京阪のダイヤや車両計画 Part34at RAIL
京阪のダイヤや車両計画 Part34 - 暇つぶし2ch247:名無し野電車区
23/02/10 08:20:51.53 EZf0AvFS.net
こういう話題で「京阪は不便じゃない!」と言う奴は
大体が普段あまり京阪に乗ってない連中なんだよな。

248:名無し野電車区
23/02/10 08:28:00.60 uL4PGBy/.net
>>247
それか…京阪の信者的な人?

249:名無し野電車区
23/02/10 08:39:22.49 z/7RjFBT.net
門真市は乗降客数の大部分が朝夕の通勤客で、モノレール乗換駅にも関わらず昼間は閑散とした駅だって何度もレスがあったような
自分が前に降りたときも同様の印象。
大規模商業施設ができると言っても、雨降りに傘が要る距離・位置だと電車で来る人は多くないし、類似の施設が周辺にある、自動車の便が良いという立地だとほとんどの客は車だろうし
平日の昼間に大勢の客が買い物に行くとは想像できないしね
京都の桂川イオンみたいにJR駅から至近で隣の京都駅イオンが駅から少し離れてるから桂川に人は来るけど、阪急洛西口も優等は通過してるしJRも4本/hで事足りてる
まあ門真市に準急以上が停まる事は無いと予想する
客がもし増えたら土日だけ区間急行を運転すればいいんじゃないかな?

250:名無し野電車区
23/02/10 09:17:40.45 Z90BHEjK.net
>>226,227,230,231
>>233,234,189195,249

萱島発着の淀屋橋行きの区間急行って増やせないの?

251:名無し野電車区
23/02/10 10:46:54.05 z/7RjFBT.net
>>250
増やさにゃいかんほどの客が乗ってないのでは?
積み残し手前まで行かないとケチな京阪は増便しないだろうし
(人件費を考えるとやむを得ないのは解るが)

252:名無し野電車区
23/02/10 12:12:54.62 B9rDRK/u.net
ケチ阪電車に高望みしてはいけない

253:名無し野電車区
23/02/10 12:25:04.01 ArGFV7FH.net
今の京阪は混雑緩和程度の目的では増便しないだろうな
積み残すレベルまで行かないと
区急がそのレベルまで行ってるかというと行ってないし

254:名無し野電車区
23/02/10 12:28:04.54 udQNMKfk.net
昔は良かった…数分おきに準急がバンバン走って………

255:名無し野電車区
23/02/10 13:24:58.31 Vcp92w9Ty
年が進むにつれて利用者が減り、萱島~守口市間は複線で運用しても問題なくなり、
2線分の使用を休止する間に門真市駅のホームを2線ずつ島式ホームに改造するのが
一番コストが安くて現実的やったりして

256:名無し野電車区
23/02/10 16:04:41.76 rLH9ycdm.net
懐古趣味は下記でやれ
鉄道懐かし
URLリンク(mao.5ch.net)

257:名無し野電車区
23/02/10 21:25:33.55 SVRQljBM.net
>>254
京阪だって思ってるだろうよ
昔は良かった…数分おきに準急をバンバン走らせても積み残すくらい乗ってくれてたのに……ってね

258:名無し野電車区
23/02/10 22:56:32.26 z/7RjFBT.net
客が減ってるのは京阪だけの責任じゃあないからなあ
外出意欲のある若い人を繋ぎ止められない自治体にも問題がある。鉄道会社はそれを運ぶのが使命なんだし
極端な話、出掛けたいなら30分に1本しか電車無くてもそれに乗って行くわけなんだしね

259:名無し野電車区
23/02/10 23:05:45.80 arduLKIx.net
中之島線でスベったのは京阪の責任
そのお荷物の赤字を負担するのは結局京阪の利用者になる
割高な運賃や少ない本数が不満な利用者は別の交通手段を使うか沿線から出ていく

260:名無し野電車区
23/02/10 23:07:37.82 kHUJ7YLN.net
とりあえず何でも自治体のせいにするマスゴミの影響かなw

261:名無し野電車区
23/02/11 00:20:43.30 Wa6hJRjs.net
中之島線自体は中之島高速鉄道(大阪市+大阪府で50%出資の第三セクター。京阪も1/3を出資している筆頭株主だが)の持ち物で、京阪はそこに家賃払って軒先を借りて営業してるという形だし

262:名無し野電車区
23/02/11 00:33:48.07 DebWem2a.net
京阪が筆頭株主として大失敗してるわけだが
もともと家賃払って赤字垂れ流しする想定で現状は想定通りというわけではないだろ?

263:名無し野電車区
23/02/11 00:36:04.15 DebWem2a.net
月刊島民という冊子を出して必死に中之島線を盛り上げようとしてたけど京阪は諦めちゃったよな

264:名無し野電車区
23/02/11 01:58:38.44 NXF8zUVX.net
>>263
延伸して利用客の居そうな街を出発地点にしないとダメでしょう?

265:名無し野電車区
23/02/11 04:09:37.07 Wa6hJRjs.net
京阪単独で新線を建設など不可能だけど都市計画として大阪市(33.33%)と大阪府(16.67%)だけ出資して交通局の新線ではなく京阪に(33.50%)を出させて建設したのが中之島線。国からの補助も出てるはずだと思う。
当然京阪は相応の責任を負わないといけない訳だけど自治体の意志が無ければ造れなかった路線を造ったってこと
造ってしまったものを今更どうにもできないし出資した分は返ってこないからやり続けるしかない
全国の地下鉄などで想定を下回る結果しか残せていない赤字路線は他にもあるが自治体が必要と判断したから造ってる訳で
上下分離方式で建設した路線はどこも同じスキームで3セク会社が3種事業者として建設費を償却・維持している。(中之島線、JR東西線、近鉄けいはんな線生駒以東、阪神なんば線西九条以東や今造ってるJRなにわ筋線など)
3セク会社の収益の柱が2種事業者(各鉄道会社)の線路使用料って訳だ
儲かれば早く償却が済んでその鉄道会社のものなるけど中之島線はまだまだ遠いわな
(鴨東線は鉄建公団方式で鴨川電気鉄道が建設したが後に吸収合併して京阪の持ち物。絶賛返済中)

266:名無し野電車区
23/02/11 15:36:40.87 VNpTLJqa.net
>>264
延伸しても利用客の居そうな街がないからもうダメやね
南海汐見橋線と同じでもうどうにもならん

267:名無し野電車区
23/02/11 15:40:16.29 VNpTLJqa.net
>>265
その自治体の意思に京阪が乗っからなければ建設せずに済んだ訳で京阪としては自業自得

268:名無し野電車区
23/02/11 17:44:58.90 Wa6hJRjs.net
>>267
自業自得でもいいと思うけどなあ
なにかの用事で中之島界隈に行くことがあったら使えるんだし鉄道会社が納得してやってるなら一般人は別に困ることも無い。
あの線造ってなかってもどうせどこかにホテルやビル建てるとか他の事に金使うんだろうから大して変わらんだろうし
グループ(HD)は鉄道だけじゃないからね

269:名無し野電車区
23/02/11 19:11:47.85 gUEWop3M.net
>>268
一般人は困ってるぞ

無駄な赤字負担分余計に利益を稼ぐ必要が出て電車を減便し詰め込み輸送したりゴミ箱撤去したりとサービスダウンしたからな

中之島界隈に行くこと?
それがめったにないから使い物にならずガラガラなわけで

270:名無し野電車区
23/02/11 20:37:35.64 Wa6hJRjs.net
アホな鉄オタは等間隔ダイヤじゃないとか10分間隔で電車が来ないと「困る困る」とか言うが、職場や町内会、酒の席での会話で「ちょっと不便になったな」と言う人はいても困ったなどと言う人はいない。
乗れないほど混んでもいないし遅延なんかをある程度は想定して行動するから5~6分待ち時間が長くなったとして「困る」ような下手な時間の使い方もしない
それでいちいち困ってるような奴はまあいないわ
今更廃止にできるわけでもないのにいつまでくだらんこと言ってるのやら

271:名無し野電車区
23/02/11 21:43:47.18 Wz5aHWnG.net
アホな京阪信者はサービスが劣化しようが平気なんやろけど劣化は沿線間の住民争奪競争で不利になるだけやで

272:名無し野電車区
23/02/11 22:33:10.41 Wa6hJRjs.net
信者かなんだか知らんけど、誰でも自分の生活に合ったところに自己責任で住むだけだから京阪が一番合うなら京阪沿線に住むだろうし阪急が便利なら阪急沿線に住む
乗らない鉄道路線や住まない町なんか少々不便でもまず問題にはならんし、廃止になったり1時間に1本とかにならん限り鉄道会社の事なんか普通の人は大して気にもしないし文句だけ言う無能でも暇でもない。一錢の得にもならん。現状に合わせて行動するだけ
何を言ったところで中之島線が無かった事にはならんのだしね

273:名無し野電車区
23/02/11 22:55:37.91 P3vPMlZI.net
それはお子さま的発想
高い家買った後に不便にされたらたまったもんじゃないことくらい想像つかないのかな

274:名無し野電車区
23/02/11 23:13:02.81 fJvyaRhD.net
>>272
以前の京阪は混雑時輸送人員が関西私鉄トップだったのにいつの間にか阪急神戸線に抜かれたよな
列車ダイヤだけの問題ではないけど魅力が劣ると住む場所として選ばれなくなるぞ

275:名無し野電車区
23/02/11 23:15:45.53 Wa6hJRjs.net
それもグダグダ言えばなんとかなるものでもあるまい
ダイヤの改善を語るならまだ分かるが
ホンマにオタって意味のない事にこだわるのな

276:名無し野電車区
23/02/11 23:17:25.13 6ZRbWqjy.net
やっぱり中之島線の赤字って、めぐりめぐって今のサービス低下に繋がってるんだろうか

277:名無し野電車区
23/02/11 23:22:45.82 h/sz47rQ.net
>>275
一番拘ってて批判意見を潰そうと必死になってるお前が言っても説得力ないぞ

278:名無し野電車区
23/02/11 23:25:35.04 h/sz47rQ.net
>>276
サービス低下だけでなく社員の給料も低下してるかもね
社員じゃないから知らんけど

279:名無し野電車区
23/02/11 23:32:24.98 Wa6hJRjs.net
>>277
暇だから付き合ってるけど、既に営業してる路線の建設の是非を今更云々するのにどんな意味や益があるんだ?と言ってるまでさ
オタの価値観って本当に謎だわ

280:名無し野電車区
23/02/11 23:35:29.48 zlZPDdUn.net
>>279
失敗という評価を必死に否定してどんな意味があるんだ?
お前の価値観が本当に謎だわ
京阪の信者だからと言うならしゃーないけど

281:名無し野電車区
23/02/11 23:35:40.06 P3vPMlZI.net
オタクがオタク呼ばわりしてるw

282:名無し野電車区
23/02/11 23:49:23.68 pykORmnA.net
まあ鉄ヲタが考えてるほどまでは世間の人が鉄道を重視してないのは確かだと思う。他にも色んな要素を加味して考えるからね

283:名無し野電車区
23/02/11 23:59:29.76 4eCwUJgf.net
でも関西では住みたい街ランキングは駅が基準だよな
なんだかんだ言っても鉄道重視なのが関西

284:名無し野電車区
23/02/12 00:30:08.08 ucXk6Ind.net
今の京阪はダイヤだけじゃなくて全体的にサービス悪化してるからな
鉄オタでなくても容易に気付くレベルで
トイレが減り、ゴミ箱が消え、券売機が消え、照明は暗くなり、エスカレーターが止まり、駅員がいなくなり…
それだけで住む場所が決まるわけではないが、
例えば南海では駅無人化が周辺住宅街を巻き込んだ騒動になったこともあったわけで、
大きな競争相手である阪急などと比べたときに、会社イメージとして露骨に差は出てると思う

285:名無し野電車区
23/02/12 02:17:12.83 fxGRwLOS.net
>>254
淀屋橋に24本も来てた時代か
慢性的に遅延してたらしいが

286:名無し野電車区
23/02/12 06:08:55.56 BC/COBYn.net
>>284
ゴミ箱はテロ対策だし券売機は切符レスで他社もじゃん

287:名無し野電車区
23/02/12 08:03:25.88 682iDByK.net
>>286
券売機撤去して乗車駅証明書だけの発行にしてる会社他にあるの?
>>284
某無人化された駅利用者だけど人身事故で止まってた時はみんな右往左往してたな
無人化されてるけど改札はちゃっかりすべてクローズだしw

288:名無し野電車区
23/02/12 08:39:50.40 mw74iydC.net
京阪には「コストカット専属チーム」みたいなのがあるんじゃないか?w
券売機を使う人は徐々に減ってきてるし、利用者が少ないのに釣銭の補充や売上金の回収など人手が必要で、売上金のデータ送信などの周辺機器まで含めた維持コストを思うと橋本みたいな過疎駅からは撤去できればコスト特に人件費を削減できるからな。実際は精算機があるから完全にはなくせないけど頻度を下げることはできる。ICOCAに誘導したいのもあるかもしれない
(駅業務経験者の感想。その是非は置いといて)
発駅券発行機は大谷駅で実績もあることだし
今は釣銭用の小銭を用意するにも銀行は入金すら個人客からも小銭手数料を取る時代だから、昔より手数料も上がってるとかもあるのかもしれん
条件さえ合うなら他社も過疎駅で導入してるor導入を検討してるかもしれんね

289:名無し野電車区
23/02/12 09:10:42.71 9BXZo42dl
コストカットならいっそのこと京津線をバス転換すべきや

そうすれば京都市交東西線の運行システムなども簡素化できるやろ

状況が厳しくなった時、京阪で一番優先となる(財政再建したい京都市に
とっても都合が良い)のは京津線のバス転換のはず

大谷駅付近の国道1号が4車線化できれば、地域交通にとっても有益やん
バイパスを建設せんでもええし

290:名無し野電車区
23/02/12 11:23:51.23 9BXZo42dl
最低限京津線の終点を京阪山科にするか、京都市とかけあって600系・700系の
装備しか積んでなくても御陵地下ホームまでなら乗り入れ可能にしてもらい、
乗り入れ廃止すればええねん

御陵駅で東西線に対面乗り換えできれば、利便性としては十分やろ

800系みたいな豪華な装備を積まんでも良いようにせな持続不可能過ぎるやろ

291:名無し野電車区
23/02/12 12:04:03.12 pvfA4P8o.net
>>286
地下駅のゴミ箱撤去ならテロ対策だろうが地上駅は単なるコストカットでサービスダウンだろ
阪急は普通にゴミ箱あるぞ

292:名無し野電車区
23/02/12 12:10:18.51 ZIFbarIU.net
>>287
世間の人は橋本駅の券売機が無くなったことなんて誰も知らないのよ。知ってるのは橋本駅利用者と鉄オタだけ。京阪沿線に住んでても橋本なんて一生に一度も行かない人が大半
それをさも京阪全部の券売機が無くなったかのようなレベルで騒ぐなってこと。そりゃ鉄道会社のイメージが沿線の価値に大きく影響するのは確かだがそんな細かいレベルの話ではない

293:名無し野電車区
23/02/12 12:12:05.97 mw74iydC.net
ゴミ箱撤去は駅に限らない話ではあるけどね
ほとんどのコンビニから消えたし、観光地周や公園のゴミ箱も徐々に減ってるし
家庭ゴミを持ち込んですぐに満杯になるから、回収する人手を掛ける余裕が無いのもあるみたい

294:名無し野電車区
23/02/12 12:15:36.58 SC7uhjF5.net
>>292
ひらつー見てる人は知ってる
俺も鉄道関連サイトではなくひらつーで知ったw

295:名無し野電車区
23/02/12 12:41:47.54 9BXZo42dl
嵐電・叡電・石山坂本線・(京津線)で共通運用でき、今後経営が厳しくなっても
100年くらい使い倒せる頑丈な車両を大量発注するのもええんちゃうん

大量発注すれば1編成当たりのコストを下げられるやろ

それか共通運用できるようにホームそのものを改造する

296:名無し野電車区
23/02/12 12:18:32.17 SC7uhjF5.net
>>293
全ての鉄道会社がそうなら仕方ないかもしれんが
そういうところで阪急やJRとの差が出るわけだな

297:名無し野電車区
23/02/12 13:02:55.25 mw74iydC.net
>>296
詳しくは知らないけど、ゴミのリサイクルを含む環境認証規格のISO14001の取り組みの考え方の違いもあるのかもしれんけどね
京阪電気鉄道は全事業所(おそらく駅も含む)で認証を取得してるから、基準を満たすには認証を受けてない会社よりもものすごく金が掛かるだろうから

298:名無し野電車区
23/02/12 13:36:58.31 779sexf8.net
>>296
阪急は基本的にゴミ箱は撤去してないな
JR西は地方ローカル線の駅や、逆にテロのリスクの高い繁華街の駅で撤去されてるが、一律撤去ということはしていない

299:名無し野電車区
23/02/12 13:42:12.60 0e5jdiUg.net
>>297
本当に環境を考えるなら車に逃げられやすい待ち時間の長い不便なダイヤにしないはずだけどな
認証規格に拘りがあって縛られてるだけかもね

300:名無し野電車区
23/02/12 13:44:28.40 779sexf8.net
京阪が会社全体でISO14001を取得したのは2004年だからな
改訂があるとはいえ

301:名無し野電車区
23/02/12 13:50:53.95 mw74iydC.net
ゴミ箱を設置するとそれもISO1400のキツい分別の対象になるんじゃないか?と思って書いたので詳しいことは知らない。知ってる人いたら教えて頂戴
鉄道会社で全事業所が認証を受けてるのは珍しいというニュースを昔見たから書いたんだけど、見当違いならゴメン
もしそうならその企業の考え方だから部外者がどう判断するかはそれぞれの立場によるしね
(自分はゴミ箱が無かったら家に持って帰るから別にどうでもいい)

302:名無し野電車区
23/02/12 14:06:27.43 x+JmoZ3J.net
>>292
無くなったのは橋本だけじゃないけどな

303:名無し野電車区
23/02/12 14:12:56.87 CpPEyF6v.net
>>293
コンビニも駐車場からはかなり消えたけど入り口入ってすぐ横にはほとんどあるよ
コンビニで買った弁当食べて捨てる人もいるから完全には無くせないかと。ゴミ箱廃止してポイ捨てされたら周辺住民から苦情が出るからな

304:名無し野電車区
23/02/12 14:21:16.61 779sexf8.net
>>303
ゴミ箱をなくしてもゴミがなくなるわけではないので、
乗換駅だとゴミを他社に押し付けてる構図になってるよな…

305:名無し野電車区
23/02/12 15:14:25.40 ZIFbarIU.net
>>302
いちいち全部書かんといかんのか?一例ですがな
無くなった駅の名前を全部あげても沿線外の人の多くには「ふーん、どこそれ?」みたいなところばかり。鉄道なんて一般人からしたらその程度のものなのよ。言いたいのはそういうこと
まあ鉄道板でそういうこと言うのはヤボやね。これくらいにしとくわ

306:名無し野電車区
23/02/12 16:00:13.95 aY37FhUO.net
>>286
東京駅は、ゴミ箱復活

307:名無し野電車区
23/02/12 19:14:54.97 mw74iydC.net
>>303
送信してから書いてないのに気付いたけど「屋外」の話ね
やっぱり店員から見えるところだと他所で買った物や家から出たゴミを捨てるのは気が引けるからそうしてるんだろうね
(駅では家から持ってきたであろうコンビニ袋いっぱいのゴミや空き缶ペットボトルを何本も捨ててる奴を時々見る)

308:256
23/02/12 22:41:04.72 fxGRwLOS.net
256ならSDGsに反する雌車全廃

309:名無し野電車区
23/02/15 13:35:31.01 EfwckoOB.net
>>272
これからまだまだ値上げがあるとか言ってるけど、中には便乗値上げみたいなものも交じっている。
どんどん値上げした方が良いと思う。
そして餓死したり凍死したりする人達が出てきて真の資本主義(新自由主義)だと言える。竹中や経団連、岸田、二階、菅などにそう言い切ってもらいたい。

310:名無し野電車区
23/02/15 14:04:40.19 XM76ypn7.net
>>309
お前が、真っ先に犠牲になれば?
みんな喜ぶよ。

311:名無し野電車区
23/02/16 20:12:47.33 TshBRIZY.net
【京阪】2200系2225F廃車回送
2023年2月11日未明(2023年2月10日終電後)に、2021年9月25日のダイヤ改正以来運用を離脱し淀車庫に疎開されていた2200系2225編成が淀車庫から寝屋川車庫に廃車回送されました。
これで特徴的なガイコツテールを持つ前期更新車が消滅しました。

312:名無し野電車区
23/02/16 21:54:58.51 0OVeMtX8X
次のダイヤ改正は快速急行は廃止して、急行じゃ!
急行は8000系と3000系で運用じゃ!
石清水八幡と伏見稲荷の乗り降りの時間とか言うけど、それなりのダイヤ組んだら済む事じゃ!
8000系に急行は運用しても良いと思う

313:名無し野電車区
23/02/18 07:41:06.39 HbXlq0Td.net
橋本の自動券売機が無くなったが乗降客数が極端に少ないのかと思いきや4600人程度はまだいる
これは南海本線特急停車駅みさき公園とほぼ同数
京阪の消極経営は異常

314:名無し野電車区
23/02/18 08:05:15.71 /aAxG3ME.net
切符を買う人があんまりいないんじゃね? >橋本
それと乗る前に切符を買うなら3分前くらいには駅に着いてないと乗り遅れるかもしれないけど、発駅券取るだけだったら前に2-3人いてもほとんど待つこともないからギリギリに着いても乗れるかもしれないし。
そんなには困らないって人も多そうだけどね
小駅だと券売機1台しかない事が多いから前で高齢者が時間掛かってたら焦る時あるしねw

315:名無し野電車区
23/02/18 20:37:44.54 JwzUiTvi.net
券売機以前に無人駅化してる時点で寂れてる場所と思われて平気だよという企業姿勢であり消極経営なのは確か
困るか困らないかではなく他社より見劣りするかしないかやね

316:名無し野電車区
23/02/18 21:17:26.84 /aAxG3ME.net
見劣りするとかしないとか
騒いでるのは一部の鉄オタだけだと思うけど
地元民の多くががそう言ってるなら別だけどね
駅員いなくても電車乗れるし滅多に困ることは無いからなあ。駅員いれば何も困らないわけでもないし
(もちろん係員がいたほうが安心なのは間違いないが)

317:名無し野電車区
23/02/18 21:38:14.30 9Z5icUtw.net
子育て世代が住居を選ぶ時に
(もちろん係員がいたほうが安心なのは間違いないが)
という駅のほうがポイント高いよね
借りるならともかく買うとなると無人駅近くの物件は資産価値的にも不安になるだろう
ポジティブな評価にはならんよな

318:名無し野電車区
23/02/19 00:52:42.98 bqFUqxIk.net
人口減少時代に家を買うなら、永住するつもりで将来売却しない前提じゃないと府県境で今後の発展の見込みが薄い駅近辺の物件なんか買わずにもっと便利な地域に家を買うはず
中長期的には京阪沿線に限らず資産価値だけを考えたら地価が上がっていく地域なんてごく限られるよ
永住するつもりなら地価が上がると固定資産税が高くなるだけでいいことなんかほとんど無いんだから、橋本みたいな物件買うのは予算がそこまでしか出せない人だろう。駅が廃止になるとかは考えにくいからそれで手を打つ人が住む場所だよな
どうせ高くなりすぎた京都市内洛中とかに家は買えないんだろうし
東御蔵山やびわ湖ローズタウンみたいなものだ

319:名無し野電車区
23/02/19 01:12:47.84 T80JUQSX.net
人口減少時代だからこそ中長期的には選ばれる沿線と選ばれない沿線の格差は開いていくだろうね
大阪から近くても吹田茨木と守口寝屋川とでは人口転入状況にかなりの差が既に出ている
京阪沿線の魅力は地価の安さなんだが安かろう悪かろうでは人は呼べないよ

320:名無し野電車区
23/02/19 01:50:38.55 bqFUqxIk.net
選ばれてないから安い、そこなら買うにしても借りるにしても安いし駅さえあればなんとかなる人が住めばそれでいいんだよ。車移動を併用してもいいんだし
八幡市みたいな微妙な位置の市で今さら大きく発展する見込みが薄い京阪沿線はもうそういうポジションでしかない
琵琶湖線や松井山手、北摂の都心から少し離れた地域もいずれはそうなるが、駅から近けりゃ歳とって車運転できなくなってもなんとか生活はできる
地価云々を考えるならできる限り都心に近い便利なところがいい。だからお金がある人で家が少々狭くて固定資産税が高くてもいい人は都心及びその近辺を好む。それだけの話
家を買うことを検討できるようになれば理解できると思うよ

321:名無し野電車区
23/02/19 02:07:13.92 1qUoZm1q.net
京阪沿線は選ばれないからただでさえ他社より乗客減少率が高い
それに加えて無人駅だの大減便だのの改悪をやってればますます見劣りし選ばれない沿線になるよな
そういう衰退方針ですが何か?と開き直るのは分からなくはないがそれなら枚方市駅の大型開発は何なんだという話になる
方向性が合ってないよな

322:名無し野電車区
23/02/19 04:16:25.43 0migZHWn.net
枚方市横の京阪の建物は駅前なのに低層だし老朽化してきているし無駄に分散した建物もあったので土地有効利用で建て替えとなったのでは?

323:名無し野電車区
23/02/19 04:25:26.46 bqFUqxIk.net
枚方市駅は京阪電車の乗降客数で1.京橋 2.淀屋橋に次ぐ3位の主要駅だからに決まってるやん
人口も大阪府では1.大阪市 2.堺市 3.東大阪市 4.豊中市
に次ぐ5位の都市だし、開発の余地が残ってるなら自治体とともに開発するのは何も変じゃないでしょ
何もかもやる気が無い訳じゃ無いってくらいは普通判るだろうに
「合理化」で人員を最少限に減らすのは鉄道に限らずあらゆる業種でやってる事で、他社でも無人駅・自動化は珍しくないし、何かあれば駅間が短い私鉄は拠点駅から人を派遣するのも比較的やりやすいから郊外の駅はそういう体制になっていることが多い
大都市の地下鉄の駅等でも一部、無人改札口があるけどあれも旅客対応としては無人駅と同じで有人側から派遣する形になってるしね

324:名無し野電車区
23/02/19 05:21:30.22 bqFUqxIk.net
人口だけで見ると、枚方市は40万人を切って豊中市には抜かれたけど今でも近畿では 1.大阪市 2.神戸市 3.京都市 4.堺市 (←以上、政令指定都市) 5.姫路市 6.東大阪市 7.西宮市 8.尼崎市 9.豊中市に次ぐ10位で、全国でも57位 (←政令指定都市は20市、東京23区をそれぞれ1つずつの自治体とカウントした場合の順位)、同じ中核市の他の近畿の県庁所在都市より上位の大都市だよ
人口減少に歯止めをかけたいだろう
豊中市は大阪市と境界を接している分、都心に近いことが有利になってるね(千里ニュータウンなど)

325:名無し野電車区
23/02/19 06:14:18.92 bIN9jvtb.net
普通の人は鉄道会社で選ぶんじゃなくて駅で選ぶんだよ。無人駅とかゴミ箱とか知ったこっちゃない。鉄道の絡む要素なんてせいぜい通勤に便利かどうかくらいだよ

326:名無し野電車区
23/02/19 07:46:31.40 bqFUqxIk.net
通勤に車やバス、バイク自転車を使い鉄道をあまり利用しない人など腐る程いるよ。鉄道は一つの要素に過ぎない
国勢調査の雇用統計を見ても京阪沿線のような一定規模の都市部では地元で働く割合が最も高い事が多いのだから
時々は鉄道も使う事もあるから駅が近いと便利、という程度の話
社会との繋がりが無い奴は他人と会話もしないから知る機会も無いのかもしれんけど、自宅や職場が駅の近くや大都市都心にしか無い訳じゃないんだしね

327:名無し野電車区
23/02/19 08:02:17.83 w0Q7uy3a.net
俺が子供の頃大手私鉄の本線で無人駅とか考えられなかったけどな
時代は変わったよ
それにしても京阪は合理化に傾倒し過ぎ
まあよっぽど中之島線と大津線が酷い状況なんだろうけど

328:名無し野電車区
23/02/19 08:32:08.95 bqFUqxIk.net
京阪ホールディングスの鉄軌業は一応黒字みたいだよ。合理化のおかげでもあるだろうが
HD全体は当然黒字。不動産が好調なんだろう
URLリンク(207hd.com)
中之島線の有利子負債は中之島高速鉄道が返済してるだろうし大阪府や大阪市からも金が出てるんだろう(上下分離方式だから)
京阪は中之島高速鉄道に線路使用料を払って営業してる形(2種鉄道事業者)
駅の合理化といえば京津線の乗り入れ先の京都地下鉄は3000億円超の有利子負債があるから、京都市交通局がチマチマと借金を返してるので大変。
減便改正や、地下鉄全駅中乗降客数4位の山科駅ですら無人ではないけど普段は改札口には駅員がいなくてインターホン対応になったくらいだし。
どうしても必要な時だけ中から出てくるんだと思う。駅業務は電話連絡受けたり券売機裏の業務の方が手が掛かるから、かなり人を削られてるんだろう
小駅は日本通運だったかに駅業務を委託している

329:名無し野電車区
23/02/19 09:16:03.57 R1dYbiHca
日銀が利上げしたら不動産販売価格が下落するらしいから、不動産業に
かなり依存している京阪は対策を取らなあかん

330:名無し野電車区
23/02/19 14:02:52.08 Y1xCtTQX.net
>>324
人口減少に歯止めをかけたいなら他所より見劣りすることは不利になるわけだが

331:名無し野電車区
23/02/19 14:04:20.99 Y1xCtTQX.net
>>325
まぁ京阪は選ばれてないからドヤ顔できる状況ではないがな

332:名無し野電車区
23/02/19 14:06:48.39 Y1xCtTQX.net
>>326
ところが大阪都市圏では通勤手段で最も多いのは鉄道なんだよな

333:名無し野電車区
23/02/19 14:11:16.42 Y1xCtTQX.net
>>328
駅無人化で合理化しまくって一応黒字って山陽電車や神鉄レベルだよなぁ
内容的に大手私鉄から準大手に落ちた雰囲気

334:名無し野電車区
23/02/19 14:13:55.15 bqFUqxIk.net
>>330
だから何だ?
有人駅だったら人口が増えるという根拠でもあるなら沿線自治体が補助金出して人員確保すればいいんじゃね? 議員にでも立候補して叫んでみればいい
人口が減ってる原因を私企業である京阪が責任負う必要など全く無いのだし

335:名無し野電車区
23/02/19 14:13:56.22 drNLjX16.net
阪神は早い時期から無人駅多かったイメージがある
淀川なんか15年くらい前から無人だし、急行が止まる野田も早朝深夜は無人だった

336:名無し野電車区
23/02/19 15:51:20.16 Y1xCtTQX.net
>>334
確かに駅が無人だろうが明石市は子育て支援が人気という長所があるから選ばれる地域になり人口が流入している
しかし京阪沿線は大した長所がないのに見劣りがするだけだから選ばれない
今後も阪急沿線との格差は開く一方だろうな

337:名無し野電車区
23/02/19 15:52:47.46 PUJBMwBy.net
>>333
名鉄「よかった、俺は別だった」

338:名無し野電車区
23/02/28 06:45:41.93 YAwKMBRQ.net
京阪はVISAタッチ乗車に対応しないと
VISAタッチは後日決済だから PITAPAの振替になるし
外国人客はICカードは持つ気ないから VISAタッチ乗車なら対応出来るし
3月以降はマスター、JCB、アメックス、銀聯のタッチにも対応するし

339:名無し野電車区
23/03/01 11:30:52.47 xTL+FhbG.net
駅の無人化に文句言ってるのは障害者団体くらいしかいないしな。

340:名無し野電車区
23/03/01 12:13:45.69 3v1VjE86.net
>>336
まあ言ってることは間違ってはないと思うけど、北摂は割高感もあるんだよね
阪急京都線沿線も国道171号線以南なら環境的には別に守口、門真、寝屋川辺りと大差は無いのに「この立地や環境でこの値段?」という物件も少なからずある
まあ守口、門真はイメージもアレだし、加えて寝屋川は税金も高いから京阪としても開発のしがいはないだろうけど、枚方ならそういう層に手頃なイメージでお得感を出して受け入れてもらえる可能性はある
おそらく京阪もメインのターゲットと考えているのはその層であって、だから枚方の再開発に力を入れているのだろう。大真面目に北摂とケンカする気は無いと思うよ

341:名無し野電車区
23/03/01 12:42:23.65 tGfCgyjG.net
3000系にもダブルデッカーを加えてくれないかな?

342:名無し野電車区
23/03/01 12:56:57.54 4XbHztph.net
ダブルでっか?

343:名無し野電車区
23/03/01 13:06:58.37 uHpHnArQ.net
ドウチカと渡辺橋駅直結工事は京阪の経営陣が維新に献金したり、吉村とかに直訴してでも やらないといけないと思うけどな

344:名無し野電車区
23/03/01 14:51:08.21 oPKJ6+jv.net
>>340
枚方こそ「この立地や環境でこの値段?」という物件が多いと思うけど
特に樟葉は大阪からも京都からも遠いのに安くない
お得感を売りにしようとしても近年重視されるタイパが悪いので厳しいんじゃないかな

345:名無し野電車区
23/03/01 15:09:26.82 xTL+FhbG.net
>>340
プレミアカー導入には「金持ちに枚方や樟葉にどんどん住んでもらって
京阪沿線のイメージを変える」という目的もあるだろうな。

346:名無し野電車区
23/03/01 15:41:06.85 MECRcCgR.net
>>345
「中之島通勤のリーマンに枚方や樟葉にどんどん住んでもらって京阪沿線のイメージを変える」
という目的もあったはずの中之島線があのザマだからなぁ…

347:名無し野電車区
23/03/01 17:18:35.30 twipY6uq.net
>>339
介助者についてもらえばいいじゃん
そのための介助者も半額の制度だろ?
結局障害者一人移動するために一人分の運賃が必要となり公平

348:名無し野電車区
23/03/02 07:46:27.73 zFvTyve1.net
九条延伸じゃ劇的に収支改善の見込みじゃないから
ユニバーサルシティか夢洲まで延伸しないと 都心ローカル線から脱皮は難しいな

349:名無し野電車区
23/03/02 09:07:54.94 ympMiHcz.net
ゆめ咲線って土休でも昼間は4本/hしか走ってない路線で、朝夕は倍増する程度でUSJ輸送を賄えてるなら、京阪が延伸しても莫大な建設費を償却するのに何十年や100年以上掛かりそう
安治川口への通勤需要も含まれてるだろうし
IR誘致が決まって夢洲に延伸したゆめ咲線だけでは心許なくなってからでないと動けないだろうね
まずはある程度は需要が有ると思われる京阪沿線~阪神間の利用を見越して九条まで延伸かな?

350:名無し野電車区
23/03/02 10:34:25.60 fz60y7kN.net
中之島から大きく右カープして野田阪神を経由して北梅田に伸ばすのが建設費償却も早い。

351:名無し野電車区
23/03/02 11:58:15.47 /UjJT6/L.net
>>350
どんな需要があるのよそれ

352:名無し野電車区
23/03/02 16:23:06.93 fz60y7kN.net
>>351
お前は「梅田」という場所に行った事が無いのか?

353:名無し野電車区
23/03/02 18:40:38.05 SZbiXSP+.net
>>352
じゃあ聞きなおすよ。
中之島から野田阪神経由でカーブして北梅田?グランフロントかJR新梅田駅周辺かな?
距離的に駅は作れても野田阪神、北梅田くらいか。
で、需要予測ね
京阪本線の人が野田阪神?阪神野田の西側はJR東西線や千日前線があるし、
例えできても大深度地下で急カーブで乗り換えもしづらいぞ?野田阪神なら京橋でJR東西線があるじゃん。
北梅田 京阪本線へ乗るのに野田阪神から中之島へ迂回して?素直に御堂筋線なり環状線使うとおもう。
工事費の加算運賃マシマシの京阪よりはるかに安いし、それなりに早くて便利。
京阪沿線の人が梅田行くにはもうすでに乗り換えでJR東西線でも環状線でも御堂筋線、谷町線…潤沢に選択肢があるでしょー。
加算運賃払って迂回して…競合に勝つには条件が厳しいのでは?
仮にだけど、守口市からそのルートで北梅田に直通で行けたとして,運賃どのくらいになると思う?所要時間も。
そもそも優等走るかねぇ?データイムでも準急とか区間急行くらいでは?
環状線乗って3階改札から降りたら目の前が北梅田だよ?安くてよっぽど早い。
直通で行くのがいいんだ!高くても時間かかってもいいんだ!ってお客様がたくさんいるならそりゃ儲かるかはしれんけど
それなら中之島線、もう少し今の状態でも賑わってるのでは?
私阿呆だから見解を覆すようなありがたいお言葉があればぜひプリーズ
そういう意見は大歓迎なので。否定ばかりじゃつまんない。話し合って議論しましょ?長文ごめんね。

354:名無し野電車区
23/03/02 19:57:03.41 Zmozbmy/.net
>>348
阪神・近鉄への乗り換えは楽になるよね

355:名無し野電車区
23/03/03 15:11:19.79 1zihNr17.net
>>354
阪神なんば線だと弱い。
だったら難波へ伸ばす方がまだマシ。

356:名無し野電車区
23/03/03 15:18:35.81 1zihNr17.net
もしくは西九条だな。
西九条なら阪神なんば線だけでなく環状線やゆめ咲線もあるので客が着きやすい。
九条は万博に間に合うなら伸ばす意味があるけど、間に合わないので意味がない。

357:名無し野電車区
23/03/03 17:05:50.99 HRbcZJ+h.net
九条回って西九条って計画出てんじゃん

358:名無し野電車区
23/03/03 20:56:34.63 32vu1JZT.net
環状線ゆめ咲線は京橋で乗り換えできるから敢えて西九条じゃなくてもいいと思う
阪神西九条の高架は高いし地下からだと乗り換えも遠い。駅周辺がゴチャゴチャしてるから用地確保(工事中の開削や階段エレベータ―の地上設備など)も難航するんじゃないかな?
九条だと阪神とは地下同士だし、大阪港、夢洲には何かは造るだろうからそこへのアクセスにも使える。用地の確保も比較的楽だろうし

359:名無し野電車区
23/03/03 21:05:22.94 bnWKwxPB.net
>>356
環状線西側、ゆめ咲線沿線と京阪沿線の行き来なら京橋乗り換えの方が早くて安いので西九条に行ってもそこの上積みはほとんど期待できない

360:名無し野電車区
23/03/03 23:24:25.58 WPKo3jXZ.net
結局京阪ってどこに伸ばせばいいの?

361:名無し野電車区
23/03/03 23:39:41.48 LooWrXbQ.net
そりゃ梅田でしょ
大江橋から北上して第二第三ビルの間、うめだ阪神裏ぐらいにねじ込めれば良かったのに。北新地より深くなるけどw

362:名無し野電車区
23/03/04 00:26:35.08 SmIvJEIX.net
鴨東線は良かったのに 中之島線は失敗
梅田か北新地付近を経由しないといけなかった

363:名無し野電車区
23/03/04 07:20:10.73 CZg6xlDR.net
>>361
梅田は梅田で環状線や地下鉄に乗り換えてた人がそのまま継続して乗るだけで新規の需要を喚起するものでもない。期待するほどのプラスは無い
加算運賃は取れるかもしれないが京都への需要は高くて遅いんだから取れない。唯一、守口市~野江と梅田の間を地下鉄より安く出来れば地下鉄から客をある程度奪い返すことは出来るかもしれないが、それだと加算運賃は取りにくくなり意味が無くなる

364:名無し野電車区
23/03/04 07:45:24.45 xkHIA09V.net
梅田や難波みたいな繁華街は「そこに行きたい」から行くわけだし、乗り換えがあろうが運賃が掛ろうが行くんだしな
自分もだけどそこに用が無いなら乗り換え無しで行けるようになったところで梅田に行きたいとは思わないから、京阪が梅田を通っても客はごく僅かしか増えないと思う(用事がある時は御堂筋線に乗り換えて行くし)
それより、頻度は低いけどたまに阪神沿線に行くことはあるし、そういう需要(通勤通学所用)はそれなりにあるだろうからせめて1回乗り換えで行けるよう九条には延伸してほしい。2kmほどなんだし
3社利用は不便で運賃高すぎるし、中之島から福島まで歩くのもだるいしね

365:名無し野電車区
23/03/04 08:34:10.24 vYAYhIMO.net
長文書いて聞き直すよとかプリーズつってんのに
おもっきりスルーされてる >>353 ワロタwww
アホってつらいねwwwwww

366:名無し野電車区
23/03/05 01:44:10.69 Wrebaale.net
>>358
西九条駅周辺と九条駅どちらの方が栄えているの?

367:名無し野電車区
23/03/05 01:45:12.67 Wrebaale.net
>>356
西九条駅降りて周辺に何かおすすめある?

368:名無し野電車区
23/03/05 06:07:56.07 01ozKjIg.net
西九条でも九条でも そこで京阪がマンション開発や商業開発をしたらいい

369:名無し野電車区
23/03/05 06:15:50.16 qIoih0RD.net
プレミアムカー組み込みで余剰になった3000系中間車活用して Pカーと先頭を製造して3000系1編成増備で
日中の特急を毎時5本にして3000系多めに運用で

370:名無し野電車区
23/03/05 06:28:34.34 DJ7TVKr8.net
>>366
栄えてるのは間違いなく九条。大きな商店街があり昔ほどでは無いが今でもそれなりに賑わってる。空き地が出来ればすぐにマンションが建つエリア。京セラドームも徒歩圏内
西九条は工場地帯の入口のような場所で、此花区に沢山ある住友系の工場への通勤需要はあるが居住人口自体は九条より少なく、商店も少ない。基本は乗換のために通過駅。此花区で賑わってるのは一駅先の阪神千鳥橋駅周辺

371:名無し野電車区
23/03/05 07:52:31.47 DnmuQEIk.net
>>361
片福連絡線乗り入れ拒否した時点で梅田はないよ
>>362
もともとバスが走っていたし
>>370
九条は地元の人以外使わないでしょう

372:名無し野電車区
23/03/08 14:59:42.82 ppCuzJt4.net
263 名無し野電車区 (アウウィフ FF6b-Bo5J [106.154.195.237]) [sage] 2023/03/08(水) 14:59:07.14 ID:ppCuzJt4F
特急
淀屋橋、京橋、枚方市、中書島、祇園四条、三条、出町柳
準特急
淀屋橋から京橋各駅、守口市、寝屋川市、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、
伏見稲荷、東福寺、七条、四条、三条、出町柳
急行
淀屋橋から京橋各駅、守口市、寝屋川市、香里園、枚方公園、枚方市、樟葉、
石清水八幡宮から丹波橋各駅、伏見稲荷から出町柳各駅

373:名無し野電車区
23/03/08 16:51:24.95 kq5YobMq.net
特急12分間隔にして快急はラッシュ時のみの運行で
3000系を多めに運用で

374:名無し野電車区
23/03/08 19:34:27.11 HJUJU20X.net
京阪や阪神みたいに路線が短く、沿線に下町が多くて車窓からの眺めもイマイチな鉄道には特急は不要だろww
快急と急行だけで回させよう
3000系や8000系も贅沢だから没収ww
一般車両を改造してクロスシートにして快急や急行に使えば良い
指定席は廃止して整理券にする
各停で間に合うから区間急行も廃止

375:名無し野電車区
23/03/08 19:39:13.75 HJUJU20X.net
快急
梅田、野田、尼崎、甲子園、西宮、芦屋、魚崎、御影、三宮、元町
急行
そのまま

376:名無し野電車区
23/03/08 19:42:44.87 HJUJU20X.net
>>375は阪神のスレチ

377:名無し野電車区
23/03/08 22:36:58.70 lXjcZjzY.net
>>375
近車でどうやって御影に停まるんだ?

378:名無し野電車区
23/03/08 22:42:41.84 n7G3hoco.net
>>377
梅田始発だから

379:名無し野電車区
23/03/09 05:39:30.82 HJHsuyi5.net
>>374
区間急行はそのまま
廃止するのは普通

380:名無し野電車区
23/03/09 06:31:01.25 6DBd2fE1.net
普通廃止ってww
各停に名称変更か?
または駅を廃止だろww

381:名無し野電車区
23/03/09 11:06:34.42 Zj/6Mu+9.net
>>380
野江から土居廃止だろ

382:名無し野電車区
23/03/09 18:25:43.72 pAscCEad.net
>>381
野江、関目、千林は地下鉄やJRへの乗り換え
土居、滝井は市バス乗り換え
森小路は中川家礼二が好きだから廃止は無しだなww

383:名無し野電車区
23/03/09 19:33:18.57 HJHsuyi5.net
>>382
森小路は入場料取ればいいだろう

384:名無し野電車区
23/03/10 07:26:01.73 xZnHV9fM.net
最初から中之島線は九条まで建設すべきだったな

385:名無し野電車区
23/03/10 07:45:18.59 uN82FdkJ.net
>>384
免許とれてんの?

386:名無し野電車区
23/03/10 07:47:09.44 72lnKK0z.net
>>384
ほんまそれ
まあほぼ同時期に当時は直営だった今里筋線や西大阪高速鉄道(阪神なんば線)も開業してるから大阪市も金を出せなかったのかもしれんけど

387:名無し野電車区
23/03/10 08:22:02.33 uN82FdkJ.net
>>386
免許とれてんの?

388:名無し野電車区
23/03/10 08:44:39.83 72lnKK0z.net
>>387
金が出せないから当面建設できないから免許申請はしてないんじゃない?
運輸政策審議会の答申(整備すべき鉄道路線)は出てるから申請すれば認可されるんじゃないかな?知らんけど

389:名無し野電車区
23/03/11 08:05:45.56 Utex31o3.net
スレリンク(rail板:268番)
スレリンク(rail板:292番)
スレリンク(rail板:293番)
スレリンク(rail板:20番)
スレリンク(rail板:275番)
これらを合わせると、京阪や阪急も京都前後でJRに直結させた方が良いな

390:名無し野電車区
23/03/11 08:06:00.69 Utex31o3.net
京阪はトンネル掘って東福寺からJR京都駅に地下で合流させたら良い
現在の終点のメインは出町柳だが、これをJR連絡京都駅に改める
阪急は河原町からJR山科か、いっそJR大津まで延伸すっかww
それで京阪や阪急の沿線から快急で名古屋に直通出来るなww

391:名無し野電車区
23/03/11 08:12:53.94 5kMTIdZS.net
>>390
直通って阪急京阪とJRじゃ軌間が違うが

392:名無し野電車区
23/03/11 09:27:18.02 0YNujABx.net
地図を見て妄想するのも楽しかろうが、地下トンネルを今の線路に繋ぐにも土地を取得しないといけないけど、京都はもう無理だ
烏丸線の三栖延伸が実現してれば可能性はあったかもしれんが。
そもそも中之島線すら単独で2kmくらいしか離れてない九条に掘り進める金さえ単独で出せない京阪と、市の財政が破綻しかかってる京都市に何も出来るはずがないし
京阪は奈良電争奪戦に破れた時点で京都駅とは縁が無くなったね

393:名無し野電車区
23/03/11 11:26:06.28 xBfiSUr5.net
七条から分岐して塩小路通りを通って京都タワー南側の地下街の下に京阪京都駅でも作ってりゃ良かったのに

394:名無し野電車区
23/03/11 14:21:16.70 yaTlX0kN.net
>>392
何時の時代の話だよww
東福寺や七条とJR京都は近い
今やるんだよ
ネットでバズらせたりして圧力掛けて、やらざるを得ないように追い込むんだよww

395:名無し野電車区
23/03/11 14:31:08.03 ffuIabPV.net
京阪のCMに京都出身の吉岡里帆を起用して「京都でJRに乗り換えるのであーる」
って言わせれば良いよ😂😂

396:名無し野電車区
23/03/12 00:00:25.66 DReW8s6N.net
>>395
吉岡里帆は京阪沿線出身?
確実なのは枚方市出身のグラドル・橋本梨菜だが。

397:名無し野電車区
23/03/12 02:55:44.84 S10zZ0Oh.net
吉岡里帆は京都府立嵯峨野高校卒業で地元校らしいから多分嵯峨野線沿線。大学は転学する前は山科の橘大学だから太秦か嵯峨あたりじゃね?

398:名無し野電車区
23/03/12 07:39:17.28 vujcwh3N.net
>>396
ハイヒールリンゴ、ジャニーズの岡田、森脇健児、COWCOW、ラニーノーズ、堀川りょう、ユタポン

399:名無し野電車区
23/03/12 08:19:31.49 S10zZ0Oh.net
倖田來未とmisono姉妹が伏見区の藤森中学出身だね
微妙な京阪沿線だけどオセロ中島は山科区の音羽中学

400:名無し野電車区
23/03/12 11:02:14.54 igJY9jVY.net
京阪のCMに出るタレントに京阪沿線出身という条件は不要でしょ😆😆
兵庫県出身の壇れいも兵庫県全然走っていない近鉄のCMやってたし
吉岡里帆は京都市内出身だから、それで十分だと思う
まあ京阪が駄目なら普通にJRの方で「JRであーる」やって欲しい
URとJR両方制覇したら強過ぎる😆
JRは中条あやみがやってるから、どっちも好きな自分としては交代より共演の方が良いけど😊
大阪出身だけど上品さが有る中条あやみと京都出身だけど愛嬌の有る吉岡里帆が
京阪で共演したら最高😊
まあ二人共ギャラ滅茶苦茶高そうだから厳しいと思うけど😅😅

401:名無し野電車区
23/03/12 13:03:32.36 pkwEkgSP.net
吉岡里帆に「京阪乗る人おけいはん」って言わせるCMやればいいじゃん!

402:名無し野電車区
23/03/12 13:59:21.17 qULQJN2Y.net
>>401
京阪
「吉岡里帆出すから運賃10円上げていいですか?それとも園長クビにしますか?」

403:名無し野電車区
23/03/12 14:52:03.32 vujcwh3N.net
>>400
おけいはんの中に山陽沿線の人居たよね?

404:名無し野電車区
23/03/12 15:25:23.15 S10zZ0Oh.net
CMに人気女優使っても客は増えないだろうしなあw
そりゃあ吉岡里帆やら今田美桜とかが「京阪乗る人、おけいはん」とかやってくれたら嬉しいけどさ
山口智子がイメージキャラクターだった時にあんまり集客効果には表れないと悟ったとかw

405:名無し野電車区
23/03/12 16:13:01.70 PM6Ydqo6.net
>>404
蓮舫・渡辺満里奈・伊武雅刀「・・・」

406:名無し野電車区
23/03/12 16:25:58.41 e40frbwb.net
時代が違い過ぎるww
今の女子の方が可愛いし、今は可愛いは正義の時代だからなー
ただギャラの面で一線級は厳しいと思うんで、新鋭タレントから選ぶべきだろうけど
ハイヒール、misono、オセロ中島、ユタポンは草しか生えないなww

407:名無し野電車区
23/03/12 17:40:54.31 e40frbwb.net
坂道系の20位ぐらいに手頃なの居ないのかな?ww
関西出身で、出来れば京阪沿線だとベターだけど

408:名無し野電車区
23/03/12 20:36:53.60 z5CmCVxx.net
元モー娘。なら枚方出身で同志社香里に通ってた尾形春水が居るが

409:名無し野電車区
23/03/14 11:45:49.91 3G1mQwDs.net
>>406
ゆたぼんって枚方出身だったのか
そんなに枚方の小学校が嫌だったのか
残念だ

410:名無し野電車区
23/03/14 13:37:53.96 k3ZCUlye.net
ググッたら枚方、寝屋川、守口とか意外と芸人多いね

411:名無し野電車区
23/03/14 18:10:39.28 wgjZ5qfH.net
>>410
意外というのはどういう指標で?

412:名無し野電車区
23/03/14 18:26:11.47 y6/lmtw5.net
枚方、寝屋川、森口など京阪沿線はメキシコ並みのスラム街って感じだから
京阪全車に車内防犯カメラ設置は必須
古い車両は無理なら6000系以降は全車

413:名無し野電車区
23/03/14 19:16:51.30 2oPrS8i6.net
>>412
しょーもな

414:名無し野電車区
23/03/15 01:16:21.72 XJYlGPID.net
COWCOWが、ひらパー兄さん岡田准一と同じ中学校だよな。
ある番組でCOWCOW多田が岡田准一に関節技かけられて
「俺、中学の先輩やぞ!」て叫んでたw

415:名無し野電車区
23/03/15 05:02:14.71 KJqJHY8X.net
吉岡里帆より中条あやみの方がいいわ
京都出身に拘らくていいなら 橋本環奈 広瀬アリス 浜辺美波あたりがいいわな

416:名無し野電車区
23/03/15 08:13:19.35 XJYlGPID.net
だったら宮崎あおいだな。
枚方を舞台にした映画に主演してるし、しかも夫は岡田准一。
京阪沿線出身じゃ無いけど枚方への所縁が凄くある。

417:名無し野電車区
23/03/15 11:48:01.66 s0+CLPp8.net
>>413
またお前か

418:名無し野電車区
23/03/15 18:14:58.24 hWywC0lS.net
>>417
またお前か

419:名無し野電車区
23/03/15 20:37:13.92 s0+CLPp8.net
>>390
高卒?

420:名無し野電車区
23/03/17 06:45:54.23 Rom9HB8c.net
ドーチカと渡辺橋と淀屋橋を結ぶ地下道設置で
中之島線活性化出来るだろ
梅田から歩いて渡辺橋駅まで行けるというのは定期外客獲得にいい

421:名無し野電車区
23/03/17 10:28:18.55 TyGKoaOo.net
>>420


422:名無し野電車区
23/03/17 14:58:37.84 a+Rm9cVv.net
京阪の駅から梅田まで歩く人がたくさんいるなら地下道繋げる値打ちもあるけど、そんな人全体の5%もいないし増える事も無いのでは?
地下道無くても歩く人は歩くんだし

423:名無し野電車区
23/03/17 15:37:33.12 jpjJfWQ2.net
>>422
お金をケチる為に毎回梅田~淀屋橋間歩くわ。
大阪駅前ビル横の東梅田駅横から続く地下道の階段上がって橋を渡って行く人 意外と多いわよ。

424:名無し野電車区
23/03/17 16:22:45.80 TyGKoaOo.net
>>423
それが全て淀屋橋へ行く人だと?

425:名無し野電車区
23/03/17 16:34:19.42 jpjJfWQ2.net
>>424
全てじゃないけど 割りと多いよ

426:名無し野電車区
23/03/17 16:37:35.27 jpjJfWQ2.net
>>424
言い忘れてたけど帰宅者の多い夜だからその時間にオフィス街に行く人は少ないと思う

427:名無し野電車区
23/03/17 18:39:22.93 a+Rm9cVv.net
東梅田近辺から淀屋橋に歩いてる人が渡辺橋駅に向かうかなあ?
淀屋橋は始発駅だし本数も多いし
ドーチカから渡辺橋まで歩いてる人が明らかに多いならまだ可能性はあるけど、国土交通大臣所管の川(一級河川)の下に京阪が金掛けて地下道を建設する義理なんか別に無いんだしね。府や政令指定都市が主体ならあり得るかもしれんけど

428:名無し野電車区
23/03/17 20:31:00.10 jpjJfWQ2.net
>>427
地下道作るなら受益者の京阪とメトロとと大阪市と大阪府で割り勘にすれば負担はそれぞれ軽減される。

429:名無し野電車区
23/03/18 04:24:54.66 jnyxwmcq.net
京阪は地下道建設にお金出したところで客はほとんど増えない、って思ってたら出さないだろうな
沈埋工法で防水工事考えたら意外と値段張りそうだし
自治体が「地下道作りたいんやけどちょっと出してくれへん?」と言ってきたら渋々応じるかもしれんが。
一級河川鴨川の下の祇園四条と四条通り地下道までも連結すれば雨降りとかは便利だけど、京都市・京阪・阪急ともに動きは無いし、市民の表立った動きも聞いたことが無いから、ドーチカはよく知らんけど利用者側の動きもほとんど無いんじゃないかな?

430:名無し野電車区
23/03/18 07:30:37.94 bTYbWRYP.net
中之島線建設時に北新地通らないなたドーチカと繋げるべきだったな 地下鉄との連絡通路もビル建て替え工事でしばらく通行止めなんて事もあったし

431:名無し野電車区
23/03/18 16:33:00.66 vAvFmGNZ.net
守口で普通を快急と準急に接続のため長時間停車とかマジで客をいらつかせる会社だな。

432:名無し野電車区
23/03/18 20:20:18.99 qXzLnLQe.net
>>431
そんなのどこでもやってるさ
阪神とか近鉄とか

433:名無し野電車区
23/03/18 20:58:26.16 nJX7Ot4w.net
近鉄大阪線の普通にこの前乗ったら所定で高安11分待ちだったわ
正直そりゃそんな沿線廃れるだろうなとは思ったw

434:名無し野電車区
23/03/18 21:15:07.48 6GpMubPq.net
快速急行守口市通過でもいいような…それなら停車時間減らせるけど

435:名無し野電車区
23/03/18 21:33:37.75 orQBCeSW.net
>>432
複々線ではない

436:名無し野電車区
23/03/18 21:34:26.85 orQBCeSW.net
>>434
いいと思う
守口市なんて区間急行だけでいいだろう

437:名無し野電車区
23/03/18 22:48:46.31 vNFcgHtX.net
>>436
京阪百貨店有るから、それは無いだろww
快速急行は微妙だが、急行までは止めて当たり前
個人的には快速急行も止めて欲しい
むしろ香里園要らんわ
駅の重要性も大事だが、テンポも大事
寝屋川と連続で止めるとテンポ悪くて軽くイラつく
阪急の夙川も通過にして欲しい
阪急神戸線は昼間二種類だけではダイヤが雑過ぎる

438:名無し野電車区
23/03/18 22:58:49.23 TNymIFy5.net
ヲタの論理なんて鉄道会社には関係ない

439:名無し野電車区
23/03/18 22:59:29.90 orQBCeSW.net
>>437
寝屋川市は急行通過だな
準急は萱島通過

440:名無し野電車区
23/03/18 23:01:20.08 D8t7XQY8.net
>>415
中条あやみはハーフだから、京都感が無いんだよなーww

441:名無し野電車区
23/03/18 23:02:44.29 cChQv5/m.net
>>438
反論出来ないとオタ扱いで誤魔化すの止めとけ
ダサ過ぎ

442:名無し野電車区
23/03/18 23:05:02.86 hvcx8vfx.net
とりあえず急行をメインにして欲しい
電車は急行と各停が基本

443:名無し野電車区
23/03/18 23:09:00.98 hvcx8vfx.net
阪急でさえ高槻までは急行なのに、京阪は萱島までしか急行運転してないからな
これは違和感が強過ぎる
昔みたいに昼間も急行メインにすべきだわ
逆に準急要らんやろ
萱島なんか降りても何も無いしww

444:名無し野電車区
23/03/19 05:29:48.47 UzvzNA2V.net
>>441
「テンポ」とかいう意味不明な要素を持ち出してる段階でオタ扱いもやむなしだろう

445:名無し野電車区
23/03/19 05:29:48.94 83q+h9sY.net
>>442
急行並みの特急と
各駅停車の準急ダイヤだろ

446:名無し野電車区
23/03/19 05:53:35.62 rTb201Ky.net
中之島線のルート選定に問題があった
淀屋橋の混雑緩和として北新地の近くを経由すべきだった
建設した今となってはもう遅いから
京阪ぼ経営陣は維新に献金して ドーチカー渡辺橋駅直結地下通路を整備して 渡辺橋・堂島か渡辺橋・北新地と改称した方がいい

447:名無し野電車区
23/03/19 06:43:39.79 9c/49HOm.net
>>437,439
周辺の住民の人は困るだろうね

448:名無し野電車区
23/03/19 06:45:16.75 9c/49HOm.net
>>443
準急は萱島から先の普通の代わりになってるからね。

449:名無し野電車区
23/03/19 10:22:27.43 Qvdd6VR4.net
>>444
テンポは普通に日常生活用語ですがww

450:名無し野電車区
23/03/19 10:24:45.03 Qvdd6VR4.net
>>445
守口と寝屋川飛ばして急行並みとは言えないな
伏見稲荷や東福寺みたいな観光名所スルーするのも急行には有るまじき行為

451:名無し野電車区
23/03/19 10:26:58.20 Qvdd6VR4.net
>>448
分かってるけど、そーいう業者側の都合だけの運用が気に入らない
消費者側の利便性や納得感優先で組んでもらわんとな
こんな所で業者側のコメントは不要

452:名無し野電車区
23/03/19 10:36:51.55 UiVwq+Qu.net
今の阪急もそうだけど、特急が混むとプレミアム感も無くなるし不健全
特急の停車駅は淀屋橋、京橋、枚方市、中書島、四条、出町柳だけで良いよ
または南海のサザンみたいに全車両の半分ぐらいまで指定席を増やすかだね

453:名無し野電車区
23/03/19 10:42:36.32 dJYwL5jU.net
急行にも2両ぐらいクロスシート付けて欲しいな
JRの221系か117系程度の座席で良いから
そんで特急の半額ぐらいの整理券料金取ったら良い
そうしてくれたら俺は急行クロスシートで、のんびり京都行きますわww

454:名無し野電車区
23/03/19 11:51:56.76 J98yL2ey.net
何言ってんだコイツ

455:名無し野電車区
23/03/19 12:28:51.72 83q+h9sY.net
>>452
北浜天満橋通過する意味は?

456:名無し野電車区
23/03/19 12:30:28.30 83q+h9sY.net
>>450
東福寺が観光名所?
鳥羽街道から行けよ

457:名無し野電車区
23/03/19 14:51:32.27 nA6yuCNT.net
東福寺(寺)は紅葉シーズン以外は寺社好きの人しかほとんど来ないでしょ
せいぜいバスで泉涌寺・今熊野観音寺とセットだと思われ

458:名無し野電車区
23/03/19 16:03:56.56 hsYf/Fzt.net
言い忘れたけど、東福寺はJRとの乗り換えの意味が大きいんで

459:名無し野電車区
23/03/19 18:52:01.73 nA6yuCNT.net
JRの駅から東福寺で京阪電車と乗り換えできなくても他の交通機関の方が便利だったりするからあんまり優位性が無いんだよな
電車は時々事故で止まるし…
丹波橋以南は近鉄だし、藤森以北は市バス1本、河原町通りより西だと烏丸線、深草はJR稲荷、七条は徒歩でも京都駅に行ける。墨染も駅の西側だと近鉄伏見、東側だとJR藤森が使える(だから利用者少ない)
京阪の駅よりバス停の方が近い人の方が多いだろうし
ただ神宮丸太町出町柳はバスだと渋滞もあって少し時間が掛かるから東福寺乗り換えの人が一定数いると思うけど(JR沿線から京大や叡電沿線に通う学生など)

460:名無し野電車区
23/03/19 19:45:48.09 cFPOa6ro.net
寝屋川市や樟葉から堅田行きたいとか、長岡京行きたいとか、
野洲行きたいとか有るだろww
そんな場合に東福寺で乗り換え出来たら便利やんかww
まーでも京都でまた乗り換えもウザいけどね

461:名無し野電車区
23/03/19 20:22:33.04 83q+h9sY.net
>>460
近鉄で京都だな

462:名無し野電車区
23/03/19 20:27:38.86 nA6yuCNT.net
まあ大阪府下の京阪沿線から京都線琵琶湖線に行く人がメチャクチャ多いなら東福寺を増強しても良さそうだけどね
郊外の少し離れた中規模都市同士の流動がどれだけあるのかは知らないけど
でも近鉄が止まったらバイパスとしては有益だから無くなったら困るね
京津線でも琵琶湖線が止まると人が溢れる事もあるんだしw

463:名無し野電車区
23/03/19 21:43:51.84 ypS2FD8a.net
特急は12分間隔にした方がいい
出来れば 準急、普通も

464:名無し野電車区
23/03/19 22:43:20.16 hzwhjXJZ.net
>>453
それだと京都でまた近鉄からjrに乗り換え
それよりは東福寺の方が楽

465:名無し野電車区
23/03/19 22:45:35.29 hzwhjXJZ.net
>>463
準急や区急みたいな中途半端なのは、なるべく減らすか廃止の方向で
その分急行と各停を充実させる
何度も言うが、列車は急行と各停が基本
(キリッ!)

急行のクロスシートはレクサスじゃなくて良い、ヴォクシーで十分だろww
出来れば座席はバスの補助席みたいに、座ってない時は収納される形状にする
整理券はイコカやピタパ方式にして、座席にタッチすると座れるように飛び出すようにしたら良いわ
(この座席収納方式は、何ならロングシート含めて将来的に一般化したら良い、 そしたら混雑などにも対応し易くなるし)

466:名無し野電車区
23/03/19 22:56:51.18 hzwhjXJZ.net
急行の停車駅は、重要性だけじゃなくテンポも重視
急行が急行区間で小刻みに停車すると地味にウザいから
よほど重要な駅以外は、二駅ぐらいまでは各停への乗り換えで対応させる
急行の停車駅
淀屋橋から京橋、守口市、寝屋川市、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、伏見稲荷、東福寺から各駅
(ギャンブル否定の観点から淀は捨てる、)

467:名無し野電車区
23/03/20 15:54:19.71 VP8VB4DV.net
>>466
寝屋川市は準急で十分

468:名無し野電車区
23/03/21 21:25:03.86 TCnyiCA/.net
3000系を5編成程度増備で 8000系5編成を車体は廃車で
下回りを流用した 車体は新造の13000系を製造で
プレミアムカー座席などは 特別に販売で

469:名無し野電車区
23/03/22 18:45:28.44 klXaztDH.net
万博までにドーチカと渡辺橋駅連絡通路を整備して
一部は動く歩道も作って 梅田から直接京阪に乗れるように
京阪経営陣は維新に献金して実現しないと
維新のステマを ひらパーでやるとか見返りを用意して

470:名無し野電車区
23/03/22 21:37:51.86 9yeqPER1.net
>>469
渡舟でいいやん

471:名無し野電車区
23/03/23 10:10:35.17 dnAAIban.net
>>469
普通に淀屋橋港とか天満橋から万博会場まで高速艇で運行すればそれなりに流行ると思うよ。
非日常体験しに行くのだから、アクセスも地下鉄より船を選ぶ層はかなりいるはず。

472:名無し野電車区
23/03/23 10:22:22.40 B0OX05gN.net
3000系にもダブルデッカー付ければいいのに…

473:名無し野電車区
23/03/23 10:37:48.18 9BdPyD0/.net
バリアフリーか何かで、新規のダブルデッカーはもう作れないのでは。

474:名無し野電車区
23/03/23 11:53:04.62 f7BizYbQ.net
東の2階建自由席グリーン車の例があるから
それはないでしょ?

475:名無し野電車区
23/03/23 20:22:36.14 VzHYVRx4.net
>>471
そういうのは流行らない。
ユニバオープン時に実証済み。

476:名無し野電車区
23/03/24 00:11:21.34 NzznW22U.net
>>471
川と海を同じ船で航行することが出来ないので、中央卸売市場の対岸付近に船同士の乗り換えができる船着き場を作ることがすでに決まってる

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

477:名無し野電車区
23/03/24 00:43:25.24 mauuIJyW.net
>>476
昔のように片町駅に作れよ

478:名無し野電車区
23/03/24 06:02:07.22 1tmbSh5Q.net
>>476
乗換必須とか、魅力8割減やね。
別に外海に出るわけじゃないだろうに。

479:名無し野電車区
23/03/24 07:56:05.53 fghYxIzq.net
タクシーの方が速い

480:名無し野電車区
23/03/24 08:38:37.21 56cLUgl3.net
>>455
地下鉄乗り換え駅は通過は出来ないよね…

481:名無し野電車区
23/03/24 08:40:04.60 56cLUgl3.net
>>477
今は大阪城北詰駅だっけ?

482:名無し野電車区
23/03/24 09:18:10.79 O/WD42Mp.net
2025万博輸送は地下鉄中央線が圧倒的存在になるからな。他は雑魚。
京阪から中央線への乗り継ぎで一番マシなのは結局、淀屋橋&本町での乗り換えになる。
京阪がやるべき事は淀屋橋への本数をかつてのように多くする。それだけ。
船なんか金の無駄。

483:名無し野電車区
23/03/24 09:50:20.94 jo4Vh1Wg.net
万博特需は半年間だけだしなあ
平日閑散時の客がラッシュ時並みになるほど京阪で万博行く人もいないだろうし
せいぜい土日の混む時間帯に臨時を数本走らせて終わりじゃないかなあ?
快急を中之島線に入れるだろうから、京阪は 渡辺橋―肥後橋―本町―夢洲ルート分散を呼びかけそうな気がするな

484:名無し野電車区
23/03/24 10:01:49.20 mfTRADPI.net
すでに中之島駅の横に臨時のバスターミナルを作って、シャトルバスでの輸送を行うことが決まってるよ

485:名無し野電車区
23/03/24 11:07:13.83 jo4Vh1Wg.net
シャトルバスは運賃と運転頻度がどうなるかだろうね
おそらく大阪市が観光バスを借り切っての運行だと思うけど
京阪バスの路線車と乗務員はそれほど出せないだろうし、営業所からも遠いからね
京阪国際観光自動車が無くなって京阪グループには乗合(路線バス)メインのバス会社しか無いしね

486:名無し野電車区
23/03/25 10:07:09.06 +B9EWtJ1.net
>>485
1970年万博や1990年花博の時は開催地から京阪バスの営業所が近くにあったからな

487:名無し野電車区
23/03/25 10:41:23.08 y2n3bGnYN
そもそも万博の後はIRがあるからと中之島延伸が計画されてたがIRは無理のようやから、どうするんやろね赤字垂れ流しは。

488:名無し野電車区
23/03/25 10:41:50.28 y2n3bGnYN
そもそも万博の後はIRがあるからと中之島延伸が計画されてたがIRは無理のようやから、どうするんやろね赤字垂れ流しは。

489:名無し野電車区
23/03/25 10:45:02.41 y2n3bGnYN
中之島からの万博のバス輸送は京阪バス単独。グループの江若や京都交通には観光車が多いから寄せ集めるんやろう。

490:名無し野電車区
23/03/25 14:38:54.58 1vwabil+.net
>>483
本町乗換が面倒
君乗ったことあるか?

491:名無し野電車区
23/03/27 00:05:14.81 IcYDx7ov.net
東武東上線
//pbs.twimg.com/media/FVtQNJ5aUAEI7ww.jpg

492:名無し野電車区
23/03/27 00:15:40.59 rOYzp/fN.net
>>491
関西は死角になる様なシートの板状の仕切り板は使わない傾向にあるね

493:名無し野電車区
23/03/27 08:43:30.65 zkYUxgE0.net
>>492
でも環状線の新車とか増えつつあるね
もたれ掛かるバカが多いから

494:名無し野電車区
23/03/27 08:46:35.41 Oa5oipsp.net
>>492
え~。どんどん増えてる気がするが?

495:名無し野電車区
23/03/27 09:35:53.95 dqhK4zPP.net
関東のようなプラスチックの仕切り板は少ないけど仕切りは増えてるよな

496:名無し野電車区
23/03/27 18:53:42.39 ZGD8PHup.net
>>493
壁や仕切りに持たれかかるのは自由だが
連中は人にまで当然の権利としてもたれかかるからな
人の頭に持たれてくるなよ
高卒の分際で
と言うことだな

497:名無し野電車区
23/03/30 18:08:34.71 UE/cu754.net
 京阪電気鉄道は30日、特急の有料の指定座席車両「プレミアムカー」について、2025年秋をめどに一部列車で連結数を現在の1両から2両に増やす計画を発表した。運賃と別に料金を払えば利用できる座席サービスが浸透し、利用も好調なため、増設する。
 紺と白を基調とした3000系車両で、8両のうち2両をプレミアムカーにする。1両あたりの座席数は40席で、現在の平均乗車率は8割前後という。

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

498:名無し野電車区
23/03/30 22:41:53.83 9RhM1UOH.net
京阪3000系増備するか?? 今までと合わせて、今回の組み込みで中間12両が捻出になるから
8連3本を製造で 捻出の中間は4両を新造編成に組み込みで
新規に製造は先頭車2両とP車2両で

499:名無し野電車区
23/03/31 01:37:01.58 4J/xiBnY.net
>>498
1編成あたり先頭車2両、プレミアムカー2両、中間電動車1両だから組み込める付随車は3両
だから新規に4編成作らないと現状の6両と更に追加される6両の余剰付随車は解消できない

500:名無し野電車区
23/03/31 06:16:18.47 QxqsDjLs.net
3000系にもダブルデッカー付けてほしいわ

501:名無し野電車区
23/03/31 08:52:58.84 GqlE9Ghx.net
P車2両にするなら 車掌がP車の改札業務出来るようにP車にドア扱い出来る乗務員室を設けないと
721系や733系のUシートのみたいに

502:名無し野電車区
23/03/31 11:54:09.27 p8InsT7q.net
ドーチカと渡辺橋直結通路を設置するなら渡辺橋が活性化するし
中之島線発着の特急はP車2両の需要あると思うが それ以外だと洛楽とかライナーくらいしかないだろ

503:名無し野電車区
23/03/31 12:08:42.65 +l3W4yav.net
万博は寝屋川門真守口市民の短距離客もそれなりに快急とシャトルバスを利用するだろうし、2025年秋だから万博終わってP車を増結してなにわ筋線開業(関空需要)までに少しでも渡辺橋(四つ橋線)大江橋(御堂筋線)に客を分散させてわずかでも定着させよう、という目論見なのかもね
四つ橋線はあんまり便利じゃないけど

504:名無し野電車区
23/03/31 13:24:10.53 bHAKgaVB.net
3000系Tの半分6両をロング化、椅子を新造Mc/M6両に搭載し
プレミアムT4両+残りの3000T6両で組めば2本になるという計算も成り立つ。

505:名無し野電車区
23/03/31 15:56:15.67 PlUT2nhs.net
3000系にP車組み込みの場合、M車である3150形をM車であるP車にするから 捻出される中間車はM車だろうと予想
そうなると3000系の中間M車とT車が6両づつ休車になる

506:名無し野電車区
23/03/31 19:04:51.21 yHftRg5y.net
>>505
3850をそのまま作るだろうよ。
わざわざ新形式作るなんて金が余計にかかる事をする意味がない。
他の車両の連結位置を変えれば何の問題もないし。
どうせそのうち8000置き換えのために3000が
何編成か新製されるだろう。
3000の余剰中間車はそこに挿入される事になると思う。

507:名無し野電車区
23/03/31 19:39:30.77 trQ6QRHs.net
3000用ダブルデッカーを作ろう

508:名無し野電車区
23/03/31 21:18:49.38 vQLZorpW.net
どっちみち12両の3000系中間の休車が発生するから 4~6編成の3000系を新造して 8000の一部を置き換えするか??
京阪お得意の下廻り流用で 13000の車体の8000の下廻り流用の編成で それで1000系を置き換えで

509:名無し野電車区
23/03/31 22:31:56.12 aTQQNqX0.net
>>508
高卒?

510:名無し野電車区
23/04/01 01:59:13.98 RqEkd7BU.net
>>504
ロングシート化は9000系の失敗と酷評を繰り返す事になるのでは?

511:名無し野電車区
23/04/01 02:37:12.48 v1M6unKM.net
>>508
むしろ1000系に8000系の足回りを入れて
1000系ホエバモー伝説を

512:名無し野電車区
23/04/01 03:10:39.34 HpE7/tVN.net
フラッグシップたる特急車を築15年超の3000系半端車の改造なんて、長い目で見たら結局新車を造るより高く付くんだからやらないだろう
8000系の置き換えは新車で造ってまたできる限り使い古す(笑)
なんだかんだ言っても京阪HDは中期的に過去最高益を見込む程度に利益を上げてるからなぁ
URLリンク(www.keihan-holdings.co.jp)
3000の半端車はせいぜい通勤車の種車止まりだよ

513:名無し野電車区
23/04/01 11:10:33.45 23ejE4p3.net
8000系を組み替えて8両→10両にしようとすれば編成数は嫌でも減るから、3000系を増備で対処

514:名無し野電車区
23/04/01 17:29:10.64 H7++imKH.net
>>513
増結してもいけるくらいのホームに余裕あるのかどうか…

515:名無し野電車区
23/04/01 17:30:31.76 x9EO1Xw+.net
>>514
浜大津線と共用車両にする

516:名無し野電車区
23/04/01 17:51:24.58 cqTbIQHC.net
467: 名無し野電車区 >(ワッチョイ 035d-kGK3 [133.175.198.92]) [sage] 2023/04/01(土) 17:50:52.77 ID:cqTbIQHC0
最近、各停以外全部混んでてウゼーわ
一時間に二本の快速急行も特急の直後に京橋に来るから特急とダブってる感じになるし
結局、昔のダイヤに戻すのが正解だと思う
特急は一時間に三本か四本、快速急行は廃止、急行メイン、準急は樟葉まで、区間急行は枚方市まで、各停は終点までだったと思う
各停だけは樟葉か中書島で区切った方が良いと思うけど
ラッシュを除けば昔は急行だけが混んで、後はそんなに混まなかった

急行停車駅は京橋まで各駅、守口市、寝屋川市、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、東福寺から各駅で良いと思う
香里園、石清水八幡宮、伏見稲荷は各停乗り換えで十分
外人に人気の伏見稲荷は急行止めても良いけど、香里園は時代の流れ的にもう捨てた方が良い

517:名無し野電車区
23/04/01 17:58:40.81 pJO2L6pd.net
>>510
鉄道板でロングシート支持する奴は鉄道業界人か社畜だからゴミ扱いで良いよww
ロングシートは基本的に人権無視で、居住性二の次で人を物扱いして詰め込み運搬する悪しき過去の遺物でしかないから

518:名無し野電車区
23/04/01 18:00:45.43 pJO2L6pd.net
都市部の10駅程度までの短距離移動が主な各停等ならロングシートも有り
急行以上はクロスシート基本にして行かないとな

519:名無し野電車区
23/04/01 18:01:23.33 uz5mgmU/.net
中期経営計画に13000系導入の加速とあるから、一応旧型車を置き換える計画はあるんだろう。
ええ加減全閉モーターとSICのVVVF採用したらええのにとは思うけど

520:名無し野電車区
23/04/01 19:54:13.70 H7++imKH.net
京阪は民家の真横通っている様な路線なのにインバーターの音五月蝿すぎだろ

機器にもう少し静かになるような遮音出来ないのかな?

521:名無し野電車区
23/04/01 20:13:34.41 4qagiPe9.net
3000のプレミアムカーを増備、3000から中間車を再び捻出して、12両まとめて13000の中間車へ改造だね。
13000の増備は、電動車だけ新造すれば、6連なら4本、7連なら3本つくれるしさ。

13000すら登場から11年になってきて、そろそろモデルチェンジを考えるころだけど、3000をベースにした通勤車の形式として設計されたし、3000からの編入車を組みこむなら、仕様のうえで親和性が高いため、少なくとも今回の増備は、このままにしておきたいってところ。

南海は、8300で高野線用の増備から、日立のVVVFこそ変わらないけど、Si素子のIGBTから、ハイブリッドSiCへ変更してる。
近鉄だって、ハイブリッドSiCのVVVFを、特急車の80000、通勤車でアルミ車体の形式における機器更新につづいて、新形式の通勤車でも使うみたい。
阪急も、8000・8300で1本ずつ試験をやってるけど、近く新造がはじまる、1000・1300からモデルチェンジされた通勤車にあわせて、ハイブリッドSiCのVVVFをつかうみたいでさ。

京成の3100とかでも、東洋によるハイブリッドSiCのVVVFは実績があるし、南海みたいに京阪の13000だって、増備車からVVVFだけ変えてもいいとは思うし、あと誘導モーターを、外扇式全密閉形へ変えることもなあ。

522:名無し野電車区
23/04/01 20:30:11.07 2URpT+0W.net
プレミアムカーが2両というのは なんかなあと思う
2両に増やした後は3000が特急のメインになりそうだし

523:名無し野電車区
23/04/02 07:28:45.81 3ffEWzoJ.net
運賃値上げはいいけど 鴨東線の加算運賃は下げてほしいわな
結構建設費回収出来たやろ

524:名無し野電車区
23/04/02 07:50:54.00 ZoWc4K2o.net
鴨東線の加算運賃、2021年度時点の回収率は36.0%
(1989年10月 加算運賃設定)
あと50年は掛かりそうだな。
↓「鴨東線の加算運賃の現状」
URLリンク(www.keihan.co.jp)

525:名無し野電車区
23/04/02 09:18:55.25 0RHkFgzcf
鴨東線は叡山本線・京阪本線の単線並列にしたら回収率が良くなるんちゃうか

526:名無し野電車区
23/04/02 09:53:30.61 0RHkFgzcf
京阪本線から出町柳まで乗り通す人は少ないから、本線の列車の大部分の終点は
三条にして(三条は島式ホーム2面4線もあるんやし)叡電の一部列車が直接三条まで
乗り入れるようにすれば叡電ユーザーに便利になるからお客さん増えそうやん

527:名無し野電車区
23/04/02 09:58:16.62 0RHkFgzcf
なにわ筋線の西本町駅~大阪駅(うめきた新駅)を南海・JRの共同経営にして良いなら
出町柳~三条間を叡電と京阪の共同経営にしても問題は無いんちゃうん

528:名無し野電車区
23/04/02 13:17:16.66 DXjgtwCD.net
8000系の色、もっと明るい色にしてくれ
静脈の血みたいなドス黒い赤と暗い黄色は気分が沈むし汚く見える

529:名無し野電車区
23/04/02 13:30:06.83 dPZ2rnBq.net
京阪も阪急並の料金体系にあわせて少し下げるべき特に祇園四条駅~淀屋橋間の部分はね

530:名無し野電車区
23/04/03 14:07:00.20 9JupkAPo.net
走行音のうるさい6000系と8000系は、VVVF化してもらいたい
どうせやり直すなら編成組み換えをしやすくするため、JR西日本の0.5Mシステムにしたほうがいい
(ダブルデッカーに詰めない機器は、前後の車両に割り振る必要はあるが)

531:名無し野電車区
23/04/03 17:10:12.94 uCGssBte.net
インバーターの うるさい 音はどこから出てるのですか?

532:名無し野電車区
23/04/03 18:52:39.07 tqlYNrvK.net
>>524
鴨東線でそれじゃ中之島線なんか千年かかるかも?

533:名無し野電車区
23/04/03 19:03:52.13 UP9G+MW7.net
>>532
優しく言っても200年くらいか(笑)
でも中之島線は鴨東線と違って借金を返してるのは京阪じゃなくて中之島高速鉄道(大阪市と大阪府で50%出資してる会社。京阪は筆頭株主ながら33.50%にとどまる)だから別にいいんだろう。半公半民だから潰れる事はないだろうし

534:名無し野電車区
23/04/03 19:04:30.86 SsHTY2fM.net
>>532
2017年度で回収率が18.3%だって。その後1年ごとで18.9、19.4%まで増え、
次の2020年で19.2%に後退し?2021年度で19%だってさ。

不景気とコロナのせいかね。利払いきつそう…?

535:名無し野電車区
23/04/03 20:05:39.95 UP9G+MW7.net
>>534
住宅ローンの均等払いみたいなもので、本来払うべき返済金(線路使用料)の一部を猶予してもらったので完済が先送りになった分、金利負担が増えて回収率が下がったとか?
債務者は中之島高速鉄道㈱だろうから大阪市大阪府も同意の上だろうけど

536:名無し野電車区
23/04/03 23:00:32.37 3RPtYA7G.net
最初から中之島線は西九条まで建設すべきだった
それか北新地経由で中之島

537:名無し野電車区
23/04/04 01:02:02.77 +LI5Or3H.net
>>531
インバーターだろ

538:名無し野電車区
23/04/04 06:23:54.72 p4Fy9nxa.net
最初から作るべきじゃなかった。
じゃね?

539:名無し野電車区
23/04/04 09:05:43.96 lgCYrWHP.net
折角の新線だし建設はしても良かったんじゃね??
ルートの選定が間違ってただけで
せめて渡辺橋は堂島寄りにしてればと悔やまれるだけで

540:名無し野電車区
23/04/04 10:06:49.27 rzJgEG9Q.net
淀屋橋以西に延伸するのは京阪の悲願だったからねえ
でも自費では造れないから大阪市大阪府が出してくれるのは他人の土地の下を通らなくて建設費がアホみたいに高くならない今のルートだった、ってだけの事だね

541:名無し野電車区
23/04/05 08:42:54.86 izpAqFM7.net
喧嘩売ってのか?

542:名無し野電車区
23/04/05 13:20:57.03 jV122BnC.net
>>540
南進が悲願
北進が悲願
淀屋橋延伸が悲願
西進が悲願

543:名無し野電車区
23/04/05 15:04:20.40 kbY+QdY8.net
>>542
私鉄はチャンスがあれば路線を広げたい、というのはどこも同じだろうね
拡大するには自社で新線を建設するか他社を買収するかになるけど
東の京津電気軌道 大津電車軌道 江若鉄道 太湖汽船、北の京福電気鉄道は傘下に収めた。南は信貴生駒電鉄の私市以北は手に入れたけど奈良電気鉄道は近鉄に負けた
淀屋橋出町柳延伸は自社線の拡大、中之島線も大阪市と大阪府に資金を立て替えてもらってるけど行く行くは自社線になる予定。

544:名無し野電車区
23/04/06 04:34:31.81 Q/+HHpUy.net
P車組み込みで休車の3000中間が整備中
いよいよ13000に組み込みだろうな
3000増備するとは思えんし

545:名無し野電車区
23/04/06 08:40:02.18 Y4tc+0/2.net

京阪プレミアムカー導入で余剰の3000系3750形が工事中
2023年4月4日に、プレミアムカー導入後約2年間留置されていた3000系3750形のうち、4両(3753~3756?)の内装工事?が行われていることが確認されています。

546:名無し野電車区
23/04/06 08:46:12.97 Y4tc+0/2.net
京阪8000系8002Fリニューアル工事を終えて寝屋川車庫出場試運転

547:名無し野電車区
23/04/06 11:07:05.58 /MLmircR.net
8000リニューアル??
車齢が車齢だが、まだ使うのか…

548:名無し野電車区
23/04/06 11:24:01.99 19mSg2Uz.net
>>547
京阪にとっては平成生まれの8000系はまだまだ古くない

549:名無し野電車区
23/04/06 12:00:48.46 W2nd6I7R.net
8000系、内装はそれなりに綺麗で一般の観光客にも概ね好評みたいだし、リニューアルでさらに延命するんだろうね
料金不要特急だと今でも一番人気じゃないかなあ
2扉車は車両中程だとあまり人も通らないしそれも+ポイントだしね
あくまでも一般人観光客には、だけど(笑)

550:名無し野電車区
23/04/06 15:53:13.86 gNTMVc4N.net
京とれいんみたいな観光列車を検討してるようで
するなら種車は8000系でP車を2両 あとは京とれいんのパクリで 洛楽メインに たまにライナーで運用だろうな

551:名無し野電車区
23/04/06 15:55:59.65 Q8HsWzwM.net
使い勝手考えたら本線、中之島線完結なら7両
宇治線、交の線直通も視野に入れるなら5両にされると思う

552:名無し野電車区
23/04/06 16:31:21.62 ls8rpPEh.net
M車4両とダブルデッカーの5両で観光列車化したら草だな

553:名無し野電車区
23/04/06 17:02:55.51 Y4tc+0/2.net
>>547
JR東日本や東京の地下鉄などは車両を大事にしないけど、関西私鉄とJR西日本は車両を大切に扱い老朽車両でも細かいメンテナンスとリニューアル、延命工事をして長く使う。

554:名無し野電車区
23/04/06 17:10:32.16 Y4tc+0/2.net
>>548
1000系だっけ?トータルでいうととんでもない車齢になる車両。

555:名無し野電車区
23/04/06 17:16:20.04 W2nd6I7R.net
観光列車、6000系8連を改造して4両目と5両目に小さい運転台付けて貫通Tc車にして、通常は土休運転で8連、イベント列車などで宇治線交野線に入れる時だけ分割して4両で運転するとかダメ?(笑)

556:名無し野電車区
23/04/06 18:25:14.39 MRzFIj94.net
宇治線にも入線するなら5両に組み替えしやすい様に改造した
8000系を京とれいんソックリに改造した列車が望ましい

557:名無し野電車区
23/04/06 18:43:13.94 ql8b7CjN.net
>>554
昭和12年製の1000系を、昭和42年から車体だけ新しくして700系に、
更に昭和52年から床下だけ新しくして1000系だからな。

558:名無し野電車区
23/04/07 07:15:30.35 9XW4Kwr2.net
8000系1本を観光列車に改造なら3000系1本増備で
日中の特急にも3000系を充当だな
それか3000系1本を観光列車に改造で 3000系1本を増備か

559:名無し野電車区
23/04/07 07:36:09.18 SdJtC+Ae.net
観光列車ってモノは「非日常」を体現する車両だから普段使いの主力車両を改造してまで造ってては無駄が多過ぎる
他社の例でも第一線から離脱したような形式を改造してるのがほとんど。
せいぜい土休日ダイヤとイベント列車で使うくらいだろうから京阪も実現させるなら古めの6000系あたりの改造になるだろうね
8000系はリニューアルが始まったみたいだしあと最低10年は使うだろう

560:名無し野電車区
23/04/07 07:54:58.21 gQMA3cor.net
8000系のリニューアルって照明器具と方向幕をLEDに変えるやつ?
あれなら数年前から始めているが?

561:名無し野電車区
23/04/07 08:26:30.53 93uVQrTI.net
>>560
リニューアル内容はよく分からんけど、つい先日出場試運転と再試運転があったらしいので、それなりにいじってるんじゃないかな?
監視カメラ設置 ホーム検知装置とか未設置車に追加の改修もあったのかもしれんね
URLリンク(2nd-train.net)

562:名無し野電車区
23/04/07 20:11:51.44 e/1Qn/D9.net
京阪プレミアムカーにアテンダント要りません。 プレミアムカー券のチェックなんて 端末があれば車掌だって出来る。 近鉄や南海でもそうしてます。 特急に乗ってるだけで何もしてないし、人件費の無駄だし、飾り物扱いしてるように感じます。

563:名無し野電車区
23/04/08 20:26:49.95 6bmBCLmx.net
>>562
目的が違う

564:名無し野電車区
23/04/08 23:00:35.33 2m2S3iWp.net
>>562
グッズ販売とか御用聞きやってるじゃん

565:名無し野電車区
23/04/08 23:16:28.82 qHNzTJpc.net
アテンダントにはP券持ってない客に声掛ける仕事があるやん。車掌は扉扱いや列車無線の応答、駅員や自由席客の対応もあるし、P車含めてトラブルがあれば対処しないといけないからそんなに暇な訳じゃないし

566:名無し野電車区
23/04/09 00:14:53.67 GdvYJIGF.net
乗降口で大きな荷物やベビーカーなどを預かったりしている。アテンダントが乗務しているおかげで盗難の心配が無い。
現在はコロナの感染対策で中止されているが、ブランケットや携帯電話(スマホ)の充電器を無料で貸し出すサービスもある。

567:名無し野電車区
23/04/09 10:31:35.14 HJvMeYFx.net
指定席券買わずに座ったら電気ショック

568:名無し野電車区
23/04/09 15:51:59.21 ge5/T03i.net
全列車プレミアムカーにしてほしい
各駅でもプレミアムカーのみがいい

569:名無し野電車区
23/04/12 12:35:57.45 ZvAG/C2J.net
観光列車改造は8000系を改造したらいい

570:名無し野電車区
23/04/13 11:47:06.95 Ew61rYcz.net
内装3000系顔の13000系McMMc6両つくって、抜き取り3000系6両と新製P車4両で
特急用8連2編成作るんかな?

571:名無し野電車区
23/04/13 11:48:17.74 Ew61rYcz.net
3000系半端車のうち4両、内装工事に入ってるとの事だけど、やっぱり13030に組み入れるのかな? 客増えてきたしなあ
中之島線延伸は2030年以降に結論を先送りしたみたいだから当面のカネの使い道を決めたのかね?
↓今の3000系の写真らしい
URLリンク(2nd-train.net)

572:名無し野電車区
23/04/13 12:13:42.81 9Lk7Cwm4.net
大阪IRが認定される見通しになったから、中之島線延伸も動きそうだけどオープンは2029年以降らしいから、当面の予算は立てたっぽいね
3000半端車は万博までに6両全て13030に組み込んで、新たに発生する半端車も2025年度に18両新造と発表された13000系の増備から組み込むんだろうな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

573:名無し野電車区
23/04/13 13:54:10.10 IoOYVo42.net
>>571
「2030年以降の将来を見据えて、実現に向けた検討を深化」をどう読み取るかだけど、おそらく結論を2030年以降に先送りするという意味ではなくて、2030年以降の大阪がどういう形になるのか、ぶっちゃけ「IRが本当に出来るのかを見極めた上で検討します」という意味でしょう

IR反対派もいる話なので、オブラートにつつんだ表現にしているだけだと思うよ

574:名無し野電車区
23/04/13 14:30:12.67 7GVOTvYt.net
IRは国の政策だから大阪でやるかやらないかの話だった。認定する見通しになったみたいだし
すでに京阪HDは米MGMリゾーツ・インターナショナルやオリックスが主導する「大阪IR株式会社」に出資することは発表してるから、中之島線九条延伸には具体的に動き始めるだろう
まずは大阪IR㈱の設立からだろうけど
中之島高速鉄道の実質的な筆頭株主の大阪市大阪府が金を出してくれないと話にはならないけどね

575:名無し野電車区
23/04/13 15:06:56.88 caNKSdWB.net
京阪の負担を極力避ける方法が一つある。

環状線の福島駅北西にある貨物線の踏切解消する目的を見込んで、京阪中之島駅の西側のどこかで地下で貨物線と合理させ、西九条へ向かう。
西九条は地下駅。
地下のままJR安治川口駅手前まで進んで地上へ。
(貨物列車は貨物駅へ)
ユニバーサルシティ駅の西側で再び地下へ潜り、桜島駅は地下に変更。
そこから地下のままIR島へ。

もちろん標準軌と狭軌、保安システムの違いなどはあるが、乗り越えられない障壁ではない。
JR側にすれば福島の踏切解消と地下化による複線区間の増大によるダイヤの冗長性確保と、貨物列車の補機連結の解消。
京阪にすれば、JRと設備の共有による投資額の削減効果と貨物線問題を巻き込むことによる補助金活用、及び一社単独事業ではなくなることによる建設資金の調達リスク軽減。
両社にとって悪い話ではないと思われる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch