阪急京都線スレッドPart123at RAIL
阪急京都線スレッドPart123 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
23/03/04 20:52:47.44 t4fGiUY/.net
長文ボケ老人は書き込み禁止

3:名無し野電車区
23/03/05 04:56:57.09 4NvPYiic.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

4:名無し野電車区
23/03/05 04:57:21.14 4NvPYiic.net
すみません、誤爆しました

5:名無し野電車区
23/03/05 10:49:21.31 i2HQ2HJx.net
はい次の人どうぞ

6:名無し野電車区
23/03/06 00:56:21.24 8MjnwwlZ.net


7:"reply_link">>>3-4いらしたようだな



8:名無し野電車区
23/03/07 03:21:00.66 yVKuA1F2e
JRグルーブ2021年春ダイヤ改正ご案内
実施日
2021年 3月25日.木曜日
JR東日本
仙石線205系3100番台~209系に置き換え開始予定
湘南新宿ライン.小山車.E231系~E235系に置き換え予定
E231系.余った車両.中央本線.甲府~東京間.房総地区.千葉~君津.上総一ノ宮.成田.成東間
JR東海
中京地区211.311系~新型車両315系に置き換え予定
JR西日本
高山本線.越中八尾~富山間.朝1往復を増発
大阪駅.地下ホーム開業.特急くろしお.はるか号.全列車停車
JR四国
土讃線.琴平~阿波池田間.高徳線.高松~引田間電化開業.気動車~電車化に変わります
高徳線.徳島線.牟岐線.阿佐海岸鉄道線特急列車.キハ185系~キハ85リニューアル車に置き換え予定
特急宇和海号.2000系~キハ85系リニューアル車に置き換え予定
高知運転所2000系~N2000系に置き換え予定

9:名無し野電車区
23/03/08 06:00:35.73 Q602SbXJ.net
新快速Aシート、5489で見てたら全列車定員44名になってるやんけ
ピンポイント座席選択もでけるけど窓側で視界を遮らない連窓後方から埋まっていってるわ
多分縦のカーテンレールが視界に入ってきて邪魔になるやろけど
阪急京都線の有料座席指定車はどれくらいのキャパシティでいくんやろ
2+1シート、2列シートセンターアームレストは独立タイプ
シート生地は元祖6300系の段織アンゴラ羊で座面柔らか目バケットシートではなく
背面、インアームテーブル付リクライニングシート
100VまたはUSBコンセント付
天井9300系みたいな間接照明とスポットクーラー付
3ドアのうち2ドア埋めて1ドアで定員確保し
デッキドアで仕切り静粛性を高めるなど
それなりの工夫して欲しい
今のテンクロのままで+ナンボで販売やったら利用者納得せぇへんと思うで

10:名無し野電車区
23/03/08 07:29:20.61 lvwfOqKJ.net
>>8
二度と書き込むな
消えろカス

11:名無し野電車区
23/03/08 07:47:48.01 7ZmkfJEg.net
Aシートは野洲市民専用やからYシートに改名しろ

12:名無し野電車区
23/03/08 07:50:17.76 6NDCaJ1w.net
>>9
魑魅魍魎なスレやからな馬鹿タレクソガイジは黙っとれ

13:名無し野電車区
23/03/08 08:52:11.08 KBfDeEkl.net
ゴキブリ電車

14:名無し野電車区
23/03/08 09:10:29.90 g84K/9rF.net
>>9
お前が消えろカスw

15:名無し野電車区
23/03/08 10:55:11.53 xvfTfU1G.net
リニューアル8300Fは足回りはともかくドアガラスはシングルのブロンズガラスのままでグリーンのペアガラスに刷新されてなさそう
雨降りの日ドアだけ曇るやん
逆に221系のアコモ改造後期はドアだけグリーンのペアガラスに刷新され
扉間の客席部分はブロンズのままの編成あるな
あれも下降窓はシングルやから雨降ったら曇るねん
固定窓はペアガラスやから曇らへんけどな

16:名無し野電車区
23/03/08 11:50:15.43 OXefH/h5.net
>>14おそらくドア内側もシール貼り。
網棚もパイプのまま。7300系と比べて、手抜き感が…

17:名無し野電車区
23/03/08 12:31:38.23 jErsA8Us.net
手抜きでいいから改造ペース上げてくれ

18:名無し野電車区
23/03/08 14:26:57.40 Zw4e+rxM.net
>12
コオロギ電車またはクリケット電車と呼びましょう

19:名無し野電車区
23/03/08 19:15:03.27 oefUBpFG.net
>>15
7300系はvvvf化でホント静かになったし車内は新車並
加速時のノッキングもなくなった
チョッパ制御の爆音と加速時のギクシャクしたノッキング時代が懐かしい
7320fと7321f乗ればよく分かるし
阪急は鋼製車はvvvf化しないようやね

20:名無し野電車区
23/03/09 12:51:09.98 Hq8K/NBQ.net
神宝線昇圧前の京都線は50キロ程度しか出ず非常に遅かった?
2300系は一応600Vも走れる構造だが端子電圧切り替え機能が無いため性能が半減する

21:名無し野電車区
23/03/09 15:09:52.04 lQ98iI80.net
んなアホな
E=I×Rの公式通りのはずでスピード普通に出てたはずやで

22:名無し野電車区
23/03/09 18:59:45.03 pAscCEad.net
223系の登場によりJRに負け、
もはや阪急も単なる大衆用の鉄道会社に成り下がった
指定席導入ぐらいでは、かつての栄光は戻らない
阪神と合併したんだし、もう阪神と一緒に大衆キャラに染まれば良いわww
そして大衆キャラの鉄道会社に特急など不要
快急と急行だけで十分
導入予定の指定席は止め、快急と急行は全てクロスシートにして
乗車整理券を兼ねて急行料金を取れば良い
最高速度も110km/hで十分
急行料金は三宮から十三が200円~250円、三宮から河原町が400円~500円程度
そして十三と梅田はシャトル列車に乗り換えるか連結を切り離して対応し、
神戸と京都、宝塚と京都は基本的に直通
京都線準急は地下鉄直通も有るので現状維持
停車駅は次の通り
快急
新開地から三宮、六甲、岡本、西宮北口、塚口、十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、大宮から河原町(宝塚線は宝塚、中山観音、川西能勢口、蛍池、服部天神)
急行
神戸線内は快急と同じ、淡路、南茨木、茨木市、高槻市、大山崎から長岡天神、
洛西口から河原町(宝塚線は快急と同じ)

23:名無し野電車区
23/03/09 19:21:13.09 Hq8K/NBQ.net
>>20
モーターの端子電圧が半分以下になるため速度が出ない
京阪6000系も暫定600V対応仕様があるがナイフスイッチで電圧を切り替えられるのと50キロ程度しか出ないのがある

24:名無し野電車区
23/03/09 19:50:13.81 L/FQZAqf.net
最高速度は出ないけど、600Vでも昔の京阪2000系とかも100km/hくらいは出せただろうから出せない事はないと思うけど。ただしワット数の問題だからアンペアは多く必要になるけどね
今の1500V前提の主回路だと過電流で速度は上げられないかもしれんけどね

25:名無し野電車区
23/03/09 19:50:23.57 Ukj7V7TX.net
おまえらはコオロギを食って蛋白質を補え
俺はステーキを食うから

26:名無し野電車区
23/03/09 22:42:19.74 kaVD8Ossu
>>23
京阪2000系は150Vモータ4個永久接続。そのため昇圧には対応せず2600系化した。

十三-梅田間が600V時代は710系が主回路を含む複電圧車で
それ以外は主回路は1500V仕様のままで、MGやCPを複電圧仕様にしていた。

27:名無し野電車区
23/03/09 22:35:33.43 EqTf0bhk.net
>>21
きっしょ

28:名無し野電車区
23/03/10 02:02:49.51 yFdce8do.net
真面目に今津で阪神支線と繋いでくれんかな?甲子園行くのに梅田で乗り換えはしんどい。

29:名無し野電車区
23/03/10 07:11:19.86 x+iKUF14.net
>>27
今津駅は駅出た所にある立ち食いそば屋がええねん

30:名無し野電車区
23/03/10 07:14:06.82 x+iKUF14.net
今年、異様に暖冬やからもう桜咲きそうやな
昔、さくらともみじの季節て梅田~嵐山臨時急行ようけ走ってたんやで
直通列車走らさなあかんわ

31:名無し野電車区
23/03/10 07:20:17.97 x+iKUF14.net
>>21
大衆って何でもって大衆と指すんや?
大衆車とか死語になってきたような気がするし
東宝新社長のルーツは松岡汽船
熱血テニスの修造さんの兄貴の考え参照になるで

32:名無し野電車区
23/03/10 08:02:32.10 TsHv/bLN.net
阪急は元来大衆的。

33:名無し野電車区
23/03/10 08:20:26.16 72lnKK0z.net
自分は一般大衆だから電車に乗るけど、セレブやお偉方は電車には滅多に乗らないんじゃないかと思うの

34:名無し野電車区
23/03/10 08:36:17.75 72lnKK0z.net
スマホに勝手に記事が上がってきたけど、こんな道路造ってるんだね
(都市計画道路 十三高槻線)
URLリンク(trafficnews.jp)
京都線の流動に影響するのかな?

35:名無し野電車区
23/03/10 13:01:09.58 /E+ce3gh.net
>>33
この前スレとかバイクやクルマで梅田へ抜けるなら柱本から淀川右岸を延々と走って、大阪ガスの幹線橋、阪急千里線、その河口側の長柄橋を渡って
天八か天六交差点右折で梅田へ抜けたら速いって何べんも書いてますやん
上牧駅南のR171五領小学校前交差点が昼間なんか生徒が歩くわけでもないのに歩車分離信号で渋滞するんですよ
そこを起点として府道14号、R170号と交わる辻子交差点で混むし
中央卸売市場近くの島1丁目交差点で混むし
市場関係のトラックだらけやし
中環・近畿道・モノレールと交わる北大阪流通センター入口東・西で混むし
真っ直ぐにスルー出来ずぐるっと回り込むことになるし
阪急京都線オーバーパスできても内環吹田簡裁前交差点で混むし
そこで左折して上新庄交差点を右折、淀川通りを経て長柄橋に至るにしろ
淀川土手沿い以外信号に引っ掛かるんですよ
京阪間って阪神間みたいに鉄道にほぼ並走する一般道、高速道は無いと言えるし
鉄道が圧倒的に速いと思うで
R1号、旧1号とか淀川左岸にしても枚方市内でババ混みになって
京阪間なんて45km程度なのに下道は2時間はかかると思った方がよい

36:名無し野電車区
23/03/10 16:55:33.73 XfEfaC4W.net
>>32
そんなことないよ
うちの近所、プライム(旧一部)上場執行役員とか多いし
普通に阪急乗って通たはるで

37:名無し野電車区
23/03/10 22:25:51.93 o55EIUjO.net
>>32
今時セレブやお偉方以外は全員同列という勘違いが笑えるww

38:名無し野電車区
23/03/10 22:43:13.12 GxgelUoS.net
この時間帯梅田から回送が出てるけどどこまで行くか知らないが途中まで各停にして乗せてほしい

39:名無し野電車区
23/03/10 23:13:08.31 IL/aHTs6.net
>>34
二度と書き込むな言うとるやろ
日本語分からんのかボケ老害

40:名無し野電車区
23/03/10 23:31:25.16 x+iKUF14.net
>>38
クルマもバイクも持てへんクズか
知識も知恵もないクソガイジは黙れ

41:名無し野電車区
23/03/11 08:07:17.72 Utex31o3.net
スレリンク(rail板:335番)
スレリンク(rail板:336番)

42:名無し野電車区
23/03/11 08:26:09.56 3NW7eujA.net
>>39
バイクカスこそキチガイ
クソ迷惑な老害は○ね

43:名無し野電車区
23/03/11 13:01:18.35 bN9wHMy7.net
バイクは危ない。

44:名無し野電車区
23/03/11 13:03:37.50 1NaRISyz.net
>>41
クソガキは引っ込んどれ
杭打ち機と残土で埋め込んだろかボケ

45:名無し野電車区
23/03/11 13:17:40.71 3NW7eujA.net
>>43
バイクカスきっしょ
いきってんなやカス
単独事故で肉片になってカラスに喰われとけ

46:名無し野電車区
23/03/11 13:27:33.72 1NaRISyz.net
>>44
ガイジは会社約款も解読でけへんアホやろ
何かの契約でハメたろかブォケw
クルマもバイクも乗れないガイジwwwww
視野が狭くて大変やねーwwwww

47:名無し野電車区
23/03/11 19:04:43.06 bN9wHMy7.net
バイクよりコイツらの方が危ない w

48:名無し野電車区
23/03/14 07:46:39.38 OER3hNR7.net
バイクと書いてあってババタンクに空目した。

49:名無し野電車区
23/03/16 08:03:25.80 x4AR3KUX.net
さっき8300Fの更新車に乗ったけど、
7300系更新車に比べて内装ガッカリ
ドア内側もシールだし

50:名無し野電車区
23/03/16 10:34:34.85 NzKGpm3w.net
3305Fを廃車にするのはいいがその前に7323F+7321Fはどうするつもりなんだ?
3305Fと違って車椅子スペースもLEDもLCDも付いてない車両なんだが

51:名無し野電車区
23/03/16 18:07:48.19 wPZmdxyw.net
増結休車組と合わせてゴニョゴニョするんじゃね?
知らんけど。

52:名無し野電車区
23/03/17 19:32:18.51 JxLZnc5x.net
>>48
扉上LCDも無し?シートは仕切り3+2+3になってるとか?
混んでて両サイド3の所は埋まってて
真ん中の2の所に誰か1人座ってて1人分空いてたとしても
隣に誰が座るん?
トナラーて思われそうやん
せやけど7300系アルミ車や7320Fみたいに
車内もフルでアコモ改造やるのと8300Fみたいにやらないのと
その基準は何なんだろうか
減価償却費とか資産、車両の場合は動産としての
計算絡みなのかな?

53:名無し野電車区
23/03/17 19:33:47.48 JxLZnc5x.net
3300系も5300系もラインデリアや車内扇が多くて
夏場は涼しくて
個人的には当たりなんやけどな

54:名無し野電車区
23/03/17 19:43:16.74 FkCgA/xI.net
>>51
>>52
杭打ち残土のバイクカスきっしょ

55:名無し野電車区
23/03/17 21:23:17.39 VVrcX04c.net
>>53
ガイジ乙

56:名無し野電車区
23/03/18 06:34:00.42 v/beJgIH.net
人身事故だと

57:名無し野電車区
23/03/18 07:17:33.21 Exp1TA8B.net
6:30事故発生で8:00再開見込みってJRより遅いな
土曜の朝だし警察が寝てたのかもしれんが

58:名無し野電車区
23/03/18 08:37:34.35 dPBH3aj9.net
摂津市も高架化工事これからやないか
東側仮線用地、家を何軒か解体して確保してるのよう分かる
1991年に7405が産業道路踏切でクルマ巻き込んで5人亡くなった事故あった

59:名無し野電車区
23/03/18 08:51:27.02 sm4y8SGt.net
>>51
LCDは設置、非常通報装置は移設
乗降ドア、貫通扉はシール
網棚、つり革は、塩ビパイプのまま

60:名無し野電車区
23/03/18 08:52:17.73 sm4y8SGt.net
>>51
ドアエンジンもそのままだな

61:名無し野電車区
23/03/18 09:10:29.78 nmQqAuWe.net
南茨木いらしたのか

62:名無し野電車区
23/03/18 09:50:40.15 XyLnFHEG.net
>>58
窓ガラス、扉ガラスはUVカットのグリーンガラスに交換されてたでしょうか?
扉ガラスもペアガラスに交換されずブロンズのシングルガラスのままとか?
ブロンズガラスって阪急8000系、8300系、JR西日本221系、近鉄21000系アーバンライナーが登場したあたりに採用されてて
バブル時代っていう感じがする
2005年、近鉄21000系がplus改造された際にUVカットのグリーンガラスに換装され
クリアで高いガラスにしたなぁと感心した
JR西日本の223系、281系やとりわけ降雪で破損交換が激しい681系、683系なんかは窓ガラスの色が見事にバラバラになっている
アコモ改造も間違い探し、重箱の隅を突き出したら
細かい差異だらけで何が基準になってるのか不可解過ぎる

63:名無し野電車区
23/03/18 09:52:34.25 8vX6bwBW.net
>>61
気になるならここで聞いてないで確認しに行けよ

64:名無し野電車区
23/03/18 10:01:51.66 DDSWmClc.net
人身で全線止めるのマジでやめてほしい。

65:名無し野電車区
23/03/18 10:03:17.89 XyLnFHEG.net
>>62
なかなか狙った編成にヒットするの難しいですよ
今日はJR西日本ダイヤ改正の方が…
奈良線複線電化、ウメキタ大阪駅、225-700番台が気になる
淡路駅乗り換えでウメキタへ行くことにする

66:名無し野電車区
23/03/18 11:36:34.01 XIjifUDC.net
>>64
消えろカス

67:名無し野電車区
23/03/18 14:59:50.09 cLUPFiQa.net
長文はさっさとNG

68:名無し野電車区
23/03/18 16:06:19.68 3n7+FbjT.net
C#3305いらしたようだな

69:名無し野電車区
23/03/18 17:12:55.88 sm4y8SGt.net
>>61
窓は暗かったのでわからず。
扉はオリジナルのまま。

70:名無し野電車区
23/03/18 18:37:28.12 xrGaYqGKk
阪急は今日だけで3件のグモなんて凄いな
今年は初の年間最多グモを狙っているのかな?

71:名無し野電車区
23/03/18 18:26:33.44 GPaeaThG.net
今日はグモの特異日か?w

72:名無し野電車区
23/03/18 18:32:13.06 VWtllJBk.net
1日2人身事故

とりあえず最多タイ記録?

73:名無し野電車区
23/03/18 18:35:22.01 u2Cvt6Gb.net
同一路線でトリプルあったやろ
宝塚線でも発生してるが

74:名無し野電車区
23/03/18 18:38:47.92 tyW3WOnC.net
梅田で河原町行き準急に乗り込もうとした時にアナウンスや
仕方なくJRへ移動
普通高槻行きに乗っとる

75:名無し野電車区
23/03/18 18:46:43.68 u2Cvt6Gb.net
春先、年度末から年度始めは会社も学校も不安定な時期
注意喚起するにもしようが無い
自ら命を絶った人はそういう人生だったのだから仕方がない
冷酷な考えかも知れんが
情が移るから野良犬野良猫等
生き物を相手にしたらあかんのと同じ
しかし鉄道事故、自殺を防ぐ方法を模索せねばならない

76:名無し野電車区
23/03/18 18:48:17.63 QrgiydYk.net
相川いらしたのか

77:名無し野電車区
23/03/18 18:54:02.83 QrgiydYk.net
南茨木&雲雀丘花屋敷&相川
トリプルいらしたのか

78:名無し野電車区
23/03/18 19:40:14.69 wA98XS/Z.net
氷河期ほんま糞

79:名無し野電車区
23/03/18 20:03:34.85 PoSnHhZ+.net
自殺の多いホームから優先して
高さ2mくらいのホームドアつければいいのにな
車番? 名鉄みたいにクーラーキセに、といっても側面な

80:名無し野電車区
23/03/18 20:15:41.58 o4VSoyaL.net
まさか夜もやられるなんて
朝は緑地公園まで歩いて晩はJR吹田から歩いて帰る羽目になるとか

81:名無し野電車区
23/03/18 20:36:32.44 .net
>>79
どこに住んでんだよ

82:名無し野電車区
23/03/18 20:39:10.01 nJX7Ot4w.net
>>80
豊津~関大前あたりだろ、地図見ればわかるだろうに
ところで京阪まで人身事故起こしたらしい
私鉄の厄日だな

83:名無し野電車区
23/03/18 20:48:40.52 iGuwjAy7.net
死因不明の場合も自殺として処理されるから、実際は突き落とされたとかでも自殺扱いになる。

84:名無し野電車区
23/03/18 21:07:39.55 Ctk1BL5h.net
阪急京都線おかわりグモキタ━━(゚∀゚)━━!!
ヅカ線も含めると3件w
摂津市お肉と相川お肉キタ━━(゚∀゚)━━!!
大阪府摂津市と大阪市東淀川区お内のカラスちゃんのご飯キタ━━(゚∀゚)━━!!

85:名無し野電車区
23/03/18 23:14:51.42 hvcx8vfx.net
とにかく京都入ったら各停化する似非急行をメインにするの止めようやww
電車は急行と各停が基本
京阪含め、昔みたいに急行メインにすべき
停車駅は梅田、十三、南方、淡路、南茨木、茨木市、高槻市、大山崎、長岡天神、洛西口から各停で良い

86:名無し野電車区
23/03/18 23:17:25.63 7SRfwk6s.net
>>64
甘えるなよ
狙いに行かないとヒットしないぞ
で、さっき偶然乗れたから見てきた
全て見てないが扉のガラスは見た限りブロンズガラスのまま
窓ガラスは見た限りグリーンガラスになってた
固定窓部分は8000Fと同じくペアガラスになってる
8000Fと8300Fの固定窓はシングルだったはず

87:名無し野電車区
23/03/18 23:18:20.33 KQ6K/HIn.net
>>76
南茨木というか摂津駅の近くの踏切だよ。
現場に居たから。

88:名無し野電車区
23/03/18 23:18:32.35 9oJ896qB.net
>>83
バイクカスよりお前の方がキショい
巻き込まずに跳ね飛ばせばお肉は発生しない
バラスト、車輪、床下機器に攪拌されるとヤバい

89:名無し野電車区
23/03/19 05:12:42.31 f+pTmKwJ.net
>>60>>75
お前ら不快な穢多非言ぬかしやがったら本当に殺すぞ!
事故る度に同じ部落用語ぬかしやがって!
阪急ヲタはこれだから気分悪いんじゃ!

90:名無し野電車区
23/03/19 06:35:51.48 3+Tkp0/2.net
阪急や鉄オタに親でも殺されやんかいな

91:名無し野電車区
23/03/19 09:18:23.86 xSqh3TC0.net
>>88
バイクカスよりお前の方がキショい
相変わらずやな

92:名無し野電車区
23/03/19 09:29:18.07 o87BHBD+.net
今日は大丈夫!

93:名無し野電車区
23/03/19 10:54:35.90 FHqkLP8B.net
今の阪急みたいに特急が混むとプレミアム感も無くなるし不健全
特急の停車駅は梅田、淡路、高槻、烏丸、河原町だけで良いよ
十三は梅田行きだけ乗り換えのために止めたら良い
または南海のサザンみたいに指定席を全車両の半分ぐらいまでの数にするかだね

94:名無し野電車区
23/03/19 10:58:19.66 ex+0GxdO.net
阪急京都線の特急はロングでいいよ。
クロスは2~3両、有料座席で。

95:名無し野電車区
23/03/19 11:19:50.44 LyX8Hb73.net
急行にも2両ぐらいクロスシート付けて欲しいな
ショボい座席でも良いから
そんで特急の半額ぐらいの整理券料金取ったら良い
そうしてくれたら俺は急行クロスシートで、のんびり京都行きますわww

96:名無し野電車区
23/03/19 11:20:25.18 LyX8Hb73.net
81 名無し野電車区 sage ▼ 2023/03/18(土) 23:14:51.42 ID:hvcx8vfx [1回目]
とにかく京都入ったら各停化する似非急行をメインにするの止めようやww
電車は急行と各停が基本
京阪含め、昔みたいに急行メインにすべき
停車駅は梅田、十三、南方、淡路、南茨木、茨木市、高槻市、大山崎、長岡天神、洛西口から各停で良い

97:名無し野電車区
23/03/19 11:50:45.45 jR1QTI4o.net
>>84
お前前半と後半で言ってること矛盾してるぞw

98:名無し野電車区
23/03/19 16:02:23.23 hsYf/Fzt.net
>>96
似非急行の準急をメインにするの止めて昔みたいにガチ急行をメインにしろという意味
紛らわしいけど矛盾ではないww

99:名無し野電車区
23/03/19 17:00:25.58 Ma+XYJKO.net
嵐山線6300系ももうじきお役御免か?
2ドアで扱いにくかったみたい
ホームドアが全駅に整備されると命脈を絶たれる

100:名無し野電車区
23/03/19 17:06:17.73 h9QaNWhA.net
阪急・能勢電は4月30日で通学回数券発売終了(神戸高速線は既に発売終了)

101:名無し野電車区
23/03/19 17:09:09.97 xSqh3TC0.net
嵐山線までホームドア要るものなのか
6300系あと20年は使えそうな感じするけど

102:名無し野電車区
23/03/19 17:10:39.21 xSqh3TC0.net
>>99
土日祝のサンキューチケットも含めて
全ての回数券も4月末までで販売終了

103:名無し野電車区
23/03/19 17:13:00.68 Ma+XYJKO.net
9300系の一部編成をT車を抜いて6連組成可能にして嵐山線の行楽臨時に使えるようにしたらいいのに

104:名無し野電車区
23/03/19 18:44:05.27 cJwEcNay.net
>>102
9300系って嵐山線走れるのか?

105:名無し野電車区
23/03/19 19:05:59.74 oZFLG0YJ.net
>>98
>>100
他スレだと2040年度末頃までに全駅とあるから嵐山線は後の方じゃないか?
それに公式リリースのホーム柵も可動式と固定式とあるから支線や利用客が少ない駅は固定柵で済ませる可能性もある

106:名無し野電車区
23/03/19 19:28:57.47 nA6yuCNT.net
嵐山線はできるだけ6300系で引っ張って、最後に代替車両投入してホーム柵付けそうだね
新車を導入するのかは分からんけど長い目で見たらその方が安い気もするけどね

107:名無し野電車区
23/03/19 19:48:45.61 oZFLG0YJ.net
>>105
6300系は10年もしないうちに全廃になりそう
いくら見た目は新しくても抵抗制御車で直流モーターなのは今の時代まずい
それに7300系余剰車の存在もあるからいつ置き換えに向けて動き出してもおかしくない
有料座席車が新製なのか改造で済ませるのかでも変わってくるだろうけど

108:名無し野電車区
23/03/19 20:08:29.21 .net
8000/8300の巨大窓ドアも見てみたいものだ

109:名無し野電車区
23/03/19 20:56:16.01 nA6yuCNT.net
>>106
確かに車齢を考えるとあと10年はキツいかなぁ(笑)
直流モーターなのは駅数が少ないから加減速の頻度も少なく喫緊の課題でもないだろうけど、京阪の支線みたいに新車で更新した方が長く使えて結局は安くなりがちだからあと5年くらいで車両を更新して、上桂と松尾大社はホーム補強の負担が少なそうな「スマートホームドア」を採用するかもしれんね

110:名無し野電車区
23/03/19 21:28:28.89 0Wm7tVPV.net
余ってる2両編成(神宝線含む)を回す可能性は?

111:名無し野電車区
23/03/19 21:36:09.04 OLI+HEUD.net
嵐山線なんかにホームドアいらんやろ

112:名無し野電車区
23/03/19 22:46:32.45 Ma+XYJKO.net
2両編成は指定席車にしそうだな
ホームドア温存してて指定席連結列車に限り10両編成が復活の可能性も考えられる

113:名無し野電車区
23/03/19 23:01:40.43 hzwhjXJZ.net
急行のクロスシートはレクサスじゃなくて良い、ヴォクシーで十分だろww
出来れば座席はバスの補助席みたいに、座ってない時は収納される形状にする
整理券はイコカやピタパ方式にして、座席にタッチすると座れるように飛び出すようにしたら良いわ
(この座席収納方式は、何ならロングシート含めて将来的に一般化したら良い、 そしたら混雑などにも対応し易くなるし)

114:名無し野電車区
23/03/19 23:49:13.54 K+F/6bQB.net
京都線は差別車両が激減したんだってねえ。新大阪から始発に乗れば東急新横浜線で渋谷、新宿、池袋に向かうと任意確認乗車ができる。横浜に向かってもよい。

115:名無し野電車区
23/03/20 01:44:02.07 PbkWAxhJ.net
>>112
飛び出す座席って殴打されそう
飛行機やフェリーの脱出シューターみたいな動きかいなw

116:名無し野電車区
23/03/20 01:47:52.57 PbkWAxhJ.net
>>111
準特急っていうても昔の快速急行、大昔の急行と停車駅同じで
夕方なんかよう混んでる感じ
さすがに8連のうちの1両を有料座席指定車にすると更に混んで
大クレームのパターンではないか

117:名無し野電車区
23/03/20 07:40:11.40 GqlDb79m.net
>>113
差別車両ww
女専用車の事かな
専用車まではギリ有りとしても、改札すぐとか便利な場所に作るのは明らかに差別だわな
あれは普通に憲法違反だと思うわ
ハッキリ言ってエロ動画だの充実してる今の時代に痴漢する奴なんて一部の特殊な奴だけなんだから、一般の男を巻き込むのが間違いなんだよな
政府や鉄道会社みたいな固い仕事してる奴等にストレス溜まってる精神異常者や変態が多いから、あーいう明らかに間違った運用をするんだと思う
あと普通に、やったら厳罰化すりゃ良いと思うわ
ただ厳罰化するのは問題だから1回目は現状維持として、再犯繰り返すなら無期懲役や死刑まで有りとか、ちょっと触るぐらいは執行猶予つけるけど長時間やったら厳罰化とかな

118:名無し野電車区
23/03/20 07:57:27.82 cDWFS+eN.net
実質減車で運賃だけの客を座席から追い立てておいて、「座りたければ金払え」とばかりに指定席車を設ける、は京阪の猿真似…決して褒めらたもんではないがね。

119:名無し野電車区
23/03/20 08:05:46.68 OXawK8x0.net
京阪は京都線よりも客減少が顕著だから1/8を指定席にしてでも小銭稼ぎしたかったんだろうw 複々線もあるから料金不要列車も別に走らせる余裕もあるし
京都線は現行より増車して指定席化するんじゃないかなぁ?

120:名無し野電車区
23/03/20 08:48:31.65 GqlDb79m.net
あれ?
車両の充実度は京阪の方が勝ってるだろ
阪急の方がギリギリで、ロングシートのハズレ特急が多いってネタにされてたけどww
指定席導入で京阪に追いつき追い越すのかが注目なんだけど
まー仮に居住性で勝らなくてもスピードで優位だから良いと思うけどな

121:名無し野電車区
23/03/20 09:32:41.16 OXawK8x0.net
京阪は8000 6000 1000 2000番台とかまだまだ大量に抵抗制御車が残ってるから「充実してる」とは言い難いような…
京阪は遅いからこそ有料でもゆっくり乗ってみようかな?って人もいる気がする
遅いけど駅から有名観光地に近いのもプラスなのかもしれないしね
阪急と地下鉄は駅から徒歩でも行ける有名観光地は嵐山と八坂神社 東西本願寺くらいだし

122:名無し野電車区
23/03/20 11:32:46.57 C9UHCZ7O.net
阪急7300系と同時期に登場した全車アルミ車体の京阪6000系こそ
東洋電機製造のお膝元でもありvvvf化されると思ったのに
そのままやね

123:名無し野電車区
23/03/20 11:39:56.57 C9UHCZ7O.net
阪急も前パンの6330+6430で2連組めたら
有料座席指定の増結編成簡単にできたんちゃうか?
6430のコンプレッサーはうるさかったし
普通鋼車体やったし強度は落ちるかもしれんが
車端部の扉移設はなかなか難しいのかな
近鉄・近畿車両の近鉄特急は普通鋼車体活かして
ビスタカーの上部を丸々取っ替えたり
喫煙ルーム増設とかあをによしにしろ
車体の改造変遷を見ることができるが

124:名無し野電車区
23/03/20 11:41:56.57 B4y5/OcK.net
京阪6000は急行以上でしか使えない8連固定で朝夕のみの延命運用になってるしね
車齢を考えると今更VVVF載せ替えはやらないだろうね

125:名無し野電車区
23/03/20 12:49:53.15 hiOJwDQt.net
>>111
宝塚線側もホームドア温存してる
停車目標外した駅もある
長岡天神は停車目標の台すら無くなってる
どっちに転ぶか今の時点では分からんな

126:名無し野電車区
23/03/20 12:53:23.19 an7vdMyM.net
>>124
温存というよりか外して別の駅に移設しそうだな
通常のフェンスに取り換えるとかやりそう

127:名無し野電車区
23/03/20 12:53:54.75 uMVvSrmI.net
>>122
1編成だけの少数派だから無理をする必要はないだろう
常識的に考えれば
余剰の10連増結用2連の中扉を塞ぐ方が楽だろうし

ドア位置の変更が簡単にできるなら
6354Fは全検1回分ぐらいは延命できたかもな
真偽は知らんが、すでに除籍済みという話を聞いた

128:名無し野電車区
23/03/20 12:57:49.67 PEXaYK2K.net
>>125
三宮では十三より薄型の筐体になったらしい
春日野道は薄型なのかは知らないが
別の駅に転用となると新旧筐体の混�


129:㏍zームドアになりそう



130:名無し野電車区
23/03/20 14:46:13.51 BVFla0jz.net
>110
松尾大社のホームって桂側はまだジャリ?コンクリート貼った?
ジャリホームにホームドアってなんかシュールで見てみたい

131:名無し野電車区
23/03/20 15:11:55.66 C9UHCZ7O.net
>>128
枚方出身、松尾大社在住の
森脇健児さんに聞いたら分かるw
ナイターオフ時の土曜日
18時からKBS京都で生放送でやってた
サタデーミーティングがメチャクチャオモロかったのに残念
三条眠眠前でラジカセ一つで早食いやってて
ゲリラ的に生中継やってたのに…

132:名無し野電車区
23/03/20 15:19:21.46 C9UHCZ7O.net
>>126
TC6454+MC7300で
6454の車端部ドア封鎖で運転台後部のドア1箇所でいけそう
機器的には無理とは思うが
で6454の車内を3列コンセントテーブル付
リクライニングシートで側面ガラスペアガラス化
雨天時結露無いガラスにして
天井形状は300系新幹線やHC85系みたいな面発光間接照明化

133:名無し野電車区
23/03/20 15:22:12.59 C9UHCZ7O.net
>>127
神戸線王子公園越えて下り右カーブから流してる感じする
80km/h制限の春日野道駅もせめて100km/hで通過したい

134:名無し野電車区
23/03/20 23:40:54.98 Dx2JyDa0.net
>>118
京阪は券売機の維持費が勿体無いから券売機を撤去した駅すらあるしな。

135:名無し野電車区
23/03/21 02:14:34.74 U7Kx2KGG.net
鶏飯はエスカレーター動かすのすらケチる会社ですよw

136:名無し野電車区
23/03/21 03:49:55.14 U6RkgqA5.net
>>131
あの辺りからボチボチ前の各停に追いつきかけるんじゃ?

137:名無し野電車区
23/03/21 05:38:41.63 KwJgY1vR.net
今どき券売機なんて無くても多くの客は無問題だし、利用者が少ない無人駅だと売上金の回収や釣銭の補充に人手を掛けるのは無駄といえば無駄だから何ら不思議でもないな
乗る前に金払うか降りる駅で改札出る前に払うかの違いだけだし
IC乗車券オンリーの海外よりは親切かもねw

138:名無し野電車区
23/03/21 08:30:23.23 D1CoQn9e.net
>>135
きっしょ

139:名無し野電車区
23/03/21 08:37:24.98 cmjVkCWp.net
高速道路もETC専用になるし、鉄道もIC専用になるのは時間の問題。

140:名無し野電車区
23/03/21 09:13:39.47 KwJgY1vR.net
京都は外国人やド田舎から来る観光客が多いから現金非対応にするのは難しいんじゃない?

141:名無し野電車区
23/03/21 10:04:11.85 bBeUZvGT.net
>>132
阪急も結構減らしてないか?
4末で回数券消えるからさらに減るかも

142:名無し野電車区
23/03/21 10:08:35.56 6An5ZmB0.net
JRも減らしている。券売機自体はあっても電源が切られていたり。
ICのチャージ需要があるから稼働している券売機は長蛇。

143:名無し野電車区
23/03/21 10:10:36.24 U7Kx2KGG.net
>>140
大阪駅とか結構減らしてるな

144:名無し野電車区
23/03/21 10:15:25.42 6kSUG7C4.net
>>138
外国人観光客専用のICカードを販売する方法とかもある

145:名無し野電車区
23/03/21 10:33:51.86 H5zWR29k.net
>>142
非英語中国語圏の外国人も増えてくるだろうから対応が面倒な気もするけどね >カード発行
あとクレカ持てない低所得日本人高齢者も…
京都地下鉄くらいの駅数なら対応もしやすいかもしれんけどね

146:名無し野電車区
23/03/21 11:36:58.19 XgNAFszQ.net
>>107
廃車になった5000Fや3305Fタイ


147:プのドアが集まったら一斉に交換すると思われ



148:名無し野電車区
23/03/21 11:55:20.43 bBeUZvGT.net
>>138
阪急では無いが、外国人でもICカード使ってる人よく見るわ
知ってる人は空港駅でICOCAやSuica買ってるんだろうな
apple watchで払ってる外国人もいたけど、
これはさすがに国内在留者かも

149:名無し野電車区
23/03/21 12:28:39.43 6An5ZmB0.net
>>145
外国人専用ICも売られているしな。
西なら風神雷神、キティ、アトムのやつ。

150:名無し野電車区
23/03/21 12:29:49.81 6An5ZmB0.net
東の外国人ICはデポジットがない代わりに有効期限が設定されていたりする。

151:名無し野電車区
23/03/21 12:32:06.17 6An5ZmB0.net
>>143
大阪、神戸は高齢者優待パスと一体型のICカードが既にある。
京都もそのうちそうするんじゃね。

152:名無し野電車区
23/03/21 12:57:31.25 KwJgY1vR.net
>>145
確かにIC乗車券を使う外国人は増えてるね。でも全部ではないし、今後増えてくるだろう東南アジアや中東からの外国人がどうなるか?
駅で働いてた事があるんだけど、ICカード持ってない観光客がカード購入に戸惑って大量に並ぶ事も想像できるし
アジアの地下鉄用IC等と「相互利用」できるようになると完全キャッシュレスも近そうだけどね
>>148
問題は向日市長岡京市大山崎町大津市宇治市など隣接自治体からの客も結構いて、月に1回前後しか利用しない人だとカードを持たない可能性も高い
市内に住んでても普段は仕事やプライベートでも車で、酒飲む時やどうしても電車じゃないと駄目な時だけ電車バスに乗る友人知人は「滅多に乗らへんし」とか言ってICカード持ってなかったりするんだよね(飲食店不動産屋とか自営業の人に多い)

153:名無し野電車区
23/03/21 13:58:10.32 DPYHEmuD.net
あと、ICカードは振り替え輸送の対象外になったから、わざわざ切符買う人もいる。
最終的には、紙切符は割増料金になるだろうな。

154:名無し野電車区
23/03/21 15:06:40.66 ESSo1JCr.net
>>139
台数を減らすのとゼロにするのは、天と地ほど違う

155:名無し野電車区
23/03/21 15:12:35.83 KwJgY1vR.net
むしろ小駅で数人のグループが1台の券売機に並んでて次の電車に乗れるか焦るより、さっさと発駅証明券取って乗れた方がいい場合もあるな
オッサンだとタッチパネルの反応が悪かったり老眼で小銭がなかなか出てこなかったりで時間掛かる奴いるしw

156:名無し野電車区
23/03/21 15:26:23.21 U6RkgqA5.net
要は先払いなのか後払いなのかの違い?

157:名無し野電車区
23/03/21 15:26:39.94 bDV1L72M.net
来年モバイルICOCAが出るようだから全く券売機使わなくなる
モバイルSuica持ってるから個人的にはモバイルSuicaで阪急の定期券が買えるようになると全く券売機使わなくて良くなって助かるのだが

158:名無し野電車区
23/03/21 16:12:25.65 yVOTZFcA.net
レス乞食乙

159:名無し野電車区
23/03/21 16:18:44.46 C8qvcqpu.net
>>144
8300系からはドア開口部自体の高さが1850ミリで大きくなってるから
そもそも流用は無理では?
しかし3300系も5300系も車内アコモ改造車は新車並でもったいない

160:名無し野電車区
23/03/21 16:20:49.04 C8qvcqpu.net
関東は交通系ICカードで乗ったら267円とか1円単位の端数が出て
何かイライラしてまうわ
関西は10円単位やしな

161:名無し野電車区
23/03/21 20:33:12.31 eHhVkew0.net
>>156
扉変えたときにサイズも変えたんじゃないの?

162:名無し野電車区
23/03/21 21:56:54.83 U6RkgqA5.net
ドアレールや駆動装置まで取り替えたとでも?

163:名無し野電車区
23/03/24 14:20:33.37 qTj8AmPf.net
JRの振替輸送で京都線特急に乗ってるけど、クリス・ペプラーみたいな声の車掌おるんやな イケボや 女性ファンついてそう

164:名無し野電車区
23/03/24 18:50:30.96 ViWES02L.net
>>159
更新工事だから変えてるでしょ

165:名無し野電車区
23/03/25 08:47:53.65 yIqwRvi1.net
3300・5300・7300のドアサイズは更新前後で変化なし。

166:名無し野電車区
23/03/25 09:20:03.86 B7b6ERFY.net
>>162
7300は更新時ドア駆動装置交換済
8300は、そのまま

167:名無し野電車区
23/03/25 09:25:31.23 yIqwRvi1.net
だからドアサイズの話。

168:名無し野電車区
23/03/25 11:44:39.61 B7b6ERFY.net
昨日乗った3300更新車ドアの濃いデコラ、一か所だけツヤがないなぁ~と見ていたら、シールだった

169:名無し野電車区
23/03/25 12:56:20.88 yIqwRvi1.net
シールの方がメンテナンス性がいいからな。
張り替えればいいだけ。

170:名無し野電車区
23/03/25 12:56:47.18 BJSv2BgE.net
準急要らないから急行に変えるべき
停車駅は
梅田、十三、南方、淡路、上新庄、南茨木、高槻市、大山崎、洛西口から各駅
(茨木市は南茨木乗り換えで十分、長岡天神なんて要らんww)

171:名無し野電車区
23/03/25 13:04:30.47 yIqwRvi1.net
大変貴重な御意見、謹んで承っておきたいと存じます w

172:名無し野電車区
23/03/25 14:49:09.25 NuTMhYxh.net
本日3月25日9時40分頃
伊予鉄道市内電車古町駅構内にて
正雀アルナ車両製リトルダンサーS
伊予鉄道モハ2100形トップバッター2101、泣き別れ脱線
URLリンク(www.ehime-np.co.jp)

梅田(駅高架下の俗に言う三番街乗場)~松山・八幡浜までの高速バスは阪急×伊予鉄が担当で独立3列シート
京都駅八条口~松山までの高速バスは京阪×伊予鉄が担当で
従来通りの4列シート
4月下旬の閑散期に混雑状況を見極め
朝7時30分京都駅八条口発の伊予鉄バスに乗ったら客自分も入れて16人で全員トナラー無し
室津PA、吉野川SAに休憩停車しようが
運ちゃんぶっ飛ばしてくれて松山市駅には30分早着の12時30分着で素晴らしい走り
共同運行の阪急も四国からは手を引かないように頑張って欲しいものだ

173:名無し野電車区
23/03/25 14:53:24.30 NuTMhYxh.net
>>167
長岡天神も富田も正雀下りも側線転線入線で25~30km/hの
ノロノロをどうにかして欲しい
せめて東海道新幹線の京都駅並みに高速入線すべき
朝の2分間隔ののぞみ号の運転はアクロバチック過ぎる
それが無理なら京急並みか最低でも50km/h程度希望

174:名無し野電車区
23/03/25 15:01:33.45 NuTMhYxh.net
>>160
クリス・ペプラーはJ-waveちゃうか
パソコンのVPN接続やったり切ったりしながら
radico接続やったら日本全国いろんな所の放送局聴けるよ
kanagawaとかtokyoとか接続したら東京のラジオ聴ける
けどAM波なんかは東京は台本ありきで
パーソナリティがあかん
関西の台本無し、ほぼアドリブ、強烈なパーソナリティと
強烈で厚すぎる芸人、タレント層と
リスナーによるハガキやFAX職人が進化したネットでの即興ツッコミには敵わないと思う

175:名無し野電車区
23/03/25 15:05:12.54 NuTMhYxh.net
>>164
8300系からドア高さ寸法変わってるはず

木目シールも2300系で昔の薄色木目柾目柄見たことある
濃いめのシールならクリアー吹き付けてツヤツヤにできそうな気がする
それ以上にクルマで流行ってるガラスコートを阪急電車のマルーン塗装に施したらどんな輝きをするだろうか

176:名無し野電車区
23/03/25 15:09:41.32 NuTMhYxh.net
若菜そばも出汁が薄いの指摘されたんか知らんけど
卓上出汁粉ふりかけ置いてるなぁ
ラーメンは神座の影響を受けてるみたいな感じするし
豚丼は店舗で焼いてたけど値段高すぎちゃうか
立ち食いそば屋から脱却して単価上げたいの分かるけどな
やっぱし元の阪急そばに戻して欲しい

177:名無し野電車区
23/03/25 15:58:36.75 wK8pJDFG.net
>>173
消えろカス

178:名無し野電車区
23/03/25 16:10:53.66 NuTMhYxh.net
阪急松尾大社駅の桜がショボくなったと思ったら
西側ホーム沿い、駐輪場との法面の桜の木切ってしもてるやん
いろんな虫やら樹液やら木の手入れ大変やけど
また若い桜の木を植えて撮り鉄やった時に
阪急電車のマルーン色が映えなあかん
嵯峨嵐山の中村屋のコロッケもいつの間にやら1個150円
串カツ1本180円に値上げしててビビった
ちょっと前までコロッケ1個80円程度やったし
嵐山の桜はほぼ満開でインバウンドに観光客に沸いてるで
通常より2週間は早う咲いてるな

179:名無し野電車区
23/03/25 17:40:42.86 BIE8IlAq.net
8300系の雑魚準急でも結構速いんだよな
8300系もクロスシートにして欲しいww

180:名無し野電車区
23/03/25 17:45:51.62 rQS1NfR3.net
上新庄は昼間準急通過でもいいと思うが

181:名無し野電車区
23/03/25 17:47:00.08 /QoNbPn8.net
相川より上新庄と南茨木に待避線設けた方が良かった

182:名無し野電車区
23/03/25 18:12:45.93 yIqwRvi1.net
地上時代の上新庄駅には待避線スペースがあったと記憶…まぁそんな事を言い出したら、京都線で待避設備を想定していなかった駅の方が少なかったくらいだが。

183:名無し野電車区
23/03/25 18:30:29.99 BIE8IlAq.net
知名度は低いが、上新庄は近鉄布施まで210円で行ける市バスが有るのが大きい

184:名無し野電車区
23/03/25 18:34:45.78 er2I0JJZ.net
このバスは長距離運転な上に、途中で地下鉄やJRや京阪にも乗り換え出来るという異常なコスパなんだよなーww

185:名無し野電車区
23/03/25 19:33:54.82 yIqwRvi1.net
一度乗り通した事があるけど、なかなかに面白かった。

186:名無し野電車区
23/03/25 19:42:54.39 BHkS1GMa.net
>>175
ソメイヨシノは元々定期的に植え替えるものらしいな。
木を切る改革のどこかの市の政策とは無関係。

187:名無し野電車区
23/03/25 23:27:19.05 W7s1dUvM.net
>>171
あの虚カス外人か

188:名無し野電車区
23/03/26 00:35:38.18 mva1I2yC.net
>>180
バス路線紹介ありがとうございます
だいたい大阪メトロ今里筋線がだいどう豊里から瑞光四丁目、井高野へ行かずに
R479を真っ直ぐ北西へ上新庄終点にして阪急と接続
南方向も素直にR479の真下、内環状線を真っ直ぐ掘って
最後は越境で東大阪市の布施駅終点にして近鉄に接続が良かったのかも知れない
上新庄~布施間、メトロのバスは25分に1本程あるようなので
今度乗ってみることにする
ただ平日なんかはR1や中央通りとか幹線道路とかなり交差するから時間はかかりそうな感じがする

189:名無し野電車区
23/03/26 00:41:40.40 mva1I2yC.net
>>183
着物きて市長4期目やってはるけど
普通は権腐三期とか言われるから都道府県や市町村の長であれ三期で引退した方がスッキリするのに不思議ですね
インバウンドに喜びホテルだらけになりオーバーツーリズム
四条通の東洞院~寺町間の片側一車線化と交差点歩行者優先し過ぎ信号のせいで大渋滞
バスもクルマも定時運行など全く無理で全く動かなくなった

190:名無し野電車区
23/03/26 01:28:28.84 VsoKhWvK.net
昔は新森公園行き豊里止め

191:名無し野電車区
23/03/26 05:12:32.11 rrzzodyZ.net
休日ダイヤの11時台後半の梅田発特急、
19時台の河原町発特急でロング特急来たんだけど
9300壊れてる?それとも定期運用?

192:名無し野電車区
23/03/26 07:13:48.36 szm21w2h.net
ロングシート特急は別に珍しくなかろ?

193:名無し野電車区
23/03/26 09:43:47.05 oOsn/7Ec.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!!
URLリンク(youtube.com)

194:名無し野電車区
23/03/26 10:45:12.89 rrzzodyZ.net
>>189
真昼間とか夜の初めの時間帯まで来てたっけ?
ほぼ9300だと思ってたし

195:名無し野電車区
23/03/26 11:09:03.32 mva1I2yC.net
運用までは知らんけどロングしょっちゅう走ってるの見るで
9300系乗りたかったら1本くらい見送ったらええだけやし
7300系vvvf改が安定していいと思う
1300系は車内内装が安っぽいんですよ

196:名無し野電車区
23/03/26 11:21:15.20 QgbcNH2c.net
9300系は11編成あって特急は10運用(1往復で100分。準特急はおそらく11運用)だから、定期検査に入ったら予備車がなくなるので、1運用くらい常時ロングシート車が入ってるんじゃない?
準特急になる時間帯はロング2運用とか入出庫差し替えでそれ+か

197:名無し野電車区
23/03/26 11:28:13.76 guWWi7SK.net
9300系は窓が固くて開けられないから外れ車両

198:名無し野電車区
23/03/26 11:49:49.03 rrzzodyZ.net
>>192
逆に9300嫌いだからロングのほうがありがたいんですがw
しょっちゅう走ってる感はなかったんだけど・・・ 代走なのかなと

199:名無し野電車区
23/03/26 11:53:55.01 tCYrUa5n.net
>>191
ダイヤ改正前より減ったけど、ロング特急はよく見る
ツーハンドルの特急はめったに見ないけど

200:名無し野電車区
23/03/26 12:06:01.44 mva1I2yC.net
>>195
クロスシートの座面がやり過ぎバケットシートで凹み過ぎて
ケツの融通が効かなくて
窓框が狭くて腕が半分しか置けずに不安定になり
おまけに縁があるからTシャツ着て窓框に腕を置くと型が入る
かつガラス面まで顔から違いから圧迫感がある
225系の扉間5列車のうちの真ん中固定窓3列並みの幅のある窓框ならいいのに
夏場、車内が暑いから扉付近のみならず車内全般にラインデリアが欲しい
炎天下で周りが田んぼだらけの近鉄5200に乗るとクロスシート部分にもラインデリアが有り風が吹き付けてて
ホントに涼しかった

201:名無し野電車区
23/03/26 12:49:37.95 SgCsBsRO.net
>>196



202:準特急なら昨日、一昨日も見かけた



203:名無し野電車区
23/03/26 12:52:05.61 tCYrUa5n.net
>>198
何時発か教えてくださいな

204:名無し野電車区
23/03/26 12:53:13.58 SgCsBsRO.net
>>199
そこまで覚えてないよ

205:名無し野電車区
23/03/26 13:05:44.07 SgCsBsRO.net
>>199
うろ覚えだが
河原町平日22:30発
梅田平日22:48発
梅田休日22:15発

206:名無し野電車区
23/03/26 13:31:03.42 GMBsY9Ab.net
5分前に西浜太陽が十三駅にいた。
7019で梅田に行った。

207:名無し野電車区
23/03/26 14:16:33.98 VdomRiLh.net
>>197
クロスってロングのようなフカフカシートにできんのかな

208:名無し野電車区
23/03/26 19:41:06.17 DbE5byAK.net
6300系京とれいんは端から期間限定で使うつもりだったのが見え見えだな
嵐山線とは違いドアと冷房と前照灯が原形のまま
全般検査2回分持てばよいと考えたみたい
平日は休車札掛けてたので通常4年の全般検査が6年に1度になってた

209:名無し野電車区
23/03/27 00:02:39.33 IcYDx7ov.net
東武東上線
//pbs.twimg.com/media/FVtQNJ5aUAEI7ww.jpg

210:名無し野電車区
23/03/27 09:51:45.39 +3+bgGpH.net
>>204
京とれいんは廃車にしてもよい老朽車両を改造しただけで最初から長期運用は考えていない。それは雅楽も同じ。
JRの「WEST EXPRESS銀河」も117系を改造している。長期運用するなら新造もしくは経年が浅い車両を改造する。
ところでJRは225系のAシートがデビューしたけど阪急の座席指定車両は何の情報も発表していないね。
2024年デビューなら試運転やアテンダントの訓練などを考慮するとそろそろ新造や改造をしないと間に合わない。
一体何両くらいの座席指定車両を用意するのだろうか。京阪は8000系のT車10両を改造してサービスを開始した。
想定以上に好評だったので3000系にもT車6両を新造してサービス拡大を図った。

211:名無し野電車区
23/03/27 12:29:21.01 4muNUCup.net
>>206
最大9300系編成への組込み用11両ではないかと。
気になるのは捻出される中間車(多分T車)11両の使い途。

212:名無し野電車区
23/03/27 16:13:08.99 pf7sVQ2f.net
8連のまま、内1両を座席指定車に改造なんて
他の車両がババ混みになって
JRへお客さんが逃亡するだけではないかな

213:名無し野電車区
23/03/27 17:35:38.19 Eus/f+Ps.net
かと言って、9連化というわけにもいかんだろ。

214:名無し野電車区
23/03/27 17:59:38.47 /wcmsT7U.net
梅田寄りに先頭車として作れば7300や8300にも増結可能で汎用性高い
座席数が減るし、阪急の車両美が損なわれそうだから中間車なんだろうけどな

215:名無し野電車区
23/03/27 19:39:31.81 azNf0J1y.net
これまた、使い途のない先頭車がやたらと発生しそうだな。
しかも大半が電動車でパンタ付だから、新造費用も嵩みそうだし、捻出された個体をどう扱えばよいのやら。

216:名無し野電車区
23/03/27 19:44:55.94 gCZ5cHd6.net
梅田寄り先頭車に指定席は不評を招く

217:名無し野電車区
23/03/27 19:53:38.89 azNf0J1y.net
どのみち不評だろ。

218:名無し野電車区
23/03/27 20:00:15.40 uI+umm5K.net
>>207
新製後20年経っているし、小倉行きでよい。

219:名無し野電車区
23/03/27 21:22:08.29 vIE2/e60.net
>>211
クモハでなく、クハ(クロ?)の増結な
既存車両は改造不要だし、代走ワンハンにも繋げられる
1300


220:は知らんけど



221:名無し野電車区
23/03/27 22:42:10.34 MgaKcK4Y.net
9300も初期車は二十年経ってんのか
T車だと、二十年すれば廃車になっても構わんかもなぁ
2800なんか、16年経たずに廃車になったのもあるみたいだし

222:名無し野電車区
23/03/27 23:22:16.65 zrwuMTnJ.net
一応対処したとはいえ窓はめ殺しの初期3編成はあんまり長く使いたくないかもしれん

223:名無し野電車区
23/03/27 23:30:13.16 cpZ/c1cu.net
窓開けれるように改造すればよい

224:名無し野電車区
23/03/28 01:13:58.70 qqpYq8oJ.net
+増結2連の10連て供給過剰かなぁ
梅田から2両目のTC車を有料座席車にする
河原町方のドアのみ温存であと2か所は埋めて
1+2で2はアームレスト個別独立タイプ
又は独立3列シート絶対希望
トナラー対策最優先で

225:名無し野電車区
23/03/28 01:18:24.25 qqpYq8oJ.net
9300系の9300F、9301F、9302Fって
窓の上下サイズが9303F以降よりも大きいから
扉間クロスシートに座ったら対向列車すれ違いや
大山崎のJRを潜る地点で
窓ガラスがビードロ並みにベッコンベッコン動いてるのが分かる

226:名無し野電車区
23/03/28 04:32:04.02 xKESZXxS.net
>>215
むしろ1300はクロが可能。
9300、8300、7300のクロは難しいぜ …梅田方にせよ、河原町方にせよ。

227:名無し野電車区
23/03/28 04:56:46.82 L4wo/0Rg.net
やっぱり阪急京都線の指定席車は増結かなあ?
中間車1両差し込むにしても9300だけでは全運用には余裕が無いから検査時で1編成減ったら他の形式で代走できないし
京阪は混雑に余裕があって3000と8000の自由席1両を潰して指定席に変えてもなんとかなったし、両系列で代走できるから検査時の運用も回せてるけど

228:名無し野電車区
23/03/28 05:08:36.66 xKESZXxS.net
そもそも特急系全列車への指定席車連結を考えてるのかどうか…。

229:名無し野電車区
23/03/28 07:04:46.69 iSK29qjq.net
>>223
確かに。でも少なくとも9300は固定運用で全部に指定席付けないと京阪に移った客は戻ってこないと思う。京阪は昼間は6本/hの速達全部に指定席付いてるし
阪急や烏丸線は観光にはあまり使えない路線で、バスに乗り換えるにしても京阪の方が混むバスの乗車時間を少なくできる観光地が多いからね

230:名無し野電車区
23/03/28 08:07:16.20 NaN9MLJR.net
この前のダイヤ改正で、すでに9300は特急系限定運用になってるから、9300全編成への組込みは確定しているかと。
問題はほぼ毎日1~2運用が混ざるロングシート車による特急系列車。
堺筋線乗入れ列車との共用があるので、特殊な車両を編成中に組込み辛い。
かと言って、特急系用専用編成を増備するのは不経済だし、そんな事をしても京阪から客が移転してくるとも思えない。

231:名無し野電車区
23/03/28 08:31:30.93 2b3IDvWD.net
>>225
ということは9300系準急を見送った後でロングシート特急に乗る羽目になることはなくなったのか
せっかく天下茶屋に関空連絡列車用らしきプラットフォームが余ってるのだから、
なんとかラピートと連絡する特急ができないものかなあ

232:名無し野電車区
23/03/28 08:32:00.04 NaN9MLJR.net
>>225続き
多分、ロングシート車使用の全自由席特急のスジを固定する…言わばAシート入り新快速の“裏返し”みたいな形になるんじゃないかと。
7両編成列車の時刻を表示してるみたいに、指定席なしの特急系を表示する板が停車駅ホームに掲出されるんじゃ?

233:名無し野電車区
23/03/28 08:35:19.17 NaN9MLJR.net
>>226
オレも通勤に9300の準急や普通(この運用は固定されていた。)を密かに愛用していた一人なので、9300の特急系限定運用化は誠に残念なんだが…。

234:名無し野電車区
23/03/28 08:40:07.97 iSK29qjq.net
>>225
そうだねえ…
じゃあ3300や5300の置き換えに新車を造るついでに2-3編成余分に造って8300に増結用と同じ指定席車を組み込んで特急専用車にするとか?
マネするわけじゃないけど京阪が特急を全部7連に揃える時に8000系の中間車を余分に造って旧3000系に連結してたみたいにして

235:名無し野電車区
23/03/28 12:23:28.96 /fFtPLes.net
阪急としては特急系にしか使えない車両・編成は最小限に抑えたいだろう。
10連の廃止で多少余裕が出来たものの、7連をなくせないくらい留置キャパも逼迫してるようだし。
なので、予備も含め堺筋線直通用との共用対象になる分は指定席なし・ロングシートのまま残るのでは?…と睨んてる。

236:名無し野電車区
23/03/28 12:33:18.26 k8raAkI2.net
7+3か、6+4にしたら?

237:名無し野電車区
23/03/28 12:58:09.26 lqwOFAb4.net
準特急指定席列車の後続に7連でもいいから急行の救済列車があればいいけど無理か

238:名無し野電車区
23/03/28 12:58:33.58 /fFtPLes.net
10連はやめた矢先だしなぁ…。

239:名無し野電車区
23/03/28 12:59:34.22 /fFtPLes.net
>>234>>232へのレス。

240:名無し野電車区
23/03/28 13:22:26.54 VLtn5/iN.net
レス番ズレてるぞ

241:名無し野電車区
23/03/28 13:32:25.00 lqwOFAb4.net
>>230
問題は10両編成の指定席列車を作ったとして10両編成のまま収容できる線がいくつ確保できるかだ
10両編成最盛期だった頃でも11本丸々車庫に居たことは無かった
それに8+8か8+7で収容していると収容本数が半減して留置線不足に陥る
出入庫の度に増解結なんてしてたらそれこそ非効率

242:名無し野電車区
23/03/28 15:22:39.50 db3tkyyk.net
指定席車両は普通に中間車改造やな
作ったところで京都線は新幹線とリニアに直接接続してるわけでもないので客数は限定的

243:名無し野電車区
23/03/28 17:08:01.31 VLtn5/iN.net
中間車新製して終日9両にできんかね?

244:名無し野電車区
23/03/28 17:14:02.58 pWj4SNqD.net
新製する程の利用率が見込めないからな
利用されるとしたら梅田・十三の客だけ

245:名無し野電車区
23/03/28 17:24:05.79 iSK29qjq.net
でも改造だと工事中は京阪8000系みたいに7連で運用するのかな?
それとも他形式の中間車を改造するか暫定的に編成から1両抜いて組み込む?(←可能なのかは知らない)

246:名無し野電車区
23/03/28 17:26:31.70 71i+PWOO.net
もしかつてのインバウンド最盛期の頃みたいに需要が戻るなら一時的でも特急7連とかやばいよね

247:名無し野電車区
23/03/28 18:40:39.78 F+1JNzRM.net
土日は昼間でもふつうに混んでるからなあ。梅田、河原町で着席できなければ、上りは桂、下りは十三あたりまで立ちっぱなし。

248:名無し野電車区
23/03/28 18:40:44.34 cwGE3pcn.net
線路近くに住んでるけど9両で通過されたら何か落ち着かへんようになるわw
なんかジョイント音のリズムがw
偶数両数ならスッキリするねんw
7両編成もまだ許せるねんw

249:名無し野電車区
23/03/28 18:41:29.74 cwGE3pcn.net
もっと準急誘導したらええねんて

250:名無し野電車区
23/03/28 22:54:21.09 fldk1LMsk
座席指定車両を含む新特急は8連完全新製。
ただ9300全数置き換えでは無く一部だけ。新特急製造分の9300はロング化。

251:名無し野電車区
23/03/29 06:55:18.55 k


252:7hC/7AC.net



253:名無し野電車区
23/03/29 07:14:04.48 8go6RyA1.net
>>239
京阪の場合だと、確実に座れる始発駅よりその直後の乗換駅からの座席確保利用が多い。
十三淡路や烏丸からの利用が大きくなるかと。

254:名無し野電車区
23/03/29 09:41:30.84 MRcSurmj.net
準特急だと西大路通りと大宮・千本通りからのバス乗り換え通勤組が西院大宮から指定席に乗る人もいるだろうね

255:名無し野電車区
23/03/29 14:05:27.84 TQZUinsB.net
>>246
増結前提ならばM車を増やさないと加減速性能は落ちるだろうね
ただ、増結前提とする場合、9両にこだわらず10両でもいいように思う
京阪は逆立ちしたところで10両にはできないのだから、10両のメリットを全面的に打ち出してもいい
ただし、12分間隔に減らされる危険性はあるが…

256:名無し野電車区
23/03/29 14:58:55.91 MRcSurmj.net
車庫の収容力の関係や増解結のコストが問題で9-10両編成にするのが難しいなら、ラッシュ時だけ梅田―高槻市(可能なら桂)の区間運転特急だけでも1時間に1本走らせるとか出来ないのかな?
指定席化で1時間あたり6両分近く輸送力が減るなら7連ロングでも1本増やせば余裕が出ると思うけど…

257:名無し野電車区
23/03/29 15:14:52.70 TQZUinsB.net
そもそも論になるが、阪急路線は10分サイクルが妥当なのだろうか?

258:名無し野電車区
23/03/29 19:08:17.26 NII20d09.net
各駅の待避線に夜間留置で解決
梅田x1, 相川と正雀でx2, 茨木市x2, 高槻市x2, 長岡天神x2, 河原町x1で10本は置ける、と思ったが、相川と正雀のホームは8両だっけ?
その場合桂に置かざるを得ないか

259:ババタンク
23/03/29 19:12:03.04 xYKMZJxZ.net
8時だょ!いや、明日は志村けんの命日だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
明日は志村けんの命日だょ!全員集合!いや、全員命日!
阪急1307×8ミッフィー号で事務所を葬送だょ!阪急大阪梅田駅にて全員集合!いや、全員葬送!

260:名無し野電車区
23/03/29 19:37:42.16 NrOjIE4e.net
>>253
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビなんて
必ず大量のヤクザに追われてたじゃん
テメーはニューフジヤホテルとか名古屋のホテル名コテに使ってただろ
どこが経営やってるか考えたことあんのかよ
ちゃんと敷居に指を詰めて詫び入れたか聞いてるだろ
吐けこの野郎

261:名無し野電車区
23/03/29 19:44:35.16 nLgTr08/.net
>>253(1)
模型で、エンドレスに設けた引き込み線や待避線全てに編成を留置したら、どれも全く身動きできなくなった…って経験ない?

262:名無し野電車区
23/03/29 19:51:42.82 nLgTr08/.net
それはそうと…
今梅田19:30発の準特急に乗ってるけど、これで8連のまま指定席車入れたら、尋常ならざるクレームが出そうだな。

263:名無し野電車区
23/03/29 19:59:53.23 NII20d09.net
>>255
待避線に夜間留置してる8両編成を置き換えるだけなんだが
9300がどこで停泊してるかは知らんけど

264:名無し野電車区
23/03/29 20:14:34.70 klJvt3Pc.net
正雀駅は5号線京都寄りの保線に立ち退いてもらったら200メートルを2線確保できるな
昔は架線もはってあった

265:名無し野電車区
23/03/29 20:38:07.52 k7hC/7AC.net
>>258
それで済�


266:゙なら、7連はとうになくなってるんじゃ?



267:名無し野電車区
23/03/29 20:53:20.64 klJvt3Pc.net
そこを電留線にするなら代わりの保線基地がいるけどまぁそこまですることじゃなかったということだけじゃないかな

268:名無し野電車区
23/03/29 23:50:19.51 yMJ3/TPV.net
京都市「高さ規制の一部緩和」承認 不動産価格の高騰で人口流出が問題となり見直しに [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)

269:名無し野電車区
23/03/30 00:43:33.28 menYqXKn.net
>>254
奴は別の基地外だよ。
ホテル名を名乗ってた奴はこいつを殺害予告してでも毛嫌いしてるよ。

270:名無し野電車区
23/03/30 06:11:02.05 YidL3bHl.net
>>251
何分サイクルが妥当だと考えてるの?

271:旅亭紅葉
23/03/30 06:48:04.95 sQU0ULhD.net
>>262
命日ネタみたい長田や西宮の穢れ腐った部落、えった、穢多非人、同和、よっつがする汚物行為なんかするかい!ボケ!
疑いやがって!
大迷惑じゃ!
人身事故現場の悪霊にお前に憑依して病死させろと言うぞ!

272:旅亭紅葉
23/03/30 06:48:53.70 sQU0ULhD.net
>>254
命日ネタみたい長田や西宮の穢れ腐った部落、えった、穢多非人、同和、よっつがする汚物行為なんかするかい!ボケ!
疑いやがって!
大迷惑じゃ!
人身事故現場の悪霊にお前に憑依して病死させろと言うぞ!

273:名無し野電車区
23/03/30 07:02:55.68 O20tSTKB.net
>>265
なんで部落差別ばかりしてるんだ?
あんたみたいな人間が女性や障がい者、外国人、黒人、韓国人、LGBT差別をしてると思うと吐き気がするよ
命日おじさん

274:旅亭紅葉
23/03/30 07:19:27.64 /pLHHwUK.net
>>266
命日ぬかすな!ボケ!
失礼じゃ!
黙れ!
殺すぞ!

275:旅亭紅葉
23/03/30 07:21:01.58 /pLHHwUK.net
女性差別なんかするかい!
俺は男が嫌いじゃ!

276:名無し野電車区
23/03/30 07:52:04.39 niHXYSJZ.net
>>262
建物の高さ制限緩和と人口流出抑止にどんな関係があるのか?…が今ひとつ分らん。

277:名無し野電車区
23/03/30 08:51:58.50 Cz7ino3g.net
地価が上がりすぎて京都市内に家を買えなくなってて人口が流出している
高さ規制を緩和して高層マンション建設を促進して比較的安い戸数を増やそう、という考え方

278:名無し野電車区
23/03/30 09:51:16.51 X6kGrLml.net
BBT出て来てるから何かいらしたのかと思った。

279:名無し野電車区
23/03/30 10:36:21.91 vu3+ehRp.net
>>268
でもゲイの人を差別してるやん?
そういうのLGBT差別って言うんやで?

280:名無し野電車区
23/03/30 12:48:51.12 .net
では>>267-268が好きな写真
URLリンク(i.imgur.com)

281:名無し野電車区
23/03/30 12:58:34.13 h9w8HW0l.net
>>263
乗務員の削減を考慮するなら、神戸・宝塚・京都それぞれを特急10両化の上、12分間隔とかでも問題ないような
そうすれば、京都線の準急のために特急が鈍速化している現状も改善できるだろうし

282:名無し野電車区
23/03/30 14:00:11.96 3lqKiZjS.net
>>203
難燃化対策の都合上ふかふかにするのは可能だけど金がかかる。
一般車両や普通車指定席特急座席の場合硬めだけど座り心地がいいを目指した方がいい

283:名無し野電車区
23/03/30 14:58:57.21 W2TlmDQK.net
>>264
お前、滋賀関連気ぃつけろよヴォケ
天下一品どこがやってるか知ってんのけ

284:名無し野電車区
23/03/30 17:34:27.37 LnckNzs/.net
>>271



285:高さ制限の緩和が必要なレベルの高層住宅の価格レベルを知っていたら、全く成り立たないロジックだな。



286:名無し野電車区
23/03/30 18:22:28.77 hP3d1H9s.net
京阪特急「プレミアムカー」1両→2両に拡大へ、利用好調 2025年秋から一部列車で
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

有料車両、2両新造して10両編成化、マジで検討しないといかんかもね

287:名無し野電車区
23/03/30 19:00:20.48 .net
>>278
キモヲタには特急が実質5両編成になるな

288:名無し野電車区
23/03/30 19:01:23.09 4Jo7u9G0.net
>>278
昼間なんかプレミアムカー、ガラガラで空いてるのに??
エイプリルフールのネタかウソ電ニュースちゃうの??

289:名無し野電車区
23/03/30 19:27:22.19 nRbFGJqW.net
またサハが余剰になるな。

290:名無し野電車区
23/03/30 20:05:03.81 RDElwDGD.net
>>274
河原町が10両対応が1線分しかない
10両対応が宝塚、雲雀丘花屋敷~石橋、豊中、十三、梅田
花隈~新開地が10両対応不可

291:名無し野電車区
23/03/30 20:31:39.72 h9w8HW0l.net
>>282
宝塚線はホーム延伸できないのかな?
神戸線は特急を神戸三宮発着にするしかないか…
あの区間はホーム延伸、難しいだろうし

292:名無し野電車区
23/03/30 20:37:57.70 h9w8HW0l.net
追記
一部で構想されている神戸空港への鉄道線延伸を阪急が担えれば、特急を神戸空港行きとできるのだが、阪急にその気があるのかどうか…

293:ババタンク
23/03/30 21:24:02.06 B7DSQ4TO.net
8時だょ!いや、今日は志村けんの命日だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン
今日は志村けんの命日だょ!全員集合!いや、全員命日! 
阪急7006×6京とれいん雅洛で志村けんを葬送だょ!阪急大阪梅田駅にて全員集合!いや、全員葬送!
京とれいん雅洛でアイーン アイーン アイーン アイーン
アイーン アイーン アイーン アイーン
アイーン アイーン アイーン アイーン
アイーン アイーン アイーン アイーン
停車駅じゃないけど西院 サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン

294:ババタンク
23/03/30 21:26:09.05 B7DSQ4TO.net
8時だょ!いや、今日は志村けんの命日だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
今日は志村けんの命日だょ!全員集合!いや、全員命日! 
阪急7006×6京とれいん雅洛で志村けんを葬送だょ!阪急大阪梅田駅にて全員集合!いや、全員葬送!
京とれいん雅洛でアイーン アイーン アイーン アイーン
アイーン アイーン アイーン アイーン
アイーン アイーン アイーン アイーン
アイーン アイーン アイーン アイーン
アイーン アイーン アイーン アイーン
アイーン アイーン アイーン アイーン
停車駅じゃないけど西院 サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン
サイーン サイーン サイーン サイーン

295:名無し野電車区
23/03/30 21:56:27.97 4Jo7u9G0.net
>>284
大阪空港新線ではなく神戸空港て初めて聞いた
神戸空港ならLCC利用目的で阪急+ポートライナーで関空行くより安くて近い
関空のピーチとかLCCで料金安いのは
早朝発しかあれへんから関空使い難い
クルマ、バイクやったら阪神高速湾岸線延伸計画もあるけど
R2号生田川交差点から南進、神戸港港島トンネル抜けてずーっと南進したら早ぅ行ける
しかしいくらポートライナーの混雑が激しくて限界に近いとしても
線路を通せるような余地ってどこにもないよ
神戸空港北側護岸はルアーなげたらハマチやブリが釣れたり
タコ、太刀魚もおるし
サビキでイワシ、サヨリ、アジ、サバ、何でも釣れる
流石に電車で釣りは行かへんけどな

296:名無し野電車区
23/03/30 22:04:36.33 4Jo7u9G0.net
京神直通って梅田折り返しでもやったらええのに
それと、各駅の運賃表、大阪梅田駅が真ん中下になってて
十三駅まで真っ直ぐ真上へ線路が伸びてるけど
実際に反して十三駅を若干右上にして
右斜め上へ線路を伸ばすような感じに描き
ハッタリを噛ますべきやね
大阪梅田から淡路まで客にとっては
逆「つ」の字で大回りしているような感じ
悟らせないようにせなあかん

297:名無し野電車区
23/03/31 03:58:22.29 IzLtf9Gn.net
>>274 日中も準急のある京都線はともかく
神戸線宝塚線はたとえば塚口武庫之荘庄内みたいな乗降の多い駅が12分間隔になって不評だろうね。
嵐山線を除く支線ですら10分間隔なのにこれを簡単に変えられないと思うよ。

298:名無し野電車区
23/03/31 04:45:17.75 mYLWsKT+.net
   .。o O (嶺さんは 不要!)
千葉アナの
ナチュラル天気予報

299:名無し野電車区
23/03/31 04:46:18.51 mYLWsKT+.net
>>290
誤爆 m(_ _)m

300:名無し野電車区
23/03/31 05:05:34.21 mYLWsKT+.net
>>278 >>280
京阪プレミアムカーは、平日の朝ラッシュ時は大阪方面、夕ラッシュ時は京都方面が満席だから。
土休日は平日と逆で朝が京都方面、夕方が大阪方面で利用率が高い。
京阪は想像以上に成功して客単価アップに大きく貢献しているから3000系にも既存のT車が余るのを承知で新造車両を連結した。
また3000系のプレミアムカー連結と同時にホームにもキャッシュレス券売機を設置して完璧な形が整った。

JRは元々有料座席の特急を運行しているからAシートの運行や指定席券の販売ノウハウがあるのであとはJRのやる気次第。

阪急はゼロから車両や座席指定券の発券システムを構築しなければいけない。京阪の大成功例があるので中途半端なものだと
利用客が納得しない。みっともない形にならなければ良いのだが。

301:名無し野電車区
23/03/31 05:43:56.78 Z+NiyXH+.net
京阪は最早それしか道がない…逆に言えば割りと気軽に指定席が増やせる。
阪急京都線は京阪ほど客が減ってるわけじゃないから、そう簡単にはは行かない。

302:名無し野電車区
23/03/31 10:14:46.26 FkvubK9w.net
台山崎で人身発生

303:名無し野電車区
23/03/31 10:28:31.88 qNmxsU2i.net
大山崎駅から新幹線に飛び込むのは無理?

304:名無し野電車区
23/03/31 11:11:55.87 4/RVtS6U.net
犬山崎いらしたのか

305:名無し野電車区
23/03/31 11:40:57.34 8xn2XFWE.net
いらっしゃい!

306:名無し野電車区
23/03/31 11:42:42.23 8xn2XFWE.net
運転再開。

307:名無し野電車区
23/03/31 12:47:15.22 a92g9Ch4.net
>>292
みっともないのはオドレじゃ
消えろカス

308:名無し野電車区
23/03/31 14:12:17.14 LflPw2gP.net
>>299
お前消えろやカスや言うてる相手間違うてるやん
アホやから何も文章書けへんのやろ
お前こそ消えろ

309:名無し野電車区
23/04/01 02:33:17.01 Gitlpo3I.net
JR京都駅嵯峨野線・はるか専用ホーム直上
ビックカメラJR京都駅前店5月7日閉店
あの場所で商業施設は無理
トレインビューのホテルにした方がいい
ビックカメラは高槻西武→高槻阪急に入ってたのか
大阪はミナミ千日前のなんば店しか思い浮かばへんだし

このたびビックカメラJR京都駅店は2023年5月7日をもちまして閉店いたします。
急なお知らせとなりました事をお詫び申し上げると共に、オープンより多くのお客様にご愛顧いただきましたことを心より御礼申し上げます。
5月8日以降のお買い物は、高槻阪急店またはビックカメラ・ドットコムをご利用ください。
URLリンク(www.biccamera.com)

310:名無し野電車区
23/04/01 02:44:51.43 23ejE4p3.net
>>301
マジか?
場所的に中途半端だからなぁ
しかし跡地を利用できる業種は限られるぞ

311:名無し野電車区
23/04/01 02:48:15.20 JF6LXyLY.net
>>301
大阪はアベノと八尾にもあるな。

312:名無し野電車区
23/04/01 03:34:32.20 HpE7/tVN.net



313:都駅横のビルは京都中央郵便局の建て替えとセットでホテル オフィスや高速バスターミナル併設の高層ビルになるから、ビックカメラの建物も一緒に建て替えじゃないかい?



314:名無し野電車区
23/04/01 08:54:17.27 2CCjZUOo.net
>>301
悲しい

315:名無し野電車区
23/04/01 11:13:00.16 23ejE4p3.net
ビックカメラと伊勢丹の間に駐車場があるのが駅からのアクセスを妨げているよな

316:名無し野電車区
23/04/01 12:11:52.63 JzqqmImC.net
阪急京都線スレなのにJR京都駅前にあるビックの話をしてて草

317:名無し野電車区
23/04/01 12:20:22.50 4vyqncqf.net
>>301
だから何やねん
関係ないやろうがアホ
脳に障害あるんか?

318:名無し野電車区
23/04/01 12:28:19.77 XSYKRVCK.net
マルチ

319:名無し野電車区
23/04/01 15:49:32.62 Gitlpo3I.net
JR京都駅も大して集客力ないというより
既に限界が見えて来たな
ヨドバシカメラマルチメディア京都もテナントしょっちゅう入れ替わってるし
提携駐車場もナンボか買うたら1時間や2時間無料とかやし
京都市も周辺地域との境界付近のみ高さ制限緩和するより
繁華街の河原町通の四条~御池間こそ高さ制限緩和せなあかん
京都の中心部は阪急京都線烏丸、河原町に変わりない

320:名無し野電車区
23/04/01 15:53:52.55 Gitlpo3I.net
>>304
京都中央郵便局の建て替えで高速バスターミナルとセットなんて初めて聞いた
ホテルとオフィスビルが入るとまでは聞いているが
高速バスは私鉄系八条口側とJR系は烏丸口側にキレイに乗り場が分類されてる感じする

321:名無し野電車区
23/04/01 20:19:36.76 IFQrWJaS.net
>>310
河原町も旧阪急百貨店のビルも落ち着かないし、日本人買い物客は以前より減っているね。

322:名無し野電車区
23/04/01 23:15:11.88 Et1iOsNy.net
西京極駅人身事故発生

323:名無し野電車区
23/04/01 23:19:36.94 kXU06Qwa.net
西京極いらしたのか

324:名無し野電車区
23/04/01 23:31:07.67 xgPiSlyQ.net
相変わらず人気のスポットだな

325:名無し野電車区
23/04/01 23:32:45.47 Lc7Y277H.net
河原町で飲んでた人は
どうやって帰るんだろ
この時間だったら松尾橋か京都外大前までは行けるか?

326:名無し野電車区
23/04/01 23:39:21.69 F0kjTKDt.net
上りみんな桂行きになってるし
行先方向幕「桂」一文字は一ツ目小僧みたいで何か怖い
行先方向幕「京都河原町」五文字は「陸上自衛隊」みたい
種別方向幕「準特急」三文字は「北朝鮮」みたい

327:名無し野電車区
23/04/01 23:51:26.37 pSUry6DP.net
>314
うるさいんじゃ!ボケ!
毎回毎回同じ腐った穢多非言ぬかすしやがって!
いい加減にしやがれ!
お前の家に火付けるぞ!

328:名無し野電車区
23/04/01 23:53:57.60 hpPepCdw.net
運転再開したっぽい

329:名無し野電車区
23/04/02 00:05:20.51 3tpSwIB0.net
>>316
運転再開
河原町から松尾橋くらいなら7km程度やし歩いて帰れるやん
京都外大は構内に Taroという岡本太郎の喫茶店あったはず
梅津の四条通沿い三菱自工の南側の新副菜館は
平日ゆで卵サービスやってて塩小路高倉のJR跨線橋たかばしの本店より美味いねん
梅津の高圧の会社、日新電機株式会社は住友電気工業株式会社にTOB公開買い付けされて成立したから
4月27日で上場廃止になるで
あそこは雷実験やらメッチャ怖い

330:名無し野電車区
23/04/02 00:09:09.11 3tpSwIB0.net
河原町よりも烏丸は四条通の一本下の綾小路通沿いとか
大宮もバスロータリーの所か四条大宮上ったあたり
西院も駅南東に飲み屋街があるやん
祇園や河原町は観光客だらけでしんどい
西院でええねん

331:名無し野電車区
23/04/02 00:09:56.06 tp6EY6x4.net
>>318
お前が命日ネタを書き込むから人身事故が起こったんじゃ、ボケ!

332:名無し野電車区
23/04/02 00:33:57.02 YsNStS3d.net
花見で泥酔して軌道内転落したんやろか?
泥酔で横断歩道をチンタラ渡ってるオッサン轢きかけたことあるわ
今の時期かなんなぁ

333:名無し野電車区
23/04/02 02:09:45.83 BNN2ZYST.net
西京極で飲める店あったっけ?
夜桜見物出来る場所もあったっけ?

334:名無し野電車区
23/04/02 02:43:52.88 ir0SmrJW.net
>>324
夜桜は西京極駅西方の回転寿司長次郎横
トラックがよく引っ掛かる阪急ガード沿いの天神川通を
上ル
五条通から四条通までの天神川に咲く桜並木
飲める店って駅南側か葛野大路通沿いくらいしかない
素直にイオンモール京都五条へ行くか
その近くの事故多発松原通り踏切で通過する阪急電車と
通過するクルマをビール片手に見学するのが乙かも

335:名無し野電車区
23/04/02 22:09:20.67 xsX3YcKn.net
庄内いらしたのか

336:名無し野電車区
23/04/02 22:24:53.54 VaQQ5b90.net
>>326
穢多非言ぬかすな!ボケ!
うるさいんじゃ!
見付け次第刺し殺すぞ!

337:名無し野電車区
23/04/03 12:33:08.41 j6z9XJ9Q.net
ではC#3305もいらしたので
>>327によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

338:名無し野電車区
23/04/03 17:05:34.64 MLMtptmJ.net
>>326
いらっしゃい!

339:名無し野電車区
23/04/03 19:42:27.22 cz5JIeGt.net
>>92等で十三は上りの梅田行きだけ乗り換えのために止めれば良いって言ったが、
それを回収する電車が要るから下りの京都や神戸行きも十三は止めないといかんわ
昨日十三駅で気づいた
かなりボケてたww
とりあえず特急が絶対に止まるべき駅は
三宮、西宮北口、十三、梅田
河原町、高槻市、十三、梅田
だけ

340:名無し野電車区
23/04/03 20:19:04.85 f76peT/H.net
>>330
マジレスするけど、京都河原町に行く電車が上り電車だからね。

341:名無し野電車区
23/04/04 05:31:09.31 qQT37jTz.net
>>331
烏丸は地下鉄との結節点だし、乗降客数も河原町より多いから、停車駅からは外せまい。

342:名無し野電車区
23/04/05 17:56:49.49 dxVpnT/u.net
 夕ラッシュに長天から梅田まで先着の準急
飛ばすよな

343:名無し野電車区
23/04/05 19:04:08.34 mEZZ48qm.net
烏丸で阪急に乗り換えようと地下鉄の烏丸御池で間違えて降りてしまった
紛らわしいから阪急も地下鉄と同じ四条で統一して欲しい

344:名無し野電車区
23/04/05 19:16:35.52 9BbxTsre.net
>>334
西院から河原町まで全部四条やん
そっちの方がややこしいわ

そもそも地下鉄が後にできたんやから地下鉄を四条烏丸に変えろよと思う
京阪の例もあるから変えへんやろうけどな

345:名無し野電車区
23/04/05 19:19:47.67 GhCt+bSf.net
>>335
松尾大社前も四条通り…

346:名無し野電車区
23/04/05 19:21:34.35 mEZZ48qm.net
>>335
そしたら地下鉄を烏丸に統一してくれ

347:名無し野電車区
23/04/05 20:30:32.31 CI6cnJwz.net
地下鉄烏丸線は北大路から十条までほぼ烏丸通の下を走っている件

348:名無し野電車区
23/04/05 21:03:51.42 kbY+QdY8.net
烏丸通りの地下を走ってるし、殆どの駅に「烏丸」が付いてもくどいから交差する道路の名前だけ名乗ってるんだろうけど、四条駅→四条烏丸駅、十条駅→烏丸十条駅 に改称すれば阪急や近鉄はそのままでも同名駅は無くなる、と思うけどね
京都市民は分かりきった事だから滅多に間違えないし声も上げないだろうから京都市交通局はやらないだろうけど

349:名無し野電車区
23/04/05 21:06:20.33 2n/1bhGo.net
急行
梅田、十三、淡路、南茨木、高槻市、長岡天神、桂、
烏丸、河原町

準急
梅田、十三、淡路、南茨木、茨木市、高槻市、大山崎、
長岡天神、洛西口から各駅

区間急行
高槻まで準急と同じ、高槻から各駅

350:名無し野電車区
23/04/05 21:06:32.31 9BbxTsre.net
せめて市バスと地下鉄の駅名は合わせたらええのにな

351:名無し野電車区
23/04/05 21:09:34.56 2n/1bhGo.net
南方と上新庄は、何なら上りの準急だけ止めたら良い
下りは準急停車駅から一駅だから、各停乗り換えで十分

352:名無し野電車区
23/04/05 21:13:29.18 2n/1bhGo.net
8300系をロングシートとクロスシート半々に改造して急行に使えば良い

353:名無し野電車区
23/04/05 21:48:56.33 kbY+QdY8.net
>>341
市バスは乗り換えバス停に「副名称」を付けてるからそれで十分、と思ってるんだろうね
「西大路四条(阪急・嵐電西院駅)」
「四条烏丸(地下鉄四条駅)」
「烏丸五条(地下鉄五条駅)」
「大石橋(地下鉄九条駅)」
「東山三条(地下鉄東山駅)」「西ノ京円町(JR円町駅)」
「北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅)」…など
でも「四条河原町バス停」「四条大宮バス停」には副名称は付かない
古くからのバス停や ○○駅前バス停 などは副名称無しで「三条京阪前」<三条大橋交差点>、「四条京阪前」<四条大橋交差点>、「丸太町京阪前」<川端丸太町交差点※>、」「九条近鉄前」「叡電元田中」「北野白梅町」とかだけど

354:名無し野電車区
23/04/05 22:06:12.06 ZeYkJsga.net
>>344
うっせーんじゃ消えろカス

355:名無し野電車区
23/04/05 22:08:23.34 9BbxTsre.net
>>344
〇〇駅前とかもあれば、西大路御池みたいにバス停と駅名が同じところもある。文化庁前とか変える前に乗換駅をわかりやすくしてほしいわ

京都市はそんなことやらへんやろうけど

356:名無し野電車区
23/04/05 22:42:04.71 SDZDW/oj.net
夕方以降はガラガラの梅田行き各停減らして天下茶屋行き増やしてくれ。
代わりに崇禅寺に準急停めても大差ないだろ。

357:名無し野電車区
23/04/05 22:46:01.33 ipyfhXIU.net
>>338
烏丸に行くから烏丸線なんじゃないの?

358:名無し野電車区
23/04/05 22:59:48.17 Al6CvlR6.net
烏丸通をオープンカット工法で上からアプローチして
1981年に京都~北大路間を開通させたから烏丸線やろ
工事中、烏丸通は鉄板がタイルのように敷き詰めてあったし
最初は全Mの4連やったんやで

359:名無し野電車区
23/04/05 23:18:02.11 Al6CvlR6.net
4月25日に天六の中華食堂十八番と天六うどんが閉店で
ショックすぎる
店員さんの高齢化で継続断念やて
ラーメン半チャーハンセット400円やし
えげつないほど出汁が効いてる天六うどんは
きつねうどんも美味かったけど
山盛り乗ってるすじうどんやすじ丼が美味かった
ただコロナ禍と円安ですじが高騰してすじうどんが
高騰してもうた
麺はコシ無しで細めでよう出汁吸うねん
場所は京都的言い回しやったら
天六駅北側改札出て4番出口出た所上ル西側
天六交差点東入ル一筋目上ル西側
タコ焼き風風と1階に阪急オアシスの入ってるタワマン・ジオタワー天六の間上がって西側あたりにある
若菜そ�


360:ホも天六うどんの出汁教えてもらって継承したらええのに 食べ納めしたい方はぜひどうぞ そこから歩いて都島通を東へ行った国分寺公園には 1970年4月8日に発生した天六ガス爆発の慰霊碑がある



361:名無し野電車区
23/04/05 23:37:42.36 Al6CvlR6.net
>>344
元田中は「めんてい」という出汁の美味いうどん屋がある
>>346
府庁前が文化庁前・府庁前に変更されたのこのスレで知った。おおきに
いうても丸太町通やから第二赤十字病院のイメージが強い
椹木町通、下立売通、二筋上らんと文化庁や府庁に辿りつけへんで
京都府庁にて京都府の許認可を伴う免許申請を郵送ではなく直で担当部署へ伺うとか
ウンコしたくてトイレを借りたい場合
クルマ、バイクなら東側の新町通から入って守衛に一言言うたら駐車場停め放題やしな

362:名無し野電車区
23/04/05 23:39:04.85 kbY+QdY8.net
平安京が建設されて、その南北の通りの「烏丸小路(からすまるこうじ)」にあたる、現在の「烏丸通(からすまどおり)」の地下を走るから〈烏丸線〉。
公家の家系で旧華族の 烏丸家(からすまる け)は邸宅がこの通り沿いに有ったからだと思われる(他の公家にもよくあるパターン。本姓は藤原氏)
「烏丸」の由来は諸説あるみたいだけど、川の名前に関係しているらしい
「からすまる」が 「からすま」になった理由は知らない(笑)
平安京の範囲内に存在する駅名は、ほとんどが ○○大路・○○小路 が由来の現在の道路名「〇〇通」を含んだ名称になっている
洛外の駅は「旧村名」が駅名になっていることが多い(西院 桂 花園 松ヶ崎 岩倉 深草 御陵 醍醐…など)

363:名無し野電車区
23/04/05 23:44:49.41 Al6CvlR6.net
四条大宮も後院通のバス停から大宮御土居までバス乗って行って
大宮交通公園にあったOHVガソリンエンジンとサス無しゴーカートよう乗り行ったし
2019年9月末でゴーカート廃止されたけど大行列大盛況やったし
追突ごっこやって監視員に怒られとったわ
リニューアルしてサイクルセンターになりダメになってもうた

364:名無し野電車区
23/04/06 09:13:14.03 9AcbPD30.net
阪急が阪急京都駅から四条通を四条河原町まで延伸した時に
阪急がそれぞれの駅名に四条を付けて交差点名に合わせておけば良かっただけだな

スレ違いだが、地下鉄烏丸線が開業した際に東西線も開通する予定があったのに御池駅と命名し、
東西線開通後に烏丸御池駅に変更した時にはアホかと思ったよ
あれも最初から交差点名に合わせて烏丸を付けておけば良かったんだ

365:名無し野電車区
23/04/06 09:57:06.88 W2nd6I7R.net
阪急烏丸駅と河原町駅が開業した1963年時点では烏丸線はまだ無かったし、四条通りの地下を走ってるから敢えて「四条」を入れなくても京都市民には解るから、五文字(四条河原町)の長い駅名にすることは考えなかったんだと思う。昔は申込書とか何でも手書きだったし (大宮駅も同様)
1981年開業の烏丸線の駅も同じだろうね。東西線が無かった時代に「烏丸御池駅」にすると「烏丸駅」との乗換駅と勘違いする観光客がいるかもしれない、という判断もあったかも
東西線が開業する少し前に地下鉄同士の乗換駅ということを分かりやすくするために烏丸御池に改称された
今ほどインバウンドも多くなかった時代の話だしね
wikipediaの「京都河原町駅」のペ


366:ージの“駅名について”という項目に記述があるけど、京都市民の感覚は概ねこんなものだと思う (↓京都河原町駅) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E7%94%BA%E9%A7%85



367:名無し野電車区
23/04/06 16:01:08.37 4u52bygo.net
>>355
昔は自動改札がなかったから、改札で駅員が間違えないように短い駅名が重宝されたんだな。
二文字の梅田でさえ間違えないように梅凶にしたりして。普通乗車券なら駅員が入鋏や回収で手に取って確認できるけど、定期券だと区間と有効期限を目で追って確認しないといけなかったし。

368:名無し野電車区
23/04/06 17:59:39.73 LlYspt2k.net
大宮駅は1階フロアの工事ずっと続いてるし
上に京都ではおなじみのJEUGIA(十字屋)のピアノやエレクトーンの販売兼音楽教室も入っててんで
大宮駅のみならず他にも3店あったブックファーストも無くなり
京都で残ってるのは桂駅の駅ビル4階だけになった
西院も大宮も昔に比べて出入り口が増えたのはいいことやけど
西院駅の昔からある西大路四条交差点南東側出入口
地上からホームに至るまで相変わらず強風が吹き付けてるし
あの改札口の強風はビル風どころではないと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch