リニア中央新幹線 18at RAIL
リニア中央新幹線 18 - 暇つぶし2ch85:名無し野電車区
22/06/25 23:25:36.85 Khpfvvy0.net
補足
ちなみに、27万kW、74万kWについてはちゃんと下記に説明されてるんだがね。
交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会 中央新幹線小委員会(第20回)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

2027年開業時は、最大ピーク時で1時間当たり片道5本、それから名古屋までの所要時分が40分とされております。この前提に基づきますと、このときの消費電力は約27万キロワットとなります。
これは、営業用の超電導リニアの列車を今の実験車両をベースにしまして仮に今の新幹線と同じ16両編成と仮定いたしまして、500キロで平坦なトンネル内を走行するという状態を想定いたします。そのときの1列車の消費電力がこの下に注書きにちょっと書いてございますが、約3.5万キロワットという試算がございます。
これを使いまして、1時間当たり5本ということは12分間隔で首都圏のどこかの駅を出発するということになりますので、名古屋まで所要時間が40分ですから、ピーク時には、その12分間隔で出発した列車が、40を12で割って約3.3本、片道当たり計算上は3.3本の列車が東京・名古屋間の線路上にいると。
往復ですと、その倍で6.6本。
駅での停車がございますので、常にどの列車も500キロで常時走行しているわけではございませんが、計算上の仮定はそのようにいたしました。
1列車当たり3.5万キロワットの電力を使っていますので、6.6列車いるとして6.6倍すると、約23万キロワットになります。
ところがリニアの場合、地上側の受電変電所から列車まで電力を送ってリニアモーターの動力に変換すると、電気エネルギーを運動エネルギーに変換するまでの効率上、若干のロスが見込まれますので、このロスを考慮いたしますと、大体27万キロワットということになります。
同様の計算を2045年関西開業時にいたしますと、この時点ではピーク時間の運行本数は8本と予定されておりますので、また、所要時間67分ということで、今と同様の計算をいたしますと、約74万キロワットという消費電力になるということでございます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch