京阪のダイヤや車両計画 Part34at RAIL
京阪のダイヤや車両計画 Part34 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
22/09/03 18:59:08.91 lAaiKNxI.net
渡辺橋駅と梅田駅を地下通路で直結すれば少し改善するだろう
あと中之島から西九条か九条へ延伸

3:名無し野電車区
22/09/04 08:38:48.78 ZFgbft7+.net
8000系の一部は廃車で下回りを再利用しや
3000系を作ればいい

4:名無し野電車区
22/09/04 09:27:57.67 ZKXBplTn.net
本当にあった怖い話見て思ったが
幽霊見た体験
者は
  誰一人動画撮ってないんだな。
とくにももクロの子なんか有名人なんだから
首だけ高速で追いかけてくる女なんかバズりまくると思うんだが。

5:名無し野電車区
22/09/04 23:16:31.02 hIgldRERH
マリックスライン株式会社
クィーンコーラルクロス 8.000トン.定員655人.2019年 9月15日就航.アカデミー松任株式会社/横浜磯子工場
譲渡
クイーンコーラル8 4.945トン.定員300人.1997年11月21日就航
2019年9月に売船.佐渡汽船.直江津~小木航路に譲渡

6:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
中之島線 西九条まで延伸しないと環状線のバイパス線として機能しないだろ

7:名無し野電車区
22/09/06 15:16:19.70 CHgobLH+.net
驚異の魔改造の京阪電鉄
URLリンク(www.sankei.com)(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/E3BHXJ2SGVMTTGW3WCZLURBRIA.jpg

8:名無し野電車区
22/09/10 10:20:17.70 PI9A1rJZ.net
5000系は無理に廃車にせず4両化で 宇治、交野線専属で運用すべきだった
その分の13000系 10000系4コテを6両にして本線転属で

9:名無し野電車区
22/09/20 16:58:37.81 fFA6+2ulw
ここで書いても自爆になるが、京阪が今後併結可能な先頭車を新作するなら、
先頭車の見かけはあまり格好よくしない方が良いと思う

先頭車併結部に人が集まって危ない

あと、先頭車の全長を中間車と合わせないと、併結編成の全ての扉の位置が
ホームドアの位置からずれる


路線全体の完全自動運転までしなくても、たとえば先頭車同士の分割・併合とか、
淀や萱島から車庫への回送列車の自動化をするだけでも、
だいぶ効果はあるんちゃうか

10:名無し野電車区
22/09/23 21:41:02.72 sV3I/CdE.net
>>8
そのコストは?

11:名無し野電車区
22/10/03 08:50:02.23 MXMmtTXe.net
リニューアルまでしたのに、もったいなかったなあ
5扉がたたって、地方鉄道への譲渡もならなかったし

12:名無し野電車区
22/10/03 15:01:48.43 0OyvkKJZ.net
台車・主電動機「」

13:名無し野電車区
22/10/09 21:24:34.07 +u2AMe8h.net
交野線の昼間のダイヤ、コロナ前に戻せよ
不便すぎるんだよ

14:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
枚方市での特急との接続の関係なんだろうけど、13分の次が17分空くってのがなぁ。

15:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
中之島線は なにわ筋線が開業したら
中之島駅が関西空港方面への乗り換え駅になるから それまでの我慢を京阪は選択して 九条方面の延伸は諦めた??

16:名無し野電車区
22/10/24 08:28:36.84 jpwpnXyT.net
九条に到達したとしても、淀屋橋口から優等列車をシフトさせる度胸はないだろ。
結局は“都心のローカル線”が伸びるだけで、経営への貢献は期待出来ない。

17:名無し野電車区
22/10/24 09:05:10.16 5KV7ByUO.net
3000系にもダブルデッカーを増結して8両編成にしたらいいのにね

18:名無し野電車区
22/10/24 17:35:21.91 +myyyooc.net
3000系のレギュラー車は詰め込み志向だから、そんなものは要らない。

19:名無し野電車区
22/10/26 07:20:29.82 lBJ2NACMn
臨時列車は全て6000

20:名無し野電車区
22/10/26 12:22:57.64 7Pj0iTt9.net
3000系の一般車は座席が少ないのがクソ
阪急9300系のように座席を多めにするかそれが無理ならロンシーにしたほうがマシ

21:名無し野電車区
22/10/26 16:10:14.33 7CUksL4D.net
中之島線快急が超満員の大盛況になると思ってたんだろうな w

22:名無し野電車区
22/10/27 03:53:35.75 23IcdIoq.net
>>21
混むのは京都方面から京橋ぐらいまで

23:名無し野電車区
22/11/03 14:17:57.41 884kAilq.net
3000系を5編成増備して
朝夕の特急を3000系の比率を増やしてほしいわ
その分旧型車を5編成廃車で
8000系は朝夕はライナーないし快速急行に専念で

24:名無し野電車区
22/11/03 15:01:53.33 thDRboQ0.net
8000系の引退→次期特急車投入までお待ち下さい。

25:名無し野電車区
22/11/03 20:25:38.77 fvJIELqN.net
無意味な快急を無くして準急にしろや!
萱島で20分近くも待たせやがって!

26:名無し野電車区
22/11/03 20:29:59.27 fvJIELqN.net
守口市で普通が10分近くも停車とか客をブチ切れさせようとしてるとしか思えん

27:名無し野電車区
22/11/04 18:39:08.22 YXLcRlfQ.net
接続する準急にお乗り換え下さい

28:名無し野電車区
22/11/04 18:53:36.91 Gnpaqx2L.net
>>27


29:名無し野電車区
22/11/04 21:43:17.56 sJTpXR0b.net
昭和臭のする古い車輌は早く廃車にして、 13000系と3000系を増備して欲しい。

30:名無し野電車区
22/11/04 22:14:22.36 YGKj1CMO.net
1000系はいつまで使うんだろ。

31:名無し野電車区
22/11/05 19:57:56.97 cpOZ8QjIY
お金ない。

32:名無し野電車区
22/11/08 12:14:29.70 TYr1i3/Vn
本線普通てホンマに空気輸送状態。特急に集中してる。

33:名無し野電車区
22/11/12 00:25:25.45 zw7B1vnA.net
中之島線を九条経由西九条まで延伸で IRとUSJ接続路線で
京阪は西九条と九条でマンション開発をしたらいい

34:名無し野電車区
22/11/12 10:49:38.58 vFy4DPj9.net
これからどんどん所得や人口が減るのに、そんなにマンション作って住む人がいるのか?

35:名無し野電車区
22/11/14 08:14:33.16 MdG0Q0YD.net
1000系は700系時代を通算しても更新前より更新後の方が圧倒的に長くなったよな。

36:名無し野電車区
22/11/14 08:19:13.53 MdG0Q0YD.net
>>34
そもそも都心近くにマンション使っても、その住民は安い運賃しか払わないしな。
最悪、職場まで徒歩通勤してしまうから鉄道会社としての旨味が皆無。。

37:名無し野電車区
22/11/14 12:04:55.31 ELVJdmpo.net
>>36
鉄道会社としては近距離のほうが1キロあたりの運賃が高いので儲かる
関西大手私鉄で1キロあたりの利益が最大なのは短距離利用者が多い阪神

38:名無し野電車区
22/11/14 16:13:37.75 Kh+Cwr8b.net
中之島線は北新地寄りで建設していれば梅田直結で利用者が多い路線になってた

39:名無し野電車区
22/11/14 20:46:18.65 c0tNpr8t.net
昭和臭漂う古い車両はいつ廃車にするのか?

40:名無し野電車区
22/11/17 04:56:34.87 4Ek0sur0.net
京阪は維新と仲良くして 中之島線のユニバーサルシティへの延伸をしたらよかったのに
ユニバーサルシティは製鉄所の移転で空き地が出来て開発の余地は夢洲 咲洲並みにある

41:名無し野電車区
22/11/17 06:51:43.64 +03K6Uf/.net
維新と仲良くしたら、ユニバへの延伸が簡単になるのか?

42:名無し野電車区
22/11/19 20:00:10.27 siz7FO14.net
米ユニバーサルがエピックユニバースというユニバとは違うテーマパークをオーランドに建設中で成功したらUSJの隣に作りそうな感じだから
中之島線ユニバーサルシティ延伸はアリ

43:名無し野電車区
22/11/20 18:11:28.58 LtjbBmPO.net
ドウチカと渡辺橋駅直結を万博かIRまでにした方がいい

44:名無し野電車区
22/11/20 18:45:52.11 lfSQfRht.net
IRはともかくも、万博には間に合うまい。

45:名無し野電車区
22/11/21 08:07:48.37 HDihZyxo.net
>>43
人道のみの河底トンネルを作るのは簡単ではないし費用も半端じゃない。車道や地下鉄とセットならともかく

46:名無し野電車区
22/11/24 07:58:36.23 I1PGa/Rn.net
土被り分も含めて、どのくらいの深さが必要なんだろう >河底人道トンネル。

47:名無し野電車区
22/11/24 14:24:06.27 ljZXTnUJ.net
川は一級河川だから国土交通省淀川河川事務所の管轄で管理は府か市かもしれんけど、京阪の独断では地下道とかはできないんじゃね?

48:名無し野電車区
22/11/25 05:11:43.81 sPvuCXH6.net
>>46
やるならおそらく河底を掘ってそこにトンネルを埋める工法になると思うが、既に上に橋があるし地下鉄も並行してる。簡単ではないだろうね
確かに42氏のご指摘通り、京阪が勝手にできる話ではないので実現はなかなか難しい

49:名無し野電車区
22/11/25 05:34:01.93 joI03rb4.net
安治川の川底トンネルよりは浅くて済みそうだけどなぁ。

50:名無し野電車区
22/11/25 05:43:17.65 BMyRBvjK.net
中之島高速鉄道の大株主である大阪府と大阪市(両方で全株式の50.00%を保有。京阪HDは33.50%で一応筆頭株主だが)が中之島線利用促進のために都市計画道路として地下道を整備してくれたらいいんだけどね

51:名無し野電車区
22/11/25 06:42:38.44 joI03rb4.net
問題は、関係各方面の許可や承諾もさることながら、深さ的にエスカレーターによる連続輸送が使えるか?(深ければ深いほど長さ方向のスペースが要る)じゃないかな。
エレベーターだとバッチ輸送になるから、連絡通路の機能が果たしづらい。

52:名無し野電車区
22/11/25 11:31:14.41 27k2fZzX.net
中之島線建設時に渡辺橋駅とドウチカ接続出来るようにすべきだったな
今のままだと使い辛くで利用者低迷したまま
九条方面の延伸も頓挫してるし

53:名無し野電車区
22/11/25 17:15:19.34 cDDHjQnT.net
これからの季節、橋の上は風が冷たいからなぁ。

54:名無し野電車区
22/11/27 09:06:59.15 2Dw/e7Fm.net
1000とか2400とか古い車両は廃車にしてほしい

55:名無し野電車区
22/11/27 17:16:49.12 rOaOs+gn.net
一級河川だからと行ってでかい川とは限らないんやなw

56:名無し野電車区
22/11/28 01:02:47.44 GGoVCxSH.net
京阪の経営陣は維新に献金して中之島線活性化を維新と共にしていかないと
ドウチカ渡辺橋直結と西九条延伸が喫緊の課題

57:名無し野電車区
22/11/28 07:59:11.87 YKvcYr/y.net
阪神なんば線とつながればもっと便利になるのにね…

58:名無し野電車区
22/11/28 08:36:29.57 ofwMfeUo.net
そんな事やっても客はたいして増えない。
一番の改善策はやはり梅田乗り入れ。

59:名無し野電車区
22/11/28 09:19:36.80 UHPqGt/v.net
もはや不可能な梅田乗り入れより九条延伸の方が現実的

60:名無し野電車区
22/11/28 10:11:18.64 q/hhn+G7.net
九条なんかに延伸した所で黒字化は無い。
大阪が維新政権の今なら、なにわ橋から分岐しての梅田新線建設も可能。
そもそも中之島線は作るのが早すぎた。
維新が台頭してから中之島線計画を立てれば梅田経由での建設も可能だった。

61:名無し野電車区
22/11/28 10:32:42.96 QuNI0hLo.net
京阪は梅田線を断念した時点で梅田は諦めてる
どこの政党の市政だろうと京阪既存路線から道路の下を通る地下鉄の何倍も費用が掛かる大深度地下駅なんかどこからも金を捻出できんだろう。維新もそこまでアホじゃないだろうし

62:名無し野電車区
22/11/28 13:56:32.23 ripp8ulW.net
>>61
沈埋トンネル工法じゃダメなの?

63:名無し野電車区
22/11/28 14:02:01.15 UHPqGt/v.net
>>62
地下道の話とごっちゃにしてない?
梅田延伸の話だけど

64:名無し野電車区
22/11/28 14:19:59.32 ripp8ulW.net
>>63
九条方面延伸なら大川を沈埋トンネル工法で出来そう

65:名無し野電車区
22/11/28 16:55:02.04 QttI3hlw.net
>>61
同様に断念状態だった「なにわ筋線」が、維新台頭で
一気に実現に向けて動き出したんだけど?

66:名無し野電車区
22/11/28 17:15:37.22 3wlX6rQy.net
まぁ、精々梅田目指して頑張るがいいさ >京阪 w

67:名無し野電車区
22/11/28 17:28:15.04 ifL8MkwTf
御堂筋線(北大阪急行)の千里中央駅~箕面萱野駅延伸による
御堂筋線梅田~淀屋橋の混雑激化の緩和のため、中之島線の
なにわ橋駅付近から梅田に分岐する路線を新設する

ただ新設するのではなく、現御堂筋線の阪神前交差点付近~梅新南交差点付近で
御堂筋線を西にずらす工事をし、現御堂筋線の阪神前交差点付近~梅新南交差点付近の
トンネルに京阪を通して梅田に向かう、しかも京阪だけに有利にならないよう
阪急神宝線の一部もそのトンネル経由で堺筋線に乗り入れる、京阪は梅田から
神宝線のいずれかに乗り入れる、みたいな感じならまだ現実的では
ある気がする

やりたい人がいるかどうかは知らんが

68:名無し野電車区
22/11/28 17:37:11.13 ifL8MkwTf
関係者全員にメリットがないと実現はせえへんからなぁ。。

69:名無し野電車区
22/11/28 17:40:47.07 ifL8MkwTf
(あと政治力が無いと実現しない)

70:名無し野電車区
22/11/28 17:50:37.95 UHPqGt/v.net
>>65
なにわ筋線はほとんど道路(なにわ筋)の地下だから工事をするのも容易だが、京阪梅田線は野江で分岐して鉄道省城東線(今の環状線東側)の旧線跡を払い下げてもらう予定だったがそれが駄目になって、蒲生駅が省線京橋駅の近くに移設されたので淀屋橋延伸に方針転換して梅田線は断念。
今の状況で京阪本線から梅田に延伸するとしたら大深度(地下40mより深く)でないと他人の土地の地下を掘ることになるからその分の権利を買収(補償)しないといけないし地権者の理解も必要だ。地下トンネル工事現場の陥没事故もあったからなおさら。
駅や分岐設備などはシールドマシンだけで掘るのは無理で建築資材や重機を搬入したり土砂を運び出すための穴を開削する必要もあるがその土地の確保も困難。
莫大な費用を掛ければなんとかなるかもしれんが京阪には金は無いし投資対効果を考えると府や市が建設に動くとは到底考えられない。
砂場に穴掘ったりプラレールの線路を引くのとは違うんだよ

71:名無し野電車区
22/11/28 19:35:24.14 ifL8MkwTf
67 の案は京阪の思惑だけでは実現できない

大阪市や他社の協力を仰がないと実現できない

大阪全体として67の案を実現する価値があるかどうか、、
どうやろな

72:名無し野電車区
22/11/28 19:42:27.73 ifL8MkwTf
67 の案は大深度地下トンネルを掘る必要はないが、大阪メトロに十分なメリットがないと
御堂筋線の阪神前交差点付近~梅新南交差点付近で路線を西に移設、なんて
やるわけないしな

73:名無し野電車区
22/11/28 21:36:21.76 KP7Nj6ME.net
>>66
京阪が梅田へ行ったところでどうせ阪急にボロ負けするから無駄
連絡定期券が発売されるほど近い京阪祇園四条は阪急京都河原町の半分以下の客しかいない
沿線住宅地がイメージ良くない河内エリアというのが致命的なんだよな
枚方市あたりを浦和のような文京地区にできればイメージが改善されるかもしれないが簡単ではないのは確か

74:名無し野電車区
22/11/29 05:52:28.48 2jz4dLpx.net
京阪沿線から通勤通学以外で梅田に行く頻度が月に5回以上、って人はあんまりいないだろうから京橋か淀屋橋乗り換えで事足りてる、ってのもあるだろうから京阪も今更梅田延伸なんて考えてないと思う
通勤通学でも1回の乗り換えが耐えられないならとっくに引越してるだろうしね
通勤通学で乗り換え無しの人より1回以上乗り換える人の方が多いはずなんだし

75:名無し野電車区
22/11/29 06:49:04.05 WQYkt3vG.net
どのみち採算が取れない=建設費が嵩む地下新線なんぞに血道を上げるより、
門真市での大阪モノレールとの乗り継ぎ改善など、地味でも低コストで済む利便性向上を着実に目指すべし。

76:名無し野電車区
22/11/29 07:25:17.39 NdNQJqJe.net
中之島線建設ルート間違えたわな
どうせ建設費が掛かるなら北新地を経由して
梅田の需要を拾いつつ中之島を目指すべきだった

77:名無し野電車区
22/11/29 07:56:54.17 6unsrCpz.net
逆に、淀屋橋口との列車(本数)の配分に苦労する事になったかと。

78:名無し野電車区
22/11/29 08:26:02.47 IV/AQSYp.net
>>76
そんなルート、国が認めるか?
勝手に新線は造れんぞ。

79:名無し野電車区
22/11/29 08:41:33.95 f/Rfj2Dw.net
梅田乗り入れが困難な事は解っているが、それでもやらないと
中之島線の黒字化の可能性は永久に0%だぞ。

80:名無し野電車区
22/11/29 08:54:10.25 2jz4dLpx.net
みんながみんな梅田に行きたい訳じゃないからなあ
乗り換え客がメチャクチャ多いだけで通勤通学を含めて梅田で乗り降りする客の最終目的地は梅田以外の方がずっと多いだろうし

81:名無し野電車区
22/11/29 09:31:23.91 /P9cQsLV.net
梅田からプレミアムカー乗れるなら それなりに中之島線利用者は多かったかと 少なくともガラガラになる事はなかった

82:名無し野電車区
22/11/29 11:23:23.42 DBUzHY/p.net
京阪利用者のみ、プラス100円で乗れるバスを
大阪駅前→梅田新道→大江橋→淀屋橋→肥後橋→渡辺橋→桜橋→大阪駅前
でループ運行させるのが関の山かと

83:名無し野電車区
22/11/29 12:11:15.82 Eu6yIesRL
標準軌の阪急が狭軌路線を新設してまでなにわ筋線乗り入れを目指しているのも
神宝線から大阪南部方面に四つ橋線経由などで乗り入れたいが今まで交渉が
うまくまとまらなかったから?

万一阪急のなにわ筋線乗り入れ計画がうまくいかず、御堂筋線(北大阪急行)
の千里中央駅~箕面萱野駅延伸により御堂筋線梅田~淀屋橋の混雑が激化した場合、

阪急と京阪が組んで大阪メトロと交渉して御堂筋線の
阪神前交差点付近~梅新南交差点付近を西に移設していただき、
御堂筋線の既存の阪神前交差点付近~梅新南交差点付近のトンネルを
阪急と京阪が通れるようになれば、阪急は堺筋線経由で大阪南部に行けるし
京阪は梅田に行ける

まあ政治力と交渉力が必要そうやから実現するかはわからんが

84:名無し野電車区
22/11/29 12:29:04.64 Eu6yIesRL
阪急のメリット:狭軌路線を新設する必要なく大阪南部に行ける
大阪メトロのメリット:御堂筋線梅田~淀屋橋の混雑緩和?
京阪:大深度トンネルを掘る必要なく割と安く梅田に行ける

85:名無し野電車区
22/11/29 12:32:05.31 2cJQT7uj.net
みんな淀屋橋で降りちまったりして w

86:名無し野電車区
22/11/29 12:42:14.05 2jz4dLpx.net
京阪バスの営業所で淀屋橋界隈から一番近いのが門真営業所だからステーションループバスみたいなのはやらないだろうね
京都の路線は竹田の洛南営業所が担当している

87:名無し野電車区
22/11/29 13:31:30.71 sFCqrgmm.net
京阪は両端部での集客は諦めて、中央部(樟葉・枚方)に客を集める戦略を取った方がいいんじゃないか?
その方が何かとコストも安上がりだと思うんだが。

88:名無し野電車区
22/11/29 15:20:11.66 IV/AQSYp.net
>>87
枚方市は、何かやってるんじゃ?
駅高架下と駅周辺絶賛工事中だぞ。

89:名無し野電車区
22/11/29 15:20:55.86 tKqQLxMF.net
中之島線は西九条か九条まで延伸出来れば大阪環状線のバイパス線として 機能するかと
延伸区間は大阪メトロの路線として建設するとか

90:名無し野電車区
22/11/29 17:25:35.09 TyI7NsWh.net
大阪環状線のバイパスはなにわ筋線ができるしもう充分

91:名無し野電車区
22/11/29 18:49:08.35 ijF6PWfb.net
>>89
阪神なんば線開業から10年以上経つけど九条も西九条もたいして成長して無いだろが。
そんな所に伸ばしても中之島線の黒字化は見込めず、金の無駄なんだよ。
どうせ金をかけるなら梅田に伸ばす方が黒字化の可能性ははるかに高い。

92:名無し野電車区
22/11/29 19:13:20.99 WQYkt3vG.net
中之島線は今のままそっとしておくのが一番。
下手に弄ると傷口が広がる。

93:名無し野電車区
22/11/29 19:27:15.38 CjMecJ1s.net
夢洲にIRが完成して盛り上がったら中之島ーユニバーサルシティー夢洲と建設するのが得策か??

94:名無し野電車区
22/11/30 05:28:10.20 9IakXeiY.net
>>70
中之島駅の先、大川に沈埋トンネルでは無理なの?

95:名無し野電車区
22/11/30 05:30:48.45 9IakXeiY.net
>>88
駅前大規模開発。市も新しく市民ホールも作った。

96:名無し野電車区
22/11/30 06:38:45.24 0giTvb7F.net
>>70
大川は今のままそっとしておくのが一番。
下手に弄ると川底から何が出てくるか判らん。

97:名無し野電車区
22/11/30 06:53:55.22 p1mTDYdN.net
夢洲IRが決まったら府市主導で中之島線九条延伸に動くと思うな。夢洲は京都からはアクセスが良くないし
それがあってある程度は府市と話をしてるから今は京阪は車両増備計画とか中長期の計画を発表できない状況だと思ってる

98:名無し野電車区
22/11/30 07:59:32.57 P+9yTpLq.net
そう思っておくのが幸せ。

99:名無し野電車区
22/11/30 11:26:39.83 K8BpdjQ/.net
>>97
夢洲IR、今の自民党政権から考えたら大阪落選もあり得るかもね
そもそも大阪万博もIRも現政権と対立してる清和会の安倍政権下での話だから宏池会政権としては継承する理由はない
それなら東京や首都圏、東日本大震災からの復興途上の東北に金を使いたいと与党は考える

100:名無し野電車区
22/11/30 12:00:55.76 p1mTDYdN.net
カジノ含むIRは政府や自民党も推してるからなあ。法案も通ってるし
名乗りを上げた自治体のほとんどが諸般の事情で凍結や撤退して、残ってるのは大阪と長崎だけなんだよね
幅広く集客するなら長崎より大阪の方が有利だし、両方とも認められるんじゃないかと思ってるけどどうなるかな?

101:名無し野電車区
22/11/30 12:07:08.03 dVMYwAaC.net
>>97
夢洲は中央線が延伸されるし京都へのアクセスは堺筋本町の乗り換えが便利
夢洲から京都への需要が多いなら阪急が堺筋線直通優等を走らせることになるし京阪が出ても負けるだけ
既に京阪の京都市内の駅は微妙な位置ばかりで阪急の駅よりも乗降客数が明らかに少ない

102:名無し野電車区
22/11/30 12:25:23.62 9IakXeiY.net
>>101
京都市内では地下鉄や叡山電鉄JR奈良線に乗り換えられる

103:名無し野電車区
22/11/30 12:29:32.80 Uh6SuLAZ.net
奈良線なんかどうでもいい
地下鉄は烏丸乗り換え、叡山なんぞたかが知れてる

104:名無し野電車区
22/11/30 12:34:52.54 p1mTDYdN.net
京都から夢洲はそこそこの金持ちは辛気臭い堺筋直通の準急より京阪プレミアムカーを選んで九条1回乗り換えだと思うけどね
京都市民の皆が皆駅の近くに住んでる訳じゃないからどうせ駅まではバスやタクシーなんだろうし
カジノじゃない普通に遊びに夢洲行く人も阪急駅と京阪駅までの手間が変わらないなら近鉄宇治線東西線沿線も含めて京阪選ぶと思う。

105:名無し野電車区
22/11/30 13:14:13.26 okfmkSGG.net
ドウチカと渡辺橋直結でドウチカの案内表示に京阪電車の案内が表示されるだけで 渡辺橋の利用者倍増望めるぞ
朝夕ラッシュ時にプレミアムカー連結の快速急行運行も検討してもいいくらいに

106:名無し野電車区
22/11/30 13:15:52.15 PbS1zP7b.net
万が一京都から夢洲の需要が多いなら阪急が堺筋直通特急走らせて有料シート入れてくるからそれに負ける
それ以前にそれほど京都夢洲の直通需要が多いとは思わんが
京都ユニバ間の直通電車をJRが走らせてるわけでもないしもしIRがユニバ超えするとしても観光客はIRで一日滞在して大阪泊になるだろう

107:名無し野電車区
22/11/30 13:31:46.26 p1mTDYdN.net
IRはカジノだけじゃなくて庶民も行けるような集客施設も造るから、既に動き出してる企業とともにアクセスは複数確保したいはず
でも新たに列車種別や運転系統を新設するほどの人が来るわけじゃないから、どん詰まりで利用が伸びない中之島線の実質的な共同オーナー(大株主)の大阪市大阪府が延伸させれば快急を九条まで行かせるだけで他の客にはほぼ影響もなく手っ取り早い。
府や市だって中之島線が今のままでいいとは思ってないだろうし、IRは延伸させる大義名分になると思ってるかもしれんしね

108:名無し野電車区
22/11/30 13:51:17.36 q07Pb0fH.net
舞洲へのアクセスは中央線と桜島からのバスで既に複数用意される
浦安鼠園ですら鉄道は一つだからアクセスはこのレベルで充分ということ

109:名無し野電車区
22/11/30 13:52:47.34 q07Pb0fH.net
おっと舞洲じゃなくて夢洲な

110:名無し野電車区
22/11/30 14:42:35.49 iagfktbD.net
>>91
西九条はともかく九条はマンション建設ラッシュだけどね。西区は人気だよ
阪神九条駅は開業当初乗降客数が6000人台だったのが今は14000人台まで倍以上に増えてるし、京セラドームへの最寄り駅にもなるので見込みはあるよ

111:名無し野電車区
22/11/30 15:00:33.29 qKGk27SJ.net
>>110
九条は既に鉄道が複数あり需要が満たされてるからこれ以上の見込みは無い
京阪が全額自費で延伸できるなら別だが大阪府市が税金出すとは思えん
京阪の延伸は票にならないからどの政党もやる気ないからな

112:名無し野電車区
22/11/30 21:18:30.50 0giTvb7F.net
当に賭博場を囲んでの夢物語だな w

113:名無し野電車区
22/12/01 22:51:22.28 tNY6XPDG.net
年越し
JR西 → 延長運転
阪急 → なし
阪神 → なし
南海 → 延長運転
近鉄 → 終夜運転
京阪はどうなる?

114:名無し野電車区
22/12/02 18:42:31.48 G2uhyyZo.net
利用客、インバウンド客が戻って来てるなら
日中特急毎時5本はしてもいいな
場合によっては普通、急行も 快速急行は朝夕のみで

115:名無し野電車区
22/12/02 22:20:16.74 3U3gabDW.net
シンプルに5-5-5のダイヤで良いと思う

116:名無し野電車区
22/12/03 09:21:29.90 IOR494Ic.net
プレミアムカー組み込みで外れた中間車を再利用した
3000系を1編成増備してもいいかもしれんな
その分9000系1本を7両に減車で
13000系6コテに組み込み7両化で

117:名無し野電車区
22/12/03 11:29:56.50 4P3qmYDqJ
中之島て京阪が異論を唱える中、夢島延伸を見込み府や市が作った。夢洲延伸も絶望的な中、赤字垂れ流しをどうして行くんやろか?

118:名無し野電車区
22/12/03 11:35:03.57 4P3qmYDqJ
3000系の増備はコロナ前から考えてないとの事。つまり、余剰車はロングシート化される。コロナで改造費用をけちり放置してる。

119:名無し野電車区
22/12/04 08:09:09.67 fb600h/ht
洛楽の乗車率が低い理由に伏見稲荷や東福寺の客を拾えないのもある。洛楽を丹波橋に停める事で洛楽と特急の組み合わせでラッシュ時も含めて8000も運用できるし効率的に運用できるのでは。

120:名無し野電車区
22/12/04 12:04:02.47 AYKZofvl.net
ダイヤ修正案(平日上り)
URLリンク(i.imgur.com)
基本的には現ダイヤをベースとして、利用状況に応じて細部を変更してみた
・早朝帯の急行を快急化
・快特の時間を変更
・11時台の普通を1本削減
・16時台に快急を2本追加
・17時台の区急を2本削減、急行等の種別・ダイヤパターン変更
・18時台に区急を1本追加
・22時台を完全13分ヘッド化
・23時台に特急1本、快急1本を追加
・その他、細部の変更

121:名無し野電車区
22/12/04 13:23:19.94 fb600h/ht
12分ヘッドで特急車はラッシュ時や土日の9時10時台は丹波橋停車の快速特急でこの時間帯は急行も運転。オフタイムは特急として運転。朝ラッシュ時下りは樟葉発のロングシート特急を走らせれば需要に応じたダイヤになる。

122:名無し野電車区
22/12/05 04:35:09.77 8fLuyYKd.net
オフピークの萱島発着の普通は編成数減らしてM車1つ無くなるだけで消費電力は減るのに…

123:名無し野電車区
22/12/05 05:56:28.40 QQd2EG/v.net
今の電車は交流モーター(VVVF)で省電力なのと回生ブレーキの効率が高いから短編成化で輸送力を落とすことで運転本数を減らせないと人件費が高くつくから、電気代が減る分より運転本数・従業員数を減らせないことのほうが高コストになるんだと思う
まあ客そのものが徐々に減ってるから長期的には短編成化もあり得るとは思うけどね

124:名無し野電車区
22/12/07 18:28:04.29 fClEF8fZ.net
3000系2編成増備増備して8000系2編成を下回りを流用して13000系の車体を乗せた 新車に更新で
プレミアムカーの座席は マニア向けに販売で

125:名無し野電車区
22/12/09 07:58:56.99 SPNC6z1y.net
オモチャのチャチャチャ w

126:名無し野電車区
22/12/09 08:56:47.53 h966UgHT.net
中之島線ユニバーサルシティより夢洲方面に延伸が必要

127:名無し野電車区
22/12/09 10:29:44.66 cmHHkxRFL
中之島線は梅田線に改称して梅田への延伸が必要と思うわ

中之島駅には淀屋橋を掘り下げて本線をつなぎ直すべきだと思う

これから国力がどんどん衰退する中で見込みのない延伸をする余裕は
無いんちゃうか

128:名無し野電車区
22/12/09 10:42:44.97 cmHHkxRFL
なにわ橋付近から梅田につなぎ直し、淀屋橋から中之島(渡辺橋?)につなぎ直して
余った大江橋付近はラッシュ時が終わった後に編成を収容する留置線にして
寝屋川車庫まで戻るコストを削減するのに活用するか、例えば阪急が梅田から南下して
四ツ橋線につなぐときの途中経路として再利用してもらえばいいやん

129:名無し野電車区
22/12/09 12:36:13.48 2++xExyJ.net
どちらでも好きな方をドーゾ。
どのみち、行先は変わっても先行きは変わらん w

130:名無し野電車区
22/12/13 10:37:16.87 +QFT40k7.net
中之島までじゃなく西九条まで建設すべきだった
西九条でゆめ咲線、環状線、なんば線に乗り換えが出来、環状線のバイパス線として機能する事になってた

131:名無し野電車区
22/12/13 11:21:29.15 SW8HmPCo.net
>>106
夢洲から京都への需要なんて高速バスで賄えるレベルだろうな。
淀川左岸線が全通すれば第二京阪ともつながって速達性もあるし。

132:名無し野電車区
22/12/13 12:29:51.72 0Yhg3vws.net
>>130
京阪で来て、京橋から環状線に乗って、西九条でゆめ咲線や阪神なんば線に乗り継ぐ需要ってどのくらいあるんだろ?

133:名無し野電車区
22/12/13 12:54:04.20 U7Hl+c01w
JR東西線が環状線のバイパス線として機能しているから、
中之島線が環状線のバイパス線です、ていう理屈はどうやっても無理やろ

134:名無し野電車区
22/12/13 13:03:44.59 s+b8a584.net
>>130
京阪沿線から環状線やゆめ咲線に行く人は京橋で乗り換える。時間もそっちの方が早いし安い
なんば線なんて甲子園への野球観戦くらいで、あとは関西外大や武庫女あたりへの通学需要くらいじゃないか?しかも大深度が予想される京阪西九条と地上5階の阪神西九条では高低差があり過ぎる。繋ぐならまだ地下どうしの九条の方がマシ

135:名無し野電車区
22/12/13 14:22:19.60 Pc7PQyhW.net
九条で阪神に乗り換えられたら神戸にも難波にも便利になる

136:名無し野電車区
22/12/13 14:42:17.68 bo77h5pR.net
難波なら淀屋橋乗り換えが一番便利。

137:名無し野電車区
22/12/13 16:29:56.33 PnAtJunN.net
西宮市や尼崎市の阪神沿線、中央線の朝潮橋より西やニュートラム駅から門真パナや中之島北浜のオフィスとか京阪沿線の事業所や支店、大学への通勤通学需要は多くはなくともあると思うけどね。逆方向も
九条で乗り換えできたら便利にはなると思う

138:名無し野電車区
22/12/13 16:58:59.38 bo77h5pR.net
「多くはなくともあるだろう」程度の需要見込みで街中にトンネル掘る愚行は、中之島線を最後にしなきゃならない。

139:名無し野電車区
22/12/13 17:11:46.76 PnAtJunN.net
>>138
それを決めるのはスレ民ではなく中之島線を造った中之島高速鉄道の主要株主の大阪市大阪府(50%)と京阪(33.5%)だしな
残りの大株主は一桁で銀行と関電大阪ガスだし
東からしかアクセスできない路線では先行きは真っ暗だし少しでもマシにするなら長堀鶴見緑地線みたいに西からのアクセスを良くするしかない。廃止には出来んのだから

140:名無し野電車区
22/12/13 17:26:40.59 bo77h5pR.net
大株主が賢明なることを祈る。

141:名無し野電車区
22/12/13 17:31:10.08 bo77h5pR.net
追伸
“盗人に追い銭”にならない事を…。

142:名無し野電車区
22/12/13 18:04:03.89 cDWcpfOY.net
失敗したギャンブルの損失を取り戻そうとしてさらなるギャンブルに走るのはドツボにハマる典型的なパターン
経済学的に正しいのは損切り

143:名無し野電車区
22/12/13 18:10:12.48 bo77h5pR.net
中之島線って減損会計の対象にならないのかねぇ。
まぁ、京阪とは関係ないだろうが。

144:名無し野電車区
22/12/13 21:03:55.85 OCZ6wZ31n
いっそのことなにわ筋線が開業するまでは中之島線全てを完全に休止しても
良くはないですか?

元々中之島線をあんなに早期に作ったのも、なにわ筋線より浅い位置に
中之島駅を作って建設費を安くするためやったんちゃいますかね

想定よりも中之島線の利用者が少なかったから建設費を浮かせたのに
中之島線の赤字補填であまり意味が無くなった、みたいな感じちゃいますか

145:名無し野電車区
22/12/13 20:55:04.20 9F6Q2T1B.net
阪神が京阪より近鉄を選んだ時点で中之島線は無意味になった

146:名無し野電車区
22/12/13 21:56:06.39 PnAtJunN.net
近鉄と阪神の路線の接続は昭和21年共同で新会社を設立した時から始まってる。
昭和23年に阪神伝法線延伸を西九条から(近鉄が上本町から延伸する)難波までに申請変更をしたけど大阪市が認めず、昭和34年にやっと千鳥橋―難波ー上本町の軌道特許を取得してる
京阪が淀屋橋に延伸したのはその4年後だから元々阪神は京阪なんて眼中にも無いよ

147:名無し野電車区
22/12/14 13:01:07.86 wM4pSUXWK
中之島駅を廃駅にしてなにわ筋線を建設している会社に売ったら、
なにわ筋線の少なくとも中之島駅付近の深さをかなり浅くすることができる
(京阪中之島駅を取り壊してなにわ筋線中之島駅に作り替えられる)ので
なにわ筋線の建設費を大幅に削減することができる

それを政治的に利用して大阪市・府などとかけあってなにわ橋付近から
梅田に行くための交渉をして路線を作り替える

みたいなことをする交渉力・政治力・実行力は、、

148:名無し野電車区
22/12/14 13:06:16.19 wM4pSUXWK
ついでに大江橋駅付近は阪急に売るか阪急にも乗り入れてもらい、阪急が梅田から南下して四ツ橋線に
つなぐときの途中経路として再利用してもらい、四ツ橋線でいらなくなった
西梅田駅を京阪がもらって京阪梅田駅とする、みたいな強烈な改革をするような
構想力、実行力、人脈などを持つ人は、、

149:名無し野電車区
22/12/14 13:06:53.92 wM4pSUXWK
そんな人間おらんやろうけどいたらいいなあ

150:名無し野電車区
22/12/14 16:00:14.69 5Yz6onE2.net
>>134
以前四条から梅田行くのに阪急じゃなくプレミアムカーで行くと言う主張するやつがいるのに
九条行くのは環状線しか使わんのか?

151:名無し野電車区
22/12/14 20:20:51.11 GN0J0zDX.net
>>150
だと思う。

152:名無し野電車区
22/12/15 11:49:53.60 GNiqwYjL9
中之島駅の1番線ホームと2番線ホームの部分をなにわ筋線建設会社に売却し、
とりあえず中之島駅は3番線(および壁で締めきっている反対側)のみを
使うように改造したらええやん

1番線と2番線は撤去し、なにわ筋線の中之島駅をその跡に建設するように
すれば建設費がかなり抑えられません?

中之島駅から先に延伸して上手く行く見込みが無いなら、なにわ筋線の建設費用を
抑えられるよう関西高速鉄道・市・府・JR・南海?と協力し、後々
京阪に有利な条件を引き出せるようにした方が良くないですか

153:名無し野電車区
22/12/15 11:53:49.07 GNiqwYjL9
中之島線は京阪の夢をかけたプロジェクトやったですが、人間やから失敗することも
あるんやから、早めに損切りした方が良いに一票

(事業を広げ過ぎて昭和恐慌をまともに食らった過去の大失敗の教訓に立ち返るべし)

154:名無し野電車区
22/12/16 08:01:56.60 pU1tQWix.net
最近「体調不良のお客様が・・・」「急病人発生のため・・・」
て遅延がメチャクチャ多くないか?
それもこれも京阪がラッシュ時の本数を減らし過ぎたのが原因だろが。

155:名無し野電車区
22/12/16 13:36:11.51 GTpJRnHd.net
神戸行くのに延長して阪神と繋がってくれると助かる。

156:名無し野電車区
22/12/16 23:35:17.55 aBOFs6H7.net
正月ダイヤが公開されてるけど、去年と同じ?

157:名無し野電車区
22/12/17 14:09:47.91 4V6BWeDD1
京阪本線方面から神戸方面に行くなら、いっそのこと尼崎からのJR東西線が
なにわ筋線に乗り入れてもらう方が便利やないですかね?

南海のラピートとJRのはるかが新大阪への利便性で競合するみたいな話も
ありますが、南海のラピートはなにわ筋線から東西線に乗り入れて
神戸方面に向かうように棲み分けした方が無理がないんちゃいます

158:名無し野電車区
22/12/17 14:11:50.15 4V6BWeDD1
なにわ筋線の設計変更を今さらできるかはわかりませんが

159:名無し野電車区
22/12/17 14:15:12.38 4V6BWeDD1
京阪が中之島駅を後退させてスペースを提供し、なにわ筋線の中之島駅を
南北方向の2面4線にして1面は東西線方面へ、1面はうめきた→新大阪方面に行くように
した方が、本当はその方が良かったのではないか、、

160:名無し野電車区
22/12/17 14:21:26.20 4V6BWeDD1
これから国力の余裕がどんどんなくなることを考えれば、もっとシビアに
利益を守れる路線の形にした方が良いような気がします

161:名無し野電車区
22/12/17 16:15:57.22 4V6BWeDD1
路線の計画や設計を今さら変更できるかはわかりませんが、、

北大阪急行千里中央~箕面萱野の延伸に伴う御堂筋線梅田~淀屋橋の混雑激化の
緩和のため、京阪なにわ橋付近から分岐して梅田に向かう路線を新設する

新設する際は阪急・大阪メトロと相談し、大阪メトロに御堂筋線の
阪神前交差点~梅新南交差点付近を西に移設していただき、
阪神前交差点~梅新南交差点付近の旧トンネルを阪急と京阪が
通れるようにする

京阪はこれで梅田に行き、阪急は南下し、京阪の大江橋駅付近を再利用して
梅田-大江橋-肥後橋経由で四ツ橋線に乗り入れる

中之島線は廃止し、中之島駅~渡辺橋付近を関西高速鉄道に売却し、
中之島線の旧ホームを撤去してなにわ筋線の南北方面のホームに改造して
なにわ筋線の建設費を低減させると共に、南海が渡辺橋付近を再利用して
(なにわ筋線)-中之島駅-渡辺橋付近-南海梅田(旧四つ橋線西梅田)
に行く

大阪付近の鉄道会社各社にとって、とりあえずはこれが一番無理なくないですかね

162:名無し野電車区
22/12/18 10:56:51.98 wo1gl6qA.net
もう京阪神戸線を作るしかないなw
阪高湾岸線沿いなら作れるだろう。
中之島-西九条-京阪ユニバ-京阪桜島-北港-中島-尼崎東海岸-尼崎末広-西宮浜-芦屋浜-深江浜-六甲アイランド-ポートアイランド-京阪三宮

163:名無し野電車区
22/12/19 00:30:40.84 T+lzPFKt.net
なにわ筋線が開業したら 中之島線延伸計画が具体化するだろうな

164:名無し野電車区
22/12/29 06:08:44.69 yqZ5v8Bg.net
IRが決まれば中之島線九条ないし弁天町へ延伸だな

165:名無し野電車区
22/12/29 08:45:04.25 s3Za1hyOo
京阪は実質的に不動産業に依存してるんやから、金利が上がって不動産価格が
暴落したら当然京阪の業績に大きな影響がでる

中之島線延伸どころか不採算路線(中之島線または京津線)の廃止を考えても
よいはずだ

166:名無し野電車区
22/12/29 11:16:44.26 s3Za1hyOo
財政改善したい京都市と京阪の思惑が一致して、現実的には京津線のバス転換が先か

余剰になった800系は宇治線で再利用し、宇治線の13000系や10000系は本線に転属し、
本線の老朽化した編成を数編成廃止とか

167:名無し野電車区
22/12/29 18:46:18.21 0lu6Qe0vF
>>166 妄想もここまでくると呆れるな。
800の車両寸法と京阪線の車両寸法の差もわかってないし、ホームや車両を改造するのにいくらかかるかもわからないで。京津線は大津線の一部として運営してるわけで大津線自体、コストカットが図られ収益的に懸念するほどではない。

168:名無し野電車区
22/12/29 19:34:46.52 s3Za1hyOo
>>167

800系は長さが16.5m×4 やから 18.7m×5が入る宇治線に全長は入ると思う
幅は、、ホームとのすき間を埋める台を車両につけるかホームを改造

800系って1メートルあたりの製作費が新幹線並みなんですよね?

800系と同等の車両を今後また置き換え用に新たに作るよりは
いっそバス転換した方が維持費が安いんちゃいますかね、、

バス転換すればもう地下鉄に乗り入れるための数々の設備も車両に
積まんでええし京津線の架線・線路・その他インフラも撤去して
固定費削減できるし大谷駅付近の国道1号線も4車線化が可能になりますよ

169:名無し野電車区
22/12/29 21:24:15.60 s3Za1hyOo
あ、あと山科方面からJR大津駅に立ち寄ってからびわこ浜大津駅に行けますよ

その方が良くないですか?

170:名無し野電車区
22/12/30 01:33:51.40 Asg2eUG4.net
 中之島線、京阪本気出して来た
URLリンク(i.imgur.com)

171:名無し野電車区
22/12/30 02:50:03.44 X2YTcrw7.net
万博輸送に中之島線利用する人は少ないんじゃないかと
中央線との乗り換え駅 九条まで作ってるならともかく

172:名無し野電車区
22/12/30 08:34:46.20 pMq8ULZE.net
>>170
今の快速急行を中之島線に振るだけの話だろうけどね
ただそうなると3000系が足りなくなるが、おそらく今遊んでる車両に新造したM車やP車を加えて2編成増やして乗り切るのではないかと思う

173:名無し野電車区
22/12/30 08:42:52.69 NhQfoV0+.net
3000系は元々出町柳ー中之島を2本/h走らせるために投入されてるから5運用で足りるよ
でも6編成しかないから検査入場すると予備編成が無くなるから、ちょっと前のように8000系が代走に入ることがある
もし九条に延伸になったら同等の車両を1編成造るかもしれないけどね

174:名無し野電車区
22/12/31 10:46:24.91 1EbPmGDH.net
そのためにサハをとってあるのかもね。

175:名無し野電車区
22/12/31 12:25:49.08 iLLqniIt.net
3000系もまだ新しいとはいえ来年で15年経つから、あの半端車6両を使うとしたら新車にではなく13030(6連)とか既存の形式に座席を取替えて組み込むと思う
6連を増やすならボロの置き換えに新車造ればいいだろうし。ラッシュ運用を考えると全てを6連にするとは思えないしね
令和になったことだし、次からの新車はSiC-VVVFまたはまさかのPMSMなど高効率の新形式になると予想。
車体や内装は3000系のマイナーチェンジかもしれんけどね

176:名無し野電車区
22/12/31 14:36:11.46 JVzy+LDg.net
プレミアムカー連結車の運用増に備えて
休車中の中間を利用した3000系1編成増備はあるだろう
それでも余る3000系中間は13000系に組込みで

177:名無し野電車区
22/12/31 23:38:24.88 YArcHsn6.net
プレミアムカー含めて2編成増備が妥当

178:名無し野電車区
23/01/01 09:51:23.15 UJylfRwN.net
改3000系?何本か投入して、特急4快急4の均等ダイヤ希望。

179:名無し野電車区
23/01/01 12:47:14.37 e1c5e8TP.net
大量輸送必要時に、
プレミアムカー増備って金儲け丸出しやん。

180:名無し野電車区
23/01/02 10:58:13.22 rFSWWohOu
こないだの車庫見学会で中之島出町柳間の特急をプレミアムカー付で30分間隔で運転、するいうてるから今の快速急行を特急にするてことやろう。当然2本程度の増備は必要やろうし休車の3000を組み込むんやろう。

181:名無し野電車区
23/01/03 08:50:44.52 fzvLppQn.net
中之島ー九条経由 西九条へ延伸するか?
それなら九条で地下鉄で夢洲方面に乗り換え
西九条でゆめ咲線でユニバーサルシティ方面に乗り換えが出来る

182:名無し野電車区
23/01/03 11:27:05.64 NbB4PKu9M
阪急も座席指定車が走るから、これからは座席指定の時代。貧乏人は満員電車に乗ることになる。

183:名無し野電車区
23/01/14 14:50:50.36 aty2PThH.net
3000系 1編成は新造しそうだな
プレミアムカー連結で出された車両利用して
新造は先頭2両とP車くらいか??

184:名無し野電車区
23/01/15 12:56:51.70 5t14Fzwb.net
九条まで延伸して阪神に接続してくれたら神戸の友達の会うのに楽になるんだけどな

185:名無し野電車区
23/01/15 16:40:21.39 1I+EAZXHa
延伸どころか、今後数十年間はどの鉄道会社も新規地下路線を作るのを禁止すべきだと思う

186:名無し野電車区
23/01/17 07:19:51.02 8BjRQyIJn
IRも実現が微妙な中、なにわ筋線に期待せざるをえない。中之島止まりで頓挫する可能性が高い。

187:名無し野電車区
23/01/17 11:21:38.54 bOmX6iZg.net
中之島線建設の際に九条まで建設しとくべきだったな

188:名無し野電車区
23/01/17 12:29:01.12 XGVWcYiP.net
>>187
免許とれてるの

189:名無し野電車区
23/01/18 10:58:47.98 dG4c1yyfx
プレミアムカー相当の車両は、本当はJR西が新作した225系2ドア仕様の
Aシート車両のように最低限片側に運転台をつけて編成の端に
配置した方が良いと思う

そうすればプレミアムカーサービスを何かの事情で中止する時は
編成の末端のみ切り離せばよい

190:名無し野電車区
23/01/18 11:09:36.11 dG4c1yyfx
だが、一部車両座席指定サービスそのものを成功させた改革者は京阪やから、
改革者としての栄誉はあると思う

191:名無し野電車区
23/01/21 07:07:45.19 ljZXKroIm
万博で ついでに京阪を使って京都に行く人て多くはない。IRもしかり。メトロとJRやろう。京阪沿線の客を運ぶだけに巨額の投資はできない。

192:名無し野電車区
23/01/23 04:06:43.58 hEjwJEVe.net
2023年1月18日に、13000系が3連+4連の7連にて試運転を実施しました。13005-③-13055+13006-④-13056という編成で、13005Fから13655号車が抜き取られた編成でした。13000系0番台7両編成よる試運転は初のようです。

193:名無し野電車区
23/01/23 10:49:51.14 MLlOEsFB.net
>>187
当時は九条案は存在せず、西九条直行案だった。

194:名無し野電車区
23/01/23 14:52:48.68 9/tvw0n2Z
>>192
13000系0番台を2編成つないだら京橋のホームドアの幅からどれだけずれるか
実験したんちゃうか

195:名無し野電車区
23/01/23 17:45:04.95 yMxZ3Ckd.net
九条でも西九条でも そこまで建設しとけば大阪環状線のバイパス線として 利用者は望めたし 今も日中 快速急行が中之島線に乗り入れしてた

196:名無し野電車区
23/01/23 18:10:31.45 LGpvK63m.net
>>195
免許は取ってるのか?京阪。
阪神なんば線は、半世紀以上前に難波まで取ってるぞ。

197:名無し野電車区
23/01/23 18:49:01.74 LfS9AQ7d.net
コロナが春に5類になって中之島酒場の復活しかないな

198:名無し野電車区
23/01/24 17:22:06.63 ncrSkxpu.net
なんで中之島線なんか建設したのかと??
建設するなら北新地か淀屋橋経由にしとくべきだった

199:名無し野電車区
23/01/24 18:06:13.77 lvw0S/lh.net
>>198
免許とれるんか?

200:名無し野電車区
23/01/24 21:37:23.25 BUy+b3Ub.net
地下鉄谷町線を架線方式で作っとけば
守口辺りから乗り入れて梅田進出が出来たのに

201:名無し野電車区
23/01/25 16:07:43.09 D2Xk0VZ9C
>>192
今の京阪がどれだけ編成美にこだわるかは知らんが

13005-③-13655+13006-④-13056という編成で、13005Fから13055号車が抜き取られた編成

にすれば、編成の扉位置のずれを20cm分縮めることはできる
京橋で停止位置のズレに対する余裕が40cm少ないのと20cm少ないのでは、
40cm少ない方が運転手としては嫌やろうとは思う

202:名無し野電車区
23/01/25 18:51:30.62 m67zfwFh.net
>>200
大阪市の市内交通モンロー主義を知らんのか?

203:名無し野電車区
23/01/25 19:39:01.74 YmGx5amN.net
>>202
京阪は大阪市モンロー主義で会社自体の屋台骨が揺らいだよな
ある意味京阪は大阪市モンロー主義の最大の被害者だと思う
創立早々に大阪市側が一方的に大阪市電乗り入れの約束を破った契約不履行問題なんか官尊民卑が徹底されてた大昔だから罷り通ったことで今なら間違いなく裁判したら大阪市に全面的に非があると認定されると思う
他にも新京阪建設で大阪市が横槍入れるなど大阪市は京阪の経営の邪魔ばっかり、下手したら業務妨害レベルの嫌がらせを受け続けたと言えるわ

204:名無し野電車区
23/01/26 12:30:53.01 IpC3Fi99.net
>>203
真の被害者は京阪電鉄ではなく、京阪沿線に住んでいる人達
市営モンロー主義の後遺症で、未だにどこへ行くのにも不便な状態が続いてしまっている
他社は可能な限り利用者が便利になるように改良していったが、京阪の場合はどうにもならなかったんだろう

205:名無し野電車区
23/01/26 12:39:11.36 AsJejbxa.net
モンロー主義はいいんだけど私鉄との直通を考えって架線式で建設して乗りいれして欲しかったな
千日前線も架線式でつくって近鉄と阪神を乗りいれさせればウハウハだったのにな

206:名無し野電車区
23/01/26 15:43:33.09 Vt3ERI6G.net
市営モンロー主義は良くないわ
私鉄が自由に直接都心部まで入れたほうが無駄な地下鉄運賃が要らず安くて便利

207:名無し野電車区
23/01/27 12:11:26.30 fcpPJ8O5v
京阪最強。雪対策も完璧。

208:名無し野電車区
23/01/28 12:28:06.02 +8VQIOEr.net
最近のJRはしょっちゅうダイヤ遅延が発生するから
バイパス線機能を持たせるために中之島線西九条、ユニバーサルシティ方面延伸と
ドウチカ渡辺橋駅直結は必要だな

209:名無し野電車区
23/01/28 12:52:30.20 oxCbuFdB.net
無理。

210:名無し野電車区
23/01/28 13:57:05.14 4W0rcBYo.net
このスレって、昔はダイヤ予想やら妄想やら色々書き込まれてたけど、最近はさっぱりだな

211:名無し野電車区
23/01/28 14:00:39.55 APvMQjLE.net
予想や妄想は下記に変更されたからな
交通政策
URLリンク(egg.5ch.net)

212:名無し野電車区
23/01/28 14:37:14.63 cD1YNLV3.net
>>210
ダイヤは今のダイヤに慣れてきたのとある意味諦めの部分もあるだろうね。妄想も現実味が無いものばかりで出尽くした感もあり、新しいネタが無い
IRが決まって中之島線をどうするかの方針が発表されれば、自ずとこのスレも活発になるでしょう

213:名無し野電車区
23/01/31 05:51:05.46 mWwtcnPM.net
中之島線のルートはもうちょっと考えるべきだった
京阪の経営陣の判断ミスは大きい

214:名無し野電車区
23/02/01 00:08:38.58 aKQzz9qR.net
今のダイヤで何か変えるとしたら、すごくピンポイントだが、平日16時台上りは増便すべきだと思う

215:名無し野電車区
23/02/01 16:32:58.23 Z9rSq8RiD
次のダイヤ改正は快速急行は廃止して、急行に変更するべきだ!
次のダイヤ改正の内容は特急が1時間に8000系は3本と3000系は1本。
急行は1時間に8000系は1本と3000系は1本にするべきだ!
急行の8000系は走っても良いと思い、乗り降りの時間があるなら、それなりの時間を作り、運用したら良いと思う。
8000系の急行は守口市、寝屋川市、香里園、枚方公園、石清水八幡、伏見稲荷、清水五条、神宮丸太町を利用する人に運用しても良いと思い、乗り降りの時間の事も考えて運用したら良いと思います。

216:名無し野電車区
23/02/06 17:16:12.94 /9oSMVieM
6012てなんで休車なん?

217:名無し野電車区
23/02/07 12:04:42.23 MHSif+Er.net
いっそ阪神に野田から中之島まで伸ばしてもらったほうが
車両の流れ的にもスッキリするんじゃないかな?
で、車両は京阪からの片乗り入れでいったんは野田まで。
スーパーカー用意できるならその先も~みたいな。
(特急乗り入れは本気で嫌がられると思う)
って妄想はおいといて、
車両計画、京阪大丈夫なんだろうか?
ボロの手当てとか、正直言って近鉄よりも深刻に思えてきたわ

218:名無し野電車区
23/02/07 16:41:44.38 CzmnLHsGE
次のダイヤ改正は快速急行は廃止して、急行に変更するべきだ!
次のダイヤ改正の内容は特急が1時間に8000系は3本と3000系は1本。
急行は1時間に8000系は1本と3000系は1本にするべきだ!
急行の8000系は走っても良いと思い、乗り降りの時間があるなら、それなりの時間を作り、運用したら良いと思う。
8000系の急行は守口市、寝屋川市、香里園、枚方公園、石清水八幡、伏見稲荷、清水五条、神宮丸太町を利用する人に運用しても良いと思い、乗り降りの時間の事も考えて運用したら良いと思います

219:名無し野電車区
23/02/07 20:59:51.46 LDXl9cmK.net
中之島線はなにわ筋線が開業して 中之島が乗り換え駅になるまでの我慢か??

220:名無し野電車区
23/02/07 21:47:21.69 58CnQChZ.net
京阪沿線から関空需要含む南海・阪和線ヘ向かう客はなにわ筋線で便利になると思うけど、それがそんなに多くの需要があるとは考えにくいけどねえ
難波・新大阪は御堂筋線、梅田・天王寺ならそれに加えて環状線に乗り換えるからメリットは薄いな

221:名無し野電車区
23/02/07 23:50:30.05 HM/AYFBC.net
>>220
野江でひがし線に乗り換えは

222:名無し野電車区
23/02/08 21:33:26.42 PIvs7/wJ.net
京阪800系803-804編成 醍醐車庫貸出回送
2023年2月7日、800系803-804編成が貸し出しのため、錦織車庫から京都市交通局醍醐車庫まで回送されました。800系が京都市営地下鉄東西線御陵以南を走行するのは珍しいものとなります。

223:名無し野電車区
23/02/08 23:17:01.52 J0KSQnp2.net
今後、ダイヤ面で大きく変わりそうなのは門真市駅の扱いかな
ららぽーと開業、モノレール延伸という2つの転換点を今後迎えることが決まっており、
それに伴って、優等停車の検討が本格的に始まっている

224:名無し野電車区
23/02/09 08:24:22.74 J8gI5kLx.net
門真市駅の大改造が必要だろ。
それに朝ラッシュの停車は無理だろうし。

225:名無し野電車区
23/02/09 09:01:06.90 suK3IwFH.net
門真市は複々線区間唯一の橋上駅だから大規模工事は難しそうだね
まあ今のまま何も変わらんだろうから心配することも無いんだろうけど

226:名無し野電車区
23/02/09 09:40:56.07 EU+Hn/+U.net
大阪市内からわざわざららぽーとに電車で行くという人もあまりいないだろうし、寝屋川方面からも仮に門真市に準急を停めても2駅通過するだけと考えると効果は薄い。萱島乗換で十分でしょ

227:名無し野電車区
23/02/09 12:24:27.64 TL0Ciwq+.net
これまでと状況が異なるのは、京阪と門真市との間で話し合いが始まってることだな
ホーム増設は大工事になるが、渡り線ならやりやすい
勾配区間に渡り線を付けられるのかは知らないが

228:名無し野電車区
23/02/09 12:26:09.60 TL0Ciwq+.net
>>226
ららぽーとは類似のモールがそこらじゅうにあるので、遠くから来る人は少ないだろうが、
隣接するアウトレットは遠方からの集客力があるのでないかと

229:名無し野電車区
23/02/09 14:17:18.63 6icMTDva.net
四條畷イオンが駐車完全無料だからかなり強いよ。
ららぽーとは確実に駐車有料になるはず。
おそらく買い物したら2時間まで駐車無料とかはあるだろうけど、
駐車完全無料の気軽さには遠く及ばない。

230:名無し野電車区
23/02/09 14:25:56.46 6icMTDva.net
>>227
渡り線設置だけじゃ朝ラッシュの停車は無理だろうからな。
門真市が本腰を入れるからには、現行ホームの両外側に線路を増設して
緩行線乗り場に、現在の緩行線乗り場は急行線の待避線乗り場にして2面6線化。
ここまでやれば朝ラッシュの優等停車も可能になる。

231:名無し野電車区
23/02/09 14:57:37.16 Gg0L2Bto.net
>>230
>渡り線設置だけじゃ朝ラッシュの停車は無理だろうからな。
朝ラッシュにショッピングモールに行く客はいないから何ら問題ない
昼間だけで十分。

232:名無し野電車区
23/02/09 17:07:11.89 bOLncXR6.net
小田急だって緩行線に準急走らせてるんだから

233:名無し野電車区
23/02/09 17:37:49.20 DUQTclvZ.net
普通列車の本数少ないんだから、守口~萱島間は緩行線走らせればいいだろ

234:名無し野電車区
23/02/09 18:46:26.50 yPl4loD6.net
>>233
お前、緩行線に乗った事無いだろw
萱島~守口で準急を緩行線走らせたら所要時間メチャクチャ増えるぞ。
急行線と緩行線は全く別物の線路。

235:名無し野電車区
23/02/09 18:50:39.46 BOHhg0P1.net
>>233
トロリー線の張り方も違う。

236:名無し野電車区
23/02/09 18:54:21.47 yPl4loD6.net
>>231
お前は門真市がららぽーとのためだけに門真市駅優等停車に乗り出したと思ってるのか?
そんなワケないだろが。
朝ラッシュ時に門真市駅から大阪都心部に通勤する客が、鈍足の区間急行しか
使えないためにメチャクチャ不便なのが一番デカイんだよ。

237:名無し野電車区
23/02/09 20:44:32.35 EU+Hn/+U.net
>>236
緩行線を走る区間急行はもう2本しか無いはずだが?

238:名無し野電車区
23/02/09 21:07:46.21 TL0Ciwq+.net
そもそも論として、門真市は出発地よりも目的地としての特性が強い駅なんだよな
京橋などと同様で、朝ラッシュ時に降りる人が多く、夕ラッシュ時に乗る人が多い。
特定の駅との流動ではなく、多種多様な駅との流動がある。

239:名無し野電車区
23/02/09 21:10:21.09 TL0Ciwq+.net
萱島乗換でも2駅しか変わらないという話もあるが、その萱島接続が京阪有数の酷い接続なんだよな
10分近い接続待ちが常態化している

240:名無し野電車区
23/02/09 23:33:25.38 RMzaYwpT.net
待合室2つもあるのが全てを物語っている

241:名無し野電車区
23/02/10 00:08:41.35 St4eS0Sy.net
キチガイは表現がいちいちオーバーだからすぐにわかる

242:名無し野電車区
23/02/10 00:59:39.87 EZf0AvFS.net
>>238
お前の目は門真市駅周辺に建つマンション群が一切見えないのか?
眼科行った方がいいぞ。

243:名無し野電車区
23/02/10 01:06:58.82 EZf0AvFS.net
>>237
区間急行そのものがメチャクチャ減らされてるだろが。
7時台に3本、8時台に2本しか無いんだぞ。
門真市が門真市駅への優等停車を京阪に働きかけるのも当たり前だろが。

244:名無し野電車区
23/02/10 01:34:24.00 FCv0M9xo.net
仮に門真市に優等が止まっても、朝は守口市と同じく通過でしょ

245:名無し野電車区
23/02/10 01:42:43.40 FCv0M9xo.net
>>242
門真市は、昼夜間人口比率が府内でも3番目くらいに高い市なんだが
というか、実際に利用してたら、朝の門真市駅の人の流れは知ってるはず
淀屋橋方面は門真市で混雑率が下がるということも、理解してるはずだろう

246:名無し野電車区
23/02/10 02:11:26.02 MEcpSiFu.net
ゆうて3万やしなぁ…

247:名無し野電車区
23/02/10 08:20:51.53 EZf0AvFS.net
こういう話題で「京阪は不便じゃない!」と言う奴は
大体が普段あまり京阪に乗ってない連中なんだよな。

248:名無し野電車区
23/02/10 08:28:00.60 uL4PGBy/.net
>>247
それか…京阪の信者的な人?

249:名無し野電車区
23/02/10 08:39:22.49 z/7RjFBT.net
門真市は乗降客数の大部分が朝夕の通勤客で、モノレール乗換駅にも関わらず昼間は閑散とした駅だって何度もレスがあったような
自分が前に降りたときも同様の印象。
大規模商業施設ができると言っても、雨降りに傘が要る距離・位置だと電車で来る人は多くないし、類似の施設が周辺にある、自動車の便が良いという立地だとほとんどの客は車だろうし
平日の昼間に大勢の客が買い物に行くとは想像できないしね
京都の桂川イオンみたいにJR駅から至近で隣の京都駅イオンが駅から少し離れてるから桂川に人は来るけど、阪急洛西口も優等は通過してるしJRも4本/hで事足りてる
まあ門真市に準急以上が停まる事は無いと予想する
客がもし増えたら土日だけ区間急行を運転すればいいんじゃないかな?

250:名無し野電車区
23/02/10 09:17:40.45 Z90BHEjK.net
>>226,227,230,231
>>233,234,189195,249

萱島発着の淀屋橋行きの区間急行って増やせないの?

251:名無し野電車区
23/02/10 10:46:54.05 z/7RjFBT.net
>>250
増やさにゃいかんほどの客が乗ってないのでは?
積み残し手前まで行かないとケチな京阪は増便しないだろうし
(人件費を考えるとやむを得ないのは解るが)

252:名無し野電車区
23/02/10 12:12:54.62 B9rDRK/u.net
ケチ阪電車に高望みしてはいけない

253:名無し野電車区
23/02/10 12:25:04.01 ArGFV7FH.net
今の京阪は混雑緩和程度の目的では増便しないだろうな
積み残すレベルまで行かないと
区急がそのレベルまで行ってるかというと行ってないし

254:名無し野電車区
23/02/10 12:28:04.54 udQNMKfk.net
昔は良かった…数分おきに準急がバンバン走って………

255:名無し野電車区
23/02/10 13:24:58.31 Vcp92w9Ty
年が進むにつれて利用者が減り、萱島~守口市間は複線で運用しても問題なくなり、
2線分の使用を休止する間に門真市駅のホームを2線ずつ島式ホームに改造するのが
一番コストが安くて現実的やったりして

256:名無し野電車区
23/02/10 16:04:41.76 rLH9ycdm.net
懐古趣味は下記でやれ
鉄道懐かし
URLリンク(mao.5ch.net)

257:名無し野電車区
23/02/10 21:25:33.55 SVRQljBM.net
>>254
京阪だって思ってるだろうよ
昔は良かった…数分おきに準急をバンバン走らせても積み残すくらい乗ってくれてたのに……ってね

258:名無し野電車区
23/02/10 22:56:32.26 z/7RjFBT.net
客が減ってるのは京阪だけの責任じゃあないからなあ
外出意欲のある若い人を繋ぎ止められない自治体にも問題がある。鉄道会社はそれを運ぶのが使命なんだし
極端な話、出掛けたいなら30分に1本しか電車無くてもそれに乗って行くわけなんだしね

259:名無し野電車区
23/02/10 23:05:45.80 arduLKIx.net
中之島線でスベったのは京阪の責任
そのお荷物の赤字を負担するのは結局京阪の利用者になる
割高な運賃や少ない本数が不満な利用者は別の交通手段を使うか沿線から出ていく

260:名無し野電車区
23/02/10 23:07:37.82 kHUJ7YLN.net
とりあえず何でも自治体のせいにするマスゴミの影響かなw

261:名無し野電車区
23/02/11 00:20:43.30 Wa6hJRjs.net
中之島線自体は中之島高速鉄道(大阪市+大阪府で50%出資の第三セクター。京阪も1/3を出資している筆頭株主だが)の持ち物で、京阪はそこに家賃払って軒先を借りて営業してるという形だし

262:名無し野電車区
23/02/11 00:33:48.07 DebWem2a.net
京阪が筆頭株主として大失敗してるわけだが
もともと家賃払って赤字垂れ流しする想定で現状は想定通りというわけではないだろ?

263:名無し野電車区
23/02/11 00:36:04.15 DebWem2a.net
月刊島民という冊子を出して必死に中之島線を盛り上げようとしてたけど京阪は諦めちゃったよな

264:名無し野電車区
23/02/11 01:58:38.44 NXF8zUVX.net
>>263
延伸して利用客の居そうな街を出発地点にしないとダメでしょう?

265:名無し野電車区
23/02/11 04:09:37.07 Wa6hJRjs.net
京阪単独で新線を建設など不可能だけど都市計画として大阪市(33.33%)と大阪府(16.67%)だけ出資して交通局の新線ではなく京阪に(33.50%)を出させて建設したのが中之島線。国からの補助も出てるはずだと思う。
当然京阪は相応の責任を負わないといけない訳だけど自治体の意志が無ければ造れなかった路線を造ったってこと
造ってしまったものを今更どうにもできないし出資した分は返ってこないからやり続けるしかない
全国の地下鉄などで想定を下回る結果しか残せていない赤字路線は他にもあるが自治体が必要と判断したから造ってる訳で
上下分離方式で建設した路線はどこも同じスキームで3セク会社が3種事業者として建設費を償却・維持している。(中之島線、JR東西線、近鉄けいはんな線生駒以東、阪神なんば線西九条以東や今造ってるJRなにわ筋線など)
3セク会社の収益の柱が2種事業者(各鉄道会社)の線路使用料って訳だ
儲かれば早く償却が済んでその鉄道会社のものなるけど中之島線はまだまだ遠いわな
(鴨東線は鉄建公団方式で鴨川電気鉄道が建設したが後に吸収合併して京阪の持ち物。絶賛返済中)

266:名無し野電車区
23/02/11 15:36:40.87 VNpTLJqa.net
>>264
延伸しても利用客の居そうな街がないからもうダメやね
南海汐見橋線と同じでもうどうにもならん

267:名無し野電車区
23/02/11 15:40:16.29 VNpTLJqa.net
>>265
その自治体の意思に京阪が乗っからなければ建設せずに済んだ訳で京阪としては自業自得

268:名無し野電車区
23/02/11 17:44:58.90 Wa6hJRjs.net
>>267
自業自得でもいいと思うけどなあ
なにかの用事で中之島界隈に行くことがあったら使えるんだし鉄道会社が納得してやってるなら一般人は別に困ることも無い。
あの線造ってなかってもどうせどこかにホテルやビル建てるとか他の事に金使うんだろうから大して変わらんだろうし
グループ(HD)は鉄道だけじゃないからね

269:名無し野電車区
23/02/11 19:11:47.85 gUEWop3M.net
>>268
一般人は困ってるぞ

無駄な赤字負担分余計に利益を稼ぐ必要が出て電車を減便し詰め込み輸送したりゴミ箱撤去したりとサービスダウンしたからな

中之島界隈に行くこと?
それがめったにないから使い物にならずガラガラなわけで

270:名無し野電車区
23/02/11 20:37:35.64 Wa6hJRjs.net
アホな鉄オタは等間隔ダイヤじゃないとか10分間隔で電車が来ないと「困る困る」とか言うが、職場や町内会、酒の席での会話で「ちょっと不便になったな」と言う人はいても困ったなどと言う人はいない。
乗れないほど混んでもいないし遅延なんかをある程度は想定して行動するから5~6分待ち時間が長くなったとして「困る」ような下手な時間の使い方もしない
それでいちいち困ってるような奴はまあいないわ
今更廃止にできるわけでもないのにいつまでくだらんこと言ってるのやら

271:名無し野電車区
23/02/11 21:43:47.18 Wz5aHWnG.net
アホな京阪信者はサービスが劣化しようが平気なんやろけど劣化は沿線間の住民争奪競争で不利になるだけやで

272:名無し野電車区
23/02/11 22:33:10.41 Wa6hJRjs.net
信者かなんだか知らんけど、誰でも自分の生活に合ったところに自己責任で住むだけだから京阪が一番合うなら京阪沿線に住むだろうし阪急が便利なら阪急沿線に住む
乗らない鉄道路線や住まない町なんか少々不便でもまず問題にはならんし、廃止になったり1時間に1本とかにならん限り鉄道会社の事なんか普通の人は大して気にもしないし文句だけ言う無能でも暇でもない。一錢の得にもならん。現状に合わせて行動するだけ
何を言ったところで中之島線が無かった事にはならんのだしね

273:名無し野電車区
23/02/11 22:55:37.91 P3vPMlZI.net
それはお子さま的発想
高い家買った後に不便にされたらたまったもんじゃないことくらい想像つかないのかな

274:名無し野電車区
23/02/11 23:13:02.81 fJvyaRhD.net
>>272
以前の京阪は混雑時輸送人員が関西私鉄トップだったのにいつの間にか阪急神戸線に抜かれたよな
列車ダイヤだけの問題ではないけど魅力が劣ると住む場所として選ばれなくなるぞ

275:名無し野電車区
23/02/11 23:15:45.53 Wa6hJRjs.net
それもグダグダ言えばなんとかなるものでもあるまい
ダイヤの改善を語るならまだ分かるが
ホンマにオタって意味のない事にこだわるのな

276:名無し野電車区
23/02/11 23:17:25.13 6ZRbWqjy.net
やっぱり中之島線の赤字って、めぐりめぐって今のサービス低下に繋がってるんだろうか

277:名無し野電車区
23/02/11 23:22:45.82 h/sz47rQ.net
>>275
一番拘ってて批判意見を潰そうと必死になってるお前が言っても説得力ないぞ

278:名無し野電車区
23/02/11 23:25:35.04 h/sz47rQ.net
>>276
サービス低下だけでなく社員の給料も低下してるかもね
社員じゃないから知らんけど

279:名無し野電車区
23/02/11 23:32:24.98 Wa6hJRjs.net
>>277
暇だから付き合ってるけど、既に営業してる路線の建設の是非を今更云々するのにどんな意味や益があるんだ?と言ってるまでさ
オタの価値観って本当に謎だわ

280:名無し野電車区
23/02/11 23:35:29.48 zlZPDdUn.net
>>279
失敗という評価を必死に否定してどんな意味があるんだ?
お前の価値観が本当に謎だわ
京阪の信者だからと言うならしゃーないけど

281:名無し野電車区
23/02/11 23:35:40.06 P3vPMlZI.net
オタクがオタク呼ばわりしてるw

282:名無し野電車区
23/02/11 23:49:23.68 pykORmnA.net
まあ鉄ヲタが考えてるほどまでは世間の人が鉄道を重視してないのは確かだと思う。他にも色んな要素を加味して考えるからね

283:名無し野電車区
23/02/11 23:59:29.76 4eCwUJgf.net
でも関西では住みたい街ランキングは駅が基準だよな
なんだかんだ言っても鉄道重視なのが関西

284:名無し野電車区
23/02/12 00:30:08.08 ucXk6Ind.net
今の京阪はダイヤだけじゃなくて全体的にサービス悪化してるからな
鉄オタでなくても容易に気付くレベルで
トイレが減り、ゴミ箱が消え、券売機が消え、照明は暗くなり、エスカレーターが止まり、駅員がいなくなり…
それだけで住む場所が決まるわけではないが、
例えば南海では駅無人化が周辺住宅街を巻き込んだ騒動になったこともあったわけで、
大きな競争相手である阪急などと比べたときに、会社イメージとして露骨に差は出てると思う

285:名無し野電車区
23/02/12 02:17:12.83 fxGRwLOS.net
>>254
淀屋橋に24本も来てた時代か
慢性的に遅延してたらしいが

286:名無し野電車区
23/02/12 06:08:55.56 BC/COBYn.net
>>284
ゴミ箱はテロ対策だし券売機は切符レスで他社もじゃん

287:名無し野電車区
23/02/12 08:03:25.88 682iDByK.net
>>286
券売機撤去して乗車駅証明書だけの発行にしてる会社他にあるの?
>>284
某無人化された駅利用者だけど人身事故で止まってた時はみんな右往左往してたな
無人化されてるけど改札はちゃっかりすべてクローズだしw

288:名無し野電車区
23/02/12 08:39:50.40 mw74iydC.net
京阪には「コストカット専属チーム」みたいなのがあるんじゃないか?w
券売機を使う人は徐々に減ってきてるし、利用者が少ないのに釣銭の補充や売上金の回収など人手が必要で、売上金のデータ送信などの周辺機器まで含めた維持コストを思うと橋本みたいな過疎駅からは撤去できればコスト特に人件費を削減できるからな。実際は精算機があるから完全にはなくせないけど頻度を下げることはできる。ICOCAに誘導したいのもあるかもしれない
(駅業務経験者の感想。その是非は置いといて)
発駅券発行機は大谷駅で実績もあることだし
今は釣銭用の小銭を用意するにも銀行は入金すら個人客からも小銭手数料を取る時代だから、昔より手数料も上がってるとかもあるのかもしれん
条件さえ合うなら他社も過疎駅で導入してるor導入を検討してるかもしれんね

289:名無し野電車区
23/02/12 09:10:42.71 9BXZo42dl
コストカットならいっそのこと京津線をバス転換すべきや

そうすれば京都市交東西線の運行システムなども簡素化できるやろ

状況が厳しくなった時、京阪で一番優先となる(財政再建したい京都市に
とっても都合が良い)のは京津線のバス転換のはず

大谷駅付近の国道1号が4車線化できれば、地域交通にとっても有益やん
バイパスを建設せんでもええし

290:名無し野電車区
23/02/12 11:23:51.23 9BXZo42dl
最低限京津線の終点を京阪山科にするか、京都市とかけあって600系・700系の
装備しか積んでなくても御陵地下ホームまでなら乗り入れ可能にしてもらい、
乗り入れ廃止すればええねん

御陵駅で東西線に対面乗り換えできれば、利便性としては十分やろ

800系みたいな豪華な装備を積まんでも良いようにせな持続不可能過ぎるやろ

291:名無し野電車区
23/02/12 12:04:03.12 pvfA4P8o.net
>>286
地下駅のゴミ箱撤去ならテロ対策だろうが地上駅は単なるコストカットでサービスダウンだろ
阪急は普通にゴミ箱あるぞ

292:名無し野電車区
23/02/12 12:10:18.51 ZIFbarIU.net
>>287
世間の人は橋本駅の券売機が無くなったことなんて誰も知らないのよ。知ってるのは橋本駅利用者と鉄オタだけ。京阪沿線に住んでても橋本なんて一生に一度も行かない人が大半
それをさも京阪全部の券売機が無くなったかのようなレベルで騒ぐなってこと。そりゃ鉄道会社のイメージが沿線の価値に大きく影響するのは確かだがそんな細かいレベルの話ではない

293:名無し野電車区
23/02/12 12:12:05.97 mw74iydC.net
ゴミ箱撤去は駅に限らない話ではあるけどね
ほとんどのコンビニから消えたし、観光地周や公園のゴミ箱も徐々に減ってるし
家庭ゴミを持ち込んですぐに満杯になるから、回収する人手を掛ける余裕が無いのもあるみたい

294:名無し野電車区
23/02/12 12:15:36.58 SC7uhjF5.net
>>292
ひらつー見てる人は知ってる
俺も鉄道関連サイトではなくひらつーで知ったw

295:名無し野電車区
23/02/12 12:41:47.54 9BXZo42dl
嵐電・叡電・石山坂本線・(京津線)で共通運用でき、今後経営が厳しくなっても
100年くらい使い倒せる頑丈な車両を大量発注するのもええんちゃうん

大量発注すれば1編成当たりのコストを下げられるやろ

それか共通運用できるようにホームそのものを改造する

296:名無し野電車区
23/02/12 12:18:32.17 SC7uhjF5.net
>>293
全ての鉄道会社がそうなら仕方ないかもしれんが
そういうところで阪急やJRとの差が出るわけだな

297:名無し野電車区
23/02/12 13:02:55.25 mw74iydC.net
>>296
詳しくは知らないけど、ゴミのリサイクルを含む環境認証規格のISO14001の取り組みの考え方の違いもあるのかもしれんけどね
京阪電気鉄道は全事業所(おそらく駅も含む)で認証を取得してるから、基準を満たすには認証を受けてない会社よりもものすごく金が掛かるだろうから

298:名無し野電車区
23/02/12 13:36:58.31 779sexf8.net
>>296
阪急は基本的にゴミ箱は撤去してないな
JR西は地方ローカル線の駅や、逆にテロのリスクの高い繁華街の駅で撤去されてるが、一律撤去ということはしていない

299:名無し野電車区
23/02/12 13:42:12.60 0e5jdiUg.net
>>297
本当に環境を考えるなら車に逃げられやすい待ち時間の長い不便なダイヤにしないはずだけどな
認証規格に拘りがあって縛られてるだけかもね

300:名無し野電車区
23/02/12 13:44:28.40 779sexf8.net
京阪が会社全体でISO14001を取得したのは2004年だからな
改訂があるとはいえ

301:名無し野電車区
23/02/12 13:50:53.95 mw74iydC.net
ゴミ箱を設置するとそれもISO1400のキツい分別の対象になるんじゃないか?と思って書いたので詳しいことは知らない。知ってる人いたら教えて頂戴
鉄道会社で全事業所が認証を受けてるのは珍しいというニュースを昔見たから書いたんだけど、見当違いならゴメン
もしそうならその企業の考え方だから部外者がどう判断するかはそれぞれの立場によるしね
(自分はゴミ箱が無かったら家に持って帰るから別にどうでもいい)

302:名無し野電車区
23/02/12 14:06:27.43 x+JmoZ3J.net
>>292
無くなったのは橋本だけじゃないけどな

303:名無し野電車区
23/02/12 14:12:56.87 CpPEyF6v.net
>>293
コンビニも駐車場からはかなり消えたけど入り口入ってすぐ横にはほとんどあるよ
コンビニで買った弁当食べて捨てる人もいるから完全には無くせないかと。ゴミ箱廃止してポイ捨てされたら周辺住民から苦情が出るからな

304:名無し野電車区
23/02/12 14:21:16.61 779sexf8.net
>>303
ゴミ箱をなくしてもゴミがなくなるわけではないので、
乗換駅だとゴミを他社に押し付けてる構図になってるよな…

305:名無し野電車区
23/02/12 15:14:25.40 ZIFbarIU.net
>>302
いちいち全部書かんといかんのか?一例ですがな
無くなった駅の名前を全部あげても沿線外の人の多くには「ふーん、どこそれ?」みたいなところばかり。鉄道なんて一般人からしたらその程度のものなのよ。言いたいのはそういうこと
まあ鉄道板でそういうこと言うのはヤボやね。これくらいにしとくわ

306:名無し野電車区
23/02/12 16:00:13.95 aY37FhUO.net
>>286
東京駅は、ゴミ箱復活

307:名無し野電車区
23/02/12 19:14:54.97 mw74iydC.net
>>303
送信してから書いてないのに気付いたけど「屋外」の話ね
やっぱり店員から見えるところだと他所で買った物や家から出たゴミを捨てるのは気が引けるからそうしてるんだろうね
(駅では家から持ってきたであろうコンビニ袋いっぱいのゴミや空き缶ペットボトルを何本も捨ててる奴を時々見る)

308:256
23/02/12 22:41:04.72 fxGRwLOS.net
256ならSDGsに反する雌車全廃

309:名無し野電車区
23/02/15 13:35:31.01 EfwckoOB.net
>>272
これからまだまだ値上げがあるとか言ってるけど、中には便乗値上げみたいなものも交じっている。
どんどん値上げした方が良いと思う。
そして餓死したり凍死したりする人達が出てきて真の資本主義(新自由主義)だと言える。竹中や経団連、岸田、二階、菅などにそう言い切ってもらいたい。

310:名無し野電車区
23/02/15 14:04:40.19 XM76ypn7.net
>>309
お前が、真っ先に犠牲になれば?
みんな喜ぶよ。

311:名無し野電車区
23/02/16 20:12:47.33 TshBRIZY.net
【京阪】2200系2225F廃車回送
2023年2月11日未明(2023年2月10日終電後)に、2021年9月25日のダイヤ改正以来運用を離脱し淀車庫に疎開されていた2200系2225編成が淀車庫から寝屋川車庫に廃車回送されました。
これで特徴的なガイコツテールを持つ前期更新車が消滅しました。

312:名無し野電車区
23/02/16 21:54:58.51 0OVeMtX8X
次のダイヤ改正は快速急行は廃止して、急行じゃ!
急行は8000系と3000系で運用じゃ!
石清水八幡と伏見稲荷の乗り降りの時間とか言うけど、それなりのダイヤ組んだら済む事じゃ!
8000系に急行は運用しても良いと思う

313:名無し野電車区
23/02/18 07:41:06.39 HbXlq0Td.net
橋本の自動券売機が無くなったが乗降客数が極端に少ないのかと思いきや4600人程度はまだいる
これは南海本線特急停車駅みさき公園とほぼ同数
京阪の消極経営は異常

314:名無し野電車区
23/02/18 08:05:15.71 /aAxG3ME.net
切符を買う人があんまりいないんじゃね? >橋本
それと乗る前に切符を買うなら3分前くらいには駅に着いてないと乗り遅れるかもしれないけど、発駅券取るだけだったら前に2-3人いてもほとんど待つこともないからギリギリに着いても乗れるかもしれないし。
そんなには困らないって人も多そうだけどね
小駅だと券売機1台しかない事が多いから前で高齢者が時間掛かってたら焦る時あるしねw

315:名無し野電車区
23/02/18 20:37:44.54 JwzUiTvi.net
券売機以前に無人駅化してる時点で寂れてる場所と思われて平気だよという企業姿勢であり消極経営なのは確か
困るか困らないかではなく他社より見劣りするかしないかやね

316:名無し野電車区
23/02/18 21:17:26.84 /aAxG3ME.net
見劣りするとかしないとか
騒いでるのは一部の鉄オタだけだと思うけど
地元民の多くががそう言ってるなら別だけどね
駅員いなくても電車乗れるし滅多に困ることは無いからなあ。駅員いれば何も困らないわけでもないし
(もちろん係員がいたほうが安心なのは間違いないが)

317:名無し野電車区
23/02/18 21:38:14.30 9Z5icUtw.net
子育て世代が住居を選ぶ時に
(もちろん係員がいたほうが安心なのは間違いないが)
という駅のほうがポイント高いよね
借りるならともかく買うとなると無人駅近くの物件は資産価値的にも不安になるだろう
ポジティブな評価にはならんよな

318:名無し野電車区
23/02/19 00:52:42.98 bqFUqxIk.net
人口減少時代に家を買うなら、永住するつもりで将来売却しない前提じゃないと府県境で今後の発展の見込みが薄い駅近辺の物件なんか買わずにもっと便利な地域に家を買うはず
中長期的には京阪沿線に限らず資産価値だけを考えたら地価が上がっていく地域なんてごく限られるよ
永住するつもりなら地価が上がると固定資産税が高くなるだけでいいことなんかほとんど無いんだから、橋本みたいな物件買うのは予算がそこまでしか出せない人だろう。駅が廃止になるとかは考えにくいからそれで手を打つ人が住む場所だよな
どうせ高くなりすぎた京都市内洛中とかに家は買えないんだろうし
東御蔵山やびわ湖ローズタウンみたいなものだ

319:名無し野電車区
23/02/19 01:12:47.84 T80JUQSX.net
人口減少時代だからこそ中長期的には選ばれる沿線と選ばれない沿線の格差は開いていくだろうね
大阪から近くても吹田茨木と守口寝屋川とでは人口転入状況にかなりの差が既に出ている
京阪沿線の魅力は地価の安さなんだが安かろう悪かろうでは人は呼べないよ

320:名無し野電車区
23/02/19 01:50:38.55 bqFUqxIk.net
選ばれてないから安い、そこなら買うにしても借りるにしても安いし駅さえあればなんとかなる人が住めばそれでいいんだよ。車移動を併用してもいいんだし
八幡市みたいな微妙な位置の市で今さら大きく発展する見込みが薄い京阪沿線はもうそういうポジションでしかない
琵琶湖線や松井山手、北摂の都心から少し離れた地域もいずれはそうなるが、駅から近けりゃ歳とって車運転できなくなってもなんとか生活はできる
地価云々を考えるならできる限り都心に近い便利なところがいい。だからお金がある人で家が少々狭くて固定資産税が高くてもいい人は都心及びその近辺を好む。それだけの話
家を買うことを検討できるようになれば理解できると思うよ

321:名無し野電車区
23/02/19 02:07:13.92 1qUoZm1q.net
京阪沿線は選ばれないからただでさえ他社より乗客減少率が高い
それに加えて無人駅だの大減便だのの改悪をやってればますます見劣りし選ばれない沿線になるよな
そういう衰退方針ですが何か?と開き直るのは分からなくはないがそれなら枚方市駅の大型開発は何なんだという話になる
方向性が合ってないよな

322:名無し野電車区
23/02/19 04:16:25.43 0migZHWn.net
枚方市横の京阪の建物は駅前なのに低層だし老朽化してきているし無駄に分散した建物もあったので土地有効利用で建て替えとなったのでは?

323:名無し野電車区
23/02/19 04:25:26.46 bqFUqxIk.net
枚方市駅は京阪電車の乗降客数で1.京橋 2.淀屋橋に次ぐ3位の主要駅だからに決まってるやん
人口も大阪府では1.大阪市 2.堺市 3.東大阪市 4.豊中市
に次ぐ5位の都市だし、開発の余地が残ってるなら自治体とともに開発するのは何も変じゃないでしょ
何もかもやる気が無い訳じゃ無いってくらいは普通判るだろうに
「合理化」で人員を最少限に減らすのは鉄道に限らずあらゆる業種でやってる事で、他社でも無人駅・自動化は珍しくないし、何かあれば駅間が短い私鉄は拠点駅から人を派遣するのも比較的やりやすいから郊外の駅はそういう体制になっていることが多い
大都市の地下鉄の駅等でも一部、無人改札口があるけどあれも旅客対応としては無人駅と同じで有人側から派遣する形になってるしね

324:名無し野電車区
23/02/19 05:21:30.22 bqFUqxIk.net
人口だけで見ると、枚方市は40万人を切って豊中市には抜かれたけど今でも近畿では 1.大阪市 2.神戸市 3.京都市 4.堺市 (←以上、政令指定都市) 5.姫路市 6.東大阪市 7.西宮市 8.尼崎市 9.豊中市に次ぐ10位で、全国でも57位 (←政令指定都市は20市、東京23区をそれぞれ1つずつの自治体とカウントした場合の順位)、同じ中核市の他の近畿の県庁所在都市より上位の大都市だよ
人口減少に歯止めをかけたいだろう
豊中市は大阪市と境界を接している分、都心に近いことが有利になってるね(千里ニュータウンなど)

325:名無し野電車区
23/02/19 06:14:18.92 bIN9jvtb.net
普通の人は鉄道会社で選ぶんじゃなくて駅で選ぶんだよ。無人駅とかゴミ箱とか知ったこっちゃない。鉄道の絡む要素なんてせいぜい通勤に便利かどうかくらいだよ

326:名無し野電車区
23/02/19 07:46:31.40 bqFUqxIk.net
通勤に車やバス、バイク自転車を使い鉄道をあまり利用しない人など腐る程いるよ。鉄道は一つの要素に過ぎない
国勢調査の雇用統計を見ても京阪沿線のような一定規模の都市部では地元で働く割合が最も高い事が多いのだから
時々は鉄道も使う事もあるから駅が近いと便利、という程度の話
社会との繋がりが無い奴は他人と会話もしないから知る機会も無いのかもしれんけど、自宅や職場が駅の近くや大都市都心にしか無い訳じゃないんだしね

327:名無し野電車区
23/02/19 08:02:17.83 w0Q7uy3a.net
俺が子供の頃大手私鉄の本線で無人駅とか考えられなかったけどな
時代は変わったよ
それにしても京阪は合理化に傾倒し過ぎ
まあよっぽど中之島線と大津線が酷い状況なんだろうけど

328:名無し野電車区
23/02/19 08:32:08.95 bqFUqxIk.net
京阪ホールディングスの鉄軌業は一応黒字みたいだよ。合理化のおかげでもあるだろうが
HD全体は当然黒字。不動産が好調なんだろう
URLリンク(207hd.com)
中之島線の有利子負債は中之島高速鉄道が返済してるだろうし大阪府や大阪市からも金が出てるんだろう(上下分離方式だから)
京阪は中之島高速鉄道に線路使用料を払って営業してる形(2種鉄道事業者)
駅の合理化といえば京津線の乗り入れ先の京都地下鉄は3000億円超の有利子負債があるから、京都市交通局がチマチマと借金を返してるので大変。
減便改正や、地下鉄全駅中乗降客数4位の山科駅ですら無人ではないけど普段は改札口には駅員がいなくてインターホン対応になったくらいだし。
どうしても必要な時だけ中から出てくるんだと思う。駅業務は電話連絡受けたり券売機裏の業務の方が手が掛かるから、かなり人を削られてるんだろう
小駅は日本通運だったかに駅業務を委託している

329:名無し野電車区
23/02/19 09:16:03.57 R1dYbiHca
日銀が利上げしたら不動産販売価格が下落するらしいから、不動産業に
かなり依存している京阪は対策を取らなあかん

330:名無し野電車区
23/02/19 14:02:52.08 Y1xCtTQX.net
>>324
人口減少に歯止めをかけたいなら他所より見劣りすることは不利になるわけだが

331:名無し野電車区
23/02/19 14:04:20.99 Y1xCtTQX.net
>>325
まぁ京阪は選ばれてないからドヤ顔できる状況ではないがな

332:名無し野電車区
23/02/19 14:06:48.39 Y1xCtTQX.net
>>326
ところが大阪都市圏では通勤手段で最も多いのは鉄道なんだよな

333:名無し野電車区
23/02/19 14:11:16.42 Y1xCtTQX.net
>>328
駅無人化で合理化しまくって一応黒字って山陽電車や神鉄レベルだよなぁ
内容的に大手私鉄から準大手に落ちた雰囲気

334:名無し野電車区
23/02/19 14:13:55.15 bqFUqxIk.net
>>330
だから何だ?
有人駅だったら人口が増えるという根拠でもあるなら沿線自治体が補助金出して人員確保すればいいんじゃね? 議員にでも立候補して叫んでみればいい
人口が減ってる原因を私企業である京阪が責任負う必要など全く無いのだし

335:名無し野電車区
23/02/19 14:13:56.22 drNLjX16.net
阪神は早い時期から無人駅多かったイメージがある
淀川なんか15年くらい前から無人だし、急行が止まる野田も早朝深夜は無人だった

336:名無し野電車区
23/02/19 15:51:20.16 Y1xCtTQX.net
>>334
確かに駅が無人だろうが明石市は子育て支援が人気という長所があるから選ばれる地域になり人口が流入している
しかし京阪沿線は大した長所がないのに見劣りがするだけだから選ばれない
今後も阪急沿線との格差は開く一方だろうな

337:名無し野電車区
23/02/19 15:52:47.46 PUJBMwBy.net
>>333
名鉄「よかった、俺は別だった」

338:名無し野電車区
23/02/28 06:45:41.93 YAwKMBRQ.net
京阪はVISAタッチ乗車に対応しないと
VISAタッチは後日決済だから PITAPAの振替になるし
外国人客はICカードは持つ気ないから VISAタッチ乗車なら対応出来るし
3月以降はマスター、JCB、アメックス、銀聯のタッチにも対応するし

339:名無し野電車区
23/03/01 11:30:52.47 xTL+FhbG.net
駅の無人化に文句言ってるのは障害者団体くらいしかいないしな。

340:名無し野電車区
23/03/01 12:13:45.69 3v1VjE86.net
>>336
まあ言ってることは間違ってはないと思うけど、北摂は割高感もあるんだよね
阪急京都線沿線も国道171号線以南なら環境的には別に守口、門真、寝屋川辺りと大差は無いのに「この立地や環境でこの値段?」という物件も少なからずある
まあ守口、門真はイメージもアレだし、加えて寝屋川は税金も高いから京阪としても開発のしがいはないだろうけど、枚方ならそういう層に手頃なイメージでお得感を出して受け入れてもらえる可能性はある
おそらく京阪もメインのターゲットと考えているのはその層であって、だから枚方の再開発に力を入れているのだろう。大真面目に北摂とケンカする気は無いと思うよ

341:名無し野電車区
23/03/01 12:42:23.65 tGfCgyjG.net
3000系にもダブルデッカーを加えてくれないかな?

342:名無し野電車区
23/03/01 12:56:57.54 4XbHztph.net
ダブルでっか?

343:名無し野電車区
23/03/01 13:06:58.37 uHpHnArQ.net
ドウチカと渡辺橋駅直結工事は京阪の経営陣が維新に献金したり、吉村とかに直訴してでも やらないといけないと思うけどな

344:名無し野電車区
23/03/01 14:51:08.21 oPKJ6+jv.net
>>340
枚方こそ「この立地や環境でこの値段?」という物件が多いと思うけど
特に樟葉は大阪からも京都からも遠いのに安くない
お得感を売りにしようとしても近年重視されるタイパが悪いので厳しいんじゃないかな

345:名無し野電車区
23/03/01 15:09:26.82 xTL+FhbG.net
>>340
プレミアカー導入には「金持ちに枚方や樟葉にどんどん住んでもらって
京阪沿線のイメージを変える」という目的もあるだろうな。

346:名無し野電車区
23/03/01 15:41:06.85 MECRcCgR.net
>>345
「中之島通勤のリーマンに枚方や樟葉にどんどん住んでもらって京阪沿線のイメージを変える」
という目的もあったはずの中之島線があのザマだからなぁ…

347:名無し野電車区
23/03/01 17:18:35.30 twipY6uq.net
>>339
介助者についてもらえばいいじゃん
そのための介助者も半額の制度だろ?
結局障害者一人移動するために一人分の運賃が必要となり公平

348:名無し野電車区
23/03/02 07:46:27.73 zFvTyve1.net
九条延伸じゃ劇的に収支改善の見込みじゃないから
ユニバーサルシティか夢洲まで延伸しないと 都心ローカル線から脱皮は難しいな

349:名無し野電車区
23/03/02 09:07:54.94 ympMiHcz.net
ゆめ咲線って土休でも昼間は4本/hしか走ってない路線で、朝夕は倍増する程度でUSJ輸送を賄えてるなら、京阪が延伸しても莫大な建設費を償却するのに何十年や100年以上掛かりそう
安治川口への通勤需要も含まれてるだろうし
IR誘致が決まって夢洲に延伸したゆめ咲線だけでは心許なくなってからでないと動けないだろうね
まずはある程度は需要が有ると思われる京阪沿線~阪神間の利用を見越して九条まで延伸かな?

350:名無し野電車区
23/03/02 10:34:25.60 fz60y7kN.net
中之島から大きく右カープして野田阪神を経由して北梅田に伸ばすのが建設費償却も早い。

351:名無し野電車区
23/03/02 11:58:15.47 /UjJT6/L.net
>>350
どんな需要があるのよそれ

352:名無し野電車区
23/03/02 16:23:06.93 fz60y7kN.net
>>351
お前は「梅田」という場所に行った事が無いのか?

353:名無し野電車区
23/03/02 18:40:38.05 SZbiXSP+.net
>>352
じゃあ聞きなおすよ。
中之島から野田阪神経由でカーブして北梅田?グランフロントかJR新梅田駅周辺かな?
距離的に駅は作れても野田阪神、北梅田くらいか。
で、需要予測ね
京阪本線の人が野田阪神?阪神野田の西側はJR東西線や千日前線があるし、
例えできても大深度地下で急カーブで乗り換えもしづらいぞ?野田阪神なら京橋でJR東西線があるじゃん。
北梅田 京阪本線へ乗るのに野田阪神から中之島へ迂回して?素直に御堂筋線なり環状線使うとおもう。
工事費の加算運賃マシマシの京阪よりはるかに安いし、それなりに早くて便利。
京阪沿線の人が梅田行くにはもうすでに乗り換えでJR東西線でも環状線でも御堂筋線、谷町線…潤沢に選択肢があるでしょー。
加算運賃払って迂回して…競合に勝つには条件が厳しいのでは?
仮にだけど、守口市からそのルートで北梅田に直通で行けたとして,運賃どのくらいになると思う?所要時間も。
そもそも優等走るかねぇ?データイムでも準急とか区間急行くらいでは?
環状線乗って3階改札から降りたら目の前が北梅田だよ?安くてよっぽど早い。
直通で行くのがいいんだ!高くても時間かかってもいいんだ!ってお客様がたくさんいるならそりゃ儲かるかはしれんけど
それなら中之島線、もう少し今の状態でも賑わってるのでは?
私阿呆だから見解を覆すようなありがたいお言葉があればぜひプリーズ
そういう意見は大歓迎なので。否定ばかりじゃつまんない。話し合って議論しましょ?長文ごめんね。

354:名無し野電車区
23/03/02 19:57:03.41 Zmozbmy/.net
>>348
阪神・近鉄への乗り換えは楽になるよね

355:名無し野電車区
23/03/03 15:11:19.79 1zihNr17.net
>>354
阪神なんば線だと弱い。
だったら難波へ伸ばす方がまだマシ。

356:名無し野電車区
23/03/03 15:18:35.81 1zihNr17.net
もしくは西九条だな。
西九条なら阪神なんば線だけでなく環状線やゆめ咲線もあるので客が着きやすい。
九条は万博に間に合うなら伸ばす意味があるけど、間に合わないので意味がない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch