23/01/01 10:13:35.29 +Wq2Sba7.net
>>84
上新電機て阪急京都線沿線、R171沿いも店多い
イオンモール京都桂川も入ってるし
西院の四条佐井通角の京都一番館もでけて28年目くらいちゃうかな?
上新て対面値切りはやり難いし安くはないイメージはある
それでもオタク系なら値切り値崩れせんでも売れるものは売れるから
ヲタ向けシフトで利益確保は妥当な線ではないかな
ヨドバシカメラ(京都)はネットと店頭はほぼ同額だが店頭値切り可
ケーズはネットより店頭が高いとか乖離が見られるので
指摘するとネットと同額かそれ以外になる
あまり執拗に値切りをやるとクレーマー扱いされたり店も客も損するので程々に
円町の丸太町通佐井にエディオンがあるけど、以前は今は亡きニノミヤ無線だった
食品スーパーでは阪急オアシスが中京区の堀川通西側というより御前通より以西に一気に3店できたものの
西大路太子道東入北側の富永製作所跡にイオンスタイルが進出してきたり
ライフ、フレスコ、マツモトが京都市内に攻勢をかけている
京都市内中心部の人口回帰やインバウンド旅行客回帰が著しい
阪急阪神不動産の「ジオ」も中京区、上京区等
京都市内のマンション建設攻勢をかけてると思う
駅近なら値崩れはしないし
ホントの田の字地区なら築20年で50%中古マンションが値上がりした所もある
京都市内ホテルは明らかに供給過剰で値崩れしてるから
マンション用地取得を頑張るべきでしょう