23/11/17 21:30:32.17 g2+9Y/lQ0.net
>>943
特に京阪と学研都市線は京橋から萱島•四条畷あたりまでは一番離れてるもんね
それゆえ学研都市線の住道は乗り入れるバスが京阪バスではないこと、そして周辺道路が壊滅的に劣悪なので学研都市線が独占的地位を占めることになってる
学研都市線は昔の国鉄時代のように四条畷から西側を重視する施策に戻った感じする
四条畷から東側は何かあったら京阪に丸投げしてる雰囲気すらある
949:名無し野電車区 (ワッチョイ 2b01-EFnx [1.113.56.73])
23/11/17 21:49:34.47 /0FhAb9D0.net
>>939
中之島線開通前、日中が
【特急|淀屋橋⇔出町柳】
【急行|淀屋橋⇔枚方市】
【区急|天満橋⇔萱島】
【普通|淀屋橋⇔出町柳】だった時代がありましたが、不興過ぎて瞬時に消えました。これは1代前の
【特急|淀屋橋⇔出町柳】
【準急|淀屋橋⇔出町柳】
【準急|淀屋橋⇔枚方市】
【普通|淀屋橋⇔萱島】に怒った寝屋川市・香里園利用者が急行を返せと言ったのが原因。
950:名無し野電車区 (ワッチョイ e36d-RNNw [2400:4150:50c3:c900:*])
23/11/17 22:15:32.21 MSgfVxfO0.net
>>947
あたおか
951:名無し野電車区 (ワッチョイ c5b2-3xaa [240d:0:d255:9100:*])
23/11/17 23:27:45.84 rO5P8JMZ0.net
>>949
その中之島線開通前の準急が無いダイヤの時に光善寺に住んでたけどあのダイヤは光善寺のみ負け組のダイヤ
香里園での急行接続が無く守口市でやっと急行に接続するっていう実質区間急行の不便極まりないダイヤだった
その前の準急12本ダイヤが便利過ぎて落差があまりにも酷かった
952:898
23/11/17 23:43:27.00 /0FhAb9D0.net
私は当時香里園にいましたが、それでも、準急12本の方が神ダイヤだと思っていました。
大阪方面に行くならどれに乗ってもいい。
複々線のない京都方と香里園間の移動は長年、上りも下りも急行であれ普通であれ先発先着だったから各駅停車する準急にさほど違和感がない。
953:名無し野電車区
23/11/18 00:09:58.96 ScAWxj5M0.net
昼間時は12分間隔が理想的なのでは。
特急5本・準急5本・普通5本(萱島発着と枚方市発着を交互に24分間隔)
京橋-15本-萱島-12.5本-枚方市-10本-出町柳 ←12分間隔(萱島-枚方市間の普通は24分間隔で2時間に5本)
京橋-14本-萱島- 12本 -枚方市-10本-出町柳 ←現行ダイヤ
954:名無し野電車区
23/11/18 09:26:57.44 MeFrkykW0.net
特急を快速急行に統合する案がありますが、正直厳しいと思います。
枚方市・樟葉利用者→大阪市内へ出るのに停車駅が増えるのは面倒、戻る際座れる確率が下がる
寝屋川市・香里園利用者→大阪市内へ出るのに到着時点で既に席がない、戻る際も席の取り合い
寝屋川市・香里園は、住んでいた者からすると、究極、
枚方市までに1回しか特急に抜かれずに済むダイヤが可能なら、区急でもいいと思っています。
955:名無し野電車区
23/11/18 11:20:13.15 RVjENReH0.net
特急と快急の統合など論外
このスレは経費節減に躍起になってる京阪にあたかも味方するような現状よりさらに利便性が低下するダイヤを提示する者が何故か多い
956:名無し野電車区
23/11/18 11:30:46.08 dySAy5aq0.net
>>954
萱島複々線前のダイヤだな
準急も萱島なんぞに停車せずに良い
急行も寝屋川を通過するし
957:名無し野電車区
23/11/18 15:02:58.12 XAftkFe+0.net
>>954
安い通勤電車で着席ニーズにそんなに応えなきゃいかんのか?てのがある
着席ニーズまで拾わなきゃやってけないローカル線でもなければJRとの競争激しい阪急阪神でもない。
まあ好きにすればいいけど
958:名無し野電車区
23/11/18 15:21:18.62 XAftkFe+0.net
特急と快速急行の統合より準急廃止の方が論外な気がするが
それに統合=特急廃止じゃなく特急4快速急行2を快速急行8ないし6にしようという案だったろ
959:名無し野電車区
23/11/18 15:56:09.45 1dry/vGrM.net
続いて妙見口方面の列車。10分毎に運行されているので非常に便利です
960:名無し野電車区
23/11/18 16:39:42.41 BokL3lGh0.net
京阪の駅の時刻表はまだドアの数を表すⅡとⅢの表示があるの?
961:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM09-v/gt [150.66.84.7])
23/11/18 17:28:22.65 R5W+Dw6/M.net
複々線をフル活用するだけの優等が運転されてこその萱島普通+準急であって、優等がスカスカな状況で各停を萱島で区切る意味が無い。
962:名無し野電車区 (ワッチョイ 83c2-ULc8 [240f:76:9ac2:1:*])
23/11/18 17:49:48.76 dySAy5aq0.net
>>935
前提がラッシュ時の話なのに何言っているの?
963:名無し野電車区 (ワッチョイ 7b47-ZAkm [240b:c010:4a1:7795:*])
23/11/18 17:50:42.95 GypLhWGB0.net
入出庫の時だけ普通萱島+準急出町柳運転して、入出庫しない時は普通出町柳だけにしていいんじゃないの?
964:名無し野電車区 (ワッチョイ 3dba-yvRK [182.167.124.29])
23/11/18 18:20:08.69 mCSaplzN0.net
>>954みたいに特急を快急にしたら座れなくなるじゃんってしつこく書いている人は、つまり・・・
「枚方市民の俺様が困る」って言いたいだけ?
しょせん請願停車駅なのに、京阪や他駅利用者はおかまいなしで既得権益にしがみついてるだけってことよね
965:名無し野電車区 (ワッチョイ eb61-v/gt [2001:ce8:116:3e69:*])
23/11/18 18:30:09.75 CviD9pBM0.net
>>964
特急廃止・快急化を嫌うのは枚方市ユーザーだ!と連日主張されてますね。
請願して特急停車させた時代と前提条件が大きく変わっているのに、請願!請願!と喚くのは過去に囚われすぎでは?
寝屋川市が京阪に請願したとは聞いたことありませんが。
966:名無し野電車区 (ワッチョイ e3e1-RtMv [2001:268:9a8f:85ff:*])
23/11/18 18:43:13.44 npnllQrr0.net
いつの間にか変わっとる。
URLリンク(i.imgur.com)
967:名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-XnMa [106.132.188.124])
23/11/18 19:23:56.27 ue91YwhKa.net
枚方市が特急の請願をしていたのは事実だが、京阪はそれをずっと無視し続けていたので、請願によって政治的に停車したというのは適切ではないな
最終的に枚方市に特急が止まったのも、請願がどうこうというより、
合理的に考えれば止めるしか考えられないような状況だったわけで
ただ、この減便の中でもいまだに乗車率の振るわない洛楽が維持されてるのを見ると、
京阪のノンストップへの執着は根深いものがあるなと感じる
968:名無し野電車区 (ワッチョイ e38b-LxHK [240b:c020:4a2:d410:*])
23/11/18 19:51:07.16 XAftkFe+0.net
とりあえず運賃のみ客が着席できる事を前提としたダイヤ案の話はしてないからなあ
969:名無し野電車区 (ワッチョイ e38b-LxHK [240b:c020:4a2:d410:*])
23/11/18 20:03:57.74 XAftkFe+0.net
自分は優等にもクロスシートどちらも無信仰だし時間にゆとりを持って行動するので関目~枚方市を各駅停車で利用してる
ゆったり座って人が少なくて快適。気分もゆったり
970:名無し野電車区 (ワッチョイ ebe8-ULc8 [2400:2200:476:b58b:*])
23/11/18 20:07:14.60 /pXQ0Pxa0.net
成田つながりで元男闘呼組成田くんをイメージキャラに起用しよう(提案)
URLリンク(natalie.mu)
971:age (ワッチョイ 6bf2-f5/H [153.151.162.140])
23/11/18 21:04:05.43 h1jnSs0l0.net
ホームドア設置する気ないよね?
いつ10両編成になるの?
っ減便しすぎて不便だけどさ
でも他社と同じ運賃だよね?
972:名無し野電車区 (ワッチョイ e38b-LxHK [240b:c020:4a2:d410:*])
23/11/18 21:14:09.01 XAftkFe+0.net
頻度で運賃が変わるわけじゃないよ。
973:名無し野電車区 (ワッチョイ 834b-ZAkm [240b:10:8de0:1b00:*])
23/11/18 21:16:36.40 wF+ILZpF0.net
10両になる前に6両になるわ
974:名無し野電車区 (ワッチョイ e3aa-1BwF [123.221.142.245])
23/11/18 21:27:36.14 Z0eUXO/X0.net
10両って言う人は大概関東人
975:名無し野電車区 (ワッチョイ 3557-hYaC [2400:4150:3321:3d00:*])
23/11/18 21:30:15.60 uptYPo1x0.net
6両ワンマンで毎時4本か10両で毎時2本か
976:名無し野電車区
23/11/18 21:51:07.01 gXECM4sJ0.net
>>971
関西では他社は10両やめて8両がトレンドになってるけどね
朝だけ10両だったところは増結やめて8両に
朝夕10両だったところは夕方8両にして途中駅での増解結やめて
そんな中で京阪が10両やると思う?
977:名無し野電車区
23/11/18 21:58:04.73 ZYbms4OQ0.net
でも数字的に10両はキリがいい
978:名無し野電車区
23/11/18 22:03:00.97 HbXNK5N20.net
飛び乗って尿道やばし淀屋橋
979:名無し野電車区
23/11/18 22:03:20.53 dySAy5aq0.net
>>976
800系で10両
980:名無し野電車区
23/11/18 22:22:54.79 wF+ILZpF0.net
10両化するにはホーム伸ばすしかないけど、そんなお金有ったら九条延伸にお金突っ込みそうな気がする
981:名無し野電車区 (ワッチョイ 2582-e+rR [2001:268:9a3d:4ec2:*])
23/11/18 22:41:00.91 ZYbms4OQ0.net
7両しか停まれないホームをどうにかしないと
982:名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-tE+F [1.113.56.73])
23/11/18 23:29:22.75 MeFrkykW0.net
京橋駅が京阪モールの4階から移転しないかぎり10輌化は絶無ですね。
事実上ないと言っていいと思います。
983:名無し野電車区 (ワッチョイ 3557-hYaC [2400:4150:3321:3d00:*])
23/11/18 23:34:31.17 uptYPo1x0.net
伏見桃山とか言う無理ゲー
984:名無し野電車区 (ワッチョイ 2582-e+rR [2001:268:9a3d:4ec2:*])
23/11/18 23:40:49.54 ZYbms4OQ0.net
淀屋橋も無理
985:名無し野電車区
23/11/19 00:16:08.25 a6u98p110.net
>>955
そうそう
で、理詰めされて都合が悪くなると、
「こんなところで言っても何もならない、文句あるなら京阪に言え」
京阪の社員のつもりかね
986:名無し野電車区
23/11/19 00:23:42.19 itusJn1S0.net
両端の淀屋橋や出町柳をどうしてあの狭い造りにしたのか
987:名無し野電車区
23/11/19 00:31:07.09 AuCcGep20.net
地下駅ってのは上を走る道路幅に影響されるってもんよ
988:名無し野電車区
23/11/19 01:47:09.99 qNXGfzex0.net
京阪は10両編成の運転をしない方針にしたので、中之島線の各駅のホームは建設費用を圧縮するため
8両編成までの長さしかなく延長も不可能な構造になっている。
989:名無し野電車区 (ワッチョイ 832c-N1E8 [240f:76:9ac2:1:*])
23/11/19 05:14:11.12 Wi7nfUcZ0.net
>>984
淀屋橋は可能
無理なのは北浜
990:名無し野電車区
23/11/19 06:32:03.26 OO5232iD0.net
>>971
東福寺を8両対応にして、七条の代わりに特急を停めることすら困難なのですが。
991:名無し野電車区
23/11/19 06:36:46.63 OO5232iD0.net
>>971
もう一つ言わせてもらうと、7両から更に短くしてでも本数を確保してもらいたいぐらい。
コロナ禍ではステイホームが正義だったが、今尚減便を正義とするのは、1946年以降もお国のために戦争に行けと言っているような時代錯誤。
992:名無し野電車区
23/11/19 07:15:58.97 iSwmgUzb0.net
>>991
正義とまては言わないが、人手が足らない、若しくは確実に足らなくなる現状では仕方あるまい。
993:名無し野電車区
23/11/19 07:46:53.83 5lxZwbsP0.net
出町柳は延伸可能だよ
994:名無し野電車区
23/11/19 08:20:03.29 0LjUppkF0.net
>>947
運転士は本社じゃなくて乗務区に出勤するんやで
995:名無し野電車区
23/11/19 08:25:08.85 0LjUppkF0.net
>>981
逆に全列車7両化で解決
>>971
ホームドアもだけどプレカー2両化も動きがない
996:名無し野電車区
23/11/19 08:31:37.86 pjqZQ+Ok0.net
けえへん電車と喚き散らすから種別を統合して頻度上げようというアイディア出してやったのにそれにも文句ばかり垂れる。子供やな。
997:名無し野電車区
23/11/19 08:34:39.67 iSwmgUzb0.net
けえへんはけえへんでも客がけえへんじゃ?
998:名無し野電車区
23/11/19 08:59:32.24 R15npL1K0.net
種別を統合して頻度を上げるのは一見良策と思いきや中身を見ると特急廃止で快急に統合するというもの
これでは現状よりさらに悪化したダイヤであり利用者無視の愚策と言わざるを得ない
999:名無し野電車区
23/11/19 10:04:58.63 pjqZQ+Ok0.net
頭の古いヲタにとって悪化であっても社会便益としては改善かもしれんぞ。
阪神や阪急も最優等が沢山の駅に停まるが10分サイクルを昔から堅持していて便利だ。
1000:名無し野電車区
23/11/19 10:07:03.17 tG+pEVy20.net
阪神は以前は12分サイクルじゃなかったかな
1001:名無し野電車区
23/11/19 10:15:34.45 pjqZQ+Ok0.net
そうやね。1998年2月から10分サイクルか。
1002:名無し野電車区 (ワッチョイ e33c-LxHK [240b:c020:4a2:d410:*])
23/11/19 10:22:50.30 pjqZQ+Ok0.net
結局ヲタの納得する最強の京阪電車はこんな感じやろ
京橋~七条ノンストップ特急10分毎
枚方市・樟葉・中書島・丹波橋停車の快速急行10分毎
上に加え守口市・寝屋川市・香里園・淀停車の急行10分毎
枚方市以遠各駅停車の準急10分毎
枚方市までの各駅停車10分毎
全種別が2扉クロスシートの運賃のみで乗車可。おしぼり・ドリンクサービス付き
1003:名無し野電車区 (ワッチョイ 25b8-JsZc [240a:61:103:3a3d:*])
23/11/19 10:39:18.32 R15npL1K0.net
特急廃止で快速急行に統合案の最大の問題点は遠近分離目線の欠如
京阪間の距離や駅数からいってこの目線を無視するのはヲタ目線的愚挙としか言いようがない
1004:名無し野電車区
23/11/19 11:22:00.67 iSwmgUzb0.net
京阪にとっての寝屋川市と香里園はある意味喉に刺さった棘。
そのまま放置でも直ぐにどうこうってわけじゃないけど、唾を呑み込むたびにチクリと痛んで不愉快。
1005:名無し野電車区
23/11/19 12:17:12.85 pE9JpAwx0.net
>>1004
そう表現してしまうと、寝屋川市民に罪はないので、身も蓋もないですが、…
萱島に車両基地があって、寝屋川市・香里園にある程度まとまった需要があることで、電車を仕立てにくいのは否めません。
私が香里園に住んでて、まだ小学生だった頃には、朝夕に天満橋⇔香里園の区間急行があって、速達度はともかく一応補完してました。
さらに1970年代は、寝屋川市が昼しか急行停車しなかったから、それ以外の時間、15分ごとに香里園区急があったみたいです。
京都市中心部・大阪市中心部のどっちにも一定の距離のある枚方市・樟葉の利便性。
(香里園⇔京橋と、香里園⇔樟葉って、急行だとほぼ同じくらい時間がかかります)
そのためには、枚方市以南京橋迄ノンストップの列車は要ると思います。
香里園・寝屋川市は、準急と、区間急行(昔の3輌香里園スイッチバック含め)でもよい気がします。
ぶっちゃけ8輌編成が1時間に3本よりも、2輌編成が1時間に12本来るほうがありがたいです。
1006:名無し野電車区
23/11/19 14:01:23.62 Ap2T3kw+0.net
特急という名の列車が日中に走らなくなるというのは大手私鉄としてはいかがなものか
特急には名前自体にフラッグシップ的役割もあるのに
ましてや快急に8000系は使えないと言うことで8000系を廃車したら大阪市内から京都への観光客が京阪を利用することは無くなるやろね
1007:名無し野電車区
23/11/19 14:08:41.17 nuj8ju6w0.net
阪急宝塚本線「いかんのか?」
1008:名無し野電車区
23/11/19 14:17:02.07 pjqZQ+Ok0.net
>>1003
特急 途中停車駅10 所要54分
快速急行 途中停車駅13 所要59分
僅か3駅増し、5分増しで遠近分離の欠如って一体何ですかあ?
1009:名無し野電車区
23/11/19 14:27:22.46 Wi7nfUcZ0.net
>>1005
香里園行区間急行はそんなになかったよ
数本程度
1010:名無し野電車区
23/11/19 14:27:57.42 /h4+F0Kj0.net
相鉄「いかんのか?」
1011:名無し野電車区
23/11/19 14:29:19.75 Wi7nfUcZ0.net
>>1006
種別名でフラグシップというのが理解できない
1012:名無し野電車区
23/11/19 14:29:41.19 Wi7nfUcZ0.net
>>1010
お前は準大手だろ
1013:名無し野電車区
23/11/19 14:38:20.63 pjqZQ+Ok0.net
電車の頻度少なすぎで文句垂れる
準急廃止、特急と快速急行を統合して有効列車の本数を8本に頻度倍増→遠近分離ができていない!と文句垂れる
文句垂れ僧は一体どうして欲しいのだろうか
1014:名無し野電車区
23/11/19 14:48:52.66 pE9JpAwx0.net
詰め込むように、載せられるだけ乗客を乗せて運搬するのなら、かつての5000系の席をはね上げ、特急を快速急行に置き換えて10分ヘッドでやる方法もあります。
反対意見の根拠としてよく出る着席保障がなぜそんなに大事なのか、は、京阪の線形に理由があります。
もし、川の向こうの阪急京都線やJR京都線ならまだよいですが、守口市~伏見桃山まで、結構な悪路です。
同じ約30分としても、新大阪⇔京都、大阪梅田⇔長岡天神、京都⇔新祝園と比べ、樟葉⇔淀屋橋や、樟葉⇔出町柳は疲労度が異なるというのが大きいです。
1015:名無し野電車区
23/11/19 15:06:40.02 cO4v0wv7M.net
新型コロナ収束後も在宅勤務の普及などで以前ほどの需要が見込めないことに加え、来年度からの駅や車両の改修などの設備投資をすると説明。経営努力で収入減少を補うことしている。
1016:名無し野電車区
23/11/19 15:12:53.18 ErQQ2tjM0.net
フラッグシップとしての洛楽8000系と中間駅向けの快速急行3000系を主体にして準急各停を適度に走らせればおけ
1017:954
23/11/19 15:41:31.27 pE9JpAwx0.net
>>1009
これなんです。この頃は物心がついてなかったので、後になって目にして驚きました。
URLリンク(www.pinterest.jp)
1018:名無し野電車区
23/11/19 15:49:43.63 +zW0+wQB0.net
>>1013
色んな人の意見を聞いた結果、ダイヤが堂々めぐりをしている。急行、準急の本数は改正の度に二転三転。
これ答えないのだろうな。あれを取ればこちらが立たず、あちらを立てるとこちらが立たず。
いずれも声が大きいため、振り回されているのが現状か。
遠近分離止める件、仮にやっても反対派が猛抗議して元に戻るに1票。
1019:名無し野電車区
23/11/19 16:19:05.68 R15npL1K0.net
>>1008
遠近分離の意味が根本的に理解できてなくて草
各列車種別の停車駅を決めるのに重要な要素、というか常識とさえなってる遠近分離の概念すら知らないようでは特急廃止で快急に統合などという愚策を出して来るのもむべなるかなw
案を出すならもっと勉強してからにしないとバカにされるだけやで
1020:名無し野電車区
23/11/19 16:24:22.17 R15npL1K0.net
>>1010
相鉄には特急あるけど?
1021:名無し野電車区
23/11/19 16:24:25.50 0LjUppkF0.net
準急を門真市に止めて、特急と準急の緩急接続がもっとおおければ不満はない。
ただですら緩急接続が少なくて、守口市から伏見桃山が準急乗り通しが先着みたいな糞ダイヤなのに、
接続できる香里園で通過させて接続させないのが一番の原因。
特急4、樟葉快急4、準急4、萱島普通4走らせて、
準急が香里園(樟葉快急)、枚方市(特急)、樟葉(樟葉着快急)、丹波橋(特急)、三条(特急)で接続してくれるなら不満はない。
正直京都側の快速急行は中途半端すぎて有効本数になってないからな。
丹波橋で接続なくて後続の特急乗っても到着時間変わらないし、中書島で宇治線との接続もない。
1022:名無し野電車区
23/11/19 16:38:19.33 iSwmgUzb0.net
最長でも20分サイクルのパターンダイヤにならないものか。
1023:名無し野電車区
23/11/19 16:40:58.40 YVm5IToE0.net
快急があるからややこしいことになってるんなら
特急:淀屋橋-出町柳(3000系メイン)
急行:淀屋橋-出町柳(8連ロング)
普通:中之島-三条(6連か7連)
が各5本あればええやん
寝屋川車庫へはハイエースかなんかで送迎させて
残りの8000は土日に洛楽で走らせとけ
1024:名無し野電車区
23/11/19 16:50:59.76 iSwmgUzb0.net
>>1023
それ、間違いなく樟葉以北で輸送力過剰。
1025:名無し野電車区
23/11/19 16:52:46.60 DJeC6i650.net
>>1023
普通は樟葉止まり、急行は樟葉から各停化になりそう
1026:名無し野電車区
23/11/19 16:56:01.14 4/C5SYzJ0.net
>>857 >>858
それがやが、ここにきて「官房機密費」というのがでてきたんや。
今、五輪だけやなく万博カジノIR関連でも関連があるか調査されてるみたい。
勿論、京阪の収益も官房機密費が絡んでる。
万博カジノIRの輸送としてメトロと維新が京阪を介して、賄賂を受け取った現場もあるとの噂が…
1027:名無し野電車区
23/11/19 16:58:53.87 9MjKtwYY0.net
急行を樟葉以遠各停にした場合、7両以下での運転になります
1028:名無し野電車区
23/11/19 16:59:11.43 4/C5SYzJ0.net
>>1026 の続き
ちなみに五輪関連の官房機密費は安倍政権の時にあり、夢洲への万博やカジノIR誘致も同じく安倍政権のときにあった。
ちなみに安倍政権時の官房長官はガースだけやから、ガースが五輪だけやなく、万博カジノIR関連で手を出した可能性は極めて高い!
1029:名無し野電車区
23/11/19 17:42:56.23 iSwmgUzb0.net
>>1027
現状の準急4本/hが急行5本/hになるのだから、それでいいのでは?
1030:名無し野電車区 (ワッチョイ 83c2-ULc8 [240f:76:9ac2:1:*])
23/11/19 18:58:40.88 Wi7nfUcZ0.net
>>1017
なるほど
見れば記憶が蘇ってくる
香里園行は後には減ったけど
そこそこ本数があった時代もあったね
済まない
いやぁ記憶というものは不確かなものだ
1031:名無し野電車区 (ワッチョイ 83c2-ULc8 [240f:76:9ac2:1:*])
23/11/19 19:03:46.84 Wi7nfUcZ0.net
>>1021
その程度昔からだよ
その区間を移動する想定利用者が少ないんだから仕方がない
1032:名無し野電車区 (ワッチョイ 8326-ZAkm [240b:10:8de0:1b00:*])
23/11/19 19:37:53.69 DJeC6i650.net
>>1027
それで何も問題無いのでは?
7両編成が足りないなら8両を減車すればいいのだし
1033:名無し野電車区 (ワッチョイ e33c-LxHK [240b:c020:4a2:d410:*])
23/11/19 20:57:46.45 pjqZQ+Ok0.net
>>1014
本数削減したらそら詰め込みになるが、削減する案は誰も出してない。勝手に勘違いして勘違いに反論するなよ。ストローマン論法や。
今は昼間14本4種別だろ。快速急行8本、各駅停車6本にすればけえへん電車が元の京阪電車に戻るやん。
着席だが線形の話出してるが要は時間がかかるって事やね。今だと着席が保証されていますよ!というのが現実に反していてそもそも無理がある。東行は京橋、西行は七条あたりで既に座れない。本数は減らないので着席機会もそう変わらない。
1034:名無し野電車区 (ワッチョイ e33c-LxHK [240b:c020:4a2:d410:*])
23/11/19 21:02:52.25 pjqZQ+Ok0.net
>>1019
で、けえへん電車と騒いでる連中が信奉している阪神や阪急のダイヤでは殆ど遠近分離していない。特急が全線万編なく大量に停まるが何か問題が起こってるのか?
何で遠近分離を理解していないと思い込んだのかバカの思考は良くわかりませんけども。
1035:名無し野電車区 (ワッチョイ cd8e-vTM7 [240d:0:d255:9100:*])
23/11/19 21:06:57.31 Ap2T3kw+0.net
>>1017
いやー懐かしいダイヤだね
区急が急行より運転本数が多いとか隔世の感がある
当時は急行は日中以外は寝屋川市枚方公園通過でその役目を準急が担ってたんだよな
ところで守口市行き普通は折り返すときどうやって転線してたんだろ
京都方に引上げ線があってそこで折り返していたのだろうか
1036:名無し野電車区 (ワッチョイ 35bf-hYaC [2400:4150:3321:3d00:*])
23/11/19 21:24:36.61 ErQQ2tjM0.net
そもそも遠近分離言ってるやつって遠近分離言いたいだけやろな感じがする
1037:名無し野電車区 (ワッチョイ 25b8-JsZc [240a:61:103:3a3d:*])
23/11/19 21:28:28.79 R15npL1K0.net
>>1034
遠近分離について話してるのに反論が957のような遠近分離に全然関係無いズレたこと書いてたら遠近分離を知らないと思われても仕方ないでしょ
快急8本で普通6本?
本気で書いてるとしたら気が触れてるとしか言いようがないね
そんなの論外中の論外
1038:名無し野電車区 (ワッチョイ cd8e-vTM7 [240d:0:d255:9100:*])
23/11/19 21:45:35.49 Ap2T3kw+0.net
コロナ禍の特別対応も終わって客足も戻ってきてるんだから前の分かりやすいダイヤに戻すのが得策かと
つまり特急準急普通各6本づつ
等間隔ダイヤで緩急接続も綺麗にできて乗りやすい
1039:966 (ワッチョイ 0b01-tE+F [1.113.56.73])
23/11/19 21:53:43.37 pE9JpAwx0.net
>>1035
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
の、「昭和50年頃の守口市駅付近」写真を確認するに、車両基地は寝屋川へ移設済だが、車庫は残っていたようです。
既に高架済の1番線に着いた守口市行は側線で地上に降りて入庫、そしてまだ地上だった4番線から淀屋橋行として始発していたとみられます。
1040:age (ワッチョイ 6bf2-f5/H [153.151.162.140])
23/11/19 22:22:48.37 InFpvFI90.net
いい加減、チョンやチャイナのアナウンスやめてくれない? 京阪だけやろイラっとするアナウンスやってるの
1041:名無し野電車区 (ワッチョイ 7bd5-K/BJ [119.25.139.56])
23/11/19 22:34:46.47 iSwmgUzb0.net
>>1038
今のダイヤは、コロナ禍がトリガーになってはいるけど、ベースにはそれ以前から長年にわたって続く利用客減少トレンドがある。
元には戻さんだろ。
1042:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM09-rz+u [150.66.73.45])
23/11/19 22:34:57.16 DglriK2hM.net
>>1037
そもそも、今の京阪が遠近分離できてないことを指摘されてるってわかってるか?
遠近分離の意味わかってる?
少なくとも、萱島~枚方市の速達列車があって、初めて遠近分離と言えるわけよ。
阪急の準急も、JRの快速も、高槻まで速達だろ。
京阪が準急を急行化(+各駅停車の枚方市・樟葉までの延長運転)するか、
特急の寝屋川市停車(または快急化)するしか、遠近分離できねーの。
1043:名無し野電車区 (ワッチョイ 25b8-JsZc [240a:61:103:3a3d:*])
23/11/19 23:10:20.43 R15npL1K0.net
>>1017
この当時のダイヤ区間急行と普通の本数が異様に多いのはこの当時は谷町線が都島までしか来てなかったからだな
せめて谷町線には城北公園通りを通って守口まで行って欲しかったな
1044:名無し野電車区 (ワッチョイ 2568-R5Fm [112.69.81.61 [上級国民]])
23/11/19 23:11:12.52 ciLW9QbQ0.net
誰か次スレ
1045:名無し野電車区 (ワッチョイ 2568-R5Fm [112.69.81.61 [上級国民]])
23/11/19 23:13:06.57 ciLW9QbQ0.net
立てた
京阪電車スッレド Part237
スレリンク(rail板)
1046:名無し野電車区 (ワッチョイ 25b8-JsZc [240a:61:103:3a3d:*])
23/11/19 23:29:30.94 R15npL1K0.net
>>1042
どうやら本当に遠近分離の意味を知らないらしい
あんたの案の特急廃止で快急に統合の場合、守口市から出町柳まで行くすべての乗客が快急に集中するんだよ
それに対して特急の場合は枚方公園までの乗客は特急には乗らない
つまり枚方市以遠に行く客は特急、枚方公園までの客は快急以下に乗るわけで遠方の乗客と近郊の乗客を最優等と下位優等で停車駅を分けることで分離して各列車種別の混雑率を平均化する
遠近分離とはこういうこと
こんなこともわかってないとか恥ずかしいで君w
1047:名無し野電車区 (ワッチョイ 832c-N1E8 [240f:76:9ac2:1:*])
23/11/19 23:33:57.44 Wi7nfUcZ0.net
>>1039
地上時代は平面交差で転線していたと思うんだけど記憶がない
萱島の工事中の記憶はあるんだけども
1048:名無し野電車区 (ワッチョイ cd8e-vTM7 [240d:0:d255:9100:*])
23/11/19 23:44:10.48 Ap2T3kw+0.net
ググったらここに昔の守口市駅の配線が載ってたけどこれでは守口市発着の列車は上り本線上で折り返していたことになるし上り線から車庫には入れないが…
URLリンク(blog.goo.ne.jp)