鉄道の高速化スレ 1km/h (在来線の高速化について語るスレ Part22)at RAIL
鉄道の高速化スレ 1km/h (在来線の高速化について語るスレ Part22) - 暇つぶし2ch850:名無し野電車区
24/04/28 08:40:17.65 fBbOd7J5.net
ほくほく線は高規格かね?

851:名無し野電車区
24/04/28 08:42:49.34 fBbOd7J5.net
>>844
あの時代は既に踏切の新設ができないから嫌でも高架を多用したような作りにはなる
ほくほく線はスペック考えたら高速化はかなり無理しすぎ

852:名無し野電車区
24/04/28 09:36:06.62 GybCeh9E.net
元が築堤とはいえ地鉄の簡易っぽい線路で90は出せてると思うと公団線って全部120くらい行けるんでは
ほぼ直線だし

853:名無し野電車区
24/04/28 09:55:34.36 fBbOd7J5.net
井原も110キロだったしね

854:名無し野電車区
24/04/28 10:33:38.86 +eBj2750.net
ほくほく線は犀潟からのアプローチ線のガードもついてない
貧素な高架橋のほっそい橋脚見ると
とてもじゃないが貨物輸送は無理だと分かるな

855:名無し野電車区
24/04/28 10:42:33.64 sZx0GTst.net
貨物列車は1両あたりの車両長の短縮か3軸ボギー台車の導入で軸重軽減は可能

856:名無し野電車区
24/04/28 11:43:06.85 I51Vcb65.net
走行しながら特急同士の行き違いするための
山陰線京都府区間の複線化(部分複線化)、あり得ると思う?
京都府はやりたいという記事どこかで読んだ気が。

857:名無し野電車区
24/04/28 13:09:17.80 VM70cvQ8.net
>>852
路線による。
ただ意外と難しかったりする。
例えば、
設計変更して高速化する前の智頭線はどう頑張っても瞬間最高105km/h。
電化高速化前の宮福線もどう頑張っても瞬間最高100km/h。
>>853
井原もあれで設計変更して高速化した上での110km/h。

858:名無し野電車区
24/04/28 13:23:09.52 cVT0xWNi.net
>>854
よくほくほく線に貨物列車をという話を出す人が前々から居たけど、とてもじゃないが行き違い設備や保線能力的に無理だしね
見た事が無い人の妄想なんだよな

859:名無し野電車区
24/04/28 20:13:46.91 VM70cvQ8.net
そもそもここって、
今では関東対北陸の直通貨物列車が隅田川~富山間の高速コンテナ貨物1往復しかないので、
北越急行経由にしたところでなあ・・・っていう。
機関車付替や運転士交代を考えると、
南長岡経由に集約しといた方が楽だし。

860:名無し野電車区
24/04/28 23:06:40.07 cmIj6A1h.net
>>853
運行状況記録装置付けるのケチって95キロに下げた

861:名無し野電車区
24/04/29 08:48:17.39 l+pUR443.net
現状の最低95km/h、曲線本則+10でも十分恵まれてる方なんだよな。
元々の計画だと国鉄丙線で最高速度85km/h、曲線本則の予定だったし>井原
野岩鉄道なんかあんな場所で福島県側の会津線は簡易線にすぎないのに国鉄乙線で、
最高速度95km/h、曲線本則の予定が、
開業時の省令による速度制限食らって最高速度80km/hに減速させられ開業。

862:名無し野電車区
24/04/29 23:00:51.05 7vUzv4Qf.net
>>835
そのルートの場合
東京・大阪-鳥取・倉吉
広島・福岡-出雲市 が
四角形の三辺を回るようなルートになるからNGなんだよな

863:名無し野電車区
24/04/29 23:14:11.53 H3NgOC17.net
特例設定すれば問題ない

864:名無し野電車区
24/04/29 23:49:03.57 7vUzv4Qf.net
運賃料金でなく、時間面で遠回りになるからNG

865:名無し野電車区
24/04/30 00:05:48.36 QXysqYBR.net
芸備木次新幹線

866:名無し野電車区
24/04/30 00:05:50.89 +cj21nAs.net
倉吉~岡山間を190km/hで走れば時短

867:名無し野電車区
24/04/30 07:24:55.07 rs5NJopa.net
人口最下位県なのにバス17往復走ってる松江〜広島ってどこにそんな需要あるんだろうな

868:名無し野電車区
24/04/30 07:52:24.08 e8jN26BE.net
>>867
昔は急行が走ってて一時は夜行まであったほど昔から需要はあった
高速道路ができて鉄道使う人は少なくなったけど需要そのものはそんなになくなってないんだろう

869:名無し野電車区
24/04/30 08:21:20.41 KABY7ub3.net
>>854
北越北線の設計荷重は12トンだったはず
DE10すら走れない

870:名無し野電車区
24/04/30 10:35:59.19 a7axDEF1.net
何度も言われてる事だが
在来線が標準軌だったら列車密度の高くない地方路線の高速鉄道化は
ワンパッケージ完全独立型の新幹線方式よりも
貨物やローカルも併用できるスーパー特急方式の方が費用対効果が上なんだよな

871:名無し野電車区
24/04/30 12:26:40.09 +Yl1hrpz.net
逆に言うと日本では青函で160キロ運転の新幹線と、100キロのカモレが共存できてる実績を作れたんだよな
変なトラブルも起きてないし、意外と上手くやってるよね

872:名無し野電車区
24/04/30 12:45:40.19 J53/dhIH.net
>>870
貨車だって標準軌の方が色々と制限が緩和される。
ヨーロッパの機関車みたいな4輪にはならなそうだけど。

873:名無し野電車区
24/04/30 18:18:29.23 RVTtxwkk.net
そうか?
ダブルスタックが可能なぐらいじゃね?
それだって流石の標準軌でもダブルスタックは重心高すぎてカントも曲線通過速度も制限されるし。
カントといや新幹線は高速鉄道車両専用なので最大200mm、仏LGVもTGV専用だから最大180mmだけど、
貨物併用する場合は150~160mmに制限されて狭軌とほぼ変わらなくなるし。

874:名無し野電車区
24/04/30 18:56:59.83 d6MhH1fJ.net
>>870
何度も言われてる事だが
スーパー特急ってのは将来のフル規格新幹線化をするために
新幹線用インフラに在来線列車を走らせるって事だぞ

875:名無し野電車区
24/04/30 19:31:04.59 J53/dhIH.net
>>874
車両限界も新幹線用になってんの?

876:名無し野電車区
24/04/30 20:12:47.26 d6MhH1fJ.net
>>875
YES
青函トンネルが新幹線用の車両限界で作ってあったから
フル規格新幹線が走行可能

877:名無し野電車区
24/04/30 21:33:48.18 a7axDEF1.net
青函トンネルは双単線システムの3線構造で作るべきだったな
上手くダイヤを組んで
新幹線と貨物が中線1線開けて離合できるようにすれば新幹線の減速運転せずに済みそうだし
ダイヤ上どうしても隣接線同士で離合する場合でも同方向の並走状態ならば
空気抵抗問題も低減できそうだし。

878:名無し野電車区
24/04/30 21:35:27.91 ktZl8puf.net
>>874
新幹線用インフラに在来線列車を走らせるのではなく、
新幹線用インフラに在来線直通可能な狭軌新幹線車両を走らせる、だな。

青函は当面在来線として営業するってことで新幹線以外も走れるようにしたが、
北陸や九州スーパー特急は新幹線側の法律に準拠する車両以外の乗り入れ考慮してなかったよ。
今と同じく急勾配ありのルートで物理的にも貨物は無理だった。

879:名無し野電車区
24/04/30 23:18:08.49 siCzRAbB.net
九州は八代以南にも25パーミル越えがあるんだよな
機関車牽引は確かに不許可だろうけど
北陸の金沢石動、魚津糸魚川にもそんな勾配あるんだっけ

880:名無し野電車区
24/05/01 00:31:29.48 QSlBj1yW.net
ほくほく線や成田アクセス線をスーパー特急と勘違いしている人もいるけど
高速特急・高速特急線と言う名前にすれば、勘違いする人も減るだろうな

881:名無し野電車区
24/05/01 00:41:35.02 MOKinCj3.net
北陸新幹線の西区間にも30‰は複数ある
なんでまたそんな造りにしたんだか分からない
高速化はしにくい造り

882:名無し野電車区
24/05/01 01:30:40.09 w8zd8FmY.net
北陸新幹線は全線にわたって線形劣悪

883:名無し野電車区
24/05/01 05:47:12.47 CXtLEuFR.net
681系をスーパー特急車両と誤解してる人も多いよな。
681系はスーパー特急区間への乗り入れは非対応で、
北陸スーパー特急用としては別に専用車両を作る予定だったのだし。

884:名無し野電車区
24/05/01 11:23:56.09 0wnU0SAI.net
西681と四国8000は高速運転する割には加速が鈍い。
北789785九885883は異次元の加速。
5M3Tスーパー白鳥は知内から起動1分くらいで140km/hになってた。

885:名無し野電車区
24/05/01 15:39:58.59 MOKinCj3.net
E653も早かったな
今新潟で120キロまで全開だと2分かかってない

886:
24/05/01 17:59:16.55 N+6hpP2J.net
>>881
そこまで最高速度を向上させなくても航空機と戦えると判断したから
建設費の安さを優先したのかなと思う

887:名無し野電車区
24/05/01 18:09:49.54 MOKinCj3.net
>>886
値段も14000なら飛行機を選ばんよな
飛行機は前日でも秋田、青森は新幹線と同じ17000で売ってたが、14000なら新幹線だな

888:名無し野電車区
24/05/01 18:25:46.59 LYD9UOHB.net
北海道新幹線の札幌延伸区間の線形は良いよね
30‰の最急勾配は札幌駅付近だし、平面線形は札幌駅付近と新函館北斗付近を除いて最小曲線はR6500
高速運転への意欲が感じられる

889:名無し野電車区
24/05/01 18:45:57.65 w8zd8FmY.net
北陸新幹線は線形が悪いから鈍足。

890:名無し野電車区
24/05/01 19:02:56.68 WtceLeal.net
その最弱の北陸新幹線ですらスーパー特急より速いんだよな
超高規格の北陸本線の泊〜直江津で160認可すら降りない辺りコスパが悪すぎる

891:名無し野電車区
24/05/02 00:48:30.01 4NRJQHZR.net
北陸新幹線は東北新幹線に比べて同じ距離で20~30分は遅い
240キロ時代の上越新幹線より区間毎に見てみると遅いし、どういうわけか西区間がかなり遅いんだよな
フル規格の割に謎なくらい時間かかるのが北陸新幹線

892:名無し野電車区
24/05/02 00:51:51.62 kRSmhl02.net
>>888
北海道新幹線は東京札幌ガチで4時間切らすために必死こいてるからな
現実としては宇都宮以南と青函以外は全部360km/h運転してようやく記録便作ってあるかなって思われる数字ではあるんだが

893:名無し野電車区
24/05/02 01:13:43.10 4NRJQHZR.net
東京~札幌は最速4時間40分じゃないかな
まず東京~大宮が距離の割にかかるし、大宮~宇都宮は自主規制で70DB以内に抑えてる
加えてR4000ではカント量的に320キロ以上は厳しいから、コンスタントに360キロは出せない
おまけにJR北の区間は現状で320キロを目指したいという段階だから、ほぼ320キロで奔る計算しかできんのよな

894:名無し野電車区
24/05/02 01:21:57.89 4NRJQHZR.net
>>31
320キロから360キロも上げたとして、カーブでは360キロ出せないよ
コンスタントに360キロは出せないから、宇都宮~盛岡で7分時短できたら良いくらい
E5+E6が東北新幹線の規格でら限界に近い早さの車両だから、更にそこから上は殆ど無理に近いのよ

895:名無し野電車区
24/05/02 02:04:46.61 ES9e1brQ.net
>>893
大宮~札幌は4時間どころか5時間くらいかかっても飛行機に勝ちそう
大宮~羽田空港が1時間以上、新千歳~札幌が40分だから空港での待ち時間考えたら5時間近くかかってる計算になる

896:名無し野電車区
24/05/02 02:30:24.11 4NRJQHZR.net
金額的には今の時点で28000円くらいだろ
ちょっと飛行機には厳しいんじゃね

897:名無し野電車区
24/05/02 02:45:29.34 ES9e1brQ.net
トク50で14000円か
トク75かポイント乗車が求められる

898:名無し野電車区
24/05/02 09:51:23.47 69h8eks5.net
東京宇都宮間はあと4分は短縮できる要素ある

899:名無し野電車区
24/05/02 10:46:56.83 KYX/JpIY.net
>>891
新規開業区間はあちこちで徐行して走ってるな
まだ路盤固まってなかったりするのかもしれん

900:名無し野電車区
24/05/02 11:16:31.10 IEX9I7n2.net
東海道新幹線も開業当初は殆どの区間で160km運転だったからな
最大瞬間風速的に210km出してたくらいだし。
東京-新大阪4時間も掛かってた

901:名無し野電車区
24/05/02 12:18:08.73 VEY7wTf9.net
一番のタイムロスは東京〜宇都宮と新青森〜木古内だから青函トンネルの出口と津軽浜名を繋いで奥津軽〜小山を360、東京〜大宮を180に引き上げないとな
ここまでして停車駅を大宮 仙台 新青森だけに絞ってやっと4時間20分だから札幌ワンマン芸の採算性はかなり怪しめ
秋田と山形も誰か切るのを覚悟で高速化してもそれに見合う結果は微妙な値

902:名無し野電車区
24/05/02 12:37:19.78 9MtEFQXf.net
東京ー大宮は160km/hが限界、てか160さえほぼ意味ない
大宮ー奥津軽、木古内ー札幌を360km/hは当然として、青函トンネル260km/h、明かり区間180km/h出せば十分4時間20分は可能
山形秋田に関しては、定時性向上の観点から今検討中の長大トンネル建設は見合う結果が出ると個人的に思う

903:名無し野電車区
24/05/02 12:44:37.69 1K4KSrJS.net
東京~大宮間のR600前後の曲線でも車体傾斜できるようにならんのかね?

904:名無し野電車区
24/05/02 13:19:01.47 tbwEk4/v.net
R600のような曲線半径になると、
車体傾斜時のパンタグラフ離線対策が難しいんだと思うぞ。
8600系みたいなパンタグラフの位置補正装置を積むわけにもいかないし。

905:名無し野電車区
24/05/02 17:49:30.03 bntVLswQ.net
>>884
加速度2.5km/h/sとかキチガイじみてた
10‰均衡175km/hと日本一高かった
サハが挿入されて2.2km/h/sに下がったとか情報もある

906:名無し野電車区
24/05/03 07:04:45.81 4ycwIUWK.net
加速度だけ比べてもな。
力行性能曲線見て各速度域での加速性能とその変化もよく見た方がいいぞ。

907:
24/05/03 10:11:24.50 ulaRSJz4.net
>>888
同じ最小半径6500mでも、新在共用区間と新幹線単独区間とでは意味合いが全く異なる
新在共用区間は、70km/hの在来線貨物列車を通しつつ新幹線も250km/h走行できるようにするためにR≧6500mになったのであって、新幹線の高速化を想定したものではない
現に、単独区間ではR6500の緩和曲線は615mもあるのに対し、新在共用区間では青函トンネル内でも215m、トンネルの外に至っては195mしかない

908: 警備員[Lv.2][新芽]
24/05/03 10:32:36.64 ulaRSJz4.net
>>893
こまちを併結せず単独走行する列車を、盛岡以南でも320km/hから速度向上させるかどうかはなんともいえないな
カントは最悪増やせばなんとかなるが、緩和曲線と縦曲線はどうにもならないので乗り心地の悪化が許容範囲に収まるかどうか

あと、JR北は中経2026以降を見据えた事業構想として札函360km/h実現の追求を掲げたので、盛岡以北は新在共用区間を除き320km/hからの速度向上をやる可能性が高まった

909:名無し野電車区
24/05/03 11:09:54.72 th1k0Dh2.net
360km/hしないならその分遅いところ上げないと厳しいな
狙うは上野大宮間と共用区間の明かり区間か

とりあえず共用区間全部シールドで覆えば160km/hは出せるなw

910:名無し野電車区
24/05/03 11:10:58.15 Ij3ru/Rb.net
4.25以前に設計された西車両は兎に角ケチケチ思想で
バケモノモーター積んでその分極力M車減らした
ドンガメ加速の直線番長だったからな、ある意味動力集中方式に近い。

911:名無し野電車区
24/05/03 11:40:48.65 JSD1B/SY.net
>>908
とりあえず盛岡~新青森は300で様子見、木古内~札幌は260で開業してから向上のタイムスケジュールだとか
2050年くらいには北海道でも360キロは出せてるかもしれないな
まあ、四半世紀は先よ

912: 警備員[Lv.4][新初]
24/05/03 11:51:13.85 ulaRSJz4.net
>>911
盛岡〜新青森と新函館北斗〜札幌は320km/hへの引き上げを今まさに工事していて中止の気配も全くないから、最低でも320km/hにはなる

913:名無し野電車区
24/05/03 12:26:56.99 vxzkLsao.net
>>907
>新在共用区間は、70km/hの在来線貨物列車を通しつつ新幹線も250km/h走行できるようにするためにR≧6500mになったのであって

具体的にはどういう計算で半径6500mに?

914:名無し野電車区
24/05/03 12:34:31.81 uA+TGrMN.net
緩和曲線の長さを充分に確保できない代わりに、不足している長さ分の直線区間について、直線だけどカントをつけることで緩和曲線代わりにとはならないのだろうか?

915:名無し野電車区
24/05/03 12:45:39.55 ulaRSJz4.net
>>913
70km/hの在来線列車のカント過剰が60mm未満に、250km/hの新幹線列車のカント不足が30mm未満になるようにしたとのこと
『建設の機械化』1988年4月号 p.3 「青函トンネル小特集 青函トンネルの計画から完成まで」

916:名無し野電車区
24/05/03 13:13:08.02 vxzkLsao.net
>>915
それだと「新幹線も250km/h走行できるようにするために」とはだいぶ違うじゃん。
カント過剰、カント不足の意味分かってる?
カント不足30mm未満てことは速度に対し十分すぎる余裕を確保、
なんなら0系基準の曲線走行性能でも高速化の余地をかなり持たせた上でってことよ。

917:名無し野電車区
24/05/03 13:23:54.88 UvgjMXWK.net
東武スペーシアが幾ら何でもバケモノ
湖西線やほくほく線に持ち込んだら180km/h位出る?

918:
24/05/03 13:25:05.64 ulaRSJz4.net
>>917
その考え方はいかにも現代的な視点で、当時の時代背景を理解していない
青函トンネルの規格が決まった1970年代は、カント不足を最大60mm原則30mmに収めるのが望ましいとされていた時代で、同時期の山陽や東北、上越も250km/h(260km/h)の下でそうなるよう設計された時代
カント不足の増大を許容してでも高速化を優先するようになったのは主に平成以降の話
よしんばカントはどうにかできたとしても、緩和曲線の長さが新在共用区間では単独区間の1/3にされてる時点で詰んでいる

919:名無し野電車区
24/05/03 14:06:22.19 JSD1B/SY.net
>>912
中止するとは言ってないし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch