リニア中央新幹線 18at RAIL
リニア中央新幹線 18 - 暇つぶし2ch1000:名無し野電車区
22/07/23 11:56:41.05 .net
犯罪者、今どき自演ですか? 
自分は馬鹿ですと言っているようなもんだぞ

1001:名無し野電車区
22/07/23 12:48:18.44 Nvgtw8tF.net
鈴木英敬先生も我々の仲間なんです。祝電を実際にいただきましたよ。
古屋先生だけではありません。岐阜県愛知県三重県で連携しているのです。
リニアの未来は薔薇色ですね。

1002:名無し野電車区
22/07/23 14:41:52.85 3yvVlic8.net
 

     清 和 の 夢 を 令 和 の う ち に 

 

1003:名無し野電車区
22/07/23 15:10:00 wTrP2szG.net
兼子社長は呑気ですね
専門部会の雰囲気が分かってなくて、現場の社員に丸投げ
経営者として失格です

1004:名無し野電車区
22/07/23 15:18:04 dGV1M06s.net
>>949
臭隠蔽は異常だな
どう見ても頭壊れてる

1005:名無し野電車区
22/07/23 15:30:55 MT1nLg2I.net
>>954
そこまでリニアを恨む理由は何なんだ

1006:名無し野電車区
22/07/23 15:34:03 LHEVYcYP.net
次スレ

リニア中央新幹線 19
スレリンク(rail板)

1007:名無し野電車区
22/07/23 15:36:33 bfySYF0r.net
>>964
川勝さんは、駿府城の出城のような県庁さんで闘っているからね。川勝丸の赤備えは最強の砦ですから。
金子社長さんは川勝丸を大井川の流量で水攻めしてるよね。

1008:名無し野電車区
22/07/23 16:27:40.90 VdT2nBb2.net
発生土置き場について
(新たに検討を進めた内容の報告)
URLリンク(www.pref.shizuoka.jp)


1009:iryou1_2.pdf 8枚目には、「表 1 レベル2地震動の入力データ等」があった。 海溝型地震:最大加速度約524gal(Mw=8.0程度、60km程度の地点で発生した場合) 内陸型地震:最大加速度約726gal(Mw=7.0程度、内陸活断層による地震が直下で発生した場合) Mw:マグニチュード ・計算の結果、内陸型地震時において、一番大きな沈下残留変位量が発生し、盛土上部で約5cmと算出されました。 なんと、発生土置場は、直下型地震の最大加速度約726ガルで設計されているのである。 兵庫県南部地震(1995)による地震動(891.0ガル)によって、ガイドウェイに車体がぶちあたり大破する可能性のあるリニアちゃんだったが、盛土としての機能は維持される。 これなら大井川流域と称する中下流の地域に盛土による被害は及ばない。 したがって、難波さんは安心して南海トラフによる沿岸部の救助活動に専念できるのである。 なんだかなー。



1010:名無し野電車区
22/07/23 18:40:26.15 .net
単発でしか書き込み出来ない犯罪者

1011:名無し野電車区
22/07/23 18:53:51.25 +s+0HzIO.net
津波がきても大丈夫? 防潮堤の高さが隣接の市町で3mも違うワケは 巨大地震に備えて
2022年07月23日(土)
URLリンク(www.sut-tv.com)
>静岡県の駿河湾に面する焼津市と吉田町で相次いで新たな防潮堤が整備された。大井川をはさんで隣り合う市町だ。ただ防潮堤の高さ(海抜)は焼津市が8.2mなのに吉田町は11.8mで、3m以上違う。同じ海に面しているのになぜ防潮堤の高さが違うのだろうか。
◆津波のレベル1とレベル2
>津波のレベル1とレベル2の違いを理解しておく必要がありそうだ。レベル2は発生頻度は極めて低いものの発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波で、発生頻度は数百年から千年に1回だ。これに対しレベル1は最大クラスに比べ津波高は低いものの大きな被害をもたらす津波で、発生頻度は数十年から百数十年に1回だ。
>防潮堤の高さについて、国はレベル1の津波を参考にしている。最大クラスのレベル2にあわせ防潮堤を高くすることは、費用の他、海岸の環境や利用にも影響するからだ。ただ防潮堤の高さはレベル1にあわせても、浸水予想や避難計画は最大のレベル2を参考にするよう自治体に求めている。
>焼津市で想定される津波はレベル1が8.2m、レベル2が10mで、新防潮堤の海抜8.2mはレベル1に対応できている。
>一方で、吉田町で想定される津波はレベル2が9mで、新防潮堤の11.8mはそれを大幅に上回っている。吉田町も自慢するように“全国的にも珍しい”のだ。

自慢できるのは、安倍ちゃんのおかげだろ。

1012:名無し野電車区
22/07/23 20:49:42.67 ZN4CWPZ2.net
>>969
だから「案内ストッパ輪が接壁する」からって「車体がぶち当たり大破する」訳じゃねえ、ってのにw

1013:名無し野電車区
22/07/23 21:39:27.92 vOqM3jPq.net
>>972
磁気浮上列車の地震動応答
阿部修治1
1 武蔵野大学数理工学センター員/武蔵野大学工学部数理工学科特任教授
URLリンク(mu.repo.nii.ac.jp)
5 結論
本研究のモデル計算の範囲で分かったことは次のとおりである.
震度 6以上の大地震において,台車は最大加速度の振動を受ける数秒間に,案内ストッパ輸が左右のガイドウェイに数回,ほぼ確実に接触する.
地震の揺れ方�


1014:ノよっては,台車が左右のガイドウェイに衝突することもありうる. 海溝型地震よりも直下型地震のほうが,振動の増幅度 が大きいが,地震ごとの違いも大きい. さらに,車体は台車に比べて振動が 2倍以上に増幅される. >834 9枚目の「表 2.計算結果のまとめ」を見ると、兵庫県南部地震(1995)[NS](891.0ガル)では、台車—側壁間の変位は最大変位122mmで40mmを越える回数は7回、80mmを越える回数は4回となる。 また、車体-側壁間の最大変位は241mmとなる結果がでている。 万が一、1,000ガルの直下型地震では、もっと激しく鉄輪なり、台車なり、車体なりがガイドウェイにぶちあたることでしょう。



1015:名無し野電車区
22/07/23 22:01:15.77 ZN4CWPZ2.net
>>973
その計算には案内ストッパ輪の支持力を入れてないのねって気付かない?

1016:名無し野電車区
22/07/23 22:05:07.70 UfC8Ulb0.net
>>974
なんでも「リニア走行試験装置」なるものがあるそうだよ。>838
とりあえず、1,000ガルで実証実験してみたら?
後続車両は追突してこないから安心でしょう。
せっかく作った実験装置はぶっ壊れるかもしれんけど。

1017:名無し野電車区
22/07/23 22:39:55.13 ZN4CWPZ2.net
>>975
まだジャックナイフ言うのねww
お前の脳内イメージは歪みが酷いよなあw
案内ストッパ輪はその名の通り「車輪」であって、転がりながら荷重を受け止めるよう設計されてるんだから、ストッパ輪が接触したからって追突されるような制動力などかかりはしないのだがね。
まあ、そのうちに破壊試験もやるかもね。そういう領域まで観測するための設備だからね。

1018:名無し野電車区
22/07/23 22:43:49.05 5WSmc3Vx.net
中華人民共和国駿遠省

1019:名無し野電車区
22/07/23 22:53:32.39 3hqO1SN1.net
>>976
いきなり1,000ガルじゃあ、ぶっ壊れちまうからね。
工事費は66億もしたんでしょう。
破壊試験したければ、コンクリートに鉄輪を押しあてる圧縮試験をすればいいでしょう。
コンクリートと鉄輪じゃあ、どっちが先に壊れるだろね。

1020:名無し野電車区
22/07/23 23:05:35.59 y/aGlMzh.net
まだ1,000ガルの話をしてんのかw
静岡な1,000ガルさんの危惧は理解できるが、
他の論文やその反証の論文なり論説がなけりゃ
側壁に激突するかもしれない、という話にしかならないと思うんだが

1021:名無し野電車区
22/07/23 23:14:40.18 n0ZNblX8.net
>>979
それに対してどう対応するのかの説明が見当たらないのが問題

1022:名無し野電車区
22/07/23 23:19:52.15 ur31LF1S.net
>>979
そりゃあ、おまえが証明するこったろう。
まずは、コンクリートに鉄輪を押しあてる圧縮試験をやってみろよ。
そして、スカイツリーのエレベーターで1,000ガルを気軽に持ち出した間抜けさを恥じるんだな。>693
ツバクロの発生土置場でさえ約726ガルで設計されているのにね。

1023:名無し野電車区
22/07/23 23:24:28.01 ZN4CWPZ2.net
>>978
そういう試験は案内ストッパ輪の開発時にやってるよ。
>>980
案内ストッパ輪が接触する==車体が大破する!との発想になるのが浅はかなのよ。
>>981
まだ言ってるよw
お前の「リニアの車体は軽いから縦揺れでより高く浮き上がる」の珍説を恥じろよww

1024:名無し野電車区
22/07/23 23:28:38.02 sf+QcgTt.net
>>982
> そういう試験は案内ストッパ輪の開発時にやってるよ。
はい、ソースをどうぞ。

1025:名無し野電車区
22/07/23 23:30:41.31 rwaxQzU2.net
1000ガル=1000cm/s2≒1G(980cm/s2)
10センチの隙間で得られる衝撃は・・・路肩のフタなし側溝へ落っこちたぐらいか

1026:名無し野電車区
22/07/23 23:42:36.45 0R4vNocl.net
>>984
それがソースというならリニアちゃんは危険な乗り物になってしまうぞ。
リニア原理主義者が書き込めば書き込むほどお客さんは引いていくのな。

1027:名無し野電車区
22/07/23 23:53:31.50 +cncVBMi.net
>>984
なるほど、鉄輪が台車に食い込み衝撃を吸収する仕様なんですね。
そしてアルミニウム合金の車体が空き缶を踏み潰すようにひしゃげて車内のお客さんを衝撃から守る安全仕様になっていると。

1028:名無し野電車区
22/07/24 00:03:10.44 PEFdveNM.net
>>976
もう一万回くらい1,000ガルの破壊試験をやらないと信用できないくらいの不信感が醸成されてるぞ。

1029:名無し野電車区
22/07/24 00:08:25.36 xAeE6n/1.net
>>983
案内ストッパ輪は地震時に本来の案内車輪の引き出しが
間に合わない時に超電導磁石を直接側壁に接触させない
ためのもの。当然強度は急な接触に耐えられるように
なっている。

1030:名無し野電車区
22/07/24 00:11:57.92 oNZs6O7m.net
>>988
その頑丈な鉄輪が、コンクリートとか、台車に食い込むんでしょう。
それって安全なんですか?

1031:名無し野電車区
22/07/24 00:17:19.08 HCTdWYgY.net
985
「リニア走行試験装置」なるもので1,000ガルの実証実験を一万回実験しろよ。
それで統計的に問題ないようだったら信用してもいいぞ。
せっかく作った実験装置は直し直しになるけどね。

1032:名無し野電車区
22/07/24 00:20:28.58 xAeE6n/1.net
>>973
それね、オレも読んだけど、案内ストッパ輪が
あるにもかかわらず地震の揺れによっては
超電導磁石が側壁に接触する可能性があると
言っているのだよな。
しかし緊急時の案内ストッパ輪は超電導磁石に
ひとつではなく、磁石の両端にひとつづつの配置。
地震の揺れによって車体が側壁に接近した場合、
磁石の二つの案内ストッパ輪によって直接の接触は
回避される。
にもかかわらず、その論文ではどのように超電導磁石、
あるいは側壁が変形してお互いに接触するかの説明が
ない。その部分がとてもあやふやなんだ。
ある程度リニアの知識がある人間ならその部分について
説明を求めるのだろうが、その回答はあるのかな? 
ま、どうせ言いっ放しなのだろうけど。

1033:名無し野電車区
22/07/24 00:24:29.20 xAeE6n/1.net
>>989
食い込まないよ。なんで食い込むと思うの?
鉄軌道の車輪のようなフランジで先がとがった
形状ではないよ。車輪端は自動車のタイヤの
ように扁平な形状だから。

1034:名無し野電車区
22/07/24 00:32:27.51 r0VxCLN6.net
>>991
> 2. 力学モデル
>最も基本的な問題として,地震時の列車の横振動を調べることにする. 実際には,振動が長編成の列車全体で起こり,複雑な動きをすることになるが,それは別の問題としてここでは扱わず,地震発生の瞬間の列車の 1カ所の動きだけを見る.

読んだのなら単純化されているのが分かるでしょう。
そんなこと言うなら、精度の高い精密モデルでシミュレートしてくれる。

1035:名無し野電車区
22/07/24 00:33:09.52 xAeE6n/1.net
>>990
鉄道総研にも加振試験装置があって、それで
山ほど試験されているからね。
JR海のそれは主に新幹線用でしょ。

1036:名無し野電車区
22/07/24 00:36:24.95 lTgyFaWT.net
>>992
なぜ食い込まないのか、ちゃんと数字で示してくれる。
>>994
もう黙ってた方がいいと思うよ。

1037:名無し野電車区
22/07/24 00:36:52.88 xAeE6n/1.net
>>993
だからひとつの超電導磁石に対して両端に
2ヵ所ある案内ストッパ輪があるにもかかわらず
側壁と磁石が直接接触してしまうメカニズムの
説明がないのよ。
その説明責任はだれにあるのよ。JR海か?

1038:名無し野電車区
22/07/24 00:39:36.30 xAeE6n/1.net
>>995
それを言うならなぜめり込むのか数字で示せよ。
話はそれからだ。
たかだか10センチ足らずの間隙から接触して
コンクリートはめり込むか? と疑問に思うのだが、
そのあたりを数字で説明してくれよ。

1039:名無し野電車区
22/07/24 00:39:53.38 lTgyFaWT.net
>>996
批判しているのは、おまえなんだから、当然精密モデルを構築して証明する必要があるな。

1040:名無し野電車区
22/07/24 00:43:23.54 8vWtW+9p.net
>>997
バカなの?
既に数字を出してるだろ。>973
もう大人しくしてろよ。

1041:名無し野電車区
22/07/24 00:44:11.93 xAeE6n/1.net
>>998
証明するのはめり込むと主張している方。
だいたいめり込むと主張している人間は
公では一人もいないだろ。このスレのひとり
以外にめり込むと言っているサイトでも
あったら挙げてみてくれ。
そうでなかったらたった一人のなんの根拠も
ない妄想ということになる。議論する価値もない。

1042:名無し野電車区
22/07/24 00:47:38.54 xAeE6n/1.net
>>999
だから磁石の両端にある案内ストッパ輪が
あるにもかかわらず、磁石と側壁が接触すると
する説明になっていないのだよ。磁石や側壁が
どのように変形して接触するのか、そのあたりの
説明が全くない。その説明があるのなら、あんたが
どこかのサイトから引き揚げてこなければならない。

1043:名無し野電車区
22/07/24 00:48:01.18 Jf2/RVyg.net
>>993
いや、、案内ストッパ輪の存在をあれだけ意識してながら、接触後の案内ストッパ輪による支持を言及もせずに台車が接触するまで言うのは流石にどうなのよ、とは思わなかったかい?

1044:名無し野電車区
22/07/24 00:52:10.49 8vWtW+9p.net
>>1000
そんなものは人に言われてすることかよ。
安全性すら証明できないリニアちゃんは、危険な乗り物でしかないな。
それは、リニア原理主義者どもの無知な言動から見てとれる。
トンネル作ったところで危なっかしくて誰も乗らないだろ。

1045:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 33分 57秒

1046:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch