準備出来るよね。
全線でなくとも出来る
160:名無し野電車区
24/02/12 13:39:52.84 KP9zJQ1y.net
>>153
会社が必要ないと思えばやらないだろw
必要だと思うのは部外者の妄想じゃねえかw
痴呆なの?バカなの?ガイジなの?死ぬの?
161:名無し野電車区
24/02/12 13:43:23.64 KP9zJQ1y.net
>>151
諏訪商工会は飯田や甲府から諏訪松本への利便性を期待して
応援してるようですね。東信州猿の川勝が邪魔してるけど
162:名無し野電車区
24/02/12 13:50:37.09 MIKMshgZ.net
何事も入れ込みすぎるとキチになる
163:名無し野電車区
24/02/12 13:52:48.50 RWZC1sQl.net
認知症が進行すると
人格も崩壊してくるんだって
よくわかる事例がこのスレにもいるね
164:名無し野電車区
24/02/12 14:04:00.82 /YQNa3t2.net
ダ埼玉のリニア基地外には
元から人格がないから崩壊以前の問題なんよ
165:名無し野電車区
24/02/12 14:06:03.25 Tr8A28AL.net
東百合丘工区では9月から本掘進が始まる。
本掘進がまだ先なのは、おそらくルート上の
住宅についてひび割れの有無などの調査が
行われるためだろう。
本掘進は月進200mだという。かなりの
スピード。
166:名無し野電車区
24/02/12 14:06:10.64 KP9zJQ1y.net
>>156-158
反リニアの言うことはでたらめばかりなので
反論できないと謝ってるわけか、わかったよw
167:名無し野電車区
24/02/12 14:20:44.24 BFJwULPs.net
-255℃まで下げないと前に進まない
低速時は浮上できず安定性が悪いので車輪は支持車輪だけでなく横にもある
車輪の格納装置が必用
一変電所区間に一列車、それを次の変電所にバトンタッチ
搭乗装置を使わないと乗り降りできない
U字ガイドウェイに車体が半分くらい埋まっているので異物の排除ができないし緊急時の点検が現場で殆どできない
2ヶ月に一度しか消磁しないので通常は遠隔診断しかできない
励磁状態で近付けないのでトイレ、洗面所の給排水は空中給油装置みたいなのが必用
車両基地での移動は空港のトーイングカーみたいのに押してもらう
分岐器は年一でオーバーホール
部品、工具、資材等は全てリニア専用
168:名無し野電車区
24/02/12 14:21:13.49 jPm6KNlZ.net
リニア開業遅れ受け、山梨で高まる部分開通の待望論 実験駅を観光利用の声も
2023/12/23 07:00
URLリンク(www.sankei.com)
■山梨県駅を早期完成させ、観光客呼び込む
>一方で、甲府商工会議所は、山梨県駅を早期に完成させ、現在のリニア実験線の一部として活用することを県やJR東海に要望している。
>現在の実験線は都留市の山梨実験センターだけで乗降。そのため実験センターで乗り込み、時速500キロを体験した後、また実験センターに戻ってリニアから降りるという状況だ。これに対し、実験センターと山梨県駅の両方で乗降できれば、甲府地域への観光客流入につなげることができるという読みだ。
>商工会議所の越石寛専務理事は、「品川-山梨県駅の先行開業が第一の希望だが、そうでなくても山梨県駅が実験線の駅となることで、観光コースに十分なり得る」とし、さらに「世界最高速の時速500キロの体験は訪日外国人観光客にも人気を博すことは間違いなく、実験線自体が新たな観光資源になる」と、太鼓判を押す。
単線で良いよね。
169:名無し野電車区
24/02/12 14:22:00.49 MIKMshgZ.net
>>160
君、キチなの?
170:名無し野電車区
24/02/12 14:23:13.20 BFJwULPs.net
>>162
実験線西端から山梨県駅まで6kmしかないのに延伸できる見込み無し
171:名無し野電車区
24/02/12 14:25:58.11 MIKMshgZ.net
>>162
アトラクションなら単線でおk
つか、アトラクションでいいでしょ?って感じ
迂回路バイパスならレール方式でおk
172:名無し野電車区
24/02/12 14:31:57.81 lc5bSViS.net
>>163
反論以前にID:KP9zJQ1yは何か論じてたの?って話さね
バカだのアホだのキンペーだのと独りで訳の分からない事を喚いてる様子
だったから即刻NGしたけれども
173:名無し野電車区
24/02/12 14:37:54.31 MIKMshgZ.net
>>166
今週は気温が上昇
気温気圧天気の変化でスイッチオンしちゃう人いるもんなぁ
特に季節の変わり目は顕著
174:名無し野電車区
24/02/12 14:40:00.57 Tr8A28AL.net
>>162
実験線を山梨県駅まで延伸してリニア甲府駅を
試乗会の起点駅にすれば駅のイメージも具体化
して認知度上昇にも役立つ。こんな意見は過去スレ
でも出ていたな。
>>164
工事に時間がかかる中央道交差部や笛吹川橋梁
などはすでに工事が始まっている。笛吹川では
橋脚が立ち上がり始めている。
実験線~山梨県駅までは建物は比較的少なく、
用地取得率は高いのでは
175:名無し野電車区
24/02/12 14:54:48.42 KP9zJQ1y.net
>>161
問題ないじゃん、キチなの?
>>162
そうなんだあ、複線実験言ってる
反リニアって、キチだと言いたいんだねw
176:名無し野電車区
24/02/12 14:55:54.47 KP9zJQ1y.net
>>163
反リニアの言うことはでたらめばかりなので
反論できなくて悪口しか言えませんと謝ってる
わけか、ソーカ、わかったよw
177:名無し野電車区
24/02/12 15:00:26.50 KP9zJQ1y.net
>>164-167
反論できない反リニアは負けを認めて悪口連呼に逃げたかw
負け犬君さようならw
178:名無し野電車区
24/02/12 15:01:10.00 MIKMshgZ.net
かまってくれてうれしい
かまってほしいから絡んでくる
179:名無し野電車区
24/02/12 15:48:52.98 w71lTJMy.net
>>162
これは人気出るだろね。橋本まで延ばせれないものかな。試乗料金は2,000円ぐらいか
180:名無し野電車区
24/02/12 16:14:15.09 bJuCvyZJ.net
リニア反対と宮脇咲良が好きなのか
181:名無し野電車区
24/02/12 16:15:54.65 si2Dcvb3.net
>>169
人気が出過ぎて観光シーズンは、捌ききれなくなって複線営業になるかもよ。
182:名無し野電車区
24/02/12 16:18:10.26 0NCTXCKU.net
>>173
甲府駅 八王子間の2540円より安くするんだね
183:名無し野電車区
24/02/12 16:23:04.82 KP9zJQ1y.net
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
何年か前に見た記事で「静岡の土人の妨害で既に2027年は諦めて
リスケ検討中、静岡のせいで遅れる予定」と言ってたけど、、、、
昨年にようやく「静岡のせいで」と本音を漏らしたようですね
やはり、静岡はキンペーに尻尾を振る振る日本の癌です。
静岡出身者の子を近所で見かけたらキンペー民族の真似をして皆で
子供の腕や足を踏みつけてバキバキ折るべきなのです。
これが法治国家による因果応報の原理なのですwwwwww
184:名無し野電車区
24/02/12 16:25:35.63 si2Dcvb3.net
>>177
リニアせんべい🍘は黒焦げなので、バリバリ割ってから食べないといけませんね。
185:名無し野電車区
24/02/12 16:52:07.30 CUjpnYYb.net
>>123
これがごく普通の鉄輪式新幹線の話なら、開業が近づくまで必要ないというのも分かる。
しかし、過去に全く前例の無い超伝導リニアなるものを実用に供するならば、まずそれをやって、それから建設に着手するのが本筋だとマトモな人間なら考えるぞ?
事実、葛西ですらその考えを公言していただろうがよ。
その考えを、一体誰がどうやってひっくり返したのかは知らんが。
正直なところ、山梨実験線が複線で尚且つ複数のL0系フル編成が頻繁にすれ違うような状況を見せつけられていたなら、俺だってリニア信者になっていたかも知れないレベルだ。
同じようなリニア否定派は多いと思うぞ。
186: 単線でたった一編成が20年以上延々と行ったり来たりを繰り返してる現状は、一言でいって胡散臭いにも程があるんだよw そんなんで何百万キロ走ったから大丈夫!とか言われてもどうやって信じろと。
187:名無し野電車区
24/02/12 17:01:53.83 mWvrg/wR.net
何をもって単線と言い張っているのだろう
188:名無し野電車区
24/02/12 17:16:14.49 KP9zJQ1y.net
>>179
現場の仕事が進んでくなかで方針が変われば
昔々のトップが言ってことも変わるだろうw
そんなことも想像できずに自分の妄想の方が
JRのスタッフより正しいと思えるなんてw
おまエラ「アオメラ過去に囚われたままの痴呆患者」
というのは、まともな人間じゃないってことなんだw
189:名無し野電車区
24/02/12 17:18:18.45 sFzeMiCK.net
>>180
実験線は?
190:名無し野電車区
24/02/12 17:19:10.91 BFJwULPs.net
>>179
未だ編成全体で高温超伝導、誘導集電やってないんだよね
延長された3年間で結果残せるとは思えない
リニアについて知れば知るほどリニアは無理なんじゃねという気持ちが強くなっていく
191:名無し野電車区
24/02/12 17:19:56.03 ETSnj5eD.net
>>180
実験線は単線ですよ
すれ違いできません
開業迄に複線化(正確には双単線)が必要です
192:名無し野電車区
24/02/12 17:21:44.32 CUjpnYYb.net
>>181
いや別にいいんっすよ、想像でも妄想でもなんでも。
その素人の妄想を打ち砕けるのは具体的な進捗と目に見える成果しかないわけで、いま目の前にある確たる現実は、無期限延期の宙ぶらりん事業という事実のみってのが論外なんですわ。
193:名無し野電車区
24/02/12 17:23:02.51 KP9zJQ1y.net
ワッチョイ無しの方ばかりレスが伸び、
ワッチョイ付は閑古鳥。
IDコロコロの卑怯な負け犬反リニアにとって
ワッチョイは都合悪いんだなw
194:名無し野電車区
24/02/12 17:25:51.50 .net
>>185
そうだね。
それ見ると反リニアは東海に見える
スケープゴート使って中止にして責任擦り付ける
やる気が全く見えない
195:名無し野電車区
24/02/12 17:25:58.67 KP9zJQ1y.net
>>185
それってあなたの妄想ですよねw
バカじゃないの?アホナの?死ぬの?
現場の仕事が進んでくなかで方針が変われば
昔々のトップが言ってことも変わるだろうw
そんなことも想像できずに自分の妄想の方が
JRのスタッフより正しいと思えるなんてw
おまエラ「アオメラ過去に囚われたままの痴呆患者」
というのは、まともな人間じゃないってことなんだw
196:名無し野電車区
24/02/12 17:26:44.94 .net
東海ってやる気全然見せないね
197:名無し野電車区
24/02/12 17:29:49.03 CUjpnYYb.net
>>187
>>189
なんかね、リニア公式サイトの作りや雰囲気からして妙なやる気無さを感じるんだよね。
あの雰囲気って一体なんなんだろう。
198:名無し野電車区
24/02/12 17:31:41.59 uFrUqWPd.net
>>166
>反論以前にID:KP9zJQ1yは何か論じてたの?って話さね
>バカだのアホだのキンペーだのと独りで訳の分からない事を喚いてる様子
>だったから即刻NGしたけれども
そいつは議論ができない単なるノイズだから
NGで正解
199:名無し野電車区
24/02/12 17:32:34.54 KP9zJQ1y.net
>>190
貴方が、そういう妄想に囚われたキチだからでしょw
200:名無し野電車区
24/02/12 17:36:13.58 mWvrg/wR.net
>>184
すれ違い試験を何度か行っているとのことですが
それでも単線だと言い張るのですね
201:名無し野電車区
24/02/12 17:41:23.77 Tr8A28AL.net
まあ専門家でもないど素人がなにを
言ってもね。JR海にしてみれば
あーそうですかみたいなもんだね。
ホントに営業技術に達していないのに
着工したのだとしたら、会社はつぶれ
るよなw 企業調査のプロである機関
投資家はリニア着工についてなにも
言っていない。
リニア中央新幹線計画は妥当だと判断
しているのだろうね。
にしても、JR海の情報開示の少なさは
困ったもんだね。かの池上彰氏も先日の
リニア番組の中でもっと情報開示を積極的に
するべきと言っていたな。
202:名無し野電車区
24/02/12 17:41:51.72 KP9zJQ1y.net
>>191
そうそう、負け犬はNGを言い訳にして逃げてる方が
似合ってるからなw
203:名無し野電車区
24/02/12 17:43:19.42 5KcfojwD.net
>>193
事実として現状の実験線は単線だが
何を言ってるのだ?
過去にすれ違い試験をやったといっても
ちっこい試験用車両でテストしただけだぞw
URLリンク(i.imgur.com)
営業運転するともなればLO系を14両(先頭車4両、中間車10両)が必要になるのに
複線化してこの営業車両で試験する気配が一向にないわけだが
204:名無し野電車区
24/02/12 17:45:35.71 mWvrg/wR.net
>>196
12 両編成での試験はやっているのでしょ?
ここまでくれば中間車両が増えるだけなので12両も16両も大差ないし
205:名無し野電車区
24/02/12 17:50:48.94 wKwP+oQi.net
>>197
やってない
206:名無し野電車区
24/02/12 17:54:05.40 KP9zJQ1y.net
顧客の使用状況を想定して何万回と試験する前職のような
大衆向けの機器と、大気圏で試験を繰り返して実用の一発目が
大気圏外という機器と、、、ステップの進め方は会社それぞれ。
そんなことも想像できずに「自分の妄想と違うから未完成」と
言える反リニアって、頭悪いよね、老害と言う痴呆なのかと
思うよね。
207:名無し野電車区
24/02/12 17:56:21.65 KP9zJQ1y.net
>>194
静岡の土人な民族と言う訳の分からんアホの変数のせいで
明言できる状況に無いのでしょうね、たぶん
208:名無し野電車区
24/02/12 17:58:42.05 KP9zJQ1y.net
>>194
自分たちのせいで情報が開示しきれないのに、そこに文句を
つける静岡の土人な民族と言う訳の分からんアホって、自分の
言動の影響を知る脳みそが無い底抜けの頭空っぽ民族だねw
209:名無し野電車区
24/02/12 18:16:09.44 .net
>>194
情報ださないでこそっと辞めるんじゃない?
210:名無し野電車区
24/02/12 18:25:44.81 w71lTJMy.net
昨日の品川の現場はなかなかよかったね
211:名無し野電車区
24/02/12 18:34:39.05 lbSlgk9U.net
>>186
負け犬は川勝に連戦連敗のJR東海と推進派 www
212:名無し野電車区
24/02/12 18:34:55.61 lbSlgk9U.net
>>193
実験線は最初は複線だったけど2013年に全線完成したときに単線になった
213:名無し野電車区
24/02/12 18:35:11.01 lbSlgk9U.net
>>194
打出の小槌の東海道新幹線があるじゃないですか
実験線と工事やってる分には経営には影響でませんので配当もちゃんとでます
開業すると話は別ですが
ホントに営業技術ができてるなら3年間の技術開発の延長は必要無いよね
214:名無し野電車区
24/02/12 18:35:26.16 lbSlgk9U.net
>>201
ホントの事言っちゃうと事業が成り立たないから情報開示しないんだろ
215:名無し野電車区
24/02/12 18:35:40.15 lbSlgk9U.net
>>197
12両編成は2014年にやってる
URLリンク(youtu.be)
216:名無し野電車区
24/02/12 18:35:52.14 lbSlgk9U.net
>>186
お前はスレによって言ってることが逆
気が狂ってるとしか思えん w
【リニア】静岡県知事川勝氏の言う通り 水が枯れちまった!
スレリンク(rail板)
63 名無し野電車区 (ワッチョイ 25ad-EFyZ [60.60.228.150]) 2024/01/23(火) 21:43:12.78 ID:fdsWm2KF0
あちこちで論破されてたからね、IP表示の罠の有る当スレで
負け惜しみを喚くだけなんだだよ。静岡のバカなんてあんなもんよ
217:名無し野電車区
24/02/12 18:56:47.13 sFzeMiCK.net
>>208
すれ違いどこ?
218:名無し野電車区
24/02/12 18:58:55.21 UPwjBdyc.net
>>208
すれ違い実験の話してるのやろ?
流れ読めやw
219:名無し野電車区
24/02/12 19:02:37.63 KP9zJQ1y.net
ワッチョイ無しの方ばかりレスが伸び、
ワッチョイ付は閑古鳥。
IDコロコロの卑怯な負け犬反リニアにとって
ワッチョイは都合悪いんだなw
220:名無し野電車区
24/02/12 19:02:38.33 KP9zJQ1y.net
ワッチョイ無しの方ばかりレスが伸び、
ワッチョイ付は閑古鳥。
IDコロコロの卑怯な負け犬反リニアにとって
ワッチョイは都合悪いんだなw
221:名無し野電車区
24/02/12 19:04:47.61 RckIevcb.net
>>194
リニア計画を鳥瞰すると、その異様ぶりが浮かび上がる。歴史が語りかける「膨張の結末」とは─。
URLリンク(business.nikkei.com)
「JR東海は、海外では投資対象外です」。JPモルガン証券の運輸担当アナリスト、姫野良太はそう言い切る。
「特にロングターム(長期投資)の客は、リニア計画のリスクを恐れます。それに、東海道新幹線はどうなるの、という疑問も残る」
事実、株主構成における外国人比率は21.55%で、JR東日本(34.36%)やJR西日本(30.46%)を下回る。東京~京都~大阪という世界的な観光都市を走り、JR各社を大きく上回る6000億円近い経常利益や営業キャッシュフローをたたき出しているのに、である。
222:名無し野電車区
24/02/12 19:05:07.26 RckIevcb.net
証券会社のアナリストの見解であって、彼らの思考にはリニア推進もアンチもクソも無い。
ググれば分かる事だが、投資の世界でJR東海をポジティブに評価してる人なんて居ない。
東海はあれだけ堅実かつ圧倒的な利益を上げているにも関わらず、JR他社より格段にPERが低いというのが客観的評価のすべてだよ。
URLリンク(tsubame104.com)
このJR東海は実はコロナになる前もPER10倍未満という、非常に低い数字で評価されていたというところがあります。
それが何故かというとリニア新幹線に対する投資家からの懸念がとても大きいからです。
223:名無し野電車区
24/02/12 19:05:59.88 KP9zJQ1y.net
>>209
やはり都合が悪かったんだw
負け犬君はIP抜きスレに籠ってなよw
224:名無し野電車区
24/02/12 19:08:15.59 KP9zJQ1y.net
>>206
普通の自動車会社は今でも技術開発やってるぞw
静岡の自動車メーカーは改良できない無能なんだなw
存在価値無いなオマエラ、バカなの?死ぬの?
225:名無し野電車区
24/02/12 19:11:14.86 KP9zJQ1y.net
>>214
>>215
自称ディトレーダーのニートの興味は一般人には無縁だけどな
226:名無し野電車区
24/02/12 19:17:15.18 Bgf5Drp7.net
>>194
その営業用の技術に達してないのに着工しちゃったんだよ
>>10 >>11参照
227:名無し野電車区
24/02/12 19:20:20.58 CUjpnYYb.net
>>197
君はわざと話を誤魔化しているのか、それとも単なる無知なのか、ハッキリしてほしいw
いずれにせよ推進派の程度が知れるわ。
延々と単一編成を単線の短距離試験線を行ったり来たりさせてるだけでは、研究開発のアウトプットとしては、ぶっちゃけ宮崎実験線の時代と実質的になにも変わらんのよな。
目に見えた違いといえば、モルモットを乗車させるようになったことぐらいで。
こんな体たらくで営業用の技術開発は完了とか言われて信じるのが理解できん。
一年足らずで出て来たコロナワクチンが安全安心となんの疑いも持たないようなもの。
228:名無し野電車区
24/02/12 19:26:21.50 w71lTJMy.net
>>220
そりゃ大本営の国交省が営業技術水準に達しているという結論を出しているのだから、異論はあるだろけどそれが世間一般の理解なのだから間違ってるとここで言ったとて仕方がない。君はその異論を持って一体何がしたいのさ?
229:名無し野電車区
24/02/12 19:29:00.16 MIKMshgZ.net
大本営発表ならダメじゃん・・・
230:名無し野電車区
24/02/12 19:29:29.93 CUjpnYYb.net
>>222
それなwwwww
231:名無し野電車区
24/02/12 19:30:42.36 w71lTJMy.net
>>222
ダメかどうかは我々には判らないから見守るしかないのでは?
232:名無し野電車区
24/02/12 19:37:26.48 si2Dcvb3.net
449 名前:名無し野電車区 :2023/12/29(金) 19:01:11.63 ID:zo6YzYkd
>>447
なんのソース? トンネル内すれ違い試験なら
試験結果の論文も出ているけどね。
URLリンク(library.jsce.or.jp)
3両編成によるすれ違い試験でも、そのデータから
16両になった場合のデータも導き出せるようだ。
233:名無し野電車区
24/02/12 19:37:58.84 w71lTJMy.net
あ、ゴメン。身も蓋もないことを言ってしまった…
234:名無し野電車区
24/02/12 19:42:10.90 CUjpnYYb.net
>>224
そうだよ?
宮崎時代とほぼ変わらんアウトプットしか出せない山梨実験線や、品川から数百メートル掘るのに何度もブッ壊れたシールドマシンという、俺たち外野にも見える現実を前に、「イヤ無理ッショそれw」と言って観戦するか、「大本営発表に疑い無し!」と言って観戦するかの違いでしかないよw
ただ、「見守るしかない」という立場であるなら、推進派は静岡を目の敵にするのを厳に慎むべし。
現状、静岡に対して強硬策を取らないというのはお国の立場でもあるのだから。
235:名無し野電車区
24/02/12 19:46:17.51 MVDZxaxD.net
>>227
今の岸田政権は強硬策を取れる状況じゃないからな
236:名無し野電車区
24/02/12 19:52:52.27 PsW+y5TU.net
清和の夢は 令和のうちに
リニアもばれる 壺案件
歌丸です m(_’_)m
237:名無し野電車区
24/02/12 19:54:17.02 si2Dcvb3.net
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>リニアはガイドウェイの軌道を走行する。
>写真は単線部分のみ完成している山梨県笛吹市の折り返し場所。
>左側の空いている高架に、もう1本ガイドウェイを建設し営業運転では複線化する
238:名無し野電車区
24/02/12 19:56:42.42 Tr8A28AL.net
東京名古屋の大深度トンネルにしても、
山梨の高速長尺ボーリングにしても、
工事は遅延しているのにその情報が一向に
発進されない。この部分が不信を招くの
だよな。
つか、JR記者会見でこの点について質問する
マスコミはいないのかと。そして報道しないのか。
この点もどうなっているのだろうか。
239:名無し野電車区
24/02/12 20:10:25.85 w71lTJMy.net
>>227
静岡県の立場は市長となった難波さんのインタビュー記事が分かりやすいね。水問題は解決したが、沢枯の危険性は依然としてあると。あとはお互いどの程度の対策と被害を許容するかだね
240:名無し野電車区
24/02/12 20:27:21.71 0NCTXCKU.net
>>232
被害軽減対策は、静岡工区のトンネル斜度40‰を半分の20‰かさらに半分の10‰にすれば水位低下300mをかなり低減出来ると予想
トンネル深さが大きくなるけど、土被り2000mまでは実績があるから頑張ってチャレンジして貰いたい
かつ椹島排水路が不要になるので南北10kmの水位低下もなくなり、トンネルがなくなるため10km分の排出土砂も削減できるしポンプアップも不要になる
調査さえしっかりすればきっと道は開けるよ、頑張れJR東海、難波、川勝
241:名無し野電車区
24/02/12 20:59:12.23 MIKMshgZ.net
止めるなり変更するなりは早い方がいい
用地取得で強制収用しないなら結局ルート変更などをすることになるんだし
242:名無し野電車区
24/02/12 21:28:23.39 kd3ZNA
243:cw.net
244:名無し野電車区
24/02/12 21:35:21.34 CUjpnYYb.net
>>228
岸田政権でなくとも、JR東海の為に国権を濫用するような真似が出来る政治家なんて与野党問わず居ないよ。
考えてもみなよ?
純然たる民間事業だとして国会審議すら経ていないリニア事業に政府が強権を発動するなんてこと、政治家が口にするだけでもヤバいレベルだよ。
むしろそれやってくれる政権があれば、外野の自分としては一番面白いとすら思うんだけどねw
代執行云々で国vs静岡の訴訟になれば、
1. JR東海の事業遂行能力
2. 国交省の認可の妥当性
これが必ず争点になる。
国もJR東海も一番突かれたくない部分を法廷で争うことになるんだから、国の強権発動なんて見果てぬ夢を見てる奴はさっさとクソして寝ろってこった。
245:名無し野電車区
24/02/12 21:38:45.37 CUjpnYYb.net
>>231
マスゴミの企業叩きネタとしては一級品の特ダネだと思えるけど、完全に緘口令なのがマジで気色悪いよね。
リニア特番とかやるなら一番掘り下げるべき部分なのに。
246:名無し野電車区
24/02/12 21:46:51.63 si2Dcvb3.net
>>235
山梨リニア実験線のトンネル内空有効断面積74m²なので、NATMの掘削断面積約100m²より一回り小さいのは事実だ。
247:名無し野電車区
24/02/12 22:20:01.62 KP9zJQ1y.net
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww
住んでる県にかかわらず山梨長野岐阜愛知の各所の各人
ごとにニーズが有ったりだろうが。
選択肢が増えるだけのことなのに必死に「俺は使えないから
反対だ」と叫ぶ奴は何に嫉妬してるんだろ?
(橋本の友人や岐阜の友人が便利になるねってだけで
埼玉は何も恩恵を受けないけど、妬んで反対するような
惨めな奴らって、ニートなの?)
反リニアって、生きてる価値のある人生じゃないんだなw
248:名無し野電車区
24/02/12 22:22:32.47 MIKMshgZ.net
友人じゃなくなった模様
249:名無し野電車区
24/02/12 23:19:51.90 CUjpnYYb.net
>>232
>お互いどの程度の対策と被害を許容するか
お互いとは?
250:名無し野電車区
24/02/12 23:33:22.48 OJILfXjH.net
>>241
対策を講ずるJRと一定程度の被害は妥協する静岡県
251:名無し野電車区
24/02/12 23:39:06.24 MIKMshgZ.net
先にひかり停車増と将来ののぞみ停車の確約を手土産にして挨拶してればここまでこじれなかった悪寒
252:名無し野電車区
24/02/12 23:45:10.36 OJILfXjH.net
>>243
それはどうかな。川勝相手ではそれでも門前払いだっただろうね
普通の首長ならJRは後出しのカードとしてそれらを使い、首長は自分の手柄だと喧伝することも考えるところだろうが
253:名無し野電車区
24/02/12 23:52:33.63 kUannoOC.net
>>244
普通の首長の前例ってあんの?
新幹線に限らず
254:名無し野電車区
24/02/12 23:53:47.47 MIKMshgZ.net
>>244
反対理由が環境だもんなぁ・・
対策に正解がない
よっぽど上から目線で挨拶に行ったのかね東海
255:名無し野電車区
24/02/12 23:59:18.37 CUjpnYYb.net
>>242
静岡が一定の被害を容認しなければならない理由が分からないのだけれども、
それはそれとしても、その一定たる線引きと、それを超えた場合の補償について、JR東海から何か明確な提案はこれまでに有ったのかな?
256:名無し野電車区
24/02/13 00:06:45.84 pxh9tHlT.net
>>244
水の問題って、本質的に新幹線の停車本数なんかと秤に掛けられるような軽い話ではないというのが事の本質だよ。
仮に、静岡にのぞみが停まるようになった引き換えに農工業に甚大な被害が出たら、それを決断した首長は手柄どころか末代まで恨まれかねないわけで。
だからまともな政治家はこの状況で静岡の知事なんかに立候補しないんだよ。
どちら側に立っても自分の経歴に傷をつけかねないからね。
257:名無し野電車区
24/02/13 00:11:19.41 ja4qRS2p.net
鉄道工事関係なく静岡の首長が許可した工事で既に井戸枯らしてませんかねw
258:名無し野電車区
24/02/13 00:39:44.86 pxh9tHlT.net
>>249
だとすれば余計にシビアにならざるを得ないのが当たり前では?
どうせ俺っち前にもやらかしてんだしJRさんどーぞお好きに掘っちゃってくださいな、とはならんでしょうよw
259:名無し野電車区
24/02/13 00:40:07.66 HAGVs9xe.net
ダムじゃ無いのだから下流に影響とかほぼ無いっつーの
それに大井川はあんな狭い範囲で水を集めてない
260:名無し野電車区
24/02/13 00:58:07.62 1TUWXvCe.net
>>234
止めるつもりも変更するつもりも無いから
こうなっている
どちらも急ぐ必要がない
完全ながっぷり四つだ
261:名無し野電車区
24/02/13 00:58:23.98 oiWn1ucG.net
例の護岸工事の認可したときにはリニアの妨害はとっくに始まっていたわけだが
262:名無し野電車区
24/02/13 02:27:51.95 QflrshfF.net
>>249
リニア工事のせいで長野県は井戸の水位が低下
静岡県はこれだけで水問題に十分対抗できるな
水位低下や沢の枯渇は、北陸新幹線や西九州でも起きた事だし
263:名無し野電車区
24/02/13 04:59:50.26 xKKTOApd.net
静岡の工事が止まっている間にも各地では掘削による新たな水問題が起きるだろう。
全ての事例は静岡の主張の根拠になってゆく。
たとえそれがリニア工事との因果関係が定かではないとしても、「JRは因果関係を認めないから信用ならない」という主張の根拠になるので結果的に工事に反対する理由になる。
万が一ルートの修正を行い静岡の県境を避けてトンネルを掘ったとしても、静岡の水量に変化があった場合には補償は必要となるだろう。
静岡を掘ってないんだから関係ないだろうとはならない。
264:名無し野電車区
24/02/13 06:07:20.84 uS6keY/Z.net
>>251
ところが、>>33 の資料によれば、塩郷堰堤から川口取水工までは毎秒3~5トンしか流れてないんだな…
大井川は本流だけじゃなく、主要支流にも合流点手前にダムが有って発電取水しているから、
大井川ダムより下流は、増えるはずの水も大部分が抜かれちゃっているってことだな
265:名無し野電車区
24/02/13 06:51:36.84 GxMZSxzi.net
JR東海は急いで解決なんて考えてません
予定通り完成して困るのは自分達自身だから
266:名無し野電車区
24/02/13 06:57:17.07 erIsrjdY.net
>>248
川勝が全量戻しを叫ぶのは絶対安全圏を確保するため
267:名無し野電車区
24/02/13 07:21:12.61 7nsvYTpv.net
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい
論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW
268:名無し野電車区
24/02/13 07:38:52.75 IsqV+XCW.net
>>256
>塩郷堰堤から川口取水工までは毎秒3~5トンしか流れてない
それは、田代ダムが取水抑制されても変わりません。
つまり、大井川の水量は増えません。
269:名無し野電車区
24/02/13 07:45:04.46 voTOfg4L.net
>>256
トンネルの場所が大井川の水源地西又、川の源頭って流域の象徴的な場所
一つは3180m間ノ岳から始まる大井川東俣、さらに塩見岳と荒川岳悪沢岳の3000mの山々に三方を囲まれた広域水源地の西又
ここらあたりが東西10kmに渡って300m水位低下がするとJR東海が報告してるからダメなのよ、南北も10kmに渡って水位低下するし、場所が悪すぎる
おそらく黒部トンネルのように年間40億トン流出するかもね
270:名無し野電車区
24/02/13 07:48:37.21 9k9hsFPG.net
>>259
あらゆるリニアスレでコピペ繰り返す吉外
271:名無し野電車区
24/02/13 07:59:38.11 BlIuSVt1.net
>>246
成田空港のときと同じような対応だったんだろう
272:名無し野電車区
24/02/13 08:11:52.21 r9X+67k4.net
>>260
そりゃそうだろ
田代ダム案は水を減らさないための案なんだから
JR東海の不始末のケツを東電に拭かせるという、恥知らずな行為でしかない
273:名無し野電車区
24/02/13 08:28:17.86 IsqV+XCW.net
>>264
ところが、大井川流域とか称する大井川中下流の地域の8市2町の首長は、水返せ運動の熱い想いを忘れ、自分たちが使う水欲しさに受け入れてしまったばかりか、川勝さんを罵倒しているんだ。
274:名無し野電車区
24/02/13 08:37:29.04 voTOfg4L.net
>>264
田代ダム案だけじゃ東西10Km、南北10Kmが水位低下するからまだダメ
さらなる被害低減が必要
JR東海が試算した地下水位低下の予想図
URLリンク(i.imgur.com)
275:名無し野電車区
24/02/13 09:03:29.09 IsqV+XCW.net
>>266
解析コード:TOWNBYを使った解析結果でしょう。
統合型水循環解析モデルGETFLOWSの結果は何で出さないの?
276:名無し野電車区
24/02/13 09:38:10.99 7nsvYTpv.net
-とあるスレで学んだのは、0.3%を誇大広告してた事実-
>茶の栽培も水産加工場も養鰻業も透析患者も機械加工も
>大井川の水量が減ったら死に直結する。毎秒2トンの水を
>減らして産業を犠牲にはできない。というのは大嘘で、
>毎秒760トンで発電費を稼いでるので2トン分の目減りは
>些細な影響、問題なし
277:名無し野電車区
24/02/13 09:38:26.85 7nsvYTpv.net
熱海の土砂災害で人を死に追いやったことで世界一
厳しい盛り土条例によるリニア妨害に利用する静岡。
清水区水害時の自衛隊派遣遅れで市民を苦しめた
挙句にリニア賛成の市長の失脚に利用する静岡。
大井川の水を守るために農家の井戸を枯らし、それを
トンネル工事反対運動に利用する静岡。
浜岡原発止めたままで「2トン/sec減ったら枯れるショボイ
どぶ川の大井川」から760トン/secも発電に使う静岡。
リニア妨害の盛り土条例と虫1匹殺すなで治山治水
も出来ずに犠牲者増やしまくる静岡。
自分にメリット無ければ他人様の足を引っ張り、自分さえ
良ければ他所には嫌がらせのヤリ放題、まさに自分のこと
しか考えない、路上に糞尿をタレ流して平気な民度か?
知事の嘘イチャモンで子孫代々まで「あのユスリタカリの静岡
出身かw」と日本人から後ろ指さされて嫌われる愚かな静岡。
日本から嫌われて、三島をきっかけにチャイナ共産党の植民地
として身売りするのも秒読みだなw
278:名無し野電車区
24/02/13 10:29:10.33 IsqV+XCW.net
>>269
>ショボイどぶ川の大井川」から760トン/secも発電に使う静岡
それじゃあ、中電さんから水利権を毟り取っても良いよね。
279:名無し野電車区
24/02/13 10:42:55.27 VKdPnWFS.net
>>266
これみると田代ダムも取水できなくなるんじゃねとなるし水問題も一切解決できてないよね
280:名無し野電車区
24/02/13 11:04:48.77 dhBLULGI.net
>>268
どこの大陸の大河だよ。/sじゃなくて/minの間違いやろ。
281:名無し野電車区
24/02/13 11:10:00.90 dubSWElG.net
此処のリニア信者は、
国交省やJR東海の偉い人が進める事業なんだから技術的に問題ない!
みたいな言い方をするクセに、
有識者会議が水や環境について大丈夫だとは絶対に明言しない事実には目を瞑るのが良くないね。
282:名無し野電車区
24/02/13 11:38:40.68 IsqV+XCW.net
>>271
予測図を見ると地下水位が下がる場所は、西俣側から外れているから田代ダムが取水できなくなることはないよね。
283:名無し野電車区
24/02/13 11:41:04.03 7nsvYTpv.net
760トンあるのに2トンをケチケチ、乞食な静岡
URLリンク(ameblo.jp)
284:名無し野電車区
24/02/13 11:55:55.26 voTOfg4L.net
>>267
そのGetflowsをJR東海が報告してるなら紹介してもらえますか
あと難しいそうなので結論も
>>274
薄緑は水位低下100~200mなのでダムに水入らなくなることはないですか?
>>275
760トン/分(12.6トン/秒) の2トン/秒では
285:名無し野電車区
24/02/13 11:58:24.56 IsqV+XCW.net
>>275
>まあ🤔リニアトンネル工事の湧水が、環境アセスメントの言っている通り『1~2トン╱秒』ならば、現在『最大760トン╱秒』の規模で発電用水として利用されている分を少しだけ回したらいいんじゃないかな⁉
中部電力の利権だけど😅
やっぱり、中電さんの水利権を毟り取っちゃおう。
286:名無し野電車区
24/02/13 12:15:35.98 IsqV+XCW.net
>>276
>そのGetflowsをJR東海が報告してるなら紹介してもらえますか
それでは、23枚目の右側の図を見てみよう⬇
図 4.13 静岡市モデル 地下水位低下量平面図(トンネル掘削完了後恒常時)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
静岡市モデルは、断層を忠実に再現したモデルを使用しています。水収支解析もモデルにそった結果となっています。
一見、地下水位低下の範囲は少ないですが、西俣川を確実に横切っています。
こいつは、危険です。
287:名無し野電車区
24/02/13 12:18:17.67 IsqV+XCW.net
>>276
>薄緑は水位低下100~200mなのでダムに水入らなくなることはないですか?
3Mpaの止水性能がある薬注で対応可能です。
288:名無し野電車区
24/02/13 12:27:17.70 voTOfg4L.net
>>278
断層の上にリニアトンネル、西又非常口、千石非常口、椹島排水路口があるんですね
なんか地震で全滅しそう
289:名無し野電車区
24/02/13 12:40:54.49 7nsvYTpv.net
>>277
浜岡原発再�
290:メ働が先だろ、ばかめ
291:名無し野電車区
24/02/13 12:54:50.32 IsqV+XCW.net
>>281
再エネ電気は捨てられています。>95
292:名無し野電車区
24/02/13 12:56:29.28 RekWwZIp.net
早川非常口、早川東非常口
周りは小規模崩壊地多数
近くに糸静構造線路頭
西俣非常口
すぐ近くに大規模崩落地
小渋川非常口、小渋川変電所
向いは大崩落地
近くに中央構造線路頭
JR東海の危機意識の低さよ
293:名無し野電車区
24/02/13 12:59:10.14 xGHc56EM.net
活断層の上に平気でビルや住宅建ててるのに今さらだな
294:名無し野電車区
24/02/13 13:07:38.00 voTOfg4L.net
活断層の上に浜岡原発5号機、能登志賀原発
それぞれ耐震最大の3倍ガルで2100、2800ガルの揺れを測定
リニアも予測の3倍を計画しなくては
295:名無し野電車区
24/02/13 13:11:57.76 7nsvYTpv.net
>>283
>>285
そうなのかああ、、、
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
296:名無し野電車区
24/02/13 13:26:38.26 3Bneyf3U.net
リニアのバックアップ
リニアのバックアップ
297:名無し野電車区
24/02/13 13:51:51.41 IPhox8gL.net
東海道新幹線のバックアップが東海道新幹線より危険な場所を選んで走るのはお笑い
山間部で工事の足場として崩壊して埋まった谷底の平らな部分に飛び付いちゃったわけだJE東海は
298:名無し野電車区
24/02/13 14:21:32.98 xKKTOApd.net
東海道新幹線のバックアップとしてリニアを作るのならば、脆弱でナーバスなリニアのバックアップとして新東海道新幹線が必要になりますね。
299:名無し野電車区
24/02/13 14:51:36.69 7nsvYTpv.net
>>288
新路線が無駄だと喚く反リニアへの盛大な同士討ちw
相変わらず浅はかなオウンゴール野郎だなw
300:名無し野電車区
24/02/13 14:55:40.19 7nsvYTpv.net
>>289 だったw
新路線が無駄だと喚く反リニアへの盛大な同士討ちw
相変わらず浅はかなオウンゴール野郎だなw
301:名無し野電車区
24/02/13 14:57:04.26 3Bneyf3U.net
もちつけ
302:名無し野電車区
24/02/13 14:57:51.91 7nsvYTpv.net
>>288
南アルプスまで津波が来るのか?
地図読めないのか?
静岡全土が海の藻屑だなw
303:名無し野電車区
24/02/13 15:19:49.78 QBibkK2s.net
内陸の断層地震だろうな。
糸魚川静岡構造線を横切るわけだから、トンネルがずれて塞がる可能性は否定できない。
304:名無し野電車区
24/02/13 15:28:04.88 7nsvYTpv.net
>>294
断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。
305:名無し野電車区
24/02/13 15:31:09.33 Zm1T0P6l.net
>>277
静岡は口だけの政治力皆無知事を選んじゃってるから
物事を決める事が無理なのです
中部電と交渉して水利権を変えるとか出来ません
JR東海と物事を決めるのも無理というのがリニア妨害では無類の強さを発揮してますが
306:名無し野電車区
24/02/13 16:15:04.44 AQOY7PZ0.net
>>296
なんで東海の為に中電の権利を取り上げると思うんだろ
誰が知事でもやる動機がないよね
307:名無し野電車区
24/02/13 16:16:30.01 GAHx3sa5.net
災害予測では東海道新幹線の場所こそ危険地帯なんだよな
ハザードマップなんかも真っ赤に色付いてる
308:名無し野電車区
24/02/13 16:47:11.60 dubSWElG.net
>>297
国も各自治体も国民も、世の中すべてがリニア事業の盟主であるJR東海様を中心に回ってるとナチュラルに考えるのがリニア脳の特徴。
まさに信者と呼ぶに相応しい。
309:名無し野電車区
24/02/13 17:04:43.88 Zm1T0P6l.net
>>297
そもそも中流域の水不足と水返せ運動は
リニア工事前から起きているからです
リニア工事後の流量減少でそれに拍車がかかるかもって反発されただけで
何も問題ない所にリニア工事一発で問題が起こる、、、とされている訳では無いのです
310:名無し野電車区
24/02/13 17:08:43.34 nCrUTPmu.net
>>300
水利権は中電の権利だから制限できないんだよ
ただただお願いするだけなの
誰が知事でも同じなのよ
311:名無し野電車区
24/02/13 17:10:07.57 lQTSNjBb.net
>>299
水返せ運動の成れの果て。
312:名無し野電車区
24/02/13 17:18:23.99 2NYEORNO.net
普通に考えたら、中電やその他水利権者に返上お願いした手前、東海には厳しく出るしかないと分かると思うんだが
313:名無し野電車区
24/02/13 17:21:00.53 lQTSNjBb.net
>>297
「桜花 5トンの水に 照りはえて 大いなる川 よみがえりたり」
この短歌は中川根町の塩郷ダムを臨む清流公園の歌碑に刻まれた斉藤滋与史知事のものである。
この碑は「水返せ」運動に於ける知事の奮闘に地元が感謝して建立したもので、当時さらに銅像を建てる案まで出されたという。
塩郷ダムからの維持用水上乗せ分を中電(株)に掛け合って流させたのは知事だったので、地元はそれくらい知事に感謝し味方と考えていたのである。
314:名無し野電車区
24/02/13 17:25:55.08 lQTSNjBb.net
>>303
昭和の国策vsカッコ付の国策
どっちもどっちですね。
315:名無し野電車区
24/02/13 17:27:06.14 2NYEORNO.net
>>304
それをどうして東海に捧げるのかな
頭おかしいにも程があるでしょ
316:名無し野電車区
24/02/13 17:29:31.10 lQTSNjBb.net
>>306
東海に?
大井川に捧げるんでしょう。
317:名無し野電車区
24/02/13 17:33:40.63 7nsvYTpv.net
760トンを対策できずに2トンに文句付ける愚かさw
国も各自治体も国民も、世の中すべてが反リニア事業の
盟主である静岡土人を中心に回ってるとナチュラルに
考えるのが反リニア脳の特徴。
まさにカルト鉄ヲタと呼ぶに相応しい。
318:名無し野電車区
24/02/13 17:41:32.90 Zm1T0P6l.net
>>301
法に基づいてめし上げるなら川勝にも出来ますが
交渉して取り戻すのは口だけ知事には無理というなら同意見ですが
誰が知事でも同じというのは水返せ運動で維持流量の放流を合意してますから
そうとは限らないのでは、と思いますね
319:名無し野電車区
24/02/13 17:47:35.71 9mVNHeqj.net
>>309
一度合意したらもう二度と変更できないのが普通で二度三度と繰り返すのは困難だと思いますけどね
日常的に強請集りのプロの手口とか詳しいんですか
320:名無し野電車区
24/02/13 17:50:10.77 8hObq86y.net
そもそもトンネルからの湧水には水利権が伴わないんだよな
法的にはJR東海は静岡県を不正請求で訴えても良いくらいだ
321:名無し野電車区
24/02/13 17:54:56.19 1Cy/2jbZ.net
>>311
河川の維持に河川法が影響するから
別に違法じゃない
生態系の移植うまくいってないよね
322:名無し野電車区
24/02/13 17:57:51.92 lQTSNjBb.net
>>312
つまり、南アルプストンネルのトンネル内湧水は、大井川の伏流水とか言いたいの?
323:名無し野電車区
24/02/13 18:16:47.03 1Cy/2jbZ.net
>>225
この論文って査読されてたりする?
324:名無し野電車区
24/02/13 18:26
325::40.27 ID:1Cy/2jbZ.net
326:名無し野電車区
24/02/13 18:31:45.33 dubSWElG.net
>>311
訴えれば良いんじゃないか?
何を請求されたのか知らんけどw
327:名無し野電車区
24/02/13 18:45:52.01 lQTSNjBb.net
>>314
東大の学位論文のようですね。
328:名無し野電車区
24/02/13 18:49:53.79 lQTSNjBb.net
>>315
P-I86
8. トンネル内の最大正圧 ・最大負圧の評価
トンネル全体で最大圧力を評価することは, 複数の圧力変動が重なっている状態を評価することになり,通常,トンネル内の特定の場所で,瞬間的に生ずる圧力の最大値を評価することになる.
ここでは,全長10km程度までのトンネルを対象に,圧力変動が最大となる組み合わせに対して,表-3~表-5の結果を用いて最大圧力を推定する.
列車は16両編成(列車長396.2m)とし,1列車単独走行時には列車速度y=550km/h,2列車すれ違い走行時には2列車とも速度y=500km/h,すなわち,相対速度1000km/hとする.
また,トンネル内の圧力変動の最大値を設計荷重として評価する観点から,トンネル坑口での反射率KR=1とし,さらに突入波や退出波の値を低減する効果を持つトンネル緩衝工の影響は考慮しないものとして,トンネル内の最大圧力の算定を行う.
329:名無し野電車区
24/02/13 18:54:07.41 1Cy/2jbZ.net
>>318
これがすれ違いのクエンチ等が起きるかどうかの根拠になる?
330:名無し野電車区
24/02/13 18:55:43.59 lQTSNjBb.net
>>319
どんなメカニズムでクエンチに至ると想定しているの?
331:名無し野電車区
24/02/13 19:02:02.79 1Cy/2jbZ.net
>>320
だからそれきいてるんだけど
>>225までのスレの流れで2両のリニアすれ違い実験を元にこの論文にある計算式で試算すれば今のリニアですれ違い相応になるって解釈してるから
なぜ?ってきいてるんだけど
332:名無し野電車区
24/02/13 19:02:50.45 scpiD0kw.net
静岡県が反対する理由が本当に大井川の水流だとしたら今のCルートに決定する前にAルートBルートを主張すればよかったのに当時それを主張してなかったから信用されてないんだよな
長野県は主張してたけど
URLリンク(blog.livedoor.jp)
333:名無し野電車区
24/02/13 19:07:29.93 1Cy/2jbZ.net
>>322
え?アセスメント通りなら静岡は工事許可してたよ
334:名無し野電車区
24/02/13 19:07:37.43 lQTSNjBb.net
>>321
10km程度のトンネル内のすれ違いなら安全ってことでしょう。
335:名無し野電車区
24/02/13 19:11:56.93 vpe2ZdIc.net
本日の壺 ID:7nsvYTpv
安全面や速度面は二の次三の次
リニア新幹線であるからには直進(リニア)性が最優先
ニッポンの龍脈に風穴が空いてくれればそれでいい
マザームーンもお喜びになること請け合いだ
336:名無し野電車区
24/02/13 19:12:58.58 9mVNHeqj.net
>>322
水利権に影響出すなと知事意見表明してますがな
337:名無し野電車区
24/02/13 19:14:05.44 1Cy/2jbZ.net
>>324
じゃあこれ今のリニアの形ですれ違いの根拠にならないってこと?
338:名無し野電車区
24/02/13 19:33:01.42 lQTSNjBb.net
>>327
今のリニアは、実験線の4kmのトンネルだぞ。
339:名無し野電車区
24/02/13 19:34:45.28 .net
>>322
ちゃぶ台返ししたのは東海
全量戻しするといってルート決定
その後に東海が戻せないといってしかも20年の期限付き
それじゃあ静岡もOK言えないよね
340:名無し野電車区
24/02/13 20:05:54.13 1Cy/2jbZ.net
>>328
だから?
そもそも今の実験線ですれ違い実験した?
341:名無し野電車区
24/02/13 20:13:07.24 7nsvYTpv.net
>>321
オマエが答えられないってことはクエンチに
至る現象は起きないという証拠だと思うけどw
3両編成実験から16両を計算で出すなんて想像すら
できない無能の中の底抜けのバカが反リニアになる
という査証にはなってるなwwwwwww
342:名無し野電車区
24/02/13 20:14:52.77 7nsvYTpv.net
>>325
反論できずに悪口連呼に逃げる反リニアの平壌運転であったwwww
343:名無し野電車区
24/02/13 20:15:32.48 1Cy/2jbZ.net
>>331
じゃあ最大圧力の算定行ってよ
バカにするなら それぐらいしてよ
344:名無し野電車区
24/02/13 20:16:48.71 7nsvYTpv.net
>>330
算数が出来ない小学生以下の低脳なおで、数学による
シミュレーション計算は無縁だと自らの頭の悪さを自慢
する間抜けな反リニアたちであったwwwwww
345:名無し野電車区
24/02/13 20:18:08.96 7nsvYTpv.net
760トンを対策できずに2トンに文句付ける愚かさw
国も各自治体も国民も、世の中すべてが反リニア事業の
盟主である静岡土人を中心に回ってるとナチュラルに
考えるのが反リニア脳の特徴。
まさにカルト鉄ヲタと呼ぶに相応しい。
346:名無し野電車区
24/02/13 20:24:33.82 lQTSNjBb.net
>>335
川勝さんの銅像が田代ダムに建立される日も近い。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
田代ダムを視察する川勝知事(8日、静岡市葵区で)
347:名無し野電車区
24/02/13 20:30:33.18 8J298bh2.net
地に足がついていない話を持って来られてもな。
他所でやってくれたまえ。のび太くん。
348:名無し野電車区
24/02/13 20:46:00.53 7nsvYTpv.net
>>331
その計算をしてる人に頼まないと結果は出ないよw
俺が出来ると勘違いするなんてw
さすが算数も出来ない大馬鹿だけあるなwwwwww
349:名無し野電車区
24/02/13 20:50:19.29 7nsvYTpv.net
>>338 は
俺の >>331 にレスした何処かのオバカサンへの返答です。
頭が悪すぎて反論できない >>333 のことだから、
アンカーミスを指摘して悪口連呼でドヤ顔するのだろうww
350:名無し野電車区
24/02/13 21:09:42.73 Auk5vJBh.net
はやく計算してみたら?
351:名無し野電車区
24/02/13 21:38:49.42 lQTSNjBb.net
>>330
P- I72
本研究では,まず,山梨リニア実験線のトンネルにおいて,試験車両MLXO1(3両編成)が実機トンネルに突入・退出・通過・すれ違い走行を行う際の圧力変動を測定し,その特性について考察し,一連の測定結果から,列車の走行形態毎に列車速度と圧力変動量の関係を求めることにした.
また,3次元圧縮性流体解析14)~16)を行い,列車トンネル突入時・退出時・列車通過時の圧力変動を求め,数値解析結果と既往の研究で得られている理論解3),4)を組み合わせ,任意の列車速度と圧力変動の関係式を導く.
その結果,導かれた関係式から求められる圧力変動と実機トンネルに対する測定結果との比較を行い解析結果の妥当性を検証する.
さらには,将来の営業線を想定し,新幹線と同程度の列車長約400mに対し,設計速度条件として,単独列車550km/h,2列車相対速度1000km/hの場合のトンネル内の圧力変動の算定を行い,トンネル内に生じる最大・最小圧力変動をトンネル覆工構造に作用する設計荷重として評価する.
352:名無し野電車区
24/02/13 21:53:58.29 7nsvYTpv.net
>>340
計算式の入ったコンピュータと実験結果のパラメータ無しで計算
でき無いことぐらい分からないの、そこまでバカなんだwwww
さすが小学校の算数が判らない反リニアは真正だなww
353:名無し野電車区
24/02/13 21:57:03.56 7nsvYTpv.net
反リニアのイチャモンは、底抜けに頭が悪い小学校の
算数も出来ない痴呆の妄想だと自らのレスで自白した
↓↓
>>333
>>340
もう片方のレスでも反論できずに首都圏埼玉への嫉妬を連呼してるしw
354:名無し野電車区
24/02/13 22:23:31.24 WX8/PtvA.net
>>341
コピペしてよくわからないんだけど
この論文は2003年ぐらいにできた論文ですよね
で今の実験線って完成が2013年の話ですよね?
これどういう意味のレスですか?
355:名無し野電車区
24/02/13 22:33:52.89 WX8/PtvA.net
>>225
しかもこれ昔のリニアの形式でトンネルの圧力を計算してるってかいてないか?
今のL0系?だっけ それとは違うくない?
356:名無し野電車区
24/02/13 22:38:27.01 lQTSNjBb.net
>>344
すれ違い実験をして、そのデータを測定しているでしょう。
357:名無し野電車区
24/02/13 22:38:57.25 lQTSNjBb.net
>>345
今の形式は単線でしょう。
358:名無し野電車区
24/02/13 22:56:58.54 pxh9tHlT.net
>>320
>どんなメカニズムでクエンチに至ると想定しているの?
トンネル内では空気の逃げ場が少ないため、すれ違う2編成のリニアの車両が発生させる空気の圧力がお互いの車両にもろに作用して、リニアの車両が大きく傾き、リニアの車両に搭載されている超電導磁石と傾いた側の軌道側のコイルが接近し、リニアに搭載に搭載されている超電導磁石に大きな磁場がかかって超電導状態が崩壊してクエンチが起きる可能性があるのではないか
359:名無し野電車区
24/02/13 22:58:29.35 slE/KX5i.net
>>344
2013年は山梨実験線の延伸工事が完了した年。
実験線は1997年から稼働してすれ違いなど
必要な試験は行われている。
360:名無し野電車区
24/02/13 23:11:00.42 slE/KX5i.net
>>348
超電導磁石は走行中激しい振動にさらされるが
それでもクエンチは起こらない。すれ違い程度
ではまったく問題ない。
361:名無し野電車区
24/02/13 23:23:56.54 W9SyD67j.net
>>295
バカの一つ覚えのバックアップ
362:名無し野電車区
24/02/13 23:27:27.80 W9SyD67j.net
>>213
ワッチョイ無しのスレを伸びるのはお前の馬鹿書き込みやりまくるからだろ
363:名無し野電車区
24/02/13 23:31:24.79 lQTSNjBb.net
>>348
ガイドウェイにすっぽり隠れて、平たく長ーいくちばしのような先頭車両持つリニアにどんな空気の圧力が作用するかというと、2列車すれ違い相対速度900(=500+400)km/hで、大気圧比-0.08程度なんです。
これでは、リニアの車両が大きく傾くとは思えません。
364:名無し野電車区
24/02/13 23:41:38.59 pxh9tHlT.net
>>350
でも実際クエンチ起こりましたよね?
>>353
なるほど、それなら安心ですね。
何故実験線を複線で延長しなかったのかは甚だ不可解ではありますが。
しかしその構造だと、なんらかの事情で現場で足周りや床下を緊急目視点検したい場合はどうするんですか?
365:名無し野電車区
24/02/13 23:46:43.94 3Bneyf3U.net
軌道上で床下点検なんて無理でしょ
タイヤパンクが多数になった時は牽引も無理だろうし
366:名無し野電車区
24/02/13 23:53:00.51 pxh9tHlT.net
>>355
タイヤがパンクしたL0フル編成を40パーミル勾配で牽引や推進するのは不可能でしょうねえ。