JR東海在来線車両スレッド145at RAIL
JR東海在来線車両スレッド145 - 暇つぶし2ch850:名無し野電車区
24/01/20 23:07:27.96 w3ueJhHa.net
>>833
つい2ヶ月ほど前に「(C100の)東海道はぜったいない、もっと先の話です」(だって僕はそう聞いてるもん)と宣っていたので
もはや彼の信じていた情報源からはガセしか入らなくなったのだと思います。

851:名無し野電車区
24/01/20 23:10:43.70 cAbGnni2.net
>>834
>>511参照。
313-5000が置き換えられて普通運用に入るから捻出可能らしい(困惑)。

852:名無し野電車区
24/01/21 00:07:15.79 RFKwNN1K.net
>6+2→4+4
>3+3→6
(1) Y100とY30を315投入による4+4で置き換えて、Y30は静岡に。
(2) (J150/J160/J170)×2を、(1)で捻出されたY100に置き換えて、(J150/J160/J170)×2は静岡に。
(2)の半固定は4組だから、(1)で捻出されるY30は4編成
静岡転属は、J150/J160/J170 計10編成30両+Y30 4編成8両=38両
現在名古屋地区313系は378両で38両減らすと、340両ぴったり。でもこれじゃ”約”は要らんね…

853:名無し野電車区
24/01/21 00:10:50.86 6AcRoHM0.net
新快速がオールロングになったら、
特に名豊間で名鉄に客を持って行かれることを全く考えていない大垣信者は一体何なんだろう。

854:名無し野電車区
24/01/21 00:16:06.11 DZXVY8sD.net
>>839
そんなんで選ぶバカいないから
要は金よ金

855:名無し野電車区
24/01/21 00:17:22.68 RFKwNN1K.net
>>839
>>838の4+4は315投入が原資ではあるけど、必ずしも315+315を想定してはいないし、>>838自体ただの数字合わせ。

856:名無し野電車区
24/01/21 00:24:46.42 DZXVY8sD.net
>>841
でも浜松-豊橋を静岡に移すならある程度は快速もしないと距離伸びなくなるわな

857:名無し野電車区
24/01/21 00:26:10.89 n6bh5eqX.net
>>839
名鉄もミューチケット買わないとロングシートな未来しかなさそうだけど

858:名無し野電車区
24/01/21 00:40:16.05 qquzZf6h.net
そもそも、鉄事管内の315系4連はワンマン列車を含む運用に引っ張りだこになってしまい、車掌が終日乗務する運用は無いかあってもかなり少なくなるのでは
関西線は315系統一が濃厚、武豊線も結局315系が入り、大垣~米原の線路の状況も踏まえれば、武豊線にB500が残る可能性を考慮しても20運用以上にはなってくるはず
いくら静岡が転属まみれだと言っても、浜松~豊橋の線路の状況やラッシュ時に西富士宮や御殿場にも顔を出すことからして、315系4連が10本以下になることはさすがにないはず
結果として、鉄事管内の315系に大垣の8両半固定運用を置き換える余裕はほぼなく、どう頑張っても2運用程度が限界では

859:名無し野電車区
24/01/21 01:14:29.68 RFKwNN1K.net
>>844
静岡の315系4連が仮に12本だとすると、鉄事管内には30本。
ワンマン中心に20運用以上必要でも、8両半固定4運用8編成分の置き換えは可能と思われ。

860:名無し野電車区
24/01/21 01:14:32.34 DZXVY8sD.net
>>844
武豊線の全てを315にする必要はないんでない?
関西線と違って直通のアテなく孤立しているわけでないし

861:名無し野電車区
24/01/21 01:16:57.81 lbWpOYaj.net
さすがに315系静岡10本ちょっとは少なすぎる
10本程度じゃまともにワンマン拡大もできないし315系が少数派になってしまう
2024年度の16本が静岡だと思うんだけどなあ
L編成で置き換えられる16両を除いた211系80両は315系4両16本と転属313系で置き換え
ただカメラ設置の件を考慮すると数が合わない
予想が難しすぎる

862:名無し野電車区
24/01/21 01:22:07.47 qquzZf6h.net
>>846
それ加味してB500を武豊線に残しても20を下回りはしないよねって話をしてる

863:名無し野電車区
24/01/21 01:27:49.70 DZXVY8sD.net
>>848
そっちの話なら掛川、浜松-豊橋は日中4本で回してるらしいから8連2本分(4連4本)組めるなら勝ちなのでは?

864:名無し野電車区
24/01/21 01:43:08.25 qquzZf6h.net
>>849
それやって浜松~豊橋の315系4連を鉄事持ちにすると、静岡の315系がワンマン運転向け設備を使うのがラッシュ時の沼津~御殿場の一部だけになりかねず少なすぎる印象なので、浜松~豊橋の315系は特に朝は静岡持ちになると思うけどね

865:名無し野電車区
24/01/21 01:58:58.85 8zZC9ysv.net
まあ現実的な落とし所としては神領にB500が7本残留してJ150+J170+Zの28両が転出ってところかな
J170x2はHより若干増える元B500で捻出
C100x4からの玉突きで4+4を2本組成して6と2を2本ずつ捻出
6x2で3+3を2本(J150x3、J170x1)を捻出
豊橋以東の運用持ち替えで4連運用の所定マイナスを解消して余剰の4、2+2と半固定予備の6、4+2を4+4、6、2x3に整理して2x3を捻出
これならそこまで無理はなさそうね
大垣の予備の実質数も元B500の転入も合わせると18両→22両で4両増えるから問題はないだろうし

866:名無し野電車区
24/01/21 02:03:29.47 DZXVY8sD.net
>>850
逆だ逆
315を4本くらい快速で使えるなら浜松-豊橋から撤収させても代わりに距離を稼ぐアテができるってこと
あと御殿場線のラッシュが4連で収まる保証はないぞ

867:名無し野電車区
24/01/21 03:12:52.77 UJVcB7I+.net
>>830
それならB500を全て大垣に転属させて運用の制約がかからぬよう木曽分もカメラ設置
更にB500は関西線武豊線から完全撤退
静岡には3連全部とB500の余り2~3本転属で大体数が合う
さすがにY30やZの転属は意味わからんからな

868:名無し野電車区
24/01/21 03:57:59.00 RFKwNN1K.net
>>853
B500ならワンマン対応だとかL編成に編入しても支障ないくらい仕様差が少ないしね

869:名無し野電車区
24/01/21 04:07:24.06 aQ0+RVmR.net
>>839
東海道に入る315は4両だから313の4両と併結すれば良し、8両全て315に組む必要ない

870:名無し野電車区
24/01/21 10:23:43.00 v8+ogCIQ.net
転クロとロングの混結は転クロの方が混むイメージ

871:名無し野電車区
24/01/21 10:58:45.80 DTuNlr5x.net
静岡なんかに315系を入れずに全部名古屋に入れた方がよかった。大都会の海カキも海シンも315系は必要だし、一番いらないのが田舎の静シス。

872:名無し野電車区
24/01/21 11:03:02.77 8zZC9ysv.net
B500って北部の373普通運用の置き換えとかまで考えると全然余らなくないか?

873:名無し野電車区
24/01/21 11:09:01.90 8zZC9ysv.net
あとは3連は全部一緒に動くに決まってる!!みたいなのが多いのもねえ
大垣残留が奇数本にならない組み合わせ(J160のみorJ150+J170)なら別に何でもいいように思えるけども

874:名無し野電車区
24/01/21 11:23:07.04 JiE35mOZ.net
大都会名古屋w
大いなる田舎名古屋と田舎静岡だろJK

875:名無し野電車区
24/01/21 11:36:45.07 GRZ4ec8T.net
静岡への315系は4連12本で落ち着きそうだね
次年度は9月下旬あたりまでに静岡向けでそれ以降は名古屋向けの投入だな
340両が発表されたことで16本はどう計算しても大杉だ

876:名無し野電車区
24/01/21 11:49:02.56 8zZC9ysv.net
>>861
木曽ローカル分のB500が神領に残留するのなら別にそんなことないでしょ

877:名無し野電車区
24/01/21 11:49:22.70 WVhlZWwk.net
>>852
関西線や武豊線はラッシュ時でも最大4連なのに御殿場線が4連で収まる保証はないは説得力ゼロだな
本数も毎時3本あるし

878:名無し野電車区
24/01/21 11:52:01.73 WVhlZWwk.net
>>862
木曽ローカルの神領残留は本来なら常識的な意見だが315の大垣ゼロとセットで唱えられてるから途端に説得力を失うんだなあ
都合良すぎだろってことで

879:名無し野電車区
24/01/21 11:52:15.44 qqYA2j1r.net
武豊線は2連毎時2本しかないがエアプか?

880:名無し野電車区
24/01/21 11:53:52.42 JiE35mOZ.net
大垣ゼロならB500カキ集約で木曽ローカルは7本神領常駐一択

※常駐の定義は勾配サポートニキとは異なります

881:名無し野電車区
24/01/21 11:56:17.88 qqYA2j1r.net
常識に縛られてるから正解に辿りつかない定期
ま、東濃人に限った話じゃないけどね

882:名無し野電車区
24/01/21 11:56:22.91 WVhlZWwk.net
>>865
ラッシュ時は4両だろ

ちなみにその武豊線の7割程度しか御殿場線は輸送量ないんだが

883:名無し野電車区
24/01/21 11:57:03.99 WVhlZWwk.net
>>867
まともに反論できませんまで読んだ

884:名無し野電車区
24/01/21 12:01:07.64 JiE35mOZ.net
カメラをつける約340両が名古屋に残る313のすべてと解釈するのも常識にとらわれていると言えるな

885:名無し野電車区
24/01/21 12:01:15.98 WVhlZWwk.net
>>866
大垣配属で神領常駐でカメラはつけませんって非効率もいいとこだろw
脳味噌に蛆虫が湧いてるとしか思えないね

886:名無し野電車区
24/01/21 12:03:50.91 JiE35mOZ.net
>>871
カメラを付けないのは飯田線閉じ込めのR100だけやで
名古屋発着があるB500はつけるよ

そもそも今の運用ベースで考えても飯田線で使う車両すべてにカメラをつける必要はない

887:名無し野電車区
24/01/21 12:04:17.80 WVhlZWwk.net
なんだ顔文字か

888:名無し野電車区
24/01/21 12:05:00.83 JiE35mOZ.net
>>860の時点でわかると思うんだけどなー
まだまだだねw

889:名無し野電車区
24/01/21 12:05:35.57 cWYP3G8A.net
>>870
Y30が完全にHの運用を引き継げばカメラは要らんな

890:名無し野電車区
24/01/21 12:05:43.75 8zZC9ysv.net
そもそもの話、静岡での運用開始(拡大)のタイミングが6月と11~12月な時点で来年度の投入は1Q(4~6月)と3Q(10


891:~12月)の2回になるのはほぼ確実なんだよな だから配置はともかくとしても、基本その期間内でしか車両の動きが発生しないのは普通に大前提として押さえてなきゃダメでしょって感じがある



892:名無し野電車区
24/01/21 12:07:25.08 JiE35mOZ.net
>>875
数合わせだけで考えるならそれも成立する
個人的にはY30は無いと思っているけど

893:名無し野電車区
24/01/21 12:10:43.41 cTlPE+aK.net
計算上都合が悪いから飯田線向けは対象から外したいが見え見えだね

894:名無し野電車区
24/01/21 12:11:27.92 cWYP3G8A.net
>>877
B500やR100などワンマン仕様には基本防犯カメラは付けるだろうと思うが、どうだろう

895:名無し野電車区
24/01/21 12:13:23.66 VW2AsDX7.net
>>857
いなかからはるばるようおこしやす

896:名無し野電車区
24/01/21 12:14:20.06 cTlPE+aK.net
無茶な予想は敗北声明とと同じ

897:名無し野電車区
24/01/21 12:15:04.45 VW2AsDX7.net
>>868
それなのに御殿場線は幹線で武豊線は地方交通線
いかに国鉄が名古屋圏輸送を軽視していたかの現れ

898:名無し野電車区
24/01/21 12:15:21.45 JiE35mOZ.net
>>878
てーくさんのとこの運用表読めない系の方ですか?

>>879
その考え方でいくとシスのVやLにもカメラが必要になると思うんだけど、その辺はどういう整理にしてる?

899:名無し野電車区
24/01/21 12:17:17.72 JiE35mOZ.net
>>881
無茶な予想ってこーゆーののことですよね!

大垣3連転属
中央線減便
C100東海道運用

で、どうなったっけ?

900:名無し野電車区
24/01/21 12:26:33.51 8zZC9ysv.net
神領26~28、静岡14~16
木曽ローカルは神領残留
大垣→静岡はJ160+Zの22両またはJ150+J170+Zの28両

もうこれでいい

901:名無し野電車区
24/01/21 12:32:59.39 cWYP3G8A.net
>>883
ゆくゆくは在来線全区間に(車両置き換えを含めて)拡げていくのだろうけど、とりあえず名古屋駅発着列車は車内犯罪が特に多いから優先したとか、そんなところだろうと思ってる

902:名無し野電車区
24/01/21 12:33:02.29 t7Fn6O/h.net
形式的な所属をどこにするにせよ木曽ローカルを神領に残留させるのなら大垣ゼロという結論は出ないよ

903:名無し野電車区
24/01/21 12:35:06.22 t7Fn6O/h.net
>>886
新製車両へのカメラ取り付けは三大都市圏向けは国交省から指示されているが東海はそれを既存の車両にも拡大したということだろう

904:名無し野電車区
24/01/21 12:36:20.69 JiE35mOZ.net
仕業検査だけ神領でやるのと交番検査まで神領でやるのは違うだろJK

905:名無し野電車区
24/01/21 12:37:30.27 JiE35mOZ.net
いちおう補足すると神領常駐はJ170&Hの豊橋常駐と同じ意味ね

906:名無し野電車区
24/01/21 12:37:53.58 UJVcB7I+.net
>>855
新快速にも313+315の編成パターンが出るかもな
個人的には新快速にR100+315の組み合わせが登場して18厨が右往左往する様を見てみたいw

>>858
373に関しては今回無関係だろ
公式も何も触れてないしこれの置き換え車両を捻出することはない

907:名無し野電車区
24/01/21 12:41:21.80 W/Y2OBK6.net
>>882
国鉄はやばいよ
俺がガキの頃刈谷に住んでたが、確か1時間に1本~3本しか走ってなかった気がする
名鉄で知立から名古屋に行くのがデフォだった

908:名無し野電車区
24/01/21 12:43:25.91 JiE35mOZ.net
>>886
今回に関しては車内犯罪が多いというか名古屋は義務化(新型車両だけだけど)の対象だからが理由だと思うよ
将来的な話でいうと管内の車両すべてに波及してもおかしくはないとは思うけども

909:昼呑み猫にゃん
24/01/21 12:54:10.56 JiE35mOZ.net
かかってきたので唐突ですがネタ披露しまーす🤗
ネチネチと根拠を求めてくる輩がいるんですよ
なぁにぃ~!!やっちまったな!!
男は黙って概算見積!男は黙って概算見積!
一式!!
意味ないよ~

910:名無し野電車区
24/01/21 13:02:24.02 Ob/G4021.net
顔文字の屁理屈が虚しすぎてワロタ

911:昼呑み猫にゃん
24/01/21 13:06:53.82 JiE35mOZ.net
珍説が実現してる現実
もろちん10割バッターではないけど、有能ニキや東美濃ニキや亀頭ニキより打率が良い自信はある( ・´ー・`)

912:名無し野電車区
24/01/21 13:07:53.66 RFKwNN1K.net
>>874
そこからスレのふいんきが非常識に急変したしね

913:名無し野電車区
24/01/21 13:09:15.04 qqYA2j1r.net
>>895
神領車の大垣常駐否定を外した人が言ってもねえ
顔文字の方があんたより正答率ずっと高いんだわ

914:昼呑み猫にゃん
24/01/21 13:09:22.89 JiE35mOZ.net
珍説上等!
非常識であれ!!

915:名無し野電車区
24/01/21 13:10:09.32 qqYA2j1r.net
東濃人がマイルール空間を展開してるんだからそりゃ雰囲気変わるだろう

916:名無し野電車区
24/01/21 13:18:20.18 1IoH+3Yj.net
大垣には315系が18本入って普通列車の主力になるよ。逆に静岡には8本しか入らない。

917:名無し野電車区
24/01/21 13:18:39.14 RFKwNN1K.net
存在価値そのものを賭けてくるような重いのよりも、東濃人の方が100倍はマシ

918:昼呑み猫にゃん
24/01/21 13:20:28.50 JiE35mOZ.net
ちょいと脱線するけどルールの話でいうと、、
東海の中央線と中央本線の使い分けがわからんとです…
あと海鉄と鉄事の使い分けもわからんとです…
ボクは海鉄派(⁠^⁠^⁠)

919:名無し野電車区
24/01/21 13:21:52.24 Ob/G4021.net
315系の静岡投入12本(以下)を覆せる意見は出せず
負け惜しみを憂さを晴らすこととなりました
終了

920:昼呑み猫にゃん
24/01/21 13:23:36.24 JiE35mOZ.net
コロコロしてはりますなー

921:昼呑み猫にゃん
24/01/21 13:26:19.95 JiE35mOZ.net
>>904
てか、そんなに自信あるなら卒業賭けようぜ!

922:名無し野電車区
24/01/21 13:27:30.15 8zZC9ysv.net
顔文字とかいうキチガイのせいでもう全員大爆死しかないな
キチガイに逆張りした結果、逆張りしなくていいとこまで否定して誰も現実が見えなくなるパターン

923:基地guy代表
24/01/21 13:29:26.71 JiE35mOZ.net
ポスト亀頭ニキですしおすし

924:泥酔猫にゃん
24/01/21 13:31:59.16 JiE35mOZ.net
さて、、
酔い冷ましに大須行ってくるからAFKするわ
じゃあの!

925:名無し野電車区
24/01/21 13:34:27.40 RFKwNN1K.net
>>907
それあるね
一部でもキチガイと同じ意見を持ちたくはないもんね

926:名無し野電車区
24/01/21 13:36:12.71 Ob/G4021.net
>>907
大垣ゼロかどうかはどうでもいいが顔文字には消えてほしい

927:名無し野電車区
24/01/21 13:45:26.41 UDU0dDyz.net
廃車対象車両を単純に315系で置き換えると言うだけなのに、これだけ様々な憶測が飛び交ったり簡単に車両計画が読めない例って、
他社も含めてそんなに無いよね?
当初は岡山の113/115系の置き換えにまで話が波及したくらいだからね。
そして東海から小出しに発表される情報(今回の防犯カメラ)なども、さらに面白くさせる要素になっている。

928:名無し野電車区
24/01/21 13:57:47.19 UJVcB7I+.net
>>912
新車導入の告知よりも今回のカメラ設置の方が具体的絞り込みできる話だから不思議なもんだわな
っていうかもういっそどこに何両新車入れると発表してくれればいいのにw

929:名無し野電車区
24/01/21 14:07:46.08 qqYA2j1r.net
>>912
多分運営主体が例えばJR東だとかなら東濃人の考えに近いような形になってたと思うよ
ここばかりは東濃人を擁護するけど東海は良くも悪くも非常識で東濃人が常識ズレしてるわけじゃないのよ

930:名無し野電車区
24/01/21 14:34:55.88 UDU0dDyz.net
何だか担当者がわざと憶測を呼ぶような発表しかせず、ヲタの反応を見て楽しんでいるようにも思える。
そしてそれを嘲笑うかのように事を進めて行く…
既に半ば過ぎたんだよね

931:名無し野電車区
24/01/21 14:44:12.76 1zdw0p5K.net
名古屋の会社だからな
一皮剥けば基地外みたいなやつばっかりよ(そこが名古屋の強みでもあるんだけど)
顔文字か鶴亀みたいなやつが考えてる、というより普通の名古屋のやつの中に顔文字も鶴亀も東海の中の人もいる、って感じかな

932:名無し野電車区
24/01/21 15:00:02.96 aQ0+RVmR.net
東海の中の人は何をどう配置してカメラの事も解ってる、ヲタの考察合戦を笑って見ている、そしてヲタに紛れて正解発表
B200転属→S編成から始まりB400転属→L編成、武豊線315導入し東海道名古屋地区走行それさえ大幅否定
カメラ取り付けも当然現場は解ってる

933:名無し野電車区
24/01/21 15:17:28.52 YmWJAS3k.net
次スレ、最近書き込みが活発なので早めに立てた。
JR東海在来線車両スレッド146
スレリンク(rail板)

934:名無し野電車区
24/01/21 15:34:42.21 iXd5cBQ4.net
>>918

これで東濃も封じられるな

935:名無し野電車区
24/01/21 16:24:53.24 lAHPiWvB.net
東海は非常識だから静岡大幅増
また新たな珍説かよ
要するに何があろうと静岡の扱いを最上位にしないと許せないんだな
これでは話が合うわけない

936:名無し野電車区
24/01/21 16:36:09.40 uSua964j.net
今までだってそうだったろ
常識的に考えたら2006年に大垣はさておき静岡にまで新車大量投入して神領は少量の313-1000だけとかあるわけない
邪魔になったら後で転属すればいいんだし

937:名無し野電車区
24/01/21 16:40:00.97 y1zOAYep.net
>>921
静岡は大規模な車両投入のたびに総車両数は減ってるよ
2006-7年もそうだった
今度がどうなるかはわからないが多分同じだろ

938:名無し野電車区
24/01/21 16:40:48.99 bVUc0P9R.net
>>918


939:名無し野電車区
24/01/21 16:42:20.05 iXd5cBQ4.net
>>921
ヒント:東濃

940:徳田都
24/01/21 16:44:01.94 oCHqKb5+.net
名古屋でも中央線の最大両数は減らされてるからねぇ…

941:名無し野電車区
24/01/21 16:46:52.57 1zdw0p5K.net
その時は神領も配置両数減ってるからなあ

942:名無し野電車区
24/01/21 16:49:22.78 1zdw0p5K.net
そもそも論で言うと配置両数を決めるためではなく予測するための議論なので「話を合わせる」必要自体がない

943:名無し野電車区
24/01/21 16:53:42.65 iXd5cBQ4.net
>>925
じゃあそれで不便になったかというと運用効率でカバーされてるからそんなことはないからな
両数マウント主義の東濃がいかに知恵遅れかってことだ

944:名無し野電車区
24/01/21 16:56:51.69 GGkaGmQi.net
315系投入数
2021年度 神領8連7本56両
2022年度 神領8連6本48両 同4連2本8両 計56両
2023年度 神領8連10本80両 同4連10本40両 計120両
2024年度 神領4連6本24両 静岡4連10本40両 計64両
2025年度 神領4連4本16両 大垣4連10本40両 計48両

945:名無し野電車区
24/01/21 16:58:37.25 +dQHCIkE.net
>>762
Y30が静岡転属する理由があるわけ無いだろ!!
益々大垣が車両不足になるじゃんか!!

946:名無し野電車区
24/01/21 17:04:05.43 dA0ly4XZ.net
名古屋のさわやかウォーキングのゴールで
キチガイが怒鳴ってたとか
鶴亀かな?

947:名無し野電車区
24/01/21 17:05:07.45 +dQHCIkE.net
>>929
大垣には315系が入らないよ。神領が入るよ。
(但し大垣での停泊あり)
それに、静岡が10本は少ないぜ。15本くらいじゃないの?

948:名無し野電車区
24/01/21 17:08:31.49 dA0ly4XZ.net
>>925
両数減っても運転台が減って客室広くなってるし
ラッシュ時間帯はホームライナー減らして普通に変えてるし
問題ないだろ
バカな名鉄みたいに両数減らして遅延や客が乗り切れない状態になってない

949:名無し野電車区
24/01/21 17:10:08.72 iXd5cBQ4.net
>>932
するがシャトルに6本、掛川、浜松-豊橋に4本だろうからそれだけで10本だな

950:名無し野電車区
24/01/21 17:11:05.95 ptVhfz+v.net
>>795
そうやっていつまでも粘着してくる辺りお前もキチガイだろバーカ

951:名無し野電車区
24/01/21 17:15:05.36 w/tXKDo/.net
しぞーかへY30-300番台転属だね
最古参1次車でオール転クロでドア周り固定
名古屋地区での朝夕ラッシュや笠寺日本ガイシイベント多客時でも車内混雑には邪魔
車端部ロングB500が神領から転属して1部飯田線213置き換え、現R100同様に本線名古屋口運用にも組み込み

952:名無し野電車区
24/01/21 17:15:43.76 dNSa+46L.net
>>931
いくらさわやかウォーキングでの出来事だといえ、きちがいが全て鶴亀という事はないのじゃないのか?
キチガイだって、鶴亀かって言われたらどう思うか考えてあげなよ。

953:名無し野電車区
24/01/21 17:17:26.46 DoJt1J1b.net
>>932
>それに、静岡が10本は少ないぜ。15本くらいじゃないの?
静岡に15本だと23両増か。
ねえな。いくらなんでも大杉。
ニュースリリースは、素直に大垣神領に残る313系の合計と読むべき。
ボクの予想の障害になるからと、恣意的な解釈はしない。
やはり40両転属だな。

954:名無し野電車区
24/01/21 17:17:37.49 +dQHCIkE.net
>>936
たわけ!!、Y30が静岡に転属するわけにゃーだろーが!!
今度は静岡が大混雑するわ!!

955:名無し野電車区
24/01/21 17:18:21.77 8zZC9ysv.net
所属はともかくとしても海鉄管内の4連は26~28本あれば十分だろ
静岡転出分を勘定に入れてもそれ以上入れて一体何を置き換えるんだ?って話だし
あとC100が大垣に向かってるみたいだから週明けから大垣運輸区での訓練が始まるみたいね

956:名無し野電車区
24/01/21 17:25:06.30 5hIZ/VMn.net
>>938
約340両が四捨五入かつ鉄事313系全てを指す場合は静岡転属は34両以上43両以下
約340両が切り捨てかつ鉄事313系全てを指す場合は静岡転属は29両以上38両以下
木曽地区の313系が対象から外れる場合はそれぞれの場合から12~16両減る

957:徳田都
24/01/21 17:29:37.21 oCHqKb5+.net
>>933
10両編成なら4+3+3だから運転台が車両の1/2を占めてない限り確実に客室面積は減少しているわけだが…
京阪京津線が地下鉄乗り入れで御陵ー四宮間が本数半減したときみたいに「2両が4両になったから輸送力は減少していない」と苦しい言い訳したみたいな事を言ってもだめだよ
まあ、あちらは1両あたりは車体が伸びてはいるけどね

958:名無し野電車区
24/01/21 17:31:55.05 Gud7ZOKV.net
>>939
69%だしちょうどいい

959:帰ってきた猫にゃん
24/01/21 17:33:07.70 JiE35mOZ.net
>>918
ありがとう!そしてありがとう!

>>910
じゃあいつまでも素振りしてればいいんでね?
いつか当たる日が来るよ!きっと!

>>911
ただいま🤗

960:名無し野電車区
24/01/21 17:33:39.18 8zZC9ysv.net
今さら211系比で静岡が増になるのを全否定してるようなのはちょっと…
豊橋以東の持ち替え規模(朝の直通を維持するかどうか)で多少振れ幅があるとはいえ、新製56~64両+追加転入28両の7~15両増以外のパターンはいろいろ無理があるように思えるけども

961:名無し野電車区
24/01/21 17:39:25.61 5hIZ/VMn.net
中央線の平日朝ピーク1時間は、10両13本の130両だったのが8両16本の128両になったので、2両減ってはいる
しかし、10両を組むために、1台あたり1m以上占めてしまう中間運転台が52台も挟まっていたのが一気に0(4+4代走を考慮しても高々4台)になったわけだから、中央線の平日朝ピーク1時間における客室面積の合計は増加したという話にしかならない

962:名無し野電車区
24/01/21 17:42:10.36 ASrQdtj7.net
Y0Y30よりY100の方がドアの所が狭いんだよな
311に比べて313はドア間のシートが1列減ってるのに

963:帰ってきた猫にゃん
24/01/21 17:43:55.78 JiE35mOZ.net
中央線の朝はオールロングになったのも大きいよ!
各車両にフリースペースもあるし
(ただしフリースペースのせいで数字の上での定員は減る)

10両あってもロング清一色は少数派だったから今のほうが圧倒的に楽

964:名無し野電車区
24/01/21 17:44:32.74 t7Fn6O/h.net
細かい間違いはあるものの大まかなところでは神総のXはやはり情報源にはなっているということになるな
313の転属がB400で終わりではないことや静岡への315配置が2024年度のみなどここでも反発の声が多数上がった
でもニュースリリース出たらそれしかないことが判明

965:名無し野電車区
24/01/21 18:06:39.66 1IoH+3Yj.net
静岡に転属する313系、J1〜10という声が上がらないのが不思議だね。
まだ経年が浅いので、ワンマン改造すれば315系と同等に扱える。

966:名無し野電車区
24/01/21 18:18:14.10 QALc7qdn.net
>>949
内部情報と今回のカメラリリースを俯瞰してみると2連が一定程度静岡に移籍し312系の配置は12本になるように見えるな
まとまって移籍するのはやはりY30か

967:名無し野電車区
24/01/21 18:19:05.16 QALc7qdn.net
>>951
間違えた。315系の新製配置ね

968:名無し野電車区
24/01/21 18:23:21.26 iXd5cBQ4.net
>>945
静岡減る減る言うだけで増えた名古屋の東海道がどうなるかの部分が出てこないから尚更信用できんよね
これはもはや信仰宗教のレベル

969:名無し野電車区
24/01/21 18:28:43.68 JiE35mOZ.net
だからさー、内訳書の添付必須にしようぜ!
言い出しっぺのワタクシから(⁠^⁠^⁠)

神領
C0…8連23本、C100…4連23本新製
313完全放出
93編成275両→46編成276両(1両増)

神領内訳(ピーク基準)
中央
8*22

関西
4*12

東海道(武豊含む)
4*9

予備16両(8*1、4*2)

970:名無し野電車区
24/01/21 18:29:09.07 JiE35mOZ.net
大垣
神領からB0、B100、B150、B500転入
108編成364両→119編成378両(14両増)

大垣内訳(ピーク基準)
東海道
8コテ*14、6コテ+飯田*2、4+4*6
6コテ*14
4(カキ)*8、4(シン)*9

飯田
J170*2
R100*15、B500*8

赤坂
B500*1

木曽
B500*6

予備20両(6コテ*2、R100*1、B500*3)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡
U…4連19本新製
神領からB200、B400転入
90編成238両→83編成237両(1両減)

静岡内訳(ピーク基準)
東海道
4*10、5*9、6*7、8*2

御殿場
4*10

身延
2*10、3*3、4*1

飯田
3*1

予備18両(2*2、3*2、4*2)

971:名無し野電車区
24/01/21 18:34:26.77 Dgk3Iloy.net
>>950
Y0と一緒の扱いでも問題無いし

972:名無し野電車区
24/01/21 18:42:34.73 .net
防犯カメラの件は信濃毎日新聞のWEB版で途中まで見られる(スマホから)

973:名無し野電車区
24/01/21 18:44:39.73 8zZC9ysv.net
静岡12本ってB500捻出とG置き換えの絡まない4x8でY30x16を捻出するのは流石に無理があるのでは?
というか何本だろうとどこかで3+3を置き換えないと行き場を失うY100が出てくる

974:名無し野電車区
24/01/21 18:46:53.24 8zZC9ysv.net
>>950
それなら最初から315を直接入れればいいじゃねえかって話になるでしょ
だから転出分はツーマン前提かあっても2両ワンマン対応かのどっちかにしかならない

975:名無し野電車区
24/01/21 18:52:11.42 T4OTKnKt.net
このスレオブライエンスレやな

976:名無し野電車区
24/01/21 18:58:54.13 w/tXKDo/.net
>>957
会員でなくてもギリギリ読めるね
313カメラ搭載は中央線木曽地区と飯田線にも入る予定と

977:名無し野電車区
24/01/21 19:10:53.81 8zZC9ysv.net
>長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀の計6県を走行。
この記述で線区の特定は無理でしょ
そもそも撤退濃厚な三重が入ってる時点で今の運用範囲を示してる以上の意味はないね
あと他の新聞社の記事にも全く同じ文言があるよ

978:名無し野電車区
24/01/21 19:11:50.74 mUsMYM9A.net
>>958
そうなんだよね。やはり静岡向け315系は2025年度まで投入が続くとしか考えられないんだよねー
Y30が16本32両、315が19本76両で近郊型の配置車両数は241両(+3両)となるが

979:名無し野電車区
24/01/21 19:13:28.82 CjS0nFPu.net
>>961
入る予定というか走行可能性と書いてあるね
こんなの見つけるとは

980:名無し野電車区
24/01/21 19:14:03.21 CjS0nFPu.net
>>962
いやこっちだよー
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

981:名無し野電車区
24/01/21 19:19:54.14 JiE35mOZ.net
全部にカメラつけるならこの表現にはならんよなー

982:名無し野電車区
24/01/21 19:20:12.27 iXd5cBQ4.net
つまり木曽完全分断とB500神領封じ込めで飯田線の入れ替えは塩尻と飯田線分は東海道回送は消えたと
まあそうだろうよとしか

983:名無し野電車区
24/01/21 19:24:59.77 S9z/GJqP.net
オブライエンって113があった頃からいるよなw

984:徳田都
24/01/21 19:27:27.36 oCHqKb5+.net
>>946
1mてあんた…
よほど古い路面電車の運転台じゃあるまいに、運転室がそこまで狭いわけないでしょ
10両編成時は中間運転室が4室あるわけだが、1室あたりのスペースが車両の1/4あったとしても8両貫通編成と比べて1両客室は減っている
実際の運転室は車両の1/4もあるわけないので、10両混結→8両貫通だと確実に「1列車あたりの客室面積は減少している」
ちなみに、増発してカバーするなら時間あたりの客室面積増加は否定しない

985:名無し野電車区
24/01/21 19:31:43.12 5hIZ/VMn.net
記事が2つあって外れの記事の方が無料記事かつ先に報じられてるから引っかかってもしょうがないだろうね
なにはともあれ、大垣の3連のうちJ170だけが2025年度末以降も大垣に残る場合にJ170が防犯カメラ未整備になる可能性があるに過ぎず、他の編成は鉄事管内に残りさえすれば必ず防犯カメラが整備されると言って良さそうだな

986:名無し野電車区
24/01/21 19:38:07.16 5hIZ/VMn.net
現に豪勢に3本も増発したのだから、「中央線の平日朝ピーク1時間における客室面積の合計は増加したという話にしかならない」という現実に即した話に絞っているのにも関わらず、未だに1列車あたりの客室面積ガーと虚無な議論をしようとすることに何の意味があろうか

987:名無し野電車区
24/01/21 19:40:17.82 JiE35mOZ.net
まぁピークは1本しか増えてないんだけどね…
新守山→大曽根/7:49~8:49/9.7×13/18,045/
新守山→大曽根/7:40~8:39/8×14/16,744/

988:名無し野電車区
24/01/21 19:49:00.91 t7Fn6O/h.net
>>963
その計算結果はどこから出てくるのか

989:名無し野電車区
24/01/21 19:50:24.99 BTrC1v7h.net
>>968
このスレのID:tEEzBwU1がオブライエン

990:名無し野電車区
24/01/21 19:51:46.29 46tNMebN.net
糖質の飛行機ビュンビュン

991:名無し野電車区
24/01/21 19:58:05.27 aQ0+RVmR.net
信濃毎日新聞の書き込みから再び木曽地区と飯田線北部共通とかJR東を介する回送なんてないよB500は大垣配置の運用サイクルで1部は木曽地区や豊橋経由飯田線に本線営業運転併結で名古屋駅発着も入ると言う事

992:名無し野電車区
24/01/21 20:03:43.77 08DTmf6+.net
飯田線が再び静岡持ちになりそうな予感

993:名無し野電車区
24/01/21 20:04:45.86 ygbbhaZI.net
飯田線はどう考えても入らないわけがないとして、木曽はまだちょっと微妙な部分がないわけではないんだよな
範囲に三重が含まれてるあたり、転属前に一時的に入る場所もカウントされてるっぽいから現状車両を共用してる木曽も同じくって可能性も完全に否定まではできないかなと
まあ普通に木曽にも入るんだろうけど

994:名無し野電車区
24/01/21 20:04:53.01 nO6ru8oq.net
他社線に乗り入れた場合の録画データの扱いはどうなるんだろう。東海で管理?

995:名無し野電車区
24/01/21 20:14:44.27 mUsMYM9A.net
>>973
U? 4×19=76
W 2×9=18
T 3×17=51
N 3×10=30
S 3×6=18
L 2×8=16
旧Y30 2×16=32
だがね

996:徳田都
24/01/21 20:16:49.18 oCHqKb5+.net
>>971
それじゃあ中間運転室がなくなったから客室面積が云々の反論もおかしいよね
1列車あたりの客室面積は減ったが増発により時間あたりの客室面積は増えた、のが真実なのだから
そして、
朝ラッシュ時の本数は増えたが1列車の最大連結連結両数は減ったのもまた事実
どこぞの路線みたいに混雑に負けてラッシュ時の通過運転をやめざるを得なくなる訳じゃないからまだいいじゃないの

997:名無し野電車区
24/01/21 20:19:07.87 iXd5cBQ4.net
>>979
ヒント:指令

998:名無し野電車区
24/01/21 20:21:10.19 t7Fn6O/h.net
>>980
Vが抜けてるぞ

999:名無し野電車区
24/01/21 20:28:21.05 5hIZ/VMn.net
10両が無くなったことだけに固執しているやつが延々とダル絡みする図

922 名前:徳田都 [sage] :2024/01/21(日) 16:44:01.94 ID:oCHqKb5+
名古屋でも中央線の最大両数は減らされてるからねぇ…
939 名前:徳田都 [sage] :2024/01/21(日) 17:29:37.21 ID:oCHqKb5+
>933
10両編成なら4+3+3だから運転台が車両の1/2を占めてない限り確実に客室面積は減少しているわけだが…
京阪京津線が地下鉄乗り入れで御陵ー四宮間が本数半減したときみたいに「2両が4両になったから輸送力は減少していない」と苦しい言い訳したみたいな事を言ってもだめだよ
まあ、あちらは1両あたりは車体が伸びてはいるけどね
966 名前:徳田都 [sage] :2024/01/21(日) 19:27:27.36 ID:oCHqKb5+
>946
1mてあんた…
よほど古い路面電車の運転台じゃあるまいに、運転室がそこまで狭いわけないでしょ
10両編成時は中間運転室が4室あるわけだが、1室あたりのスペースが車両の1/4あったとしても8両貫通編成と比べて1両客室は減っている
実際の運転室は車両の1/4もあるわけないので、10両混結→8両貫通だと確実に「1列車あたりの客室面積は減少している」
ちなみに、増発してカバーするなら時間あたりの客室面積増加は否定しない
978 名前:徳田都 [sage] :2024/01/21(日) 20:16:49.18 ID:oCHqKb5+
>971
それじゃあ中間運転室がなくなったから客室面積が云々の反論もおかしいよね
1列車あたりの客室面積は減ったが増発により時間あたりの客室面積は増えた、のが真実なのだから
そして、
朝ラッシュ時の本数は増えたが1列車の最大連結連結両数は減ったのもまた事実
どこぞの路線みたいに混雑に負けてラッシュ時の通過運転をやめざるを得なくなる訳じゃないからまだいいじゃないの

1000:名無し野電車区
24/01/21 20:43:17.76 JiE35mOZ.net
だってゲジゲジニキだもの(´・ω・`)
東美濃ニキのしぞーかに対するアツい想いとゲジゲジニキの名古屋に対する情熱は一緒

1001:名無し野電車区
24/01/21 20:45:00.55 JiE35mOZ.net
大都市からビミョーに離れているとこで育つと拗らせやすいんだろうか🤔

1002:徳田都
24/01/21 20:48:17.65 oCHqKb5+.net
とはいえ、ご自慢の中央線は3月のダイヤ改定で減便、サービス低下されることが確定している事について目を反らしているのは認めない件について
朝ラッシュ時の増減については知らない
新ダイヤ改定版の時刻表っていつ発売だったかな?

1003:名無し野電車区
24/01/21 20:49:21.09 iXd5cBQ4.net
2月だな
1月号はダイジェスト

1004:名無し野電車区
24/01/21 20:51:46.68 JiE35mOZ.net
>>987
そーゆーとこやぞw
減便っていっても平日なら昼間のたかだか数時間じゃん
休日は多少長いかもしれないけどそれでも6本あれば十分だろ
東海道なんて使える本数で言うなら4本じゃん

1005:名無し野電車区
24/01/21 20:56:28.54 JiE35mOZ.net
名古屋大曽根で使う人らはサービス低下かもしれないけど、春日井民的には5~11分のランダムが解消されるし利便性は高まる
てか、ゲジゲジニキは亀頭ニキと一緒に8連23本大垣説で爆死してたよなーw

1006:名無し野電車区
24/01/21 21:00:51.81 1IoH+3Yj.net
>>959
大垣の乗車率は最大160%、静岡は130%なのでロングシートの315系は大垣メインに入れる必要があるよね。ただ静岡を日中4両化しつつワンマン化を行うには315系が不足するので、経年の浅い313系を改造して315系を補う必要が出てくる。

1007:名無し野電車区
24/01/21 21:01:47.68 6AcRoHM0.net
大垣信者って、
大府~大垣を1日何本走ると思い込んでるんだ?
まさか4+4で毎時1本とか?

1008:徳田都
24/01/21 21:14:49.41 oCHqKb5+.net
>>988
あと1ヶ月待ちかぁ…
>>989
どこぞの地下鉄民は時間あたり6本でもブーブー言ってるがw
まあ、俺も鶴舞線沿線民だったとき(今でも準沿線民ではあるが)はそれで地下鉄は利用選択肢の中では優先度低かったしね
つか、東海道線だって豊橋ー大垣を通しでは確かに時間あたりは4本だけど対名古屋で考えたら岡崎・安城・刈谷・大府・金山・尾張一宮・岐阜は8本あるともいえるし、名鉄もあるからねぇ…

1009:名無し野電車区
24/01/21 21:18:44.85 JiE35mOZ.net
>>989
それ本気で言ってる??
対名古屋で考えると岡崎、安城は8じゃないし、『8本使える』と言えるのは大


1010:府、尾張一宮、岐阜ぐらいかと あと名鉄が使える駅だってそれらすべてじゃないし



1011:徳田都
24/01/21 21:19:02.95 oCHqKb5+.net
…と書くと大府は名鉄ねぇだろ、とツッこまれそうだがw

1012:名無し野電車区
24/01/21 21:19:24.23 JiE35mOZ.net
ブーメラン♪ブーメラン♪
>>993だった

1013:徳田都
24/01/21 21:22:52.21 oCHqKb5+.net
>>994
そうかい?
緩急接続駅でも「快速系は混むから座れる普通にしよう。そこまで急いでもないし」という客はいるよ?

1014:名無し野電車区
24/01/21 21:24:27.81 JiE35mOZ.net
>>997
そういう人もいるだろうね、『そういう人も』な
あくまで『そういう人ら』なのはわかってるでしょ

1015:徳田都
24/01/21 21:25:56.37 oCHqKb5+.net
琵琶湖線沿線民だったときも大阪からの帰りは同じ理由で快速(高槻以西は普通)をよく使ったしなぁ…
まあ、当時は南草津は新快速通過だったのもあるがw

1016:徳田都
24/01/21 21:27:32.74 oCHqKb5+.net
>>998
も、だろうがなんだろうが使う人達がいるのもまた事実
ヲタみたいに快速系に固執しないのさ

1017:名無し野電車区
24/01/21 21:28:26.24 JiE35mOZ.net
快速通過駅からなら乗り通しても乗り換えても4本じゃん
快速停車駅間(岐阜、尾張一宮、大府除く)で乗る人であえて普通を選ぶ人と快速に乗る人が半々になると?

1018:徳田都
24/01/21 21:29:04.23 oCHqKb5+.net
>>1001
半々である必要はないでしょ

1019:徳田都
24/01/21 21:29:27.09 oCHqKb5+.net
それでは

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 2時間 29分 47秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch