JR東海在来線車両スレッド146at RAIL
JR東海在来線車両スレッド146 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
24/01/21 15:11:27.53 YmWJAS3k.net
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

特急型
●2026年に新型特急車両385系量産先行車8両1編成導入(URLリンク(jr-central.co.jp))
→●2029年に量産車投入予定、383系置き換え
●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
(URLリンク(jr-central.co.jp)


3:0122.pdf http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf) →●2022年7月1日より「ひだ」で営業運転開始(2022年1月1日付中日新聞)  →●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf)   →●2023年3月ダイヤ改正より大阪・富山発着含む「ひだ」全定期列車置き換え    →●2023年7月1日より「南紀」全定期列車置き換え、キハ85定期運用終了 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042604.pdf)     →●キハ85は2023年7月9日の臨時列車を最後に引退 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042712.pdf)      →●キハ85のうち4両は京都丹後鉄道に譲渡(2023年3月8日付中日新聞、配信は7日)、うち2両は部品取り(2023年3月10日付鉄道チャンネル)、KTR8500として運用予定(https://trains.willer.co.jp/safety/prevention/safety_report/pdf/2022.pdf)       →●キハ85-3·12が京都鉄道博物館に展示後、続いてキハ85-6·7も名古屋からそれぞれ自力回送で西舞鶴へ



4:名無し野電車区
24/01/21 15:12:20.46 YmWJAS3k.net
一般型
●2021~25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本  URLリンク(i.imgur.com))
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観はURLリンク(i.imgur.com))
  →●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋~中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一(URLリンク(jr-central.co.jp))
  →●2023年6月1日より関西線名古屋口(名古屋~亀山間)に4両編成の3000番台を投入、車体側面のカメラの検証を行い当面はツーマン運転のみ
(URLリンク(jr-central.co.jp))
  →●2023年10月22日からは中央線で3000番台を8両編成で投入、主に0番台の代走で使用
(URLリンク(2nd-train.net))
  →◆2024年3月から東海道線大府~大垣間と武豊線に投入、6月からは東海道線豊橋~熱海間と11~12月頃からは御殿場線沼津~御殿場間と身延線富士~西富士宮間に投入(2024年1月1日付中日新聞、身延線は当初東海道線静岡口と同時期の6月と報じられていたがその後3日付の紙面で御殿場線と同時期の投入に訂正)
   →○東海道線名古屋口は武豊線直通列車に投入、神領所属の編成を使用(大垣区には配置なし?)
    →●313系は2023年3月末で、211系は同年10月でそれぞれ中央線名古屋口(名古屋~中津川間)から撤退(中央線木曽地区や関西線・武豊線の運用があるため引き続き神領区に313系の配置継続)、4両編成は順次大垣に転属
     →●315系4両編成の側面にカメラを設置して試験を実施
(URLリンク(jr-central.co.jp))
      →●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
       →●211系0番台は2022年3月で引退、211系5000番台と311系も同時期より廃車開始、213系については飯田線対応車両の転用がまだ行われていないため廃車時期不明(その他詳細は URLリンク(jr-central.co.jp))

5:名無し野電車区
24/01/21 15:12:44.53 YmWJAS3k.net
●3両以上の編成でワンマン運転を実施(時期未定)
◆2024年3月改正で身延線の全ての2両編成の列車をワンマン化(労組資料より)
→●神領の313系1300番台の一部が静岡転属
●2024~28年度の間に313系の車内に防犯カメラを設置(URLリンク(jr-central.co.jp))
→●対象は名古屋駅を発着する運用に使われる約340両
 →△大垣・神領所属の313系を合計すると340両を大幅に上回るため転属発生?

その他
◆2024年秋に関西線名古屋~奈良間で直通列車を実証運行(2023年12月10日付朝日新聞)
→△キハ75を使用?
●在来線全区間でTOICAを導入(時期未定)
(URLリンク(jr-central.co.jp))
→△閑散線区では車内にICカード読み取り機設置で対応?
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●2023年4月25日に外国籍の貨物船に積み込み
 →●当初の予定通りミャンマーへ譲渡
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み
→●2023年3月ダイヤ改正で運用離脱したキハ85-1が美濃太田で保管車両と並んでカバーを掛けられて留置
→●2022年に運用離脱したクモハ211-5001が西浜松でカバーを掛けられて留置
 →△いずれも将来は保存?

6:名無し野電車区
24/01/21 15:13:31.41 YmWJAS3k.net
ホームドア設置関係
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
(URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp))
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
(URLリンク(jr-central.co.jp))
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)~名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
 →●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置
(6番線ホーム:2023年7月→2024年1月11日、5番線ホーム:2024年6月URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp) )
  →●2030年までに名古屋駅1・2番線(東海道線上り)、7・8番線、金山駅1・2番線、千種駅、大曽根駅ホーム(以上中央線)にも設置
(URLリンク(jr-central.co.jp))
   →●名古屋駅7・8番線ホーム(中央線)は2025年度に設置(7番線ホーム:2025年4月、8番線ホーム:2025年12月)
(URLリンク(jr-central.co.jp))

7:名無し野電車区
24/01/21 15:14:37.66 YmWJAS3k.net
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】0番台8両×7編成=56両(神領、中央線)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領、関西線)、211系5000番台3両×3編成=9両(神領、中央線・関西線)、3両×4編成=12両(静岡、東海道線)
【313系転属】1500・1600番台3両×7編成(神領、中央・関西線→大垣、東海道線)、1700番台3両×3編成(神領、中央・飯田線→大垣、東海道・飯田線)、8000番台3両×6編成(神領、中央線→静岡、東海道線)
【転用】313系1000・1100番台(神領、中央線・関西線→関西線専任)
【改造】313系8000番台(ミュージェット取り付け)、313系1300番台(ツーマン車のワンマン改造)
2022年(令和4年)度
【315系新製】8両×6編成(神領、中央線)+4両×2編成(神領、関西線)=56両
【廃車】311系4両×3編成=12両(大垣、東海道線)、211系5000番台3両×10編成=30両(神領、中央線)
【転属】313系1000番台4両×2編成=8両(神領、関西線→大垣、東海道線)
【転用】  
【改造】
2023年(令和5年)度
【315系新製】8両×10編成(神領、中央線)+4両×10編成(神領、関西線、中央線)=120両
【廃車】211系5000番台3両×5編成+4両×21編成=99両(神領、中央線 静岡、東海道線)、311系4両×5編成=20両(大垣、東海道線)
【転属】313系1000•1100番台4両×4編成=16両(神領、関西線→大垣、東海道線)、313系1300番台2両×4編成=8両(神領、中央線•関西線•武豊線→静岡、身延線?)
【転用】  
【改造】

8:名無し野電車区
24/01/21 15:14:44.59 YmWJAS3k.net
2024年(令和6年)度
【315系新製】4両×16編成=64両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
2025年(令和7年)度
【315系新製】4両×14編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
合計
【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両
【廃車】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両
311系4両×15編成=60両、213系2両×14編成=28両
【転属】
【転用】  
【改造】313-8000(ミュージェット取り付け)、313-1300(ツーマン車のワンマン改造)

9:名無し野電車区
24/01/21 15:15:14.39 YmWJAS3k.net
313系番台区分(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成。東海道線・武豊線、大垣配置。
300→0番台の2両編成版。東海道線、大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両。東海道線・武豊線、大垣。
1100→1000の増備車。東海道線・武豊線、大垣。
1300→1000の2両版、一部ワンマン。中央線(木曽地区)・篠ノ井線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)、神領・静岡。
1500→1000の3両版。東海道線、大垣。
1600→1500の増備車。東海道線、大垣。
1700→1500の開閉ボタン付き。飯田線・東海道線(名古屋地区の代走)・中央線(諏訪地区)・篠ノ井線、大垣。
2300→ロングシート、2両。身延線・御殿場線、静岡。
2350→2300の2パンタ。身延線・御殿場線、静岡。
2500→ロングシート、3両。東海道線(静岡地区)、静岡。
2600→2300の3両版。身延線・御殿場線、静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン。身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線、大垣・静岡。
3100→3000の増備車。身延線・御殿場線、静岡。
5000→転換クロス、6両。東海道線快速、大垣。
5100→5000番台の事故復旧車両、2両のみ。東海道線快速、大垣。
5300→5000の2両版。東海道線快速、大垣。
8000→転換クロス、3両。東海道線(元中央線セントラルライナー用)、静岡。
参考資料、鉄道ファン2011-7。

313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版

10:名無し野電車区
24/01/21 15:15:36.96 YmWJAS3k.net
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)
キハ85→京都丹後鉄道

371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501

キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1~3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11-5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り

キハ85→京都丹後鉄道KTR8500
キハ85-12→KTR8501
キハ85-3→KTR8502
キハ85-7→KTR8503(部品取り)
キハ85-6→KTR8504(部品取り)

11:名無し野電車区
24/01/21 15:16:06.78 YmWJAS3k.net
各形式一番古い車両の登場年(2024年末時点、315系とHC85は定期列車投入開始年から起算)
211-5000→1988年(今年で36年)※置き換え予定
311→1989年(35年)※置き換え予定
213→1989年(35年)※置き換え予定
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(25年)
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(18年)
313-1700→2007年(17年)
313-1100/1300/5000/5300→2010年(14年)
313-1100/1300→2014年(10年)
315→2022年(2年)

キハ11-300→1999年(25年)
キハ75-0→1993年(31年)
キハ75-200→1999年(25年)
キハ25-0→2011年(13年)
キハ25-1000→2014年(10年)

383→1994年(30年)※置き換え予定
373→1995年(29年)
285→1998年(26年)
HC85→2022年(2年)
385→

民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
C→神領315系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
L・N・S・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系

※キハ75はバラで連結可能の為編成番号無し。

未使用・かつては使用されて現在は欠番(かつて使われていた形式)
E(大垣119系)
K(神領211系)
O
Q
U
X(静岡371系)

JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
東海道本線 熱海CA00~米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00~沼津CB18 緑
身延線 富士CC00~西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00~豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00~武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00~中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00~美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00~多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00~亀山CJ17 黄緑

12:徳田都
24/01/21 15:53:29.77 oCHqKb5+.net
スレ立て乙

13:名無し野電車区
24/01/21 18:15:44.87 vMk96/VK.net
>>1-10
オブライエン殺すぞ

14:名無し野電車区
24/01/21 21:34:31.63 JiE35mOZ.net
1000ならゲジゲジニキの拗らせが治る!

15:名無し野電車区
24/01/21 21:36:13.29 NQ4BHLzs.net
>>13
ゲジゲジニキは>>1-10だろ

16:名無し野電車区
24/01/21 21:36:13.77 JiE35mOZ.net
ヲタよりもパンピーのほうが時間重視で快速系を選ぶと思うけどね
997 徳田都 sage 2024/01/21(日) 21:27:32.74 ID:oCHqKb5+
>>995
も、だろうがなんだろうが使う人達がいるのもまた事実
ヲタみたいに快速系に固執しないのさ

17:名無し野電車区
24/01/21 21:40:19.94 JiE35mOZ.net
岡崎・安城・刈谷・大府・金山・尾張一宮・岐阜
このメンツで大府だけとか本気で言ってるならアタオカですわ
992 徳田都 sage 2024/01/21(日) 21:19:02.95 ID:oCHqKb5+
…と書くと大府は名鉄ねぇだろ、とツッこまれそうだがw

18:徳田都
24/01/21 21:45:30.80 oCHqKb5+.net
>>16
東岡崎・新安城ではご不満かな?
物理的に隣接してなければダメとでも言いたいのかな?
それ言ったら関西だと京阪間は競合してないと言ってるのとおなじだぞ

19:徳田都
24/01/21 21:54:50.15 oCHqKb5+.net
そして、今更ながら大府折り返しの普通の存在を忘れている事に気づいた件について
…バレてないバレてない

20:名無し野電車区
24/01/21 21:54:55.89 t7Fn6O/h.net
前スレの信濃毎日の記事で転属がかなりの数になるから315は名古屋30静岡12ぐらいになるかな
東海道線名古屋口に315系が相当数入れば313系は3+3+2の組み合わせをその分静岡に放出できる

21:名無し野電車区
24/01/21 21:55:52.56 JiE35mOZ.net
>>17
やっぱりアタオカですわ
知ってたけどw
高槻と高槻市ぐらいの関係なら競合だろうね
安城にしても岡崎にしても競合とは言わんだろ

22:名無し野電車区
24/01/21 21:57:51.86 JiE35mOZ.net
てか、刈谷も対名古屋で考えたらJR一択だろ

23:徳田都
24/01/21 21:58:45.83 oCHqKb5+.net
そして、緩急接続駅を刈谷ではなくて岡崎だと勘違いしている事を仄めかしてみる
…追求しないでねw

24:名無し野電車区
24/01/21 22:00:19.14 UJVcB7I+.net
信濃毎日新聞から情報出たけどこれは長野のローカル紙だからな
つまり名古屋云々はどうでもよくて県内をカメラ付き車両が走るかどうかに焦点を当ててる
そして当然315は中津川以北や飯田線を走らないから313に絞って東海に取材した情報だろう
まあこれでB500も含めて海鉄に残留する313全てにカメラが設置される可能性大となったわけだ

25:名無し野電車区
24/01/21 22:02:53.98 ywVPOcrZ.net
>>19
30だとさすがに神領には入りきらないから、やっぱ神領16、大垣14ぐらいに分けざるをえんか

26:徳田都
24/01/21 22:03:49.80 oCHqKb5+.net
>>20
JR茨木・阪急茨木市「まあ、新快速停車駅やないからなあ…
JR・阪急吹田「ウチ等は場所ぜんぜん違うし、普通しか止まらんし
名鉄春日井「あとから来たのに追い越され…

27:徳田都
24/01/21 22:05:06.54 oCHqKb5+.net
>>21
そりゃぁ否定しないが…
まあ、刈谷市はJRの培養駅だろうなぁ

28:名無し野電車区
24/01/21 22:06:19.06 JiE35mOZ.net
>>25
Googleマップで新安城と安城がどれぐらい離れているか調べてみたらいいと思うよ

29:名無し野電車区
24/01/21 22:10:05.26 OHny8Mh1.net
岡崎と東岡崎はギリギリ競合してる
JRが本気出したら東岡崎はガッツリ減ったからな
今度の名鉄の値上げでまたJRが増えそう

30:徳田都
24/01/21 22:10:42.02 oCHqKb5+.net
>>27
岡崎と東岡崎と対して変わらんと思うがな…
新安城と三河安城なら言いたいことは分からんでもないが

31:徳田都
24/01/21 22:13:00.07 oCHqKb5+.net
いやまて、距離的にはそうでもないかも…

32:名無し野電車区
24/01/21 22:16:12.09 JiE35mOZ.net
JR茨木・阪急茨木市
JR・阪急吹田
これらを例に出してる時点で競合の定義は僕と同じだと思うんだけどさすが拗らせニキですわ

33:徳田都
24/01/21 22:21:29.57 oCHqKb5+.net
>>31
オ…、オチが流された…
…やはり、こっちの人間では無理があったか

34:名無し野電車区
24/01/21 22:21:44.78 JiE35mOZ.net
>>28
東岡崎は喰われたんじゃなくてJRが本気出したから岡崎が伸びただけだけのようなけども

35:名無し野電車区
24/01/21 22:23:53.78 0EcRL0/Z.net
名鉄が値上げするからますますJRが混むようになるな
豊岐普通にC100が入らないなら。6or8両化をはやく

36:名無し野電車区
24/01/21 22:23:53.83 8zZC9ysv.net
C111+C112は米原経由で大垣入区か
これから大垣運輸区のハンドル訓練かな

37:名無し野電車区
24/01/21 22:26:15.53 t7Fn6O/h.net
>>23
信毎は共同通信に頼らず名古屋支社の記者が社長会見で質問して記事にするからな
しなのの車両更新の件もここがいち早く取材していたしここは馬鹿にできない

38:名無し野電車区
24/01/21 22:37:53.15 7SbR1l79.net
旦那トンネルのLTEが全通しとるね、熱海行き最終から確認
315運行開始&トイレなし列車撲滅に向け着々と準備が進んどることを実感

39:名無し野電車区
24/01/21 23:01:05.33 Dgk3Iloy.net
静シスに4コテ入るのいつ以来?

40:名無し野電車区
24/01/21 23:11:55.36 DTuNlr5x.net
>>38
平成19年3月に113系が引退して以来
新製なら国鉄以来

41:名無し野電車区
24/01/21 23:13:23.21 7SbR1l79.net
2006年に消滅した113系L編成以来じゃね

42:名無し野電車区
24/01/22 01:18:23.16 78W+vFcl.net
静岡ですら17年前に廃車になった113系115系が未だに現役で走ってるところがあるんだもんなあ
各社事情が違うからどれが正しいとかはないけど東海は支社でも関係なく古い車両は置き換えられるね
313系投入のときも身延線御殿場線中心だけど静岡にも投入されたし315系も投入が決まってる
お古ばかりなのって東海だと飯田線くらいしかないな
315系も試運転はやったけどたぶん運用はないだろうし

43:名無し野電車区
24/01/22 01:30:09.95 MCcI2v03.net
飯田線も313-1700は新車で入ったろ

44:名無し野電車区
24/01/22 01:40:20.65 KOOlky91.net
実はVVVF化完了の一番手は四国だったりするがな

45:名無し野電車区
24/01/22 06:56:30.45 P0g9m3KH.net
その中でも最後までVVVF化されなさそうな徳島

46:名無し野電車区
24/01/22 07:26:40.23 HN4Yqefg.net
>>44
汽車王国だから仕方ないね
今の車両の寿命が来たら電車化かね

47:名無し野電車区
24/01/22 07:41:23.41 FTUMwc2z.net
さて、、
前スレでガチ有能ニキがこれを見つけてくれたわけだが…
JR東海、在来線の車内防犯カメラ設置拡大 長野県内の路線も走行可能性
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
まずこの二人からお気持ち表明いってみよー(⁠^⁠^⁠)
581 名無し野電車区 2024/01/19(金) 02:11:21.88 ID:DRHIk8x2
>>580
R100が東海道運用から外されてカメラ取り付けの対象外になるから3連は転属しないらしいぞw
582 名無し野電車区 2024/01/19(金) 02:14:41.44 ID:7WgkW2OQ
世紀の大珍説ですねw

48:名無し野電車区
24/01/22 10:08:50.27 FEyM9KAm.net
それ可能性だけに終わるかもしれんしなあ
つまりRに付いてがっつり長野県で使われるかもしれないし転属前にちょろっと入るだけかもしれない
J170に付いたはいいが飯田線運用が消える前に入るとは限らない
B500(略)

なんだわ
要は何も分っちゃいない、無料で読める範囲だとね

49:名無し野電車区
24/01/22 10:16:52.54 1TV6GPi0.net
珍説祭りだから自分も出してみるw
若干中途半端な感じのZ編成と同期のY100後半の5編成で組み替えして、Y100相当の4連10本作るとかしないかなと…
併結8連にもできるし、315と併結でロングと転クロ半々の8連にもできるし…

50:名無し野電車区
24/01/22 10:17:43.56 RVFhU/cC.net
313のカメラはドアQRコードと同じ
名古屋駅発着する物は全部貼り付け
R編成は、1日2編成大垣~豊橋走るだけなのに運用ローテーションの関係で全て
名古屋駅通過する213系と静岡転属B400にはQRなし

51:名無し野電車区
24/01/22 10:37:03.91 3oGyovx2.net
そういや珍説君て当たった事あるのかな?

52:名無し野電車区
24/01/22 11:12:00.43 Kn6Tfs9o.net
誰もが当ててる8連23本の中央線配置だけだな
あとはみんなハズレ
もっとも珍説君=東濃人の真髄は当てられないことでなく否定したことが大体実現してしまう逆張りっぷりにある
315系の鶴亀が中央線の8連統一を書き込んだ時は「あるわけない、増発なんてできっこない、現実を見ろ」と言ってたのが東濃人

53:名無し野電車区
24/01/22 11:22:43.97 PG/hSZpp.net
懐かしいなw
そのつるっ亀が某クソブログの記事を盲信して315の8連はすべて大垣に投入して快速運用に就くとか言ってたなあwww

54:名無し野電車区
24/01/22 11:33:48.25 UMjP8qQb.net
全部ではないが311系を置き換える程度は来るかなと思っていたな
中央線は315系8連に統一するというアナウンスでこりゃ8コテは無いなと思ったな

55:名無し野電車区
24/01/22 12:09:31.59 q+DCDQxE.net
珍説君って顔文字のことだろ
前スレでも珍説の宝庫と言われてた

56:名無し野電車区
24/01/22 12:10:02.96 iTLL1pWw.net
近頃珍説言われたらお墨付き得たように思えてきてたけどやっぱりそうか

57:名無し野電車区
24/01/22 12:10:53.75 CfjeciHt.net
糞ボケ名古屋土人見苦しい

58:名無し野電車区
24/01/22 12:16:03.42 q+DCDQxE.net
でも顔文字の唱えた飯田線北部のために3連を残せとか御殿場線315統一説
中心部を軽視してでも末端を大事にする東海の在来線運営方針となんとなく合ってはいる
地元の人には悪いけど御殿場線の御殿場以東なんて神奈川県だといってもはっきり言って東海的には底辺
そこを手厚くするのがいかにも東海って感じはあるな

59:名無し野電車区
24/01/22 12:16:12.27 bjvsZcX8.net
>>47
地方紙が「~かも」程度のニュアンスでいちいち記事にしないよ
むしろこういうローカル紙の取材力甘く見ない方がいい

60:名無し野電車区
24/01/22 12:20:17.76 q+DCDQxE.net
>>58
途中までしか読めないからなんとも言えない
取材力については同意だけどね

61:名無し野電車区
24/01/22 12:23:45.12 iTLL1pWw.net
>>58
可能性言われてしまうとまあそうだろうなとはなるけど全否定まではできんけどね
>>57
御殿場線の御殿場以東はそもそも静岡都市圏ではないからさすがにそこで引っ掛かるだろ
御殿場までにしても積極的にやるならLに整理券付けるかなと思ってる

62:名無し野電車区
24/01/22 12:35:07.83 WLJNJvWg.net
否定する気はないけど、飯田線は論外としても木曽ローカルに関しては"大垣へ転出予定のB500"が運用に入る可能性があるのがまた話をややこしくしてるんだよなあ
仮にB500の中に対象外がいたとしても改造自体は転属前から始まるわけで、転属するまで(遅くて2026年春)は改造対象かどうか関係なしに共通で使われる以上、入る可能性があること自体にウソはないわけだし
有料部分も見たけど可能性がある以上の話は何もなかったし、撤退がほぼ確実な三重県内が走行エリアに含まれてたように木曽ローカルへの充当も一時的な可能性は現状100%否定はできないんだよな
かと言って絶対つかないとは到底言えないけど
あと関係ないけど結局C111+C112は深夜に神領へ帰ったんだな

63:名無し野電車区
24/01/22 12:40:18.39 BQm218F1.net
>>47
名古屋(この場合は大垣としておこうか)に残す313のすべてにカメラをつけるなら飯田線にカメラつきが走らない可能性というのは排除されるんではなくて??
このスレの多数派が常識的に考えて出した結論はそうだったよね
無料で読める範囲の記事ですでに矛盾しない??

64:名無し野電車区
24/01/22 12:46:08.45 BQm218F1.net
珍説の宝庫…
略してヽ( ・∀・)ノω チンコー
てか、>>50という珍説君が誰なのか…
まずはその定義づけが必要だな
ご指名が入るなら答えはすぐだせるけど(⁠^⁠^⁠)

65:名無し野電車区
24/01/22 12:59:03.96 BQm218F1.net
指名入る前に露出しちゃおっかなー(;゚∀゚)=3ムッハー
そーい!
・神領に8連23本が入る
・315の4連で中編成ワンマンをやる
・大垣に3連が転属する
・315に統一後の中央線の昼間は減便(毎時6本&区間快速化)
・武豊線に315が入る
・C100の東海道運用がある
・神領総合車両所と神領電気SIOは別組織

66:名無し野電車区
24/01/22 13:05:40.21 bjvsZcX8.net
>>61
三重県内から313撤退は確実な情勢だけど木曽ローカルからB500が撤退したとして代わりに何入れるの?
まさか関西線と同じで315が都市型ワンマンやるのか?

67:名無し野電車区
24/01/22 13:24:51.60 WLJNJvWg.net
>>65
そういう話じゃないから
仮にB500の一部が木曽ローカル用として神領に残留の上でカメラ設置対象から外れてるとした場合の話な
年度明けに改造が始まってからの最長2年は"大垣転属予定(改造対象)のB500"と"神領残留(改造対象外)のB500"が特に区別なく使われる以上、少なくともその期間は改造済みの編成が木曽ローカルに入る可能性があるからウソではないってことな

68:名無し野電車区
24/01/22 13:46:55.90 FTq7RPBw.net
B500は大垣に転属したうえで、木曽運用に入ると考えてしまったわ
両数的に木曽運用を含むと、約340両では足りないよな
可能性があると言う言葉は、あくまで暫定程度の意味なんだね

69:名無し野電車区
24/01/22 13:47:14.93 KlHiOwvG.net
>>65
R100とHの運用をB500で代替
R100のうち8本を木曽用に戻し、名古屋駅では旅客扱いしない。残り8本は静岡へ~というのはどうか

70:名無し野電車区
24/01/22 14:09:31.36 PhxStweC.net
LL16が出場して次はLL8だと思うけど、これが211系最後の検査なのか
11月〜来年3月要検のGG1・GG2・GG7は通すのかな?

71:名無し野電車区
24/01/22 14:14:39.87 VUOmFMSC.net
これほど盛り上がって約340両の約が±20~30両したら笑える

72:名無し野電車区
24/01/22 14:16:39.90 iTLL1pWw.net
>>70
それなら約350両にするでしょ

73:名無し野電車区
24/01/22 15:34:22.12 MCcI2v03.net
静岡勢のオレとしては、転入はB400で打ち止めの方がある意味リアリズムを感じる
これ以上の転クロの転入は現実離れしていて思考が追い付かない
315は新しいだけで313-2000とたいして代わり映えしない
感動がない分、いつもと同じ現実を感じ続けられる存在とも言える

74:名無し野電車区
24/01/22 16:39:01.93 wvzWo6oS.net
B500は4月以降に検査入場するとカメラ取付改造が施工されると思う
改造後に関西線や中津川以北にも入る可能性もあるので、リリースや信州毎日の記事にある投入線区、投入県は将来については参考にしかならない
改造車両約340両は参考になるけどね

75:名無し野電車区
24/01/22 16:57:17.70 wLy/CjtM.net
年度はじめに検査延長だからしばらく入場編成は出ないんじゃないかな
しばらくは不毛な予想合戦が続きそう

76:名無し野電車区
24/01/22 17:08:33.83 B3OIYAnQ.net
>>74
だから静岡ぬきでスレをやれというのに

77:名無し野電車区
24/01/22 17:44:09.54 Kn6Tfs9o.net
空襲受ける前に無くなるようなスレ立ててどうすんの
やりたきゃやりゃいいがどうなったか忘れたわけじゃあるまいな?

78:名無し野電車区
24/01/22 17:48:03.59 bjvsZcX8.net
そういや三重のローカル紙でカメラ付きの313が県内を走ると報じてるところあるのか?

79:名無し野電車区
24/01/22 18:17:11.66 MCcI2v03.net
すでに防犯カメラ付き315が走っている三重ではニュース性が低いし、どうなんだろうね

80:名無し野電車区
24/01/22 18:27:55.53 3e1YR37n.net
カメラ改造の最初はR100かB500だよ
改造の問題点がないか確認するには2連と短編成のほうがよい

81:名無し野電車区
24/01/22 18:33:39.67 WLJNJvWg.net
5年間って期間からどう考えても全検か要検と同時に改造する以外ないし順番もクソもないだろ

82:名無し野電車区
24/01/22 18:40:19.88 ycFW6AJt.net
>>75-76
自演乙

83:名無し野電車区
24/01/22 18:48:18.12 MCcI2v03.net
指令への映像伝送用に走行線区全てでLTE圏内化するとも思えなんだ
名古屋直通列車以外は割り切るのかな

84:名無し野電車区
24/01/22 18:52:36.95 7DpuPyoS.net
HC85の走る高山線とか紀勢線はそもそもケータイ圏外のエリアがあるんじゃねーの?

85:名無し野電車区
24/01/22 18:56:13.34 Q9EHxgLt.net
>>77
三重県の場合中日新聞の三重版が事実上のローカル紙だからな
純地元紙として伊勢新聞ってのもあるけどまともな部数取れてない

86:名無し野電車区
24/01/22 19:01:12.55 P0g9m3KH.net
全国のNHKで三重のローカル放送だけ見たことない…

87:名無し野電車区
24/01/22 19:12:36.98 Wk+LtPQ6.net
>>83
紀勢線の方は確認してないが高山線はHC85投入に合わせてトンネル内の通信工事をやっている
中央線も315に合わせてやっていてそれまでモバイルがつながらなかった愛岐トンネル内もつながるようになった

88:名無し野電車区
24/01/22 19:22:43.11 XqVoqUzS.net
糞ボケ名古屋土人見苦しい

89:名無し野電車区
24/01/22 19:26:05.73 iTLL1pWw.net
>>74
今ある期限はそのままで次回から延長でないの?
そうでないと車体の記載を無視するか書き換えることになると思うけど

90:名無し野電車区
24/01/22 19:42:53.24 hq/4toee.net


91:ss="reply_link">>>88 車体表記って最後に受けた検査が書かれてるんじゃないの?知らんけど



92:名無し野電車区
24/01/22 19:46:48.41 iTLL1pWw.net
>>89
あ、そうだ間違えた

93:名無し野電車区
24/01/22 20:48:06.13 dwu2cdFn.net
セントラルライナーは一部座席をマルスに収容して前売りしても良かったのに
当日しか発売出来ず座席指定が完全にガチャでグループだと離れ離れになる事が多々あった

94:名無し野電車区
24/01/22 21:13:21.61 qnD9C/Cm.net
S編成とN編成御殿場身延分の行路を入れ替えて、
N編成もするがシャトルメインにした方がいい。
発電ブレーキ不要な区間ならT,N編成の半固定6連13本(27配置26運用)で共通運用できる。

95:名無し野電車区
24/01/22 21:34:03.51 iTLL1pWw.net
するがシャトルって興津-島田なんだけど

96:名無し野電車区
24/01/22 22:06:38.50 MCcI2v03.net
たしかシャトル区間のみの利用者と大運転区間まで乗る利用者の比率は3対1くらいだと聞いたことがある。
シャトルと大運転列車を交互に運転し、シャトルを6両で大運転列車3両とすると、サイクルあたりの輸送力はシャトル区間6+3=9両に対し大運転区間は3両、つまり3対1となり需給関係が丁度釣り合うことになる。
かつてこう考えて本当に実践してしまった�


97:ィバカさんな鉄道会社があった気がする。



98:名無し野電車区
24/01/22 22:33:05.35 tl/16eMG.net
313Y0
4×15=60両

313J0
4×16=64両

313Y30
2×16=32両

313Z0
2×5=10両

313Y100
6×17=102両

313R0(B500)
2×24=48両

313R100
2×16=32両

J100除外だと

計348両

99:名無し野電車区
24/01/22 22:36:22.74 tl/16eMG.net
これでもうカメラ設置編成の答え出たろ

100:名無し野電車区
24/01/22 22:38:46.17 r+xCfWX8.net
それなら約350両やろ
3連なくしたいのはわかるが

101:名無し野電車区
24/01/22 22:39:50.11 tl/16eMG.net
約340だから切り捨てでも約340

102:名無し野電車区
24/01/22 22:58:26.18 qnD9C/Cm.net
大垣信者は隔離スレ池

103:名無し野電車区
24/01/22 23:08:32.06 /4o0nAHI.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

104:名無し野電車区
24/01/22 23:18:13.84 MCcI2v03.net
>>95
イタチ巡り乙!
過去ログぐらい読もうぜ
前スレ835に書いたけど、
(1) Y100とY30を315投入による4+4で置き換えて、Y30は静岡に。
(2) (J150/J160/J170)×2を、(1)で捻出されたY100に置き換えて、(J150/J160/J170)×2は静岡に。
(2)の半固定は4組だから、(1)で捻出されるY30は4編成
静岡転属は、J150/J160/J170 計10編成30両+Y30 4編成8両=38両
現在名古屋地区313系は378両で38両減らすと、340両ぴったり。

105:名無し野電車区
24/01/22 23:21:28.75 7DpuPyoS.net
340両ぴったりなら約340両とは言わない件

106:名無し野電車区
24/01/22 23:37:21.37 MCcI2v03.net
>>102
前スレ835の末尾をちゃんと引用しますね。
------
現在名古屋地区313系は378両で38両減らすと、340両ぴったり。でもこれじゃ”約”は要らんね…
------
言わんとすることはY30なりZなりB500なりの2連モノを適当に混ぜれば、四捨五入だの切り捨てだのの議論は要らんでしょってこと。

107:名無し野電車区
24/01/22 23:41:24.35 iTLL1pWw.net
数だけならJ100+Zが1番それっぽいんだけどな

108:名無し野電車区
24/01/22 23:48:11.68 1Nv9xdg1.net
2025年度投入分により大府豊橋間でも315系の運用はされるんじゃないかね
その際には昼間はともかくラッシュ時は快速の運用も始まると思うよ
そこを313だけでやろうとしたら純粋に車両足りないでしょ

109:名無し野電車区
24/01/22 23:56:05.98 MCcI2v03.net
>>104
どうかねえ?
数だけじゃなく車齢も揃えようとすると、転属済/中のB200/B400はそれぞれの中で大差ないけど、J150/160/170とZの組み合わせはてんでんバラバラ

110:名無し野電車区
24/01/23 00:12:46.07 CoQgS5kA.net
発電ブレーキあれどZは貴重な名古屋口の増結要員だから静岡へ転属するわけがない

111:名無し野電車区
24/01/23 00:16:36.23 rFoZeMAn.net
【JR海】315系3000番台C111編成+C112編成が米原まで試運転、223系・225系などと並ぶ
URLリンク(2nd-train.net)

112:名無し野電車区
24/01/23 00:22:57.76 CoQgS5kA.net
静岡
J151~J153⇒B4~B6
J161~J164⇒B7~B10
J171~J173⇒B1~B3
B201~B206⇒S1~S6
B401~B408⇒L1~L8

113:名無し野電車区
24/01/23 00:33:15.96 q08vYRDw.net
>>105
今現在まだ311が残っているからな
元々311は15本いて、元B0で6本


114:置き換わったとはいえまだ残ってるのだから当然そうなるな >>106 車齢揃える必要ないんでないの? 東海は315でようやく路線統一したところが出たくらいで、他は一度に置き換えることは避けてるくらいでないの? そこにこだわるならそれこそR100とVはまとめられていただろう >>107 3+3+2を4+4に置き換えるなら2連の需要は減るけど



115:名無し野電車区
24/01/23 00:36:29.94 CoQgS5kA.net
S編成は車端のテーブルつきボックスシートがラッシュ時には邪魔だから身延線と御殿場線に転用。霜取り除いてB1~B3と共通運用。
来年の更なる身延線·御殿場線の日中減便による運用減でNがやってる9運用を8運用に減らしNは東海道線転用。
B3~B10で今のS編成6運用を回していくことで予備1が確保され6運用全て転換クロスシート充当可能に。

116:名無し野電車区
24/01/23 00:38:24.90 CoQgS5kA.net
再来年だった

117:名無し野電車区
24/01/23 00:42:32.44 q08vYRDw.net
>>111
飯田線や身延線の今回の減便は30,15,15みたいな不均等になってる部分を削ってま30,30みたいに均してるからできてるようなもので、元が均等な御殿場線は難しいと思うなぁ

118:名無し野電車区
24/01/23 01:00:33.75 CoQgS5kA.net
2023年度
転属
B401~B408⇒L1~L8=身延·御殿場線
玉突き
W1~W9⇒身延·御殿場線(一部東海道線)⇒東海道線
転用
GG1~GG9⇒4両半固定化×3(うち1組は興津16:49発浜松行のブツ6充当+予備2)
廃車
211-3×1(S編成分)
211-3×4
2024年度
新製
315-4×16(静シス)
廃車
211-2×9
211-3×11
2025年度
転属
J171~J173⇒B1~B3=身延·御殿場線
J151~J153、J161~J164⇒B4~B10=東海道線
玉突き
N1~N10=身延·御殿場線⇒東海道線
転用
S1~S6=東海道線⇒身延·御殿場線
廃車
211-3×10

119:名無し野電車区
24/01/23 01:11:41.37 CoQgS5kA.net
GGブツ6をもう1つ増やすなら予備1
·5両は全運用トイレ付きが確定(最終熱海行き含め)
·GG+GGが終日3本静岡口を走る(ただしうち1本ブツ6)
·1本だけGG+Wの列車が出来る
·3両の列車を4両に順次増やしていく

120:名無し野電車区
24/01/23 01:14:12.70 538bNFyV.net
>>109
違う番台なのに編成番号連番なのが気に入らないから
1500番台→B0
1600番台→B100
1700番台→B200
にしてほしい
大垣のJも
1000番台はJ100
1100番台抵抗器無しはJ50
にしてほしい

121:名無し野電車区
24/01/23 02:59:55.17 2uWr+OXg.net
>>95
それならB500が関西線武豊線から撤退すれば数本余るし2~3本転属で342~344だから約340両になる

122:名無し野電車区
24/01/23 07:39:52.58 TBN9COeh.net
>>46
カメラの件でR100がこのまま飯田北部で使われ続けるのかホント読めないなあ

123:名無し野電車区
24/01/23 07:50:09.91 Y3295o6E.net
>>118
北部は東のワンマンが絡むしR100のままじゃね?
今回は御殿場線と飯田線がかなり読みにくい

124:名無し野電車区
24/01/23 08:21:45.98 Y3295o6E.net
読みにくいとはいってもHの置き換えはB500で間違いないとは思う
ただ、Hの運用をそのままB500で置き換えるわけでは無いんじゃないかなと
(コレは自分の予想に寄せる意味もあるけどw)

125:名無し野電車区
24/01/23 08:30:36.99 TBN9COeh.net
そう、Hのような運用をそのまま変えないならR100でいいんだよ。カメラ不要だし

126:名無し野電車区
24/01/23 08:49:04.34 Y3295o6E.net
>>121
スレ民みんなが運用を理解できてるとそういう可能性もあるというのがわかるはずなんだよね
でも前スレの感じだとどうもそうではないっぽいw

127:名無し野電車区
24/01/23 09:25:26.67 ZJmaPlBY.net
一部の人は飯田線だけは異端児扱いしてて草
他の人の的確な書き込み読んでないのか信じたくないのかw

128:名無し野電車区
24/01/23 09:44:34.93 q08vYRDw.net
だったら313は性能揃える必要ないよねになって終わる話

129:名無し野電車区
24/01/23 10:23:04.27 HIJcQ8zO.net
これで飯田線が静岡持ち豊橋常駐になってしたり顔で予想してたヤツらが赤っ恥になれば面白い

130:名無し野電車区
24/01/23 10:37:54.84 4y3kfMBa.net
既にB400除き378両しか残っていないのに飯田線を静岡持ちにしようものなら330両すら下回るので絶対にありえない

131:名無し野電車区
24/01/23 10:49:15.97 uZz/Sda6.net
>>116
2300、2350『』

132:名無し野電車区
24/01/23 10:55:17.74 b3CedDin.net
転クロじゃなきゃイヤイヤなんだろうけど311を置き換える前にこれ以上東海道に突っ込めるタマが無い時点でボックスどころかロング投入不可避なんだから諦めろってこった

133:名無し野電車区
24/01/23 11:09:30.49 2uWr+OXg.net
>>122
現状213が大垣~豊橋の移動を回送してるの何でか理由言われなくても解るよな?
ならそれが313に代わったら同じように回送し続けると思えるの?

134:名無し野電車区
24/01/23 11:10:45.89 uZz/Sda6.net
静岡地区
·5両編成トイレ付きに統一
·GG+GGの運用が3運用に増える(現在2運用、うち1運用増結対応のブツ6)
·GG編成予備車の関係でT+GGの運用が1本残る(それ以外はLL+W、SS+W)
·3両編成の211は4編成廃車(うち1本はS編成建て替え分)、残り21編成に
·再来年にJ150、J160、J170が静岡に転出し、現在Sが入ってる6運用にJ150とJ160が入って予備無しが解消。
静岡口のラッシュ時に邪魔なSは身延·御殿場線にJ170と一緒に霜取り運用除いて共通運用で入ってNを東海道線に玉突き。残りの211系廃車。同時に更なる減便を行いNの9運用⇒8運用に

135:名無し野電車区
24/01/23 11:14:56.38 CKllJYqT.net
>>126
378-32=346だから行けるでしょ
Hの置き換え分は2連ならなんでもいいからVやLにこだわる必要ないし

136:名無し野電車区
24/01/23 11:15:32.52 uZz/Sda6.net
約340両は計348両が対象(10未満切り捨てでも約340両)

137:名無し野電車区
24/01/23 11:17:50.67 uZz/Sda6.net
B500(R0予定)とR100は送り込みで名古屋通る以上防カメ設置が必要

138:名無し野電車区
24/01/23 11:22:43.31 b3CedDin.net
営業しても名古屋を通過すればセーフなのでは?

139:名無し野電車区
24/01/23 11:27:59.62 uZz/Sda6.net
R100もたまに名古屋口に入るから防カメ設置が必要

140:名無し野電車区
24/01/23 11:33:13.12 Y3295o6E.net
>>129
毎度毎度のことだけど、できるとやるはイコールではない
豊橋常駐を続けるのであれば毎日営業列車で大垣に戻す意味はない

141:名無し野電車区
24/01/23 11:56:51.06 TBN9COeh.net
>>135
Hは名古屋駅発着運用に入っていないわけだが。その後継としてR100を大垣から回送させるか、なんでもいいから静岡の2連を充てるかすれば315大垣ゼロ

142:名無し野電車区
24/01/23 12:04:58.45 5SsrjXJ4.net
静岡への315系投入数がこれ以上減るのは勘弁してほしいから「名古屋駅を発着する313系」をなんとしても減らそうと無理な運用を必死に考えているのは誰がみてもわかるけど
そもそも運用車両を315系に一新するのは中央線と関西線だけで東海道線系統にとっては初めからせいぜい一部車両の入替程度の存在なんだと思うよ
少し期待が過剰なのではないかな
こんなこと書くとTASCまで設置したのに何言ってんだと文句言われそうだけどね

143:名無し野電車区
24/01/23 12:14:36.62 b3CedDin.net
>>136
>毎度毎度のことだけど、できるとやるはイコールではない
それって豊橋常駐やめる事にも言えるからな?

144:名無し野電車区
24/01/23 12:18:31.66 b3CedDin.net
>>138
>これ以上
「これ」とは?

145:名無し野電車区
24/01/23 12:23:59.27 UAp8c5X0.net
車内カメラの件はまだ交通新聞の記事になっておらず海


146:労の業務委員会の議題にもなっていないので全体像はわかりかねる だがプレスリリースや新聞記事の内容から判断してR100やB500に搭載しないと考えるのはさすがに無理があると思われ



147:名無し野電車区
24/01/23 12:27:17.80 yk1KTvbR.net
>>139
そんなん言われなくてもわかってるっつーのw
『続けるのであれば』と書いたしょや

148:名無し野電車区
24/01/23 12:28:57.32 uZz/Sda6.net
>>136
交番検査がある以上送り込み運用で大垣に戻すのは避けられない

149:名無し野電車区
24/01/23 12:29:36.71 yk1KTvbR.net
ちなみにだけど豊橋常駐を辞めるのであればJ170も飯田線から撤退だろうね

150:名無し野電車区
24/01/23 12:31:29.23 yk1KTvbR.net
>>143
それを営業列車でやる必要性がないじゃん
でもって>>137も言ってるけどH0はもともとラッシュの名古屋口の頭数には入ってないし、交検だけなら今と同様に回送で問題ない

151:名無し野電車区
24/01/23 12:35:08.97 b3CedDin.net
>>142
だったらR100を東海道で回送に切り替えると言うならB500も同等の扱いになって30編成60両ほどがカメラの対象から外れてプレスと矛盾するって発想には至らないのか?

152:名無し野電車区
24/01/23 12:35:22.61 yk1KTvbR.net
補足
『入ってない』はダイヤに乗らないから入ってないという解釈もできるけど、入れる必要がないから入ってないって意味でつこうた

153:名無し野電車区
24/01/23 12:35:29.32 uZz/Sda6.net
静岡地区意地でもホームライナー残してるのは尺束と同じで儲けたいというのもあるんだろう
コロ助対応で全車自由席がまだ続いてるかは知らんが
373のホームライナー分は普通に快速で置き換えだと思う
快速の停車駅は沼津発静岡行きが金土のホームライナーと同じ
沼津発浜松行きは上記+旧通勤快速と同じ停車駅
静岡発浜松行きは旧通勤快速と同じ

154:名無し野電車区
24/01/23 12:36:52.09 yk1KTvbR.net
>>146
だってB500は豊橋常駐の想定じゃないもん
大垣への出入りがあるし、それプラス増結要員のお仕事もあるし
マジで運用表読めない系??

155:名無し野電車区
24/01/23 12:38:01.10 b3CedDin.net
>>149
それならHの代替のB500が回送になるのが妥当だな

156:名無し野電車区
24/01/23 12:39:33.67 yk1KTvbR.net
内訳書
大垣
神領からB0、B100、B150、B500転入
108編成364両→119編成378両(14両増)
うちカメラ設置対象は346両≒約340両
大垣内訳(ピーク基準)
東海道
8コテ*14、6コテ+飯田*2、4+4*6
6コテ*14
4(カキ)*8、4(シン)*9
飯田
J170*2
R100*15、B500*8
赤坂
B500*1
木曽
B500*6
予備20両(6コテ*2、R100*1、B500*3)

157:名無し野電車区
24/01/23 12:39:44.85 bjOZPFSN.net
顔文字必死杉

158:名無し野電車区
24/01/23 12:39:51.11 4y3kfMBa.net
>>131
飯田線の2両をわざわざ名古屋と静岡で半々にする理由がない
したがって絶対にありえない
絶対にだ

159:名無し野電車区
24/01/23 12:41:12.31 yk1KTvbR.net
>>152
必死というやつが必死定期

160:名無し野電車区
24/01/23 12:44:15.77 ePBGbEJh.net
>>151
珍説にもほどがあるレベルw

161:名無し野電車区
24/01/23 12:46:18.11 yk1KTvbR.net
珍説リストつくったよー(⁠^⁠^⁠)
・大垣に3連が転属する
・315に統一後の中央線の昼間は減便(毎時6本&区間快速化)
・C100の東海道運用がある

162:名無し野電車区
24/01/23 12:48:02.54 uZz/Sda6.net
静岡地区
·5両編成トイレ付きに統一
·GG+GGの運用が3運用に増える(現在2運用、うち1運用増結対応のブツ6)
·GG編成予備の関係でS+GGの運用が1本残る(それ以外はLL+W、SS+W、T+Wに統一)
·3両編成の211は4編成廃車(1本はS編成建て替え分で既に廃車済み)、5本廃車。残り21編成に
·再来年にJ150、J160、J170が静岡に転出し、現在Sが入ってる6運用にJ150とJ160が入って予備無しが解消。
静岡口のラッシュ時に邪魔なSは身延·御殿場線にJ170と一緒に霜取り運用除いて共通運用で入ってNを東海道線に玉突き。残りの211系廃車。同時に更なる減便を行いNの9運用⇒8運用に

163:名無し野電車区
24/01/23 12:48:05.78 b3CedDin.net
ここまで超理論展開しないと大垣→静岡抜きでカメラを約340両に設置が実現できないということだな

164:名無し野電車区
24/01/23 12:49:04.53 yk1KTvbR.net
約340両という数字が出てきたことによってリーカーの言うてる2連大量転属の意味はわかったけど、果たしてリーカーの思い描く世界線に収束するかは正直疑問

165:名無し野電車区
24/01/23 12:51:48.40 yk1KTvbR.net
飯田線は車両運用面ではかなり異端児だと思うよマジで
123 名無し野電車区 sage 2024/01/23(火) 09:25:26.67 ID:ZJmaPlBY
一部の人は飯田線だけは異端児扱いしてて草
他の人の的確な書き込み読んでないのか信じたくないのかw

166:名無し野電車区
24/01/23 12:52:37.57 q928DbLi.net
>>158
本気で書いてるとは思えない内容なんだよなあ
効率化に完全に逆行してるし

167:名無し野電車区
24/01/23 12:53:36.09 uZz/Sda6.net
>>148
沼津~富士各駅、清水、静岡、島田~浜松各駅
確かにそれなら区間快速でいいじゃんとなるが通過駅があまりにも多すぎるから快速でいい

168:名無し野電車区
24/01/23 12:59:11.77 yk1KTvbR.net
飯田線で使うB500が8本だけなら6コテ+飯田*2じゃなくて6コテ+飯田*1で良いかもねー
てことで、内訳書微修正
大垣
神領からB0、B100、B150、B500転入
108編成364両→119編成378両(14両増)
うちカメラ設置対象は346両≒約340両
大垣内訳(ピーク基準)
東海道
8コテ*15、6コテ+飯田*1、4+4*6
6コテ*14
4(カキ)*8、4(シン)*9
飯田
J170*2
R100*15、B500*8
赤坂
B500*1
木曽
B500*6
予備20両(6コテ*2、R100*1、B500*3)

169:名無し野電車区
24/01/23 13:08:53.24 F1qVL0sX.net
>>150
なんでだよ。B500なんか東海道本線系でフル回転するやろ

170:名無し野電車区
24/01/23 13:11:26.53 2uWr+OXg.net
>>149
213を踏襲するB500は今まで通り豊橋に回送するとほざきながら豊橋に常駐しないとか特大の矛盾してる事に気付け

171:名無し野電車区
24/01/23 13:16:20.42 yk1KTvbR.net
>>165
120 名無し野電車区 2024/01/23(火) 08:21:45.98 ID:Y3295o6E
読みにくいとはいってもHの置き換えはB500で間違いないとは思う
ただ、Hの運用をそのままB500で置き換えるわけでは無いんじゃないかなと
(コレは自分の予想に寄せる意味もあるけどw)

172:名無し野電車区
24/01/23 13:18:50.66 uZz/Sda6.net
そもそも豊橋ー大垣で回送が発生してんのは213が120に対応してないからであって
そいつが無くなれば回送列車で運行する意味がなくなる
おまけに120対応になればJ/Y+R0/R100+R0/R100かY100+R0/R100として送り込み運用が設定できる

173:名無し野電車区
24/01/23 13:28:55.72 SP3PmJST.net
213系も繋いで新快速とかやっていたこともあったが明らかに足手まといだったしな
全ての313系2連が4コテか6コテ等と組んで送り込みやれれば良いだけ
そっちの人員のこともあるしな

174:名無し野電車区
24/01/23 13:36:21.54 4y3kfMBa.net
今年の名古屋工場公開で213系H3編成が特別快速の幕を出していたが、昔突発で特別快速を代走して前を走ったのも同じ213系H3編成だったんだよな
これたぶん中の人確信犯だよな

175:名無し野電車区
24/01/23 13:41:49.54 ZJmaPlBY.net
213系の313系置き換え運用をリセット出来ない発想力のない一部の鉄ヲタは鉄道会社に入れないな
今213系が回送扱いなのは、313系120Km/hのスジに乗れない、2ドアなので名駅などホームの乗車位置に対応出来ない

176:名無し野電車区
24/01/23 13:46:56.30 2uWr+OXg.net
>>167
そういや前に何かの資料で東海道名古屋口は6両以上に統一するって話なかったっけ?
これが生きてるなら4連の相棒に2連が大量に必要になるから飯田線の送り込みもフル活用することになるな

177:名無し野電車区
24/01/23 13:49:31.43 ZJmaPlBY.net
R100が営業運転併結してるのは車両運用効率化で車両不足とSNSで書いてるの居るけど間違い、回送には2両だけでも運転士が必要
今の213系回送には無駄が生じてる

178:名無し野電車区
24/01/23 13:51:18.37 Ss8EL9E/.net
併結するR100運用にはB500
併結しないH運用にはR100で置き換え
これで346両だ

179:名無し野電車区
24/01/23 13:57:21.30 oYYAaNGi.net
>>153
それなら飯田線は313-3000統一で静岡持ちになるんじゃね?

静岡

315-3000・・・東海道線用、ラッシュにのみ西富士宮、御殿場まで運用あり。
313-2500・・・東海道線用、原則身延線、御殿場線運用なし。
313-8000・・・普段は東海道線増結用、イベント時は身延線御殿場線運用あり。
313-2600・・・身延線、御殿場線用、一部東海道線運用あり。
313-1300・・・身延線ワンマン用、主に富士~甲府通し運用
313-2300・・・身延線・御殿場線ワンマン用、主に富士~西富士宮・沼津~国府津で使用。
313-3000・・・飯田線用、一部東海道線運用あり。

前段階としてL編成をW編成の運用に充当、W編成は順次ワンマン改造
改造待ち、改造後の編成は暫定的にGG編成の運用に充当。
W編成のワンマン改造終了後V編成は身延線御殿場線


180:から撤退、 R編成を静岡で受け入れ、V編成とともに飯田線に充当。



181:名無し野電車区
24/01/23 13:58:35.71 b3CedDin.net
>>171
無い?
武豊直通禁止にでもしたいのか?

182:名無し野電車区
24/01/23 14:03:31.20 uZz/Sda6.net
·再来年度にB1~B3、S1~S6で身延·御殿場線(もしかしたら2両運用減に飽き足らず来年度に身延·御殿場線の3両1運用減を行うかも)⇒N編成を東海道線に玉突きして211を廃車
·B4~B10で81運用~86運用回して予備1化
·GG編成は315投入で廃車
·5両はトイレ付きに統一
·2+2と3+3はトイレなしが残る

183:名無し野電車区
24/01/23 14:06:37.14 ZJmaPlBY.net
213系が313系になればBとR関係なく単独回送から本線併結になると言うのが何故理解出来ないのか?
頭固すぎとボックス車嫌い過ぎw

184:名無し野電車区
24/01/23 14:11:39.37 yk1KTvbR.net
わかりやすくしたった

大垣
神領からB0、B100、B150、B500転入
108編成364両→119編成378両(14両増)

カメラ設置
378両-32両=346両≒約340両
※R100はカメラ設置対象外とする

大垣内訳(ピーク基準)
東海道
8コテ*15
4+4*6(8コテに含まれるかも??)
6コテ+飯田*1

6コテ*14

4(カキ)*8
4(シン)*9

飯田
J170*2(豊橋常駐)
R100*15(豊橋常駐)
B500*8

赤坂
B500*1

木曽
B500*6(予備込みで7本を神領常駐とする)

予備20両(6コテ*2、R100*1、B500*3)

185:名無し野電車区
24/01/23 14:14:04.86 yk1KTvbR.net
>>177
豊橋常駐なら毎日大垣に戻す必要ねーべや

186:名無し野電車区
24/01/23 14:14:54.34 yk1KTvbR.net
本線を無駄に走らせればその分ダイヤ乱れの影響を受ける確率も高くなるし、なんも良いことが無い

187:名無し野電車区
24/01/23 14:15:57.92 b3CedDin.net
>>177
これまで営業で送り込んでたR100をわざわざ非営業にして代わりにB500にやらせる余計な事思いつく程度には柔らかいだろw

188:名無し野電車区
24/01/23 14:24:10.97 uZz/Sda6.net
転クロ嫌いな当時の静岡支社長(静岡車両区長)はもういないから静岡に転クロ入れても問題ないになったからSとLが入ってんだろ
今もいたらB400を飯田線の為に寒冷地対応改造してR100の飯田線北部非対応車を玉突きして今頃静岡に回してる
もちろんS編成含めた3両は大垣で生涯半固定で入り、30編成の315が静岡に入る
結果、静岡に転換クロスは1両も入らないという訳だ
まあ8000を大垣が受け入れ拒否したからああなったがね

189:名無し野電車区
24/01/23 14:31:02.20 uZz/Sda6.net
あの支社長が今もいたら浜松人の提唱するクロスシート一掃計画の通りになってたな
大垣は強制的に嫌々8000を受け入れる羽目になっただろう

190:名無し野電車区
24/01/23 14:38:32.67 yk1KTvbR.net
美樹てぃーーーー

191:名無し野電車区
24/01/23 14:38:47.01 CKllJYqT.net
飯田線は静岡持ちにして2連のまま浜松以遠~豊橋で営業しながら送り込めばいいんじゃねーの

192:名無し野電車区
24/01/23 14:39:10.34 Ss8EL9E/.net
>>177
これまで無理くり6連にくっつけていたR100をブツ6だろうとブツ8だろうと好きなように送り込める効率の良さがなぜわからんのかw

193:名無し野電車区
24/01/23 14:41:12.81 uZz/Sda6.net
>>141
R100とB500(R0)の車内に防カメ付けば飯田線の保安問題は解決だろうか?

194:名無し野電車区
24/01/23 14:45:05.84 CKllJYqT.net
落石で手遅れになる様子がカメラでリアルタイムで確認できるな

195:名無し野電車区
24/01/23 14:58:46.42 yk1KTvbR.net
内訳書作成のテンプレとして現行ダイヤのピークの内訳を置いて置きますね(⁠^⁠^⁠)
これをベースにスプレッドシートでシコるのオヌヌメ
カキ車の静岡停泊が残るならこの数から大きく変わる事はない
無能なボクにでも内訳書をつくれるんだから有能な喪前らならちょちょいのちょいでできるっしょ

大垣(ピーク基準)
東海道
8連23本
8コテ*14
6コテ+R100南*1
4+4*7
4+4*1(大府分割)

6連10本
6コテ*9
4+R100北*1

4連19本
4*17
2+2*2(神領車)

飯田
J170*2(豊橋常駐)
R100北*5
R100南*5
H0*13(豊橋常駐)

赤坂
R100南*1

予備20両(6コテ*2、R100*3、H0*1)

196:名無し野電車区
24/01/23 15:04:24.31 b3CedDin.net
そんな�


197:ニころ詰める以前の問題だわw



198:名無し野電車区
24/01/23 15:08:19.03 2VGZYDsz.net
近郊型313-3000を嫌ってる様では
大昔は東海道本線主流はボックス連なる80系165系→313-3000と同じ配置の113系115系が主流、ムーンライトながらの前身大垣夜行は165系で多客時はボックス4人掛けなんて今のヲタには耐えられないだろうな

199:名無し野電車区
24/01/23 15:11:00.94 yk1KTvbR.net
>>190
ここ詰めねーと話にならんべ
そんな人ばっかりだけどw

200:名無し野電車区
24/01/23 15:14:43.09 yk1KTvbR.net
>>191
313-3000のボックスより113や115のボックスのほうが圧倒的に快適
313-3000のは座わるだけでマジ疲れる

201:名無し野電車区
24/01/23 15:46:48.12 SP3PmJST.net
313-3000に座るのが嫌なら立ってろというだけ
他の人が座るから
18キッパーに至っては発言権があると思うなレベル

202:名無し野電車区
24/01/23 15:51:54.43 yk1KTvbR.net
きっぱーはその土地のありのままを受け入れるよろし
それを楽しめてこそ真のきっぱー
ボクはJR型なら701が一番好き(⁠^⁠^⁠)
国鉄型ならキハ47(⁠^⁠^⁠)

203:名無し野電車区
24/01/23 16:08:11.97 b3CedDin.net
>>192
その結果でそれかよw
まだ適当に妄想してた方が当たるレベルだわ
要らん事に心血注いで肝心なところ見落とすからB400の行き先すら当たらんのだよ

204:名無し野電車区
24/01/23 16:13:58.25 dzpvjI/1.net
313-3k嫌うのは18きっぱーだけだろ

205:名無し野電車区
24/01/23 16:19:51.27 b3CedDin.net
>>171
ちょっと付け加えるけど2,4,6連の6,8連化の話かな?
それだったらそれまで例えば8連ならだいたい4+4か6+2で、それらは2,4,6連の運用がどこかでくっついて別のどこかで分かれる、あくまで併結運用だった(基本4+4に6+2は入らない、逆もまた然り)のを8連というグループを作ってその中では4+4も6+2も関係なく回しましょう、としたもので数を増やそうとしたわけでないよ
これで何の得があるかというと検査の都合で差し替えでもない限りは8連は組みっぱなしになってその分増解結が減ること、そして先に上げた組み合わせの区別がなくなったこと
で、それはとは別にバラも残っていて、その残りで増解結したり単体の4連を走らせたりしてる
今4連で走ってるようなのは将来的にはワンマンになるかもな

206:名無し野電車区
24/01/23 16:24:43.43 2VGZYDsz.net
313-3000は乗客少なければボックス独占
窓はワイドビュー、ボックス嫌なら脇に二人掛け横列(ロングシートとは言い辛いw)座れば良し、強いて欠点あげれば冬季ヒーター入れると座席下猛暑w

207:名無し野電車区
24/01/23 16:25:03.65 2uWr+OXg.net
>>172
なるほど確かにワンマンにしてまで人減らそうとしてるし無駄な回送は極力避けたいだろうしな

208:名無し野電車区
24/01/23 16:28:54.39 yk1KTvbR.net
>>196
実績一覧(⁠^⁠^⁠)
・大垣に3連が転属する
・315に統一後の中央線の昼間は減便(毎時6本&区間快速化)
・C100の東海道運用がある
YOUは?

209:名無し野電車区
24/01/23 16:32:05.48 2uWr+OXg.net
18厨が313のボックス嫌うのって飯田線や身延線で何時間も乗るのが当たり前になってるからじゃね?
快速系の1時間半程度でしんどいと言うなら座り方がおかしいだけだ

210:名無し野電車区
24/01/23 16:34:46.56 b3CedDin.net
>>202
313-3000のボックスに関しては元の作りがおかしいから残念ながらその理屈が通用しない

211:名無し野電車区
24/01/23 16:35:06.23 yk1KTvbR.net
こっちのほうが見栄えがいいなw
64 名無し野電車区 2024/01/22(月) 12:59:03.96 ID:BQm218F1
指名入る前に露出しちゃおっかなー(;゚∀゚)=3ムッハー
そーい!
・神領に8連23本が入る
・315の4連で中編成�


212:純塔}ンをやる ・大垣に3連が転属する ・315に統一後の中央線の昼間は減便(毎時6本&区間快速化) ・武豊線に315が入る ・C100の東海道運用がある ・神領総合車両所と神領電気SIOは別組織



213:名無し野電車区
24/01/23 16:47:07.61 CoQgS5kA.net
>>203
少なくとも熱海~東京でE231ヤマの10号車に座るよりは全然マシ

214:名無し野電車区
24/01/23 16:51:35.67 yk1KTvbR.net
>>200
回送が無くなるかわりに無駄な営業列車と無駄な切り貼りが増えるんだけどな

215:名無し野電車区
24/01/23 16:58:13.07 SP3PmJST.net
飯田線の送り込みは回送で済ますなら8コテ入れても良かったのにな

216:名無し野電車区
24/01/23 17:00:29.18 2uWr+OXg.net
>>206
無駄って何?
電車が1両だろうと10両だろうと必要な運転士の数は変わらないんだけど?
それとも営業車を回送に振り替えれば満足するわけ?
どの道大垣~豊橋の移動は避けられないし線路の上を走るのが気に入らないなら瞬間移動する技法でも開発して東海に教えてやれよw

217:名無し野電車区
24/01/23 17:02:46.69 yk1KTvbR.net
>>208
だからさー
豊橋常駐なら毎日大垣に戻す必要性なんて無いじゃん
戻すデメリットもあるわけだし(>>180参照)
でもって回送を無くしても要員が減るとは限らんよ

218:名無し野電車区
24/01/23 17:10:18.85 2uWr+OXg.net
>>209
どうゴネたところで東海が必要と思ってるんだから必要なんだろ
鉄オタがほざく必要性より鉄道会社の必要性の方を尊重するわ

219:名無し野電車区
24/01/23 17:14:56.45 yk1KTvbR.net
>>209
『東海が必要と思ってるんだから必要なんだろ』
なにが??
R100とH0は切り分けて考えないとダメだよ

220:名無し野電車区
24/01/23 17:15:07.21 2VGZYDsz.net
飯田線ボックスの併結本線営業運転に文句言ってる奴等は、飯田線併結転クロB400になったら手のヒラ返しが目に見えてて草

221:名無し野電車区
24/01/23 17:16:08.83 yk1KTvbR.net
本文のアンカーに引っ張られることが稀によくある^^;
わざわざ訂正しなくてもわかるだろうけど>>210

222:名無し野電車区
24/01/23 17:28:26.47 yk1KTvbR.net
てか、あれか
H0が毎日大垣へ回送されていると思っているのかな>>210

223:名無し野電車区
24/01/23 17:30:58.83 b3CedDin.net
>>209
じゃあ現状毎日営業でやり取りしてる東海はアホってことか
はい、論理!

224:名無し野電車区
24/01/23 17:36:20.10 yk1KTvbR.net
>>215
H0は交検のときだけだろ
マジでてーくさんとこの運用表読めない系かよ…

225:名無し野電車区
24/01/23 17:43:07.90 SP3PmJST.net
今の運用表は213系が引退する頃には書き換えられる

226:名無し野電車区
24/01/23 17:43:14.17 yk1KTvbR.net
だけって言うと語弊があるか
基本交検のときだけね
R100はダイヤに乗るから本線でも使えるってのももちろんあるけど、豊橋常駐かそうでないかで使い方が変わるのは当然だろうに

227:名無し野電車区
24/01/23 17:45:59.31 yk1KTvbR.net
>>215
てか、実績はよ

228:名無し野電車区
24/01/23 17:48:33.51 b3CedDin.net
>>219
R100の話だと言われるまで気づかないのか?

229:名無し野電車区
24/01/23 17:49:53.20 yk1KTvbR.net
>>220
話の流れはH0の話だったんだけど流れも読めない系?

230:名無し野電車区
24/01/23 17:52:43.72 2uWr+OXg.net
213が313に代わるんだから313の運用に組み込まれるだけなのに何で頑なに213の運用続けると思うんだろ?
これで普段効率化ガーと喚いてんだから笑えるw

231:名無し野電車区
24/01/23 17:57:44.63 b3CedDin.net
>>221
俺は>>209にレスしたわけだが
>豊橋常駐なら毎日大垣に戻す必要性なんて無いじゃん
豊橋常駐「なら」というのは現状そうでないものが変わった結果を想定して言うもの
これがH0を指していると言うなら、H0は豊橋に常駐せず、毎日営業で大垣に出入りしているということだな?

232:名無し野電車区
24/01/23 18:02:15.87 yk1KTvbR.net
>>223
理学部ニキめんどくせー
ウチにも理学部ニキいるからめんどくせーのは知ってるけど、やっぱりめんどくせー
こっちの質問には答えないのにオレの質問に答えろは無しだってw

233:名無し野電車区
24/01/23 18:03:47.16 yk1KTvbR.net
>>222
213が313に置き換わっても今の体制(豊橋常駐)を続けるなら使い方は大して変わらんて

234:名無し野電車区
24/01/23 18:06:20.25 b3CedDin.net
>>224
言い訳ごねごねみっともねぇなぁw

235:名無し野電車区
24/01/23 18:07:48.31 yk1KTvbR.net
出せる実績が無いなら出さないのも立派な判断だよね
さすが有能ニキですわ( ´,_ゝ`)プッ

236:名無し野電車区
24/01/23 18:14:30.18 yk1KTvbR.net
>>226
よし!簡単な質問にしてあげるわ(⁠^⁠^⁠)
以下に示すイキりニキに該当しますか?しませんか??
・大垣に3連はあり得ないキリッ
・プレスに名前が載ってないから315は武豊線を走らないキリッ
・C100の東海道運用はあり得ないキリッ
・今C100にQRを貼ったのは名古屋駅のためキリッ
・中央線の減便はあり得ないキリッ
・3連を単独で使えるから静岡集約キリッ
・中央線は白紙改正したばかりだからもう白紙改正はあり得ないキリッ

237:名無し野電車区
24/01/23 18:19:15.26 b3CedDin.net
俺はレスの内容に対する解釈をありのままに答えただけなのに話題逸らす理由ある?

238:名無し野電車区
24/01/23 18:22:28.51 SP3PmJST.net
213系パターンと313系パターンがあったのが313系パターンに統一出来ると名古屋に本社があるJR東海が判断すればやるだろう
勿論やらない可能性もある

239:名無し野電車区
24/01/23 18:24:01.40 atAgo7q3.net
大垣配置なら客扱いしない理由無いからな。
神領配置なら回送になるけど。

240:名無し野電車区
24/01/23 18:33:33.89 6hvnYix6.net
ズレてるなーとしか思わんよ
なんか( ・´ー・`)どやってるけどw

209 名無し野電車区 2024/01/23(火) 17:02:46.69 ID:yk1KTvbR
>>208
だからさー
豊橋常駐なら毎日大垣に戻す必要性なんて無いじゃん
戻すデメリットもあるわけだし(>>180参照)

でもって回送を無くしても要員が減るとは限らんよ

215 名無し野電車区 2024/01/23(火) 17:30:58.83 ID:b3CedDin
>>209
じゃあ現状毎日営業でやり取りしてる東海はアホってことか
はい、論理!

241:名無し野電車区
24/01/23 18:34:01.21 6hvnYix6.net
さらに倍!
倍の倍の倍やー!

223 名無し野電車区 2024/01/23(火) 17:57:44.63 ID:b3CedDin
>>221
俺は>>209にレスしたわけだが

>豊橋常駐なら毎日大垣に戻す必要性なんて無いじゃん

豊橋常駐「なら」というのは現状そうでないものが変わった結果を想定して言うもの
これがH0を指していると言うなら、H0は豊橋に常駐せず、毎日営業で大垣に出入りしているということだな?

242:名無し野電車区
24/01/23 18:38:48.87 K1piIvpS.net
経営側に立って考えれば213を廃車して313に置き換えれば東海道運用に組み込める
カメラ配備し終わった頃には315との併結もでき快適と混雑緩和の乗客サービスは保たれる

243:名無し野電車区
24/01/23 18:42:20.75 6j7+IG3y.net
新たな転属ゼロを主張する奴がいるとは思わなかった

244:名無し野電車区
24/01/23 18:46:52.58 +zlonSRp.net
>>138
>「名古屋駅を発着する313系」をなんとしても減らそうと無理な運用を必死に考えているのは誰がみてもわかるけど
今の顔文字まさにこれ

245:名無し野電車区
24/01/23 18:53:15.41 Ss8EL9E/.net
大垣ゼロ諸侯派と大垣エリート騎士団との終わりなき戦いである

246:名無し野電車区
24/01/23 18:55:24.12 b3CedDin.net
>>236
しかも315は神領に集中配置して効率化とか言ってた本人がこれだからな
豊橋常駐なんかさせたら分散されてる矛盾に気付かないようだw

247:名無し野電車区
24/01/23 19:12:48.59 YxUhjULa.net
2026年3月31日現在の配置

●大垣 364両
285系 14両(書面上配置)
 7連組成2本14両
313系 294両
 0番台4連組成15本60両
 300番台2連組成11本22両
 1000番台4連組成3本12両
 1100番台4連組成6本24両
 1300番台2連組成16本32両
 3000番台2連組成16本32両
 5000番台6連組成17本102両
 5300番台2連組成5本10両
315系 56両
 3000番台4連組成14本56両

●神領 340両
383系 76両
 6連組成9本54両
 4連組成3本12両
 2連組成5本10両
313系 16両
 1300番台2連組成8本16両
315系 248両 
 0番台8連組成23本184両
 3000番台4連組成16本64両

●静岡 291両
373系 42両
 3連組成14本42両
313系 201両
 300番台2連組成5本10両
 1300番台2連組成8本16両
 1500番台3連組成3本9両
 1600番台3連組成4本12両
 1700番台3連組成3本9両
 2300番台2連組成7本14両
 2350番台2連組成2本4両
 2500番台3連組成17本51両
 2600番台3連組成10本3


248:0両  3000番台2連組成12本24両  3100番台2連組成2本4両  8000番台3連組成6本18両 315系 48両  3000番台4連組成12本48両



249:名無し野電車区
24/01/23 19:16:02.98 Tyl4R6XJ.net
J100静岡転属論はどうせ大垣信者か18乞食だろ
本当にJ100が静岡に転属するなら、
2年前にまとめて転属してたんじゃないの?

250:名無し野電車区
24/01/23 19:19:13.89 Ss8EL9E/.net
>>240
そこが今回のカメラ問題を難しくさせてるところよ

251:名無し野電車区
24/01/23 19:28:30.26 6hvnYix6.net
約340両への寄せ方

R0にカメラを付けず飯田線閉じ込め(346両)
3連サクサク(348両)
2連(Y30)大量転属(346両)

こんなところかな

252:名無し野電車区
24/01/23 19:29:49.86 6hvnYix6.net
訂正^^;

R100にカメラを付けず飯田線閉じ込め(346両)
3連サクサク(348両)
2連(Y30)大量転属(346両)

253:名無し野電車区
24/01/23 19:30:15.62 bvucQ/kE.net
>>239
バーカ

254:名無し野電車区
24/01/23 19:31:54.18 Ss8EL9E/.net
R100が増結要員として頑張らなくともマルチに使えるB500が大量に入るわけだからな。今のところ封じ込め&交検時回送案に1票

255:名無し野電車区
24/01/23 19:41:30.54 Tyl4R6XJ.net
倒壊は新製配置と転属の計画を2020年に出すべきだった
事前予告してればスレが荒れない

256:名無し野電車区
24/01/23 19:43:56.18 CKllJYqT.net
これはちょっとした思いつき程度の話だが、Sが静岡に行ったのは防犯カメラを付けても見通すのが難しいような室内レイアウトだからだったりしてな

257:名無し野電車区
24/01/23 20:19:33.18 SP3PmJST.net
防犯カメラ付ける場所別個で考えないといけない構造なのは確かだな

258:名無し野電車区
24/01/23 20:27:27.45 Dgna/wvp.net
何が防犯だ!暴行1つ防げてへんくせに
傍観してるだけだろ

それはともかくなんでこのスレ殺伐としてるの?

259:名無し野電車区
24/01/23 20:30:08.60 VqG0MdRK.net
>>237

260:名無し野電車区
24/01/23 20:54:15.53 2uWr+OXg.net
>>240
3連が一旦大垣に転属したのは期限切れになる311穴埋めのショートリリーフってところじゃね?
元々は直接静岡に転属予定だったが廃車目前で最後の検査通そうとなったとき
3連の211と4連の311どっちを残すか天秤に掛けたら答えは自ずと見えるだろ?

261:名無し野電車区
24/01/23 20:56:24.09 IOqY8iSc.net
本線運用で少数派となれば311系が先にお亡くなりになるのは目に見えていた

262:名無し野電車区
24/01/23 21:18:16.56 CoQgS5kA.net
>>251
だから転属後にQR貼ったんやな

263:名無し野電車区
24/01/23 21:26:55.52 CoQgS5kA.net
>>246
今度はこれで遠州人みたいなのが現れて余計荒れるわ

264:名無し野電車区
24/01/23 21:30:09.61 CoQgS5kA.net
>>245
送り込み運用がある以上R0(B500)もR100も防カメ設置は避けられない

265:名無し野電車区
24/01/23 21:44:01.41 CoQgS5kA.net
>>239
2026年3月31日現在の配置

●大垣 364両
285系 14両(書面上配置)
 7連組成2本14両
313系 320両
 0番台4連組成15本60両
 300番台2連組成16本32両
 1000番台4連組成3本12両
 1100番台4連組成6本24両
 1300番台2連組成24本48両
 3000番台2連組成16本32両
 5000番台6連組成17本102両
 5300番台2連組成5本10両
315系 56両
 3000番台4連組成14本56両

●神領 324両
383系 76両
 6両9本54両
 4両3本12両
 2両5本10両
313系 0両
なし
315系 248両 
   0番台8両23本184両
 3000番台4両14本56両

●静岡 305両
373系 42両
 3両14本42両
313系 207両
 1300番台2両8本16両
 1500番台3両3本9両
 1600番台3両4本12両
 1700番台3両3本9両
 2300番台2両7本14両
 2350番台2両2本4両
 2500番台3両17本51両
 2600番台3両10本30両
 3000番台2両12本24両
 3100番台2両2本4両
 8000番台3両6本18両
315系 56両
 3000番台4両14本56両

266:名無し野電車区
24/01/23 21:49:09.73 2VGZYDsz.net
3連が直接静岡行っても静岡211が落ちないから今のL(旧B400)みたいに放置プレイになるだけ

267:名無し野電車区
24/01/23 21:50:01.44 Ss8EL9E/.net
>>256
おいおい、313系320両やないかーいw

268:名無し野電車区
24/01/23 21:51:25.03 CoQgS5kA.net
>>239
海カキ
313系Y1~Y15
313系J1~J16
313系Y101~Y117
313系Y31~Y46
313系Z1~Z5
313系R1~R24
313系R101~R116
315系4両14本

海シン
315系C1~C23
315系C101~C114

静シス
313系T1~T17
313系N1~N10
313系B1~B10
313系S1~S6
313系W1~W9
313系L1~L8
313系V1~V14
315系4両14本

269:名無し野電車区
24/01/23 21:53:48.82 CoQgS5kA.net
>>258
生え抜きJ0がないからな

270:名無し野電車区
24/01/23 21:54:57.95


271: ID:b3CedDin.net



272:名無し野電車区
24/01/23 21:56:11.50 2VGZYDsz.net
面白い考察
大垣3連は静岡行かない、現状2編成組成6連
行くのは1次車最古参、315系は帳尻合わせで

273:名無し野電車区
24/01/23 22:00:11.58 GTuI6E+7.net
B500を岡谷・塩尻口で共通化すれば、理屈の上では防犯カメラの設置を回避できるんだけどね。

274:名無し野電車区
24/01/23 22:02:26.33 M/jzmR+Y.net
>>239 >>256
どうも足りないと思って見直してみたら1100番台が6本24両になってるな
正しくは13本52両
これだと名古屋地区配置は28両増えて348両となる
ただ個人的には348両を約340両と呼ぶのはいささか苦しい

275:名無し野電車区
24/01/23 22:04:01.89 M/jzmR+Y.net
あとカメラの件については豊橋常駐だからつけなくて済むはやはり都合が良すぎて却下だな

276:名無し野電車区
24/01/23 22:04:19.69 b3CedDin.net
>>263
でもそれだと対象が330両になってしまうから結局なしだな

277:名無し野電車区
24/01/23 22:06:28.74 Ss8EL9E/.net
やはりR100のH運用化しかない!

278:名無し野電車区
24/01/23 22:08:53.56 CoQgS5kA.net
>>239
2026年3月31日現在の配置
●大垣 362両
285系 14両(書面上配置)
 7連組成2本14両
313系 348両
 0番台4連組成15本60両
 300番台2連組成16本32両
 1000番台4連組成3本12両
 1100番台4連組成13本52両
 1300番台2連組成24本48両
 3000番台2連組成16本32両
 5000番台6連組成17本102両
 5300番台2連組成5本10両
315系 56両
 3000番台4連組成14本56両
●神領 316両
383系 76両
 6連組成9本54両
 4連組成3本12両
 2連組成5本10両
313系 0両
 なし
315系 240両 
 0番台8連組成23本184両
 3000番台4連組成14本56両
●静岡 289両
373系 42両
 3連組成14本42両
313系 191両
 1300番台2連組成8本16両
 1500番台3連組成3本9両
 1600番台3連組成4本12両
 1700番台3連組成3本9両
 2300番台2連組成7本14両
 2350番台2連組成2本4両
 2500番台3連組成17本51両
 2600番台3連組成10本30両
 3000番台2連組成12本24両
 3100番台2連組成2本4両
 8000番台3連組成6本18両
315系 56両
 3000番台4連組成14本56両

279:徳田都
24/01/23 22:14:07.77 83kJJF9v.net
そんなことより、今年の18きっぷって春のしか発売の発表がないらしいね
ついに来たのか?

280:名無し野電車区
24/01/23 22:16:43.81 4j47fF3W.net
特急信州は383系のアルバイト運用でも良いはずだがE353系使ってる

281:名無し野電車区
24/01/23 22:20:20.24 b3CedDin.net
あれはあずさの増結使う機会が減った分を活用する話だから

282:名無し野電車区
24/01/23 22:28:52.38 M/jzmR+Y.net
神領の315系4連が14本は一連の投入終了後も東海道線武豊線の運用が続くのなら明らかに少ない
関西線が12運用なのでね
なので自分はもしそのままなら神領16大垣14静岡12の予想に同意する

283:名無し野電車区
24/01/23 22:31:49.80 M/jzmR+Y.net
神領14への同意は東海道線武豊線の大垣への変更(復帰)が条件

284:名無し野電車区
24/01/23 22:50:40.79 6hvnYix6.net
大垣14本でサクサクするときー
大垣内訳(ピーク基準)
東海道
8コテ*14
4+4*6
6コテ+飯田*2
6コテ*14
4*21
飯田
2*25
赤坂
B500*1
木曽
B500*6
予備16両(315*1、6コテ*1、R100*1、B500*2)

285:名無し野電車区
24/01/23 22:52:21.25 6hvnYix6.net
315は1本しか予備取れないし、予備車がそもそも少ないし、その割に2連が余るから常に2+2が2本できるし良いとこ全然無い

286:名無し野電車区
24/01/23 22:57:21.42 2VGZYDsz.net
313のカメラ取り付けは経営者目線で見ると1番の古参編成Y0Y30にカネ掛けて取り付けるのは勿体ない、名古屋駅を発着しない静岡へ送り込み余生を送らせた方が良い、あちらは最高速度110Km/h区間だし、新生投入時から快速系でコキ使われた奴、多数のヲタが嫌ってるRの方が若い
性能的にも本線快速起用でもよく
ローカル線の最高速度85Km/hばかりでは本領発揮させないと

287:名無し野電車区
24/01/23 23:04:35.45 6hvnYix6.net
んー、まちがったかな
こうだな
大垣内訳(ピーク基準)
東海道
8コテ*14
4+4*6
6コテ+飯田*2
6コテ*14
4*21
飯田
2*25
赤坂
2*1
木曽
2*6
予備18両(315*2、6コテ*1、R100*1、B500*2)
予備が2両増えて315の予備は増えた(単純に4連の予備でもいいけど)
ただし2+2が常に2本どこかにまぎれるのは変わらず

288:名無し野電車区
24/01/23 23:06:44.60 6hvnYix6.net
>>276
Y0Y30よりR100のほうが古いんだが…
多少の差ではあるけど

289:名無し野電車区
24/01/23 23:11:41.43 GTuI6E+7.net
古さだけで言うとJ11~13、151~153か
走り込みが違うだろうけど

290:名無し野電車区
24/01/23 23:23:18.49 IOqY8iSc.net
防犯カメラ取り付けやるついでに西みたいな体質改善もやったりしないだろうか()

291:名無し野電車区
24/01/23 23:26:01.56 IOqY8iSc.net
まぁ、それだと日車に持っていかないといけないだろうから無いな

292:名無し野電車区
24/01/23 23:30:59.54 6hvnYix6.net
訂正の訂正
大垣内訳(ピーク基準)
東海道
8コテ*14
4+4*6
6コテ+飯田*2
6コテ*14
4*21
飯田
2*25
赤坂
2*1
木曽
2*6
予備20両(315*2、6コテ*1、R100*1、B500*2)
3+3は運転台ガーと言ってたのに2+2を許容する矛盾については見解を聞きたいものですな

293:名無し野電車区
24/01/23 23:32:42.02 foJlAuWB.net
とりあえず顔文字一派のこれ以上転属を増やしたくないあまりにエスカレートするこじつけプランには笑わせてもらった

294:名無し野電車区
24/01/23 23:39:56.61 IOqY8iSc.net
大垣米原間だけでも3連の機織運用が解禁されれば面倒事が少し減るか()

295:名無し野電車区
24/01/23 23:46:11.93 82nZK7Zb.net
顔文字あぼーんしたら快適な在来線スレになった

296:名無し野電車区
24/01/23 23:46:48.65 oYtkuiAq.net
考えてみれば神領から遠く離れた静岡でも315を問題なく運用出来るのなら、大垣に神領に入り切らない315を配置しても別に問題ないとも言えるな

297:名無し野電車区
24/01/23 23:49:39.33 b3CedDin.net
>>283
卒業がかかってるようだからな
315の神領集約は315を大垣に配置すると運用効率が悪いくらいの少数になるからが理由で、それがここに来てまだ大垣からの転出がありそうとなって、だったら315を配置しても普通に回せそうで必死なわけだ

298:名無し野電車区
24/01/23 23:51:27.24 IOqY8iSc.net
大垣に来ないどころか大垣に来る方が多くなったりしてな()

299:名無し野電車区
24/01/23 23:57:15.75 6hvnYix6.net
答え合わせが楽しみだなー(⁠^⁠^⁠)
ゼロがいいゼロになろう♪

300:名無し野電車区
24/01/24 00:00:41.61 Wd5i/UI8.net
とりあえず見栄晴ニキは全部に該当する無能未満ニキということにするわ
前スレから聞いてるのに全然返事しねーし

228 名無し野電車区 2024/01/23(火) 18:14:30.18 ID:yk1KTvbR
>>226
よし!簡単な質問にしてあげるわ(⁠^⁠^⁠)
以下に示すイキりニキに該当しますか?しませんか??

・大垣に3連はあり得ないキリッ
・プレスに名前が載ってないから315は武豊線を走らないキリッ
・C100の東海道運用はあり得ないキリッ
・今C100にQRを貼ったのは名古屋駅のためキリッ
・中央線の減便はあり得ないキリッ
・3連を単独で使えるから静岡集約キリッ
・中央線は白紙改正したばかりだからもう白紙改正はあり得ないキリッ

301:名無し野電車区
24/01/24 00:03:00.63 Wd5i/UI8.net
見栄晴ニキの名前の由来w

928 名無し野電車区 2023/07/27(木) 19:08:52.31 ID:sE1vQyUi
理工学部出てる奴って工学の方でも普通工学名乗らんのよね
理学側のが偏差値高くて理工名乗った方が見栄張れるからw
まあ工学部のでだそうだから、そもそも島大ではないんだろうよ
それ以前に鳥大すら怪しいが

302:名無し野電車区
24/01/24 00:06:29.24 8BJOLThf.net
あぼーん3連発

303:名無し野電車区
24/01/24 00:07:49.84 JaYxcgoK.net
B400の行き先すら当てられない奴が何言っても響かんよね

304:名無し野電車区
24/01/24 00:10:24.98 Wd5i/UI8.net
実績のない人に何言われても響かないわけでw

305:名無し野電車区
24/01/24 00:11:50.52 Wd5i/UI8.net
まぁ遊び相手としては悪くはないけどもw

306:名無し野電車区
24/01/24 02:41:04.03 +YcPHw6/.net
まだこのチンピラは居座ってるのかよ
あの顔でこんな書き込みしてるとか
キモ過ぎるわ

307:名無し野電車区
24/01/24 02:43:13.92 +YcPHw6/.net
0985名無し野電車区2024/01/10(水) 13:04:27.52ID:f5W6jvvB1
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)

308:名無し野電車区
24/01/24 06:54:05.05 lipDtulh.net
LL16は帰ってきたか
次が全検のLL13.18.20と
SS3.7あたりが次の廃車候補か

309:名無し野電車区
24/01/24 07:05:05.39 LJKm9qux.net
>>276
それは思ったけど313初期車抜いちゃうと340両に届かないし年代関係なく設置されるのは間違いない
おそらくカメラは東が設置してる蛍光灯一体型のような着脱が簡単にできるタイプになると思う

310:名無し野電車区
24/01/24 07:06:57.13 LJKm9qux.net
>>286
そもそも配置場所によって運用効率に差が出るような半端な性能じゃ新車で入れる意味ないからな
何かにつけて効率化を叫ぶ奴もいるがむしろ東海は人員削減に注力してて検査周期の延長やワンマン化を進めてる

311:名無し野電車区
24/01/24 07:18:27.84 iJGCQDcD.net
315から先のシリーズは配置先を固定せず半年ぐらいの期間で配置数を見直したり、もっと広域的な配置のイメージなのかもしれんな

312:名無し野電車区
24/01/24 07:19:40.71 j9kviCGY.net
武豊線で車両故障発生。オンボロ311系が逝ったか?

313:名無し野電車区
24/01/24 07:42:11.40 avzotzwP.net
新しい古いに関わらずバラまけば運用効率が落ちるのは当たり前の話なんだけどそれすらわからない人がいるとは…
予備車のこととか一切考えず42あったら42使い切る漢なのかもせらんけど…

314:名無し野電車区
24/01/24 07:42:21.49 RsQiNyWW.net
顔文字は骨の髄まで静岡LOVEなんだな
そうでなければ車内カメラの件で新たな転属なしなんていう無茶な主張できない

315:ジェネリック昆布
24/01/24 07:44:02.01 avzotzwP.net
>>296
・神領総合車両所と神領電気SIOは別組織

316:ジェネリック昆布
24/01/24 07:45:11.25 avzotzwP.net
逆張り神のお墨付きいただきました!
あざーす!

317:ジェネリック昆布
24/01/24 07:47:26.01 avzotzwP.net
車内に防犯カメラを設置してますのアッピル放送キタ━━(゚∀゚)━━!!
初めて聞いた

318:名無し野電車区
24/01/24 08:01:05.85 avzotzwP.net
そうそう、、
名古屋地区の315を神領に集約する大垣ゼロと大垣車の豊橋常駐(神領常駐もね)は根っこが別モンだからこのふたつをゴッチャにしている人は本質がわかってない
誰とは言わんけどw

319:名無し野電車区
24/01/24 08:31:13.69 JaYxcgoK.net
当たる当たらないが本質なんだから一緒じゃん
あたらないんでしょ、どうせw

320:名無しの電気区
24/01/24 08:33:43.37 avzotzwP.net
無能未満ニキおっはー( ´,_ゝ`)プッ

321:名無し野電車区
24/01/24 09:20:31.08 8BJOLThf.net
>>304
リアル静岡民からしたら、あんなのはマジ消えてほしい

322:名無しの電力区
24/01/24 10:07:19.99 avzotzwP.net
あぼーんしてるなら消えてるのとイコールじゃんw

まぁこのレスも見えてないだろうけど(⁠^⁠^⁠)
どーでもいいけど、>>292のようにあぼーんアッピルする意味がわからんw

323:名無し野電車区
24/01/24 10:17:18.49 LJKm9qux.net
>>301
東海が目指してるのは車両をどこに置くかじゃなく如何に人員を削減するかだしな
なのでワンマン化バンバン進めるしオタ特有の末端区間に新車は入れない理論も通用しない

324:名無し野電車区
24/01/24 10:48:40.60 /OON3SCb.net
末端区間に新車入れない理論なんて313系の時には既に破綻してる

325:名無し野電車区
24/01/24 10:51:42.54 UuAPUHI6.net
>>313
315系の投入は輸送力増強が目的ではなくてワンマン運転の推進だからね

326:名無し野電車区
24/01/24 12:23:00.16 RXckd5uN.net
3連の再転属などアホな妄想だなと先週の木曜日までは思ってたが、あの発表から考えが変わった。
静岡への転属は今後もあるし、どれを減らすとなれば3連以外ないんだよな。
ラッシュ時に8連が組めることを考えると、3連減らしても8連は組めるが、3連は連結相手の2連がないと8連にできないからな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch