22/08/14 14:49:26.00 FMonvaZi.net
次スレ貼り用に>>3を訂正しとくか
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
●2021~25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 URLリンク(i.imgur.com))
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
→●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観はURLリンク(i.imgur.com))
→●2021年度は8両編成7本を投入
URLリンク(www.n-sharyo.co.jp)
→●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋~中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一
(URLリンク(jr-central.co.jp))
→●2022年3月のダイヤ改正で神領B200は廃車、B100は大垣へ転属
→●東海道線快速運用に投入
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●211系0番台は2022年3月で引退
(その他詳細はURLリンク(jr-central.co.jp))
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」(2021年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「車両更新の検討入り」(2022年1月1日付信濃毎日新聞)、「検討を始めている」(2022年1月15日付中日新聞)
3:名無し野電車区
22/08/14 14:50:07.74 FMonvaZi.net
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】0番台8両×7編成=56両(神領、中央線)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領、関西線)、211系5000番台3両×3編成=9両(神領、中央線・関西線)、3両×4編成12両(静岡、東海道線)
【313系転属】1500・1600番台3両×7本(神領、中央・関西線→大垣、東海道線)、1700番台3両×3本(神領、中央・飯
4:田線→大垣、東海道・飯田線) 【転用】313系1000・1100番台(神領、中央線・関西線→関西線専任) 【改造】313系1300番台(ツーマン車のワンマン改造) 2022年(令和4年)度 【315系新製】8両×6編成(神領)+4両×2編成=56両() 【廃車】311系 4両×2編成=8両 【転属】 【転用】 【改造】 2023年(令和5年)度 【315系新製】8両×10編成(神領)+4両×10編成=120両() 【廃車】 【転属】 【転用】 【改造】 2024年(令和6年)度 【315系新製】4両×16編成=64両() 【廃車】 【転属】 【転用】 【改造】 2025年(令和7年)度 【315系新製】4両×14編成=56両() 【廃車】 【転属】 【転用】 【改造】 合計 【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両 【廃車(譲渡含む)】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両 311系4両×15編成=60両、313系3両×6編成=18両、213系2両×14編成=28両 【転属】 【転用】 【改造】313-1300(ツーマン車のワンマン改造)
5:名無し野電車区
22/08/14 14:50:40.12 FMonvaZi.net
●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
→●20227月1日より「ひだ」で営業運転開始(2022年1月1日付中日新聞)
→●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入
URLリンク(jr-central.co.jp)
→●キハ85を置き換え
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
URLリンク(jr-central.co.jp)
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)~名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
→●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置(5番線ホーム:2024年6月、6番線ホーム:2023年7月)URLリンク(jr-central.co.jp)
→△中央線ホーム設置は2025年度以降?(2023年度まで315系8両編成の投入予定があるため)
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換(並行してJR東日本からキハ47も導入)
→△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み
6:名無し野電車区
22/08/14 14:51:18.31 FMonvaZi.net
次スレ用に>>5も訂正
で、ここは米原以東豊橋以西の名古屋都市圏と木曽、伊那地区専用でやっていきます
豊橋以東ネタやそこにすむ静汚馬鹿奈川邪魔梨の三国人は荒れる原因のため出入り禁止とします
313系の一部で出てしまったこのスレのエリア外への転属は「廃車(=譲渡扱い)」として扱います
スレリンク(rail板:204番),208参照
テンプレは>>1-5のみです(重要)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これより後に改変されたテンプレの追加や、スレのお約束など追加しても一切無効とします。
身延・御殿場線の奴や豊橋以東の広報がスレの統合を持ちかけてきますが一切無視して下さい
ひどい場合は削除依頼へ
7:名無し野電車区
22/08/14 17:12:40.42 H0miozsK.net
静岡の3連って言うほど今ガラガラか?
8:名無し野電車区
22/08/14 17:27:46.65 gSOb+sKo.net
>>6
日中は熱海~沼津、清水~静岡が混むくらい
後は、ガラガラとは言わないけど
立ち客がチラホラ程度
9:名無し野電車区
22/08/14 18:26:47.61 6Sn76nOu.net
>>7
> 日中は熱海~沼津、清水~静岡が混むくらい
それも混むというほどでもない
特に「興津行き」は空気輸送の典型だし
草薙とか通学輸送で持ってるとこだから
10:名無し野電車区
22/08/14 21:06:02.47 wTJe8aO2.net
日中なんかどこも空いてるだろうに
11:名無し野電車区
22/08/14 22:08:24.38 nAUUmjbT.net
>>6-8
スレ違い
ワが怖いなら自分で豊橋以東専用スレ立てるんだな
12:名無し野電車区
22/08/15 02:21:22.23 qFyX78ev.net
お前以外みんなアスペだから言うだけ無駄w
13:名無し野電車区
22/08/15 06:47:56.67 Qb5fWtmW.net
必死な東濃人と遊びたくて静岡の話をしに来てるのでワッチョイはどうでもいいんだがな
14:名無し野電車区
22/08/15 11:55:35.69 YHRH/7CU.net
>>8
だから静岡で10分ヘッドもいらないんだよ
15:徳田都
22/08/15 12:12:24.14 fT6odHWT.net
編成伸ばしたから東濃も空気輸送だよなぁ…
多治見より先は毎時1本でも捌けるな
16:名無し野電車区
22/08/15 12:20:17.55 P6AQHGfq.net
御殿場以上に衰退が激しいみたいだから毎時1本でも多いだろ
御殿場線て毎時2~4両だよ?
17:名無し野電車区
22/08/15 12:35:43.05 puzCc47H.net
>>12-15
スレ違い
ここは豊橋以西専用
18:徳田都
22/08/15 12:36:44.36 fT6odHWT.net
>>15
多治見で系統分断出来りゃぁまた違うんだろうけどねぇ
まあ、恐らくやらんだろうが…
19:徳田都
22/08/15 12:39:53.23 fT6odHWT.net
>>16
なんと、東濃地区は「名古屋エリア」ではないと申すか
…やっと分をわきまえることを覚えたか
20:名無し野電車区
22/08/15 12:43:08.41 .net
>>18お前はスレ違い
21:名無し野電車区
22/08/15 12:44:35.75 puzCc47H.net
豊橋以東の奴ってワッチョイ怖いんか
意外に小心者やな
22:徳田都
22/08/15 12:53:02.14 fT6odHWT.net
東濃地区減便したら8コテ余るよな…
とすると、東海道線でも運用かなw?
23:名無し野電車区
22/08/15 12:59:36.95 loQGa4g8.net
豊橋以西は豊橋鉄道しかないのですね、わかります(爆笑)
24:徳田都
22/08/15 13:21:47.72 fT6odHWT.net
>>22
いっそのこと、豊橋以東切ってくれたほうが18ヲタに壊滅的ダメージを与えられるからそのほうがいいんだけどな…
25:名無し野電車区
22/08/15 16:05:47.53 +WxryDvR.net
>>18
お前は静岡広報だからこのスレへの出入りが禁止されてる
26:名無し野電車区
22/08/15 18:33:17.50 nwW/7BhD.net
徳田って書き込みに間違いがあまりにも多いのに、なんでこんなに威張るのか不思議だ
いまだに中央線と関西線の運用掛け持ちがあると主張してたしな
27:名無し野電車区
22/08/15 18:36:58.19 NIaiJS0s.net
>>25
そりゃ徳田はこの道35年以上の大ベテランだからな
大先輩なんだから敬えよ
28:名無し野電車区
22/08/15 19:00:09.88 eCo5N/Zi.net
3連の再転属はいつ頃?
29:名無し野電車区
22/08/15 19:37:17.75 FfmEbWKY.net
>>27
もしあるんだったら最後の投入年の2025年じゃないの
30:名無し野電車区
22/08/15 19:54:09.92 Vu/ZAGTW.net
>>28
いや、もう来年にはB0が大垣に行くからJ150~170は転属するかと
31:名無し野電車区
22/08/16 03:08:53.51 /JxeLBEJ.net
再転属自体は確定ってこと?
32:名無し野電車区
22/08/16 03:41:57.06 Vv7NbowX.net
まだ何もわかりません
東海道線快速を完全に8連化するなら3連より4連のほうが使いやすいだろうけど
315系の4連が出てくればいろいろ分かるでしょう
33:名無し野電車区
22/08/16 14:38:23.35 ufMtCGK3.net
315系4連って本当に大垣に入るの?
34:名無し野電車区
22/08/16 14:51:11.07 /TGmsPBY.net
>>32
じゃあどこに入れるの?
まさか静岡に30本とか言わないよな
35:徳田都
22/08/16 14:53:35.64 coFJtXXX.net
>>33
名古屋…
なーんて言ってる奴もいたなぁ
36:名無し野電車区
22/08/16 15:00:14.10 YcJTDVPl.net
大垣に入れないで静岡にだけ入れるとするなら静岡の313系の多くを大垣に寄越さないといけないぞ
静岡の方を昼間4連のみにするのはやれなくはないが大垣の方は無理だ
37:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
静岡増車大垣減車は絶対あり得ないから大垣にも入れないとおかしいだろ
静岡は新たに313系の転属がなければ少し減車して20本前後でしょう
大垣は10~15本程度で神領は10本前後?
神領だけ置き換え対象の車両がないから予測できない
現状のままで入れなくても何の問題もないからなあ
大垣に行きそうなB0の穴埋め&中央線の予備でちょっとしか入らない可能性もあり
38:名無し野電車区
22/08/16 15:39:17.06 P4pMjwE6.net
現行の運用だと東海道線普通の運行形態が非常に中途半端なんだよな
大府と岡崎で利用客数に大きく段落ちが見られるわけだけど、
現状はなんとなく通しで運転しつつダイヤホールが生じる歪な状態だ
正直岡崎以東の普通停車駅なんて東濃や静岡どころじゃない閑散ぶりなので
ワンマンをやるならまずここからだろう
そのため&武豊線兼用で4連を入れると言うなら大垣にまとまった315系の配置は理にかなっている
逆にそういうことをしないで快速との共用を重視するなら6連と2連だけにして4連は将来的に全廃しかないわ
39:名無し野電車区
22/08/16 15:44:55.07 c4DpXzQn.net
>>36
両数的にはそんなものかと
ただ、
> 神領だけ置き換え対象の車両がないから予測できない
中央線は運用22本なので、8コテ23本だけだと予備車が1本しかなく、やはり4連も必要
プラス関西線も315系の投入対象になっている
したがって、置き換え対象がどうこうという話ではない
40:徳田都
22/08/16 15:59:15.37 coFJtXXX.net
はたして、将来も中央線は22本運用のままだろうか…?
41:名無し野電車区
22/08/16 16:06:12.54 T7tvkN5H.net
また知識のない徳田が威張り始めたぞ
42:徳田都
22/08/16 16:13:26.98 coFJtXXX.net
>>40
いや、減便云々を言いたいんじゃなくて315統一後ならダイヤも211基準じゃなくて315基準になって高速化できるよね?
だったら運用効率化して予備編成を捻り出せたりしないのかなと思ったんだが…
現状ではぎりちょんの編成数に見えても、そーいう意図はないのか?と思ったんだがどうなんだろう
43:名無し野電車区
22/08/16 17:01:11.20 Vv7NbowX.net
中央線の予備も兼ねて関西線にも315系を入れるということだろうか
表向きは利用者が増えてる関西線の輸送力増強が目的か
44:名無し野電車区
22/08/16 17:08:38.79 90/9+RT7.net
広島のボロクハという人のyoutubeを最近好んでみてるが、静岡県内転クロで横断ていうやつへのコメントで、東海が113の置き換え時に静岡で利用者にアンケートをしてその結果ロングになったんだからとクロスに文句つけてるのがあった
そんなアンケート、ほんとにやったっけ?
45:名無し野電車区
22/08/16 18:09:41.42 Su23gnqF.net
>>37
沼津~清水は富士を除けば1000人レベルの駅ばかりなのに、そうやって他地域のことを語れる感覚が凄い
46:名無し野電車区
22/08/16 18:20:38.62 awZ5pOlO.net
>>44
それは言い過ぎだなw
移動等円滑化取組報告書 2021
URLリンク(company.jr-central.co.jp)
47:名無し野電車区
22/08/16 18:30:38.49 GwI4DiHb.net
幸田なんてそれなりの利用客いるのに快速一部停車止まりで無人駅だもの
岡崎から東は蒲郡と豊橋以外おまけみたいなもんよ
48:名無し野電車区
22/08/16 18:37:15.17 Vv7NbowX.net
利用者が増えてる刈谷周辺の本数を増やしてほしいね
49:名無し野電車区
22/08/16 18:39:45.70 omvWCgtj.net
必ずしも言い過ぎではないかな
富士川なんて、あれで東海道線の「管理駅」なのはちょっと恥ずかしいレベル
政治力かな?
50:名無し野電車区
22/08/16 18:42:16.20 GwI4DiHb.net
前は日中岡崎まで普通が毎時4本で半分が岐阜へ折り返すって認識だったが
今は大府で毎時1本折り返し、岡崎で毎時1本折り返しなんだな
刈谷じゃなくて大府折り返しなのはなんか意味があるんだろうか
51:名無し野電車区
22/08/16 19:14:52.08 b7VZaH2D.net
>>48
いいわけ草
みっともないぞw
52:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>46
言うて利用者の大半デンソーの工場関係者じゃん
53:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
東濃や静岡の普通は別に蒲原や釜戸・武並のために走ってるわけじゃないからなあ
沼津・三島や恵那・中津川みたいなまとまった需要のある駅があるのでついでに本数が確保されてる形
一方で岡崎〜豊橋の普通はそういう駅のため「だけ」に運転されてるのでやばい
緩急接続が図られていると言っても見てりゃわかるが岡崎・蒲郡で乗り換える客はあまりいないしな
54:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>50
なんでID変えるのかなw
55:名無し野電車区
22/08/16 19:52:42.94 yd934PUi.net
>>53
答え.45≠50だから(^^)
ちなみに45が僕ね。
今は家だからID変わりまーす。
56:名無し野電車区
22/08/16 19:56:27.05 b7VZaH2D.net
>>53
お前がやってるからとみんなやってると思ったら大きな間違いだアホw
57:名無し野電車区
22/08/16 20:02:49.79 omvWCgtj.net
やっぱり顔文字は静岡人なんだな
58:名無し野電車区
22/08/16 20:07:19.91 fZtXnWPa.net
静岡、身延線御殿場線はこのスレの対象外
つか御殿場線は東に譲渡でいいよ
59:名無し野電車区
22/08/16 20:07:55.82 3h+RyWj4.net
>>36
これだとちょうど収まるね
>>47
快速大増発の引き替えに減便されたが、要は運転要員をまわせなくなったからだよね
社員は無限にいるわけじゃないからどこかにしわ寄せが行く
60:名無し野電車区
22/08/16 20:09:20.96 yd934PUi.net
>>56
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな(^^)
前から言ってるけど名古屋生まれ名古屋育ち(大学は名古屋じゃないけどw)、もう通算で30年以上名古屋民だよ!
61:名無し野電車区
22/08/16 20:37:30.02 2kuIhS8a.net
正直名古屋市民の大多数はエリア外民みたいなもんなんだよな
春田か守山にでも住んでないと日常的に乗る機会というのはそうも多くない
特に東海道線下りなんて名古屋を出たらいきなり市外だからな
62:名無し野電車区
22/08/16 20:40:06.28 b7VZaH2D.net
言い訳ゴネゴネw
63:名無し野電車区
22/08/16 21:08:00.20 yd934PUi.net
まぁ名古屋市民の大半はJRを使う機会が少ないだろうね。
中央線の名古屋~大曽根の各駅間は地下鉄的な使い方もあるだろうけども、名古屋市内の移動ならほぼほぼ地下鉄でしょう。
ちなみに名古屋市内の各駅の一日あたりの利用者数はこんな感じ。
南大高_11147
大高__6792
笠寺__12297
熱田__5149
尾頭橋_6335
名古屋_286117
新守山_13389
大曽根_53523
千種__45504
鶴舞__32755
金山__114555
八田__3469
春田__6332
地下鉄の利用者数が気になる人はこちらを参照してちょ。
URLリンク(www.kotsu.city.nagoya.jp)
64:名無し野電車区
22/08/16 21:10:29.01 omvWCgtj.net
名古屋市は、と一括りにする感覚は典型的な地理ヲタク
65:名無し野電車区
22/08/16 21:17:29.30 GwI4DiHb.net
守山区の南隣に住んでるけど、新守山や春日井に用がないと中央線に乗る気にならないし
イオン大高に興味薄いから東海道線に乗る気にもならないよ
青空フリーとか豊橋往復きっぷで東海道線は乗るから、つまり個人的に利用頻度は大したことない
66:名無し野電車区
22/08/16 21:28:11.89 yd934PUi.net
>>63
一括りにしてなにか問題ある?w
ちなみに、市内に住んでいる時はJRは旅行に行くときか、金山、名駅に行くときぐらいしか使わなかったね。
以下、おまけw
興津___3421
清水___16197
草薙___18507
東静岡__13806
静岡___85178(うち25482が新幹線?)
安倍川__8101
用宗___2416
焼津___13570
西焼津__9394
藤枝___17630
六合___4835
島田___8720
中津川__5129
美乃坂本_2191
恵那___4849
武並___718
釜戸___431
瑞浪___7398
土岐市__8108
多治見__20218
67:名無し野電車区
22/08/16 22:48:28.28 dmjCGmCH.net
東濃人だって名古屋と愛知三重岐阜を無理矢理一括り、静岡を一括りにしてるんだから問題ないだろ
68:名無し野電車区
22/08/16 22:49:50.88 dmjCGmCH.net
ん?データが古すぎるぞ
今の東濃はその数字の6割くらいしか客がいない
69:名無し野電車区
22/08/16 23:00:50.76 yd934PUi.net
>>45に貼った『移動等円滑化取組報告書』から引っ張ってきた数字だからたぶん最新の数字…のはず。
URLリンク(company.jr-central.co.jp)
70:徳田都
[ここ壊れてます] .net
武並と釜戸の利用者数が泣けるね
まあ、あの辺りあまり人がいないから仕方がないといえば仕方がないんだが…
71:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
ああ、これ利用者数=乗降客数なんだな
もともとここ20年で減ってたところにコロナで半減達成しちゃったのか…。
72:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
瑞浪以東って飯田線や身延線みたいなもんでしょ
よく鹿とぶつかるし
73:名無し野電車区
22/08/17 00:11:36.63 mP4t141M.net
飯田市街地各駅(鼎〜飯田〜伊那上里)合計 3921人
伊那+伊那北 合計 3525人
中津川 5129人
瑞浪以北(釜戸〜中津川)合計 13318人
まだ差はあるけど割と笑えない水準になってきたな
74:名無し野電車区
22/08/17 00:34:40.53 i5J+YzGk.net
多治見分断じゃまずかったのかな?
さすがに木曽と同じ2両ワンマンではキツいか
他のJR見てもここまで輸送力過剰なところはないのでは?
75:名無し野電車区
22/08/17 01:37:56.19 mP4t141M.net
東濃は流動が名古屋一辺倒だから切るに切れないんだろうな
とはいえ利用者数や流動が似てる大月〜高尾も朝夕10両日中6両だし
このくらいの過剰度合いなら鉄道会社的には問題ないのかもね
76:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>60
尾頭橋、八田、春田の利用者が概ね中川区民なので、その発言は名古屋市最大勢力を敵に回すぞ
77:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
全部しょぼいし八田は地下鉄があるだろ
78:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>76
まあ俺もJR乗る時は名古屋か金山が目的地の大半だな、たまに鶴舞か大曽根か
八田も金山に出やすいのもあってちょいちょいJR利用者見るがな、日中4本/hくらいありゃ大分シフトするかねぇ
やっぱり名古屋~桑名くらい複線化しときゃ良かったのに
79:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
新型車両315系導入&近鉄値上げという関西線反撃のめったにないチャンスなのにな
快速みえでは近鉄とバチバチやってるけど普通列車では対抗するのを諦めてる感じだな
大都市近郊で単線2連ワンマンとかさぁ…
80:名無し野電車区
22/08/17 02:33:55.65 +b7cSNS7.net
>>78
正直桑名くらいまでなら本数さえ出揃えばJRの普通で急行もボッコボコに出来るからな
2連ワンマンはともかく本数増やしてみてほしくはある、それで利用者増えたら結局両数増やさなあかんしなるようになるやろ
81:名無し野電車区
22/08/17 07:32:52.62 GlnrmqWz.net
結局は複線化しないとまともには戦えないってことだな
82:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
まあいろいろ書いてるが、車両配置については>>36でほぼ同意だな
83:名無し野電車区
22/08/17 08:48:08.22 TwJuFJMF.net
関西線名古屋口の複線化ができない理由って結局何なの?
84:名無し野電車区
22/08/17 09:21:48.73 xcH/Ciz8.net
近鉄の立体交差に支障するからJR関西線はその箇所が単線とか
名古屋市内で高架化した区間を単線規格で作ったから工事の手間がかかるとかそういうやつでは
85:名無し野電車区
22/08/17 09:44:28.69 b2pXvBwO.net
まあそのなんだ
金掛けてもそこまでのメリットがない
これに尽きる
86:名無し野電車区
22/08/17 10:18:27.75 xcH/Ciz8.net
近鉄と横並びで駅がある桑名までなら兎も角、JR四日市は街外れだから
そこまで完全複線化しても効果は微妙かもね
87:名無し野電車区
22/08/17 10:19:58.08 vzdtHIUD.net
飯田線北部は3連が必要だけど関西線は2連で十分
88:名無し野電車区
22/08/17 12:46:45.15 fKy7I81s.net
快速が名古屋〜桑名で途中3回も運転停車する時点で負け
89:名無し野電車区
22/08/17 13:04:01.26 5j+1mXBS.net
単線の時点で負け
90:名無し野電車区
22/08/17 13:30:40.35 wA21edGX.net
東海も勝負する気ないでしょ。
地域輸送は現状の設備でできる範囲で、快速みえは伊勢鉄道にある程度お金を落とさせるとができればそれでいいんでないの?
近鉄とは伊勢志摩とか奈良とか協力関係だし、頑張ってもらわないと東海も困ると思うw
首都圏から伊勢志摩方面の近鉄特急利用者(=新幹線利用者)を引っ張ってこれたらそれでヨシかと。
91:名無し野電車区
22/08/17 13:46:45.14 b2pXvBwO.net
勝負する気があるならとっくに完全複線化してると思うよ
複線化しない理由はそこまでお金掛けても回収できないが一番大きい
最低限のすれ違い設備を作って終わり
92:名無し野電車区
22/08/17 13:50:16.64 jJD9eNYn.net
>>87
運転停車で乗れない普通待ちのお客さんにしっかりと優越感に浸れる特権が有るって素晴らしくない?
93:名無し野電車区
22/08/17 16:07:26.34 fKy7I81s.net
>>89
確かに金持ち喧嘩せず
新幹線+近鉄特急で蜜月の方が賢い
関西線は安いんだから、不便でも文句言う資格なし
94:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>91
その気分は乗って楽しい列車に乗ってる時くらいだな
95:名無し野電車区
22/08/17 16:57:40.05 FKoEw/3e.net
>>86
そうやって時間帯や本数、最大両数をごまかした書き込みをするから東濃人って言われちゃうんだぞ
だいたい利用者からしたら両数を短くしてその分増発してもらったほうがいいじゃないか
96:名無し野電車区
22/08/17 17:47:09.99 UiCX7N1t.net
>>94
そもそも東濃関係ないし
静岡人はバカだから地理感覚ゼロ
97:名無し野電車区
22/08/17 18:12:45.85 sZS5gPat.net
テキトーに書いてる奴多いけど、関西線は、桑名までなら複線化が必要な需要はあるよ
近鉄の輸送量考えれば自ずとわかること
ただ、八田高架工事の時のいきさつのほかに、庄内川の橋の架け替えの件があるから、なかなかに難しい
98:名無し野電車区
22/08/17 18:43:30.78 aJAVwnlg.net
>>95
でもお前東濃人じゃん
99:名無し野電車区
22/08/17 18:50:05.97 LuSjlQDB.net
たとえ東濃でも静岡よりはマシだな
いまだにツイッターでは315系を静岡に30本とか言ってる奴がいて呆れた
100:名無し野電車区
22/08/17 19:00:29.41 5reJR6yF.net
車両スレなのに車両配置の話が途絶えたな
3連の静岡への再転属を覆す説得力ある意見が書けなくなったから話題をそらしてるのか
101:名無し野電車区
22/08/17 19:01:19.80 PFAWv4pV.net
東濃が必死で草
102:名無し野電車区
22/08/17 19:04:08.53 PFAWv4pV.net
>>99
今年度末までは動きも無いだろうからな
とはいえ関西、武豊の動きがヒントになってるだろうに現状維持にしがみ付く奴多すぎ
103:名無し野電車区
22/08/17 19:09:36.34 OBGHn8A2.net
>>99
大垣ゼロ予想はいくらなんでも無理があったから、再転属もそれよりはマシかの感覚
ちょっと考えにくいことではあるけど
104:名無し野電車区
22/08/17 19:17:19.01 PFAWv4pV.net
>>102
あれ、最初は静岡行くと思ってたけど1度大垣に行ったらもう動かないだろうと思ってた
現状の話を聞くにやっぱり使いにくいようだから再転属になびきつつある
315の大垣0はさすがに無いだろ
105:名無し野電車区
22/08/17 19:45:33.42 oHBijhjY.net
大垣じゃ使いにくいからやっぱり静岡に送ろっ♪の方が無いと思うんだが…
両面待ちなの??
106:名無し野電車区
22/08/17 19:55:46.28 4eyYxfJW.net
>>104
かつてトイレの関係で静岡の211のクハを神領に召し上げて代わりにトイレなしを静岡へ送ったことがあってだな、、
基本は本社優先、輸送量の多い線区優先なのはどの会社も同じ
107:名無し野電車区
22/08/17 20:08:02.70 oHBijhjY.net
>>105
あー、そんなこともあったねw
正直、中央線の車両はトイレはあってもなくてもどっちでもいいけどね。
ずっと気になっているんだけど、あのトイレ付きのクハは静岡で営業してたの?
108:名無し野電車区
22/08/17 20:17:16.96 oHBijhjY.net
そうそう、大垣ゼロでも8連21本、6連22本は用意できるけど足りない??
武豊線絡みの4連7本は神領車の想定ね。
109:名無し野電車区
22/08/17 20:17:38.05 PFAWv4pV.net
>>106
むしろ運用に就いてからどう差し替えろと?
110:名無し野電車区
22/08/17 20:18:41.89 oHBijhjY.net
>>108
名鉄の6800みたいな感じなのね。
111:名無し野電車区
22/08/17 20:32:08.10 rJm3ycKg.net
>>107
申し訳ないけど、とにかく大垣に入れたくないとの本音がしっかり伝わってきてますよ
もう少し客観的に物事をみた方がいいと思われます
112:名無し野電車区
22/08/17 20:40:12.67 oHBijhjY.net
>>110
ふんわりとしたイメージじゃなくて数合わせして成立するから大垣ゼロって言っているんだが…
113:名無し野電車区
22/08/17 20:40:55.09 oHBijhjY.net
あとCBMは315でしかできないからね。
114:名無し野電車区
22/08/17 20:42:08.18 PFAWv4pV.net
プレスの文面だけなら大垣0と読めなくもないけどさすがにそれは無いだろうよ
115:名無し野電車区
22/08/17 20:45:23.66 oHBijhjY.net
だから、無い理由がよくわからいからご教示くだちい…
116:名無し野電車区
22/08/17 21:44:36.55 cFJhHpPm.net
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★41
スレリンク(sec2chd板)
117:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>100
必死で草なのは御殿場線身延線沿線民
118:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>81
313系3連の静岡への再転属が有力になってきた
プラス、静岡地区全体としてコロナ前でも利用者が減少していることにより
211系6000番台の分がまるごとカバーされる可能性は極めて低いと思われる
したがって静岡への315系4連は12本と予想(2021年以前比でマイナス15両)
残りの4連は神領10本、大垣20本
119:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
315はコロナ前の計画なんだからコロにゃん関係ないだろうに…
120:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
てか、12本おじさんかw
121:名無し野電車区
22/08/17 22:56:20.82 i5J+YzGk.net
大垣増車静岡減車は間違いないだろうけど12本はさすがにないわ
122:名無し野電車区
22/08/17 22:57:20.00 Cc33xyh9.net
この際だから飯田線も減便で良くね?
123:名無し野電車区
22/08/17 23:12:45.92 UjaJitgW.net
いや、神領10本もいらないか
中央線の予備と、関西線の朝夕対策を兼ねての投入だから、8本でいいな
大垣に22本入れて金山刈谷間のラッシュ対策だ
124:名無し野電車区
22/08/17 23:14:26.61 oHBijhjY.net
大垣に22本突っ込むならETB必須だな。
125:名無し野電車区
22/08/17 23:15:55.83 oHBijhjY.net
あと変態電連も。
126:名無し野電車区
22/08/18 04:15:24.69 RMNhcJe6g
安田さん
乗車券.小松~鳥羽まで経由.北陸~東海道~関西~河原田~伊勢鉄道線~津~紀勢~参宮. 8月14日~ 8月16日まで有効.2020.-8.-2小松駅F2発行
自由席特急券.小松~名古屋まで 8月14日.当日限り有効.2020.-8.-2小松駅F2発行.経4
指定席券.名古屋~鳥羽まで 8月14日.11時37分発.13時25分着.みえ11号.1号車.2020.-8.-2小松駅F2発行
乗車券.鳥羽~小松まで経由.参宮~紀勢~津~伊勢鉄道線~河原田~関西~東海道~北陸. 8月16日~ 8月18日まで有効.2020.-8.-2小松駅F2発行
自由席特急券.名古屋~小松まで 8月16日.当日限り有効.2020.-8.-2小松駅F2発行.経4
指定席券.鳥羽~名古屋まで 8月16日.14時51分発.16時55分着.みえ20号.1号車.2020.-8.-2小松駅F2発行
林町運転所/金沢運転所/金沢総合車両所
乗車券.小松~松本まで経由.北陸~金沢~新幹線~長野~信越~篠ノ井線. 8月 2日~ 8月 5日まで有効.2020.-8.-2小松駅F2発行
新幹線指定席券.金沢~長野まで 8月 2日.11時45分発.12時52分着.かがやき528号.10号車.2020.-8.-2小松駅F2発行
自由席特急券.長野~松本まで 8月 2日.当日限り有効.2020.-8.-2小松駅F2発行.経1�
127:謖p乗車券.松本~小松まで経由.篠ノ井線~信越~長野~新幹線~金沢~北陸. 8月 3日~ 8月 6日まで有効.2020.-8.-2小松駅F2発行新幹線指定席券.長野~金沢まで 8月 3日.22時04分発.23時11分着.かがやき519号.10号車.2020.-8.-2小松駅F2発行サンダーさん乗車券.小松~大阪市内まで経由.北陸~湖西~東海道. 8月 2日~ 8月 4日まで有効.2020.-8.-2小松駅F2発行自由席特急券.小松~米原まで 8月 2日.当日限り有効.2020.-8.-2小松駅F2発行.経1乗車券.大阪市内~小松まで経由.東海道~湖西~北陸. 8月 5日~ 8月 7日まで有効.2020.-8.-2小松駅F2発行
128:名無し野電車区
22/08/18 17:56:08.22 8KHfVrXh.net
暇つぶしに現行の朝ラッシュをベースに12本おじさんが望む静岡wをシミュレーションしてみたよ!
東海道線
7連1本
6連17本(うち2本はF+F)
4連12本(うち11本は315単独)
3連1本(身延始発)
御殿場線
5連1本
4連1本
3連3本
2連3本
身延線
5連1本
3連2本
2連10本
飯田線
3連2本(1700)
回せなくはないけど、30年選手の373をどうするのか?、ロングと転クロはガチャなのか?等々疑問は残る。
あと、やっぱり315は単独で使う未来しかないね┐( ´- ω-`)┌
129:名無し野電車区
22/08/18 17:56:13.61 8KHfVrXh.net
暇つぶしに現行の朝ラッシュをベースに12本おじさんが望む静岡wをシミュレーションしてみたよ!
東海道線
7連1本
6連17本(うち2本はF+F)
4連12本(うち11本は315単独)
3連1本(身延始発)
御殿場線
5連1本
4連1本
3連3本
2連3本
身延線
5連1本
3連2本
2連10本
飯田線
3連2本(1700)
回せなくはないけど、30年選手の373をどうするのか?、ロングと転クロはガチャなのか?等々疑問は残る。
あと、やっぱり315は単独で使う未来しかないね┐( ´- ω-`)┌
130:名無し野電車区
22/08/18 18:10:43.66 8KHfVrXh.net
二重カキコになっちゃった。
全部Janeのせいだ。
オマケw
『313-2500/2600(T+N)静岡→大垣
3*27=81両
313-0/1000(Y0+B1-3)大垣→静岡
4*18=72両
211系廃車対象 111両
315系 4*30 120両(静岡区)
差し引き0
という夢を見ました』
131:徳田都
[ここ壊れてます] .net
人偏に夢と書いて「儚い」…
さて、どうなるかな
132:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
大垣ゼロオジサンが足掛け2日5連投かよ
よほど恨みがあるのかねえ
133:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
5連鎖ぐらいじゃたいしたことないでしょw
134:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>129
強く儚い者たち(´・ω・`)
オマケのオマケw
『そうですね神領の211系は3連が14本、4連が20本ありまして、今年入る315系が8連*6本、来年が8連*10本なのでほぼ同数ですね。
3連は廃車になっていますが4連はまだ出ていないのでもしかしたら温存しておいて静岡にまとめて転属する可能性があります。
313-8000は飯田線辺りに行きそうな気が…w』
135:名無し野電車区
22/08/18 23:35:49.37 pv0ws1C+.net
とりあえず静岡の転クロガチャはS編成として分けたあたりからすれば最終的には何かしら運用分けるんでない?
そうでなければ分けておく必要性ないし
136:名無し野電車区
22/08/18 23:45:36.98 ByFksya/.net
飯田線の2連置き換えに3連を使う訳ないだろ
利用者減り続けてるのに
137:名無し野電車区
22/08/19 00:28:16.00 jQfXkMPP.net
客が減り続けてる東濃に8連固定だと!?
138:名無し野電車区
22/08/19 09:36:33.30 xG9USRyF.net
>>117
暫くスレを見ていなかったのだが今は静岡再転属が有力説なの?
半年くらい前にこのスレを見たときは「一旦大垣へ行ったのに再転属はあり得ん」って説が大勢だったような・・・
139:名無し野電車区
22/08/19 09:47:10.57 3GUr0Pcy.net
盆の最中に静岡のS編成で
座席を対面にして足を伸ばして
でかい荷物で座席を占領してる18キッパーと思われるアホがいたが
車掌に注意されると
座席の変え方が分からんとかゴネてたが
問答無用で車掌に座席を転換させられてたw
140:名無し野電車区
22/08/19 09:53:31.86 MBnMaia4.net
K0の静岡転属、大垣313系3連の静岡転属、313系8000番代の大垣転属どれも可能性は低い
静岡30本大垣0本これもあり得ない
奇抜な予想をして目立とうとしてる人がいる
再転属とかわざわざそんな面倒くさいことはしない
141:名無し野電車区
22/08/19 10:24:06.26 C1djyWB2.net
>>137
やっぱり18きっぱーは害悪でしかない
転換クロスシートを知らないなんて大嘘だろう
車外へつまみ出してきっぷを没収してほしいわ
142:名無し野電車区
22/08/19 10:27:49.48 .net
そういう18きっぱーに限って通路側が空いてるとドカッと座るんだよな
143:名無し野電車区
22/08/19 11:25:49.91 ngN+AURr.net
S編成は再転属で飯田線に閉じ込めておこう
144:名無し野電車区
22/08/19 12:03:54.10 NbFhaiky.net
大府に半蔵門線の新型停まってる
そのうち上京するんじゃね
145:名無し野電車区
22/08/19 12:14:24.41 AxCZyF0v.net
むしろしないでどうするのかと
146:名無し野電車区
22/08/19 12:29:15.27 CD09PzsS.net
考えてみると大垣0とか静岡30本とか、なんの根拠もないんだよな
大垣に置き換え対象の車両あるのにゼロって意味わからん
これ唱えたの誰だよ
147:名無し野電車区
22/08/19 12:31:50.18 4H8vvPtu.net
奇抜な予想といえば神領8本、大垣22本、静岡12本のおじさんが優勝だなw
絶対、数合わせしてないw
大垣ゼロは根拠あるよ!
148:名無し野電車区
22/08/19 12:34:43.75 AxCZyF0v.net
>>144
大垣にロングが入るのがよっぽど嫌なのだろう
てか神領2本でイタチ巡りが言い出したやつだろ
149:名無し野電車区
22/08/19 12:36:17.30 Suv3WrEB.net
大垣0は武豊を神領が受け持ってさらに豊橋~浜松を静岡が受け持てばって感じでは?
150:名無し野電車区
22/08/19 12:41:52.44 AxCZyF0v.net
大垣0って静岡の車両回送するために訓練するのか?
151:名無し野電車区
22/08/19 12:51:54.46 4H8vvPtu.net
315のロングは最高だよ!
通勤だと座る機会がほとんど無いけどw
>>148
回送だろうがなんだろうが必要があればやるだろうね。
てか、神領車を武豊絡みで使うなら東海道線の運転の人(大垣運輸区とか豊橋運輸区かな?)も315に乗るの事になるんじゃないの?
152:名無し野電車区
22/08/19 12:53:42.58 AxCZyF0v.net
>>149
でもこの説だと神領2本だからな
どう使えと?
153:名無し野電車区
22/08/19 12:57:07.70 4H8vvPtu.net
>>150
僕の考える大垣ゼロは神領21本、静岡21本だけど。
神領2本は100パー無いでしょw
にゃんにゃんが言ってたんだっけか。
154:名無し野電車区
22/08/19 13:15:48.55 bYa59NXS.net
>>146
大垣に315系入れないなら神領だけでなく静岡からロングシートの313系も寄越せという話になるがな
155:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
胆振管内ローカル用の737系がオールロングで出たのを見ると、ローカルはもはや全国的にロングがデフォなんだと痛感
156:名無し野電車区
22/08/19 14:23:53.72 ipt+jF4t.net
北海道一般型電車はとっくにロング一辺倒だろ
西は岡山地区で座席数を減らすも引き続きクロス維持
157:名無し野電車区
22/08/19 14:26:58.26 uXjMmqno.net
しばらく来てなかったら、ジェネリック昆布だのいたち巡りだのの奇語は溢れてるけど、配置予想自体は進化してないな。
158:名無し野電車区
22/08/19 14:49:34.03 uXjMmqno.net
>>112
CBM理由に315神領集中配置もわからなくはないが、静岡は313/315混在確定なわけで、海事エリアだけ集中配置する効果ってどれだけあるんだろね?
運用に関しては顔文字案に同意しておくけれど、315の配置に関しては8連は神領、4連は大垣。313の神→垣の残り転属はB0のみでB400/B500はそのまま。
結果的にどの車両区にも313/315が混在配置される予想をしておいてみる。
159:名無し野電車区
22/08/19 15:07:05.45 AxCZyF0v.net
>>154
改正バリア
160:フリー法に書かれてはいないけど内々では一般型はロングにする方針があるものと思ってる 西は新型式起こしていないから努力目標で済んでるのだろう 東や九州は番台変えてロングにしてたからやるに越したことはない とはいえ、岡山こそロングで作って広島の可部線の混雑解消に充ててやるべきだろうと思うがな
161:名無し野電車区
22/08/19 18:15:59.75 XJXw6UF0.net
海鉄直轄管内の神領集中配置を主張するなら静岡への配置だってゼロでなくてはならないわけでさ
海鉄直轄ではない静岡に車両を配置するのは大垣に置くより
データ収集に都合が悪いことなどバカでもわかる
子供騙しで大垣ゼロに固執するなよ、だわ
162:名無し野電車区
22/08/19 19:09:03.43 jQfXkMPP.net
大垣は担当エリアがかぶるので神領に集約という発想が出るのは自然だよ
静岡は遠いからそこで使う車両を神領に集約なんてそれこそ非効率でしょ
まあ飯田線とか木曽みたいなのもあるからやってやれないことはないだろうが
163:名無し野電車区
22/08/19 19:32:49.23 ToVQqNEl.net
思い出したけど、営業運転で金津を見下ろすホームには入線しないという某有名リーカーのつぶやきを信じるのなら、315大垣配置には無理があるんだった。
164:名無し野電車区
22/08/19 20:16:13.76 1zCm/Am2.net
こっちのスレは結界でもはってあるのだろうかw
>>156
4連のボリュームを考えると名古屋地区は神領オンリーで面倒見きれるだろうしねぇ。
あと、予備品も3箇所にばらまくよりは2箇所のほうが総数が減らせるのもメリットだなと思ったり。
地上側にかかるお金のことも考えると神領集約はあると思います。
某有名リーカーのつぶやきは岐阜までの定期運用はあるという解釈もできるね。
165:名無し野電車区
22/08/19 21:07:13.30 1zCm/Am2.net
現行の朝ラッシュをベースに大垣ゼロでシミュレーション!
東海道
8連21本(うち8連半固定19本、残り2本は飯田線出入庫)
6連23本(すべて6連半固定)
赤坂支線
2連1本
木曽
2連6本
飯田線
3連2本
2連23本
予備
3連2本
4連2本
2連4本
武豊線(神領車)
4連7本
166:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
某有名(ryの言を通しつつ東海道線に入ると見て現状の行き先をいじらず考えると、東海道線の普通、武豊線直通しか残らないよな
俺は米原ローカルが快速系統に一本化されて大垣運用は6,8連に統一、敬老パスの件とか名古屋市内の流動を考えると、関西線のラッシュと昼の一部+昼の大府止め・岡崎止め+昼の武豊線の一部+武豊直通が神領4連運用になるとかは考えられる
167:名無し野電車区
22/08/19 21:16:49.97 epG3/Dqj.net
それだとB400がワンマン改造されてるが山岳対応してないのは納得が行く B400+315の4連で名古屋地区のローカルを回すと
B500はB500のまま、B500がB400の予備を兼ねる状態なら問題はないし、8+8の16編成が神領残留、残りの16編成が今のR100のような位置付けで大垣、なら辻褄は合う 213の置き換えに16両も要らんとは思うけど、まあB500の残りが東海道線で運用される数が増えるならさもありなん
168:名無し野電車区
22/08/19 22:26:53.66 xG9USRyF.net
>>157
昨今のコロナ禍の状況も踏まえるとオール転クロならともかく
一部固定で向い合わせ席が発生するようなクロス車の新製は難しいというのもあるのでは?
169:名無し野電車区
22/08/19 22:28:21.42 1zCm/Am2.net
米原ローカルをやめて一気通貫にすると運用がどれくらい増えるかにもよるけど快速系統一本化はあるかもね。
B400は噂通り飯田線南部で使って若干足りない分をB500、北部はR100になるんじゃなかろうか。
で、残りのB500を東海道の6/
170:8増結要員にすると>>162でぴったりおさまる。 ちなみに大垣ゼロ予想でビフォーアフター。 神領 (配置)93編成275両→44編成268両 (予備)7編成21両→4編成24両 (実働)86編成254両→40編成244両 大垣 (配置)108編成364両→127編成394両 (予備)7編成18両→8編成22両 (実働)101編成346両→119編成372両 静岡 (配置)90編成238両→77編成229両 (予備)7編成18両→7編成21両 (実働)83編成220両→70編成208両 この大垣には木曽の2連6運用12両も含まれるからそれを除くと372-12=360両。 置き換え前後で比較すると360-346=14両。 315が211/213/311の総数より14両多い理由はこの14両と思われる。
171:名無し野電車区
22/08/19 22:30:20.97 W2HChuKs.net
>>161
顔文字さんよ、ID変えすぎ
断固拒否してるようだけどコテハンつけなよ
172:名無し野電車区
22/08/19 22:37:24.49 1zCm/Am2.net
>>167
絶対いやズラ(´・ω・`)
僕のIDはこの2つだけだよ。
ID:4H8vvPtu(←昼休みだけw)
ID:1zCm/Am2
173:名無し野電車区
22/08/19 22:42:54.19 .net
>>161
> こっちのスレは結界でもはってあるのだろうかw
豊橋。
174:名無し野電車区
22/08/19 22:48:33.15 1zCm/Am2.net
>>169
座布団315枚w
ところで二川は何故はばにされたし
175:名無し野電車区
22/08/19 23:08:04.94 9TgmmCHG.net
>>165
企画から落成までは2~3年はかかって、つまり今くらいにコロナ禍の始まりの頃の判断が反映されつつあるけど、ロング化の傾向は今より少し前からどから以前より話があったものと思う
176:名無し野電車区
22/08/19 23:44:06.08 MBnMaia4.net
東海に限らず全国的に転クロ→ロングになってるからな
大垣でも新しい313系は車端部ロングになってるし
短距離利用が多い普通列車利用客から苦情があったのだろう
普通列車に転クロって逆に不便だと思う
313系初期車は普通列車で延命なんかせずに快速で使い潰せばいいのよ
普通列車は315系に任せればいい
177:名無し野電車区
22/08/19 23:53:03.86 9TgmmCHG.net
>>172
混んでる混んでるって言うけど原因の半分は座席のせいだろうからロングにしたらすっきりすると思う
静岡でロングの313見ると313も広いなと感じるし
178:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>172
混むのは快速だから315系の4連は快速運用だね
普通はあまり混まないのよ
179:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
そして1+2列転クロが出てきてキモヲタ老害が阿鼻叫喚なんてことになったりして
180:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>173
ロングにするより8Kを大垣へ召し上げた方が簡単
181:名無し野電車区
22/08/20 05:02:17.68 8n8jlKSL.net
>>173
3扉ロングなら東海の313ロングよりも
西の大阪環状線のほうが車内空間が広々しているように感じる
182:名無し野電車区
22/08/20 05:26:32.41 Zw+/WnWL.net
>>177
内装の配色の差だな
基本白は膨張色と言って大きく感じやすい
東で言うなら209→E231で壁、天井をグレー→白にしたような感じで他社でも似たような時期にこの傾向はある
それを思うと313のロングの配色は流行遅れだったわけだ
東海も315でようやく白にしたわけだが今の他社は少し色気出して真っ白ではなくなってるのが流行りで結局一歩遅れてたりする
183:名無し野電車区
22/08/20 13:03:29.29 h1PxLv2J.net
>>177
大阪駅天満寄りの先頭車は実際に座席が少ない
184:名無し野電車区
22/08/20 13:04:45.52 LcrxwrvO.net
>>179
車椅子やトイレにスペースを食われるからかな?
185:名無し野電車区
22/08/20 16:29:39.33 SsOVuyDU.net
>>178
在来線エリア狭いから置き換えペースも遅いしな
186:名無し野電車区
22/08/20 17:20:20.03 19b18zl5.net
>>172
もともとは中長距離通勤者に快適に通勤してもらおう、ついでに中長距離通勤者自体を増やしたい、そんな意図が東海にあったのが313系開発の動機だったのだろう
でも、客が増え過ぎて立ち客にむしろ邪魔になってきたからバランスを取る意味で車端は中央線投入分同様ロングにした、そういう経緯だな
今後は、特に金山刈谷間の混雑緩和のために、ここに重点的に315系投入になっていくんではないかな
187:名無し野電車区
22/08/20 18:18:04.77 qrnMsjOx.net
TwitterでS編成の大垣再転属を主張した奴が失笑を買ってた
ここでのJ150再転属説に対抗したかったんかな
輸送量の違いをまったく頭に入れずに意地だけで書いてるのだろう
188:名無し野電車区
22/08/20 18:22:39.11 BqBI9cNU.net
>>183
意地でも大垣にロングが入るのが嫌なのだろうなw
編成伸ばせない、本数増やせないなかで転クロなんか続けてられるかって状態だろうに
静岡でもロングと組めるから許されるのであって、あれ同士の6連とかはさすがにないよな?
189:名無し野電車区
22/08/20 18:25:51.53 WtXDfywo.net
この春転属した313系の再転属論はもう見苦しいな
どんだけ現実逃避してるのって思う
190:名無し野電車区
22/08/20 18:33:52.62 qrnMsjOx.net
>>184
出どころを見ると静岡民、というか静岡出身関東民、だったのでその考察は間違い
さすがにアカウントの名指しは避けるが
191:名無し野電車区
22/08/20 18:57:36.54 4YSnMioo.net
おなじみの構文だし、おなじみのワード…
飽きないねー( ´,_ゝ`)プッ
192:名無し野電車区
22/08/20 19:09:46.19 S4hVM6nH.net
>>187
顔文字さん、あなたが出どころだったりしてw
匿名主義だからあっちには行かないか
193:名無し野電車区
22/08/20 19:11:24.14 4YSnMioo.net
>>188
twitterとかダルいんでROM専でイイっす。
アカウントは持ってるよw
194:名無し野電車区
22/08/20 20:01:04.19 4YSnMioo.net
まぁ313の二段階転属がないと大垣に315が入らないからさ、夢を見るのは自由だと思うよ。
ただ、配置換えを二回やる合理的な理由は無いので、それを言うのであれば失笑を買うのは覚悟した方が良いと思うよ( ´,_ゝ`)プッ
195:名無し野電車区
22/08/20 20:10:36.41 S4hVM6nH.net
>>189
っていうか、顔文字さんの意見をあっちで書いたら袋叩きでしょうよ
匿名でなきゃこんな極端な意見書けません
196:名無し野電車区
22/08/20 20:22:25.71 4YSnMioo.net
>>191
確かにそうかもね。
だから言いたい放題な5chが自分には合っているのかもw
既存の車両を巻き込んだ大規模な車両の動きはたぶん今回限りだし、遊びで聴牌予想やってるんだし、今はこのビッグウェーブに乗るだけw
197:名無し野電車区
22/08/20 20:22:29.46 4YSnMioo.net
>>191
確かにそうかもね。
だから言いたい放題な5chが自分には合っているのかもw
既存の車両を巻き込んだ大規模な車両の動きはたぶん今回限りだし、遊びで聴牌予想やってるんだし、今はこのビッグウェーブに乗るだけw
198:名無し野電車区
22/08/20 23:31:08.53 4YSnMioo.net
二重カキコは全部Janeのせいだ(怒
twitterを315系でワード検索すると再転属の話題で盛り上がったいてウケるw
313を二段階転属させる合理的な理由なんて無いし、神領の313の行き先が決まらなきゃ必要な315の数が決まらないんだから3連については今回がファイナルデスティネーションだよ。
199:名無し野電車区
22/08/21 03:26:58.21 J6cNfY1A.net
J150~J170の再転属説は大垣にどうしても315を入れたい奴が
大垣に315が入りようがない現実を受け止められなくて考えた妄想だろ?
もっとも静岡のSが飯田線に再転属する可能性だけなら現実的にアリそうだが
200:名無し野電車区
22/08/21 05:13:32.73 B3qQdM0K.net
武豊線って神領である必要なくなってきたな
B500?での213系置き換えや315系4連導入のタイミングで大垣に移管しそうな感じする
B500は木曽で使う分以外大垣に転属させて213系置き換えと武豊線
B500は木曽+213系置き換え+武豊線でちょうど24本くらいになりそうな感じ
B500を取られた関西線には中央線にいるワンマンになったB400をあげてB500の穴埋め出来なかった分とB0転属分は315系4連導入
関西線は今より4連が増えて昼間も4連が走るようになると予想
201:名無し野電車区
22/08/21 07:21:46.89 F5fhdbHC.net
>>191
叩かれるほど人気無いし誰も知らないからからスルーだろ
スーツくらいの人気無いと炎上すらしない
202:名無し野電車区
22/08/21 07:22:57.40 i8/77mic.net
>>195
J150/J160/J170の大垣→静岡や、Sの静岡→大垣の異動を『再転属』と定義したよ。
Sが静岡所属のままで飯田線ならそれは『再転属』に当たるとは考えていない。
そのケースはテンプレで言うところの『転用』だね。
僕はSの飯田線への転用はあると思います!
全ツッコミは無いとは思うけども。
203:名無し野電車区
22/08/21 08:01:55.71 B3qQdM0K.net
S編成の飯田線転用が一番理解できない
飯田線北部の3連はJ170がやってるし伊那路の廃止や格下げの話もないしまさか2連の213系を置き換えるとも?
2連でも閑散としてるところに3連を入れる訳がない
373系は余ってるし廃車の話も出てないからライナーもやる必要はない
変わらず静岡地区の普通列車だと思うがもし何か変化があるとしてもN編成と交換する形で本線から御殿場線メインになるくらいでしょ
204:名無し野電車区
22/08/21 08:30:21.96 yPoXXCuw.net
S編成は御殿場線か身延線が
メインの運用にはなるかもしれないけど
飯田線はないだろ
つーか、相変わらず逆向きで座ってる客多すぎw
おかしいと思わないのかな
205:名無し野電車区
22/08/21 10:21:12.62 7Y9v14Eb.net
>>194
二段階転属に拘る奴→二段熟カレー→グリコ→壺のスポンサー→屑岡
繋がったぜ…
206:名無し野電車区
22/08/21 10:37:48.58 jIE/6H7c.net
>>196
俺もそんなふうに思ってる
昼間の武豊線は神領である必要ないよね
207:名無し野電車区
22/08/21 11:25:40.11 8gvmkt1f.net
>>201
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
二段熟カレーは盲点w
>>199
御殿場身延は発電ブレーキなしのクルマを『定期運用では』単品で使ってないから、地上側の改修が無ければその方針はこの先も変わらないと思うよ。
あと2025年に30年選手の373(機器更新してない)の処遇も今回の車両の動きに絡んでくると思うけどね。
しかし、イタチ巡りとはまさにこの事w
208:名無し野電車区
22/08/21 11:32:03.51 7Y9v14Eb.net
いたち巡りならいっしんどう広場から瀬上池のほうに降りていけば
209:名無し野電車区
22/08/21 11:53:00.38 B3qQdM0K.net
373系に関してはまだ廃車にする予定はないと労組とのやり取りで明らかになってる
本数に余裕あるし状態もいいしあと10年は持ちそう
210:名無し野電車区
22/08/21 12:24:58.66 bqBe5mSD.net
>>191 >>197
顔文字の予想は、静岡の郷土愛の強い鉄ヲタにとって都合のいいだけのいい加減なものだから、たぶんほとんどの人間は相手にしてないよ
大垣ゼロもだけど神領4連21本とか銭の飯田線使用とか、アホとしか
211:名無し野電車区
22/08/21 14:38:22.56 8eREIiY+.net
>>205
文面通りそのまま受け取るなんてピュアだねぇw
373の置かれた状況を考えると置換えは近いと思うよ。
検査周期延伸の対象にもなってないしね。
それと、あと10年持ちそうの根拠が弱いと思う。
212:名無し野電車区
22/08/21 14:39:27.64 eqq6u1Gv.net
>>202
あれは単に中央線付属編成と共用にするためにそうしただけだし
もう既に無意味になってるから、どっかのタイミングで大垣移管だろ
朝夕と昼間で担当車庫が入れ替わるってのもなんだかねえ
213:名無し野電車区
22/08/21 14:40:15.75 eqq6u1Gv.net
>>207
そもそも373の代わりが8000とか根拠なさすぎ
214:名無し野電車区
22/08/21 14:42:41.60 8eREIiY+.net
>>209
ミユージェットを追加して山岳対応させたけど発電ブレーキのない8000を使えるのは現状だと飯田線だけだよ。
プラスで373の置換えもあるし。
215:名無し野電車区
22/08/21 14:46:02.46 17gmFZKB.net
東京直通運用なくなったのに余裕がないとはこれいかに
216:名無し野電車区
22/08/21 14:50:13.12 wQQfvKk6.net
>>208
でもそのままだと木曽のB500って10本割ってすごく効率悪いけどな
かといって関西武豊に2連残すと今度は315の4連が少なすぎてこれはこれで効率悪いがな
217:名無し野電車区
22/08/21 14:53:44.71 8eREIiY+.net
>>211
余裕があるなしじゃなくて電子部品は適切なタイミングで交換が必要。
ただ、『適切な』タイミングを見極めるのは難しいんだけどね。
機器更新して長く使うか、機器更新せずにそのまま置き換えるかは事業者の判断によるけど東海は後者だと思うよ。
218:名無し野電車区
22/08/21 14:58:50.18 17gmFZKB.net
>>212
効率一辺倒ならば中央線と関西線武豊線木曽の掛け持ちを今も続けてる
運転支障から早期回復するためになるべく適正な車両区にする発想も取り入れているから今度の改正になったんだろ
219:名無し野電車区
22/08/21 15:06:17.49 8eREIiY+.net
スルーするのもかわいそうだからレスするかーw
>>206
二段階転属よりも逆三段スライド方式オススメ。
220:名無し野電車区
22/08/21 15:18:59.47 /4lRH5F9.net
顔文字はスルーしてちょという割には異論に噛みつき杉
本人は否定してるようだがID変えまくるし、とりあえず書き込み数が多すぎるんだよ
221:名無し野電車区
22/08/21 15:20:05.01 82qCuZFE.net
>>213
西が今223の更新してるからやるならもうやらないとダメな時期だな
おそらく東海にはそれをするだけの企画力が無いと思う
>>214
東海で小さいグループというとGGとWが9本だから、木曽だけだと6本+予備2でギリだな
これが7使用ならアリくらいの
222:名無し野電車区
22/08/21 15:20:38.38 m4dcdOLr.net
性癖だから仕方ないんじゃない?
しつこいと気がついてないかもよ
223:名無し野電車区
22/08/21 15:21:57.39 xxoNd8Ll.net
>>217
つまり313系初期車の延命フラグはなく、時期が来れば317系(仮)に置き換えってことかな
224:名無し野電車区
22/08/21 15:30:59.97 8eREIiY+.net
誰それ構わず噛み付いてると思えるならそれはフシアナさんだわw
餌をまいてくれた人には食いついてあげてるw
餌の好みもあるし気分にもよるけどねw
225:名無し野電車区
22/08/21 15:36:04.98 1AvJu91q.net
>>219
その手の企画力があるならまずひだ南紀を組み替えた時にリニューアルでもして内装ごちゃ混ぜくらいは解消していただろう
226:名無し野電車区
22/08/21 15:44:35.76 8eREIiY+.net
>>217
新幹線は300にしてもN700にしても途中で改造やってるからやれない事はないと思うよ。
単純に在来線は使い切りで置き換えな方針なんでね?
227:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>222
在来も全くやってないわけではないぞ
今時のエンジンは基本バラ
228:さず使い倒しで15年もすれば寿命のところをキハ85は30年は同じエンジン使ったあたりからすると途中どこかでオーバーホールしているはず まあメーカーのアフターに丸投げだろうけど これをやらなかったのがキハ11と思っていいだろう
229:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>210
373の話は問題外として、装置をつけた→常時使用と短絡した考え方が痛い
230:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>223
オーバーホールは通常のメンテナンスの範疇という認識だったけど、ある意味更新とも言えるね。
ただ、全く同じものに載せ換えるのは微妙っちゃ微妙な気もする…かもw
>>224
373は機器更新せずに使い続けるの?
ミュージェット取付改造中→B400、R100、V、S
セラジェット→B500、H0(後付)、N、W
この中で発電ブレーキ無しはH0とSだけね。
使うからわざわざ日車に入れて改造してると思うんだけど。
231:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>225
何年か前に聞いたキハ85と同程度のエンジンの話だとオーバーホールも新型に更新するのと同じくらいの期間使えるようになるらしい
ただ、費用が新品800万、オーバーロール700万くらいで、だったらと新品に替えてしまう方を選択する事業者の方が多いらしい
232:名無し野電車区
22/08/21 17:15:50.95 vpzCnKNl.net
>>225
全く同じものならそれに伴う癖も変わらないから見方によっては利点になるかも
233:名無し野電車区
22/08/21 17:46:07.23 6fNJFeZK.net
>>225
発電ブレーキなしでミュージェットが必要な路線は何も飯田線用とは限らない
つ東海道線山岳区間。
234:名無し野電車区
22/08/21 18:05:30.24 xuLmy76w.net
>>223
自己レスになるけどキハ11って思っていたより長く使ったんだな
これもエンジンのオーバーホールはしてそう
235:名無し野電車区
22/08/21 18:11:03.44 y9XUm/HY.net
>>228
山岳区間なら115系が投入されていたはずだが
236:名無し野電車区
22/08/21 18:20:07.16 B3qQdM0K.net
砂撒き装置は山岳路線入るなら欲しいけど発電ブレーキはあったらいいな程度のものというだけじゃないかな
身延線は211系が入るのは1本のみだけど御殿場線はT+LLなんかも定期である
少なくとも御殿場線は全区間発電ブレーキなくてもいける
237:名無し野電車区
22/08/21 18:22:23.69 Hi7LRgfX.net
213って、せっかく改造してトイレをつけたのに、もう廃車なの?
238:名無し野電車区
22/08/21 18:33:14.47 lWG9gPrl.net
>>231
発電ブレーキの採用で機械ブレーキの損耗が減るのは
メンテコストの削減としては有意義だからなぁ
239:名無し野電車区
22/08/21 19:14:37.17 yPoXXCuw.net
>>232
まだ2~3年は使うけど
何か勿体ないよな
240:名無し野電車区
22/08/21 19:16:43.07 hMEBVka2.net
キハ85・75・25・11と東海の液体式気動車は空制常用で排気ブレーキを手動操作でしか使えないのが特徴といえば特徴。
キハ91・キハ181の保守に泣かされた歴史もあり、エンジンや駆動系に負荷をかける時間をできれだけ短くしたいという設計思想があるのではないかな。
241:名無し野電車区
22/08/21 19:21:34.79 vpzCnKNl.net
>>232
10年くらいだから十分じゃない?
車体そのものはまだ使えそうでも電装品とかの保守整備が出来なくなるなら仕方ない
242:名無し野電車区
22/08/21 19:34:41.90 B3qQdM0K.net
213系はどっかで使い道ありそう
地方私鉄で欲しいところあるかも
243:名無し野電車区
22/08/21 19:36:26.77 8eREIiY+.net
>>226
それくらいの差額なら新品に換装の選択になるのは納得。。
>>227
微妙というのは電車でいうところの機器更新と同じ扱いとみるのは微妙というニュアンスのつもりだった。
全く同じものに換えるのもおっしゃるとおりで全然アリだと思う。
>>231
いけるいけないの話であればSやTが『代走なら』身延御殿場全区間を走っているからいけるとは思うよ。
でも『定期では』通しの運用は無いから、今の考え方だと定期では発電ブレーキありしか入れない方針じゃない?
T+LLも沼津~御殿場までだから全区間走る列車で『発電ブレーキ無しクルマだけの組成』での定期運用は無いよ。
今みたいな使い方であれば問題ないだろうけど、このスレでSは御殿場身延じゃないかと考えてる人は全区間で使う想定をしているからそれは違うのでは?と思っている。
244:名無し野電車区
22/08/21 19:45:10.26 8eREIiY+.net
ちなみに飯田線は211/213が入る時には回生失効の対策を地上側で済ませたと思っている。
秘境駅区間で回生しか持っていない213が電気ブレーキを使えるのはそのいうことかと。
245:名無し野電車区
22/08/21 22:09:20.82 uptOXiNb.net
>>194
Janeなんか使うなよ
個人情報抜かれるぞ
246:名無し野電車区
22/08/21 22:20:10.92 8eREIiY+.net
>>240
アイポンでbbc2が使えなくなったからJaneを使っているんだけど電池バカ喰いだしカイロ機能全開なクソアプリ過ぎて俺の寿命がストレスでマッハ。
247:名無し野電車区
22/08/21 22:24:49.88 8eREIiY+.net
bbcってはじけるリズムで気になるラジオかいw
bb2cだった(´・ω・`)
248:名無し野電車区
22/08/21 22:44:22.13 7Y9v14Eb.net
びわ湖…
249:名無し野電車区
22/08/21 23:08:04.81 8eREIiY+.net
>>243
びわ湖といえば滋賀…
西川の兄貴に繋がった!!
でもこのスレ的には滋賀といえば徳田の兄貴()かなw
250:名無し野電車区
22/08/21 23:09:02.23 QjqGV6dA.net
英国だろ?
251:名無し野電車区
22/08/21 23:15:53.76 8eREIiY+.net
弾けるリズムで気になるラジオはそっちのBBCで合ってるよw
スレ民の年齢層高めなはずだから元ネタは皆さんご存じですよね。…よね?
252:名無し野電車区
22/08/21 23:45:17.81 BTrHHOep.net
CBCか東海がとっとと日テレ系になってほしいわ
名古屋の1chが日テレになったら面白そう
253:名無し野電車区
22/08/22 00:05:58.46 hMdpO5Lo.net
>>247
もう既に日テレ系は中京テレビがあるのに?
254:名無し野電車区
22/08/22 00:12:15.67 fauQ6l+z.net
代わりに中京テレビがどこかの系列になれということなんだろう?
それに何の意味があるのかは知らないが
今時クロスネット局は無いだろと()
255:名無し野電車区
22/08/22 00:23:56.16 F2x4T/PM.net
>>249
フジかTBS
中京テレビでフジのスペースコブラ放送実績あり
256:名無し野電車区
22/08/22 00:35:26.31 VQpbKCiM.net
URLリンク(www.afpbb.com)
カメはやっぱり害やな
257:名無し野電車区
22/08/22 01:22:42.56 btJKPQE5.net
>>247
思わぬ形でNNNに日曜夕刊が復活しそうだな
258:名無し野電車区
22/08/22 01:25:36.59 RdhSRGZj.net
>>243
>>245
京都あたりだとBBCとKBSを両方受信できるよな
259:名無し野電車区
22/08/22 01:37:43.08 btJKPQE5.net
>>253
京都より大津のほうが確実
NHKも大津と京都の両方入る
260:名無し野電車区
22/08/22 04:33:39.16 dONqZl1t.net
逆に中京くんがフジ系になったら名古屋でこれが見れそう
URLリンク(youtu.be)
261:名無し野電車区
22/08/22 14:10:45.11 xyhyVaI7.net
>>254
何の話をしているのか?
262:名無し野電車区
22/08/22 15:36:51.14 Zqz7mfrA.net
KNBニュース(北日本放送)☆富山 @knb_news: JR東海は特急「ひだ」にことし7月から導入されたハイブリッド車両・HC85系について、車両が追加投入されることにともない、12月1日から富山まで1日1往復乗り入れると発表した。
#富山 #KNBニュース
263:名無し野電車区
22/08/22 16:41:36.50 NvKjsM3U.net
>>257
1chなのに日テレとはエグいな
名古屋もそうなればいいのに
264:名無し野電車区
22/08/22 17:01:06.29 Zqz7mfrA.net
アナログ時代に1チャンネルだった民放はデジタルでも例外無く1チャンネルになった
265:徳田都
22/08/22 17:08:49.19 ch7xnjUT.net
>>257
4両が行くのか、はたまた2両か…
そのうち西管内でも試運転始まるな
266:名無し野電車区
22/08/22 18:02:54.52 fauQ6l+z.net
>>260
2~4両でグリーン車は無し
URLリンク(jr-central.co.jp)
267:名無し野電車区
22/08/22 18:11:33.85 tSyVRpJA.net
キハ85系もいよいよ終了のカウントダウンか
好きな車両だから残念だが、時代の流れだな
268:名無し野電車区
22/08/22 18:45:17.21 zK1aEAa1.net
>>262
南紀ももう充当され始めちゃってるの?
269:名無し野電車区
22/08/22 21:21:32.56 qhVMTYeH.net
南紀はまただよ。
来年度の6両が南紀用な気がしないでもない。
270:名無し野電車区
22/08/22 21:22:28.46 qhVMTYeH.net
予備の2連と4連を1本ずつの可能性もあるけど。
271:名無し野電車区
22/08/22 22:40:11.38 86hCAAg6.net
HC85になっても紀伊勝浦まで運転するのかな
272:名無し野電車区
22/08/22 22:52:37.36 qwVx2cPm.net
串本止まりじゃ観光列車としては中途半端だからなぁ
塩尻止まりのしなのもまた然り
273:名無し野電車区
22/08/22 22:53:13.08 ovjrp1om.net
キロ85は状態悪そう
南紀への転用は厳しいな
274:名無し野電車区
22/08/22 23:00:55.41 qwVx2cPm.net
>>268
南紀はこれからもグリーン席ナシの2両編成っしょ?
4席分だけ間仕切りしてグリーン席にするのもアリかもしれないが
275:徳田都
22/08/22 23:45:41.50 ch7xnjUT.net
>>261
ありがとう
276:名無し野電車区
22/08/23 00:30:26.28 aq6kATl8.net
>>261
つまり高山までは6両なの。
高山で4両切り離し、繁忙期は8両にして4両が富山?
277:名無し野電車区
22/08/23 02:03:55.76 jLp3LyP0.net
グリーン車の利用が名古屋─高山間に集中していて以北はガラガラだからHC85系では基本編成に全室4列のクモロを設定したんだろ。
南紀の不振でキロ85が転用されてくるまで高山以北はモノクラス3連だったわけで、富山編成にロザは要らんのだよ。
278:名無し野電車区
22/08/23 09:54:13.92 Kf8mL24c.net
西でも近いうちに試運転来るか
279:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>271
繁忙期はグリーンつきの基本編成×2になるんだろ
280:名無し野電車区
22/08/23 14:42:18.80 LogIc46b.net
スズキがまたやらかしたか
281:名無し野電車区
22/08/23 17:37:44.74 ziaBQjsT.net
HC85は富山に行かないと頑なに主張していた馬鹿は死んだかな?
282:名無し野電車区
22/08/23 18:09:29.73 FEYR2YdF.net
HC85が富山に行かないとかそれ富山行ひだが廃止になる話になるがな
283:名無し野電車区
22/08/23 18:17:15.86 vw/+mvPW.net
去年の美濃太田での展示のときの解説でも富山は走行区間に入っていた気がするんだが
284:。 そこに大阪が書いてなかったから大阪ひだ廃止かもみたいな空気がインターネッツ上でちょっと漂ってた記憶。 自分も大阪ひだはもしかしたら無くなるのかもと正直思ってたよ。 でも大垣にHC85用の乗車位置案内のシールが貼られているし、大阪ひだも残るのほぼ確定したじゃんね。
285:名無し野電車区
22/08/23 20:59:39.65 wN61a1ef.net
部外者のここでの暴れぶりをみてると豊橋以東オールロングも頷けるな
286:名無し野電車区
22/08/23 22:21:09.65 R12OIegU.net
オールロング最高だよね!
315のロングなら座り心地もいいし静岡ロング地獄wが静岡ロング天国なるのは確定的に明らか。
287:名無し野電車区
22/08/23 23:24:36.41 RVoUv1S5.net
東海道線名古屋地区もオールロングにする必要がありますね。
315系の大垣導入が急がれます。
288:名無し野電車区
22/08/23 23:26:15.48 EHbjiPvx.net
あと2年待とう
東海道線にも入るさ
289:名無し野電車区
22/08/23 23:36:49.58 R12OIegU.net
2023年度(つまり2024年春)のダイヤ改正で東海道線に315が走るようになると予想。
290:名無し野電車区
22/08/24 00:20:13.28 YrvRl1rA.net
>>283
豊橋以東にな
291:名無し野電車区
22/08/24 00:27:54.51 H5rV3sWS.net
名古屋駅や刈谷駅のホームドアが2024~2026年度にかけて出来るし在来線は大きく変わりそうね
もしかしたら増発もあるかも?
特に名古屋から刈谷までの混雑が酷いから本数増やして対応すべき
そして快速は完全8連化しよう
10年後くらいに313系1次車置き換えの315系もしくは317系(仮)で快速系統に8両固定編成の投入
ここまで出来れば理想だな
292:名無し野電車区
22/08/24 00:35:48.11 XE6i8yiz.net
>>284
支社は2024年度以降やで。
去年の回廊の資料に書いてあったのに忘れちゃったのかな??
293:名無し野電車区
22/08/24 16:02:18.31 TqK9LAWC.net
静岡地区はトイレなしと併結をなるべくへらす方向に行くだろう
294:名無し野電車区
22/08/24 19:46:09.98 2jc1MQB2.net
今日も18キッパーらしき小汚いオッサンが
セミクロのロングの部分を1人か2人で占拠してるのを
行き帰りに見た
切符に年齢制限設けるなりして
オッサンとジジイが使えないようにしろや
295:名無し野電車区
22/08/24 20:48:16.14 H5rV3sWS.net
本当みっともないよな
いい歳こいて在来線で貧乏旅行とかw
大垣ダッシュとかしてるのを見るとこっちが恥ずかしくなるわ
金は出さないくせに中央線や静岡のロングシートに文句言ったりどうしようもないわ
296:名無し野電車区
22/08/24 21:12:08.06 z5IR4llb.net
>>288-289
スレ違い
297:名無し野電車区
22/08/24 23:05:10.61 Hc7NWVbi.net
ほどほどに楽しむならまあ良いと思うけど目付きからおかしいからな
見た目に楽しそうでない
298:名無し野電車区
22/08/24 23:08:28.69 pdlx6L12.net
>>291
自スの怒りに飲まれて暴走しているだけかと
299:名無し野電車区
22/08/24 23:32:24.68 SkEtbOeM.net
>>291
目つきがおかしいのはこのスレに書き込む豊橋以東の奴
300:名無し野電車区
22/08/24 23:39:02.82 +nLUFc+3.net
何か必死でしょう、最近の名古屋近郊勢。
その原動力は何なんだろうと思う、マジで。
301:名無し野電車区
22/08/24 23:44:12.68 pdlx6L12.net
>>294
自スの鉄ヲタは変化を嫌う
ところがJR東海の在来線車両は変化の真っ最中
よって拒絶反応を起こしてエキサイトしている
302:名無し野電車区
22/08/24 23:46:00.30 oGkEnDvw.net
>>287
211が置き換えられれば必然的にトイレなしはなくなる
>>288
オバハンとババアは使ってもいいってこと?
303:名無し野電車区
22/08/25 00:12:27.30 kQ++l3i1.net
本当に屑岡って馬鹿しかいないな
URLリンク(i.imgur.com)
304:名無し野電車区
22/08/25 00:57:36.07 uDhC2Mfz.net
>>294
元からアレだったけど新型が全部ロングとわかってから以前にも増して挙動不審になったな
305:名無し野電車区
22/08/25 01:27:12.79 HTKwtemu.net
しかし都市部の通勤路線に転クロってそこまで必要なのかといわれれば疑問なんだよな
306:名無し野電車区
22/08/25 01:32:59.25 uDhC2Mfz.net
いくら快速があるからといっても京阪神のような今範囲を結ぶものではないからな
あれを目指すならそれこそ静岡巻き込む勢いでないと
逆に大垣に集中して転クロ入れすぎて各停に支障してるのが現状だし快速も30分が勝負なんだからロングで良いだろうよ
混むのは快速だし
307:名無し野電車区
22/08/25 03:55:29.80 AGGScNcd.net
競合の名鉄はロングシートメインになってるし東海も徐々にロングシートメインになるでしょう
313系みたいな両数も座席も各路線に合わせた車両はもう作らないだろうね
315系は8連(中央線向け)と4連(東海道線名古屋地区、関西線向け?)しかない
静岡は本来は3連がいいけど将来的な転属や効率化を考慮して4連になった感じ
313系初期車を置き換えるときの新車(317系?)は東海道線快速用の8連と3000番台置き換え用の2連ワンマンだけになるかも
308:名無し野電車区
22/08/25 05:34:15.41 8Q5CXCfI.net
>>301
新幹線では座席数とか仕様の統一に異様なほど拘って他社にまで強要するような会社が
在来線では313のようにやたらと仕様を細分化するという状況が
そもそも矛盾していたように思われる
309:名無し野電車区
22/08/25 07:04:04.95 oksSQRFx.net
今は競合というほど争いしてない
客が減って共存を模索し始めてる
310:名無し野電車区
22/08/25 07:34:17.51 bRfUavXV.net
>>294
顔文字さんは自分が静岡出身であることを隠さなくなりましたねw
311:名無し野電車区
22/08/25 07:44:41.36 IGCwX9/y.net
>>304
おっはー!
名古屋生まれ名古屋育ちのガチ名古屋勢だよ(^^)
312:名無し野電車区
22/08/25 07:50:31.82 IGCwX9/y.net
ちなみに高校は尾張1郡。
なんか、今のグループ分けだと自分が受けた組み合わせができないけど定期的に入れ替えがあるのかな??
313:名無し野電車区
22/08/25 07:51:42.48 y5uvhX/l.net
エセ名古屋人か
314:名無し野電車区
22/08/25 07:54:26.85 uDhC2Mfz.net
>>301
次はどうなるんだろうな
315って運転台だけ見ると低運でそのまま整理券ワンマンもできそうなのが気になる
今更整理券ワンマンやるのかって問題もあるけど
315:名無し野電車区
22/08/25 08:29:23.19 IGCwX9/y.net
さすがに飯田線や身延線クラスのローカル線は整理券ワンマン継続じゃなかろうか。
エリア跨ぎ問題が解決しないと車載型ICも難しそうだよね。
>>307
エセの定義を教えてちょ。
316:名無し野電車区
22/08/25 09:09:00.06 MUyd5z1S.net
>>307は郊外民=エセ名古屋人
近郊・郊外は名古屋ではないからな
317:名無し野電車区
22/08/25 09:31:08.30 oksSQRFx.net
今回投入分は都市圏ツーマン向けでワンマンは313置き換え時に別仕様で
318:名無し野電車区
22/08/25 09:52:50.06 AGGScNcd.net
315系でワンマンはやらないと思うけどねえ
東海はワンマンを増やすとは言ってるけど増えるのは恐らく213系→313系ワンマンの分だろう
ワンマンの拡大は労組が反対してるね
ローカル線ならまだしも都市部で4連のワンマンは怖いという�
319:C持ちは分かる
320:名無し野電車区
22/08/25 09:55:14.63 IGCwX9/y.net
>>310
『どちらから来ましたか?(´・ω・`)』
『名古屋の方から来ました!(`・ω・´)』
321:名無し野電車区
22/08/25 11:56:07.84 2ah9Qdv2.net
葛西が勝手に決めた南アルプスルート変更しねえ時点で金子は葛西の犬じゃねえかよ
322:名無し野電車区
22/08/25 12:17:41.85 BnOF1GG8.net
リニア開通したら
東京にさらに吸い寄せられて
名古屋は衰退するんじゃないの
323:名無し野電車区
22/08/25 12:21:11.56 hDtsAtZh.net
315げっと
324:名無し野電車区
22/08/25 12:25:14.60 P1xZuyMq.net
>>315
その程度で衰退しているのなら東海道新幹線ができたときにとっくに衰退しているよ
325:名無し野電車区
22/08/25 12:27:26.19 Nej31nhU.net
さすがに今回は吸引力が違うと思うがな
326:名無し野電車区
22/08/25 12:35:57.90 Nej31nhU.net
と思ったがよくよく考えると今より乗り換え時間増えて品川縛りとなるとあんまり使えないか
327:名無し野電車区
22/08/25 12:51:05.18 imZmiWAC.net
自動車や航空宇宙産業があるからある程度までは衰退しない
無くなる頃には東海どころか日本全体が駄目になってる
328:名無し野電車区
22/08/25 14:37:16.42 lVf88qHa.net
>>320
うん、これだと思う
329:名無し野電車区
22/08/25 15:03:27.75 gEoMGs9e.net
この地方の自動車はまだ粘れる可能性あるが航空機はMRJがコケたから部品メーカーとしてやっていくしかないんじゃね
10数年前にあんなに大々的に報道されたやつが商業化に失敗したのは痛い
330:名無し野電車区
22/08/25 16:50:39.04 L9xTwB86.net
MRJちゃんのHPはもう…
331:名無し野電車区
22/08/25 18:40:13.90 giSqV6TJ.net
313系もついにテープ補修か
東海も金がなくなってきたな
URLリンク(www.youtube.com)
332:名無し野電車区
22/08/25 19:04:21.00 xHXpOvbW.net
>>310
エセ名古屋人は静岡ばかり
333:名無し野電車区
22/08/25 19:07:33.37 imZmiWAC.net
>>322
軍用機の仕事がそれなりにある
F-3(テンペスト?)もあるからね
軍用機というか軍需産業もあるからいざとなったら真っ先に狙われるわけだが()
334:名無し野電車区
22/08/25 19:15:25.39 ok57bdYX.net
>>325
何度でも言うが名古屋市民が行き来する先は県内他市町村より東京や大阪など他の大都市の方が多い
区によっては岐阜より静岡のほうが多いくらいなんだぞ
君はいいかげん東濃から名古屋の片思いだということを認識しないといけないぞ
335:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
まず東濃には娯楽が無いからな
目立った産業もだけど
アウトレット?
一生御殿場にゃ勝てねぇよ
336:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>327
こんな見えすいたウソ初めて見たわw
337:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
家康が岡崎ではなく静岡のものとか言ってる奴らに好感なんか持つわけない
338:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
家康が見捨てたカスに言われてもな…
339:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>324
何かに突っ込まれて凹んだか擦り傷があったんじゃないか?
いかにも応急処置っぽいし
340:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>331
反論できないから捨てゼリフワロタ
341:名無し野電車区
22/08/25 20:06:37.40 jqOQbvmQ.net
>>329
名古屋市民が行き来する先は
東濃>県内市町村>東京大阪>静岡キリッ!
だっておwww(AA略)
342:名無し野電車区
22/08/25 20:07:54.86 jqOQbvmQ.net
>>333
事実ですがなにか?
文句あるなら家康に言え
343:名無し野電車区
22/08/25 20:09:52.73 aI2xfLDB.net
344:愛知岐阜三重と静岡の間には高い壁がある ふだん自分達だってそう思っているのに、都合のいい時だけ東海を名乗る静岡の勘違い
345:名無し野電車区
22/08/25 20:14:56.81 jqOQbvmQ.net
>>336
岐阜は東山道だからそもそも東海地方ではないですが?
東海面してんじゃねぇよ学もねぇくせに
346:名無し野電車区
22/08/25 20:19:02.53 aI2xfLDB.net
>>337
これ書くとID変えて否定するのはお見通しとして、貴方は顔文字だよな
30代既婚とか大嘘ついてる人
347:名無し野電車区
22/08/25 20:21:30.03 jqOQbvmQ.net
>>338
違いますぅ
残念w
348:名無し野電車区
22/08/25 20:22:18.74 imZmiWAC.net
>>336
静岡県の中にも壁がいくつかあるぞ()
三河と同じじゃんだらりんの地域はゆるしてやれ()