リニア中央新幹線 18at RAIL
リニア中央新幹線 18 - 暇つぶし2ch84:名無し野電車区
22/06/25 23:17:27.87 Khpfvvy0.net
>>58
静岡な奴らが大事にしてるもう一つの説法のほうも貼っとこうか。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
の2枚目。リニア市民ネットの創作。
~~~
ピーク電力 原発何基分か
JR東海が2011年5月に発表したリニアの電力消費量は
約27万kW (東京-名古屋開業時、ピーク時: 5本/時間、 所要時間:40分
約74万kW(東京-大阪開業時、ピーク時: 8本/時間、 所要時間:67分
時速500km走行時の1列車(16両編成)の想定消費電力は、約3.5万kW
このJR東海の公表数値は明らかに本来のピーク時の場合としていない。
JR側の説明では、
「停車している車両もあり」
「東京-名古屋間は40分なので1時間あたりにするため 60分の40にしている」
「3.5万kWとは平坦地走行中」
ということなので5本を時間で均して表した数値であることが明らかである。 最も電力の要する発 進時の瞬間最大電力は隠されている。
推論して原発2~5基分
そこで不明のままのピーク電力の本当のピーク電力を推論すると以下の通り。 しかしJRの出して いる数値が元なのでこれが実際に合っているかどうかはあくまで不明。
編成の発進時の最大電力は、例えば走行中2本、停車中2本、発進1本とすると
27-2(3.5)=20 20x60/40=30
したがって1編成のピーク電力を30万kWと見る。 発進が2本であれば1本の発進は15万kW 1本が約30万kW とすると、 往復10編成が同時に発進した場合は300万kW
これが東京一大阪で16本同時に発進すると (30×16=480) 480万kWになる。 (JRの計算は平坦地走行中4、 停車中2、 発進2編成 (3.5×4+30×2=74)か? これが発進時は半分であるとすれば240万kWとなる。 偶然、同時に発進するのが何本になるの かの計画設計によって違いが出ることになる。
~~~
草だよなあ。
静岡な奴らはこんなの真に受けちゃうんだねw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch