23/03/12 13:05:29.98 QegYu8+wa.net
・近畿
京都市→2021〜2025年度に20系9編成54両を新製、同数の10系を置き換え
京福→モボ2001型2両に回生ブレーキ追加改造(事実上の機器更新?)を実施予定、2023年度以降新型車両を7両導入予定(モボ101/301型を置き換え)
叡山電鉄→2025年度までに700系全車にリニューアル工事を実施、4両実施済(デオ710形1両・デオ720形2両・デオ730形1両(ひえい))
大阪モノレール→2022年度までに3000系9編成36両を新製、1000形8編成32両を置き換え
能勢電車→2022年12月改正での減便により余剰となった1700系2編成が廃車
阪堺電軌→2028年度までに1100形3編成を新製(1編成運行開始済)
神戸市→西神・山手線の6000形を2022年度までに31編成186両新製、元北神7000系を含む既存車両を全て置き換え
神戸新交通→2019〜2023年度に六甲ライナーの3000形11編成44両を新製、既存の1000形を全て置き換え
京都丹後鉄道→KTR001の置き換えとして2022年度にキハ85を2両1編成を購入(部品取りとして2両追加予定)、2023年度より運行開始予定
・中国/四国
智頭急行→2024年度めどにスーパーはくとに新形式車を新製(コロナの影響で延期の可能性あり)
広島電鉄→2022〜2025年度に超低床車5編成を新製、ただし部分低床車の導入も視野
広島高速交通(アストラムライン)→2024年度までに7000系24編成144両を新製(7編成運行開始済)、既存車両を全て置き換え
一畑電車→2024〜2026年度に7000形4両を新製、2100系・5000系を全て置き換え(費用高騰により当初予定より1年延期)
高松琴平電気鉄道→2024年度より車両更新の予定あり
伊予鉄道→軌道線の5000形を少なくとも2024年度まで各年度2両ずつ新製
とさでん交通→2020年度以降3000形を3年おきに1編成ずつ新製(次回は2023年度の見込み)
6:名無しが氏んでも代わりはいるもの
23/03/12 13:06:37.16 QegYu8+wa.net
・九州
福岡市→2021〜2022年度に3000A系を各年度2編成8両ずつ計4編成16両を新製、七隈線延伸用(全車運行開始済)
2023〜2027年度に1000N系18編成108両を置き換え
筑豊電鉄→2022年11月限りで2000形が全車運行終了
長崎電軌→2021〜2022年度に6000形を各年度1両ずつ計2両を新製(1両運行開始済)
熊本電鉄→2020年度に静岡鉄道から1000形1編成2両を購入(運行開始済)、2023年度に追加で1編成購入予定
熊本市→2024〜2025年度に多両編成車両として2400形?(リトルダンサータイプL)を計4編成導入予定、その後2028年度までに在来の低床車相当の車両を計6編成導入予定、在来車12両を置き換え
南阿蘇鉄道→既存車の置き換えと復旧後のJR直通対応車として2022年度にMT-4000形を2両導入、運行開始は全線復旧後の予定(パンフレット記載のロゴが4004まであったことから今後2両追加の可能性あり?)
沖縄都市モノレール(ゆいれーる)→2023〜2024年度に各年度2編成6両ずつ計4編成12両を新製
2025年度に増結用中間車5編成分5両を新製
7:名無し野電車区
23/03/12 13:19:23.96 toGkLyTX0.net
東急9000ガイジは出入り禁止
8:名無し野電車区 (ワンミングク MMbf-as2a [153.250.132.92])
23/03/12 16:09:22.43 Vv0fzf8lM.net
>>1乙
西日本車両スレのこれテンプレに追加しようぜ
> ●お願い
> ・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
> ・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
> ・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
> ・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
> ・次スレは>>900~950あたりで立ててください。
9:名無し野電車区
23/03/12 17:08:33.36 AV9Q/9pg0.net
京都丹後鉄道へ移籍の「キハ85系」新天地でどう"変化"? 実はもう2両導入 丹鉄に聞く
URLリンク(trafficnews.jp)
既に西舞鶴へ回送された2両と今後購入する部品取り用の2両以外に追加購入する予定はないそうな
10:名無し野電車区
23/03/13 01:45:02.25 CkwQmY71a.net
部品取りはこの間の奴という話じゃないのか?
次来るのが営業用でバリアフリー対応の車輌
11:名無し野電車区
23/03/13 01:47:45.14 CkwQmY71a.net
インタビューで残りが部品取りと言ってるのか
バリアフリー対応はどうするんだろう?
12:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-BNp6 [133.130.162.172])
23/03/13 06:04:21.66 7Sk10L2n0.net
>>3
函館市:車体改良(車体更新)による7000形化は3両に変更。9600も1編成導入減、なので今アルナにいる9605で終了の予定
ソース URLリンク(www.city.hakodate.hokkaido.jp)
>>5
阪堺:超低床車両の導入は2025年度から2031年度の3編成9両に変更
ソース URLリンク(www.hankai.co.jp)
>>6
長崎:バリアフリー対応車両の導入は2023年度に延期
ソース URLリンク(www.naga-den.com) の「令和4年度 移動等円滑化取組計画書」のリンクから
13:名無し野電車区
23/03/13 08:02:19.62 Cs0p5eVI0.net
>>10
とりあえず記事を最後まで読もう。